生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)back

生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 水中生物 »
3. 昆虫・爬虫類・寄生虫 »
4. 生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)

-->
生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)
2020年03月23日 ι コメント(25) ι 水中生物 ι 昆虫・爬虫類・寄生虫 ι #
Martin Schotte from Pixabay
 1970年代以降、世界では寄生虫「アニサキス」が283倍にも増加していたことがわかったという。
 アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。
 寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。寄生している魚介類を生で食べると、その幼虫が胃壁や腸壁に刺入してアニサキス症(食中毒)を引き起こす。
 そういえば、今年に入り、俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。最近では芸人の千鳥、ノブもアニサキス症になったことを明かしていた。
スポンサードリンク
-->
悶絶する痛みを生じるアニサキス症とは?
 今回激増が確認された「アニサキス(Anisakis simplex)」は、生の魚介類などに潜む回虫で、うっかり食べてしまうとアニサキス症となり、激しい腹痛や吐き気などに悶絶することになる。
  その多くが、急性胃アニサキス症で、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐を生じる。急性腸アニサキス症の場合は、食後十数時間後から数日後に、激しい下腹部痛、腹膜炎症状を生じる。
 生で魚介類を食べた後、激しい腹痛があり、アニサキスによる食中毒が疑われる際はやかに医療機関を受診しよう。
metamorworks/iStock
過去50年でアニサキスが急増していることが判明
 ワシントン大学の研究グループは、これまでに発表された123本の研究を分析し、53年間(1962〜2015年)の間にアニサキスが驚くほど増加していることを突き止めた。
 かつて宿主100匹あたりアニサキス1匹未満だった寄生率が、現在では捕獲された宿主のほぼすべてに1匹以上のアニサキスが寄生している計算だ。
Togabi / wikimedia commons
人間への影響は?それほど心配する必要はなさそうだ
 生魚を食べる習慣がある日本人は、アニサキスの感染リスクが比較的高い。お刺身やお寿司が大好物という人にとっては気になる情報だろう。
 しかしチェルシー・ウッド氏は、それほど心配しなくてもいいという。水産業界ですらこうした寄生虫の増加にほとんど気がついていない状況で、一般の消費者がそれに感染するリスクが上がっているというわけではないとのことだ。
 とは言え、日本では頻繁に芸能人がアニサキス症になったと報じられているので気になるところではある。
Shutterbug75 from Pixabay
クジラやイルカへの影響は?
 ただし、その最終宿主とされるクジラやイルカといった海生哺乳類についても大丈夫と言えるかどうかは分からないそうだ。
 仮に今回明らかになった数字が正しいのだとすれば、クジラ目の生物は50年前に比べてアニサキスに寄生されるリスクがずっと大きくなっているはずだ。
 寄生虫のせいで海生哺乳類の個体数が回復しないとはあまり考えられていないそうだが、絶滅危惧種の回復を阻害する可能性についてもっと研究を進めるべきだと、ウッド氏は述べている。
joakant from Pixabay /iStock
アニサキスはなぜ激増したのか?
 寄生虫が激増した正確な理由はまだわかっていない。ウッド氏の直感によれば、海生哺乳類の保全状況が改善したことと関係している可能性があるかもしれないという。
 というのも、調査された期間が、1972年の海洋哺乳類保護法や80年代の商業捕鯨モラトリアムなど、いくつもの保護規制が施行された時期とぴったり一致しているからだ。
 だが奇妙なことに、あらゆる海生哺乳類で寄生虫が増加しているわけではない。たとえば魚やアシカなどに寄生する「シュードテラノーバ(Pseudoterranova)」では、アニサキスのような変化が確認されていない。
 アシカなどの個体数が増えている一方、クジラはそうでないことから、ウッド氏らは今回の研究結果と反対の結果になるだろうと予測していたという。
 こうしたことを踏まえると、アニサキスが増加しているのは、そのライフサイクルの中で寄生しなければならない宿主の数が少ないことや、クジラやアシカの適応度と関係があるかもしれないそうだ。
piola666/iStock
寄生虫の増加は自然が豊かになった証拠? それとも新たな脅威?
 困ったことに、自然本来の姿がどのようなものか分からないために、寄生虫の増加が海洋生態系が健全になった証なのか、それとも絶滅危惧種や脆弱な種にとっての新しい脅威なのか、判断できないそうだ。
 が、少なくともここ最近の歴史を調べた結果からは、我々人類が海を劇的に変化させてしまったことは分かっている。ならば、次のような疑問が浮かんでくるだろう。
 はたしてアニサキスの増加は、漁業・汚染・温暖化といった人間が引き起こした諸々の事象の影響によるものなのだろうか? それとも宿主である海生哺乳類の個体数が回復したことによるものなのだろうか?
 今のところ、これに対するはっきりとした答えはない。だが、ウッド氏の考えでは、一部の海生哺乳類がかなり健全な状況になったことで、より脆弱な状況にある生物にまで寄生虫が広がるようになったのだろうという。
Johannes Plenio from Pixabay
こうした傾向は今後も続くのか?
 研究論文で述べられているように、これは数百万といる寄生虫の中のたった2種のみについての結果でしかない。こうした傾向が今後もずっと続くのかどうかもわからない。そのため、また別の分析を行うなどして、さらに研究を進めるべきだという。
 なにしろ、アニサキスのようなもっとも知られた寄生虫ですら長期的なデータが存在しないのだ。それらの過去や今後について分からなければ、人や動物への影響も予測のしようがない。
心配な人は鮮度の良い魚を選び、目視でチェックしよう
 だが今の時点では、人間に対するその影響は軽微なものだという。大好きなお刺身やお寿司を断念しなければならないというわけではなさそうだ。
 厚生労働省のホームページによると、心配な人は、魚を購入するなら新鮮な魚を選んだほうが良いそうだ。丸ごと1匹で購入した場合は、やかに内臓を取り除き、内臓は生で食べないようにすると良いという。
 また、アニサキス幼虫は目視でも確認できる。白っぽい糸状のものがあったらそれを取り除こう。
 更に食中毒を防ぐには、冷凍(-20℃で24時間以上冷凍する)や 加熱(70℃以上、または60℃なら1分加熱)も有効だという。
 この研究は『Global Change Biology』(3月19日付)に掲載された。
追記(2020/03/23)本文を一部修正して再送します。
References:eurekalert / iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
集団食中毒事件を手掛けてきたプロが個人的に絶対食べない食品6選(アメリカ)
悪ふざけでナメクジを生で食べた男性が寄生虫に感染。8年の闘病の末に死亡(オーストラリア)
知らずに食べていることもある。身近な食品の中に潜む10の虫(昆虫注意)
17世紀のミイラから発見された寄生虫の卵。カニかザリガニの生食が原因(韓国)
寄生されたらヤバイ、地球で最も恐ろしい10の寄生虫(閲覧注意)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- アニサキス
- 回虫
- 寄生虫
- 急増
- 幼虫
- 魚介類
- 海
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「水中生物」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
3933 points
死んだ野良のオス猫に寄り添い離れようとしない子猫。このオス猫は子猫の父親代わりだった
2020年3月13日
48133652661
2位
2937 points
中世のペスト専門医師が着用していたマスク(ドイツ医学史博物館)
2020年3月9日
71821094961
3位
2552 points
差別的なメッセージは猫で封印にゃ。猫のステッカーで差別を覆うムーブメントが世界各地で発生中
2020年3月12日
1705759583
4位
2523 points
「安心してください。顔はきれいですよ」散歩から戻った犬、顔以外は泥まみれだった件(フィンランド)
2020年3月14日
5311947243
5位
2490 points
ガーナの映画ポスターが別の意味でコレクションしたくなる件
2020年3月16日
37620211083
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1.


