小5息子の読書感想文を私ががっつり添削していたらママ友に否定されたback

小5息子の読書感想文を私ががっつり添削していたらママ友に否定された


続き・詳細・画像をみる

1.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:06eS5LD6Uq0このコメントに返信
何故オブラートに包んで誤魔化さなかったんだろう
学校でやらない=添削とか手出しまではしない校風ってことなんだし
2.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:06tCJpyCuV0このコメントに返信
うわぁ…キモッ
3.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:08zeXcB2Dw0このコメントに返信
スレの流れを見る限り、報告者自身が他者の意見を読み解く能力にイマイチ欠けとる様な気がするぞ
4.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:09AuZKoN9B0このコメントに返信
小論文まで面倒見る気!?って人は予備校にすら小論文対策って講座があることについてどう考えてるんだろうw何か突然凄いすらすら書けるテクニックとか教えてると思ってるのかね
それこそ反復練習だよあれは…
5年後10年後に文章力に差が付きそう
5.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:10.T7zuTP30このコメントに返信
正直やり過ぎだとは思うし、結局ずっと添削してても小5でも指摘したとおりに書かないなら息子はカーチャンの言う通りにしとけばいいやって思ってるだけで身についてないのでは?
6.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:130HeShNGW0このコメントに返信
>>3
いやぁ、読み取ってるけど不快
不快だけど反論するには旗色が悪い
当たり障りのないあたりだけピックしたお礼だけ言って去ったって感じたよ
7.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:15P4.fLhLg0このコメントに返信
成果物がそのまま評価対象になる場合は手を入れるべきではない
指導の必要性とは全く別
やりたければ「練習」でいくらでもやるといい
8.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:15ox5JFuss0このコメントに返信
感想文とは
9.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:16U3O1hhQ.0このコメントに返信
もうそれ親の作品だよな
10.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:17PNX8QWj70このコメントに返信
スレ民と報告者で添削の捉え方が違うのでは?例えば「赤いカラスが…」という文に対して
スレ民の思う添削は「カラスは赤くないでしょ。黒になおそう」って感じ
報告者は「カラスは普通黒いけど、なんで赤にしたの?理由を書いてごらん」て感じ
11.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:18P4.fLhLg0このコメントに返信
※4
日々の練習とコンクール狙いの作品は違うよ
12.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:19bW9oCxVZ0このコメントに返信
読書感想文は中高でもあるけどいつまで添削するんだろう
5年やってて今でもそれだけの添削が必要なら書けるようになる日は来ないんじゃないだろうか
13.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:23Vg6dyNlc0このコメントに返信
添削のハードルが普通に高いんだろ、そりゃ書き直しもあるしこういう教育方針は正解ではないが間違ってはいないと思う。
添削が不要になる文章なんて誰もかけねえよ、プロだって何度も推敲してもらうだろ。
ネットに転がってる小説なんかみてもそう思う
14.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:26Bj2V59z00このコメントに返信
学校のルールに従っとけ
15.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:308g.6CBbN0このコメントに返信
感想文と小論文はベツモノやん・・・?
16.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:31KsB26fWK0このコメントに返信
添削するとはいえ元がひどかったらどうしようもないから息子さんそれなりに筆力あるんじゃないかな
着眼点とか添削じゃどうしようもないこともあるから
そういう子なら添削した方が伸びると思う
運動神経いい子に指導者つけたら才能発揮するのと一緒
ただ周囲には黙っておくべきだね
17.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:335rloNxZi0このコメントに返信
すでにこのお子さんは、何を書いても母親が直すから
もう頭使わず適当に書き流そうって思考になってるんじゃ
ないかと心配
小5なんてそろそろ親がうざったくなるころだよねぇ
18.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:33IlLKqCUU0このコメントに返信
※4
予備校で小論文の書き方習ったからその後レポートにしろなんにしろ
文章書くことが楽になったから文章の書き方を教えること自体は有りだと思った
最初を印象深くする、実体験を入れると報告者は書いてるけど
割と基本的なことだしこれができると本当に楽になる
スポーツの練習して成果を出すとか
ドリルとかやって習得するのと同じだと思う
読んだ感想が子供だけだとうまく表現できないことを
きちんと表現できるように方法を教えるのは大事では
スポーツや勉強は日頃の訓練をコツコツやれ、なのに
絵や感想文とかになると大人の手が入ってない子供の素直なキラキラ感を期待って
なんだかなーて思ってしまう
ただ素直にがっつり添削って言わない方がよかったよね
19.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:33IXdKrj3F0このコメントに返信
小5になっても未だに添削してる時点で
成果出てないから意味ねーじゃん
20.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:35OZYEg73d0このコメントに返信
コンテストで入賞してる子の作品はほぼ親の手が入ってると思う、って書いてる人は自分の子供がバカすぎて同い年の子が文章力に長けてるのが信じられないんだろうな。
塾いかなくても親が添削しなくても書ける子は書けるよ。
レス主は自分のやり方を指導し続けることで逆に子の作文能力を削ってる気がするな。文法さえ合ってればアプローチ方法は100通りあるのに、この人のカチカチに固まった書き方を覚えてしまうのは勿体ない。
21.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:3530mKSHaL0このコメントに返信
個人的にこの考え方は間違ってないと感じた。
要はママンが家庭教師してるってだけだから、
犬が好きを猫が好きに変えなさいって言ってるわけじゃないなら、大人がそばについて基礎学習能力を伸ばしてあげるのは大事だと思う。
ただなぁー低学年ならともかく小5でしょ?
5年間その教育方法でやってきてママンの満足できる文章が書けるまで三回もかかるってのは
教育方法に問題あるんかママンが干渉しすぎてるんか、見直すべき時期じゃないの
22.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:35nXhuNQKi0このコメントに返信
言っちゃあなんだが、親による添削が本当に正しいって自信があるならむしろ『添削しない親の方が子供見てないだけ』くらいのことは言えよと
ただ、きちんと本とか読んで『感想文の書き方』とか『作文のコツ』みたいなのを親自身が学んでるってのが大前提だけど
23.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:35IXdKrj3F0このコメントに返信
>>4
小5になっても身についてないからダメだろ
ママの言いなりに書いてるだけだから
「小論文まで面倒見るつもりかよ」
って言われるんだろ
24.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:36USxodBAc0このコメントに返信
人によって考え方が違うので理解してくれない人を説得する必要はない
私は添削すべき派
文章力を訓練で伸ばすのはとてもいいこと
その結果がコンクールという形であらわれるから説得力がある
習字と同じだよ
私の親は習字を重視してたから書き初めはめちゃくちゃ練習させられた
いつも入賞してた
25.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:37nXhuNQKi0このコメントに返信
>>19
高3でも大学入試で小論あるから学校の先生に指導してもらうなんてザラだけど
それに小学生の頃から慣れさせとくのは悪いことじゃなくね?
26.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:38P4.fLhLg0このコメントに返信
※18
練習を親が面倒見るのは良いよ
これ試合に親が出てきちゃってるでしょ?
27.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:383LGXU1q.0このコメントに返信
大学入試の小論文添削みたいなものに見えたけど、そんなに否定することかな。
親が書いたのを丸写しさせてるわけじゃないじゃん。
自分が国語関連で金もらってるのもあって、子どもたちの作文みることもあるけど、たとえば「○についてもう少し自分で感じたことを」と言っても、すぐ理解できる子と、その発想さえ意味がとれない子はいる。
そういうのも訓練なんだろうなと思うよ。
28.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:388RD1R5Ux0このコメントに返信
息子を通して私スゴイ私有能に浸りたいだけ
承認欲求半端ないナルシストなんだろうけど、そのうち息子が愚図として白い目で見られるだろうな
29.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:41PIoKUqW00このコメントに返信
聞く癖に文句言う奴なんだろうね。
親が子供真似て書いてたらズルイズルイはわかるけど。子供に書かせた後、指摘するのがダメなの分からん。塾もズルイじゃんね。受験のテクニック教えるんだから。
30.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:43Ecbt55bw0このコメントに返信
算数の宿題を親が見てんのと何が違うのかね
そっちの方が答え教えてるだけの親が多そうだけど
感想文なんて親が書いたもんを丸写しさせてる訳じゃあるまいし
添削ならいいと思うんだけどなー
31.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:44C1ReRoYD0このコメントに返信
文章力付けるならいいけど
コンクールって話になったらアドバイス程度にとどめないと
正当な入賞とは言えないなぁ
32.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:447eKzRfEe0このコメントに返信
