なぜ近代科学は江戸時代の日本で発展しなかったかback

なぜ近代科学は江戸時代の日本で発展しなかったか


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2020年07月26日 07:06
4. ID:oepgl2hx0
5. 個人レベルでは化物は沢山いた
でもそれを発展させるには幕府が邪魔過ぎた
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年07月26日 07:15
9. ID:.ebjSiXU0
10. イスラムや中国も天文学はあったが何故か止まってしまった。
11.
12. 3.エリザベスとローラ
13. 2020年07月26日 07:17
14. ID:NTRm7E9W0
15. わりと真面目に性風俗とドラッグがなかったからだと思うよ。
イギリスとインドってロックや仏教より性風俗とアヘンのイメージしかない。
16.
17. 4.宮崎カレー
18. 2020年07月26日 07:20
19. ID:NTRm7E9W0
20. >>3
謎の勢力「仏教やろうぜ(セクロスしようぜ)!!」
謎の勢力「アニメ作ろうぜ(ドラッグでラリっちまおうぜ)!!」
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年07月26日 07:24
24. ID:t2.ItMe30
25. やっぱ幕府政策が一番の原因じゃないかなぁ
国力を上げることではなく
謀反を起こさせないために各地の力を削ぐことに注力してた
外患は海が防いでくれるって思考だったし
26.
27. 6.君の縄
28. 2020年07月26日 07:26
29. ID:NTRm7E9W0
30. >>4
全てはオーケストラと高僧お経と政治家の無駄な動きが原因であるという。
ある説、誰かの首吊り自/殺は誰かの首輪の絞まり具合であると僕は思うんだな。
おにぎり食べる?(プーさん風)
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2020年07月26日 07:30
34. ID:NTRm7E9W0
35. >>6
訂正
高僧お経→高僧のお経
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2020年07月26日 07:30
39. ID:3VWuI4AH0
40. 自分達の価値観や常識の範囲を超える発明をするには異なる文化との交流が積極的にある方が有利。
交流というのは侵略や戦争も含むだけど。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年07月26日 07:30
44. ID:sqQmGeja0
45. 所々で朝鮮人が発狂してるのが笑いどころ
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年07月26日 07:33
49. ID:PDqRWhHq0
50. いや、蘭学は訳本があっただろ
それで農業技術が発展したとかあったし。解体新書は言うまでもなく
全く無縁ではなく、情報は来てたし活用してた
日本人の考えたことも複数あるのはスレにある通り
どういう知識に基づいて議論しているのかわからん
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2020年07月26日 07:34
54. ID:Wr16c3Y00
55. 技術革新を続けることができたからこそ
世界をほぼ征服できたのであって
普通は中国、日本のように
いつの間にか止まる。
なぜ技術革新をし続けることができたのかは
野蛮すぎて戦争や侵略を止められなかったから
と想像はつく
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年07月26日 07:34
59. ID:gJCyGtYd0
60. >>2
アカデミーが無いのと、ガリレオとかみたいに実験と数学を重視して宗教とかの通説に歯向かう科学者がおらんかったからやろな。その手法はニュートンに引き継がれて物理学は大いに飛躍した。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年07月26日 07:36
64. ID:PDqRWhHq0
65. >>5
いや経済発展はしてただろ
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2020年07月26日 07:38
69. ID:kc.CAArR0
70. 微分積分なんてねーよ笑
幕末にようやく導関数までいった程度だよ笑
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年07月26日 07:39
74. ID:w94.4.7m0
75. >>3
ドラッグはともかく風俗はあったぞ
それなりの規模の宿場町なら大抵遊郭があったし
性病の梅毒で鼻がもげてる連中もたくさんいた
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年07月26日 07:41
79. ID:sqQmGeja0
80. 戦争のないところで軍事技術が発展するわけ無いだろ
「なぜ水田稲作はゴビ砂漠で発展しなかったか」
みたいな戯言は臭過ぎる
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2020年07月26日 07:41
84. ID:Z73RtrGd0
85. 日本が平和だったころ、向こうさんはドンパチしまくりだったからな
オスマンが衰退したと思えば今度はキリスト教徒同士がドンパチ
大飢饉で農民大暴れ
ナポレオンも大暴れ
新大陸まで出張ってドンパチ
なので各国とも産業育成と国力・軍備増強に必死という有様だった
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年07月26日 07:42
89. ID:IUFQJ3a.0
90. 必要なかっただけだろう。
必要に迫られたら一瞬で欧米に追いついたじゃん。
それが出来るだけの底力は充分あったってことだよ。
