江戸時代に人生で一般人が知る知識は新聞紙4枚分だったらしいback

江戸時代に人生で一般人が知る知識は新聞紙4枚分だったらしい


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2020年01月04日 00:01
4. ID:2ydhVGS60
5. エルダー帝国ガガーン少将、断絶した医術をキリギリスから挿入したのかモー!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年01月04日 00:07
9. ID:Psqhxs3B0
10. 今とどっちが幸せなんだろうかね
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2020年01月04日 00:12
14. ID:OunU.cJN0
15. 短いけど面白いスレだった
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2020年01月04日 00:17
19. ID:VvQWphtq0
20. お前らの知識もそのくらいだよね
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年01月04日 00:18
24. ID:GzpJ6qdT0
25. まあ、農民の最頻値みたいな層はたしかにそんなんだったかもな
上の下以上の農民や町人とか武士階級はそんなはずないだろうけど
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2020年01月04日 00:21
29. ID:P9j0p2eV0
30. 何でも言ったもん勝ちちゃうぞボケが
31.
32. 7.名無しの勇者さん
33. 2020年01月04日 00:22
34. ID:J0g1IrOX0
35. 知識たくさんあれば
心が豊かになる訳じゃあないからなあ。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2020年01月04日 00:23
39. ID:yGXpKXNy0
40. なんなの、この吐き気を催すほど頭悪い奴等は。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年01月04日 00:24
44. ID:U8Zmfdxq0
45. チ∋ンはいつも被害者ビジネスしてるな
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年01月04日 00:28
49. ID:ZnRylOUJ0
50. んなわけねえ
百姓がコメの作り方だけ並べていっても本1冊できるわ
田起こしから苗の作り方、水を張る時期や量、虫の取り方、肥料のやり方、いくらでも書けるやろ
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2020年01月04日 00:29
54. ID:h.pJGh9M0
55. ※6
ソースも示さず言いっぱなしに肯定も否定も無いしな
こつら、とことん頭悪すぎだろ
いや、1000歩譲って知識は無くても良い
ソースが無い事を詰められないとか、脳みそが無いに等しいレベル
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年01月04日 00:30
59. ID:wqPXBJCC0
60. 知識とかにわかが知ったかぶりの言葉使うとそうなるんやで
どれだけ江戸自体の人がサルだと思ってたんだよお前は
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年01月04日 00:30
64. ID:62KNCDKp0
65. 知識の定義によるけれど身内や知人に関する情報だけでももっとあるでしょょう。
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2020年01月04日 00:31
69. ID:PxayvYFd0
70. 学はまるでなくても生きるための豆知識は半端ないやろね
わしらなんて縄一つまともに縛れやしねぇ
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年01月04日 00:33
74. ID:bsIdzVRZ0
75. 普通に講談とか聞けばもっとあるっつーの
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年01月04日 00:39
79. ID:Psqhxs3B0
80. >>11
ただの暇つぶしの馬鹿話に色々求め過ぎ
81.
82. 17.名無し
83. 2020年01月04日 00:39
84. ID:BaAKj3JS0
85. ※10
ある土地で数種類の作物を作るだけなら本一冊分も知識はいらない
ましてや当時は化学肥料もなけりゃ農薬も温度計もない
農作業の手順はそれなりにあるだろうけれど、どちらかというと文章化できないノウハウの方が重要だろう
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年01月04日 00:41
89. ID:mEUNPLst0
90. 同じ時代のイギリスでは、大都市でも就学率は25%以下であり、識字率は極めて低かったとされます。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年01月04日 00:43
94. ID:i.ewvKZx0
95. 何新聞かによるわなw
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年01月04日 00:48
99. ID:BucL7jCG0
100. 墓掘り人夫は定番の脅し文句
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年01月04日 00:54
104. ID:aCPHBh4o0
105. 農民は農作物のエキスパート。
それぞれの農民が作る農作物のコツを持っている。
新聞紙4枚にそれを書き写す事はできないわな。
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2020年01月04日 00:55
109. ID:Iosy7.390
110. どんなド田舎でも江戸時代だと檀家制度でお寺がある
寺の和尚の説法で知識は多く知る事ができる
収穫祭とか祭りで旅芸人一座の芝居を見たり琵琶法師を迎えたり
平家物語やら太平記やらの知識が増える
ちょっと考えればこのくらい分かるのに
凶散パヨクの低脳の言う事を鵜呑みにして
「江戸時代は○○だった」を信じちゃう情弱の情けなさ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年01月04日 00:57
114. ID:4yQI2IlA0
115. うちのご先祖は武士だったけど蕎麦屋もやってたわ