軽い添削や助言すること自体は素晴らしいと思うし、熱心だなと思う
けど、小5まで毎年受賞目指せるレベルまで何度も書き直しさせてるって聞いたら、親の見栄も入ってるのかなと思う
添削してる親皆が悪く見られそうで可哀想だから、緑や紫には発言を自重してほしい
33.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:446dkn9xyb0このコメントに返信
いや、ええやろ
学生の論文でも投稿前に指導教員におかしいところを教えてもらったり
どう直すべきかを教えてもらう
モノによっては、はじめのものと大幅に変わったものになる
でも、その論文の評価は著者であるその学生のもの
34.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:466dkn9xyb0このコメントに返信
あ、大学院生とかが学術誌に論文を投稿するときの話ね
35.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:46JHcTPyuK0このコメントに返信
>>27
小学校の読書感想文って文章を書く訓練兼ねてるのは勿論だけど、子供ならではの感性を表現するものでもあると思う
これが小論文練習なら誰も何も言わんでしょ
その練習も兼ねていると言うのなら日常的に文章を書く際にする事であって、多少の手直しならまだしも、こんなに一から十まで手本をトレースするように手直しさせるのは、子供の成果を発表する場を兼ねてる時にやることではないと私は思う
36.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:47yy4oiGHl0このコメントに返信
天声人語で練習って・・・
それは何十年か前の天声人語ならだろ。
もはや機関紙のそれを、健全な青少年には使えんでしょ。
37.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:47NSKde8U20このコメントに返信
低学年ならコツつかむ意味でもある程度の添削というかアドバイスはありだと思う
でも小5の子にがっつり添削はどうかなと思った
分かりやすい文章書けるようにって意味なら元の作文をコピーしておいて、学校に提出、賞の結果出てから反省の意味で添削する方が良いんじゃないだろうか
報告者の経験から添削したみたいだけど、子どもの学校で添削せず校内選考というやり方なら、一度立ち止まって考えてみるべきだったと思う
入賞の理由よくストレートに言えたなぁ
38.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:50kw6bPXPK0このコメントに返信
一般的な添削→誤字脱字を直す、重複表現を消す、など
報告者の添削→「なぜここで主人公がこう思ったか理由を書く、最後に作者が伝えたかった作品のテーマを書く、それを自分はどう考えたか書く」
みたいな感じなんかな?
39.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:51T24ko58z0このコメントに返信
ホンモノの才がある奴が現れて親抜きで賞とか取ったら子供の面子丸つぶれやね
いや今の時点でもうダメか。ママが書いた文で賞とっても虚しいだけ
40.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:524ZkHlA4z0このコメントに返信
小5でママの言うことはいはい聞いてればいいのはヤバイとかいう話になる人は一体何なんだ……そっちのほうが気持ち悪い
ある一点においては信頼しているから言うこと聞くけど、その他の事は全然聞かないってこともある
41.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:53NoHEsIrc0このコメントに返信
私は小中のポスターやら感想文やら自由研究やらを母親がガッツリ添削してたけど、途中から感想文本すらろくに読まずに書いてたし、自由研究やポスターは最初から手をつけなかったな。
どうせ親に直されるからやる気なかった。
否定ばっかりされてきたから、未だに自己評価が低い。
コンクールで賞はたくさんもらったけど国語や美術の授業ではそこまで上手く書けないからバレてるだろうと恥ずかしかったし、賞状見てもその恥ずかしさが込み上げるだけ。
自分の子どもには絶対こんな思いさせたくないわ。
42.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:55USxodBAc0このコメントに返信
親に力があるならそれこそ大学入試の小論文の勉強だって見て貰えばいいやん
43.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:56qvcBVyN40このコメントに返信
>>13
ネットのニュース記事なんて校正すらしてない様な誤字脱字まみれの文章で上がってるしね
44.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:56IXdKrj3F0このコメントに返信
>>25
数年に渡って指導してるのに
未だにがっつり添削してる時点で
文章力身に付いてないから意味ないって言ってるんだよね
指導が基本的な事だからこそ、いつまでもそういうので指導されてるの
全然力になってないからダメだよ
45.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:56USxodBAc0このコメントに返信
>>41
添削と否定違うよ
46.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:570U.bBAAD0このコメントに返信
虐待女の自覚ゼロ
余計な事すんなボケ、子供の成長を止めてんじゃねえかアホが
47.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:573LGXU1q.0このコメントに返信
※38
その一般的な添削というのも何が基準?
自分も小学の時にあるコンクールで作品が入賞したけど、学校から代表?みたいに出すものには、みんな教員から報告者みたいな添削がガッツリ入ったよ。
でも全員がなにか賞をとれたわけではなかった。
誰でも大人が添削すれば賞とるのが当たり前、なわけないんだよ。
なんとなく、自分がなんだかんだで添削しない(したくない)いいわけに、子どもの個性を〜という親もいる気がしてしまうなあ。
48.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:58c6o2A6Sl0このコメントに返信
えー、こんなママ羨ましいな
親は宿題ノータッチだったし、文章力なくて大人になってから困った
小論文の書き方でも練習する時は添削するし、小学生の感想文くらい練習だと思って添削してもいい気がするけど
周りに言わなきゃよかったね
49.
鬼女名無しさん2019年11月24日 21:59zSnf2sBq0このコメントに返信
オレ出版社で編集やってるけど、自分の子どもの文章は校正はしないなぁ
すげーやりたくなるけどw
商品として価値を出すなら必要な作業だけど、その子が書いた文章ってのはその子だけの感性で書かれてるからね
むしろ素の文章だからこそ良い部分がたくさんあるし、それを見つけるのが親の責任だと思ってるし
つーか校正って難しいよね、ちゃんとした知識でやらんと単なる趣味直しになって書き手を傷つけるだけだしね
50.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:00nXhuNQKi0このコメントに返信
>>26
代筆とかまで行ったらそうだけど、少なくとも子供自身の感想を書かせてるだろ
51.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:00w1Kr6hL20このコメントに返信
親に読書感想文の書き方って本を渡されて参考にしたのを思い出した
学年ごとにそれぞれあって、小学生ながらなるほどなーって思いながら書いたな
添削派と添削しない派の中間でいいかもしれない
52.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:02b8JrSihk0このコメントに返信
小論文なら添削してやればいいと思うけど感想文はいじるなよ
文章として拙かろうがなんだろうが子どもの生の感情を文字に起こしたものなんだぞ
53.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:03P4.fLhLg0このコメントに返信
本当に文章力をつけさせたいなら、日ごろから日記でも書かせとくべきなんであって、
年に1回2回程度の本番でやることではない
訓練の必要は当然あるけど、やる時と場を間違えている
54.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:03U3O1hhQ.0このコメントに返信
>>49
それなー
子どもの辿々しい文章だから伝わるものもいっぱいあるんだけどなー
55.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:05FtGRGTB50このコメントに返信
ああ、そこまでやったらその子の感想文じゃない
お母さんの感想文だ
小学生だから小学生なりに頑張った文章に意味があるんだよね
大人になったら幼い文章だわ〜って自分で苦笑いするだろうけど
実際に幼いから幼い文章で良いんだよ
56.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:06nXhuNQKi0このコメントに返信
なんかこれで報告者非難してる人は
・『作文の添削や指導』と『代筆』の違いがわかってない
・文章力が数年の指導で身につくものと思ってる
のどっちかっぽい
ごんぎつねの感想に『ゴンは自業自得、同情の余地なし』的なこと書いて先生に呼び出されたみたいな話あったけど『感想自体は否定しない』って大前提じゃね?
後者については、文章力なんて生涯単位で身に付けるまであるだろ
57.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:06USxodBAc0このコメントに返信
>>53
日記の添削はしないでしょ
別のものだよ
58.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:06NoHEsIrc0このコメントに返信
>>45
親に見せるってことは、それなりに自分で自信のある文章や作品ができたってことなんだよ。
それなのに、時間をかけて書いたそれをここがダメ、ここはこう書きなさい、こんな文章おかしい…って、否定されてるようにしか思えないよ。
59.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:08behuCxi00このコメントに返信
子供は親のロボットじゃないのよ
60.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:083LGXU1q.0このコメントに返信
>>49
出版の校正と、教育としての文章指導添削は質が違うと思うよ。
自分も編集やったことあるけど。
61.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:10pG5MtX.W0このコメントに返信
この人の目的は文章力をあげることなのか、コンクールに入賞することなのかわからないところがなんとも。
文章力をあげることが目的なら、別に読書感想文じゃなくてもいいし、例えばうちの子は高学年だけど毎日宿題に日記があるんだけど、もし、この人の子の学校の宿題に日記があるならコンクールとかは関係ない、日記を毎日添削して日々文章を書く練習を積み重ねた上で読書感想文は子供自身の力だけで書かせて本人の実力を確かめる場に使うことも出来ると思う。
ただ、読書感想文ということに拘っているなら文章力は関係ないのかもしれないし、コンクールが目的なら全然違う話になってしまうんだけどね。