手本見ただけで即理解して真似できた国が他に幾つある?
所詮日本は火薬も武器として突き詰めるより、より素晴らしい花火にする方を選ぶ平和な国なんだよ。
花火と爆弾、どっちが難しいか分かるだろう。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年07月26日 07:46
94. ID:.ebjSiXU0
95. >>12
占いや宗教の方向に行ってしまったのか。エレキテルも見世物へ行ってしまったとか。難しいな。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年07月26日 07:49
99. ID:h.tCI8Sl0
100. 先物取引もあったし、頼母子講もあった
アメリカ国家そのものが出来る前からな
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年07月26日 07:50
104. ID:gJCyGtYd0
105. まあ数学を重視したのが大きい。ヨーロッパ人は何故か数学による自然の記述を通じて宗教的な理解が促進されるという信念を潜在的に持っていた。
古代ギリシャの哲学者も数学を神秘的で高尚なものだと考えていた。ピタゴラスなんかは数学を宗教化してピタゴラス教団なんかを作ったほどだ。日本の僧侶が座禅して瞑想している間に、欧米の宗教家は神学論争をしたり科学者と世界の成り立ちについて議論を交わしていた。
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2020年07月26日 07:50
109. ID:Y4nRJdDH0
110. 幕末の頃の佐賀藩の科学技術は大したもんなんだが
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年07月26日 07:51
114. ID:xZRZXFCc0
115. >>5
それって今の日本と同じだよね
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年07月26日 07:54
119. ID:.IdkSoV60
120. そんな事よりなんで今の日本でスマートフォンを発明する科学技術がなかったのかを議論しよう
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年07月26日 07:58
124. ID:a4JLF7AN0
125. >>10
結論は日本がイギリスでなかったからで終わりなんだろね。
中国やイスラム圏でも産業革命は起きなかったし。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2020年07月26日 08:05
129. ID:2qUL2P7O0
130. 伊能忠敬
蘭学書の太陽までの距離正しいかどうか測量するンゴw→日本地図完成
なお、60過ぎてからの趣味のもよう
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2020年07月26日 08:06
134. ID:lMEghUTy0
135. >>24
そんなもん、日本の家電メーカーの衰退ぶりをちょっと調べりゃわかるだろ。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年07月26日 08:06
139. ID:oepgl2hx0
140. >>18
日本を褒めようとしてるんだろうが、お前の言い分は当時の技術者を貶している
手本見ただけで理解できた?
んな訳ねーだろボケ
英語蘭語を翻訳する事さえヤバい時代に必死に掻い潜って研究したんだよ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年07月26日 08:07
144. ID:gJCyGtYd0
145. >>19
進化論を提唱して宗教家と対立したダーウィンとか。西欧の科学者はとかく宗教と対立しがち。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年07月26日 08:07
149. ID:NTRm7E9W0
150. >>15
今とは違って連携してないだろ。
遊郭は遊郭じゃん。
賭博と飲食と芸能とファッションと教育と宗教と…が混ざっているのが昨今の風俗じゃん。
遊郭は遊郭じゃん。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2020年07月26日 08:09
154. ID:pydbLJTQ0
155. 「よろしい、ならば戦争だ」
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年07月26日 08:09
159. ID:aOgNQML40
160. 日本は、他国と密接に交流ある地理的条件がなかった。つまりはその文明に関与する人の数の違いだろう。侵略のしあいともいえるか。
日本対ヨーロッパ全体ではまあ負ける。ヨーロッパはインド、イスラム、さらに中国からの知識も入ってくるし。
そこに多くの人、地域、社会があると革新的なものが生まれる可能性が増えて、さらにそれらを噛み合わせることが可能となる。
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年07月26日 08:17
164. ID:6BRDPIEC0
165. 関西と関東でメイン価格基準が金銀と二つあったので、西洋の市場とレベルがほとんど変わらなかった。また、大福帳という簿記とは別基準のものがあった。このために経済の西洋化が非常に容易だった。ルール変えるだけでいいからね。発展途上国だとまず経済という認識を改めないといけないのに。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2020年07月26日 08:17
169. ID:Tc.MvghU0
170. 現代に生まれた人には分からんと思うよ
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年07月26日 08:17
174. ID:uNhgmvkS0
175. >>22
