生物は何故死ぬのかback

生物は何故死ぬのか


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2020年07月19日 07:01
4. ID:EGIQ3RAl0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、鮪への執着か?病的!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年07月19日 07:05
9. ID:p8X6DK.y0
10. 「天地創造デザイン部」にめっちゃ判りやすく書いてあったで?
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2020年07月19日 07:09
14. ID:fxNefsYk0
15. >>1
自分を保持するエネルギーを子孫に確実に渡すため
よろよろ個体に大事なエネルギーを割いて子孫が確実に生き残らなくなる
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2020年07月19日 07:17
19. ID:80YGizEd0
20. 考えても仕方ないので
とりあえずオッπ揉んどくわ
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年07月19日 07:19
24. ID:SvZJqWGB0
25. そもそも生物って何のために存在するの?
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2020年07月19日 07:24
29. ID:XSm6g6JB0
30. 生まれたものは基本いつかは死にように出来てる
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2020年07月19日 07:26
34. ID:TNhGF6w20
35. 形有るものいつかは無くなるのと同じやと思う。そこに生という事象が発生しているから死という終わりの状態があるのだと思ってる。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2020年07月19日 07:36
39. ID:WKpG78O70
40. なんで人間は単体で分裂できるようにならなかったんだろう
発展途上国の動物みたいにセクースしまくって子供生みまくってればそれが正解だったかもしれんが
お互いの理想が高くなった結果少子化で消えそうな日本人とか生物として失敗じゃないのか?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年07月19日 07:40
44. ID:fC3ONcCd0
45. 久々に哲学ニュースらしいスレ
まあワイらの体で見ても日々何千億という細胞が死んでるわけだしな
こういう感じにシステムが回ってるのを見ると、やっぱ生物のデザイン主(神)はいると考えてしまう
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年07月19日 07:42
49. ID:qlBva7IQ0
50. これは1が司会役として優秀なパターン
誰の意見をも否定せず受け入れて耳を傾ける
1にまとめられるのは知識量よりもファシリテーターとしての能力なんやなって
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2020年07月19日 07:46
54. ID:4PDFpQ1D0
55. 単純に進化した生物は体の構造が複雑化した結果、各パーツの劣化を補修しきれなくなって壊れちゃうってだけなんじゃないの?
アメーバとかの単純な構造の生物には寿命ないし
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年07月19日 07:47
59. ID:LlfUfAFK0
60. 無能経営者がいつまでも引退しないで社員が永遠に
苦しめられる会社なんて誰だって嫌だろ?
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年07月19日 07:54
64. ID:SiBLo.6T0
65. 細胞がDNAの乗り物であって、本体というか、がDNA。
乗り物は劣化する。別に細胞じゃなくても劣化する。それに、捕食されたり色々ある。
細胞のほうが大事だって考えたところで、DNAが細胞作ってるんだからそうにしかならない。
今の生物のありようは、「べき」ものなんてなくて、全部、ただの結果論
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2020年07月19日 07:58
69. ID:SiBLo.6T0
70. DNAも分裂変化するのは劣化するからだからなー
けっこう脆弱よ?
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年07月19日 08:00
74. ID:zFEjG.MZ0
75. まず出発点が違うんじゃね。ものというものは経年で劣化し機能しなくなるもの。老化は得たものでなくデフォルトで持っているもの。しかし細胞というパーツを作り入れ替え続けることにより、個体としてはより長く存続する。だが、それを永遠に続けるよりはじめから作ったほうがよいタイミングが来る。種によっては生殖によってより環境に適応した形質を取り入れながら。
生物は基本は食べて生殖する機械であって、長く生存することが有効に働く情報の蓄積というものはないから。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年07月19日 08:08
79. ID:nAJ9mmWW0
80. むしろ増え続けてどうすんねん
