【虫注意】「虫」に関する興味深い知識上げてけback

【虫注意】「虫」に関する興味深い知識上げてけ


続き・詳細・画像をみる


アリは黒マーカーの塗りたてのインクを嫌うため
紙の上にアリを乗せて、アリの周りをマーカーの線で囲むと
インクが乾くまでの間アリを線の中に閉じ込めることが出来る
集光性の動物って人間が文明を持つ前はなにに集まってたの?
http://world-fusigi.net/archives/8531950.html
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576423730/


2: 風吹けば
オスの蜂は刺さない
というかそもそも針がない(常識?)
78: 風吹けば
>>2
卵管が発達した器官やからな
85: 風吹けば
>>78
ワイは最近某生物観察の鬼系Youtuberの動画でそれを知ったわ
5: 風吹けば
カマキリは実はゴキブリの仲間
(ゴキブリ目)
36: 風吹けば
>>5
これ昔の分類やね
45: 風吹けば
>>36
カマキリ目って書いてあってびっくりしたわ
もう昔の知識なんやね...
7: 風吹けば
ウンカの関節は歯車
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8359/
8: 風吹けば
ジャアナヒラタゴミムシと言う虫が三河地方に生息してる
https://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/rdb/zukan/sp06/nt_16.html
9: 風吹けば
ハエが光に集るのは
月の光と勘違いしているから
因みにLEDには反応しない
11: 風吹けば
虫は無視しろ?
12: 風吹けば
血を吸ってくる蚊はメスのみ
13: 風吹けば
ナメクジはコンクリートを食べる
14: 風吹けば
コオロギは足に耳がある
https://zatsugaku-company.com/cricket-ears-forefoot/
18: 風吹けば
ミノムシは絶滅危惧種
29: 風吹けば
虫は貴重なタンパク質
41: 風吹けば
アメンボは界面活性剤が溶けてる水では沈む
94: 風吹けば
>>41
アメンボ自体足の油で浮いてるからそれが関係するのかな
154: 風吹けば
>>94
足にある細かい毛の表面張力で浮いてるからって理由と両方ですね。
44: 風吹けば
ゲジゲジはゴキブリを食べる益虫だが見た目がキモいので不快害虫になっている
47: 風吹けば
アリは高所から落としても死なない
48: 風吹けば
カマキリの雌が交尾中雄を食べるのは有名な話だけど全部の種類のカマキリがそれをするわけではないしそれを行う種類でも行うのは半数以下の確率らしい
49: 風吹けば
いちごオレのピンクは砂漠のあぶら虫から抽出
51: 風吹けば
蚕の背中に毎日マーカーで色を塗ると、繭がその色になる
52: 風吹けば
実はクマムシは凄い
57: 風吹けば
>>52
灼熱地獄の高温でも生きられるからねー
54: 風吹けば
かまぼこのピンクはサボテンの寄生虫の色素
55: 風吹けば
蜘蛛にコーヒーを飲ませると酔っぱらってめちゃくちゃな形の巣を作り始める
56: 風吹けば
クマムシは凄いみたいな風潮あるけど普通にちょっと大きい虫に食べられて死ぬ
76: 風吹けば
>>56
宇宙に連れてっても大丈夫とかいうけど数十匹連れてって1匹生き返るかどうからしいな
93: 風吹けば
>>76
なお現在月面にはクマムシがぶちまけられている可能性がある
クマムシを乗せた探査機あるいは衛星が制御ミスにより月面に激突したため
149: 風吹けば
>>93
インドか?
156: 風吹けば
>>149
今調べたらイスラエルやったわ
361: 風吹けば
>>93
テラフォーマーまったなし
62: 風吹けば
自分の匂いで失神するカメムシがおるってのトリビアで見た記憶ある
68: 風吹けば
>>62
密閉した容器でカメムシが屁こくと死ぬ
64: 風吹けば
虫が光に集まるのは月や太陽などの天体と勘違いしてるから
月の位置が変わらないことを前提に自身の進行方向を補正するような仕組みを持っているが