何を言いたいのかはわかるが
求められているのはソコじゃない。
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年07月26日 08:21
179. ID:3LDCmZvK0
180. 平和だったから技術の発展は遅れて文化が発展しまくってた。
浮世絵なんか量産されまくって輸出品の包み紙にされて、結果ヨーロッパの芸術家に影響与えてるし
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年07月26日 08:23
184. ID:KYPBeIvw0
185. >>24
W-ZERO3
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年07月26日 08:24
189. ID:RK1uITIk0
190. 仕事も勉強も自由がなかったから。そういう制度だと天才が現れても天才の元で学んで食っていけるやつが少なくなる。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年07月26日 08:28
194. ID:u1N8pf1T0
195. 江戸時代に技術発展が停滞した理由って諸説あって謎よな。よく言われるのが新規法度(1721年)の御触れの影響って話だけど、厳格に運用されたわけじゃないから違うんじゃって意見の人もいるし。
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年07月26日 08:32
199. ID:fas2iMe30
200. なんでか「一般的な手法化しよう」って発想に至らない
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年07月26日 08:33
204. ID:NjEARhMk0
205. 日本は火薬の材料である硝石を手に入れるのが面倒だったから(メチャクチャ臭い方法がとられてた)、武器として火薬を使う技は、戦国時代が終わったという時代の流れもあって、ごく一部でしか発展しづらかった背景があると思う。まぁその技が花火に流れた感じ。
とりあえず、西欧系の科学万能、日本はダメだって言うけど、日本一国と、西欧諸国まとめて何カ国もを、対等であるかのごとく比べちゃう辺り、相当な傲慢じゃないの。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年07月26日 08:35
209. ID:zCCU49gr0
210. 数学は弾道計算と大航海時代で発展した
平和で鎖国な日本での数学は遊びだった
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2020年07月26日 08:40
214. ID:eyEE3DVS0
215. 教育の分類が体系的になされてなかったからだろう
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2020年07月26日 08:41
219. ID:kXxCezsZ0
220. そもそもその欧州だって、近代科学が発展したのは江戸後期だっての。
すぐこうやって、日本を卑下する方向に誘導しようとするから嫌だ
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2020年07月26日 09:05
224. ID:.jBXIXSY0
225. 数学
◯◯はうちの秘伝だから他の流派にもらすなよ
ヨーロッパでももともとはそんな感じだったけど
カルダノ「四次方程式の解法をタルタリアに教わったけど
弟子がそれをもとに四次方程式の解法を発見しちゃった。
タルタリアの名前書いておけば三次方程式の解法を出版していいよね」
とこんな感じでプライオリティだの特許だのが進んで知的財産が共有されていったとかなんとか
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2020年07月26日 09:06
229. ID:5SRoiN4A0
230. 一般庶民ごときがヘンに知恵付けて徒党組みだしたら世の中が混乱するだけで誰も得しない
今の日本のように
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年07月26日 09:06
234. ID:sGN.ws3v0
235. 世界進出をしなかったことが全ての原因だな。キリスト教のような熱狂的行動力に欠けていたんだろう
江戸時代に日本列島内に留まり、植民地支配へ進まなかった。安定は得たが、変化や進化は手放したんだよね
つまり国体を保つために文化衝突や搾取関係からは逃れた一方、それに伴う科学進歩も産業革命も緩やかになった
もちろん一長一短なんだけれど、少なくとも日本が第二次世界大戦に進んでしまった遠因ではあると思うわ
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2020年07月26日 09:10
239. ID:jylcu2uc0
240. >>29
そもそも西欧の科学は宗教の派生だからだな
いわゆる神様をもっと知りたいってのから科学は発展したから、よく調べたらキリスト教で言われてることと違うって分かるとそっちが正しいと声高に叫ぶ
そこら辺が日本との科学の発展の差なのかな
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年07月26日 09:16
244. ID:x8Zttgjh0
245. >>37
最後に見かけだけのクソ027機出して終わったアレな
020から買い替えて即絶望した忘れられない機種
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2020年07月26日 09:20
249. ID:6cde8WOz0
250. 算術にしても遊びの範囲で終わってる。
生活の質の向上には用いられなかった。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2020年07月26日 09:21
254. ID:xyt9WM2d0
255. 江戸って大昔のイメージにとらわれすぎ