- 2020年03月23日 09:29
- ID:IKJzGiXx0 #











2


2. 匿名処理班


- 2020年03月23日 09:39
- ID:740I5Q3p0 #





そういや鯖食べた後、生ごみの一部がふっさふさになってて鳥肌立った。
(らんらんらららんらんらん状態)
刺身うまかったけど、運よく誰も当たらなかった。
一応後で菓子にシナモンかけまくった。
ウィスキーもいいらしい。






3


3. 匿名処理班


- 2020年03月23日 09:51
- ID:gQRbwx620 #





生食しなければほとんど害がない寄生虫だからなあ
スシ食うようになる前は興味なかったんじゃないの?
論文数が50年で120っていうのが多いのか少ないのか…
調査した研究自体の精度とかもどうなんだろね
アニサキスの生息数にフォーカスした研究が年2本ペースでやられてるわけないだろうし
増えたんじゃなくて注目してみたらいっぱいおったわwとかじゃないんかね







4


4. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:02
- ID:TgXEjUuO0 #





アニサキスは、ブラックライト(紫外線ライト)を当てると光るので生肉中にあっても見えたりする






5


5. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:04
- ID:UKLU0dvo0 #





好酸球ちゃんに頑張ってもらっても追いつかないぐらい増えたのか?胃袋食われるのは嫌だ。






6


6. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:17
- ID:IJDasyX.0 #





「ウチは冷凍モノしかネタに使ってません」て『アニサキス安全宣言』する寿司屋もあってもいいような気がするw 今は冷凍技術も進歩したらしいし。






7


7. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:18
- ID:jTl2.m1b0 #





記事にあるけどアーニーは目視もできるし万一摂取しても超痛いだけで、眼球や脳に到達したり、腸で激増してパスタみたいに取り出すハメになることもない、可愛いやつだよ。
寄生虫はホラー、ミステリー、サスペンス、そして何よりロマン溢れる面白い子たちだからみんなも嫌わないでくれよな。






8


8.


- 2020年03月23日 10:19
- ID:pL5W1j6X0 #











9


9. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:26
- ID:erzutXCh0 #





本文の最後の節「心配な人は〜」の下り
「心配な人は刺身とか言ってんな!焼け!よく焼いて食え!」の方が良いのでは?