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2020年07月19日 08:11
84. ID:CdROKP410
85. 生物は一定の条件下でしか生きられないので、増殖出来てさらに不死身だったら限られた環境の中では溢れてエネルギー不足が起きて結果全個体が餓死する羽目になる。循環出来る(古い個体は死んで少し変化した新しい個体が生まれる)性質を持った種族が結果生き残る事になる。
それが寿命を持った現在の生物たちでしょう。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年07月19日 08:13
89. ID:tGGhdKbh0
90. 死ななければ食物連鎖が機能しない
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年07月19日 08:14
94. ID:XvoFaElr0
95. 石ころだって死が無いわけじゃない。
最終的には風化して砂粒やただの埃になる。
外界からの刺激による変化を元の状態に戻せるのは、細胞分裂を繰り返す生物だけだ。
でも細胞分裂ってつまりは死んで、別のヤツが生まれるをひたすら繰り返してるわけで。
結局、不滅の存在なんてモノはどこにもない。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年07月19日 08:14
99. ID:jsnpuPT00
100. 邇邇芸命「ブス拒否ったら呪い掛けられて子孫に寿命できちゃった??」
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年07月19日 08:24
104. ID:tJ8CDvEN0
105. 死が無かったら地球人でパンパンになるやろ
酸素足りるんか?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2020年07月19日 08:29
109. ID:G75sldpn0
110. 進化の過程で獲得した能力だからね
常に子孫の為に自分を犠牲にする究極の利他主義
寿命のある生命は遺伝子で利他主義を義務付けられている
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年07月19日 08:31
114. ID:1tENexeD0
115. リチャードドキンスが「生物のそれぞれの個体は遺伝子が悠久の時間を旅するための乗り物にすぎない」って言ったけど、遺伝子が受け継がれることで長いこと地球上に生物は存在してきた。
だから生物は生殖行動をするまでの形質においては、生存に有利な形質が必要になる。生殖行動するまで生き残れるとか、より多くの異性と生殖できるとか、生まれた子供がより多く生き残れるようにするとか。
けど生殖後に現れる形質で、生存に不利な形質を引き起こす遺伝子だとしても、その遺伝子は子孫には受け継がれない。だから生殖後に死のうが不死になろうがそこには自然選択の圧がかからない。
その上、生物が酸素を利用している限り、活性酸素っていう猛毒が年々細胞の中に累積されてく。これがDNAとか細胞のタンパク質を攻撃するからいずれ細胞が老化してくる。
このせいで生物はどうしても死っていうのが逃れられなくなる
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年07月19日 08:35
119. ID:ZxVgp4N70
120. 1が寿命の話をしてるのか生殖の話をしてるのかわからん
さらに遺伝による記憶の受け継ぎも混ぜてるからわかりにくいんでしょ。
それら全部認めるなら、問題は、有性生殖してる生物は遺伝記憶以外になんかまるでもう一つ別の記憶の機能を持ってるように見える、だから分裂系生物は全部同じに見えるのに生殖系生物は個々が別個体であるように見える、なんでやろなあって話でしょ
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年07月19日 08:37
124. ID:S1heg6i80
125. 遺伝子さんも古い型の乗り物に拘るよりも、どんどん新車に乗り換えていきたいんだろ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2020年07月19日 08:39
129. ID:KvFDtufu0
130. ワイという名の入れ物を選んだDNAざまぁww
おかげで次の旅への乗り継ぎはできないねぇ
この入れ物の終着点は奈落だからねえ
クソ雑魚節穴DNAさん、
ねえ今どんな気持ち?www
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2020年07月19日 08:46
134. ID:5qulLj890
135. 機械の体を手に入れるのだ
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年07月19日 08:47
139. ID:PcfeH1dy0
140. >>26
いや、逆に自分どんな気持ちでそれ書いとんねん
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年07月19日 08:50
144. ID:7XYvY7zz0
145. >進化するためちゃう?
これじゃないのかな?
環境が変化した場合に、その環境に適応するように進化できなければ元来の寿命も全うできなくなって、その種は存続できなくなる?
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年07月19日 08:58
149. ID:AOJj.m6w0
150. 種の代謝。
生命は熱量第二原則の収縮方向への効率。自我や魂なるモノが腸内環境や食事如きに左右されるのも人間の自我が大宇宙の法則の一部である証拠。
