【悲報】政府IT有識者「ATMは暗証番号と残高で口座を識別してる。別人と一致する確率は素粒子レベル」back

【悲報】政府IT有識者「ATMは暗証番号と残高で口座を識別してる。別人と一致する確率は素粒子レベル」


続き・詳細・画像をみる

1:
これはコンピューター知らない人でも、おかしいと思うんじゃないだろうか。ぜひ読んでみて欲しい。こういう人が政策に専門家として入り込んでしまう(実際に入り込んでしまった)から、担当大臣は少しはコンピューターの事を知らないと駄目だと思う。ちなみにこの本、他もあちこちおかしいです。 https://t.co/rnOPLapUOw — ペアーズ全米No1ネット絵師殿ヽ(´▽`)ノ (@Q47SM9) 2019年12月18日
関連記事
2:
は?
3:
口座番号やろ…
4:
なにいってだこいつ
6:
いやキャッシュカードに口座番号書いてあるやん
この人キャッシュカード使ったことないの?
62:
>>6
そもそもキャッシュカードに残高なんて記録されてないからな
キャッシュカードはこの当時でいうと磁気ストライプでATMには磁気を書き換えたりする機能はない
要するにキャッシュカードは消えないボールペンで書かれているみたいなものなので残高の変動なんてものは記録しようがない
キャッシュカードに記録されているのは固定された口座番号だけ
こいつガチでITド素人でやべえわ
224:
>>62
ほんとこれな
キャッシュカード使うたびにカードの残高情報を書き換えるとか当時の技術では絶対に無理
確実に残高の情報がおかしくなってトラブル続出する
カードには口座番号という書き換え不要の情報だけを保存してて残高等は銀行の内部システムに保存されてるんだよなぁ
232:
>>62
冷静に考えたら残高情報がカードに保存されてたら特殊な機械で残高情報を書き換えて大量の現金引き出す事件がそこかしこで起きてそうw
242:
>>232
別にカードに残高情報入ってても銀行側のサーバの残高情報と照合すれば問題ないだろ
249:
>>242
銀行のサーバに残高情報保存してるならカードに残高情報入れるメリットあるの?
口座識別のためだけに保存してるなら百害あって一理なしやぞ
残高情報は毎回変化するから書き換え可能な磁気カードにしないといけなくて技術的にハードル上がるし、口座番号を保存したほうが確実やからな
247:
>>62
実はATMはライタ機能持ってる
暗証番号を磁気ストライプに記録していた時代の名残で
>>242
Felicaはその方式だな
だからカード単体でも残高がわかる
88:
>>6
多分ガチで使ったことなかったんやろ
出版日見たら1987年って書いてあるからまだキャッシュカードが普及してなかった時代なんやないか?
だとしてもITの専門家を名乗ってるのに技術の知識があやふやでそれを調べもせずに本に書くというのはクソすぎて話にならんが
104:
>>88
87で普及してないは流石にないわ
その頃にはもうジッジバッバも普通に使ってた
112:
>>88
1987年って普通にみんなキャッシュカード使ってたぞ?
ワイ1960年生まれやけど子供のころからATMはあった
116:
>>112
なんジイ民
10:
さすがイット大国や
161:
>>10
こんなんが政府で有識者として意見してたから日本のITは世界から遅れていったんやろな
168:
>>161
IT企業は遅れてないんよ
政府がIT企業に遅れてるだけ
22:
わざわざ残高を調べるよりも口座番号を照合するほうが早いとなぜ考えないのか?
24:
この著者はスマホアプリの認証理解できなそう
26:
素粒子って言葉使いたかったんやろ
27:
1987年
38:
>>27
30年前のリテラシーならまあしゃあないような
65:
>>38
30年前でもこいつの知識よりは進んでるぞ
106:
>>27
日本でATMが誕生したのは1967年やで
自称ITの専門家が20年前からある技術についてド素人丸出しの知識でそれを本に書くのはガチでアカン
119:
>>106
ATMって結構歴史あるんやな
133:
>>106
銀行関連のITシステムはCOBOLという古代のプログラミング言語で書かれているから現代では読める人が少なくて保守が大変ってのは有名な話
いち早くITを導入したのが銀行やからな
