光の速度意味不明すぎワロタwwwwwback

光の速度意味不明すぎワロタwwwww


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.ア○ノセイダーズ敗北
3. 2020年09月08日 07:28
4. ID:9e.YJAUW0
5. この世がシミュレーション世界だとするとやっぱり容量的に度の限界があるのかもしれない
シミュレーション世界だという根拠のひとつらしい
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年09月08日 07:29
9. ID:LjK77B4C0
10. アインシュタインの発想は光を根本の基礎にしすぎてるんだよな
光がこの世で最ってわけでもないし
時間と光はそもそも無縁だし、関連付ける意味がわからん
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2020年09月08日 07:30
14. ID:pj2ZeHJg0
15. 光のさで明日へダッシュさ〜
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2020年09月08日 07:30
19. ID:3Obefy2R0
20. 時間を絶対視して光を捉えようとするから分かりづらいだけ
光度を絶対基準として定め、光が299792458m進むのにかかる時間を1秒と定められていると考えればよい
そうすれば光度が変化しているように見える場合は時間が(時空が)歪められていると解釈できる
光と並走した場合、光が遅くなるわけではなく時間が遅くなっている
光と並走しながら後ろを見ればスタート地点の情景が音と同じようにドップラー効果でゆっくりになって見える
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年09月08日 07:34
24. ID:BnGPthDE0
25. 相対度と絶対度の区別がつかない阿呆多すぎ
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2020年09月08日 07:35
29. ID:N54uvNCe0
30. なぜ齧った知識で殴り合うのか
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2020年09月08日 07:36
34. ID:nW.yyATk0
35. 光の度というのは「光度不変の原理」というものに支えられているから、どういう場合においても光の度は秒約30万kmなんだよな。
これっていうのは光の度で動いているものから光を見ても秒約30万kmと、度が変わらないっていうことになるから、「おかしいんじゃね?」って思われるかもしれないけど、これはあくまでも原理であって、「おかしい」「おかしくない」では語ることはできない。もはやそういうものなんだと理解するのがおすすめ。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2020年09月08日 07:37
39. ID:VSdJkGzc0
40. ワイの髪の毛は光のさで抜けていった・・・
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年09月08日 07:41
44. ID:ZW9hSgOz0
45. 双方が光で移動する位置Aと位置Bがあるものとする
位置Aから観測できる位置Bの度は光である(位置A)
位置Bから観測できる位置Bの度は光である(位置B)
つまり、お互いの位置から観測できる相手の度は相対度であり、
動かない全く別の位置Cから観測した絶対度というではない
といっても位置Cから観測すれば両方光で動いているように見えるわけだが
観測できる度の尺度がそれぞれのものになるというだけで、全てで統一された度の尺度というものは存在しない
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年09月08日 07:43
49. ID:zyxmM2RS0
50. 難しくて全然わからないお
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2020年09月08日 07:45
54. ID:odzgEEBh0
55. ナイトスクープで時100kmのボールを車で並走してキャッチする依頼があったけど光の場合はそれが出来ないってことか
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年09月08日 07:45
59. ID:ZW9hSgOz0
60. 訂正
?位置Bから観測できる位置Bの度は光である(位置B)
◯位置Bから観測できる位置Aの度は光である(位置B)
要するにそれぞれの位置で計測される度と時間は違う物差しだけれど値は一緒っていうだけの話
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年09月08日 07:46
64. ID:MjLK7m150
65. そもそも光が物質なのかどうかもよくわかってないんじゃね
物理の世界に当てはめられるのか確定してないんじゃ議論に結論がつけようがなくね
66.
67. 14.金ぴか名無しさん
68. 2020年09月08日 07:46
69. ID:lv1Y83fn0
70. 太陽→物→目みたいに太陽の光を物が反射して人間の目に入って見えてるんだったらさ、反射した光ってどこまで反射し続けてんのかね?途中で波的な物がが弱まって無になるの?
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年09月08日 07:49
74. ID:.fxk8JaW0
75. 相対度よりも重力が強いと時間が遅くなる理屈がわからない
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年09月08日 07:52
79. ID:ZW9hSgOz0
80. >>15
重力が存在するということは空間が歪んでるということだから時間も遅くなる
洗面台に水を流したところを想像してみて、湾曲している箇所では抵抗を受けて遅くなるでしょ?
湾曲してないよりも湾曲している方が到達までの計測時間が遅れるってこと
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2020年09月08日 07:57