ガス灯なんか個人じゃない藩単位で使ってるとこあったし
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2020年07月26日 09:29
259. ID:TKYgtbL40
260. 技術の発展が遅れたのは大体徳川のせいじゃねぇの
織田みたいなミーハーが天下取ってれば良くも悪くも全然違う国になっただろうな
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2020年07月26日 09:30
264. ID:TqchWcFk0
265. >>14
何言ってんだこいつwww
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年07月26日 09:31
269. ID:wrANpLE10
270. > 14: 名無し募集中。。。 2020/07/25(土) 21:39:55.52 0
>>6
その時期に庶民まで読み書きできたのは日本だけ
これ未だに勘違いしてるやつ多いけど、当時の調査では調査を受ける側が教育を受けた武家の人間が多かったから底上げされてる
実際の識字率は20%ほどだったと言われている
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年07月26日 09:34
274. ID:F2CEWcmO0
275. >>10
決定的な違いがどこから来るかというとエンジンの有無
エンジンを実用化し、産業に活用し、最終的に人力や帆走では絶対無理なサイズの軍艦を走らせて他国を攻撃可能と証明する
イギリスより早くは贅沢言うなだが、アメリカには先越されないくらいのキャッチアップができて欲しかったが駄目だったのは何故か
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年07月26日 09:35
279. ID:9ot1Vna.0
280. >>52
どのみち信長のひ孫の代になったら似たようなことになってるだろ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年07月26日 09:36
284. ID:HXjLIA130
285. >>18
言うほど一瞬か?
基礎技術がないから汎用品は精度が出せずに苦労してるし量産のための周辺設備の投資も一からやらんとあかん
見ただけで即理解できるってのは簡単には完成しそうにない、ってことくらいよ
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年07月26日 09:41
289. ID:6KCVWT970
290. 徳川幕府が自己政権保持のため「退行」政策を励んだため。街道に橋を架けない、大船建造禁止、鉄砲改造・所有規制、蘭方の規制等。進歩はやがて幕府の脅威となるという考え。先例重視の重農主義政権。織田政権なら今の日本は違っていた。200年の平和の為、遅れをとる。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2020年07月26日 09:48
294. ID:Tnxe1aUC0
295. 江戸の識字率は自分の名前が書けるか読めるかどうかじゃなかったか。学力は小学三年生レベル。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2020年07月26日 09:49
299. ID:6tZ23z0D0
300. 宗教文化が悪い今の日本が女の子の裸やらないで腐の文化流行らす悪い時代
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2020年07月26日 09:52
304. ID:3ewhjaq80
305. >>24
SHARPのザウルスがそれに近かったんだよ
発売当初はPDAだった
まだ90年代にはWi-Fiもなかったし
もう少し頑張って、Androidを積めるようになっていれば、今頃、スマホはAQUOSではなく、ザウルスだったかもしれない
306.
307. 62.名無し
308. 2020年07月26日 09:55
309. ID:lSluztMp0
310. まあでも開国してからの発展のさは江戸時代の識字率の高さに関係してるとは思うわ
それが他のアジア諸国との違い
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年07月26日 09:56
314. ID:z8AH3lh20
315. >>58
あれは駄目これは駄目で育った家庭の子が将来高齢ニートになっちゃうのと似てるな
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年07月26日 09:59
319. ID:slvdMU.H0
320. 動機の欠如(ヨーロッパにとってのイスラムのような絶対に勝たないといけない相手がいなかった)
素材の欠如(簡単に掘れるような金属鉱床がなく、石炭も木材が生活に必要な程度に充足していたので敢えて探して使う必要もなかった)
民族性の問題(物量や科学技術の差異、取り扱いの複雑さも個人の修練と技で乗り越えようとするHENTAIどもの集まりだったから)
この3つだと思う。
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年07月26日 10:00
324. ID:N89DEcbh0
325. 「特許」が存在しなかったからだな。
華岡青洲が麻酔薬を開発したがその調合法は途絶え継承されなかった。
知識・技術を弟子に持ち出されれば簡単に儲けを奪われそれどころか商売敵を産むことになる。それを恐れ青洲は生涯誰にも麻酔薬の調合法を教えなかった。
特許、言い換えれば「排他的独占権」がなければ、立法権や軍事力を持つ貴族、または資産家に簡単に技術・知識が奪われてしまう。だからだれも発明・研究・開発をしない。
1474年イタリアで「ベネツィア特許法」とよばれる近代的な特許法が公布されベネチアに有能な職人が集まるようになる。
1623年にイギリスで制定された専売条例は更に実効的で知的財産権など広範囲な権利を認めたモノで産業革命を産み出す要因の一つになった。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年07月26日 10:01