10


10. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:26
- ID:XIJ5DYeO0 #





クジラは増えすぎて海洋資源を食いつぶしてる状態だから、むしろ減った方が良いんじゃないの
バランス的に






11


11. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:30
- ID:6ZUd4puq0 #





アニサキスは冷凍モノを食べる私のような貧乏人には縁がないwww
真面目な話、チルドとか生魚として移送されている高級品はそういうリスクがあるってことですね。
シガテラ(温度が高いと発生しやすい)も北上中らしいので、個人的には温暖化の影響がありそうに思いますが、アニサキスも同じような話になりませんかね>識者様







12


12. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:31
- ID:nRkn71bU0 #





早く小売りに対しては冷凍処理済みの販売を義務付けて欲しいなぁ






13


13. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:34
- ID:.O7sk35y0 #





某ユーチューバーだとこの恐ろしいアニサキスを市販の
火を通す用の魚から引っこ抜き、生態や殺菌効果ある食材を
研究ネタに変え、更には飼育までしているアニサキス以上に
危険なことしてる







14


14. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:40
- ID:ObNSFJ.Z0 #





アニサキスは最終宿主のクジラの胃の中で成虫し、産卵・増殖する。クジラの個体数が増えたことがアニサキスの増加に関係ないとは考えづらいだろう。クジラは絶滅危惧種ではないのに「クジラはかしこくてかわいいから〜♪」というお花畑な理由で捕鯨を規制している弊害ではないのか。






15


15. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:42
- ID:B4mF.tS60 #





生の切り身に塩ふってしばらく経つと這い出してくるやつか…初めて見た時は叫びそうになった。






16


16. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:42
- ID:xajh6epR0 #





魚の鮮度を保つ技術が発達したばかりに、こういう事例が多くなったと聞いたことがある。
それによって今まで産地でしか食べることができなかった生魚を遠いところでも食べられるようになったからだとか。






17


17. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:44
- ID:AgDFGj1h0 #





自分の感覚だけれど他の寄生虫もだいぶ多くなっている気がする
サーモンやイナダを百匹さばくとほぼ全部の魚になんらかの居候が住んでるし、しかも結構でかい






18


18. 匿名処理班


- 2020年03月23日 10:46
- ID:V.MakMgL0 #





アニサキスはブラックライトを当てると光って見つけ易くなるゾ。
ちなみにトイレでブラックライトを灯すと床と壁に星空が広がってとっても綺麗だゾ。






19


19. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:00
- ID:k5NfgzK00 #





アニサキスの名前を見るたびに
海底人類アンチョビーを思い出す






20


20. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:06
- ID:IxJx.g6f0 #





日本で正規に流通してる刺身にはほとんどいない
問題なのは個人が捕まえた魚介類を生で食べる場合だ






21


21. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:06
- ID:eNfFE3Py0 #





アニサキスと鮮度はあまり関係ないだろう






22


22. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:17
- ID:9AgAqTWL0 #





刺身は唯の生食じゃない
長年に渡って培ってきた知恵と知識の累積の賜物だったりする
知識のない怪しい店や個人の手からは生食しないってのが割と有効だよ






23


23. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:24
- ID:7qq6Spz10 #





>心配な人は、魚を購入するなら新鮮な魚を選ぼう。
これは間違いでしょう。
こちらが正解。
 更に食中毒を防ぐには、冷凍(-20℃で24時間以上冷凍する)や
加熱(70℃以上、または60℃なら1分加熱)も有効だという。






24


24. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:41
- ID:mDXNXPTE0 #





よく噛んで食えばアニサキス君はバラバラになって問題ないッス






25


25. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:49
- ID:C5r6b04S0 #





アニーの最終宿主って鯨類じゃなかったか?
海洋哺乳類と言ったって、アシカを引き合いに出しても意味ないんじゃないか?
鯨類が増えたとか考えられんの?






26


26. 匿名処理班


- 2020年03月23日 11:52
- ID:yopZwz.Q0 #





スーパーの、切り身のパックの中で暴れてるのは見た事有る






27


2

続き・詳細・画像をみる


【閲覧注意】この巨乳少女が、今からサイコパスに恐ろしい事をされます・・・

【電通案件】とある漫画作者「実は映画化されても原作者に入るのはハナクソほど」 ふぁっ!? これがマジなら100ワニ作者かわいそうすぎるだろこれ・・・

「この人どんな人生送ってきたんやろ」って思った瞬間

【画像】大原優乃「松屋行くンゴw」

【悲報】ワニの転売ヤー、発狂wwwwwww

中国 携帯電話の契約数が1447万件も減少 コロナで死亡したと判明

【コロナ対策】 日本政府、消費減税見送り公算 旅行代金を国が助成へ

大手製薬会社バイエル社員、自主隔離を無視しジョギング → 国外退去と解雇処分

人間の目には見えないUFOが存在する?レーダーにとらえられた3件のUFO遭遇事案(イギリス)

【無修正】エロすぎると話題のウクライナのサウナ行ってきたから晒してく!(動画)

カナダ、東京五輪ボイコットを表明 「延期されなければ選手送らない」

【速報】カナダ、五輪ボイコット!延期なしの場合

back 過去ログ 削除依頼&連絡先