だから効率を重視して動く人間は社会に歓迎され、自分だけは自然に依存したい人間は路頭に迷う羽目になる。
人間だけがゆるゆる進化したいなら全員適度に流れで飢えたりタヒんだりするまで文明レベルを退化/進化させなければいけない。古代ローマがキリスト教の台頭で色々変わったしまった様に。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2020年07月19日 09:01
154. ID:ivJKjl0S0
155. 何故とか言われても理由なんかないだろ
なんで理由があって取捨選択があって進化したと考えているのか
そもそも前提が間違っている
有機物が安定的に長期間存在することがそもそも不可能なんだから新陳代謝するしかない
そのためのエネルギー摂取能力と自己生成能力を得ても100%の効率は有り得ないし、外部からのエネルギーの摂取は不純物も取り込んでしまうから経年劣化を避けられない
要するに死ぬことは最初から不可避
何故もへったくらもない
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年07月19日 09:14
159. ID:RX9Qi0MM0
160. このイッチは医学的な死を勉強すべきだろう
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年07月19日 09:17
164. ID:E2kSSe.K0
165. 種が絶滅せんようにやろ。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2020年07月19日 09:18
169. ID:1bX737G80
170. >>24
もっと単純な「生き物ってなんで死ぬんやろか?死ぬのって怖いやん不老不死にならないの?」って話だと思ったわ
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年07月19日 09:19
174. ID:BJ7qlji50
175. 死が繁栄に有効だから選んだ訳でなく、単にエントロピー増大という摂理に逆らいきれてないだけだと思う
なぜ死ぬのかより、なぜ生殖や代謝なんてものを編み出してまで摂理に逆らおうとする存在が現れたのかの方がよっぽど不思議だ
いつの日かエントロピー増大のペースを振り切る不老の存在が生まれるかもしれないね
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年07月19日 09:29
179. ID:vVv4nF4B0
180. >>11
途中で単細胞生物も無限に分裂できるわけじゃないとあったけど、アメーバや細菌は有性生殖なんかしないよね?
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年07月19日 09:39
184. ID:y9TFMZwh0
185. なぜ死ぬのか?理由は細胞分裂の回数が有限だから。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年07月19日 09:48
189. ID:vVv4nF4B0
190. 何だったかな、数年前見たお金の代わりに寿命で取引する洋画
老化も病気も克服した結果、人口問題を解決するために後天的に生存時間制限を刻まれるディストピア
低所得者は24時間くらいしか寿命なくて大富豪は百年単位でもってる
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年07月19日 09:48
194. ID:4GG1xywe0
195. 環境に適合するためだろ。
地球なんて暖かい時は南極北極の氷溶けるぐらい暑いのに寒くなると地球全体が凍りつくぐらい寒くなる。
紫外線の量も違うし、隕石だって落ちてくる。
一生物が永遠に生きられるようにはできてない。
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年07月19日 09:50
199. ID:XDqoImQl0
200. DNAさんから見れば、ボロくなった個体などゴミやからな。それまでに再生産されていればもういいねん
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年07月19日 09:52
204. ID:r5T0xA6.0
205. ベニクラゲみたいのが存在するってことはおそらく昔は他にもいたんだろうけど淘汰されたんでしょ。急激な変化に対応しづらいし、繁殖や分裂の機会が多すぎても少なすぎても絶滅するだろうし。自然淘汰の結果、虫とか魚とか哺乳類みたいな多産のほうが環境に適して残っただけ。細菌やウイルスもRNAだかDNAだかを変化させるには分裂かなんかが必要なんだろ?変化できなかった古い種が淘汰されるのはしょうがないんだろ。
ちなみにベニクラゲはポリプに戻るとDNAが変化したりするのかな?生殖なしで突然変異したり環境に適応出来たら理想の生物なのかも?
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年07月19日 10:03
209. ID:tlVryNhH0
210. 死なずに増え続ければ食糧が足りなくなって殺し合いが起きたりするから結局子孫を残せない。
増え過ぎないようにするためには生殖能力が低くなければならないから結局子孫を残せない。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2020年07月19日 10:04
214. ID:qpchlL3e0
215. >>1
自分が生きてるこの世、亡くなった人があの世だと思い込んでるだけで自分が存在する今の世界も何かにとってのあの世の地獄にあたる。
人間という生き物にになると、人間関係のもつれ、裏切りなどが起こる。生きてる以上辛いことにあう事になる。
