モンティ・ホール問題が直感的に理解できない奴は数学的センスがないらしいback

モンティ・ホール問題が直感的に理解できない奴は数学的センスがないらしい


続き・詳細・画像をみる

0:
1:
2:
3:
このとき扉を変えることで正解の確率は上がるか?
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:41:55 ID:VAg
変わらなくね?
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:43:02 ID:cio
>>4
まあ有名な問題やから知ってる人多いけど
扉を変えるが正解な
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:44:01 ID:ZfI
確率やら統計がクソの役にも立たない良い例
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:45:56 ID:cio
>>6
全然そういう話じゃないぞ中卒か
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:47:22 ID:Rl3
>>6
むしろ直感がクソの役にも立たない良い例やぞ
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:46:20 ID:bl2
わい「3分の1か(33.3333...%)...」→わい「お、司会者ハズレひいてくれて2分の1(50%)やん!」
こんなもんちゃうんか
答え詳しく解説してくれ
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:48:55 ID:Bli
>>10
初手で正解引いた時と不正解引いた時の状況考慮すれば分かるで
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:48:37 ID:70N
扉の数100枚に増やせば分かりやすいやろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:49:21 ID:bJp
司会者が外れの扉を選んだ時点で変えようが変えまいが1/2なの
1/3という当初の確率が司会者が外れを開けた後も活きてると想定するのが誤り
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:51:30 ID:Vp3
>>18の理論が変なのは分かる
説明はできない
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:49:51 ID:y9E
正解をスーパーカー
不正解をヤギに変えてくれ
見てたら狂ってまう
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:51:30 ID:NOV
>>19
0:
1:
2:
3:
このときスーパーカーを変えることでスーパーカーの確率は上がるか?
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:52:05 ID:cio
>>22
頭おかしなるわ
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:52:14 ID:72z
直感的にわからんから有名な問題なんやし
これマジで直感的にわかるやつとかおるんか…
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:55:45 ID:mFi
めちゃくちゃ簡単に言うと最初にはずれを引く確率が2/3やから変えたほうが確率高くなるんやで
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:55:47 ID:bJp
扉A、B、Cのうち、最初にAを選ぶとするやろ
この時点での正解率はAも他の二つもそれぞれ33.33…%
次に司会者が外れのCを開けたとするやろ
この時点でBに変えたら正解率は50%
じゃあ変えなかったら(Aを最選択したら)33.33…%のままか?
答えはノーや
何故かというと、Cを開けた時点で単純な二択に条件が変わるから
でないと、AかBの二択やのにBの50%とAの33.33…%を足しても100%に達しないという矛盾が起きる
はい論破
34: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:56:36 ID:Vim
>>31
ワイもこれに感じる
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:58:43 ID:bJp
>>31
すまんこれ論破できる奴おる?
おらんかったらワイが数学者を論破したってことでええな?
53: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:00:46 ID:E44
>>31
…というように感じるけども
最初からハズレひとつは除外される前提があるから
最初から3択に見える2択なんやで
258: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:00:26 ID:dIe
>>53
これも間違いやぞ
ハズレを引く確率が66.6…あるから変えた方がええんや
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:55:48 ID:uCm
モンティホール問題が出された当時は99%の人が納得できなかったとかうんちゃら
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)02:59:20 ID:cio
ええやろ
50: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:00:24 ID:uCm
0:
1:
2:
3:
78: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:07:36 ID:AJB
>>50
9998回扉を開けさせられるモンティさんかわいそう
51: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:00:25 ID:NOV
最初に正解選ぶ確率は1/3
不正解選んで変えたら必ず正解
最初に不正解選ぶ確率の方が高いから変え得ってことか!
54: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:01:08 ID:bJp
何度も言うけど、司会者が外れを一つ開けてくれた後でも、3択の時の33.33…%の確率が活きてて変えないと不利になるという想定が誤り
57: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:01:40 ID:LjG
つまり100個ある扉があって最初に一個選ぶ
その後二択にされたとして最初に選んだ扉が50%で当たるはずもなく
60: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:02:53 ID:FBp
けどなんか変えない方が人生成功しそう
65: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:05:01 ID:zWb
数学的センスっていうか確率の授業受けたことあるかどうかやろ
まあ数学的思考と言ってもいいかもしれないが数学的思考は鍛えられる
66: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:05:04 ID:LjG
3つってのがミソよな
多いと直感的にもわかる
69: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:06:10 ID:mFi
実際に検証したら変えないが1/3
変えるが2/3に収束していったらしいで
70: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:06:15 ID:NOV
正解選んで変えたら不正解
不正解選んで変えたら正解
不正解選んで変えたら正解
最初に不正解選ぶ確率が2/3だからってことだったら簡単なのに
75: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:07:20 ID:Rl3
必ず変えるなら「最初に不正解を選ぶ=正解」となる
最初に不正解を選ぶ確率=2/3
おしまい?
79: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:08:02 ID:NOV
>>75
これやないんか
論破してくれ
88: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:10:28 ID:NOV
逆に>>75であってるなら簡単すぎて不安になるな
なんでやろ
98: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:13:08 ID:FBp
>>75
Aよしこ Bまひる C橋本環奈
ワイ「Aで」
有吉「ではBをオープン!まひるでした」
有吉「変えますか、変えませんか?」
ワイ「Bで」
有吉「ではAをオープン!よしこでした」
有吉「変えますか、変えませんか?」
ワイ「Cで」
有吉「ではAをオープン!よしこでした」
有吉「変えますか、変えませんか?」
全パターン書いたけど違いがわからん?
101: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:13:56 ID:mFi
>>98
変えたら はしかん はしかん よしこ
変えなかったら よしこ まひる はしかん
やで
103: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:14:23 ID:FBp
>>101
すまんそこまで言われてもマジでわからん
107: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:15:59 ID:mFi
>>103
なんでや変えたほうは2/3ではしかん
変えないほうは1/3ではしかんやぞ
110: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:16:55 ID:FBp
>>107
あっ!そうか!!必ず不正解が開かれるんだから
1/3で選んでるときと1/2で選ぶときになるんか!!!
83: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:09:24 ID:zWb
ものすごく簡単に言うと
?ABCの3つの選択肢があります
?自分はAを選びます
?Aが正解の確率は3分の1、BまたはCが正解の確率は3分の2です
?司会者がBまたはCを開けてもBまたはCに正解がある確率は3分の2です
ってことや
111: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:16:58 ID:Y3Y
https://tools.m-bsys.com/original_tooles/monty_hall_problem.php
探したらこんなんあったで
148: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:27:48 ID:Rl3
落ち着いて考えるとふつうにわかるのに
久々に見ると「なんでやっけ?」ってなっちゃうの悔しい
162: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:32:21 ID:cio
おんJで最も人おらん時間にこれだけ伸びたのが奇跡や
165: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:35:13 ID:SRk
ほなこれは?
Aさんには2人の子どもがいるとする
少なくとも一人は女の子である
この時子どもが二人とも女の子である確率は?
166: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:35:29 ID:LjG
>>165
ふぁ?
167: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:35:30 ID:Bli
>>165
1/3か?
169: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:36:34 ID:SRk
>>167
せや
1//2としがちやけどちゃんと考えりゃ1/3
171: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:37:39 ID:LjG
じゃあ
・A国では男の子が産まれたらそこで子作りをやめ、女の子が産まれたら男の子が産まれるまで子作りを続けるとする
この国の男女比はどうなる?
173: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:38:36 ID:mFi
>>171
1:
181: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:40:59 ID:LjG
>>173
せいかーい
見た感じ男が多くなりそうやのにな
192: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:45:22 ID:Rl3
この期に及んでまだ1/2だと思ってる人がいるの人類の闇やろ
218: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)03:51:33 ID:C2s
ワイはやっぱり問題が意地悪やというのが答えやなあ
結果として現在は答えを知ってるけど
292: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:05:41 ID:Rl3
変えない⇒正解率1/3なんやから変える=2/3は当たり前だよな
296: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:06:17 ID:C2s
>>292