62.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:1126nl9kwW0このコメントに返信
※36
何十年か前の小学生だった頃、天声人語を読んでたことがあるけれど
どこが良くて参考になるのか全く分からない文章で困惑した覚えがある。
でも、文章力をつけるならば書くことも大事だけれど、
ひたすら色んなものを読むことのほうがもっと大事な気がするなー
63.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:13QwSg.oER0このコメントに返信
>>23
それな
「小論文の書き方」を指導するのではなくて
「小論文そのもの」を1から10まで自分が思った通りの正解になるまで書き直させるわけにはいかないだろう、って話だと思った
入試の小論文は、ママが横について全部指導できるわけじゃないもんね
64.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:16nj097vIP0このコメントに返信
読書感想文を親に添削してもらえるとか羨ましい
いい年こいて文章書くのが苦手で、しんどい思いしたこと数多あるから
他人に読ませる文章を書く練習を、学校でももっとやれたらいいのにと常々思う
65.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:173LGXU1q.0このコメントに返信
>>56
それだよね。
報告者の添削否定してる人の中に、きちんとした作文や論文を書いて、添削受けるような経験した人は、どれくらいいるんだろう。
夏休みの工作や自由研究だって、大人の意見や手を借りない子の方が少数だと思うがなあ。
そんな子ばかりだったら、博物館や文具売り場で「夏休みの工作に!」なんて売り文句はでないよ。
66.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:17hgGYNp.p0このコメントに返信
秋葉原通り魔殺人事件の加藤って母親ががっつり横に座って作文を検閲して
教師受けする内容を盛り込ませたり間違ったら全部書き直させたりしてたんだってね
真っ先にそれを思い出した
子供と自分の線引きが出来てなさすぎじゃないの
計算や漢字は間違いはあるけど、100%本人が考えた書いた作文をそれ自体が間違いって違和感があるわ
加藤の母親もこの人と同じで、自分は特に教育熱心な母親で
子供に対して良いことをしてるつもりだったんだろうけど
67.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:208pIWGZFj0このコメントに返信
※4
自分でいわゆるそういうテクニックに従うのと、母親に盲目的に添削されるのはまた別だと思うけど
後者は全然育たないよ。どこが悪いかさえ分かってないんだから
絵だってトレスするのと、模写するのと、1から考えるのじゃぜんぜん違うものになるでしょ。そのどれも練習には必要だけど、トレスのみで描かけるようになるわけじゃない
最初はそれでいいにしても少しづつ手を離す範囲を増やして行かなきゃ
68.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:20SEMVM.us0このコメントに返信
教育にはいいかもしらんけど優劣つくようなコンクールに出す分までやるのはなぁ
教育の為なら学校の課題に乗っかるんじゃなくて家でやれよと
69.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:21Br6IZc020このコメントに返信
自分が小学生の頃はここまでがっつり親が絡むってのはなかったなぁ
教師の添削だって、字の間違いとかその程度のもんだった
多分教育環境の違いって奴ではあるんだろうけど
(報告者のとこはお受験とか教育に力を入れてるとこなんだろうな)
とはいえ、いつまで続けるのかって部分なんだよなぁ
あと賞にしても「いいのかなぁ?」って部分はある
70.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:22FtGRGTB50このコメントに返信
>>58
ぼやかしているけどコンクールで賞とれてもね
子供の名前の賞状とれても実際は母親の賞状だからねぇ
特に子供同士賞状とれるなんて凄い凄い!と純粋に集ってくるし
ゆくゆくバレて恥だけかくのは子供だけだよね
71.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:234TIjdimi0このコメントに返信
添削して賞をとったらそれはその子供の作品じゃないんじゃないのかなぁとは思う
純粋に文章力を伸ばすためにやって、賞を辞退?するとかならともかく
72.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:24SEMVM.us0このコメントに返信
>>30
宿題ならいいのよ、テストに手出してるから…
73.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:24WajS0Cgv0このコメントに返信
うちの母もガッツリ添削派だった。
一文書いては否定されるの繰り返しでうんざりした思い出しかなく、読書感想文は今でも大嫌い。
読書は好きだが、読書感想文なんて本嫌い増やすだけじゃないかと思った。
74.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:24IXdKrj3F0このコメントに返信
>>50
もっと具体的に書け
あーしろこーしろ
子供は親の言ってることを写経してるだけでしょ
いつまでも向上しないのがその証拠
75.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:25SEMVM.us0このコメントに返信
>>47
教員ならいいんでない?多少のえこひいきはあれど基本平等だから
76.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:263LGXU1q.0このコメントに返信
>>67
この人はトレスさせてるわけじゃないじゃん。
自分で1から考えさせて、そこからできたのを添削してるよ。
77.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:30USxodBAc0このコメントに返信
>>58
書き直したら何がどう良くなったかわかれば不満は感じないと思う、自分の書いたものがぐっと向上するんだからね
不満に感じる人は不幸な添削をされたんじゃないかな
78.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:303LGXU1q.0このコメントに返信
>>69
こういってはなんだけど、学校ではたいてい見込みがない作品にはなにも言わない。
見込みがありそうな作品にはガッツリ添削入る。
79.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:333LGXU1q.0このコメントに返信
>>75
意味がわからないけど、
だから添削して入賞するのは否定しないということだよ。
添削されれば誰でも賞とれるわけではないんだから。
80.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:35rZW0ofw60このコメントに返信
読書感想文はあまり意味の無い文化だと思う。
本に拘るから取っつきにくくて、本が嫌いになる子供もいるだろう。
テーマなんてその子供にとって興味のある物なら何でも良くて、
それに対する感想や考察を簡潔かつ的確に書く事が出来ればいいのだから。
81.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:368B6EP7Io0このコメントに返信
自分はこれで国語と親が嫌いになりました。
82.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:363LGXU1q.0このコメントに返信
>>35
ちゃんと記事読んだ?これ手本をトレースさせるような方法じゃないよ。
学校の絵の出品作品だって、教師のアドバイスや指導が入ることは多い。
それとどう違うのか。
83.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:38O6tcNTNa0このコメントに返信
添削どうこうより、がっつりがっつり連呼にうんざり
84.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:39mH.l6Gu70このコメントに返信
うちのあたりは、夏休みの習字の宿題も、習ってる子はお教室で指導されながら書いてるよ。
提出した作品は、学校が県のコンクールか何かに送ってるけど、これもズル?
同じ話だと思うけど。
85.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:44FtGRGTB50このコメントに返信
>>78
本人が見込みがある作品になるまで学が入るのも教育じゃないのか?
86.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:45LkG5Mn1m0このコメントに返信
>>84
習字で例えるなら、先生がガッツリ筆をもってここはとめてここは払ってって一緒に書いた作品を出すことだと思うよ。
87.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:463LGXU1q.0このコメントに返信
>>84
絵画教室に通ってる子は夏休みの宿題でだす絵の指導されてる子もいるし
自由研究で、親があちこち付き添って調査した子が学校代表で出品されてることもあるし
夏休み明けに並ぶ工作は、みるからに親が材料購入したり手を入れたことがわかる作品が並ぶし
読書感想文だけなぜこんなに言われてるのだろうね。
88.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:473LGXU1q.0このコメントに返信
>>86
そんなこと書いてないのに何いってるの
89.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:474ZkHlA4z0このコメントに返信
叩いてる人ほぼ親の言うなりにさせてるだのトレスだの何だの言ってるから、まず原文が読めてない、文章読解力が低い。
あっそういうことね……なるほどねぇ〜
90.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:47j0wQKhMK0このコメントに返信
>>18
スポーツや勉強も日々の練習が成果につながる、感想文なり小論文も同じことって言うのは同意なんだけど、コンクールの捉え方が人によって違うんだと思う
コンクールに出す感想文に親の手を加えるのは、試合にコーチが手出ししたりテストで答えを教えたりするのと同じと感じる人が多いんじゃないかな
入試の小論文みたいにその場で書いて提出じゃないから、その辺は曖昧になっちゃってるけど
スポーツや勉強から置き換えると、本を読む度に簡単な感想文を書かせて親が添削、書き方を教える
コンクールに提出する感想文はその日々の積み重ねを発揮する場として親は手を加えないってすれば誰も反対しないと思う
91.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:47JM64S0se0このコメントに返信
実際は読書感想文コンクールの上位入賞作品は大人の添削コンクール状態だけどね
あと障害に関する系の作文コンクールは身内に障害者がいる子じゃなきゃ入賞しない
92.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:493LGXU1q.0このコメントに返信
>>85