もちろん良いこともあるが裏を返さば誰かが辛い思いをしているし、良いことが起きる事は稀で起きるかどうかがわからないが、辛いことは必ず起こる。
人として産まれた以上、必ず親しい人との別れが起きる。
これは回避できない決定事項。
産まれた瞬間から辛いことが起きる事は必ず起きる。苦しむ為に産まれているのである。
命つきる事は救いに導かれる事。苦しみから解放される為に生物はしぬのである。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2020年07月19日 10:05
219. ID:4nMm8K0Y0
220. 限られた資源を、より遺伝的に適応的な個体へ残すためやろ
そもそも個体の死は生物の本体である遺伝子の死ではない
遺伝子の死は種や系統の絶滅であり、遺伝子を長生きさせるための仕組みとして、個体の寿命がある
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2020年07月19日 10:07
224. ID:qpchlL3e0
225. >>43
少し訂正
?産まれた瞬間から辛いことが起きる事は必ず起こる。
◯産まれた瞬間から辛い事が起きるのは決定付けられた運命である。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2020年07月19日 10:07
229. ID:f0PpEego0
230.
 ? 恐竜がほろんだので、人間は安心して生きられる。
 ? 恐竜がいなくなって、かなしい。
 お好きな番号を選択してください。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年07月19日 10:12
234. ID:et8CFwvl0
235. 種としての繁栄と進化には必須やからじゃないん
じゃあ無性生殖する生物は死ぬ必要ないか…
236.
237. 48.金ぴか名無しさん
238. 2020年07月19日 10:14
239. ID:l9HoLPdt0
240. みんな生き残ろうと足掻いてるけど自然は厳しいから仕方なく死んでしまうってだけやで。食糧とか環境とか整えてもシステム的に安定維持できないようになってるみたいやし。不老不死を求めて細胞がスーパー化する現象は普通に起きてるで。ガン化って言うんやけどな、ガン化したまま安定制御できたらガチで不老不死いけるはずやけど・・・
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年07月19日 10:17
244. ID:Wo3vqHYY0
245. 地球や太陽それこそ宇宙ですらいつかは死ぬんだから、そもそも永遠なんてもん自体が存在しない、人間の寿命と比べて長いかどうかの問題や
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2020年07月19日 10:26
249. ID:4hnnfyTi0
250. なんかクラゲで実質生き返るみたいなんなかったっけ
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2020年07月19日 10:26
254. ID:1LhpwqEq0
255. 熱力学第二法則ちゃうんか?
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2020年07月19日 10:30
259. ID:Ppks4nAA0
260. 生物が死ぬのは、機械が壊れるのと同じぐらいアタリマエ。不死なんて不可能。どんな頑丈な構造物でも壊れる。ぶっちゃけ壊れない物質なんぞない。原子どころか素粒子やブラックホールでも壊れる。外部の力で壊されなくとも、たとえ保持に最適の環境でも、ほっとけば確率論で壊れていく。これは生物も機械も原子も素粒子もBHも変わらない。タイムスパンが違うだけ。
生物に老化やら寿命があるのは種による。ない種の方が一般的。人間を含む多細胞動物の大多数はその一般的でない方に含まれている。多細胞生物でも、カビ・キノコや植物(緑色・褐色双方)の大多数には動物で言うところの寿命なんぞない(正確には認められていない)。老化もない。加齢はある。加齢≠老化。現象が全然別。加齢は成熟などにはつながっても死にはつながらない。まず、コレを認知してるヤツが少なすぎ。
イッチも含め議論してるヤツに知識がなさ過ぎる。議論するなら「多細胞動物の大多数にはなぜ寿命が有るのか?」としないとまともな議論にならない。ま、専門の学者でもわからんし説得力のある仮説すらまともにないんだから、どうせまともな議論にはならないんだけどねw
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2020年07月19日 10:30
264. ID:J1wMoKt.0
265. 前テレビでイギリスの老人ケア施設みたいな所を取材してて、
その施設の室内の壁に英語で何か書いてあるのが飾ってあって、
テレビクルーが何て書いてあるのか質問したら、
質問された老人が、
「『島の端っこから人がこぼれ落ちちまうから、年老いた順に早く死ね』って書いてあるんだよ、最高だろ」
って答えて、手叩いて大爆笑してたな
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年07月19日 10:31
269. ID:GstJJbSb0
270. 生物という考え方が間違っている
俺たちもただの小さな球のかたまりであり、冷蔵庫や石とかわらん。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年07月19日 10:31
274. ID:oC7wjKpR0
275. 無(死)「わしの存在の上に勝手にこぶみたいに出てきて何ごちゃごちゃ抜かしとんねん
年々成長しよるしほんまにもー」