84. ID:JMh3P3I40
85. イスラエルの企業が開発してた3箇所からレーザーを照射して出力を稼ぐレーザーCIWSみたいなのすげぇかっこよかった
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年09月08日 07:58
89. ID:4nb75Ek80
90. 途中でも指摘されてるけど
相対性原理と光度不変の原理で初めて1みたいなことになる
光度不変の原理は光度が光源の運動状態よらず一定というだけ
波の度も波源の運動状態によらず媒質に対して一定
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年09月08日 07:59
94. ID:ZW9hSgOz0
95. >>14
それは目に飛び込んでくる光の波長によって人の目が青や赤と識別しているという話だよね
光でも波長が長いか短いかで拡散や減衰度合いが変わるために空が青や赤に見えるだけだから
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年09月08日 07:59
99. ID:NEFFuVnE0
100. >>2
質量ゼロのものは光度以外の度にはなれないし、質量あるものは必ず光度より遅くなる。
そのこの世の最高度をとるものの一番身近な例が光という感じよ。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年09月08日 08:00
104. ID:PENALbeB0
105. いつも思うけど
光のさじゃなくて
測る側の限界がそれじゃないの?
光に早さも糞も無くて
例えば光で1年かかる距離とかも
実際その距離の向こうに鏡置いて光あてれば
すぐ帰って来るんちゃうの
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2020年09月08日 08:02
109. ID:ZW9hSgOz0
110. >>21
> 例えば光で1年かかる距離とかも
「光で1年かかるという距離を1光年と定義している」という大前提をぶち壊す斬新な仮説ですね
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年09月08日 08:05
114. ID:ATE8V0RF0
115. ※4の説明でよく理解できた
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年09月08日 08:06
119. ID:xnJ1PsLg0
120. 宇宙の空間が広がる度が光以上ってのは観測上の相対度概念のことで、単体として光を超える物質または粒子は存在しない
光を超えるのは概念のみ
解説すると宇宙は光で円状に広がっているのを花火で想像してみよう
中心から離れる度が光なのはいっさい変わらないけど、中心から離れれば離れるほど空間の表面的存在は広くなり、A点の光とB点の距離が遠くなる
空間はその広がりによって作られているから、A点とB点が光でも届かないほど離れると概念上は光を超えて離れていることになる
ただ実際のところは空間という概念の表面概念が光を超えただけで高を超えたものはなにもない
そもそも物質が光を超えるのにエネルギーはビッグバンを軽く超えるから、そんなものがあった時点で今の宇宙が消える
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年09月08日 08:07
124. ID:Z3it28DL0
125. 確かに意味わからんわ
光の99.999…%で移動する宇宙船の船首からレーザーを発射したら、宇宙船の乗組員はレーザーが光に見えるってのは分かる
じゃあ外から観測してる人にはどう見えるの?
レーザーが船首で止まって見えるのか、それとも光の二倍で飛んでいくように見えるのか
さらに30万キロごとにレーザーを感知して、宇宙船に感知したことを電波で知らせる観測装置を並べた場合、発射した瞬間に30万キロ先の感知器が作動して、その瞬間ほぼ同時に宇宙船に電波が飛んでくるの?それとも60万キロ先の感知器が作動するのか
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2020年09月08日 08:08
129. ID:J9TbpWWn0
130. 自分が光で移動してる時でもうしろから光で移動してくるものに追い抜かれることになるらしい
これが全く理解できん
他の第三者から見たらどうなるんだ?
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2020年09月08日 08:09
134. ID:QZL7O24w0
135. そりゃお前時50kmで走ってる車を並行走行して測っても時50kmで走ってることは変わらないだろ
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年09月08日 08:11
139. ID:PENALbeB0
140. >>22
おう、だからそれ言ってんだぞ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年09月08日 08:15
144. ID:aL.D.PfX0
145. >>20
質量がないならなんでレーザーの反動で物が動くんだよ
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年09月08日 08:16
149. ID:.E3pfn470
150. >>26
第三者から見ると、人間が止まって光に追い抜かれてるように見える
光が絶対である以上こういう都合合わせが起こる
個人的にもこの、さも物理現象に意思が働いてるような挙動は面白い話だと思う
世の中に神様が居て「それは光の度を超えてはならんのだ」と
都合を合わせてるようにすら感じる。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2020年09月08日 08:17
154. ID:aL.D.PfX0
155. >>5
光に関してはなぜかそれがごっちゃになる不思議だねって話をしてるんだがわかってないのはお前だよ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年09月08日 08:17
159. ID:Z3it28DL0
160. あと宇宙空間の30万キロごとに観測員と通信機を配置したリレーステーションを設置したら、超光通信ができるような気がしてくる