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年01月04日 00:59
119. ID:UiuAOxwn0
120. それは脳みそのキャパオーバーと言う話ではなくて、農業に忙しくて必要以上に知識を入れる余裕がなかっただけ
現世でかなう奴がいないからって、過去の農民にマウント取るとか末期でしょ
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年01月04日 01:01
124. ID:ks57Lt5Q0
125. ソレで済むなら幸せだと思いますよ。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2020年01月04日 01:06
129. ID:62KNCDKp0
130. 身分というほど固定されていないから固定された差別が起こらないという考え方は凄いね
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2020年01月04日 01:07
134. ID:PzR07tzf0
135. 現代人が1日に受ける情報量は昔の1年分だとかそんな記事は見たことあるな
知識量でなく情報量だが
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年01月04日 01:10
139. ID:ih0HbMgi0
140. 百姓の下に農奴が居たからな
百姓=地主、郷士でほぼほぼ武士に近い
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年01月04日 01:28
144. ID:IAJLClvp0
145. 江戸時代の日本人って新聞紙4枚分もの知識量持っとったんか?
凄すぎやろ
現代の日本女なんか新聞紙2枚分くらいしかないのに
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年01月04日 01:29
149. ID:UgrtSnjB0
150. 知識と情報の違いを考えると現代人も大した枚数いかなそう
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2020年01月04日 01:32
154. ID:mQXUof680
155. 昔の人を小馬鹿にする大バカっているよな
少なくともこんなこと言い出す奴よりよっぽど知識持ってたろうな
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年01月04日 01:37
159. ID:fKL81AJb0
160. 農具の名前、使い方、手入れの仕方、修理の仕方、手入れ道具の名前…
新聞紙四枚じゃあ足らんやろ
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年01月04日 01:43
164. ID:FqD.HlAu0
165. そんなんどんだけ詳細に書き表すか、その度合いによっていくらでも変わるだろjk
例えば現代社会で一生食っていける国家資格だって、そこで扱う知識の要点だけ列挙してけば新聞紙四枚に充分収まる。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2020年01月04日 01:43
169. ID:RxZ1itA40
170. だれがこういう?でもネタ言い始めるんだろうな…
江戸時代の人は走れなかった
トロはすべて捨ててた
知識は新聞紙4枚分だった New!
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年01月04日 01:47
174. ID:.z7pGA3q0
175. 逆に考えるんだ
その分の知識で生きられるんなら良い事じゃん
現代はとにかく覚えることが多すぎる
よく法律は知ってる人間の味方とかいうが法学部や士業のエリートでもないカタギにはそんなの知るかって感じ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年01月04日 01:51
179. ID:.OqX2.oT0
180. 米粒アート職人ならだいぶ情報量を圧縮できるな
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年01月04日 01:55
184. ID:mpl.MAz10
185. 言うほど俺ら現代人って新聞紙4枚分をバカにできるほど情報記憶してるか?
しょーもない情報ばっか詰まってて本当に意味のある情報なんて新聞1枚分も無いかもしれんぞ
このブログで人気の世界史とか哲学なんて江戸時代に生きる上では何の役にも立たんだろうし
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年01月04日 02:11
189. ID:RxZ1itA40
190. ※37
ひたすら箇条書きなのか、筆者の思想が混ざった偏った作文なのか、それによって実際の情報量というものがまた違ってくるw
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年01月04日 02:19
194. ID:B05BkS.e0
195. 何をもって知識と言ってるんだ?
天候、伝統行事、風俗、商売、その他の生活に必要な知識が新聞紙4枚程度で収まるとは思えん
学校で習うことだけを知識と言っているのか?
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年01月04日 02:26
199. ID:K.8esjeI0
200. >士農工商は嘘やぞ
身分カーストは日本には存在せんかった
土佐「せやな」
薩摩「せやせや」
松前「当たり前やん」
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年01月04日 02:27
204. ID:1f6jR79M0
205. 二十四節季のそれぞれでなんの農作業やるかだけでかなりのスペース食うのにそこに村の掟とか近隣との関わり方まで入ってくるから4枚ではおさまらんだろ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年01月04日 02:40
209. ID:jxcJ9Or40
210. >>16
暇つぶしの馬鹿話をソースなしでやってると嘘と事実の区別がつかなくなるぞ。
ところで穢多話はそう呼ばれた人はいたけど身分として固定されてないってことかな?
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2020年01月04日 02:41
214. ID:CfYwg5xW0
215. 身分と財力の違いを区別できない奴の頭の悪さはどういう訓練を受けて身につけるんだ?
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2020年01月04日 03:29
219. ID:.09VQqLs0
