天才ヨウム、記憶テストで名門大学の学生を上回る成績を出す(米研究)back

天才ヨウム、記憶テストで名門大学の学生を上回る成績を出す(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 動画 »
3. 動物・鳥類 »
4. 天才ヨウム、記憶テストで名門大学の学生を上回る成績を出す(米研究)

-->
天才ヨウム、記憶テストで名門大学の学生を上回る成績を出す(米研究)
2020年07月15日 ι コメント(13) ι 動画 ι 動物・鳥類 ι #
天才ヨウム、名門大学生に記憶ゲームで勝つ image by:Harvard University
 世界最高峰と言われているのアメリカ、マサチューセッツ州にあるハーバード大学には世界中から英才が集まってくる。グリフィンくんは、そんな英才ぞろいの学生たちにテストで勝ってしまう天才ヨウムだ。
 ヨウムはオウム目インコ科の大型インコで、知能が高く人の言葉をよく覚える種として知られており、ペットとしての人気も高い。
 今回、名門大学に通う現役大学生と子供、ヨウムのグリフィンくんで、記憶を試すゲームを行った。その結果、グリフィンくんは、現役大学生よりも好成績を収めたのだ。
スポンサードリンク
-->
大学生と子供とヨウム、記憶力を試すゲームにチャレンジ
 そのゲームのルールはこうだ。小さな色付きのポンポンをコップを被せて隠し、それをグルグル移動させてシャッフルする。
 シャッフルが終わったら、特定の色が指定されるので、同じ色のポンポンが入っているコップを当てるというものだが、ポンポンの数やシャッフルの回数を増やせば、それだけ難易度も上がる。
Not Your Average Bird Brain
ヨウムのグリフィン、ハーバードの学生に勝利
 テストにはグリフィンくんのほか、6〜8歳の子供21名とハーバード大学の学生21名が参加。グリフィンくんは子供の平均スコアには完勝し、ハーバードの学生が相手であってすら14回中12回は若干上回ったという。
 
image by:Harvard University
 ちなみにグリフィンくん、過去の研究によって一般的な人間の4歳児よりも賢く、6〜8歳児に匹敵する知能の持ち主であることが証明されている優等生だ。
 相手が優等生とはいえ、鳥に負けてしまったハーバードの学生の名誉のために言っておくと、ポンポンの数とシャッフル回数を最大にした最高難易度のトライアルでは、学生たちに分があった。この場合、さしものグリフィンくんもスコアが落ちてしまったという(それでも子供には勝った)。
 