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年09月08日 08:17
164. ID:ZW9hSgOz0
165. >>28
位置Aと位置Bの間には光が1年かけて到達する距離が存在する(1光年)
この大前提そのものを鏡一つで引っくり返せると思うのなら論文書いてみたらどうかな
完璧な確度で反射させたとしても光は一定だから反射光を観測できるのは2年後だろうけど
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2020年09月08日 08:19
169. ID:Bx7Rm9.h0
170. 時5000km毎秒て何?
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年09月08日 08:21
174. ID:4P7AI44W0
175. >>6
ほんとそれ
この話題に関わらず本当に詳しい人に対して雑学程度の知識しかない奴が挑んでいくシーン多いわ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年09月08日 08:23
179. ID:PENALbeB0
180. >>33
論文も糞も只の無知な一般人の妄想だよ
光に早さなんて無くて、光をある方向に向けたら
実は一瞬でどこまでも届いてる…なんてことは無いのか?と言ってるだけ
それを人間には30万km毎秒とまでしか測れない
だから30万km毎秒と言う超スピードで並行しても光がその観測者より常に30万km毎秒先に行ってる
そんなもんだったりしてね‥って妄想
まあ笑ってくれや
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年09月08日 08:25
184. ID:FR2ijEt70
185. ためらわないことさ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年09月08日 08:30
189. ID:RlvCdBG90
190. 無意識に時間は常に一定で不変を基準にして考えちゃうしね
だから何を言ってるのか分からなくなる
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年09月08日 08:31
194. ID:ZW9hSgOz0
195. >>36
えっと「1光年というのは光に基づく距離の単位として定義されている」のは分かるよね?
うーん、分かりやすくいうなら…、
東京?名古屋間の道路の両端に完璧にエネルギーを反射するバネを取り付けて、
片方からピンボールの弾を打ち出してバネで戻ってくるものとする
これを暫定的に「1ピンボール」と定義しようか
1ピンボールという距離自体は縮まらないし、計測する時間そのものも変わらないよね
定義そのものを捻じ曲げてしまおうという発想はちょっと面白かった
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年09月08日 08:35
199. ID:EP4OchTw0
200. 地球から1光年離れた星にレーザー光線を一年間照射して
正三角形のもう一つの点に位置する星から見たら
地球から光の線が1年かけて伸びて届く様子が見れるのかな
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年09月08日 08:41
204. ID:Zpz4io7W0
205. 媒質が同じなら伝播度一定に決まってるじゃん
音が変わらないのと同じ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年09月08日 08:41
209. ID:ZW9hSgOz0
210. >>40
軌道も完璧な正三角形のもう一つの点に位置する星から見てもこちらに照射されてるわけじゃないから、
レーザー光線自体見えるかどうか不明、且つ、もし見えても完成するまでの時間はかなりズレると思う
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2020年09月08日 08:41
214. ID:ojTTIku10
215. そもそも度ってのは、時間と距離の複合概念なんだから、絶対的なモノサシにはならない
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2020年09月08日 08:42
219. ID:iIVfZPeE0
220. 観測者が光の度で見ても光は度変わらないとしたら、光をふたつ発射して同時に壁に付くのはおかしくね?
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2020年09月08日 08:42
224. ID:PENALbeB0
225. >>39
いや流石に一光年は知ってるw
すまんね 
ただ光のこの手の話聞くと妄想しちゃうんや
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2020年09月08日 08:43
229. ID:ojTTIku10
230. >>35
その方がスレが盛り上がるからな
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年09月08日 08:43
234. ID:ojTTIku10
235. >>8
髪が後退しているのではなくお前が前進している理論
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2020年09月08日 08:43
239. ID:RlvCdBG90
240. >>40
反射するものが無いとレーザーは見えないから、宇宙空間に塵などレーザーを乱反射するものがあって且つ減衰を無視するのなら、2年かけて伸びている様に見えるのかな
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年09月08日 08:44
244. ID:tl.5NHxE0
245. レーザーを付けるだろ?光が飛ぶだろ?
レーザーを付けたと同時に光のさで走るだろ?飛んでもいいけど。そしたらレーザーの先端と同じさで走るから、飛んでもいいけどレーザーの先端がずっと見える
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2020年09月08日 08:45