220. 自分達の村で生きていく知恵は沢山あっただろう。現代人が何倍もの知識があっても突然そこに行ったとしたらろくに生活できないよ。
あと口伝をなめちゃいかん。
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2020年01月04日 03:37
224. ID:VTwyZCTC0
225. 銃・病原菌・鉄の作者がアボリジニみたいな原住民と暮らしを共にしたら植物や生物の知識が学者よりも多くってたまげた、みたいなこと書いてたし、
寿命の違いがあるからなんともいえんけど、知識欲みたいなものは変わらんのだから江戸時代の農民も相応のものがあったろう。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2020年01月04日 03:37
229. ID:drnTMNb50
230. 農民の識字率が低かったってのは疑ってる
そりゃー100%じゃないのは理解してるが、60?70%くらいは読めたんじゃね?と思う
根拠は高札と一揆の訴状だな
両方とも現在まで残ってる物的証拠だ
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年01月04日 03:42
234. ID:szUKSTij0
235. 百姓に失礼な。
今の日本の新聞なんて大して価値のあること書かれてないぞ!
欧州じゃ教会が物書くのを牛耳って王様すら自分の名前しか読み書きできない時代とかあったしね。欧米の「識字率」は結婚式で名前を書けるか否かで判断してたし。だから貧しい農家の老女すら名前を書ける日本でローマ字強制は無理だとGHQは断念したわけで。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2020年01月04日 04:00
239. ID:fA3pBgcg0
240. 江戸のような大都市は別として地方の平民は家の建築や道の舗装まで原則として集落単位で行ってた。百姓であっても大工や土方の仕事など様々な技能を身に付ける必要があった。
不器用な人や要領の悪い人は厳しい人生を送ることになる。
文字情報としての情報量が少なかっただけで生活の難易度は高い。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年01月04日 04:15
244. ID:J.1kSvXW0
245. 自分が聞いた事あるのは新聞2週間分だったぞ
4枚はさすがに少なすぎだろ
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2020年01月04日 05:06
249. ID:3GxSrFT80
250. んなことないでしょ。
コメや味噌の作り方一つ取っても、新聞四枚じゃ足りない。
草鞋でも農具でも自分で作った時代、実用的なサバイバルの知識は現代人よりあるんじゃないの。
251.
252. 51.金ぴか名無しさん
253. 2020年01月04日 05:08
254. ID:NV0mEGM.0
255. 情報量少なかったから個人のノウハウや経験ってめっちゃ重宝されたんだろうな。その分、偏った時に死ぬけど
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2020年01月04日 05:25
259. ID:Hr5tHQwJ0
260. 思考は言葉でなされるものやから、字の読み書きが出来ないというのは大変なことやね。新聞四枚でも十分多いような気がしてくるけど、どうなんだろう。
江戸と言わず昭和の頃まで見ても文盲の方はままおられるようだし、現代はすごい。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2020年01月04日 05:46
264. ID:67poHu.A0
265. 穢多非人でセットなのがおかしい
非人はただの前科者だが穢多は裕福だった
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年01月04日 05:50
269. ID:kZrSaAbh0
270. 微積分とか関数を生活に活用してたのは農民だろ。
用水路作るときとかに。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年01月04日 05:52
274. ID:c7Cc4o1N0
275. 士農工商って、この順に敬う「べき」という指標とか規範
みたいなものなのかなとなんとなく思ってる。
かといって商を蔑むわけじゃなくてそれも敬うべきなんだけど
こうやって順番を決めておかないと、いつの間にか逆転していって
今の日本みたいになっちゃう。今は完全に逆になってるよね。
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年01月04日 06:28
279. ID:KALC68Px0
280. 反日ガイジスレ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年01月04日 06:33
284. ID:LBAExIkS0
285. >>2
使えない知識ばかりの現代人より江戸百姓の方が生きる能力高いし有意義な人生だろうね。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年01月04日 06:34
289. ID:LBAExIkS0
290. >>10
さらに女手篭めにして多産、健康体で生涯現役 リア充すぎ
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2020年01月04日 06:35
294. ID:TyXpOPTe0
295. >>42
穢多ってのは牛馬とか家畜の死体処理とかを専門に請け負う人達の事で
身分と言う訳では無い
ただ江戸時代までは代々受け継ぐ職業で一般の人が新規で始められ無かった
明治になってその制度が崩壊すると全国で穢多が行っていた仕事を一般人が参入したため
それまで専横状態だった穢多の人達を必要以上に貶める人が多かったのが今に続く
296.
297. 60.名無し
298. 2020年01月04日 06:48
299. ID:CmCeFr090
300. 現代人は知識はあるかもしれんが、全くと言っていいほど役に立ってないからな。
当時の百姓が知識がないと言っても、ダッシュ村の昭雄さんみたいな人がたくさんいたわけだろ。
生活の知識の宝庫だろ。現代人では逆立ちしても勝てるとは思えん。
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2020年01月04日 06:58
304. ID:TyXpOPTe0
305. 現代人だってそこまで知識が有るかと言うと微妙
当たり前に使ってるスマホやテレビとかだって
「どう言う原理で動いてるの?」って言われても大半の人は説明出来んでしょ
それでも生活出来るんだから知識とかあんまり関係ないよ
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2020年01月04日 07:11