学校通ったことないの?
そんなこと教師ができるはずもない。
93.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:517HBtS0Z20このコメントに返信
>>16
がっつり添削って言ってるし、あまり文章上手くないんだと思うよ
ちゃんと書ける子でも多少添削は必要だけど、そこまで手をかけなくても書けてるはず
94.
鬼女名無しさん2019年11月24日 22:54fE3PrIbw0このコメントに返信
この親が言ってることは具体的に書け、読んでる人が想像できるような、というアドバイスなんだが?笑
この親が
リンゴ → 「大きくて真っ赤なリンゴ」
と書きなさい、と添削してるわけじゃないの分からない?
95.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:01hPvVvH.j0このコメントに返信
面白かったとか凄いなと思いましたまるレベルの感想文を出そうとしていたら口出しした方が本人のためになるけど、そうでないなら子供が書いたものをそのまま提出するものだと思う。
96.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:01SAagsqY10このコメントに返信
感想文書くためだけじゃなく、普段から本をわんさか読ませれば
自然と国語力は上昇するっつの
文章の書き方も自然と覚える、漢字も覚える
更には文章から情景を思い浮かべる想像力も養える
本によっては創造力まで出来上がる
自分で読む力・書く力の基礎がなってないから
いつまで経っても添削が必要なんでしょ
報告者があれこれ言って書き直させてても、
ちっとも学べてないんじゃん
97.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:01h.ou.Wpj0このコメントに返信
絵も文章も、親の手が加わらなくともトップの子がいる。そういうこと。
98.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:03behuCxi00このコメントに返信
報告者の文章に自己顕示欲が滲み出てるから、そこをみんな皮肉ってるだけでしょ
99.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:074OKz.y.N0このコメントに返信
私も中学の時に火垂るの墓で感想文書いて先生に手直しされてからコンクールに出したから学校としては親の手が入ってても別に何も言えないんじゃないの?
小学生の長期休みの宿題なんて親ありきのものばっかだし。
本当迷惑だわ、毎年。
100.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:08fHLTX4zR0このコメントに返信
>>44
いやいや、まだ5年生じゃん。
このガッツリ添削してもらってた経験が社会人になってから生きてくるかも知れないし、意味ないとか言えなくない?
ほっといたら文章力並以下の人間が人並みくらいになれたら凄い意味あることじゃん?
101.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:11k0BtWmUk0このコメントに返信
>>7
教員だけど、基本的に長期休みの宿題は中身の評価はしない
やってきたことを関心、意欲の観点で評価するだけ
親の手が入ってる作品は、普段自力で書いてる文章と比較すればすぐわかるからね
102.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:12IlLKqCUU0このコメントに返信
小5にもなって身についてないのはおかしいって言ってる人
小1から何かやってて小5で指導いらないくらいモノになった何かがあるの?
103.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:19xPNRtfep0このコメントに返信
添削なんぞしてもらったことねぇ身から言わせてもらうと
添削してもらえないと何も成長しないし意味もない
打製石器と刀くらい作るのに身につく能力が違うと思うので添削賛成です
104.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:20bH7O4GyB0このコメントに返信
>>60
この親のは教員の指導じゃないじゃん
105.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:21FHnaMU810このコメントに返信
うわウチの母ちゃんと全く同じやん
めっちゃ教育熱心でワイも中学までは優秀だったけどそっから弾けて無事ニートだから強制もほどほどにしとくんやで
106.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:254ZkHlA4z0このコメントに返信
>>105
だからどこに強制って書いてあるんだよ
もしかしたら子供のほうが何度も持ってくるからこっちも真面目にがっつり付き合ったろ!ってなってるのかも知んないだろ
107.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:25JHcTPyuK0このコメントに返信
>>82
読んだよ
ここをこうしてこうしなさい、って指示した通りに書かせるのはトレースと変わらんでしょ
結果的にこの人が正しいと思う作品に仕上げてるんだこら
突っ込まれて言い方変えてるけど、この人のやってることってそれだと思うわ
かろうじて原型留めてる程度なんでしょ
それを小学校の作文でやるのはいかがなものかと言ってるの
小学校の先生がこうしなさいって生徒の作品変えさせるのなんて無いよ
108.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:25USxodBAc0このコメントに返信
>>102
一年生と同じレベルの添削を五年間やってると思ってるんだろうね
109.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:32QwSg.oER0このコメントに返信
>>27
「コンクールに出す」読書感想文の添削だから
小論文の練習での添削ではなくて、小論文のテストで横について指示してることと同じでは
これがコンクールに出す感想文ではなくて
学校等に提出するものではない、自主的に家庭で週一とかでやってる感想文なら、小論文の添削と同じだろうけど
110.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:36fHLTX4zR0このコメントに返信
普通に報告者凄いと思う。
社会の変化が目紛しい時代だけど、自分の意見があってそれを文章に書ききれる人間は強いと思う。
と同時に、これからは文章だけじゃ無く映像や画像や又はそれらの混合で感想を伝えるってのもナチュラルにやってく時代なんだよな。でもその基礎ってやっぱり文章力だから、報告者みたいに着眼点や構成について添削してより良い感想文を書き上げさせる経験って長い目で良いことってか必要なこと。
111.
鬼女名無しさん2019年11月24日 23:56QwSg.oER0このコメントに返信
実際親の手で初めと違う感想文で賞がとれた当の本人はどう思ってるのかな
たまに「感想文の賞を貰ったが、教員に手直しされて自分の書いたものではなくなったから全然嬉しくなかった」と言う話も聞くけれど
112.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:00IwR.jPa60このコメントに返信
>>104
教育は教員しかできないの?
113.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:03GLXTNut50このコメントに返信
宿題や予習ならともかく感想文のコンクールなら子供が自力で書いた作文を提出してそのコピーを報告者が添削してやればいいんじゃないの?
小学校の頃に手直し入れまくる教師に当たったことあるしそれで入賞したこともあるけど
いくら着眼点や元は自分の発想の文章だったものだからって「あれだけ添削されたもんだしな」で嬉しいなんて気持ちになれなかったわ
114.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:06pWu..UzE0このコメントに返信
>>74
各学年での相応の文章力と考えたら成長していないと考えるのは早計だと思うね。
115.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:07ARTPYLQF0このコメントに返信
提出した作文を「赤字のとおりに書き直して」って担任に言われて
全くの別物にされたことあったなー
それで賞もらって子供心に微妙だったわ
116.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:09pWu..UzE0このコメントに返信
>>74
具体的に書けと言ってるだけであって、エピソードを思い出してるのは本人だからお母さんが言ってる内容の写経とは違う。
117.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:12REY3pCk40このコメントに返信
別の課題図書でがっつりしごいて提出の本命のみ本人100%でやらせりゃいいだけ
賞を狙う書き方の物と本人から奔出するものを大切に書かせたもの
2本書かせてどちらを提出するかは本人に選ばせなさいな
どちらもそれぞれ意味も大切さもある書き方なので本人にしか選べない
118.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:13pWu..UzE0このコメントに返信
>>29
自分がそこまで指導出来る実力ないし、作文指導の先生にも付けてあげる金銭的余裕ないからズルいってことよ。
119.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:16IwR.jPa60このコメントに返信
※89
それな。
出来がいまいちで入賞目指す添削された経験もない人や、
質の悪い添削されて文章力あがらなかった人。
120.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:21pWu..UzE0このコメントに返信
>>75
何に対しての平等?まず持ってきた仕上がりが良い子をコンクール出すと決めて、そこから細かく指導するでしょ。全校生徒にコンクール出すレベルまで細かく指導しないよ。
121.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:21ARTPYLQF0このコメントに返信
>>113
子供の文章力上げるのが目的ならそれでいいよね
122.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:22Zk1S0PWo0このコメントに返信
文章力つきそうでいいと思う
なんで叩かれてるんや
123.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:25pWu..UzE0このコメントに返信
>>64
物凄く丁寧な指導が必要だから、公立の小中学校の先生にそんな余裕ないと思う。
行事を多数削るとかしないと。
中学受験の記述の多い難関校のクラスに入れたらじっくり丁寧に時間を掛けてやるけどさ。やはり親からの教育だと思うわ。
124.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:27pWu..UzE0このコメントに返信