それは司会者がランダムでハズレのどちらかを開けるという前提があった場合やな
せやから原文が見てみたいんや
316: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:10:04 ID:LjG
>>296
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Monty_Hall_problem
Suppose you're on a game show, and you're given the choice of three doors: Behind one door is a car;
behind the others, goats. You pick a door, say No. 1, and the host, who knows what's behind the doors,
opens another door, say No. 3, which has a goat. He then says to you, "Do you want to pick door No. 2?"
Is it to your advantage to switch your choice?
中身知ってる司会者が三番の外れ開けて「あなたは二番を選びますか」と聞いたときにどうするか
らしい
366: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:20:12 ID:4yw
>>316
これちょっと微妙ちゃうか
訳のニュアンスの違いによっては勘違いもやむ無しかも
385: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:25:06 ID:LjG
>>366
そうかねえ
元は一通の手紙らしいけどな
しかも一般人でテストしたら変えるのは13%だったらしい
388: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:25:54 ID:cio
>>385
心理的には変えたほうがあー変えなきゃよかったって
外れたときのダメージでかいからやろなあ
392: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:27:24 ID:Gsr
>>385
変えない派は変えても50%だから変えてみるぜな人間は少なかったんやろか
373: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:21:46 ID:7Tl
まぁ事前知識なしならここにいる全員50%って答えるやろ
数学的能力の問題というよりかは人間の直観の問題やからこれ
マリリンだって問題文読んですぐに答えろ言われたら間違えたんやないかね
375: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:22:23 ID:wWb
>>373
これ
398: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:30:08 ID:LjG
なお「確率上がる」言うたマリリンに対する反応
博士持ちが1000人近く抗議してるし
ジョージ・メイソン大学 ロバート・サッチス博士「プロの数学者として、一般大衆の数学的知識の低さを憂慮する。自らの間違いを認める事で現状が改善されます」
フロリダ大学 スコット・スミス博士「君は明らかなヘマをした(中略)世界最高の知能指数保有者である貴女が自ら数学的無知をこれ以上世間に広める愚行を直ちに止め、恥を知るように!」
402: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:31:28 ID:wWb
>>398
昔はそんなに学問進んでないしシャーない
405: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:32:32 ID:LjG
>>402
何度も解説し直してもむしろ燃え上がったらしい
人格否定やジェンダー論争まで
406: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)04:32:49 ID:4yw
>>405
えぇ…
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586194091/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html
タグ :モンティホール問題確率数学雑学
- Tweet
- nwknews
- Comment( 401 )
「知識・雑学」カテゴリの最新記事
「痛いニュース」カテゴリの最新記事
コメント一覧
1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2020年04月07日 08:01
4. ID:dTSUueDQ0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、戸R國式の薄っぺらい批評で悦に入る!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年04月07日 08:08
9. ID:06rYnDpB0
10. モンティって誰だよアフィカス
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2020年04月07日 08:12
14. ID:knyR.kjK0
15. >>405
なんだ、今と全く変わらんじゃん
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2020年04月07日 08:14
19. ID:cpf.NeZp0
20. 『扉を変えることで』←これがどういう事なのか理解できなかった
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年04月07日 08:15
24. ID:o1LShiZ80
25. 変えたから当たった
変えなかったから当たった
変えれば当たってたのに
変えなければ当たってたのに
数学よりも心理の問題だと思う。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2020年04月07日 08:16
29. ID:mCQgA0p80
30. 考えるのめんどくさい、答えを先に行ってから説明しろ、いやしなくていい、聞くのもめんどくさい
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2020年04月07日 08:16
34. ID:hiAdWyde0
35. モンティの穴問題と訳すといかがわしくなる
36.
37. 8.軍事報の中将
38. 2020年04月07日 08:18
39. ID:X2UzS20p0
40. 全く分からん
これは国語の問題ではないかなw?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年04月07日 08:18
44. ID:HXBGMkYQ0
45. モンティ「かえるなよ、かえるなよ、絶対かえるなよ」
ワイ「変えます」 正解
ということか
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年04月07日 08:20
49. ID:WMr0cL2b0
50. >司会者(モンティ)は答えを知っており
がポイントなんだよな
俺は初め訳分からんかったが
3つの扉じゃなくて100個の扉に置き換えろと言われて理解出来たわ
51.
52. 11.軍事報の中将
53. 2020年04月07日 08:22
54. ID:X2UzS20p0
55. Aさんには2人の子どもがいるとする
少なくとも一人は女の子である
この時子どもが二人とも女の子である確率は?
これもわからんw
男女
女男
女女
で三分の1といってのかもしれんが
男女と女男を別に考える必要はあるか?
これをわかるには国語の能力がいると思うw
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年04月07日 08:23
59. ID:arr15a9e0
60. 問題文がすでにわからないので数学センスゼロ
こういう問題嫌いや・・・わからんもん
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年04月07日 08:23
64. ID:C6CZMoab0
65. この問題のどこに引っかかる箇所があるのか分からなくて、他の人より遥か手前で躓いている気がしてならない。
66.
67. 14.軍事報の中将
68. 2020年04月07日 08:25
69. ID:X2UzS20p0
70. >10
だから扉を変えるがどう考えてもおかしいw
何の扉を変えるのかさっぱり分からないw
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年04月07日 08:26
74. ID:a9AVHzVr0
75. 同じ理系でも、数学と物理学が目指しているモノは別物なんだなぁ、と理解させてくれる問題。
数学を文系に例えると哲学だ。宗教学だ。
物理学は経済学や商学だ。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年04月07日 08:27
79. ID:SqRzDvZJ0
80. 説明されるとわりとなるほどと思うタイプの問題
ただあくまでどっちが確立高いかの問題だから
やっても当たるわけじゃないだろうけど
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2020年04月07日 08:27
84. ID:oAf0zyZJ0
85. 世界中の数学者が確率が上がるわけがないと言い放った模様。
こんな中学生でもわかる理屈が理解でききない数学者たちw
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年04月07日 08:28
89. ID:UWzseI5B0
90. 再考した結果、同じ扉を選ぶのは正解
答えを1/3の時から変えないのは不正解
理解できんのか?
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年04月07日 08:29
94. ID:R.iHCScp0
95. 最初にハズレを選ぶ確率が3/2だから変えたほうがいいってことか
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年04月07日 08:33
99. ID:vKu75vCx0
100. 最初に選んだ扉が正解な確率は1/3
残りの扉は、片方の正解の確率がゼロになる分もう片方の正解率が増すので2/3
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年04月07日 08:34
104. ID:hohrJEZA0
105. >>5
違う
扉の数が増えれば増えるほど、心理の問題じゃないと気付きやすいかもしれない
106.
107. 22.軍事報の中将
108. 2020年04月07日 08:37
109. ID:X2UzS20p0
110. いや普通に最初はアタリが1/3
次に選べば1/2
だろ?
なんで2/3になるんだ?
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年04月07日 08:38
114. ID:lPeqd0nW0
115. >>18
それでいくと変えますか?変えませんか?って聞いた時点で再考慮してる事になるので、確率は上がらないが正解になるのでは?
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年04月07日 08:38
119. ID:QhqGa1z70
120. 問題文がダメすぎなんだが…
【このとき最初に選んだ扉から、
 残りの扉に選択を変えることで、
 正解の確率は上がるか?】
ってことだよな。
必ず最終事象(二択)になるんだから、
それだけ考えれば変化はないんだがな。
目の前の事しか考えないアスペ向きの問題、
とも言えそうw
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年04月07日 08:39
124. ID:PyxYgeZe0
125. ※11
何故お姉ちゃんに限定するんや!
妹ちゃんかもしれんやろ!
ってこと
兄弟・姉弟・兄妹・姉妹から兄弟だけ除くってことやね
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2020年04月07日 08:39
129. ID:gV7X29MA0
130. アララギ君に聞こうぜ。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2020年04月07日 08:39
134. ID:9Ro.c04t0
135. いまさらわからんやつそんなにおらんやろ
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年04月07日 08:41
139. ID:qw8zt8TL0
140. 確率は確からしさの指標なんだから情報で変動するのは当たり前やろ
1/2うんたらは単に確率空間の作り方が変わっとるだけ
所詮は道具なんやから使い方を熟練せえよ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年04月07日 08:41
144. ID:9Ro.c04t0
145. 「何人集まれば、その中に誕生日が同一の2人(以上)がいる確率が、50%を超えるか?」
23人
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年04月07日 08:41
149. ID:nMYzZaaY0
150. 〇×□(〇が当たり、×と□がハズレ)
最初に〇を選んだ(変えないと当たり)→その後変えるとハズレ
最初に×を選んだ(変えないとハズレ)→その後変えると当たり
最初に□を選んだ(変えないとハズレ)→その後変えると当たり
変えないと1/3で当たり、変えると2/3で当たり。
151.
152. 31.軍事報の中将
153. 2020年04月07日 08:45