街灯などを月と勘違いして進路を補正してしまうと最終的にその街頭に吸い寄せられてしまう
67: 風吹けば
くものオスは交尾後メスに食べられる…事なく大抵は逃げ切る
メスに捕食されるのはほとんどの場合逃げ場のない飼育下などだけ
って最近なんかで見た
74: 風吹けば
セミの頭をむしって息吹き込むと笛になる
(セミは羽と口腔内の空洞の両方で音出すので、完全な鳴き声にはならない)
77: 風吹けば
ミツバチが天敵のハチから巣を守るために蜂球を作るのは有名だが
天敵のハチは基本的に巣に帰ってくる単体のミツバチを狙う傾向にあるらしい
81: 風吹けば
足をアルコール消毒すれば蚊に刺されないらしい
84: 風吹けば
構造上セミは背中から地面に落ちると二度と飛べない
103: 風吹けば
>>84
なんで?落ちた衝撃で羽か胴体が傷むんか、
118: 風吹けば
>>103
単純に脚が腹側、羽が背中側に付いてるから仰向けになると起き上がれないんやで
羽バタつかせても無理や
122: 風吹けば
>>84
子供の頃マンションの玄関の前に転がってたセミがじたばたしだして急に飛び回ったのがトラウマなんやが
あいつは階段の段差を利用して飛びあがったんか
133: 風吹けば
>>122
コンクリートとかやと細かい溝に爪がひっかかりやすいから飛べたのかもしれん
88: 風吹けば
真っ二つになっても動けるのは全身の神経が動物の脳みたいな役割を果たしてるから
97: 風吹けば
ハナムグリの幼虫は背中で歩ける
98: 風吹けば
アゲハチョウの青虫は身の危険を感じると臭い触覚をニュルっと出す
その時の臭いは食べた葉っぱにより異なる(柑橘類or山椒)
106: 風吹けば
>>98
ポケモンのキャタピーの頭に付いてるやつやな
114: 風吹けば
>>106
せやな
本物も付け根くっ付いてたっけか
100: 風吹けば
イチジクコバチはまだ熟していない硬いイチジクの実に卵を産むために産卵管の先に極小の金属ドリルみたいなのが付いてる
102: 風吹けば
かっこいいカマキリがいる
110: 風吹けば
>>102
ニセハナマオウやね
かっこいいカマキリなんて他にもたくさんいるけどね
111: 風吹けば
>>102
オーラ力つよそう
105: 風吹けば
カマキリが捕食後に手足を掃除するのは
虫カビが生えるのを防ぐため
107: 風吹けば
●虫は周りに光が無い場合は月を目指して飛ぶ
●昆虫が死ぬとひっくり返るのは重心が上だから
●野生のオオクワガタは日本全国に分布する
109: 風吹けば
地球上の人間全てとアリ全てを集めると同じ重さになる
112: 風吹けば
カミキリムシに噛みつかれる血が出る
115: 風吹けば
ドラゴン系の芋虫がいるらしい
214: 風吹けば
>>115
オオムラサキやん
116: 風吹けば
アイシャドウの元々の目的は虫除け
古代エジプトではマラカイトという虫が嫌がる顔料を塗っていた
119: 風吹けば
一時話題になったやけど虫が服に入った時は
慌てず服を脱ぎ虫を逃がせば何も問題ない
125: 風吹けば
>>119
閃いた
131: 風吹けば
>>125
通報した
120: 風吹けば
カマドウマは容器に入れたら自分のジャンプ力で死ぬらしい
121: 風吹けば
スズメバチの巣は女王蜂一人でつくり1年で巣としての役割を終える
まぁ後に他の女王蜂が古い巣を再利用することもあるけど
123: 風吹けば
セミの成虫の寿命は1週間と言われているがそれは飼育下であるから短いだけで1ヶ月近く生きる
124: 風吹けば
カマキリのけつを水につけると虫がでてくる
135: 風吹けば
>>124
ハラビロカマキリの小さいお腹に
ハリガネムシが2匹入っていることもある
126: 風吹けば
ハムシの幼虫には自分のうんこを纏うものがいる
128: 風吹けば
2019年8月8日
(CNN) 今年4月、月面に墜落したイスラエルの探査機「ベレシート」に乗せられていた数千匹の「クマムシ」は、月で生き延びていずれ息を吹き返すかもしれない――。プロジェクト関係者がそんな見通しを明らかにした。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35141027.html