329. ID:XS0oR0tK0
330. なんもかんも幕府が規制してたのは事実だしな
基礎技術があったから維新後で爆上げしてったわけでw
でも一番の問題は停滞してた中国とインドのせいだけどなw
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年07月26日 10:04
334. ID:MC2vs8xM0
335. こんにゃくを食えるようにしたし
ふぐを食えるようにしたし
日本下げしたいだけなのはよくわかるね
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2020年07月26日 10:10
339. ID:tn8uitBy0
340. >>62
鎖国という学問文化についてはハンデ抱えながら開国→維新で文明開化。ある意味での革命を経て、西欧まで追いつくまでのスピードの基礎はやはり識字率かな
やはり戦争の経験や一定以上の貿易がないと学問の発展は見込めないわ、特に日本は国自体が僻地だしな
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2020年07月26日 10:13
344. ID:iT2TIdlX0
345. 鉱物とか素材の新発見が必須だからね
世界の果ての島国じゃ無理
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2020年07月26日 10:28
349. ID:LkQxnaHs0
350. 新規の事まかりならぬだぞ
なんでも新しい技術や思想は倒幕に繋がるからな
今もそうだがなんでも規制と原則禁止
大八車ですら規制だらけ あれに工夫して馬に曳かせれば運輸は捗ったし人乗せれば駅馬車にでもなったのに
やらないのは武器弾薬と兵員を江戸に短時間に大量に運べるからだ
万事コレ それでも少しづつは発明考案はされてんだから
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年07月26日 10:28
354. ID:AOSc.o5r0
355. >>54
それより何より高等教育のことを言ったのに対して「識字率」をレスする元スレのアホさ加減よ
杉田玄白とかの話読んで思ったのは洋の東西で圧倒的に違うのは学問自体の捉え方の差
東洋だと「昔の偉い人が定めたものを学ぶ」のが学問
西洋は「真理を探求し新たな理論を発見していく」のが学問
その理論が正しいかどうか徹底的な検証をすることを是とする西洋から見れば
先人の教えに対して疑問を持つことを許さない東洋のは学問とも呼べないシロモノ
蘭医学が出始めた頃は漢方医から激しく攻撃された
先人の知恵の結晶である漢方医学を否定するとは何事かってね
この考え方は未だに根深く残っていてここのコメ欄でも定期的に
「科学だって宗教みたいなもんだ」とか「科学者が言っているだけだろ」とかいうコメを見る
こういうコメをする輩の考える学問/科学はまさに「昔の偉い人が定めたものを学ぶ」というもので
定説となった科学理論が多くの人の批判的検証を経て正しいということが証明されたものであるという視点が欠けている
356.
357. 72.ア○ノセイダーズ敗北
358. 2020年07月26日 10:35
359. ID:jyYBrPt90
360. >>1
幕府のトップが無能やからな
伊能忠敬とか世界最強の頭脳だろ、幕府が地図ずくり以外にもやらせて鎖国やめて欧米に送ったら数学とか物理でも無双したはず
伊能忠敬が現代に生まれたら医学数学物理化学で4つくらい余裕でとりそう
361.
362. 73.ア○ノセイダーズ敗北
363. 2020年07月26日 10:36
364. ID:jyYBrPt90
365. >>72
最後ノーベル賞が抜けてた
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2020年07月26日 10:39
369. ID:.Lvne3FE0
370. >>1
そう、個人の能力は問題なかった。
庶民レベルでも高かったし。
ただ、※1の言う通り幕府が邪魔してたのと、江戸時代の学問が流派に別れてしまってて門外不出になってたり学者同士の交流が不足してたのが問題だと思う。
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年07月26日 10:44
374. ID:QW19Wydw0
375. 始皇帝が「論理学」「数学」まで潰したところまで遡ると思う
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年07月26日 10:50
379. ID:MtjDLJcg0
380. 鉱工業が立ち遅れた事が一番の問題かな
工作機械も遅れてたんだろうけど
ヘタに器用だったせいかもしれん
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年07月26日 10:52
384. ID:.x65k8xQ0
385. この手の話になると、やたらと関孝和の微積が連呼されるけど、逆に言えばそれ以外に誇れるような科学的知見が生まれなかったってことでもあるんだよな
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2020年07月26日 10:53
389. ID:Sp6pjNJp0
390. 江戸幕府初期の大阪夏の陣で東軍使った
イギリス製カルバリン砲とオランダ製カノン砲
この時点で圧倒的な技術力の差が
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年07月26日 10:57
394. ID:.x65k8xQ0
395. >>62
江戸時代の識字率ってのは、現代人がイメージするような、日常的な読み書きが普通にできるっていうようなもんじゃないけどな
武士町人はともかく、国民の大半を占める農民は精々、自分の名前が読めて書ける程度
現に、明治大正の世にまで、自分の名前しか読み書きできないという人の記録は多く残っている