154. ID:X2UzS20p0
155. 実はいまだにわかってないw
正解の確率が上がる理由が分からないw
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年04月07日 08:46
159. ID:X90CMim.0
160. ※14
最初に選んでるときに当たってる確率は100分の1
司会者が扉を開けた後でも、最初に選んだ扉は100分の1の確率のままジャッジされる(時間差で開けるか同時に全部開けるかで確率が変わらない)。
このとき別な扉だけが当たる確率が99分の1に変化するから選び直した方がよい
ってのは答え知ってるから説明できるけど
途中に出てきた子供が男か女かのやつはワイ直感的にやっぱり分からんわ
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年04月07日 08:47
164. ID:5gZH0D9D0
165. >>11
兄妹
兄弟
姉妹
姉弟の組み合わせやからね
166.
167. 34.軍事報の中将
168. 2020年04月07日 08:50
169. ID:X2UzS20p0
170. どのタイミングからみて正解の確率が上がるのか分からない
最終的にみて3のタイミングでの確率を聞いてるんだから
残った2個のうちどっちかがアタリでしょ?
じゃあ1/2でかわらんやんと思うw
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年04月07日 08:51
174. ID:S.ZYNbPe0
175. モンティホールが提起された当時の数学者がかなりの数間違ったとか聞いたけど、そいつらも数学的センス無い?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年04月07日 08:55
179. ID:hohrJEZA0
180. 扉が1億あって、そのうちの一個を選んだ
9999万9998個の外れを引いてくれて、残ったもう片方の扉か、そのままにしとくか選べ
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年04月07日 08:55
184. ID:Wl.NgoHP0
185. 離散確率空間をきちんと定義してやれば、後はほとんど機械的に答が出る。これをやらない人は、いつまでたってもおそらく理解できない。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年04月07日 08:56
189. ID:kd9LbYFy0
190. 100の扉に1個アタリがあります
100の扉から1個選びます
神がやってきて残り99の扉にアタリがあれば99のうちどれを選んでもアタリに変えてくれます
変えますか?変えませんか?
100の扉に1個アタリがあります
100の扉から1個選びます
突風が吹いて残り99の扉のうち98が開いてハズレでした
変えますか?変えませんか?
この違い
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年04月07日 08:56
194. ID:J4t7zZUd0
195. 最初選んだときは当たる確率は1/3。
2回めは2択だから当たる確率は1/2。
どう考えても変えたほうが当たる確率高いんだが?
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年04月07日 08:58
199. ID:bWGjcdEC0
200. 選ばなかったB.Cをどちらか開けても一方が正解である確率3分の2を引き継いでいるから最初に自分が選んだAの確率3分の1より有利って事?
説明されてもちんぷんかんぷんだった高校時代思い出したわ。
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年04月07日 08:58
204. ID:uHh2b.rI0
205. >>22
これ、間に「司会者がハズレの扉を開ける」って過程があるからわかりにくくなる
これ実質的にやってる事は「始めに扉を一つ選んで、”選んだ扉”と”それ以外全ての扉”のどちらを開けるかを選ぶ」って問題
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年04月07日 08:58
209. ID:wHScvq1j0
210. 最初に選んだときは1/3だけど、司会者がハズレを開けた時点で選んだ扉も自動的に1/2に昇格してるよね
選ばなかった扉は昇格するのになぜ選んだ扉は昇格しない想定してるの?
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2020年04月07日 08:58
214. ID:AWHBF4.H0
215. これを誰にでも理解させる秀逸な例えがあって、
扉が3つだから実感がわきにくいけど、扉の数を50個にして、選ばなかった49個のうち48個のハズレを教えてくれたらどう考えても変えたほうがいいでしょ?
っていうのがある。これでも理解できない奴は知らん
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2020年04月07日 08:59
219. ID:TqBXSMi.0
220. 扉が3つだから分かり辛いんだよな
扉の数増やしたら直感で誰でも分かるんだが、この3つっていうのが肝な気がする
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2020年04月07日 08:59
224. ID:HY0k.KDy0
225. 最初全く分からなかったわ
事後確率って意味があるんやね
226.
227. 46.軍事報の中将
228. 2020年04月07日 08:59
229. ID:X2UzS20p0
230. >36
これでもおかしいw
最終的に残ってるのは2個
この場合変えても変えなくても確率は1/2だろw?
最初のタイミングとの確率の比較をきてないじゃんw
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年04月07日 08:59
234. ID:Pv7Z4izH0
235. この問題で、なぜそうなるのかの説明に「ハズレの扉の数を異常に増やす」手法を使うやつ嫌い
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2020年04月07日 09:01
239. ID:wqcwA.Z50
240. 「この時」で2択なってるから
そこから動く事をしても動かない事をしても5割じゃないの
それ言ったらモンティいらんけど。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年04月07日 09:01
244. ID:G3sWvM3t0
245. 問題文の日本語がダメ
A 挑戦者が3つの扉から選ぶ
B 司会者が2つの外れから選ぶ
C 挑戦者がAの選択を変更する
この順番の説明が不明確
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2020年04月07日 09:01
249. ID:wzKLRWvY0
250. >>47
なんで
わかりやすいやん
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2020年04月07日 09:02
254. ID:RuWAe6pO0
255. この問題を直感的に理解出来るやつなんか世界に一握りだよw数学の権威ですら直感的には間違えるんだから
数学的に論理立てて証明していって初めて一部の人間が理解出来る問題なんだからこれは
256.
257. 52.軍事報の中将
258. 2020年04月07日 09:03
259. ID:X2UzS20p0
260. >48
それが一番引っかかるんだよねw
どのタイミングとの確率きいてるのか全く分からない
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2020年04月07日 09:04
264. ID:wHScvq1j0
265. お前ら本当はこの問題をまったく理解していないんじゃないのか
※43
いくら増やしたところで最終的に残ってるのは2枚なんだから確率は1/2だろ
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年04月07日 09:05
269. ID:H85KjMg10
270. 嘘喰い28巻302話を読めばすぐ理解できるぞ
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年04月07日 09:06
274. ID:H2X838T10
275. 1つ目が当たり→1/3
2つ目が当たり→1/3
3つ目が当たり→1/3
2つ目と3つ目のいずれかが当たり→2/3
2つ目と3つ目のハズレのほうをつぶしてくれるのだから
残ったほうの当たり→2/3
変えない→1/3
変える→2/3
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年04月07日 09:06
279. ID:q8hcsBSI0
280. 当たりがAの場合
最初にA選択 残りBC 司会者Bを選んだ場合 残りC →変更するとハズレ
最初にA選択 残りBC 司会者Cを選んだ場合 残りB →変更するとハズレ
最初にB選択 残りAC 司会者は必ずCを選択 残りA →変更すると当たり
最初にC選択 残りAB 司会者は必ずBを選択 残りA →変更すると当たり
当たりがBの場合
最初にA選択 残りBC 司会者は必ずCを選択 残りB →変更すると当たり
最初にB選択 残りAC 司会者Aを選んだ場合 残りC →変更するとハズレ
最初にB選択 残りAC 司会者Cを選んだ場合 残りA →変更するとハズレ
最初にC選択 残りAB 司会者は必ずAを選択 残りB →変更すると当たり
当たりがCの場合
最初にA選択 残りBC 司会者は必ずBを選択 残りC →変更すると当たり
最初にB選択 残りAC 司会者は必ずAを選択 残りC →変更すると当たり
最初にC選択 残りAB 司会者Aを選んだ場合 残りB →変更するとハズレ
最初にC選択 残りAB 司会者Bを選んだ場合 残りA →変更するとハズレ
変更すると当たり=6 変更するとハズレ=6 なので50%
仮に残り二つの扉の中で不正解の扉を一つ選んで開けるのではなく、
例えば不正解の扉の中で一番左の扉を開く、というルールの場合は
変更すると当たり=6 変更するとハズレ=3 となるので
変更すると66%の確率で当たる
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年04月07日 09:06
284. ID:6k6YfyZu0
285. 要は最初の三分の一を当てた人だけ、替えればアウト。
ただしそれが分からない以上、自信の問題よ。
端から引き当ててる場合、変更後の外れは悔しいからの。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年04月07日 09:06
289. ID:wfW4b3k80
290. 数学的にそうなるのは分かる
でも自分なら、実際は変えんな
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2020年04月07日 09:08
294. ID:kd9LbYFy0
295. 司会者がランダムに開けた結果ハズレだった≠司会者がハズレの扉を選んで開けた
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2020年04月07日 09:09
299. ID:egLZJVDE0
300. これは文系だと直感的に理解できる。
扉を変えて正解するには最初にハズレを引けばいいじゃん。
最初にハズレを当てる確率はたぶん半分以上だ。
とろこで扉を変えないで一発目で正解を上げるのは多分半分以下だ。
結論、変えればいい。
もちろん文系なので数字的な考察は一切できない。
301.
302. 61.金ぴか名無しさん
303. 2020年04月07日 09:10
304. ID:mwhWazz20
305. 司会者がハズレを除外してくれるので2と3がまとめて一つのグループになっていると考えれば良い
扉を変えない場合は1が正解じゃないと負けだが、変えた場合は2と3のどちらが正解でも勝ちになる
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2020年04月07日 09:11
309. ID:wqcwA.Z50
310. 過ぎ去りしモンティ時代ロマン回顧するか
今ある現実を見るか の違い?
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年04月07日 09:11
314. ID:gmP.qJuf0
315. >>50
いくら外れを増やしたところで結局当たり候補は2つに絞られるから、残った扉の当たりの確率はそれぞれ1/2になるって思っちゃうわ
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年04月07日 09:12
319. ID:snUF8EqI0
320. 世界中の数学者が批判しようとも、この話の元であるベイズ統計は
現代の科学技術を支えているシロモノやしなぁ
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年04月07日 09:13
324. ID:lPeqd0nW0
325. 数学者が間違ったのはこの問題がもう数字じゃなくて、国語や主観の問題になってるからなんじゃね?
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年04月07日 09:14
329. ID:MtlWADuN0
330. ようするに司会者が開けなかった扉は開けた扉の期待値を引き継いでいるから挑戦者の選んだ扉の2倍の期待値があるっていうのでいいか?
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年04月07日 09:14
334. ID:MrvrbhBP0
335. はらたいらが最初に1枚選んだらそっちに3000点
常識だね
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2020年04月07日 09:15