309. ID:QYq9gl.F0
310. 自分の知識だけで文章書けって言われたら4枚分ぐらいになりそうだけどなぁ
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年01月04日 07:13
314. ID:n1kGqnha0
315. ※3
書いてあることの殆どがデタラメのガイジスレだろ
源義経ジンギスカン説が幕府の公式見解とかマジでありえんから
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年01月04日 07:13
319. ID:byAIBQfA0
320. 我々の知識は検索の知識だ。宇宙科学から量子論までなんでもござれよ、ハーバー・ボッシュ法?できらあ
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年01月04日 08:02
324. ID:WxRW7Bvl0
325. 何の根拠もないクソスレに来てしまった
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年01月04日 08:21
329. ID:H9W7QKsJ0
330. 新聞紙4枚分の知識って相当だぞ
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年01月04日 08:43
334. ID:1fsGYe4N0
335. 新聞紙4枚分だと約200MBくらいだから仮にすべて文字だけだとしたら相当の量だと思うのだが
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2020年01月04日 08:55
339. ID:MkrZkERr0
340. 全まとめも機能的に集約するとそれくらいやろ
341.
342. 69.名無しの偉人さん
343. 2020年01月04日 09:23
344. ID:O22f9t9H0
345. 住んでる村から一歩も外に出ずに生涯を終える農民だって居ただろうし
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2020年01月04日 09:53
349. ID:44vLFJxC0
350. >>55
大まかに当時の職業を並べただけで身分の序列を表すような言葉じゃないと教わったが
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年01月04日 10:03
354. ID:RsPWug150
355. 知識や膨大な情報よりその場での生きる知恵が重要だっただろうしなぁ
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2020年01月04日 10:24
359. ID:LvsIBMJX0
360. 今でも一部を除けばそれぐらいかちょっとマシぐらいのものだろう。
覚えてなくても本やネット、スマホで調べればわかる。
高校や大学入学試験が新聞に載るのも広告込みで4ページから8ページぐらいまでだろ?
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2020年01月04日 10:30
364. ID:lm1D.LyN0
365. さすがにそこまで知識無いわけない。
読み書きそろばんだけでも新聞紙2枚は超える。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2020年01月04日 10:56
369. ID:uiS.uroc0
370. >大工がその程度で家建てられるのか、ある意味すごいな。
杉浦日向子さんの本やWIKIの指矩の項目に書かれているが
垂直・水平・角度・寸法を測ったり求めたりする必要があるため
数学的な知識は必要だぞ
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年01月04日 11:01
374. ID:2rXqoLoa0
375. 時代と共に子供が学校に通うようになっても「オラんちは家族総出で農作業があるからそんな暇ねぇだよ!」って家庭がそこそこ多かったらしいな。
机に座って勉強させるより、畑仕事とかの方が庶民の生活にとっては大事という時代が長かった。
現代でも貧困家庭は中卒・高卒で働かざるを得ない。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年01月04日 11:12
379. ID:jJbAXJuQ0
380. 格差が大きいでしょ、10歳くらいの子供のころから四書五経などの素読をしてる人もいれば、文字が読めないまま大人になる人もいる。
大工でも棟梁は知識があったがそれ以外は無学とか。
テレビ放送が始まってからの日本でも、僻地の農村はひどいものだった。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年01月04日 11:14
384. ID:AL.VR2Kh0
385. >>2
奴隷労働させられる今とはそもそも根本が違うよ。自分の子供は奴隷になって欲しくないけど、日本じゃ他に道がない。江戸時代は天国だったと思う。
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2020年01月04日 11:14
389. ID:.DJ8vde40
390. 知識の種類の違いやろ。
どんな水が飲めるか、どんな草が食えるかとか
そんな生きる知識だけで本が出来ちゃうくらいだろ?
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年01月04日 11:18
394. ID:RCMHYtj.0
395. 検索の知識を自分の知識と勘違いしてるのとちゃうか
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年01月04日 11:26
399. ID:qzfd.eaP0
400. 生活に必要な知識は文字に記すことはできないという逆説か。
新聞紙4枚8頁は結構な量だろ。現代人だって多くは教科書、受験的な知識を除いたらこれで収まるんじゃね。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年01月04日 11:38
404. ID:MyUWPxm60
405. そもそも織田とか豊臣とかの姓を知らない人もたくさんいた
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2020年01月04日 11:46
409. ID:r.hRpVzv0
410. 三行半っていうしきたり?文化?があるし識字率は農民でもそこそこありそう
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年01月04日 11:57
414. ID:Da19rhuU0
41