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年07月26日 11:02
399. ID:ncy2WclU0
400. 個人単位で優秀な人はいたけど
それを普遍的な知識として広めることを幕府が禁じていたからね
そのツケで過激な改革が必要になった結果が明治維新
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年07月26日 11:03
404. ID:.x65k8xQ0
405. >>51
架空歴史やめれ
日本初のガス灯は明治五年だ
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2020年07月26日 11:07
409. ID:fF48gWbg0
410. 日本人は猿真似しかできない、真似の元になる海外の技術が鎖国で入ってこないんだからそりゃあ科学も文化も停止したままだったんだよ、真似さえできれば世界一も夢じゃない!
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年07月26日 11:10
414. ID:VUlkzqhh0
415. なんにせよ必要性がなけりゃ発展はない
まねとか素地とかではなく、必要性があれば発展するだけだ
416.
417. 84.ア○ノセイダーズ敗北
418. 2020年07月26日 11:10
419. ID:jyYBrPt90
420. >>77
関孝和?初めて聞いたわ
そんなマイナーなやつより伊能忠敬がおるやんけ
世界最強の頭脳やぞこの人
421.
422. 85.ななしさん@スタジアム
423. 2020年07月26日 11:11
424. ID:qW1N2.dW0
425. 年数だけでいうなら、縄文時代なんて1万年位続いたのにあの有様だぞ。
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2020年07月26日 11:12
429. ID:dilabFtR0
430. >>39
でも封建社会で、「侍はエライ」をやってる限り進歩はないよね。
頭のいい人が出世できるようなって、科学技術は伸びると思うよ。
431.
432. 87.ア○ノセイダーズ敗北
433. 2020年07月26日 11:13
434. ID:jyYBrPt90
435. >>82
君の国のノーベル賞の数は?笑
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2020年07月26日 11:20
439. ID:KPhRz5if0
440. 平和だったから発展しなかった理論は農業が大して発展しなかったことをどう説明するんだ?
少なくとも江戸時代は何度も大量餓死の記録が残ってて食糧事情的には決して平和じゃあないぞ
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2020年07月26日 11:21
444. ID:8iURdkVb0
445. 質素倹約とか言ってるから
446.
447. 90.・・・
448. 2020年07月26日 11:24
449. ID:GDN5Cmpj0
450. ペストみたいな伝染病とか、30年戦争みたいな大規模なインフラ破壊とかで、短期間での大幅な人口減少が起こらなかったから
何もかも人間にやらせればいいから機械工学が発達しないし、工学が発達しないから理論も発達しない
この辺日本に限らず、アジア全体がそうやね
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2020年07月26日 11:30
454. ID:MVkG1YkB0
455. 無い事にされてるんやで
所詮歴史は勝者に都合のいい資料しか残らへんのや
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2020年07月26日 11:31
459. ID:9K8N7ayQ0
460. 今の日本でも見られるように実生活に役立たなければ意味も価値もないと切り捨てていったからやろ。
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2020年07月26日 11:33
464. ID:6cde8WOz0
465. 幕府が技術発展望んでなかったのは確か
保身に走りすぎて世界に出遅れた
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2020年07月26日 11:36
469. ID:9zjJY39b0
470.  儒教やってるから
 >45 科学はゼロベースではなく蓄積だからオープンソースにして引用すりゃオリジナル部分だけ載せてけばいいよというスタンス好き。逆に日本はいつの統計か忘れたけど、論文の盗作ねつ造率がメチャクチャ高くて、掲載誌がおくってくんな状態だったとか聞いた。小保方とか今何やってるんだろ。もちろん、海外でもねつ造は結構あるらしいけど、論文の数と引用数が多ければ教授みたいな構造で乱発してて検証されてないのが多いんじゃないかとも思う。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2020年07月26日 11:38
474. ID:Lr6l2Pon0
475. >>84
知らんのなら調べて
世界最強の頭脳というなら多分逆だし、関をしても最強ってのはちょっと牽強付会に過ぎる
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2020年07月26日 11:44
479. ID:YdJh5gWG0
480. >>71
物が腐ることについて科学的に証明できても
その物は食べられなければ捨てるしかない
科学はいつも証明であるけど発明じゃないから
結局は今まで通りと同じ治療法や方法をやることになる
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2020年07月26日 11:46
484. ID:iLldAKas0
485. 江戸時代は社会的に不自由な時代
そんな中で自由に科学するぞとか、瞬殺されるだろ