249. ID:ojTTIku10
250. >>21
衛星中継の応答の遅れをなんだと思ってるんだ
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2020年09月08日 08:46
254. ID:ojTTIku10
255. >>41
この手の話題で「決まってる」はだいたい間違い
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2020年09月08日 08:47
259. ID:ojTTIku10
260. >>44
お前が何を言ってるのかさっぱりわからん
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2020年09月08日 08:51
264. ID:PENALbeB0
265. >>50
衛星中継の応答の遅れに光の度関係あんの?
機器的な問題じゃないの
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年09月08日 08:54
269. ID:mymbu.gT0
270. >>1
それは度の限界なのか?測る側の能力の限界じゃなくて?
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年09月08日 08:55
274. ID:RlvCdBG90
275. >>53
静止衛星軌道上にある中継衛星だとしたら、中継器自体の遅れ時間よりも、電波(=光と同じ度)が往復する時間の方が長い
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年09月08日 08:55
279. ID:YAPPZnVB0
280. >>49
途中で送信おしたの?
結論が“見える”なの?
今の色々実験したとこではその光で走るマンがみても光は光で遠ざかる不思議だねってとこやぞ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年09月08日 08:55
284. ID:tl.5NHxE0
285. >>52
なぜわからんのか
光源である物体を2つ用意して、2つ同時に発射するんだよ
観測者はそれはもう爆。光のさに助走つけた形でな。
で壁に光が当たるじゃん?どうよ
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年09月08日 08:56
289. ID:tl.5NHxE0
290. >>56
せやで、結論が「先端が見える」やで
291.
292. 59.金ぴか名無しさん
293. 2020年09月08日 08:56
294. ID:IjRKfO5W0
295. 水中で遅いならすでに不変じゃないなw
冗談は吉田君ですわw
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2020年09月08日 09:00
299. ID:PENALbeB0
300. >>55
説明してくれて有り難いが
>電波(=光と同じ度)が往復する時間の方が長い
この時点で、もう俺には理解不可能や、でもサンクス
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2020年09月08日 09:02
304. ID:6u8h.sPO0
305. 地球上でまともに理解できている人なんていないのに
どや顔で語る連中大杉
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2020年09月08日 09:05
309. ID:mCxbI.Ed0
310. >>28
鏡を使って地球上で光の度を調べた方法があるらしい。
「アルマン・フィゾー」「光の度」でググれば参考動画が出てくる。
俺は初めてこの方法を知ったけど、やっぱ学者って頭いいんだなぁと思ったわ。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年09月08日 09:07
314. ID:RlvCdBG90
315. 観測者が光度移動になると時間が停止するから、度計算が出来なくなる気はするがよく分からん
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年09月08日 09:11
319. ID:PENALbeB0
320. >>62
おお、ありがとう、光の度で見てくるわ
コレでワイも少しは賢くなるはず、ホンマにスッキリや
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年09月08日 09:19
324. ID:tl.5NHxE0
325. 重力でも光が曲がるしな
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年09月08日 09:27
329. ID:d.ymvmS90
330. >>29
光の質量の定義は「静止した光子の質量は0である」なんだ。重要なのはこの「静止した」。
さて、光子は常に光で動く。光未満で動く光子もあるが、実は途中で何度も屈折して余分な経路を通っているだけで、基本は光でしか動けない。
そこで次の法則。「物質が光に近づくと質量は無限大になる」
これを光(物質とは言い難いが)に当てはめると、0×∞はいくつだ?大学で習う収束数学では0に∞を作用させると結果は両者の関係性により決定される。
この場合は簡単な解がある。E=MCC(エナジー・イコール・エムシースクエア)だから、光はそのエネルギーに等しい質量を持つ。
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年09月08日 09:31
334. ID:mCxbI.Ed0
335. >>63
移動してる観測者視点では、時間は変わってないから大丈夫じゃない?
「時間が止まってる」というのは、光の度で移動している人を、停止した状態で観測している別人から見た状態の事を指してるから。
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2020年09月08日 09:32
339. ID:VjDH28ee0
340. >>54
度の限界やで。コンピューターのCPUみたいなもん。処理能力の限界