339. ID:moYT.aRl0
340. 条件2ぐらいで混乱してくるわ
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2020年04月07日 09:16
344. ID:Cn9rP0ho0
345. 確率が上がるのは替えた時
それがわかってても替えないって人の方が多いと思う
346.
347. 70.軍事報の中将
348. 2020年04月07日 09:18
349. ID:X2UzS20p0
350. 条件1の時の確率と
条件3後に扉を変えた時の確率を比較しろっていわれたら
最初から分かると思うんだw
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年04月07日 09:18
354. ID:wHScvq1j0
355. だからさ、ハズレを除外した時点で1/2にならないロジックを説明しろって言ってんの
最初に選んだやつ1/2やん。1/3から1/2になってるよね
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2020年04月07日 09:19
359. ID:kODRUkFa0
360. モンティが2択の扉を開ける時絶対にアタリの扉は開けないんだから変えた方が確率上がるって感じるんだけどなぁ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2020年04月07日 09:20
364. ID:pzkWIZtT0
365. >>18
お前、理解してないぞ
問答無用に開ける扉を変えるのが正解だ
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2020年04月07日 09:21
369. ID:w0rwl.L60
370. 変わらない
ってのが俺の直感的な感想
3つの内から1つを選んで、正解を開示する
順番をゆっくりにしてるだけ
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年04月07日 09:21
374. ID:z7VGymRU0
375. 扉の数を増やして考えると?って説明は理解できない人には条件を変更しているとしか思えず逆に理解を妨げることにもなるよ。
3つ中で正解は1つ。3つの中から1つ選ぶのと2つ選ぶのではどちらの方が正解率が高いかってだけ。1つを選ぶってのは、言い換えれば残りの2つを選ぶってことだから。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年04月07日 09:23
379. ID:6yflGxtO0
380. 扉を変えない場合正解率1/3
変える場合
最初に正解選んでた場合変えて不正解
最初に不正解選んでた場合確率2/3で変えて正解
つまり変える場合は2/3で正解できる
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年04月07日 09:24
384. ID:2KRubFRJ0
385. >>12
絵をかいて落ち着いて考えて見ればよい
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2020年04月07日 09:26
389. ID:A55uu5zd0
390. ※24
2択になるから確率が上がるという考え方は間違いだけどな
この問題のミソはモンティさんがハズレを開けるのが解答者が扉を一度選んだ後ってとこ
「変えない」場合は3つから1つを選択する問題だが、「変える」場合はモンティさんの分と合わせて3つから2つ選択できるのと同義
だから「変えない」は1/3で「変える」は2/3の確率になる
これでも分からんのなら、選ばなかった残りに正解が含まれている確率はなんぼかって考えてみたらいい
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年04月07日 09:27
394. ID:wHScvq1j0
395. ※76
で、なんで先に選んだ扉は1/2じゃないの?
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年04月07日 09:28
399. ID:k4TtT3n90
400. 三つのうち一つが当たりのクジと
ハズレを一つ除いた二つのうち一つが当たりのクジどちらを引きますかという事じゃないの?
1/3のクジの箱から一枚引いて結果見る前に司会者が箱をもう一つ持ってきて
「こちらの箱は1/2の確率ですがこちらの箱に変えますか?」と聞かれたようなもの。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年04月07日 09:28
404. ID:Atyrfrsl0
405. >0:
>1:
>2:
>3:
>このときスーパーカーを変えることでスーパーカーの確率は上がるか?
モンティがスーパーカーになってて草
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2020年04月07日 09:29
409. ID:uSzcFqRz0
410. >>6
それを書くのは面倒くさくないの?
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年04月07日 09:29
414. ID:wqcwA.Z50
415. こじらせて分かりにくい詐欺師の理屈をわざわざ理解してやる感じかな
あーソレでここ曖昧にしてる訳ね?なるほど。でも普通の人は分かってくれねぇなぁっていう
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2020年04月07日 09:30
419. ID:z25.F.XQ0
420. >>31
数が小さすぎると実感出来ないだけや
1円玉99万9999枚用意して君が自分の財布から1枚落とす、君が落としたのを拾い直せれば1億賞金が出たとして
無作為に一枚選ぶじゃん、その時点で他の9999万9998枚は取り除かれて君が選んだ一枚と他1枚にしてくれる、んで選び直してもええで?って問題
二択になるから二分の一!50%!って思う?普通に思わんやろ、だって100万分の1から最初に選んだ一円が正解だと思わんやろ?
変えたら50%所か99.9%以上正解になるよ、そういう問題。
3分の1で正解を引く状況で選んだ確率より、2分の1にしてもらった後で選択を変える方が正解を引く確率の方が大きい。
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2020年04月07日 09:31
424. ID:bRnok0qa0
425. >>33
これ問題文の解釈によって答えが変わるらしい
「2人の子供がいる家庭のうち、女の子が少なくとも1人いる家庭の中から、ランダムに1軒を選んで、その家庭が女の子2人である確率」
なのか、
「2人の子供がいる家庭のうち、ランダムに1人を選んで、その子が女の子だった場合、もう1人が女の子である確率」
を考えるかで答えが変わるんだって
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2020年04月07日 09:32
429. ID:sRKP0ha30
430. 答え知ってたからわかったけど自分に数学的センスないことも端からわかりきってる。
これでも一応国立薬学部出てるから旧帝医薬でもない限りセンスなくても大学受験は乗り越えられるよ。
数学科は知らんけど。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2020年04月07日 09:32
434. ID:z25.F.XQ0
435. >>42
昇格しねぇよ馬鹿
まず2分の1になんてならねーから。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2020年04月07日 09:34
439. ID:wHScvq1j0
440. ※84
その除外したコインの中に当たりがあるかどうかを明言しないのなら変えようと変えなかろうと1/1億で、当たりを残すことを明言するなら1/2だから変えようと変えなかろうと変わらないよ
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2020年04月07日 09:34
444. ID:wHScvq1j0
445. ※87
説明になってねぇよ馬鹿
446.
447. 90.軍事報の中将
448. 2020年04月07日 09:35
449. ID:X2UzS20p0
450. とにかく問題文がおかしいと主張する
誰にとっての確率かで全然違うやろとw
条件3の時点での挑戦者にとっての確率は1/2なのは変わらないよなw?
これの理屈は間違ってるんか?
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2020年04月07日 09:35
454. ID:sGcC.hrL0
455. これを信じるやつは詐欺に騙されやすい
詐欺師が考えたカモサーチシステム
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2020年04月07日 09:36
459. ID:wHScvq1j0
460. 国語っていうか叙述トリック的には変えるのが得かな、とは思うけど現実としては正解率絶対上がらねぇから
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2020年04月07日 09:36
464. ID:nMYzZaaY0
465. 最終選択が1/2にはならんぞ。
最初に選んでる箱は〇××で1/3だ。
つまり、当たりが1/3でハズレが2/3。
で、選んだ後に×が1つ消える。
で、残りが〇と×になるから1/2と言いたいところだが。
×を消した後に、選んでいない方の扉が〇である可能性は
最初に×を選んだ時に起こる。最初に〇を選ぶと残りが〇はありえないから
つまり、最初の選択で2/3で×を引ければ、×を消した後の残りが〇になる。
結果、最後に変えると〇が2/3で出てくる。
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2020年04月07日 09:38
469. ID:wMRStQTm0
470. 直感的に理解する
これの意味がそもそも分からん
問題聞いた瞬間に「変える!」って根拠なしに感じることが
なぜ数学のセンスなんだ?
理屈を持って正解にたどり着くのがセンスちゃうんか?
もしかしてオレって数学も国語もセンス無いのかなあw
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2020年04月07日 09:39
474. ID:ufnSbF.90
475. >>90
間違ってるから問題が成立してる。
これは挑戦者からしたら1枚しか扉を選ばないか
2枚選ぶよう変更するかという問題
枚数が増えるんだからそりゃ確率が上がる。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2020年04月07日 09:40
479. ID:AVxbxpXX0
480. まあ、ひとつ言える事はこの問題はとても単純な確率論なのだが、それを他の人に解るように説明する事が出来ていないやつは、本当に理解出来ていないから無視した方がいい。
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2020年04月07日 09:40
484. ID:6yflGxtO0
485. >>79
この問題で1/2なんて確率が出てくる場合なんてないよ
最初に1/3の確率で正解選んでた場合は変えたら必ず不正解
最初に2/3の確率で不正解選んでた場合は残り2択のハズレを教えてくれるんだから変えたら必ず正解
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2020年04月07日 09:40
489. ID:fJTSkRNW0
490. ヤギとスーパーカーが面白すぎるw
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2020年04月07日 09:41
494. ID:wHScvq1j0
495. ※93
2択しました。選んだ後に司会者に「実は選択肢はもう一つあったんだけど忘れていたあれはハズレだしもう選んでしまった後だから変えなくていいよね」と言われました
Q.司会者が発言したことによって変更した場合の正解率は2/3になりましたか?
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2020年04月07日 09:42
499. ID:M.ZqGKo10
500. これ実際にやればわかるよ。明らかに変えたほうが当たるからね。
1/2っていう数字が出てくるのがおかしいんだぜ。
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2020年04月07日 09:42
504. ID:D.7Bn6Do0
505. これは良スレ。
徐々に正解に向かって仮定や仮説を立てている人がいるのも面白い。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2020年04月07日 09:42
509. ID:A55uu5zd0
510. Mr.モンティ「あなたが最初に選んだ扉がハズレだと思うなら、残りの扉を一緒に開けてあげましょう。さらに残りの扉にアタリがある場合、私はあなたに忖度してアタリをあなたに譲ってあげます」
変えない馬鹿おるんか?
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2020年04月07日 09:43
514. ID:WQjD30JC0
515. かえない=2枚のうちからAを選ぶ なんでないの?
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2020年04月07日 09:43
519. ID:lq90nDTv0
520. >>100
それを説明しないで何言ってんだw
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2020年04月07日 09:43