172: 風吹けば
>>128
もちろん回収できて適切な条件下に置けばの話よな?
184: 風吹けば
>>172
そらそうやろ
“かもしれない"やぞ ほとんどどうとでも言える
リップサービスみたいなもんやろ
129: 風吹けば
天道虫に擬態してるゴキブリがいるのは驚いたな
テントウムシ擬態のテントウゴキブリ(左)と同じ場所で採れたテントウムシ(右)を入手。ゴキブリの常識を覆すかわいらしさ。 pic.twitter.com/XmkyivxNe0— 丸山宗利 a.k.a. まう山? (@dantyutei) 2014年5月7日 こんなん神様いるだろ…
132: 風吹けば
外来種の吸血カメムシ
?ヨコヅナサシガメっていうのが増えてるらしい
群衆で生息
137: 風吹けば
ムカデはプラスチックみたいな味がする
138: 風吹けば
ウデムシは見た目モンスターやけど性格がいい
139: 風吹けば
ゴキブリは飛ぶまで自分が飛ぶことを知らない。
飛ぶことを覚えたらどんどん飛ぶ。
ほんまぐう畜
141: 風吹けば
アリギリス(俗称)という冗談みたいなキリギリスがおる
168: 風吹けば
>>141
アリカマキリというのもいるがアリっぽいのは幼虫のときだけ
ちなみにアリに擬態する虫は多くて天敵がアリを嫌うためアリに擬態するやつやアリを利用するためにアリに擬態するやつとか擬態にもいろいろ理由がある
143: 風吹けば
セミを生で食べるとクリーミー
148: 風吹けば
5億年程前、オゾン層が出来てから
一番最初に上陸した「動物」は昆虫らしい
150: 風吹けば
サナギの中身はドロドロ
153: 風吹けば
ウスバカゲロウは成虫になったら食事をしないとか言われてたけど普通に食う
確かそれが証明されたのは小学生の自由研究
158: 風吹けば
ゴキブリの話は有名なのが多いな
オスがいなくてもメス3匹いれば繁殖可能
188: 風吹けば
>>158
なんで3匹いれば繁殖できるんや?
194: 風吹けば
>>188
そういやなんでなんやろな
調べてみる
210: 風吹けば
>>194
どうやら植物で言う所のジャガイモの無性生殖みたいな
単為生殖ってのをするらしい
163: 風吹けば
オニヤンマがスズメバチ食うって知ってやべえって思った
167: 風吹けば
>>163
トンボの飛行能力は有り得へん動きやからな
164: 風吹けば
蚊のオスは血を吸わない
むしろメスも普段は花の蜜を吸っていて卵を生む時だけタンパク質を補うために血を吸う
166: 風吹けば
蜘蛛は天気を予測して
雨が降らないと見込んだ時せっせと巣を張るらしい
169: 風吹けば
クジャクさんは毒に耐性あってサソリに刺されても平気
170: 風吹けば
セミは中身すかすかでおいしくない
411: 風吹けば
>>170
脱皮したては美味いらしいぞ
具体的に言うと、ものすごく食感が軽い。
噛み締めるとサクサクと心地よく砕け、口に硬い外皮や脚がまったく残らない。
幼虫であっても、多少は口の中がざらつくはずなのに。それでいて、味わいも幼虫に負けず濃厚である。
たしかに一度食べ出すとやめられない止まらない。こんなにおいしいセミは初めてだった。
https://dailyportalz.jp/kiji/170801200301
175: 風吹けば
巣を張る蜘蛛は体が弱いため、巣から離れた時格好の餌食
176: 風吹けば
寄生虫が宿主昆虫を川に飛び込ませるのは魚の捕食に一役買ってるので
いなくなると生態系がヤバイらしい
177: 風吹けば
蛾と蝶の区別は羽を広げてとまるか羽をたたんでとまるか
198: 風吹けば
>>177
でも翅閉じて止まる蝶もいるし翅開いて止まる蛾もいる
蝶と蛾の区別って結構テキトー
304: 風吹けば
>>198
どんな区別の仕方をしても例外が生まれてしまうから1番例外が少ない区別の仕方と聞いたのですがやはり分類学は難しいですね。
182: 風吹けば
トンボは前にしか進まないことから勝ち虫とも呼ばれ、縁起が良いとされる
183: 風吹けば
動物の死体に群がるシデムシは育児をする
189: 風吹けば
>>183
蟻でもせんか?
204: 風吹けば