続き・詳細・画像をみる


【悲報】ロンブー田村亮さん、やせたかなしい姿で発見される

萩風「司令、耳かきしますよ!」

姉のことが嫌いでよく喧嘩するんだけどいつも母親も父親も私の側に付くんだよ。それで姉はヒートアップ

【極悪】auさん、お年寄りに128GBのmicroSDカードを2万7千円で買わせてしまう

【画像】えちえちまんさん、コストコで突然ズボンを脱ぎ始めてしまう

小学生ぼく「うわ、今日の給食納豆ある…」 クラスのデブ「こいつ納豆残しとる(ヒョイパクー」 ← こいつ

うちの猫ちゃん寝る前にワキにスッポリ入ってくる

【悲報】鬼滅ファンの民度が低すぎると判明。本屋で万引きが多発

肉親に見捨てられた女の子を保護した・・・。どうして捨てられたのか聞いたら壮絶な家庭環境が明らかになった。

ルパン「盗みテク最強」五ェ門「戦闘力最強」不二子「色仕掛け最強」次元「…」

私は元旦生まれなんだけどクリスマス過ぎるとケーキ売ってなくて、二十歳の頃一度だけ祝って貰っただけ

【閲覧注意】タイの観光客、とんでもない理由で死亡・・・・・(画像・動画あり)

back 過去ログ 削除依頼&連絡先