>>66
間違ったら全部初めから書き直させるとか、体罰が意味不明だからこの人とは違うね。
125.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:29pWu..UzE0このコメントに返信
>>86
それは具体的な部分のエピソードをこの人が考えて子供に教えた場合でしょ。
126.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:33pWu..UzE0このコメントに返信
>>87
自由研究で親のコネで一般人が通常立ち入れない場所に何度も訪問して記録した内容から考察入れたものが優秀賞取ってるのを見た。
127.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:39Zo8OaXcI0このコメントに返信
小論文は書き方が決まっていて他人に伝えることに重きを置くから添削編集はわかるけれど、感想文においてはその人自身の感性が重要な気がする。他人から指摘されて絞り出した文章が本当にその人が本を読んだ感想なのかが疑問に思う気持ちは少しわかる。
128.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:40Pg4Fz3rg0このコメントに返信
>>92
???
勉強したり立派な文章書くには本人が学力身につかないと意味無くない?
向上させる為だけならコンクールじゃなくても良い訳だし
129.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:41Q6sc.LQV0このコメントに返信
>>109
>「コンクールに出す」読書感想文の添削だから
別に最初からコンクールの学校代表に選ばれるのを目標に添削してるわけじゃないんでは?
大人の手がガッツリ入ってて、子どもだけで書いた作文より見映えするから結果として毎年選ばれてるってだけで。
130.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:42sKq9Kdrf0このコメントに返信
>>80
自由研究「」
131.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:43Q6sc.LQV0このコメントに返信
>>31
親が殆ど描いた絵でコンクールに出てるようなもんだよね
132.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:54GK4LBMLT0このコメントに返信
>>72
なんでこれがテストになるの?
学校に親が着いていって、隣で直させてる訳じゃないじゃん
答えだけ教わって理解した気になって終わる算数と
繰り返し添削してもらって書き直してる感想文ってだけで
家で親の監督の元やってるならどっちも宿題でしょ…
野球選手の子供が家でボール投げ教わって1番いい記録出したら、親がテストに手を加えたムキィーってなるのか?
133.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:58ruWYc4DM0このコメントに返信
>天声人語を毎日書き写しさせて、文の体裁を学ぶ方がいい
うわー出た
前に図書館で読んだ朝日新聞の投書欄で
子供に天声人語を書き写させて漢字と文章の書き方を学んでます
みたいなのいたけど理解不能だわ
134.
鬼女名無しさん2019年11月25日 00:59GK4LBMLT0このコメントに返信
>>102
高校一年生がセンター受けれるレベルの学力がないとおかしいって言ってるようなもんだよね
7歳の知能と11歳の知能が同じだと思ってるんだよ
135.
鬼女名無しさん2019年11月25日 01:00UZe.R5Zw0このコメントに返信
>>44
国語含め色々教えてる側からすれば、たかだか数年で添削ができるレベルの大人が納得するほどの文はそうそう書けないと思う。しかもまだ小学生でしょう?
そんなにすぐ文章力があがるなら、こんなに読解力が低い子供が増えてない。
日々の積み重ねって大事だし、添削を習慣化するのは悪いことじゃないです。
136.
鬼女名無しさん2019年11月25日 01:06rq6652Cv0このコメントに返信
自分の感じたありのままの心を言語化するのにこそ技術がいるんだよ。なぜか子供の文章力と図画工作系に関してだけ教育否定論者になる人が多い。何の指導も受けずに元の才能だけで為されたものが尊くて、文章構成の型とか絵の基本の構図とか、教育で技術や知識を得ることは卑怯で不純らしい。
137.
鬼女名無しさん2019年11月25日 01:06pWu..UzE0このコメントに返信
>>93
コンクールで賞取らせるレベルの添削出来るお母さんのレベルが高すぎるだけ。
138.
鬼女名無しさん2019年11月25日 01:13pWu..UzE0このコメントに返信
>>52
ひたすらあらすじで埋めて、面白かったですって感想文でも?
139.
鬼女名無しさん2019年11月25日 01:26qQwzuYRn0このコメントに返信
※135
夏休みの宿題を日々の積み重ねとは言わない
140.
鬼女名無しさん2019年11月25日 01:45FMeQYeq10このコメントに返信
>>126
そういうのは子供もわかってて、賞取った児童を羨ましがったりはあまりしないし、下手したら「あいつズルして賞もらった」とか言われかねないような気がするけども
141.
鬼女名無しさん2019年11月25日 02:120mKLozZV0このコメントに返信
>>106
強制してる可能性も勿論あるけどね
内心嫌がってる可能性もあるし、見極めるのは結構難しい
報告者が自分の添削のおかげで賞が取れたのよ、なんて余計な事言ったせいでこれからクラスメイトから距離置かれないといいけど
この位の助言で毎年賞取れる子なら子供自身の実力もそれなりにあっただろうにね
個人的には添削をズルいとは思わないけど、添削否定派親子に傷つけられる子もいるからな
142.
鬼女名無しさん2019年11月25日 02:50VmYS5ty70このコメントに返信
異世界転生して無双を夢見たけど、現実悟ったので息子の読書感想文を使って小学校で無双を夢見ます
143.
鬼女名無しさん2019年11月25日 03:25K7Kjbv5e0このコメントに返信
小五だからそのレベルでも通じるんだろうけどね。
実質本人の実力ではないからそのうち入賞どころか選出すらされなくなる。
根拠は教えている親の文章力が低いから。
144.
鬼女名無しさん2019年11月25日 03:362Zqq7TOT0このコメントに返信
>>106
親が自主的にって書いてるから少なくとも子供主体ではないことは確かだぞ
145.
鬼女名無しさん2019年11月25日 03:472Zqq7TOT0このコメントに返信
親は宿題だけちゃんとやらせて提出させときゃええねん
子供を思ってのことなのはすごい分かるけど無理やり過剰にやらせたところで恨み買って大人になってから距離置かれるだけやで
146.
鬼女名無しさん2019年11月25日 04:36Kw2wozIA0このコメントに返信
「きらきらと星がまたたく」と「星がまたたく、きらきらと」みたいな言い回しとか、常に自分の目線で書くか俯瞰で実況のように書くかとか、そういうのは母親と国語の先生から添削をうけながら、その言い方カッコいいとか1行使って説明したことをその言葉をつかえば2文字の熟語で済むんだとか、むしろその後の文章作成においては添削されたことで言葉の選択肢が広がった気がする。なので報告者の言いたいことはまぁまぁ理解できる。
147.
鬼女名無しさん2019年11月25日 04:53q4yJKuHo0このコメントに返信
書き方を教えるのに、一度ガッツリ添削&アドバイスするのはわかるけど毎年はやりすぎでは。。
子供だけで添削して仕上げられるようにならななきゃ身につかない。
148.
鬼女名無しさん2019年11月25日 05:51cF8rANez0このコメントに返信
家庭科の袋縫う宿題を、私が下手すぎて母が手縫いしてしまったの思い出した
当然先生にバレてやり直しさせられたなぁ
149.
鬼女名無しさん2019年11月25日 06:14uXlz.TXx0このコメントに返信
親ノータッチだったけど感想文だけは得意で毎回賞もらってたし小論文も書けたぞ。
さすがに内閣総理大臣賞や全国クラスまではいかなかったけどw
それなりに読書好きなら書けるようになるさ。
150.
鬼女名無しさん2019年11月25日 06:19KYqoMaxT0このコメントに返信
>>24
私も添削すべき派。
読書感想文って、普段の日記とは違う文章の書き方を学ぶいい機会だと思う。
私は自分で書いたものについて親と話をしてより膨らませたりアドバイスもらって書き直して提出、校内で入賞したら先生の指導を受けて改善してコンクール、そして校外で入賞した。
その経験が、中学受験の作文やその後に役に立ったな。
151.
鬼女名無しさん2019年11月25日 06:2373B3r3330このコメントに返信
そもそも小学五年生の段階で、親がそこまでガッツリ何度も指導しないと読書感想文の体をなしていない(完成度が低い)感じだと
コンクールだから感想文を親子で気合い入れて完成させるわよ!って言ってる場合じゃない
日頃、文章を書いて添削をするという”練習”が指導で、読書感想文はそれまで培ってきた子どもの文章力の集大成なんじゃないの?
漢字や日本語が間違っているなら「人に読んで頂く」という課題な以上、お直しはありだと個人的には思う
だけど表現や主張とかを文章に落とし込むのは日々の練習やセンスが全てで、コンクールの文章だけ整えて何の意味があるというのか…
152.
鬼女名無しさん2019年11月25日 06:30z7fZS7as0このコメントに返信
私は親にがっつり添削してもらってた。それこそ小学校時代はずっと。
当時私の文章はほんとにひどかったけど、親が直してくれたおかげで作文やら小論文は得意分野になった。
自分で学んで自分で直すのが理想なのは当たり前。だけど学ぶ機会を作るのも当たり前のことじゃない?
学校の先生は添削してくれないし、近所の誰かさんが見てくれる訳でもない。そんな状況で一体誰に文章の書き方を教えてもらえと?
むしろ小学校の頃から文章を書くやり方・理論を教えて貰えるんだから将来のためになると思うんだけどねぇ...
153.
鬼女名無しさん2019年11月25日 06:39W.1clnzR0このコメントに返信
うちもコンクールに入ったけどそんなに添削なんてしなかったわ。
ただ子供と本についての感想をじっくり話して(と言ってもこっちからは答えは絶対に誘導しない)書かせた。
子供の想像力と観察力はすごくて大人が思いもよらない感想を言ってくる。それを引き出すだけ。
後は字の間違いや言い回し、句読点、段落、そういうものだけ直すだけね。
がっつり添削ってそれもう親が言ってることを子供が書き写してるだけやん・・・。
154.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:03STIFN5pv0このコメントに返信
>>89
添削したところで賞にはかすらなさそうだよね
155.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:08HTGsHH.00このコメントに返信
>>23
私も、普段の宿題の短文ですら添削するのに何でこんなに不快なのかと思ったら、小5だからか。
高学年になっても添削されて文章力がついてない辺り、報告主の子供の小論文は絶望だよね。
156.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:16WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>90