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年07月19日 10:35
279. ID:mxf01.430
280. 何を恐れているんだい?
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年07月19日 10:36
284. ID:GCw4hsQ40
285. >>31
氷の海の深い所で何百年と生きるオンデンザメとかいう化物おるけど、
代謝抑えてりゃそれぐらい生きられるけどお前もどうかと誘われても、
オンデンザメは嫌だわ
精一杯、新陳代謝してエネルギー摂取して交配して次世代の旅立ち見て経年劣化して死にたい
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年07月19日 10:51
289. ID:jxixTg510
290. エントロピーが増えるから
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2020年07月19日 10:51
294. ID:QsiEAo4w0
295. 何故死ぬのか?それは原子のスープ時代からの生存競争において元の個体は死滅しDNA情報のみを分裂して残していく種類の物質が生き残りやすかったから。
人間は偶然脳が発達し自我が芽生えた。
この自我こそがDNAの定めに抗う唯一の手段。
利己的な遺伝子で言ってた。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2020年07月19日 10:51
299. ID:J1wMoKt.0
300. >>12
そして数十年後には鏡の中に無能な老人と自分を睨む若者を見る訳やな
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2020年07月19日 10:59
304. ID:bmHM0gyy0
305. 重要なのは死ぬことよりも、より高度な世界を創生することにある
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2020年07月19日 11:00
309. ID:2JXooAgQ0
310. 脳の機能で無意識の部分(呼吸、まばたき等)は子供に引き継げるのに、どうして記憶引き継ぎはないんだろうね。生殖した時点での親の記憶を子供に継がせることができれば生物として有利になるのに。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年07月19日 11:09
314. ID:Alu1ufPb0
315. >>5
これほんと謎やわ
だからその前提をあやふやにして「生き物は子孫を残すのが重要!」とか言われても納得できんのよな
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年07月19日 11:09
319. ID:DJ1.Fkz50
320. 生物界隈で「?のため」という発想がそもそも違うと思うわ
まず代謝する以上、経年劣化や環境変動で個体の死は不可避
繁殖に関しても同じ父母から生まれた兄弟で結構違うだろ
完全コピーじゃなくてバリエーションが増えることによって
環境の変化に耐えられる可能性が高まるわけだが
そうじゃないものが淘汰されてきただけ
その結果残されたものだけ見るから「?のため」という勘違いが起こる
ぼっちでチビでブサメンで禿げてる子孫を残せないおまえらも
環境さえ違えば勝ち組になったかもしれない淘汰圧に対する保険だったんだ
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年07月19日 11:11
324. ID:L0.myjM90
325. どうしても最初から死というものがなかった不老不死であったとしたいマン
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年07月19日 11:17
329. ID:FiJYQxOE0
330. 生きるということは死ぬということだから
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年07月19日 11:17
334. ID:faFZWEUx0
335. 不老不死って細胞の完全複製が出来て
初めて成り立つからなあ
完全なんてありえないって事なんじゃないの?
何らかの要因で綻び崩壊は常に付きまとう
だから個体の死と生殖という新たな個体の創造が
ある意味必須となった
ルパン対複製人間思い出すね 何だか
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2020年07月19日 11:18
339. ID:DJ1.Fkz50
340. 老化についても敢えて組み込まれた
(たまたま組み込まれた個体が環境に適合して反映した)現象だと思うわ
せっかく生殖によってバリエーションを増やしても
そいつらと生存資源を奪い合う立場の旧態な個体が退場しなければ
進化度が遅くなるからな
そういう種もあったかもしれないが
余程安定した環境を除いて淘汰されただけじゃね
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2020年07月19日 11:22
344. ID:Alu1ufPb0
345. なんかDNAと生物ってショッカーと改造人間の関係みたいだな。自我を得てDNAに疑問を抱いた人類はさしずめ仮面ライダーかな?DNAにどうやったら勝てるか検討もつかないけど
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2020年07月19日 11:33
349. ID:kFD6jPuB0