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2020年07月26日 11:51
489. ID:.x65k8xQ0
490. >>84
伊能忠敬の凄いところは頭脳よりも、体力含めたバイタリティや
同程度の測量能力を持った人間は他にもいただろうが、隠居してから天文学の弟子入りして日本全国測量行脚ってのはまあたいしたもの
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2020年07月26日 11:52
494. ID:DIfLiV1F0
495. 中世までは辿り着いたけれど、そこから自力で脱出できなかったって事でしょ?
うーん、そもそも鉄砲伝来しなければ天下統一が為されないので江戸時代の安定的な発展は無かったように思えるし…
その鉄砲伝来じて、いち早く西洋が中世を抜け出して近世の大航海時代に突入したおかげだからなぁ。
日本・朝鮮・中国の東アジア文化圏がヨーロッパ文化圏よりも先んじて発展していれば、ワンチャン近代科学が江戸時代の日本で発展してたかもね。
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2020年07月26日 11:52
499. ID:w..Ytd960
500. >>92
社会全体からは求められてなくて支援されてなかったんだろうね
大道芸みたいな扱いで、世間が科学の真の価値に気付いてなかったんだと思う
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2020年07月26日 11:58
504. ID:w1LjvDGY0
505. >>47
大東亜戦争は発端はロシアの脅威に備える為だったとはいえ大陸に不動産持ったから
最終的にアメリカと戦争するハメになったんだよ
日露戦争後の日本、特に軍部は近代日本の戦争は植民地を増やす為では無く自衛の為の戦争であるという事を忘れてしまった
個人的な妄想レベルの話だけどロシアからの防衛+植民地という事であれば幕府を中心に西洋式の軍備増強してロシア進出前のカムチャッカ半島らオホーツク海沿岸地域を、最低でも樺太全島、千島列島両方を先に抑えておきたかった
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2020年07月26日 12:00
509. ID:kYhTh5Io0
510. >>9
スマホが世界で1番凄いものだと勘違いしてるからなアイツらw
511.
512. 103.金ぴか名無しさん
513. 2020年07月26日 12:02
514. ID:eEz.qUME0
515. 謎の民族大移動とかがなかったので
「強くないと民族まるごと滅ぼされてしまう」って危機感がない
故に科学による攻撃力の増強が必要ない
従って近代科学の発展というものは起こらなかった
イスラム帝国等中東の大国家からの侵略の恐怖みたいなのもなかったし
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2020年07月26日 12:05
519. ID:Ajr5AKkd0
520. >>84
お前、ホントに物を知らないな。俺の脳ミソじゃないからどうでもいいことではあるんだが。
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2020年07月26日 12:06
524. ID:VSofLkn20
525. チョーンがノーベル賞取れると思う?
それと同じこと
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2020年07月26日 12:10
529. ID:NFGLmNa70
530. 近世まで最先端だった中東諸国が太平洋方面に無いし
各国と隣接していて生存競争を繰り広げる立地でも無いからね
外部からの刺激も無く切磋琢磨する環境に無いから仕方ない
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2020年07月26日 12:10
534. ID:YdJh5gWG0
535. 江戸時代にノーベル賞を取るのは難しいw
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2020年07月26日 12:13
539. ID:GjE88XK40
540. 科学(化学)的な分野よりも芸術とか娯楽とかそっち方面が好きだったんじゃない?
理系か文系かというと文系だったみたいな。
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2020年07月26日 12:14
544. ID:tMP0XU6g0
545. 理系なら常識だが、数学、科学、技術は基本的に別物
数学の発展には弁証法と代数学、幾何学、微積が不可欠で、特に代数学と微積が物理の発展に必要不可欠
東アジアでは代数学の発展が遅れた
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2020年07月26日 12:19
549. ID:Spp2itFm0
550.
 むかしの日本は周辺国と交流がとぼしかった。
 ヨーロッパでは、むかしから異文化交流がさかんで学問、
 技術が広がっていった。
551.
552. 111.金ぴか名無しさん
553. 2020年07月26日 12:21
554. ID:eEz.qUME0
555. 数学ができるやつが一番頭いい
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2020年07月26日 12:26
559. ID:3d9NZF.C0
560. >>1
最大の原因は宗教の違いよ
キリスト教は頭いいやつを大学に入れて信者からの金で実験や本を書くのを支援した
仏教は庶民に読み書きは教えたものの実験や本を買う金もない(田舎では勉強よりもお金をかけて芸などを見るのを優先)江戸など都会でなくては出世できないし学べない
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2020年07月26日 12:27
564. ID:UUTgKrTe0