>>189
親が死体の肉団子作って子どもにあげるぐらい熱心なのはシデムシくらいや
家族が明確に分かれとる
186: 風吹けば
天道虫は出来るだけ高いところに移動してから羽ばたく習性があるためこの名が付いた
196: 風吹けば
虫って明らかに異質なんやけど本当にこいつら地球の生き物か
197: 風吹けば
家にいる小さなクモはハエトリグモといって巣を作らない益虫
199: 風吹けば
育児は広い意味でいえばクモでもいるし
ハサミムシとかもそうなるのかもな
207: 風吹けば
クマバチは計算上飛べない
というのは流体の計算でレイノルズ数という空気の粘性を考慮してなかったから
考慮すれば普通に飛べる
209: 風吹けば
蚕は自然界だとすぐ絶滅する
219: 風吹けば
>>209
自然界に蚕って居るんかね
244: 風吹けば
>>219
中国に原種になったって言われてる蛾はおるな
いかんせん昔すぎるから確かなことまでは言えんから
249: 風吹けば
>>209
野生に戻る能力を完全に失った唯一の家畜化された生物とも言われてるな
220: 風吹けば
蚊の口の構造は細い細い注射針に応用されている
227: 風吹けば
汚れにくい壁はカタツムリの殻の構造を応用させたもの
229: 風吹けば
昆虫こそが地球産の生物であり昆虫以外は宇宙から来たという説がある
233: 風吹けば
たまに部屋に落ちてる小さいまっくろくろすけみたいな虫の正体はヒメマルカツオブシムシの幼虫
234: 風吹けば
カマキリは動かないものでもエサとして認識し食べることは普通にある
パンや鶏肉など
247: 風吹けば
>>234
これもなんか長い間言われてた気がするな
やってみたらエサで飼育できたっていう
254: 風吹けば
>>247
なんかのガの仲間じゃなかったっけな
服の入った引き出しひっくり返してみ
卵があるかもしれん
269: 風吹けば
>>234
カマキリスレ見てみるとヨーグルトとか与えてる人いるしな
273: 風吹けば
>>269
あら健康的
262: 風吹けば
足がめちゃくちゃ長いクモが家に出たら絶対に殺さないこと
ゴキブリ退治してくれるぞ!
287: 風吹けば
>>262
どちらも気持ち悪い定期
264: 風吹けば
幼虫の時に食った葉っぱの色素を使って翅の色にする蛾がいる
275: 風吹けば
サナギの中で何がどうなって成虫になってるかわからんらしいね
だから昆虫は宇宙から来た説もあるとか
284: 風吹けば
>>275
何がどうなってるのか説明してるgifあった気がするけど
302: 風吹けば
>>284
あったこれだ gifじゃなかった
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1160075523780825089/pu/vid/360x640/iWzaEIitMGmlLhU1.mp4
280: 風吹けば
虫じゃないんやけどタコやらカメレオンやらカムフラージュがやたら上手い生き物おるけどあれはどういう原理なん?
目で見て「岩か…ゴツゴツしてるな…せや!岩っぽくグレーになってしかもゴツゴツ感も出したろ!」っていうわけちゃうやろ?
291: 風吹けば
>>280
それやで
296: 風吹けば
>>291
嘘やろ?
307: 風吹けば
>>296
タコは視覚で認識して擬態してとる
カメレオンは皮膚で認識しとるだから視覚を奪っても擬態出来るで
320: 風吹けば
>>307
まじ?そんな感情があるん?感情っていうか本能?
なんでそんなすぐ真似できるんや?
332: 風吹けば
>>320
3分の1ぐらい
289: 風吹けば
ワサビが辛いのは実は毒であり
虫などに与えると麻痺する
同時に殺菌作用もあるため
麻痺さえしなければ薬になりうる
人間バンザイ!
290: 風吹けば
カマキリはトカゲも食う
299: 風吹けば
>>290
オオカマキリのメスに至っては
小鳥やネズミを食うこともある
310: 風吹けば
>>290
オオカマキリみたいな大型種なら小型の蛇も食うし小型のマウスも食うし小鳥も食う
292: 風吹けば
カタツムリの寄生虫が実は袋だったてのがビックリした
袋を切ると無数の卵みたいなのが沢山出でくる