350. 不老不死の生物が産まれまくったら、とんでもない量の生物でこの世が埋め尽くされるやん。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年07月19日 11:37
354. ID:8iCYqy9m0
355. 宇宙の始まりには終わりがあると言うように生命の誕生にも終わりがある。永久に終わらない生命がいたとしたら宇宙人ぐらいだろ(笑)
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2020年07月19日 11:47
359. ID:.Ifi3X9z0
360. 宇宙の平坦性から見た場合、生物って
俺らからみたニャルラトホテプ並みの非合理の塊
いずれ無に帰るのが正しいのだ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2020年07月19日 11:49
364. ID:jxixTg510
365. 癌化を防ぐために老化する。そして死ぬ。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2020年07月19日 11:57
369. ID:AWUnHSvt0
370. 例えば、ものは何故壊れるのか?って問うても、壊れる要因があるからとしか言いようがなくない?そこに意味はないじゃん…
何故死ぬように出来ているのか?という疑問なら進化論の通りだと思うし
そもそも分裂して増えるから遺伝子的には死なない生物は存在するし、それと比べて分裂できない生物の発揮できるパフォーマンスやエネルギーを見たら死ぬ構造にする意味を自明に感じられないか?
スレ主の理解がかなり手前で止まってる感じするわ
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年07月19日 11:59
374. ID:.wPviN340
375. >>63
子孫を残す機能を有する種が
結果的に残ったのかも。
だとすれば、何のために問題は
そもそも存在しない。ただの偶然。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年07月19日 12:01
379. ID:oJkfVnxR0
380. 老害だらけになるけどいいのかい?
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年07月19日 12:02
384. ID:Xas0UrNB0
385. テロメアが何で減る設計なのか考察すれば解法が見つかるんじゃない?
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2020年07月19日 12:08
389. ID:Ppks4nAA0
390. このスレでも勘違いかなり居るけど、生物学(もっと正確に言えば細胞生物学)でいう「不老不死」って「多細胞生物の体細胞が無限に分裂できます」ってだけだぞ。
個体に対して「不老不死」なんて使わない。不老ですら使わないよ。「老化が観察できない」あるいは「寿命が認められない」だ。
「細胞が無限に分裂できます」って現象に「不老不死(Immortal{ity})」なんて単語を当てはめた、細胞生物学屋がウカツなだけ。字義と現象が乖離しまくってる。
コレいうとベニクラゲ云々いうやつが居るけど、ありゃNHKのトバシだ。あんな現象は生物界に珍しくもなんともない。マスゴミがいい加減で嘘つきなのは政治だけじゃないぞ?
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年07月19日 12:11
394. ID:b0Y8en4B0
395. 厳密に言えば不老不死だろう。
本体が死んでも子孫が継いでいる訳だし、脱皮のようなものだろう。
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年07月19日 12:12
399. ID:.wPviN340
400. >>62
全く同じこと考えてた。
意識が1000年に耐えられないからか、
意識自体もリセットした方が多様な行動になるからなのか、
とか妄想する。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年07月19日 12:13
404. ID:EsZSpBHI0
405. 創造神「アカン、生物作ったけどコイツ何もせーへん」
「タイムリミットつけたろ」こんな感じだろうか
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2020年07月19日 12:13
409. ID:b0Y8en4B0
410. まあ、本体が永久に生きるのだったら、
人間は猿、もしくは原始人のままだろう。
あるいはネズミか。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年07月19日 12:21
414. ID:QxYIvfGK0
415. 実績トロフィーコンプリートしてやる事がなくなった世界でウロウロするよりニューゲームで初めからやった方が楽しいから
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2020年07月19日 12:26
419. ID:feCAmDmB0
420. 死がないと中々更新が出来ないじゃん
更新してどんどん形を変えてきたから人間だって生まれたんだろ
不死身に近い生物もいるだろうけど今のところは死ぬ生物が地上を覆っている
寿命があることで更新が促されて多様な生命が生まれたのさ
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2020年07月19日 12:27
424. ID:jELLXsse0
425. 細胞分裂やコピーが不完全だからいずれ劣化し、最終的には死がくるというのは生物学的には通ってるんだろうけど、それは現象の説明であって根本の説明ではない気がするんだよね