565. TRONみたいなことをしようとすると、アメリカが許してくれないのだよ。
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2020年07月26日 12:27
569. ID:G33nyjov0
570. 特許の存在じゃない?
特許があったからこそ産業革命がおこったんだと思うぞ
571.
572. 115.金ぴか名無しさん
573. 2020年07月26日 12:33
574. ID:eEz.qUME0
575. 議論と口喧嘩をごっちゃにしてるから何も言えないし、言われない
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2020年07月26日 12:34
579. ID:0PW7Vpyq0
580. >>100
社会が求めてても、極端に保守主義の幕府がそれを禁じてたんや
とにかく江戸幕府を維持することが最優先される命題だったから
例えば造船技術ひとつとっても、江戸が攻められにくいようにと大船の建造を禁じたから、折角の海洋国家なのに大船建造技術が江戸の300年間を通じてほぼ進歩しなかった
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2020年07月26日 12:35
584. ID:JkUSerhr0
585. 微分積分とか活版印刷とか識字率とかマニファクチャとか江戸末期には明治維新後に一気に産業を近代化できるだけの下地は整ってはいた
西洋との差はスレにもあるけど高等教育機関の差だな
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2020年07月26日 12:36
589. ID:0PW7Vpyq0
590. >>109
それはそれぞれの学問領域が専門化した現代の話であって、二百年以上前は全てが密接に繋がっていたんやで
だからこそ博物学者なんていう、現代では消滅した万能の科学者みたいな存在もあった
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2020年07月26日 12:38
594. ID:9B5I6j4v0
595. 時代劇なら眼からビーム、ロケットパンチにロケットキック、他にも相手の武器を瞬時に破壊する能力を持った改造人間が実戦投入されていたんだけどな
ちなみに、物価とかはわりと史実に忠実に作ったりする必殺シリーズで
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2020年07月26日 12:40
599. ID:V2Yiebnb0
600. 学校の勉強より学問を重視した方が良い
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2020年07月26日 12:41
604. ID:9B5I6j4v0
605. >>2
中国はワイン作りの歴史の旧い旧世界のはずが、なんでか廃れて歴史の新しい新世界入りになったりもしたな
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2020年07月26日 12:43
609. ID:Y8O8Rifh0
610. 和算はそれなりに独自に発展してきており微積だけ特別に幸運でいきなり発明できたわけではない
線形代数での行列式の計算方法では和算はヨーロッパよりも早く発見してるね
ただ惜しむらくはそれらの数学的発見も弟子だけに秘術として教えて他流の和算家には教えなかった
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2020年07月26日 12:51
614. ID:7.fofyPv0
615. 高等教育機関の差w
何言ってんだろ、殺し合いの頻度の差だよ
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2020年07月26日 12:52
619. ID:JkUSerhr0
620. >>24
大戦犯はdocomoとauだと思う
メーカーを抱き込んで独自規格の囲い込みで甘い汁を吸うぬるま湯環境を作ったせいで初期のスマートフォン開発が迷走しまくった
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2020年07月26日 12:54
624. ID:WyOC1lNb0
625. 単純に日本人が欧米礼賛だから国内に目がいかないだけ。
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2020年07月26日 12:57
629. ID:eAFafMgi0
630. 上がりかけた所で松平定信が弾圧、
再び上がりかけた所で水野忠邦と鳥居耀蔵が弾圧、
みたび上がりかけた所で井伊直弼が弾圧。
そうこうしてる間に明治維新。
これが答えでしょう。
やっぱり儒教・朱子学は万害あって一利無しだわな。
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2020年07月26日 13:01
634. ID:cl5L9wOc0
63

続き・詳細・画像をみる


「えみちゃんねる」25年の歴史に幕 上沼恵美子「本当にありがとうございました」

RADWIMPS野田洋次郎「芦田愛菜の結婚相手は国が決めるべき」

夫がいつも季節を外した食べ物を食べようとする。外したほうが値段がお得だと

コロナ禍でイベントが延期になり、オタクの友人が主催企業に対して憤怒している

ガンダムAGE1とかいう本編を観ると好きになってるMS

【悲報】コンビニ店員さん、袋ご利用ですか?の手間が増えたせいで箸やスプーンを入れ忘れる率が上がるwwwww

【新型コロナ】 大阪府の男性、自宅で搬送待機中に死亡

テレワークもいいな 家族が同じ時間に夕食を食べられて、幸せ

麻雀で「これいらんだろ」っていうルール

ワイ毎日うどん食ってる民、そろそろ飽きる

4歳児、ゲーセンのキモオタ共に正論を放ってしまうw

【悲報】美男美女の両親から生まれた娘のご尊顔wwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先