524. ID:pzkWIZtT0
525. A,B,Cの3つの袋がある。それぞれ赤い玉、白い玉、白い玉の3つの玉のうちどれか1つずつが入っている。袋の中に赤い玉が1つでも入っていれば当たりとする。
1.挑戦者は1つの袋を選ぶ。
2.挑戦者が選んだ袋以外の中身を取り出し、1つにまとめた袋Dを作る。
このとき、最初に挑戦者が選んだ袋が当たりの確率と、袋Dが当たりの確率は?
526.
527. 106.金ぴか名無しさん
528. 2020年04月07日 09:43
529. ID:j3ntbhu20
530. 主観的に捉えるなら「3つのうち1つ選ぶ」ことは変わらないのでこの時点では1/3
「司会者が不正解を除去する」を選択者が理解しているなら、除去した時点で1/2。ただし再選択が必ず行われ「選択を変える」「選択を変えない」を「選択する」ってことになるからどちらでも正答の可能性は同じ
理解できていないのなら、「司会者が正解を選んだ場合の正解率0/2」「司会者が不正解を選んだ場合の正解率1/2」で、これは4枚中2枚選んで正解を引く可能性と同じだから、やっぱり1/2(樹形図を書いてみると解りやすい)
単に正答率1/3の問題を破棄して1/2の問題にするのだから正答率は上がるよね、って状態になる
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2020年04月07日 09:43
534. ID:AVxbxpXX0
535. >>92
モンティ・ホール問題と同じ実験をした研究者がいたけど、開ける扉を変えてみたけど確率は同じだったという研究結果が出たね。
この問題は数字のマジックの典型なので、騙される人とそうでない人がいるだけで数学のセンスとはもともと関係ない。
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2020年04月07日 09:43
539. ID:hnRXZfpB0
540. >>85
後者の解釈はアホすぎだろ。
「ランダムに1人を選んで、その子が女の子だった場合」と「少なくとも一人は女の子である」は全く違う。
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2020年04月07日 09:43
544. ID:nMYzZaaY0
545. >>99
すまん、司会者の発言がようわからんが、
モンティの話は最後の問いで変えると2/3になるってだけだよ。
エクセルでも適当なデータ取ると100回程度で2/3になる。
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2020年04月07日 09:44
549. ID:pzkWIZtT0
550. >>106
全然違うぞ
何も理解してないぞ
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2020年04月07日 09:45
554. ID:DyQiHK1V0
555. 171の男が生まれるまで子作りの問題がわからない
仮にその国に1組の夫婦しかいなかったとしたら、娘娘娘娘って感じで女だけがたくさん生まれて最後に息子が生まれたら女が沢山の国になりそうなんだが
自分が問題ちゃんと読めてないのかな
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2020年04月07日 09:45
559. ID:bAombqlY0
560. なんで1/2で考えるのがおかしいか説明してクレメンス
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2020年04月07日 09:46
564. ID:wHScvq1j0
565. ※97
それ、どっちにしろ変更したことによって必ず結果が変わるよね
つまり1/2ですよ。最初の選択にどんな補正を付けようとしたところで遡って無価値になってるだけです
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2020年04月07日 09:47
569. ID:bo22PGrY0
570. >>21
これ扉が増えれば増えるほどって前提を変えるなら司会者が空ける扉の数も増やさないとおかしいだろ
扉が3つの時の話と扉100の時の確率は全然違う
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2020年04月07日 09:47
574. ID:nMYzZaaY0
575. >>112
数学的ではなく感覚的に理解するなら×の数をアホほど増やすといい。
1000万個扉があって、1つ選んだあとに、選んでない×の扉を全部開けて
残った扉と、最初に選んだ扉でどっちが正解かって話。
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2020年04月07日 09:47
579. ID:wqcwA.Z50
580. これ実際にやればわかるよ。
明らかに変えても変えなくても当たりが変わらないからね。
結局5割なんだぜ。
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2020年04月07日 09:48
584. ID:KErLaFJp0
585. 変えるほうが正解なんだとしたら数学のセンスある無い以前に数学嫌いになるわ
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2020年04月07日 09:48
589. ID:DyQiHK1V0
590. モンティホールは50のレス見たく扉の枚数をありえないほどふやして、なおかつ自分が答えを知ってる司会者側の立場にたったと仮定して考えるとすごくわかりやすいな
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2020年04月07日 09:49
594. ID:AVxbxpXX0
595. ※102
>Mr.モンティ「あなたが最初に選んだ扉がハズレだと思うなら、残りの扉を一緒に開けてあげましょう。さらに残りの扉にアタリがある場合、私はあなたに忖度してアタリをあなたに譲ってあげます」
いちいち解りにくく説明する病気なのか?w
Mr.モンティ「3つの扉があります、正解の扉を選んで下さい」
Mr.モンティ「私が一つハズレの扉を開きます」
Mr.モンティ「残り2つの扉のどちらかが正解ですが、あなたが最初に選んだ扉でいいですか?それとも、もうひとつの扉に変更しますか?」
さて、これで確率は2分の1ですが、扉を変更した場合の確率は変わりますか?
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2020年04月07日 09:49
599. ID:wPgLkpn00
600. これって例えば最初にAの扉を選ぶとする。
で仮に不正解がAだった場合で考えれば解りやすいんでは?
変えなければ不正解のまま、変えれば正解率50%になる。
ちょっと状況説明や条件提示のタイミングがミスリードさせるような問題な気がする。
601.
602. 121.金ぴか名無しさん
603. 2020年04月07日 09:49
604. ID:j3ntbhu20
605. ※110
まとめられてる内容は条件が欠落しているからこれで合ってる
モンティ・ホール問題って言葉だけで結果を結びつけて覚えている人は間違っているとレスしてしまうと思う
ちゃんと理論的に考えてみたほうが良い
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2020年04月07日 09:50
609. ID:MfTkXJ630
610. >数学的センスがない
コレを言いたいだけ
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2020年04月07日 09:50
614. ID:8H.wMN2J0
615. >>63
宝くじ1等も当たる確率は当たるか外れるかの1/2って思うタイプ?
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2020年04月07日 09:51
619. ID:wqcwA.Z50
620. いくら数増やしたって
結局2個中1個の条件に変わって、そっからの選択でどうですか?5割でしょ!ってそこらへんだったりするから。
モンティ?知らんわそんな過ぎ去ったまやかし状態よ。
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2020年04月07日 09:52
624. ID:b5skDRHQ0
625. 司会者がじっくり目を見ながらファイナルアンサーって言ったら…
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2020年04月07日 09:52
629. ID:A55uu5zd0
630. ※116
この問題をどう検証しても1/2という数字は出てこないはずなんだが…
もし本当になったなら大発見だからすぐに論文投稿しろ
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2020年04月07日 09:53
634. ID:A55uu5zd0
635. ※119
だから1/2という数字が出てくるのは間違いだってば
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2020年04月07日 09:53
639. ID:nMYzZaaY0
640. >>119
前提を無視したら世の中全部あるか無いかの1/2にゃーだろ。
最初に2/3選んで、その後に×を1つ減らし
その後に選択を変更すると〇になるのは確定してるんだから
変えた方が当たるだろうよ。
逆にどういう経緯で1/2にたどり着けるのかが謎だぞ。
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2020年04月07日 09:53
644. ID:.2R30u8N0
645. 直感的に理解する必要ないんじゃないの
淡々とベイズの定理使ったら出てくる結論だから
直感に反しようが、論理的に導いて正しいのなら正しいんだよ
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2020年04月07日 09:53
649. ID:Z.Lfwco80
650. 実際に実験したら確率はどうなるんや
言わんとすることは分かるが理解出来ん
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2020年04月07日 09:54
654. ID:J3WvVA2Y0
655. >>98
無能ワイ
ワイ「Cで」
有吉「ではB をオープン!まひるでした」
有吉「変えますか、変えませんか?」
この場合も追加されるから変えても変えなくても50パーやんけ!
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2020年04月07日 09:55
659. ID:wHScvq1j0
660. ※123
ハズレを省く過程がこの問題に含まれていることを忘れていないか
経緯を無視して最終形だけ見れば二択にまで絞り込まれてるよな
結果だけ見るなら1/2。国語的に確率を変動させようとしてるやつが違うって言ってるだけだぞ
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2020年04月07日 09:56
664. ID:HYesd5nG0
665. モンティ・ホール問題は知ってるかどうかであって
数学的センスは関係ないだろ
本スレでもあげられているモンティ・ホール問題の経緯を見れば理解できるはず
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2020年04月07日 09:56
669. ID:kd9LbYFy0
670. 数学者「どう考えても《変える》だけど直感的に答えろ言われたから間違いの方にしたろ」
一般人「数学者が間違えた!数学者が間違えた!キャッキャ!」
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2020年04月07日 09:57
674. ID:nMYzZaaY0
675. 〇××で、1/3で選択する→×を消す→選択を変える
で〇と×の数を数えると2/3で〇が出るよ。
逆にどこのデータ集めると1/2になるんだよ。
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2020年04月07日 09:57
679. ID:wqcwA.Z50
680. 宝くじ1億円が1等かハズレの2枚なっても
50%にならないから数学センスはすごい
681.
682. 137.名無しのプログラマー
683. 2020年04月07日 09:57
684. ID:n5yxVbME0
685. 理屈は分かる
そして、やっぱり「確率論」で物事判断する事自体
クソだって思い知る問題でもある
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2020年04月07日 09:58
689. ID:wHScvq1j0
690. ※128
お前が1秒後に死ぬ確率は1/2ですか? 2秒後に死ぬ確率も1/2ですか?
選択肢が2つしかなかろうと1/2にはならないんですけど
今回の場合はクジ引きみたいなものだという前提で選択肢ごとの選ばれやすさなんかには触れなかったけどそこから始めるか?
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2020年04月07日 09:58
694. ID:bAombqlY0
695. >>115
あーありがとう
感覚的にわかると数学的にもわかるね
選択肢を変えた場合に当、当、ハズレになるから2/3になるんだな〜
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2020年04月07日 09:59
699. ID:ty5LjSaS0
700. ※88
とりあえず※84に当たり以外を取り除くと書いてないのは指摘通り
そのうえで念のための話として
本題と同じ意味にする場合は「当たりを残すことを明言する」場合になるわけだけど
この場合
「自分が選んだ1枚」