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2020年07月19日 12:36
429. ID:hgaJRJAB0
430. 小説「リング」、「らせん」、「ループ」でも読みなされ。
個体にとってのアポトーシス(手がちゃんと手の形になるのもアポトーシスのおかげ)、種全体にとっての個体死がなかったら、生命全体は割ともっと早い段階で無くなってたんじゃないのかねえ。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2020年07月19日 12:36
434. ID:edw8Zg5B0
435. >>62
単に、遺伝子としてコードするより自然淘汰に任せた方が低コストだったからとか?
脳内の神経経路を更新するのと同程度の頻度で生殖細胞内の余剰遺伝子鎖を書き換えることになるだろうけど、それは間にホルモンを介して行われるはずで、タイムラグがあり、それなりにエネルギーを食うのかもしれない
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2020年07月19日 12:38
439. ID:aNqRMZnz0
440. 物理的には流動性かつ高度な構成物質の維持には動力が必要
流動性のある物質は構造が脆弱性を持つ
恒常性と流動性を両立するには物理学的には困難
だっけな
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2020年07月19日 12:40
444. ID:AY1VrGLN0
445. フィクションの長命種や不死生物って個体間の仲悪そう
1000年経っても同じメンツとかつまんないよ
人間だって極悪人と民衆とか死をもってのみ精算できる関係もあるから
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2020年07月19日 12:40
449. ID:ONy.wN5U0
450. 死という概念がなければ怠惰になる
最初の内ははしゃぐだろうなw何やっても死なないんだから
寝なくてもよくて食べなくても平気で怪我もせず走り続けて
その内全てに飽きて死んでるのと変わらんような状態になる
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2020年07月19日 12:40
454. ID:Alu1ufPb0
455. 「なぜ生きてるのか」じゃなくて「たまたま残っちゃった」ってだけなんだろうな
こう考えると自爆テロとか考える人間の心理も少しわかる。生きていることには何の意味もないんだから、じゃあ何しても構わないと考えるのはたいしておかしくない
仕事も勉強も趣味も繁殖も全部暇潰しでしかない
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2020年07月19日 12:41
459. ID:mUPgEX020
460. 現在も進化か退化の途中
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2020年07月19日 12:46
464. ID:edw8Zg5B0
465. >>83
いつしかゲームにも飽きて…
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2020年07月19日 12:52
469. ID:erFbAB.y0
470. 生まれて生きるってのは何かを取り込んで何かを捨てて
エネルギーを得て活動するという事
取り込んだエネルギーを100%変換できれば問題なく外的要因以外では死なない
だがそんな効率は物理的に不可能
不純物や不要物が必ず出てくる
有機物生命は取り込むという性質と物理的要因により不純物や不要物の完全なる濾過は不可能
やがて積もった不純物や不要物は有機物を無機物へと固着化させる
生命の転化(繁殖)はそこから逃げ初期規格からまた始めるという高有機体の純化自浄の産物である
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2020年07月19日 13:00
474. ID:ybj2YJjw0
475. この>>1だらだら核心に迫るどうこう言ってるけどただの調べ足りないだけのアホやろ。
そして、自分の死への概念の発見(なんの発見でもない)を知って欲しい!疑問投げかけてるおれカッコいい!でしかないな。
死を生物学的捉えてんなら進化論や細胞の限界の話で終わるし、概念の話なら死をどういった定義にするかの話になるし、結局このアホ1が言いたいことはググって1ページ目の上2つに出てくるぐらいの価値もない、寝る前に浮かんでは消える無価値な疑問の一つでしかないわ。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2020年07月19日 13:00
479. ID:feCAmDmB0
48

続き・詳細・画像をみる


【コロナ】感染の山本裕典、謝罪も一部から「心ない罵声」訴え

娘が非常勤講師と結婚しようとしてて不満。就職決まってからでもいいでしょ

【乞食速報】『大人の語彙力ノート』や『ダンまち』などラノベから実用書まで2000冊半額! 夏の読書フェア開催中!

【コロナ】感染の山本裕典、謝罪も一部から「心ない罵声」訴え

【画像】女子「Tバックの撮り方ってこうであってるのかな〜??」パシャッ

一番「すげぇ」ってなる実在する苗字あげた奴が優勝w

【画像】ドスケベ・ザ・エッチセックス女、見つかるwwwwww

ロボアニメの最強の量産機決めようぜwwww

キジバトの鳴き声 デデーポーポ デデーポーポ

ヘルス嬢に負けて延長したけど、これは仕方ないよな??

猫が隣でスヤスヤ寝てるが

【洗浄】なんだよこの漫画www【注意】

back 過去ログ 削除依頼&連絡先