315: 風吹けば
>>292
ロイコクロディウム最大の謎は動かない大量の袋が筋肉の膜に包まれただけでうねうね動くことやな
誰が筋肉の膜動かしてんねん
293: 風吹けば
モンシロチョウは外来種
317: 風吹けば
>>293
モンシロチョウじゃなくてオオモンシロチョウだな
352: 風吹けば
>>317
普通のモンシロチョウも古くから日本にいたわけじゃなくて弥生時代あたりに大陸から持ち込まれたアブラナに幼虫がついてて繁殖したって考えられとるらしいで
402: 風吹けば
>>352
アブラナって持ち込みだったのか
312: 風吹けば
昆虫の完全変態の説で
あとからイモムシの形になる能力得たって話があるらしいな
319: 風吹けば
>>312
はえ?
不完全変態が元やったんやろね
343: 風吹けば
>>319
というか原始的な順だと無変態>不完全変態>完全変態やな
331: 風吹けば
>>312
動けるように進化した卵がイモムシって考えると結構しっくりくる
326: 風吹けば
みんながナナフシだと思ってるのはナナフシモドキ
341: 風吹けば
虫の体は小さいから、生き延びれさえすれば
繁殖は容易
344: 風吹けば
蛾と蝶って何が違うの?見た目大差ないのに蛾はキモいわ
364: 風吹けば
>>344
雰囲気
別に生物学上の違いはない
365: 風吹けば
>>344
厳密な違いはないで
綺麗な蝶いたと蛾を見せてきた人に事実を伝えると絶望するの分からんわ
373: 風吹けば
>>344
世界一美しい蛾と
世界一醜い蝶を見比べてみるといい
383: 風吹けば
>>344
ちなみにドイツ語やフランス語では蛾と蝶を区別しないらしいな
387: 風吹けば
>>344
蛾は力強い感じがして気持ち悪くね?
399: 風吹けば
>>364>>365
そうなんや
>>373
名前教えて
>>383>>387
じゃあなんで日本だと名前ちゃうんや
431: 風吹けば
>>399
ニシキオオツバメガ
ミスジチョウ辺りかな?
446: 風吹けば
>>399
タコとイカなんかも、同じ呼び方をする国があるらしい
その国では両方食べない
要は馴染みの深さによるんじゃないかな
452: 風吹けば
>>399
日本にもいるキオビエダシャクくん(蛾)とかきれいだよ
479: 風吹けば
>>399
日本では昔は蝶と蛾の区別はなくてみんなてふてふやったんやで
でも英語が入ってきたときに英語では蝶と蛾を分けていた影響で新しく蛾というカテゴリが出来たんや
夢という単語は昔は寝ているときに見るものって意味しかなかったけど
英語のドリームに将来の目標って意味があったから影響受けて日本語の夢にも将来の目標って意味が加えられたように
日本語は英語の影響をけっこう受けとるんや
423: 風吹けば
この前初めてハチドリに似た蛾のホウジャク見て感動したわ
ブゥゥゥゥンていいながらホバリングして蜜吸ってた
まったく種も違う別の系統ながら似た進化するのってロマンだよな
444: 風吹けば
>>423
修練進化ってロマンあるよな
349: 風吹けば
さなぎを経由する成長を完全変態
さなぎを介さない成長を不完全変態という
372: 風吹けば
とげありとげなしとげとげ
419: 風吹けば
ほぼ全ての昆虫が翅、もしくは退化して使えなくなった翅を持っている
翅を持ったことがない昆虫は紙魚など極々少数
445: 風吹けば
>>419
紙魚って昆虫か?足めっちゃないか
464: 風吹けば
>>445
紙魚は超原始的な昆虫やで
翅を持った昆虫とはかなり昔に別れとるけど一応昆虫や
467: 風吹けば
>>464
はえー
476: 風吹けば
>>445
意外と昆虫やで
尻尾がそれっぽく見えるだけや
昆虫図鑑でも蜘蛛とかと一緒に一番後ろに記載されてること多いから間違えやすい
430: 風吹けば
蟻って同族の死体巣に運ぶよな
昔観察してて思ったけど
455: 風吹けば
タガメはカメムシ目
良く見ると共通点がある
475: 風吹けば
>>455
茹でて解体して肉取り出すと青いバナナ系の香気を発する理由がそれなんだよなタガメ
489: 風吹けば
死への羽ばたき
191: 風吹けば
ワイは虫が嫌い