 グリフィンくんのスコアが急落したきちんとした理由は不明だが、人間の知能が作用する仕組みと関係があるのではと推測されている。
image by:Harvard University
知的行動の基礎――頭の中のイメージを操作する力
 ゲームは、目に見えていない対象を記憶し、新しい情報(位置の変更など)に応じてそれをアップデートする力を試すもので、『Scientific Reports』(5月6日付)に掲載された研究の一環として行われた。
 ハーバード大学(アメリカ)とジョンズ・ホプキンズ大学(同)の研究チームが調べていたのは、脳が「心的表象」を処理する能力——つまりは頭の中のイメージ(視覚作業記憶)を操作(manipulation)する力だ。
 彼らが目指しているのは、その起源や発達を明らかにし、ひいては人間の知能の性質を理解すること。視覚作業記憶を操作する力は、人間の知的行動を支える基礎の1つなのだそうだ。
 「心の中で行われるあらゆる作業は、視覚作業記憶の中で行われます。外部からの情報を保存し、それをいじったりバラしたりして、より高次の認知に利用する――私たちはそれが人の知性の主要な要素の1つだと考えています」と、Hrag Pailian氏は説明する。
 もし、そうした能力が人間以外の動物にもあるなら、そこから人間の知能がどのようなものなのか理解を深められるはずだ。グリフィンくんはそのための手助けをしていたのだ。
image by:Harvard University
人と鳥が持つ操作能力の起源は?
 この研究での発見は、視覚記憶を操作する能力の起源をほのめかしている。グリフィンくんの卓越した力から、それが人間だけのものではない可能性が窺えるのだ。まず人間とヨウムの共通祖先が獲得し、やがてさまざまな種に受け継がれていったのかもしれないということだ。
 人間とヨウムが枝分かれしたのは、3億年以上も前のことだ。その共通祖先は、空を飛ぶ翼竜が現われ、哺乳類の祖先が生まれる前の古生代時代にさかのぼる。
証明はできませんが、可能性としては共通祖先が、何らかの基本的な能力を持っていたのかもしれません(Irene Pepperberg氏)
 中生代の恐竜がこの能力が萌芽し、その後に霊長類と鳥類で並行して進化した――。あるいは別の可能性として、共通祖先がこの力を獲得したのではなく、2つの系統で独自に発達したということも考えられる。
 しかし研究チームの見解では、操作は記憶力に立脚したもので、さまざまな種が似たような記憶力を持っているのだから、視覚記憶の操作を可能にする基本的能力が共通祖先に備わっていた可能性が高いだろうという。
 視覚記憶の操作という能力を共有する生物の範囲や、その起源を解明するにはさらなる研究が必要であるとのことだ。
image by:Harvard University
天才ヨウム、グリフィン
 ちなみにグリフィンくんがこうした実験の主役として選ばれたのは、脳の機能が人間に似ていながら、進化という点では人間と遠く離れている動物が必要だったからだそうだ。
 お腹を空かせたヒナや危険な捕食者を追跡する必要があったために、ヨウムには操作能力が備わっている可能性が高い。くわえてグリフィンくんは素晴らしい知能の持ち主であることをすでに証明しているし、カシューナッツをご褒美として認識してもいる。
 先生に「いい成績を取るには何をすればいいですか?」と質問して、実際にそれを実行する――そんな優等生のような存在なのだそうだ。
Age and Species Comparisons of Visual Mental Manipulation Ability as Evidence for its Development and Evolution | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-020-64666-1#Abs1References:African grey parrot outperforms children and college students – Harvard Gazette/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ヨウムはやさしい。見返りを期待せず仲間を助ける利他的な行動を確認(ドイツ研究)
話すだけじゃない。言葉を理解して会話ができる世界一賢いヨウム、その名もアインシュタイン氏
AIに指示する大型インコのヨウム、 アマゾンエコーのアレクサに「電気を消せ」と命令(アメリカ)
「おいアレクサ!その曲はやめろ!」フランクシナトラの曲を流すと停止命令をするヨウム(アメリカ)
身に覚えのない注文履歴?Amazonのアレクサで勝手にネット注文した犯人は大型インコのヨウムだった!(イギリス)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- 共通先祖
- ヨウム
- 知能
- 記憶
- 実験
- ハーバード大学
- オウム
-->
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
4121 points
動物保護施設を訪れた男性に抱きついて離れなかった犬。運命を感じた男性は犬の家族となる
2020年7月11日
3953678147
2位
3600 points
100年前の東京の人々の暮らしがカラー映像で鮮明によみがえる(大正時代)
2020年7月9日
76827342771
3位
2110 points
生まれてすぐに保護された子猫、保護施設から仮里親を経て永遠の家族の元へ。その家族はなんと!(アメリカ)
2020年7月6日
1001961247
4位
1974 points
終末・ホラー映画が好きな人は、コロナウイルスのパンデミックに上手く適応していることが判明(米研究)
2020年7月6日
12386571069
5位
1801 points
これは黒板消しで消せないやつ。台湾の美術教師が黒板に描く人体解剖図がすごい!
2020年7月12日
1135617940
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2020年07月15日 09:57
- ID:PJD4c2d20 #





星新一の”肩の上の秘書”のオウムちゃんを思い出したわ。






2


2. 匿名処理班


- 2020年07月15日 09:57
- ID:Ss7XflG90 #





動物を使った慣用句やことわざは迂闊に使えんな。






3


3. 匿名処理班


- 2020年07月15日 10:11
- ID:Mfj7.BQy0 #





ヨウムの平均知能が5歳レベルだとすれば
中には傑出した天才もいるだろうな
ついでにEQも高そうな徳のある顔だ






4


4. てん


- 2020年07月15日 10:13
- ID:Go85cmBx0 #





ちなみにだけどヨウムには「アレックス」っていう子もいたんだよ。で、その子はしゃべれたりするし、物の恒常性っていって、物を見てない時でもそれがあるんだっていうのを意識することができている、ちなみにこの物の恒常性っていうのはピアジェの理論から言われて、それで科学的に実証されているように、4歳くらいにならないとできなかったりするんだよね。ちなみにだけど、知能っていうのにはハワードガードナーがいうのに多重知能論っていうのがあって、例えば言語的、空間的、運動的、芸術的・・・っていうふうに七種類の知能の類型があるっていわれていて、IQっていう人間が得意であろうって思われる知能っていうのはただの知能の極一部に過ぎないんだよね。
で、こっから重要なんだけど、昔から動物は馬鹿だって言われていて、人間は言葉が話せるから偉いんだみたいなことを言われていたんだけれど、ヨウムのアレックスには人と会話する能力あるし、ゴリラのココは発話はできない(咽喉の物理的問題)けど2000語彙ある。だから「馬鹿」っていうのはあれじゃね?っていう感じになってるんだよね。ちなみにイルカはエコーロケーションっていって、音を出して反響で物の位置や形を知るっていうのが出来るんだけど、それも人間よりも頭良くね?って言われてたりするし、コウモリの超音波だってそう。だから、「IQ的に人間は頭が良いんだ(動物より」ってなったとしても、それはIQという極一部に過ぎないのであって、例えばチンパンジーの赤ちゃんとかは人間なんかよりも視覚的記憶保持が圧倒的に得意だったりする(誰も勝てない)。