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2020年09月08日 09:34
344. ID:jDoeVkUg0
345. だから光のさでボールを投げ、それを上回るさで先回りしてボールを
キャッチ。
どんなに先回り出来ても、毎秒光30万キロは変わりないだろw
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2020年09月08日 09:37
349. ID:VjDH28ee0
350. >>4
いやそれでも分かりにくいって
だって実際に体感したことないやん
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年09月08日 09:44
354. ID:8yFAp9MX0
355. さが変わるんじゃなくて、周波数が変わるんだろ。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2020年09月08日 09:44
359. ID:Jlj7n3iz0
360. こんなくだらねえこと研究して一生を過ごすやつもいるのか
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2020年09月08日 09:48
364. ID:ZW9hSgOz0
365. >>72
そのくだらない研究こそが、君が使ってるネットの通信度に密接に関わってくるんだが
366.
367. 74.金ぴか名無しさん
368. 2020年09月08日 09:49
369. ID:LBy0pZ.O0
370. >>光と同じ方向に時5000km毎秒で移動しながら光の度を測ったら光の度は30万km毎秒
↑は?
車と同じ方向に時10km毎秒で移動しながら時20kmの車の度を測っても車は時20km
↑は?
1はこうなるんか?
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年09月08日 09:50
374. ID:4VTD3SCX0
375. 光度不変を用いたマックスウェルの方程式が観測者の運動関係なしに同じと言ってるみたいやね
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年09月08日 09:54
379. ID:.8ymvtbC0
380. ロシアやアルメニアでガリレオガリレイを超えたと言われている五井野正博士はニュートンの万有引力の法則は嘘っぱちだからそれを応用した万有引力の法則も間違ってると言ってたな。あとは体がご飯を必要とするのと同じで心もご飯を欲する。それがニュートリノなんだとも言ってた。ワシはそれを信じとるで。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年09月08日 09:56
384. ID:OyEuoxwj0
385. 光る風を追い越したら...
赤方偏移とかエネルギー保存則考えるとさらに分からん
386.
387. 78.名主哲学者
388. 2020年09月08日 10:02
389. ID:KYrYCQdA0
390. こないだどっかのサイトで水中で度の落ちる光が宇宙一早いわけ無い
という謎論理見た。
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年09月08日 10:06
394. ID:rhOTfThG0
395. 人間の処理出来る描写度の限界が30万kmの度なんだろ。この世界は30万kmの度で常に描写されてるってこと
それ以上のさで描写されてる世界は人の目には映らないし、描写している物質も確認出来ない
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年09月08日 10:09
399. ID:DWPJfATb0
400. >>47
いわゆる孫理論だな
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年09月08日 10:09
404. ID:Xm8I.Vk20
405. 光のさより早く移動すると過去に行けるって言った人おったよな?
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2020年09月08日 10:15
409. ID:VjDH28ee0
410. >>25
レーザーが船首に止まって見える
2つめは、ごめん質問が分からない
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年09月08日 10:20
414. ID:IOjI7AVV0
415. 宇宙刑事シリーズって仮面ライダーとどっちがおもしれーの?
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2020年09月08日 10:21
419. ID:VjDH28ee0
420. >>57
なぜその説明でわかると思うんだ
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2020年09月08日 10:27
424. ID:VjDH28ee0
425. >>43
ところがどっこいそうじゃないんだよ
426.
427. 86.名無しのプログラマー
428. 2020年09月08日 10:35
429. ID:hRd.KiR40
430. 光の度は変わらんが、波長(振動数)は全然変わる、
というのが引っかけみたいなもんだよね
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2020年09月08日 10:37
434. ID:vJKkbBb40
435. 光のさは30万km/秒と考えるから、分からんようになる。
光が1秒間で進む距離が30万kmと考えると少し理解しやすくなる。
ブラックホールから脱出しよとする光は、我々世界からは脱出できないように見えるが、 実は30万km/秒で脱出してる。
ブラックホールから1mmの距離は、無限大の距離といえる。
436.
437. 88.名無しのプログラマー
438. 2020年09月08日 10:37
439. ID:hRd.KiR40
440. ※14
反射するときに、100%の反射をすればいつまでも反射し続けるけど、
たいていは、綺麗な角度だけじゃない方向に散乱されたり、
反射する物質に吸収されたりする。
だから何度も繰り返してるうちに、最終的には熱エネルギーになる