-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「雑学」カテゴリの最新記事
「動物・植物」カテゴリの最新記事
「雑学」の記事一覧
「動物・植物」の記事一覧
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
誰にも言ってなかったけど俺はダンゴムシが割と好きだ
これ豆な
2 不思議な
密閉容器にカメムシ閉じ込めて一日八回定期的に振ってみたけど一週間は生きてたし死因は餓死っぽかったぞ
3 不思議な
カブトムシのオスは発情するとギィギィと鳴く
4 不思議な
カブトやクワガタの幼虫が季節を間違わずに成虫になるのは
積算温度で成虫になるよう遺伝子に組み込まれているから
毎日の気温を足していって合計の数値が一定のラインに達することでサナギになる仕組み
5 不思議な
カブトムシは甘い匂いじゃなくてウンコの匂いに寄ってくる
6 不思議な
鳥は飛んでる蝶を狙わない。ヒラヒラ飛んでて何処に飛んでいくか分からないから。蛾は直線的に飛ぶので鳥に狙われる。
7 不思議な
ナウシカ歌舞伎での王蟲の声は市川中車(香川照之)
8 不思議な
ナウシカ歌舞伎の王蟲の声がカマキリ先生とかまじか
9 不思議な
キリギリスは肉食
子供の頃バッタの仲間だからと思ってキュウリあげてた
ごめんよー
10 不思議な
アリノスシジミは成虫より幼虫の方が可愛い
11 不思議な
香川照之のお母さんは浜木綿子
12 不思議な
虫は食える。
マズそうな虫でもマヨネーズかければ食える。
ソースはレペゼン地球の動画
13 不思議な
>>4
基本そうだね。
メダカの卵も大体積算250度で孵化する。
ただ、クワガタ、カブトムシは蝉化って言って、羽化せず2?3年幼虫のままで寿命を迎えてしまう個体もいる。
他の種もそうかもしれない。
また、逆に幼虫時に環境が悪化すると、危険を感じて早期羽化する個体もいる。
飼育下では採卵後に最短で3ヶ月で羽化したクワガタがいる。
100ミリを越えるスマトラヒラタオオクワガタだったけど、僅か50ミリのサイズだった。
14 不思議な
カマキリは卵を雪に埋もれないよう高さを毎年変えると言われるが、実は結構テキトーに産む。
雄のカマキリに幼虫から餌を充分に与えると雌の体格を超える種付けモンスターが爆誕する。
15 不思議な
この手の小ネタ・豆知識系スレだと必ずと言ってほど
何のソースもない都市伝説や民間伝承レベルの事を
さも真実であるかのように語るアホがわくな
※4とかも
積算温度で決まるなら
春先に生まれた幼虫と秋口に生まれた幼虫が
冬眠明けの春に同じタイミングで蛹化する説明が一切できねーじゃん
カブトはちゃんと外気温の変化を感じて季節の移り変わりを意識してるよ
クワガタはクワガタでカブトとは全然違う生態だから
冬前に蛹化したり、真冬に蛹化したり、二年越しに蛹化したり様々だけど
16 不思議な
ゾウムシは良く見るとかわいい
17 不思議な
生物観察の鬼系っておーちゃんじゃん
18 不思議な
>>452
いややっぱキモいわ
蛹の話がでてるけどハンミョウなんかの蛹は歩けるからほんと謎だわ
19 不思議な
イチジクコバチをググって生態を読んで欲しい
めちゃくちゃ切なくて健気で儚い
昔TVでイチジクコバチのドキュメンタリー見て泣いてしまったよ
20 不思議な
LEDでも虫は寄ってくるぞ