「それ以外のすべて」
のグループ2つに分かれるので
前者は1億分の1だけど、後者は1億分の99999999となって
後者に変えたほうが当たりやすくなるという話なんだね
自分が負けるのは自分が選んだ1枚が当たりだった場合だけ
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2020年04月07日 09:59
704. ID:MQtIrtDa0
705. 解説見ても理解できない人は確率以外にも期待値の概念も理解できてなさそう
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2020年04月07日 09:59
709. ID:wHScvq1j0
710. ※135
最初に正解を選んでいた場合、変えると不正解になる
最初に不正解を選んでいた場合、変えると正解になる
最初に1/3の確率で正解を選んでいたら、というこの最初の段階で補正を掛ける根拠が説明されてないのよね
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2020年04月07日 09:59
714. ID:ufnSbF.90
715. >>132
ハズレを省く工程は確率に何ら影響を及ぼさないと言うのがこの問題の要旨だよ
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2020年04月07日 10:00
719. ID:wqcwA.Z50
720. ×を消す→5割へ 
逆にそれ以外でどこで5割になるんだよ。
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2020年04月07日 10:00
724. ID:AVxbxpXX0
725. >>128
だから、これは数字のマジックなんだよ。
現実には確率は2分の1になるが、扉の選択を変える事により1回の選択より2回選択のチャンスがある方が確率は高くなる。
サイコロを1回振るより2回振って2回めを選択した方が望む目を出す確率が高いという事ね。
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2020年04月07日 10:01
729. ID:nMYzZaaY0
730. >>138
最初に選ばれる確率はどれも1/3だろ?
で最終的に〇が出てくるのは、最初に〇を選んで選択を変えない