完全な真空中じゃなければ、進んでる間に吸収されたり散乱されたりするしね
441.
442. 89.名無しのプログラマー
443. 2020年09月08日 10:39
444. ID:hRd.KiR40
445. ※43
実は逆で、空間も時間も主観的な尺度だから、度を元にするしかないんだよね
空間も時間も「間隔」だから、それを基準にするのは実は無理なのよ
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2020年09月08日 10:42
449. ID:8ms5nrb40
450. こういうのは原理から論理的に導き出せる結果の解釈だからな
解釈の言葉尻だけ捉えても理解できるはずがないんだよ
「相対論は間違っている」系のトンデモは、原理とその論理が理解できないから解釈の言葉尻だけ捉えざるを得ない故にトンデモなわけだ
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2020年09月08日 10:44
454. ID:VKRiz58a0
455. 黄猿のウンコで地球がヤバい
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2020年09月08日 10:45
459. ID:VXDXnG.v0
460. >>25
ロケットの時間が遅れてゆっくりに見える
光はそのまま飛んでいく
じゃないか?
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2020年09月08日 10:51
464. ID:VGzg.4md0
465. こんなものにまで対応できる いらすとや の凄さよ
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2020年09月08日 11:00
469. ID:lwiUI9kE0
470. >>50
>もし人間が光の度で移動したらどんな視界になるのかっていうシミュレーション動画がつべにあるから見てみると面白いぞ
この映像は、光になったら、今の場所(自分)と次の場所(次に相互作用する物)以外なくなってしまうという事が分かる映像。
全ての物質が光で運動していたら、世界はどうなってしまうのだろうかと考えてみるのは面白い。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2020年09月08日 11:02
474. ID:wLxv5wt10
475. 絶対度なんてもんは無いぞ。
これはイッチの理解の方が正しい珍しいパターンやな。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2020年09月08日 11:03
479. ID:DwqUwF7p0
480. || 光が鏡に当たって帰ってくるまでの経路をこうだろするやろ?
例えば飛行機とか宇宙船で高移動しながら実験したとして
|| 中にいる人はこう見えてるけど
/\ 宇宙船の外から観測したらこう見える
どちらも行って帰るまでの時間は同じ
|と/を移動するのにかかる時間は同じ
度はどちらも同じ
気が狂いそう
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2020年09月08日 11:05
484. ID:.8ymvtbC0
485. >>76
相対性理論だったわ
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2020年09月08日 11:12
489. ID:ZiEMJoRO0
490. 光で移動すると時間が遅くなる。遅くなった状態で光を見るとその分やっぱり光で動いているってことかな。
というか、観測者と同じ度の光は観測できないんじゃないかな。
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2020年09月08日 11:16
494. ID:tl.5NHxE0
495. >>84
で、どうよ
観測者から壁に向かって射出する光Aと、その手前から同じ壁に向かって射出する光Bで、射出する位置がズレてるのに
光Aと光Bがその同じ壁に同時に光が到着するって言いたい人がいたので、それはおかしいよね?って話なんだけど
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2020年09月08日 11:19
499. ID:tl.5NHxE0
500. >>98
49に書いてる
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2020年09月08日 11:20
504. ID:CrHSBTiS0
505. 光度不変は深いから、難しい。
主張の1つは度の上限があるってことなんだよな。物質はそれを超えられない。どんなに加させようとしてもできないらしい。数式上は質量無限大になるから、と表現されてるけど。
これは慣性系だの関係ない主張だな。
直感的には加させるには何らかの作用を与える必要があるけど、加作用は物質と相互作用して起こるわけだから、光に近づくに連れて相互作用が困難になるのかな、と思ったりするけど、相対論の主張や世界はそんなのに留まらないから、わからないわ。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2020年09月08日 11:21
509. ID:PQ.vaxJp0
510. 逆なんだぜ
「光が一秒間に進む距離の3億分の1(正確には1/299792458)が1メートル」が現代メートルの定義
地球の赤道外周が4万kmなんじゃない、赤道外周の4千万分の1が1メートルなんだ(旧定義)
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2020年09月08日 11:22
514. ID:tZerjTiG0
515. 光の度は一定と定義しただけだよ
そうして計算するといろいろ説明できるじゃん
って言ったのがアインシュタイン。発想の転換
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2020年09月08日 11:22
519. ID:iackd7IT0
520. 光のさで明日へダッシュするとあばよ涙になる
光のさで歩くと六つの誓いが今一つの希望になる
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2020年09月08日 11:24
