本を読むなら紙の本?電子書籍?back

本を読むなら紙の本?電子書籍?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのコピペ
3. 2019年11月13日 18:11
4. 雑誌は電子でもいいけど、読み直す本は紙が良い。
小説は電子で読んでもいいけど、ものによっては内容が変わるから紙で残しておきたい。
5.
6. 2.dks
7. 2019年11月13日 18:11
8. 文字が入ってこない?
時計仕掛けのオレンジにしてやろうか。
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2019年11月13日 18:14
12. かさばらないしすぐに手に入るって便利な代物だとは分かってるんだが何故か本は紙がいいと思う、不便なところを全部潰したらそれはそれでなんかつまらんって思うみたいなもんなんだろうか。
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2019年11月13日 18:16
16. 電子書籍だと夜間は体に障る(´・ω・`)
自律神経自信あるにいには読めば良いし明るいうちだけにすればいいし人それぞれ
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2019年11月13日 18:19
20. 電子書籍は修正がでかい白抜きになるからやっぱ紙か紙スキャンや!
エロ漫画だが
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2019年11月13日 18:20
24. 自分のスタイルに合うほうで読めばいいじゃない
どっちが良い悪い、どっちが正しい間違いなんてないよ
私はマンガは紙で文庫はkindleって使い分けてるよ
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2019年11月13日 18:23
28. 最近買った十二国記の新刊が何年ぶりかの紙の本だわ
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2019年11月13日 18:25
32. がしゃーん
  がしゃーん
 △ ¥ ▲
 ( ? 皿 ? )
 (  )
 /│  肉  │\
<  \___/  >
 ┃ ┃
 = =
3ゲットロボだよ
秋の夜長に3ゲットする
すごいやつだよ
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2019年11月13日 18:28
36. 電子書籍は紙より内容が頭に入りにくいってデータなかったっけ?
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2019年11月13日 18:34
40. ※9
あったと思うが、あんなものは実験対象者の慣れの問題でしかないから、大してあてにならんよ。
そのうち逆転する。
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2019年11月13日 18:38
44. 紙書籍だったら
糞ツマラン内容だったときに
感情を込めてゴミ箱へと投げ捨てられるだろ
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2019年11月13日 18:41
48. 漫画は電子書籍だけど文章は紙で読みたいかな
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2019年11月13日 18:42
52. 普段はスマホのディスプレイでまとめサイトとかSNSとか見てる奴がやっぱり本は紙じゃなきゃとか言ってたら笑うけどな
そんなに紙触ってたいなら折り紙でも折りながらスマホ見てろよw
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2019年11月13日 18:45
56. >>7
同じく。
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2019年11月13日 18:46
60. 今どきの文庫本で字が小さいとかw
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2019年11月13日 18:53
64. 文学作品はなんとなく紙で読みたいけど部屋が本で溢れてる人はもう電子にするべきだと思うよ
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2019年11月13日 18:55
68. 漫画は線のニュアンス変わったり見開きがちゃんと見れなかったりするから紙で買うけど
活字は内容変わらないから電子で済ませてるな
特に気に入ったのは改めて紙で買ったりもするけど
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2019年11月13日 18:59
72. 紙の方が読みやすい、もの捨てられないから電子のかさばらないのはスゴい便利なんだけど
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2019年11月13日 19:00
76. 紙の方が索引する時、い。
もっともデジタルも慣れればくなるのかもしれんけど紙なら真ん中あたりとか当たりをつけてぱっと探せるんだけどデジタルは感覚的に割れないし読み込みとかでイライラする。
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2019年11月13日 19:02
80. >>7
俺もだわ。
小野主上、次もお願いします
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2019年11月13日 19:02
84. 頻繁に登場しない作中人物がどういう性格や立ち位置だったか確認するために、手前のページをパラパラ探すような読み方は、(いまのところ)紙でないとやりづらくね?