150:
>>27
ATMなんて1980年以前からそこらじゅうにあったけどな
当時はCDって呼ばれてた
1990年頃から音楽CDが普及してCDというと音楽を連想するようになったせいで名前がATMに変わった
159:
>>150
キャッシュディスペンサーか
確かにそんな呼び名あったな
164:
>>150
CD買いに行ったらATMしかなくてウロウロした思い出
179:
>>150
そう言えばワイのバッバは死ぬまでATMを上手く発音できずに「シーデー」って言ってたな
180:
>>150
正確に言うとATMはCDの上位互換の機械やで
同じ機械の別名ではない
もちろんATMもCDもキャッシュカードの口座番号で識別しているという事実は変わらんけどな
185:
>>150
まあそれもあるけど、昔は入れるのと出すのが別で、名前の通りCDはお金を出すだけやったんやで
204:
>>185
詳しいな
CDとATMはちゃんと違いあったんやね
215:
>>204
キャッシュカード入れたら口座番号で照会してお金のやり取りできるということは同じや
CDは預け入れができないATMだと思えばええ
もちろん他の機能はATMと同じなので残高で識別なんてしてない
30:
これが天下の東大出た日本の頭脳なの…?
190:
>>30
そしてこれが日本政府で有識者として活動していたという事実
201:
>>30
経歴見ると大学出たあとで産経新聞で働いていたみたいやからその間に技術的なことは全くついていけなくなったんやろな
だけど東大理学部卒やから詳しいはずやという先入観をみんなが持ってたから有識者として政府に潜り込んでめちゃくちゃなアドバイスしてたんやろ
218:
>>201
高学歴のオッサンてその手のやついっぱいおるから油断できない
普通に詳しい人もいるけど俺は高学歴だからよく知らんことでも的確にアドバイスできる!みたいに思い込んでるやつ
53:
こんなのが有識者になるんだからそらハンコ協会と仲良しのおじいちゃんが大臣になっても適材適所と言えますわ
54:
調べ物ができない時代か
しょうがないな
67:
最大限好意的にみると読者層を想定しておまえらちゃんと仕組み書いてもどうせ理解できないだろうしなんか偉そうに書いたほうが納得するやろ?
ということになるがそれはそれでふざけた話やな
万死に値する
80:
これ、文章の日本語も雑だなあ
悪文がはびこってた時代だからこれでもマシなのかもしれないけど
108:
カード入れたときの最終残高と紐付く可能性があるかと考えたけど
給料とかクレカの支払いとかで普通に変動するからありえんかったわ
110:
30年前の人類こんなんだったんか?
117:
>>110
んなわけないわ
80年代の漫画とか小説読んでてもATMくらい普通に出てくる
この著者が飛び抜けてアホなだけやろ
146:
1980年頃のキャッシュカードはカードの磁気自体に暗証番号入れてあってガバガバだったって聞いたことあるけど
この著者は何か勘違いしてるっぽいな
153:
>>146
白夜行で読んだなそれ
磁気データにパスワードも入ってるからスキミングで簡単に金奪えるとかなんとか
主人公がそれで荒稼ぎしてた
14

続き・詳細・画像をみる


おまえらの考える自由度の1番高いゲームって何なの?

韓国から覚醒剤密輸した疑い 自称アーティストを逮捕wwwwwwww

東京はもう人多すぎてキャパないし岐阜あたりに遷都せんか?

<グレタさん>香港デモ支持!中国紙「危険なPR」と批判www

【ハンターハンター】旅団の絡みがどうでもよくなるぐらい王子たちの能力と念獣が壊れすぎてるなwwwww

【悲報】ワイの前を走ってた車、マジで可哀想すぎる

上司「忘年会の幹事は新人がやるものだから」俺「そうですか?なんか、ちがくないですか?」

【画像あり】東京の駅の終電えっっっ過ぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「ラストアイドル」 大石夏摘、田中佑奈が卒業発表wwww

上司「おい俺、来週の水曜に有給取れ!」俺「なんでですか?」

漫画って画力もそうだけどコマ割りのセンスも重要だよな

【悲報】竹達彩奈さんと悠木碧さん、エロ本の表紙を飾ってしまう

back 過去ログ 削除依頼&連絡先