524. ID:GmcxfQI90
525. >>25
光の度は不変だから光に近づくほど宇宙船が縮んで
つじつまを合わせる事になる。
仮に全長30万kmの宇宙船が光の99.999…%で移動すると
全長も99.999…%に縮み、船首レーザーは無事秒30万kmで飛んでく
30万km+30万kmで60万kmという事は絶対にない。
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2020年09月08日 11:25
529. ID:lwiUI9kE0
530. ※103
実験したら何故か一定だったから、という前提抜け
実験したら何故か一定だったから、光の度は一定と定義しただけだよ
これならOK
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2020年09月08日 11:26
534. ID:CrHSBTiS0
535. 力が光を超えて伝達可能なら、理論的には光を超えるのも可能と思う。それでは困るから、相対論では力の伝達度も光を超えないんだよな。
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2020年09月08日 11:32
539. ID:hYLmEXqW0
540. >>7
数年前にフォトンの形を変えて飛ばしたら僅かながら減したのが証明されたで
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2020年09月08日 11:38
544. ID:CrHSBTiS0
545. 光のドップラー効果があるわけだから、光に対する相対度があるのは確かなんだよな。
特殊相対論は等運動する2つの運動体同士での話で、加運動も含めた一般的なのは一般相対論だから、さらにややこしい。要するに、相対論としての完成形にはなってないんだよな。
546.
547. 110.金ぴか名無しさん
548. 2020年09月08日 11:42
549. ID:P.ponxab0
550. ※2
そりゃ実験により光度不変の原理が強く示唆されたことによる推察が特殊相対性理論に繋がったからにすぎないよ。
別に光である必要性は無いが人類が最初に観測できた情報伝達スピードの上限が光だったってだけ。
551.
552. 111.金ぴか名無しさん
553. 2020年09月08日 11:44
554. ID:P.ponxab0
555. ※109
ドップラー効果と相対度は完全に別物じゃん。
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2020年09月08日 11:49
559. ID:NzHiFzow0
560. ※74
どんだけ読解力ないんや
時60kmで走ってるA車を、同じ方向に時50kmで走ってるB車から観察したら、相対度によってA車は時10kmで走ってるように見えるだろ
ところが、光に関しては秒30万kmで進んでいる光を、同じ方向に秒29万kmで進む乗り物から観察しても、秒1万kmで進んでいる光には見えないという話。
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2020年09月08日 11:51
564. ID:8gQLsw440
565. 1がガイジ
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2020年09月08日 11:52
569. ID:VXDXnG.v0
570. >>74
せやで
どんな人間から見ても真空中の光の度はおんなじなんや
光ってなんやろな?
エネルギーは持つのに重量は持たないと言うところからしてもう分からん
E=mc^2や無いのか?って
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2020年09月08日 11:56
574. ID:VXDXnG.v0
575. >>81
過去じゃなくて虚数が出てくるから虚数時間ってなんや?って話
虚数なんてのは人間が便宜的に考えた計算上の仕組みな訳でつまり存在しないって事
じゃなかったっけな?
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2020年09月08日 11:56
579. ID:CrHSBTiS0
580. 自分に向けたレーザー光源をロケットに載せて加させる。そうすると、光は波でもあるから加するに連れて光の波長がだんだん長くなっていく。ロケットが光に近づく頃には波長がとんでもない長さになる。
そして光になると、電磁場が固定されたままになる。光がそれでも伝わるなら、固定された電磁場が伝わることになる。これはおかしい。何が起こるのか。
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2020年09月08日 12:01
584. ID:fgOB68Li0
585. 相対性理論の「相対」って何だよ、何と何が相対性だって言ってるんだよ、というところに気がつくかどうかがポイント
度ってのは「ある距離を」「どれだけの時間で」移動するか、ってことで(1kmを1秒=秒1km、時3600km)
その「距離」も「時間」も不変、絶対だから度を算出できるんだが
相対性理論は「時間」の方が変化する、「時間」と「度」は実は相対的なんだっていうことを示した
なので、光の99%で移動してる宇宙船から光の2%の物体を発射しても
「合計して光100%となるように時間の方が変化する」のだ
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2020年09月08日 12:02
589. ID:HjNP6bQb0
590. はえーすごい面白い。
光に近づくほど時間が遅くなる、ってのは光の相対度と絶対度が必ず一定になるために必要な前提条件やったんやな。なんか初めて理解したわ。光って不思議。
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2020年09月08日 12:11
594. ID:CrHSBTiS0
595. 相対論の主張の1つはE=mc2。これは質量それ自体がエネルギー、て解釈なんだよな。じゃあ質量って何?存在すると思っている物質自体がエネルギーの塊らしい。じゃあ何が存在するの?って話だよな。
物質とその度から算出される量を運動エネルギーで定義するのに、その物質自体もエネルギーらしい。意味不明だな。