5


5. てん


- 2020年07月15日 10:13
- ID:Go85cmBx0 #





コメントの続きです💫 んで更に言わせてもらうと、思考としての抽象度は限りなく低いけど鳥とか俊敏性のい動物は認知的脱抑制が働いていると言える。そもそもあんな俊敏に動くことは人間じゃ無理なんだよね。キョロキョロと見渡すでしょ?あれ、めっちゃいじゃん。まあ、そういうことで何が言いたいかっていうと、動物であれ人間であれ、頭の良さは画一的に決められないし、「これが頭の良さだ」って言っても、それはただの切り取り方に過ぎないってこと。






6


6.


- 2020年07月15日 10:34
- ID:wWl1IE0D0 #











7


7. 匿名処理班


- 2020年07月15日 11:00
- ID:TbG2Z.Ci0 #





ヨウムという名前なのにインコなんだよな…
オカメインコという名のオウムと並んで紛らわしいやつ。






8


8. 匿名処理班


- 2020年07月15日 11:11
- ID:xiqDaReg0 #





実験の様子がよくわからん。
ヨウムが飼い主とかトレーナーに向ける好意で差が出そうな…
まずカップについた跡(指紋や体温)が視えてる可能性。
4原色で物を見て紫外線・赤外線領域でも見える範囲が人より広い。
それと、どこかで『鳥類の脳は、哺乳類の脳の3倍性能』とか読んだ記憶がある。
なら当然の結果かも。
人類はネズミ・イルカに次いで鳥にも知能を凌がれてしまったようだ。






9


9. 匿名処理班


- 2020年07月15日 12:02
- ID:CHHnJbHz0 #





人間が地球上で一番頭がいいって言う思い込みを我々がしているだけかも知れませんね。






10


10. 匿名処理班


- 2020年07月15日 12:04
- ID:GK8RUcTa0 #





世界を席巻していた種族の末裔だけあるわ






11


11.


- 2020年07月15日 12:06
- ID:3Fo7kxzC0 #











12


12. 匿名処理班


- 2020年07月15日 12:12
- ID:cPJkVpFt0 #





Q「良い成績を取るにはどうしたらいいですか?」
A「(言われたように)実際に行動します。」
↑コレが一番難しいよ。






13


13. 匿名処理班


- 2020年07月15日 12:12
- ID:X2dOpjH.0 #





※5
老婆心ながら推敲させてもらいました。
もう亡くなってしまったが、有名なヨウムに「アレックス」という子もいた。
その子は少々の会話が可能な上、物の恒常性という、物を見ていない時でもそれがあることを意識することができた。
この物の恒常性というのはヒトならば4歳くらいにならないとできないことだとされている。
さて、知能に関しては「多重知能論」というものがあり、言語的、空間的、運動的、芸術的など、七種類の知能の類型があるとされ、よく言われる「IQ」というものは知能の一側面に過ぎない。
動物はヒトに比べ知能が劣るとされているが、前途のヨウム、アレックスには人と会話する能力があり、ゴリラのココは発話はできない(咽喉の物理的問題)ものの2000語彙を覚え手話が使えた。
また、イルカのエコーロケーションやコウモリの超音波など、ヒトにはない技能を持つ種も数多く存在するため、ヒトが最も頭が良いというのは視野の狭い考え方である。






14


14. 匿名処理班


- 2020年07月15日 12:14
- ID:L74x84TQ0 #





ヨウムは人間と会話できる唯一の動物






15


1

続き・詳細・画像をみる


【新型コロナ】感染者の抗体反応、1カ月後には低下する可能性 英研究(査読中)(CNN)

『おそ松さん』、年会費5500円のファンクラブが開設決定!!!!

「#GoToキャンペーンを中止してください」 Twitterで広まる。地方からは「感染拡大すれば人災」の声

【悲報】ボーカロイドの35000円のフィギュア、クオリティが低すぎて大炎上

【画像】中国で大人気の屋台の寿司がこちらw

大手から地方の中小に転職した結果www

1番動きが速い役物って龍が如く見参のニ刀役物で合ってる?

【衝撃】飲みすぎて外で寝た若者、おっさんに挿入レ●プされてしまう…

清宮幸太郎、プロ入り最初の500打席を消化する

今日俺より悲惨な負け方したやついる?

女社員「クーラー寒い!消しちゃお!」 上司「おい、空調切ったの誰だ」

日本人、韓国で新型コロナ隔離法違反で有罪判決。自主隔離期間中に外出=外国人で初

back 過去ログ 削除依頼&連絡先