試合中でもコーチは指示できるで
157.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:17WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>44
大人になっても書類をチェックしてもらうだろうが
社会人エアプか?
158.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:18WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>20
いや、教員やってるけどほぼ親の添削入ってるし、教員が添削してるよ
159.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:19WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>21
小五にもなって母親の指導に反発せずに三回も書き直してくるってことは相当教え方上手いと思うぞ
160.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:26WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>59
そりゃあロボットなら一回のプログラミングでできるようになるけどね
人間はそうじゃないからね
161.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:28WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>68
そんなことしたら子供の負担どうなるよ
なんのためにこっちが宿題出してると思ってんだ
162.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:33WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>96
いくら本読んでてと小五と大人の文章力が同じだと思ってるならお前の方が学ぶべきやけどな
163.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:34WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>99
自分の子供の教育にくらい関われや
164.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:35WFHzi5Xq0このコメントに返信
>>121
それに説得力を持たせるためにわかりやすい賞を取らせる方がいいだろ
165.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:37STIFN5pv0このコメントに返信
>>151
良レベルのものを優レベルにブラッシュアップしてるのかもしれないでしょ
報告者子の作文能力なんて具体的には書かれてないのに、どうして自力じゃ不可程度のものしか書けない前提で語ってるの?
166.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:41C5vXfQC10このコメントに返信
親の添削ダメなら、中学受験の塾で国語の勉強してる子供は全部アウトだろ。
そもそもコンクールなんてものこそ、学校が勝手に出してるだけでどうでもいいので、勉強という意味で積極的に添削すべき。
親がやるか塾講師がやるかだけの違い。
167.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:43SPkOjLj.0このコメントに返信
添削自体は文章力を伸ばす良い取り組みだと思うが、感想文でそれをやるとその子の感想ではなくなるような感じはするかな
親が作った工作や自由研究を提出してる奴寄りな印象
168.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:44STIFN5pv0このコメントに返信
>>166
私立小でも校内選抜通った子に何度も書き直しさせるところもあるらしいよね
コンクールなんてそんなもんだわ
169.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:48IwR.jPa60このコメントに返信
>>167
読書感想文と、他の作文や論文と何が違うのか。
自分の頭で考えたことを文章にするのは同じだよ。作文や論文だって、ニュースみたいに事実を羅列するのではない。
170.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:52STIFN5pv0このコメントに返信
>>133
15年くらい前には大学入試の小論対策としてもよくある指導法だったんだよ
当時はまだ今ほどには朝日の偏向具合が周知されてなかったからね
ただまだ言ってる人は古いし自分なりのやり方も模索した方が良いとは思う
171.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:53WnxdFUXP0このコメントに返信
毎回やってるのに成長してないのなら意味ないのでは…?
172.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:53IwR.jPa60このコメントに返信
>>153
>ここは削る、ここは膨らます、最初を印象深くするなど
記事では、最初に自分で書かせてる。それからこれをするとある。
これを親が言ってることを書き写させてるとは言えない。
これが「親の言ってることを写させてる」なら、習字やら絵画の指導もみんなアウトになる。
173.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:54FvkBfkon0このコメントに返信
>結構添削されてない家庭が多くてびっくりしました。
とにかく言わんでも良いことをついうっかりだかで言っちゃう人だなって
同級生母にも無自覚マウント取ってるような話し方してたんじゃないだろうか
感想文の添削自体は否定しないけどこの人自身は何か否定したくなる
174.
鬼女名無しさん2019年11月25日 07:59C5vXfQC10このコメントに返信
>>171
成長してないなら、むしろ要求レベルに達するまで添削し続けるべきだろ。
国語は付け焼き刃で成績上がらないから、こういう繰り返しが受験で差がでる。
175.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:00IwR.jPa60このコメントに返信
>>171
習い事とかしたことないのかな。小1から小6まで毎年同じ話を指導するわけないだろ。
176.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:10C5vXfQC10このコメントに返信
>>145
同じやらされてるでも、課題だけ出されてほっとかれるのと、親が一緒にやってくれるのは全然違う。
高学歴の家系は塾に行こうが親が子供の勉強を管理して見る、一緒にやるのは当たり前に思ってるけど、低学歴家系はそれがわからなくて塾の金出すだけで文句しか言わないから子供がやらされてる感満載で成績が上がらない。
177.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:23V3Raiz.c0このコメントに返信
子供の頃かなり作文が得意で何度かコンクールに入選したこともあるけど
親から添削されたことは一度もなかったなぁ
本が好きだったし、父親も本好きでかなりの数の蔵書があったから
児童書以外の文学作品なんかもよく読んでて、その影響は確かにあったと思う
同じ環境で育った兄は読書嫌いで作文も大の苦手だったけどね
コンクール狙いの作文にしても論文にしても
結果を得るためのノウハウみたいなものは確実にあるんだけど
それが「良い作文」なのかというのはまた別の問題のような気がする
答えが明確に決まっている算数のテストで100点を取ることはできるけど
作文に100点の基準はないし、コンクール入選が「正解の結果」だとも思わない
拙い文章をまともな文章に直すことと、まともな文章を美文に直すことは別だから
「いい作文を書く力を身に着けさせる」目的で親が作文を添削することの是非は何とも言えないけど
一度指摘した欠点が、次に別の作文を書いた時にちゃんと改善されていればよし、
もし何度も同じような指摘をしなきゃいけないなら、それは子供本人が冷めてるか
あるいは「身に着けさせるための方法」自体が間違ってると考えた方がいい
178.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:25dEd9e1Rd0このコメントに返信
>>169
感想文と論文を同じだと考えているの?マジか
文章の書き方を教えるなら何も学校に提出する感想文でやることないじゃん
家でいくらでも文章書きたまえ
誰も止めない
どーしても学校がコンクールに提出する感想文でやりたい感想文じゃなきゃ意味ないって言うなら文章力の向上に努めているのではなく親の手を借りて賞を取りに行ってるだけだよ
別にそこまで賞取りたきゃ頑張ればいいじゃんとしか思わない
でもなんでそれを崇高なもののように言うのかはわからん
179.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:26pWu..UzE0このコメントに返信
>>155
あなたの子供は自力でほぼ毎年コンクールに入賞しているの?
180.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:31aLTMJKoe0このコメントに返信
私の知り合いにも読書感想文を添削しまくったら入賞しちゃったって人がいたけど、なんか何もかも自虐風に自慢する人で気持ち悪かったな。
その人も小5の息子なんだけど、まさかね…。
181.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:45pWu..UzE0このコメントに返信
>>164
確かに、入賞したら母親の指摘は正しかったと証明されるわけで、ただのとんちんかんなアドバイスする口煩い母親とは違うものね。
182.
鬼女名無しさん2019年11月25日 08:56KPQWsHob0このコメントに返信
そもそも小論文は読書感想文の延長線上にあるものなのかっていう
読書感想文はいつも批評文みたいになっちゃって凄く苦手だったけど
小論文は得意でほぼそれだけの得点で宮廷後期受かった
正直文字で書く課題であること以外全然違うものだと思う
思うんだけど、本当はそうなのかな?
それをわかってないから私は読書感想文が書けなかったのかな
創作は大好き、作文もしょっちゅう入賞してたけど読書感想文だけは一度も入賞したことない
183.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:17STIFN5pv0このコメントに返信
>>182
読書感想文にも必勝パターンというものがあるんだそうな
わたしも毎年のように教師から「あなたのは感想文じゃなくて評論」と言われ、読書体験による価値観のポジティブな変化について書かないと良い賞は狙えないと指導されてた
馬鹿馬鹿しいから従わなかったけどね
184.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:18GabV6A4a0このコメントに返信
自分の学校も先生の添削入って読書感想文のコンクールに出すのが