最初に×を選んで、その後に選択を変えるの
2通りしかない。
で、最初に〇を選ぶ確率は1/3で、最初に×を選ぶ確率が2/3なのね。
だから最初に選択を変更した場合の〇である可能性は、
最初に×を選んだ時つまり2/3ってことになるの。
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2020年04月07日 10:01
734. ID:pzkWIZtT0
735. >>121
どんな条件が欠落してる?
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2020年04月07日 10:02
739. ID:lq90nDTv0
740. これはイッチが勝手に言ってるだけで直感的に解けたからどうとかいう問題じゃないだろ…
1/2って答えてるやつは紙かなんかに書きゃ一発で間違いに気づくと思うけど
どちらかと言うと直感的に答えると1/2だて考えるの方が正しいんじゃない?
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2020年04月07日 10:02
744. ID:Jz.oencV0
745. 直感的というなら、
変えるのがまずい場合は最初の選択で正解の扉を選択した場合、つまり1/3。
変えるのが良い場合は最初の選択で不正解の扉を選択した場合、つまり2/3。
だから、確率的には変えたほうがいい。
みたいな直感が真っ先に浮かんだかな。
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2020年04月07日 10:03
749. ID:3J.7NUca0
750. シミュレーションするとあら不思議
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2020年04月07日 10:03
754. ID:wPgLkpn00
755. >>120
あっ!問題良く読んでなかったわ…。
残った扉から不正解わ省くのか…。
756.
757. 152.金ぴか名無しさん
758. 2020年04月07日 10:04
759. ID:.7h5tbrQ0
760. 突き抜けた考えであるなら必ずしもそうとは言えない
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2020年04月07日 10:04
764. ID:A55uu5zd0
765. ※132
選択肢を変えるか変えないかで確率を比較してるんだから、経緯を無視したらこの問題は成立しないんだよなぁ
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2020年04月07日 10:04
769. ID:pmmlxsF50
770. 扉を100個にした場合を使った説得方法に納得がいかん。
なんで1個開けるのと98個開けるのが同じ状況のように語るんだ?
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2020年04月07日 10:06
774. ID:nMYzZaaY0
775. >>154
1個を残しハズレの扉を開け、最終的に2つにするって話
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2020年04月07日 10:06
779. ID:PDlEYMVv0
780. 二つの宝箱があり片方に宝が入っていて片方を一回だけ開ける事が出来ます、宝を引ける確率は?
50%です!
実は隠された宝箱がもう一つあったので答えは33.333333…%でしたw
いやいや、実は隠された宝箱は98個あったので1%でしたwww
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2020年04月07日 10:07
784. ID:wHScvq1j0
785. ※146
※142
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2020年04月07日 10:07
789. ID:3CfI7CBO0
790. これ、正解を一発で引いた場合は
何度でも最初からやり直すとういう条件を加えると
変更した方が良いになるようなきはする
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2020年04月07日 10:07
794. ID:4iXjmRj10
795. 変に難しく考えるけど結局ヤギがどこに居るのか分からなければ
正解の確率50%(1/2)なのは変わりない
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2020年04月07日 10:08
799. ID:hHWoPX6t0
800. 問題に扉変えた後も司会者が不正解を開けてくれるって文が無いんだから50%が正解じゃないの?
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2020年04月07日 10:08
804. ID:bAombqlY0
805. 〇、?1、?2の中から一つ選ぶという事で1/3
最初に〇を選んだ場合、変えるとハズレ
?1を選んだ場合、変えるとアタリ
?2を選んだ場合、変えるとアタリ
だから2/3
って考え方であってる?
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2020年04月07日 10:08
809. ID:aaIimw.r0
810. >>18
わかっとらんやん笑
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2020年04月07日 10:09
814. ID:6yflGxtO0
815. >>113
変更したことで必ず結果が変わるんだから、正解できるかどうかは結局最初の選択にかかってる
なんでそこで1/2という数字が出してくるのか意味わからんね
絶対途中で変えないぞって人は最初の3択で当てないと正解できないので正解率1/3
途中で変えてやろって人は最初に不正解選んでたら逆に正解できるので正解率2/3
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2020年04月07日 10:09
819. ID:wHScvq1j0
820. ちょっとここらで視点変えてみるわ
Q.じゃあお前らはこれとまったく同じ選択を迫られたら答えを変えるんですか? なお変更のためには安くはないコストを要求されるものとする(人によって違うのでどの程度のコストかは設定しない)
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2020年04月07日 10:09
824. ID:nMYzZaaY0
825. >>157
最初に正解を選ぶ確率が1/3
最初に不正解を選ぶ確率が2/3
この時点で不正解を選ぶ確率の方が高い。それだけの話。
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2020年04月07日 10:11
829. ID:AVxbxpXX0
830. >>130
>実際に実験したら確率はどうなるんや
>言わんとすることは分かるが理解出来ん
理論上は扉を変えない場合の確率は司会者がハズレ扉を開ける前の確率で残り扉は3つで正解の確率は3分の1になり、変えた場合は司会者がハズレ扉を開けた後なので残り扉が2つで確率は2分の1になる。
しかし、これは数字のマジックで実際は変えても変えなくても当たる確率は最初から3分の1というのが実験結果。
なにせ最初から挑戦者が正解を引いている可能性があるからね。
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2020年04月07日 10:11
834. ID:A55uu5zd0
835. ※161
合ってる
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2020年04月07日 10:12
839. ID:A55uu5zd0
840. ※166
1/3になったのなら、「モンティさんがわざとハズレを引いてくれる」という条件を再現できてないな
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2020年04月07日 10:13
844. ID:wHScvq1j0
845. ※165
でも最終的にはどっちにしろ1/2の確率で選んでいたことになるよね
選んだじゃなくて選んでいたっていう遡及的な部分を見逃さないでもらいたいんだが
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2020年04月07日 10:13
849. ID:nMYzZaaY0
850. シミュレートしても1/3とか1/2にはならんぞ
モンティさんのいう事を上から順番にしっかり守れ
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2020年04月07日 10:13
854. ID:pmmlxsF50
855. >>155
それが納得いかん。
3個の場合は残る2個のうち必ず1個が開けられるだろ?つまり選んで無い扉の数が1/2になる。
でも100個の場合は99個のうち98個も開けられる。選んで無い方の数1/98に減るんだ。
同じ条件なら、100個の方は50個開けた上で25個は○、残りの25個は×の1/2選択にしないと合わないと思うんだ。
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2020年04月07日 10:15
859. ID:AVxbxpXX0
860. >>158
>これ、正解を一発で引いた場合は
>何度でも最初からやり直すとういう条件を加えると
>変更した方が良いになるようなきはする
この問題はね正解を一発で引いた場合の確率が抜けてるから、混乱する人が多いのだね。
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2020年04月07日 10:15
864. ID:nMYzZaaY0
865. >>169
選んでいたって話なら、一番最初の
〇××の時点で、×を選んで、次に変えると当たるんだから、
最初に×を選んでいた時点で当たるぞ。
そうするとモンティさんの質問の最後に変更した方が良いかって話につながる。
最初に×が選ばれる可能性は2/3でその後は変更した方が当たる。
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2020年04月07日 10:15
869. ID:cRoGJPne0
870. 多分だけど「3分の1だったら初手で当たりを引いている可能性は充分にある。引く前から2分の1になるのは分かってたんだから変える必要はない」という心理が出るんだろうなぁ
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2020年04月07日 10:16
874. ID:a2qcZbi20
875. 最初から自分が外れ引いていた確率の方が高いからかな
66パーセントの確率で当たりをモンティに教えてくれて
33パーセントの確率でモンティに外れを引かされるって考えると納得
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2020年04月07日 10:16
879. ID:nMYzZaaY0
880. >>171
99個中1個でも2個でもいいよ。
どちらにしろ、当たりを知ってるやつが、確実にハズレを開けた時点で
残りの扉が数%でも当たりが残る可能性が上がっていく。
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2020年04月07日 10:17
884. ID:B6.gngp00
885. これに関して「確率が上がる」だの「1/3から1/2になる」と言ってるやつは理解できてないと思ってる
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2020年04月07日 10:17
889. ID:AVxbxpXX0
890. ※168
>1/3になったのなら、「モンティさんがわざとハズレを引いてくれる」という条件を再現できてないな
最初に当たりを引いていたらモンティさん関係ないという条件が再現出来ていないわけだが?
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2020年04月07日 10:18
894. ID:7z3GsPpu0
895. この条件なら最初から2択なんだよな
896.
897. 180.名も無き哲学者
898. 2020年04月07日 10:18
899. ID:tcOkzuWP0
900. 単純に三分の一で選んでたのを二分の一で選び直せる
だから選んだ方がいい
こういう理解じゃダメ?
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2020年04月07日 10:19
904. ID:Jz.oencV0
905. ※171
逆に聞くけど、なんで98個開けられた場合変えたほうがいいという直感が働いたの?
906.
907. 182.名も無き哲学者
908. 2020年04月07日 10:19
909. ID:pmmlxsF50
910. >>176
言いたい事は分かるんだが、どうしても直感が邪魔をして納得できない。
付き合ってくれてありがとう、もう少し考えてみるよ。
911.
912. 183.名も無き哲学者
913. 2020年04月07日 10:20
914. ID:wHScvq1j0
915. ※173
最初に〇を引いてた場合に変更したときの確率教えてくれますか?
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2020年04月07日 10:21
919. ID:6yflGxtO0
920. これ米欄に一人だけどうしても1/2なんてトンンチンカンな確率介在すると思い込んでるアホがいるな
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2020年04月07日 10:21
924. ID:wqcwA.Z50
925. 2択なった時点でモンティも3択もサヨナラ
ただ自分は2つに1つを選んだことになってる、てだけ
「このとき」から動いても動かなくても5割
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2020年04月07日 10:22
929. ID:hnRXZfpB0
930. 「選んだ扉が正解である確率」は「ハズレが開いた事」でどう変化したかを考えればいい。
・司会者が残った二つから意図的にハズレを選ぶ
 →確率は1/3のまま
・司会者が残った二つからランダムに一つ選んだらハズレだった
 →確率は1/3から1/2に上がる
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2020年04月07日 10:22
934. ID:uORvJCil0
935. ※180
ダメ
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2020年04月07日 10:22
939. ID:nMYzZaaY0
940. >>183
2/3であたり
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2020年04月07日 10:22
944. ID:B6.gngp00
945. >>180