夜間の昆虫採集に出向くと
LEDヘッドライト点けてる俺の頭に
飛翔脳天撃してくるカブトとかよくいる
21 不思議な
>>150
生命の雫やな
22 不思議な
ウンモンスズメさんのかっこよさは異常
23 不思議な
ゲジゲジはいいぞ
ゴキを羽も残さず食ってくれて病原菌を拡散することもない
自分の体が汚れるのが許せないほどきれい好きだから本体も汚くない
攻撃力はあるが人間に対して攻撃することは基本的にない
100%人類の味方、最高の隣人だ
見た目以外は
24 不思議な
本スレ262が言っているのはアシダカグモ。ゴキブリ殲滅大作戦を決行するなら、コンバットその他薬剤よりアシダカグモの数匹が家に居れば良いってくらい、凄まじい働きを示す(その家のゴキが全滅すれば獲物を求めて勝手に出て行く)。
逆に言うと、アシダカグモを殺すような奴は自覚ないだろうが、ゴキにとって神のような存在となっている。「私どもにとって地球最凶の天敵を駆除していただきまして、ありがとうございます。これからも頑張って大繁殖出来ます。」って感じで。
なおハエトリグモ(室内で見られるのはアダンソンハエトリ、チャスジハエトリ、ミスジハエトリの三種)も有能なハンター(目がいいから巣を作る必要なし)だから、殺さないように。
25 不思議な
口から毒糸を高で吐き出し狩りをするユカタヤマシログモって屋内性の蜘蛛がいる
クモは実は10足、触肢と言われる2本の足は退化し小さいが、原始的なタランチュラなどは結構大きく残っている
百足の太い牙は実は足が変化したもの
ゲジゲジは百足の仲間、毒を失ってまで超軽量化した姿。しかも三葉虫レベルのオリジナルに近い原始的複眼を持っている
26 不思議な
人間→サナギマン→イナズマン
これも完全変態だったのか。
27 不思議な
>>23
ガキの頃に30センチくらいの見てからトラウマになってるわ
28 不思議な
>>11
香川照之は東大卒
29 不思議な
>>23
仕事柄ちょっと見かける機会あるけど、割と汚れた所でも見かけるで。マンホールの縁とか。
30 不思議な
>>7
「虫」からだいぶ遠いなww
31 不思議な
虫は世代交代が早いんだからいい加減「あ、これ月じゃねぇや」って気づくやつが出てきてもいい頃なんじゃないかと思うんだが
32 不思議な
>>8
王蟲に声あんのかよ
33 不思議な

続き・詳細・画像をみる


リアルタイム翻訳ができる “通訳モード” がスマートフォンで登場

「婚活で出会う男はあり得ない人ばかり」と思うのは、あなたが「あり得ない」女だから

【悲報】岸本斉史の親友、やばすぎる

世界最大ポルノサイトPornhubが統計公開、2019年を象徴する単語は「素人」トップは「日本人」

なんで世の中って無口でおとなしい人間よりも明るくて口が達者な人間が評価される風潮ができてるんだろうな

パチスロの4→5号機に変わった時の方が今よりマシとか言ってるやつらよ

「波動拳」「腕が伸びるパンチ」「体から放電」、どれか一つ使えるならどれが良い?

どっちがどっち?ネットで混乱する人のための、ハスキーとマラミュートの見分け方

【函館】サル山温泉でうっとりとした表情を見せるサルたちww

【北関東自動車道】高速道路で約20台パンク ベニヤ板に無数のクギが...

超高級魚のアラが盗まれる

いしだ壱成「嫁の寝顔ヤバいw」 一般人「お前の髪のほうがヤバいわ」→

back 過去ログ 削除依頼&連絡先