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2020年09月08日 12:13
599. ID:tl.5NHxE0
600. >>112
ではない。
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2020年09月08日 12:17
604. ID:dao38kH50
605. >40
>光の線が1年かけて伸びて届く様子が見れるのかな
遠くの星が爆発して塵が光に近いさで拡散している
様子が地球から見えているらしい
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2020年09月08日 12:21
609. ID:sP7UoTpv0
610. 答えでるまでみんな4んでるから問題ない
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2020年09月08日 12:26
614. ID:g5UGQfYc0
615. 秒約30万キロと言うのが特別な度であって光の度自体はどうでも良いって事?
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2020年09月08日 12:28
619. ID:Zpz4io7W0
620. 何を不思議がってるかわからんが
光じゃなくて音で考えればいいだけ
基本的には同じ性質
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2020年09月08日 12:30
624. ID:RwGpVbv70
625. 質量ってヒッグス場でのみの概念なんだよな?じゃあヒッグス場でない場所ならすべての物質は質量が消えて光のスピードで移動できるんじゃね?宇宙にヒッグス場でない場所って無いの?
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2020年09月08日 12:33
629. ID:tl.5NHxE0
630. >>123
違う、どんな加をしようとしても光の度は変えられないってこと
減するのは抵抗があれば減する
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2020年09月08日 12:39
634. ID:QBHfNPMS0
635. >>1
アホは科学的根拠も示せず、シミュレーション世界論を語りおるな笑
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2020年09月08日 12:40
639. ID:QBHfNPMS0
640. >>66
完全静止しているのなら、いかなる物質でも質量は0になると思うのだが。
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2020年09月08日 12:44
644. ID:jV8fMAob0
645. 光は波って言われてそこはイメージできたけどな
魚と水面の波の関係
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2020年09月08日 12:45
649. ID:ibzVjWVu0
650.
光より小さい素粒子がある可能性はある
それが宇宙膨張のエネルギーかもしれない
観測技術の限界
重力と同じで
そこに確かにあるのに観測できない不思議
でも確かにそこにあるんだよな
謎だ
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2020年09月08日 12:51
654. ID:hk7vmN6x0
655. >>127
実際のコンピュータ処理に置き換えても処理がしやすくなっている事は確か。あまりにも早すぎると壁抜けとかするっしょ。
度が一定の理由が早くなればなるほど時間が遅れるってこと、つまりは相対度も一定、つまりはある一定間での処理間隔で全てまかなえる事が分かる。
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2020年09月08日 12:51
659. ID:MPqCqgsM0
660. 何もわからないんだけど、60万キロ先まで届く強さの懐中電灯をつけたとき、30万キロまでは1秒で届くけど60万キロ地点で明るくなるのは2秒後って考えていいの
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2020年09月08日 12:52
664. ID:QBHfNPMS0
665. >>130
そのような未知の素粒子は我々の感じている時間の外側に存在しているから、今の技術では観測することは不可能。
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2020年09月08日 12:54
669. ID:CrHSBTiS0
670. ちゃんと質量欠損とか、核分裂なんかで起きる現象を説明するんだから、不思議だわな。
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2020年09月08日 12:57
674. ID:hgqLvDee0
67

続き・詳細・画像をみる


【pickup】酩酊状態の深田恭子、麻布十番で激写されるwwwww(画像あり)

【画像】女らんまのエロい女体wwwww

【朗報】経営者「ふむ……社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは……?」

地銀内定民の配属先ガチャに震えた末路wwwwww

いいかい学生さん、トンカツがな、トンカツが2500円で食べ放題なんだよ

【悲報】Nikeさん、eスポーツのスニーカーを発売!!

【朗報】冬の大YOSAKOIソーランExpo開催決定!! 12月と来年2月に札幌市内で

台風対策してるのに、夫はこちらが言わないと手伝いのひとつもしやしない。

私の夫の祖父も外人だよ。 アメリカ在住の82歳。

夫に家事を頼んだら快くやってくれたんだが、スマホの画面を見るとボス戦(協力プレイ)の最中だった…

【画像】最近のホットパンツ、短くなりすぎてもう完全に水着ww

川のベンチで一服してたら釣りしてたおっさんにここでタバコ吸うの辞めろって言われて口論になったんだが・・・・・・

back 過去ログ 削除依頼&連絡先