1/3が3つある状態からまず1つ選ぶ、そのご自分が選んでない1/3と1/3が合わさって2/3になるという話
1/2で選び直すとかいう話ではない
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2020年04月07日 10:23
949. ID:wHScvq1j0
950. マジレスすると国語的にはお前らが言ってることわかるんですけど、
メタ視点で「こいつら詐欺に簡単に引っかかるんだろうな」って思ってなんかモヤモヤするんだよね
wiki見てわかった気になってるお前らをカモにする手口をいくつも思いつきましたよ
951.
952. 191.名も無き哲学者
953. 2020年04月07日 10:24
954. ID:nMYzZaaY0
955. 確率に条件付けによる変動はあっても、
結果の確率が変わることはねえ。
最初に1/3で選ぶ、ハズレを消す、次に変更する。
この手順を踏むと、最初に〇を選ぼうが×を選ぼうが当たりは2/3で出てくる。
956.
957. 192.名も無き哲学者
958. 2020年04月07日 10:24
959. ID:AVxbxpXX0
960. ※180
選び直した結果ハズレを引く場合があるからね。
よく、クイズ番組の3択で選び直す事が出来るシーンがあるよね?
その場合、選び直した事で正解率が上がってるなら回答者は必ず選び直せば得な筈なのにそうはしないし、その結果ハズレてる場合も多い。
現実にはありえないんだよ、この問題は。
961.
962. 193.名も無き哲学者
963. 2020年04月07日 10:24
964. ID:wqcwA.Z50
965. これ※欄に一人だけどうしても どこの確率が求められてるか確かだと思い込んでるアホがいるな
966.
967. 194.名も無き哲学者
968. 2020年04月07日 10:25
969. ID:Ee.mHdut0
970. 要するに最初に間違ってた場合は当たりに、当たってたら外れに変えてくれると司会者さんは言ってるんだよこれ
で最初に間違ってる確率のほうが高いから変えたほうが当たりやすい
数学というより文章理解力が要求される問題だな
971.
972. 195.名も無き哲学者
973. 2020年04月07日 10:26
974. ID:ko7n7hy00
975. ・扉を変えない:司会者が扉を開けることが正答率に影響されない(最初の3分の1の選択肢から選ばされているため)
・扉を変える:司会者が扉を開けること(=3分の1の選択肢の一つを潰してくれる)が正答率に影響される(実質回答者は司会→回答者の順で2回選択しているようなもの)
こういう事かしら?
976.
977. 196.名も無き哲学者
978. 2020年04月07日 10:27
979. ID:7z3GsPpu0
980. >>190
詐欺とか宗教に嵌りそうよね
981.
982. 197.名も無き哲学者
983. 2020年04月07日 10:27
984. ID:AVxbxpXX0
985. >>190
勉強は出来るんだけど頭は悪いって奴をあぶり出すのにはいいかもねw
入社試験で出題するといいかも。
986.
987. 198.名も無き哲学者
988. 2020年04月07日 10:28
989. ID:ex4ldjFC0
990. これ多分3つの扉を選ぶ状態からの確率と、モンティが扉を選んだ後からの確率を考えてる人がごっちゃになると思う
991.
992. 199.名も無き哲学者
993. 2020年04月07日 10:28
994. ID:wEc4mpwo0
995. 最初に選んだ扉が司会者に開けられないってのが重要なんだよな。
扉選択後にハズレ扉をランダムでオープンするって言う前提なら、選んだ扉以外がオープンされたとき、残った扉と選択した扉で半々の確率になる。
選んだ扉がオープンされたときも、残りの扉で半々の確率になる。
恐らく1/2だと感じる人は、この条件だと錯覚してるのかなと思う。
996.
997. 200.名も無き哲学者
998. 2020年04月07日 10:29
999. ID:QYsOmp.u0
1000. 橋本環奈とまひるならどっちも正解でええや
よしこは無理やけど
1001.
1002. 201.名も無き哲学者
1003. 2020年04月07日 10:29
1004. ID:RrtsFNoq0
1005. 毎回思うのがどうせ司会者がハズレ開けるんだろってなる
1006.
1007. 202.名無し
1008. 2020年04月07日 10:30
1009. ID:MDPNbaAZ0
1010. 扉を増やす説明は逆にわかりにくいと思うんだが…
1011.
1012. 203.名も無き哲学者
1013. 2020年04月07日 10:31
1014. ID:uORvJCil0
1015. ※190
計算すりゃ分かる問題なのに国語的も何もないだろ
1016.
1017. 204.名も無き哲学者
1018. 2020年04月07日 10:31
1019. ID:a2qcZbi20
1020. なんで詐欺がでてくるんだ?
数学の問題で学生が正解するとそれ君詐欺に遭うよって言ってるようなもんだけど
1021.
1022. 205.名も無き哲学者
1023. 2020年04月07日 10:31
1024. ID:A55uu5zd0
1025. ※195
惜しい!
1026.
1027. 206.名も無き哲学者
1028. 2020年04月07日 10:32
1029. ID:AVxbxpXX0
1030. >>202
だよなーw
ネットで検索すると最初に出てくるので理解せずにコピペしてるのかも。
1031.
1032. 207.名も無き哲学者
1033. 2020年04月07日 10:32
1034. ID:jFSiEyYa0
1035. でも変えなかったら当たりだったって場合めっちゃ悔しいよね
1036.
1037. 208.名も無き哲学者
1038. 2020年04月07日 10:33
1039. ID:Xrb.NFv80
1040. >>111
簡単に考えるとどの段階でも男の子と女の子が生まれる確率はそれぞれ1/2だからそれを繰り返しても比は1:1となる
1041.
1042. 209.名も無き哲学者
1043. 2020年04月07日 10:34
1044. ID:OJYU.ioC0
1045. >>4
3つ扉が用意されてて、1は正解(賞品)、残り2つは不正解(ヤギの絵)というテレビ番組だったんだよ。
なぜ「扉」という単語に引っかかるのか理解不能だが、箱が3つ用意されてると考えても同じだからそれで考えてみなよ。
●挑戦者が3つの箱から1つを選ぶ。(まだ開けない)
●司会者が残った2つのうち、ハズレを1つ開ける。
(司会者は3つ全ての中身を知っている)
●挑戦者は、最初に選んだ箱か残ったもう1つのどちらを開けるか選択できる。
●最初に選んだ箱を開けるか、もう1つの方に買えるか、どちらの方が当たる確率が上がるか
という問題
1046.
1047. 210.名も無き哲学者
1048. 2020年04月07日 10:34
1049. ID:AVxbxpXX0
1050. ※203
>計算すりゃ分かる問題なのに国語的も何もないだろ
計算例をいくつか検索してみたけど、最初に正解を引いている場合が条件に入っていないのばかりなんだよね。
実際はもっと複雑な計算をしないとならないのに「えっ?こんな単純な計算式でいいの?」っていうのばかり。
1051.
1052. 211.名も無き哲学者
1053. 2020年04月07日 10:35
1054. ID:wqcwA.Z50
1055. ※198
ソレが多い
扉多くしたって、50パーは無ぇ いくら言っても無駄なの
そんな事すらよう分からんのに、このややこしい確率を分かってるらしいのが面白い
1056.
1057. 212.名も無き哲学者
1058. 2020年04月07日 10:35
1059. ID:A55uu5zd0
1060. ※207
それはめっちゃ分かる
だから現実でこの問題出されたらめっちゃ悩むと思うわw
1061.
1062. 213.名も無き哲学者
1063. 2020年04月07日 10:35
1064. ID:VjtOmsZc0
1065. 日本人は、条件付き確率と比較優位の概念が本当に苦手な民族だと思う。
1066.
1067. 214.名も無き哲学者
1068. 2020年04月07日 10:36
1069. ID:2KRubFRJ0
1070. >>46
10枚くらいのトランプでも使って二人で出題者と解答者を想定して実際にやってみれば1/2より明らかにずれるからわかるだろ。
1071.
1072. 215.名も無き哲学者
1073. 2020年04月07日 10:36
1074. ID:yRK.O1070
1075. まず変えない時は皆わかるように1/3
次に必ず変える場合の確率を考えてみる
A,B,CでBが正解の場合
・最初にAを選択するとモンティがCを開くのでBに変えると当たる
・最初にBを選択するとモンティがAかBを開き、変えると外れる
・最初にCを選択するとモンティがAを開き、変えると当たる
つまり変えると当たる確率が2/3に増える
失敗するのは正解を選んだ時だけになる
1076.
1077. 216.名も無き哲学者
1078. 2020年04月07日 10:37
1079. ID:wGcnWGK30
1080. ちょっと何言ってんのかわからないっす
1081.
1082. 217.名も無き哲学者
1083. 2020年04月07日 10:37
1084. ID:uORvJCil0
1085. ※210
分かってないじゃん
複雑な計算がいる問題じゃないぞ
1086.
1087. 218.名も無き哲学者
1088. 2020年04月07日 10:38
1089. ID:.D.IyQKX0
1090. 女、男の人口比だけが理解できん。
1091.
1092. 219.名も無き哲学者
1093. 2020年04月07日 10:39
1094. ID:6yflGxtO0
1095. 1/2云々言ってる奴はガチでどこが1/2になるのかちょっと丁寧に説明してみろや
1096.
1097. 220.名も無き哲学者
1098. 2020年04月07日 10:39
1099. ID:9Ro.c04t0
1100. 人のスキをつけ……! 欲望が飽和点に達した時 人の注意力はもろくも飛散する……! そこを撃て……!
1101.
1102. 221.名も無き哲学者
1103. 2020年04月07日 10:41
1104. ID:Jz.oencV0
1105. 名門大の学者や研究生ですら間違えた問題なんだから、これに間違えたからって自分は数学の才能ないんだとか気にしなくていいと思うぞ。ネット民はすぐマウント取りたがるからな。
まあ俺は直感的に正解だったみたいだけど(マウント)。
1106.
1107. 222.名も無き哲学者
1108. 2020年04月07日 10:42
1109. ID:MhDcLHIx0
1110. これは神スレw
これだけのレスによる様々な角度からの解説を見る事でモンティホール問題の数年来の疑問が解決できたわwwwwwwwww
1111.
1112. 223.名も無き哲学者
1113. 2020年04月07日 10:43
1114. ID:wqcwA.Z50
1115. 当たるか外れるかより
確率さんにとってはどういう立場見解が正しいのか かな
1116.
1117. 224.名も無き哲学者
1118. 2020年04月07日 10:44
1119. ID:G71OQUd10
1120. ※33
この問題文からすると
姉弟と兄妹をわける意味がまったくないが
1121.
1122. 225.名も無き哲学者
1123. 2020年04月07日 10:44
1124. ID:AVxbxpXX0
1125. ※217
>分かってないじゃん
>複雑な計算がいる問題じゃないぞ
現実と数学問題とは別の話だからね。
直感的に納得出来ない人はそのへんに違和感があると思う。
変更した方が正解率が実際に上がるなら皆、日常でもそうしてるよ。
1126.
1127. 226.名も無き哲学者
1128. 2020年04月07日 10:45
1129. ID:M69t.pOc0
1130. 司会者が答えを知っていて、必ずハズレの扉を開けるというところがこの問題のポイント
つまり
A,B,Cの中からAを選んだとき
Aのままだと答えがAの時しか正解ではないか
Aから変える場合はBorCの場合正解になる。
だから確率は
だから変えない場合=1/3
変えた場合=2/3
なので変えた方がいい。
1131.
1132. 227.名も無き哲学者
1133. 2020年04月07日 10:45
1134. ID:axdTbpm10
1135. 最初に選んだ扉を司会者が開けなければ、その時点で50%の選択に勝手に変わる
選んだ扉を司会者が開けた時点で選択は外れ、終わりよ
1136.
1137. 228.名も無き哲学者
1138. 2020年04月07日 10:46
1139. ID:MNSUQCZ50
1140. 数を増やすと分かりやすいぞ。
100枚のカードに当たりが1枚。
最初にカードを伏せた状態で1枚引く。
残りの99枚のうち、ハズレを98枚捨てる。
残った1枚と、最初に引いた1枚で、確率が同じだと思うか?
最初に当たりを引く確率は1%。
その後、残りの99枚をどう扱おうが、すでに引いたカードが当たりかどうかは変わらない。
1141.
1142. 229.名も無き哲学者
1143. 2020年04月07日 10:46
1144. ID:B5eluwMo0
1145. 司会者が1つ開けるとき、
正解だから開けなかった確率が2/3
(残りが両方不正解のため、)不正解だけど開けなかった確率が1/3
つまり、二択で選ばなかった方に変えるべき
1146.
1147. 230.名も無き哲学者
1148. 2020年04月07日 10:47
1149. ID:CMrijlao0
1150. もともと1/3だった確率が1/2になるってだけだろ
理解できない意味がわからん
1151.
1152. 231.名も無き哲学者
1153. 2020年04月07日 10:47
1154. ID:yLzsDONH0
1155. >>208
なるほど、男女の生まれる確率が半々て視点が欠けてたわ
ありがとう
1156.
1157. 232.名も無き哲学者
1158. 2020年04月07日 10:47
1159. ID:c.PheBAz0
1160. ABC3つのうち、Aが当たりとした場合
A選択時→扉変更-×
B選択時→扉変更-○
C選択時→扉変更-○
変えた方が有利じゃん
最初の選択で「当たり」か「外れ」の選択は終わってて
扉が1枚開いた後の選択は
「変更せずに1/3に賭ける」と「変更して2/3に賭ける」
との二択になってるんやぞ
1161.
1162. 233.名も無き哲学者
1163. 2020年04月07日 10:48
1164. ID:A55uu5zd0
1165. ※218
女子しかいない世帯は子作り続行するだけだから、ただ1/2の試行が繰り返されるだけで比率は

続き・詳細・画像をみる


コロナって軽症でもふつうに入院必要なんだな

久しぶりにオートマ車乗ったら快適すぎ

【超!閲覧注意】リストカットの頂点。普通の人が見たら気絶するぞ(画像あり)

友達二人と鍋パーティーした後で俺1人が皿洗い押し付けられて久々にガチギレした

〈超画像〉南米のコロナ対策、ガチでヤバイwwwww

美少女「俺くんだーいすき!!???」俺「でも俺ブサイクだし……」

安倍ちゃんのマスク、届いたで!!

【緊急事態宣言】 首都圏の鉄道、本数を半減へ 新幹線も対象

【コロナ】新宿行きの電車に乗ってるんだが

NT専用プロトタイプガンダムとかいう30年くらい放置されてる機体

小池都知事、ホームセンターも自粛要請!

魔王「ぐわあああああああ! 異世界から来た勇者に殺されたら異世界に転生してしまったぁぁぁぁぁ!!!」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先