当たり前だったから、それが親に代わっても何とも思わないなあ
あのコンクールって大人の目も口も入ってるもんじゃないの?
違うの?純粋に子供が書いたまま何も加えてないものなのかなー
185.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:26aFaRSgGW0このコメントに返信
作文ってある程度までは方程式と同じでセオリーがあるからね、それをさりげなく教えるのは大事だと思うよ。
大人なら段取りとして教えても良いけど子供にそういう教え方が出来ないから「この時の気持ちは?」とか「どうすれば良かったと思うかな?」みたいな気づきが出来るように誘導する。
ガッツリ指導ったって、一年生の時と五年生の時ではレベルが違うでしょうに。
五年生にもなってガッツリ指導されるなんて〜って言ってる人は五年生の文章を一年生レベルで直されてるとでも思ってるのか?
五年生は五年生なりの指導がある。
社会人なら社会人なりの指導がある。
教える親だって、指導のレベルも上がっていく。
子供が親になった時にまたそれを受け継いでいく。
勉強だけでなくて、家庭の味とか暮らしの知恵とか、全部そう。
人間いくつになっても完璧なものにはなれないんだから、そうやって親子で勉強していくのは良いことだと思うけどな。
それを親が手を出すなんて〜とか言ってしまうのはあまりにも短絡的だと思う。
186.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:36OyBCW.I.0このコメントに返信
日々の宿題なら「お母さん頑張ってるなぁ」で済むんだけど
これにコンクールの入賞が絡んでくると微妙な顔する人は結構多そう
あと添削派が微妙に上から目線なのが反感かってる
187.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:37c78WrrlU0このコメントに返信
高校生の小論文の授業やテストでも、文の構成にチェックが入ったり、内容を掘り下げるべきところ、削ってもいいところ、たくさん指導が入る。
小学5年生にもなって親から添削や指導される文しか書けない、親の言うことを聞く言いなり、なんてどうしてそんなことを思うの?
子供が何のやる気もないもないのに親が言った文を丸ごと書き写す作業をするのと、親からのアドバイスを聞いて自分で文を膨らませる経験を小学生の時から少しずつ積ませるのも全く別物だし
188.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:41q.JYdfYP0このコメントに返信
スレの書き込み見てると、読書感想コンクールに意味や権威を認めてる親は親の添削を不快に思っていて、読書感想コンクールなんかどうでも良くて、学力向上を第一に考えてる親は添削OKって感じだね。
それでいてコンクールに入選するのは、コンクールなんてどうでも良いと思ってる普段から学力向上を意識してる親の子供だから余計に溝が深まる。
189.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:44c78WrrlU0このコメントに返信
>>183
読書感想文は書き方自体がわからなくてネットで構成を必死に調べたのを思い出した
ただ、本のここにこう書いてあって、それについてどう思いました、じゃだめなんだ!って衝撃だった笑
本で読み取ったことと実体験、そして今後の生活に本のどこをいかしていくか、みたいなのを、順番に作文用紙のここの行くらいまではこれを書こうって先におおまかな台本作って、文を増やして用紙を埋めて…で完成したものは賞に入った
たぶんあれが必勝パターンだったんだなぁ
190.
鬼女名無しさん2019年11月25日 09:46c78WrrlU0このコメントに返信
>>188
なるほど!すごく納得した!
191.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:02IwR.jPa60このコメントに返信
>>177
地方の母子家庭で高校も学費免除の特待生でいくほど経済的に苦しい家庭で、学習塾にも行かず東大へ受かった人が
都内住まいで幼い時から幼児教育にお受験に塾で東大に入る人もいる。
そして後者がほとんど。
むしろ後者でも東大に入れない人もいる。
コンクールだって似たようなもの。
でも絵画や習字だって、教師や習い事の先生から指導された作品が出されてることがほとんだよ。そして添削しても賞をとれない子はいる。
なぜ読書感想文だけそんなに「そのまま」にこだわる人が多いのか。
自分が指導できない(面倒でしたくない)から、指導できる人への嫉妬?
192.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:034NY8Iucu0このコメントに返信
こういう母親が、いつまでたってもママ離れできない三文安を育てるんだよな
193.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:09sx8kljyl0このコメントに返信
>>155
よくもまあ見てもいない文のことをここまで言えるな。
194.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:12STIFN5pv0このコメントに返信
>>188
たしかにこういう親の教育の手厚い家庭だと他のコンクールでも入賞が当たり前
賞状なんか親も子も見慣れててファイルにポイーだもんなあ
195.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:17ZPyPZdHV0このコメントに返信
>>4
・語彙を増やす
・題材を読み取る
・質問の意図を理解する
・必要な情報を選ぶ
・内容に齟齬が生まれないようにする
・読み手のことを考えた文章構成にする
・正しい言い回しを考える(覚える)
これって高校や大学から始めても遅いんだよね
天才児でもなければ小学生のころから大なり小なり繰り返して慣れる以外ない
私は親の添削の代わりに公文式の国語で鍛えられたから、大学の卒論も社会人になってもそこまで苦労せずに済んでる
196.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:23D88zAKqH0このコメントに返信
「がっつり」って表現が曖昧じゃない?
報告者の考えた文そのまま写したと取られたかも知れない
197.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:339fDQJnD50このコメントに返信
>>158
ほんとに?
今と昔では違うと思うけど、
私自身が小中高と読書感想文で賞を取ってきたけど、親に添削されたこともなければ教師に添削されたこともない。
だからレス主の主張にびっくりしたんだけど、現役教師の方も添削当たり前発言してするのはさらにびっくりだわ。
学校や教師による、とかではなく、それが世の中当たり前なの?
そうは思わないんだけどな…。
198.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:35V3Raiz.c0このコメントに返信
※191
私のコメントをよく読んでもらえれば分かりますけど
親の添削自体の是非については私は意見は持ってないですよ
コンクール入賞という結果を重視せずに「文章力を身に着けさせること」が目的なら
添削という方法が本当に有効なのかどうか個人的には分からないという私見なので
199.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:39ZjSZ7Jj10このコメントに返信
>>49
出版系だけど子供の文でも校正はしちゃう
あくまで主語と述語がうまく対応してないとか漢字が変みたいな単純なミスだけだけど
200.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:43IwR.jPa60このコメントに返信
>>126
そういうのも、ある意味では、自分の環境でできることを無駄にせず、記録して考察したということは評価されるポイントの1つではあるわけでさ。
201.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:46qbpW.RAu0このコメントに返信
子供の作文の添削か〜
頼まれても絶対やりたくねえわ〜
202.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:47IwR.jPa60このコメントに返信
>>128
端的にいえば
君が見込みがなかったから教師からたいして添削されなかっただけで、
入賞の見込みある子には、ガッツリ添削してたかもしれないよ?
ということだよ。
203.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:48q.JYdfYP0このコメントに返信
>>167
文章を膨らましたり、って書いてあるから、子供に感想をヒアリングして文章の構成や表現の仕方を指導してるだけでしょ。
1から文章作る事は添削じゃないし。
204.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:53bi47ssTW0このコメントに返信
朝日新聞は40年読んでるが
天声人語は言われるほど名文とは思わないな
ため息が出るほどの出来は年一あるかないか
205.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:547.zhreRK0このコメントに返信
※1
コンクールに出す児童(先生が最初から目星をつけている)の感想文は徹底的に添削,
それ以外はノータッチな学校もある。私の卒業校はそうだった。
206.
鬼女名無しさん2019年11月25日 10:59zmJVxhdx0このコメントに返信
ここのコメント凄く参考になった。
毎日連絡帳で日記を書いたり、作文を書く機会がちょっとずつ増えて来たんだけど、
言添削し過ぎてやる気をなくしたら困るしなぁ、でも何にも指摘しないのもなと迷ってたところだった。
作文ひとつでも色々考え方があるんだなってわかったし、充分担任に相談してもいい案件だったんだなと思えたのでありがとう。
207.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:009HO73zdE0このコメントに返信
BBAの私が受験生の頃は天声人語をよく読めと言われたけどここ十数年は聞いたことがないわ。
数年前に久々に読んだらかなり質の悪い文章になってた。
担当者によってかなり変わると思う。
208.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:02IwR.jPa60このコメントに返信
>>197
何十年か前の小学生だけど、作文とか絵とかコンクールに出すんだろうなという子は普通に添削されてたよ。
自分は美術の方だったけど、このへんこういう書き方してみなとかで直してから、コンクールとか市の文化祭みたいなのに出されるのが普通だった。
その美術の先生も児童から好かれてたから、添削が嫌がられてたことはないと思う。
>学校や教師による、とかではなく、それが世の中当たり前なの?
むしろ親の添削はだめで教師の添削はいいの?なんで?
209.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:05lyq.FeHt0このコメントに返信
添削は人によって判断違うよなw
現在の自分の実力を試すって点では添削なしで出すべきだよ。
添削は練習で推奨だしやるべき事だけど、本番は子供自身で全てやらせるべき。

宿題の課題は本番
親が仮課題を出して添削ありきで練習
OKが出たら宿題の課題へ(添削なし)
いつも添削してると、あいまいに書いても添削してくれるという気持ちが働く条件になってしまうのよ。
210.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:079fDQJnD50このコメントに返信
小中高と読書感想文で賞もらってきた(とはいえ、県代表レベルだけど)けど、一度も親にも教師にも添削された事ないと書いた者ですが、
色々コメント読んでおもったのは、
読書感想文を含め、文章を書く・書かれた文章を
「小説や詩のような感性の芸術」とみるか
「論文や評論のような実用性のある著述、書き物」とみるかで、
賛否が分かれる問題な気がする。
前者は感想出しの試行錯誤や拙い表現、乏しい語彙や文章構成も含めて子供の作品とみなし、
後者はよりブラッシュアップして優れたものを完成させる工程や、ある種定形化された論述方法の技巧を学ばさせる機会とみなしているのではないかと。
そもそもの出発点も、目指す到達点も違うから、話は噛み合わないのではないかなー。
ちなみにうちの小二の娘は「何書けば良いかわかんない!お母さん教えて!」って丸投げしてくる…
添削にすら辿り着けないから、議論してる皆様が羨ましいです。涙
211.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:10xbff63yD0このコメントに返信
>>127
感想文って感想じゃないんだよ
それを読んだ人に、本の内容や興味深かった点を伝える作文なの
感想を持つことも大事だけどそれなら日記でもいいのよ
212.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:12MkhwUDP50このコメントに返信
ムスコスキーを拗らせないと良いね
もうちょっとで手遅れになりそう
213.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:13dS2FVwsp0このコメントに返信
自分は高校まで通ってたお絵かき教室で毎年夏休みの宿題の写生を横で先生にいろいろ教えてもらいながら描いて賞取ったりもしてたけど賞はやる気に繋がったしあの時教えてもらったことは今になっても役に立ってるよ
今はデザイナやってて仕事にもつながってる
考え方は変わらないからね
逆に今になって理解できたこともあるし
この母親が書いているならまだしも書き方を教えているだけで子供が全部書いているならいいと思うけどな
まあでも同級生の母親には言わない方がよかったんじゃないかな
言いふらされて「母親が代わりに書いてる!」って話にされるのも時間の問題じゃないのこれ
214.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:24IwR.jPa60このコメントに返信
>>210
言ってることはわかるけど、
この記事の報告は
親が添削した作品が賞がとれたというのは、そんなに否定されることか?
という話じゃないの。
記事に書かれてる添削なら親の丸写しでもない。
報告者は、「親の手が入ったものが校内選考の1枠に入るならば校内選考の枠が狭まるから他の生徒がかわいそうだ」とまで言われてるのだから。
215.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:26oYyAgQcM0このコメントに返信
毎年やってるなら完成度の高さとやらは理解できてないのでは?
ママが書いたの書き写せばいいや、ってことを学習してる
216.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:29IQEbiEel0このコメントに返信
>>159
それで教え方が上手いとは言えない
逆らったらうるさいからって理由で黙って従う子はいくらでもいる
むしろこの母親はそういう反発したら面倒になるタイプっぽい
217.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:38bMlaNAFf0このコメントに返信
学校が添削するのと
親が添削したうえで学校に提出するのは全然意味が違わないか
218.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:53D6JX0CUQ0このコメントに返信
理想的な教え方だと思う
なかなかそこまでやれないよ
文章書く力は育てないと育たん
ビジネスメールの一通もまともにかけないボケナスのなんと多いことか
219.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:55lA0ghYbq0このコメントに返信
>>217
どう違うの?
それなら、自由研究や工作や習字やら絵やらも、学校に提出するものに大人(親や習い事先やら)は手を出してはいけないという方針かな。
220.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:55D6JX0CUQ0このコメントに返信
>>215
小学生のうちはまだ単語覚えてく最中やろ
適した言葉の使い方とか年次によって添削の余地は適宜生まれるよ
そもそもお前は一回教われば何でも一発で習得できるの?
221.
鬼女名無しさん2019年11月25日 11:59GJo7iBxI0このコメントに返信
小論文対策と同じでコンクールの賞取り対策だから
経験になっていいと思う人もいれば、嫌悪感覚える人もいるのは分かる
でもポイント指摘するだけで書くのは子供本人らしいから
一応文章書く基礎にはなってんじゃないかな
自分は先生の赤字をそのまま書き写して応募って感じの学校だったから
なんの勉強にもならなかったわw
222.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:04wK7r7WX40このコメントに返信
描きたい事の膨らませ方、伝え方を教えるのはわかるけど
ここは削るって親が決めちゃうんだ
223.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:05q.JYdfYP0このコメントに返信
小学生の読書感想コンクールなんて、小学生に読者させるために開いてるだけなんだから、親が添削しても良いんじゃないかな。
中学受験だって内申点なんて無いんだから賞なんか取ったって全くメリットはないし、添削してる親は単純に子供の勉強の面倒見てるとしか思ってないし。
224.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:13LHlJxzM50このコメントに返信
>>66
加藤の母親は、新聞紙の上に夕飯ぶちまけて、箸も与えず、手づかみで食べさせたりしていたらしいから
彼があそこまで歪んでしまったのは、複合的な要因だろうし、教育熱心だったことだけが原因ではないと思う
225.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:19AX6SYgRB0このコメントに返信
>>215
こんだけ書かれててまだ書き写しだと思ってるとか、文章読めない人?
226.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:19bMlaNAFf0このコメントに返信
※219
ああ、うんそんな感じ
あくまで宿題は自分の実力でやらせて先生に見せるべきだと思う
練習として文章書かせて添削して?ってのは自宅学習なのでいいと思う。
でも学校の方針ってのがあるから
積極的に宿題見て添削してあげてください、っていう学校ならいいんじゃないかな
227.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:27.lpkNskN0このコメントに返信
>>8
小説家になる人って、子供の時にわりと
先生に添削されてた人が多いよ
どう感じたかを直されるのではなく、伝え方を直される
これってすごく意味があるし実力がつくよ
228.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:29.lpkNskN0このコメントに返信
>>10
まさにこれだと思う
ちょっとスレ民がみんな添削された事ないのか、あまりピンときてない感じ
229.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:35LHlJxzM50このコメントに返信
これは文章力や添削うんぬんの前に、ド正直すぎる相談者の問題なのでは?
適当に「読書感想文の書き方って本を子供に読ませたんだけど、それが良かったのかもー」とか流しておけばいい話なのに
230.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:41.AZFWfMa0このコメントに返信
>>227
そんなデータあるんだ
ソース教えて
231.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:45KJAQ2Dbg0このコメントに返信
>>208
ええー!私、ほぼ毎回コンクール入賞してたけど親に添削された事なんか1回も無かったよ。
事後に国語の先生に「ここをこう書いた方がもっと上の賞を狙えたかも」と少しアドバイス貰っていた。
232.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:52q.JYdfYP0このコメントに返信
そもそも、添削したから入賞したとも言えないし、添削しなかったら入賞しなかったとも言えないよね。
選考方法も校内→市町村→都道府県→全国だから、学力レベルの低い地域なら簡単に入賞できるし、都内や大都市の私立や、地方の高級住宅街の公立なら難しい。
233.
鬼女名無しさん2019年11月25日 12:52IQEbiEel0このコメントに返信
小学生時代、担任に「君の文章はひどすぎて添削できない」って言われたし、このひどい文章をみんなで添削しよう!って授業中に作文配布されたりしてすっかり文章書くの嫌いになってたけど、中学の国語教師に「読み返す癖をつけてごらん。読んでみて通じる文章を書けばいいんだよ」って教わってから文章を書くのが得意になったし、それで賞ももらって今ではお金をもらえるようにもなったよ
きっかけなんてごく些細でいいし、添削→再提出もやりすぎればやる気はすっかり失せちゃうよ
他人がどんなに得意になって添削しても、本人がそれをちゃんと思考しないと無意味だし、何度もやり直しさせられれば嫌いになる一方だよ
特に母親なんていう近すぎる間柄は難しい
勉強以外の要因が絡みすぎてて、自由に自分の意思を伝えられないからね
23

続き・詳細・画像をみる


桑田の息子Mattくん、絶世美女の桐谷美玲にMatt加工を施しモンチッチに変えてしまう

【怒報】ワイ、私有地に3時間無断駐車したガキに制裁を加える。

人生最大の激痛体験wwwww

【奈良・桜井市長選】現職松井氏4選、N国党・#立花孝志氏3連続落選

どん兵衛のうどんと赤いきつねはどちらが美味いのか

テスラのトラック型EV予約14万台達成! 米欧や日本で

ワイ「ス、スロちゃん!偏り激しくしないで!」スロ「うるさいですね……」バケバケバケ

女先輩(30)「俺くん土曜日空いてる?」 俺「あ、はい(休出やろなぁ)」

【医療】血液1滴でがん13種99%検出 東芝、20年から実証試験

中国発狂へ 香港区議会選挙 民主派が三分の二で圧勝

【悲報】26歳と結婚したオードリー若林(41)、「ロリコン」と叩かれまくってしまう

【画像】20代美女「就活用のエッチに仕上げてきました♪」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先