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2019年11月13日 19:10
88. 電子書籍なんてサービスを停止されたら終わりなんだから、ずっと残したい本は買う
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2019年11月13日 19:14
92. 漫画はかさばるから電子。解像度が低いのは慣れたわ
逆にどうでもいい本ほど紙で買うようになった。慣れって怖い
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2019年11月13日 19:16
96. ※22
電子書籍は基本的に本を所有できる訳じゃないからなるべく潰れ無さそうなところを選ぶけど、絶対なんてないからなぁ
メリットとしては場所を取らないとか引っ越しの時にクッソ重い箱運ばなくていいししまったり出して並べたりもないとこか
逆に気軽に貸し借りできないとか古本屋に売れないとかはデメリットかねぇ
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2019年11月13日 19:17
100. 昔は活字本は紙派だったけど今は全て電子派。教える方は嫌がるかも知れないけど学術書とかもできる限り電子がいい。寝ながらでも全く疲れず読み続けられる。
これが実は重要なんだわ
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2019年11月13日 19:18
104. ※10
>そのうち逆転する。
大してあてにならなくて草
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2019年11月13日 19:19
108. >>6
レスの拾い方がなんか対立煽りたがってるように見える
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2019年11月13日 19:19
112. 目が疲れるから文章は紙の本。
モニター光らせてる分、目への負担は紙<電子なのはどうしようもないし。
漫画はまだささっと読めるからいいけど。
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2019年11月13日 19:25
116. 紙ならこの間の透かしなんかで遊び心がある作品ができる
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2019年11月13日 19:26
120. 一般漫画は紙 エロ本は電子
エロ本でかいんやもん…
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2019年11月13日 19:29
124. >>11
か、買ったあとだよな…?
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2019年11月13日 19:30
128. 漫画だろうが文字だけの本だろうが、一万冊越えたら紙の本は個人では管理しきれん。
読書家こそ電子書籍化した方がいい、しないと本に埋もれて溺死する。
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2019年11月13日 19:31
132. 紙の本だと一回しまっちゃうと大掃除の時くらいしか読み返す機会無いからな
一部の本は紙の奴買うけど殆ど電子書籍に移行したわ
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2019年11月13日 19:33
136. これまで持ち運んで管理できる
テキスト量の上限が本の体積と重量で
決まっていて、ハードカバーで
せいぜい2、3冊くいまでだった。
電子化されるようになって、
ほぼ上限なく本を管理できるようになり、
すべての本をいつでも読み返せるようになった。
小説なんかはどうでもいいけど、
技術書でこれができると、
単純に技術力の差としてでてくる。
エンジニアで紙じゃないと、
とか言ってる奴はアホかと思う。
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2019年11月13日 19:36
140. 電子と紙どっちでも買えるという状況なら紙を選ぶのはわかる
絶版の本は電子で買うけど
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2019年11月13日 19:37
144. >>22
本なんて家が火事になったらおしまい。
ずっと残したい本なら、
自炊してクラウドに上げとけ。
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2019年11月13日 19:39
148. 漫画は電子だなあ。
参考書とか実用書とか勉強のための本は紙媒体。
最近文庫本は買ってないんだけど、やっぱり本で買いそう。
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2019年11月13日 19:44
152. 紙のほうが好きとか抜かしてる甘ちゃんども。
本好きは全員そうなんだよ。俺だってそうだ。
紙のほうが読んでて気持ちいいし、
本の装丁や古本の匂い、
そういった所有感はたまらんものがる。
それでも、もっと多くの本を手軽に読みたい、
という強い欲求で、仕方なく電子の世界に
移行せざるを得なくなった、
それが電子派なんだよ。
甘ったれたこと言ってんじゃねーぞ。
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2019年11月13日 19:51
156. 電子書籍だと焚書ができないだろ
だから本は紙または木、竹など可燃物でなくてはならない
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2019年11月13日 19:58
160. >>6
漫画は見開きがあるからな
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2019年11月13日 20:00
164. 電子じゃ書き込み(添削)出来んだろ
停電中に読むこともできないし
ま、暇つぶし程度なら ど ー で も い い けどね
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2019年11月13日 20:03
168. 本の内容が頭に入らないときは
チューニングとかアホな事言ってないで
さっさと寝ろ
脳が疲れてるんだよ
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2019年11月13日 20:05
172. 視力が悪くなると電子書籍のほうが読みやすい
173.
174. 44.名無しのコピペ
175. 2019年11月13日 20:08
176. 北杜夫のドクトルマンボウを古本屋で200円で買って仕事の休憩時間に読んでるけど
珍しいのか「何読んでるの」「見せて」とか言われてやめたわ
177.
178. 45.名無しのコピペ
179. 2019年11月13日 20:11
180. 本は紙のほうがいいと思っていたが電子を試してみたら戻れなくなった
簡単で便利すぎるわ電子版は
もちろん紙のほうがいいと思うところもあるが電子版のメリットのほうが大きい
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2019年11月13日 20:18
184. ※19
それに加えて複数の本や同じ本の中の離れた複数ページを同時に開いて比較したりしたいときには紙書籍が便利なんだよなぁ
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2019年11月13日 20:29
188. >>41
できるけど老人には辛いかもな
停電中って笑
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2019年11月13日 20:32
192. 電子書籍は契約期間やサービスが終了したら全てパーだからな。
保存に関しては完全に落第点。世界大戦でも起こってインフラが
壊滅したら電子書籍も当然吹き飛ぶが、紙の本は焼かれなければ
数十年は無事に読める。
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2019年11月13日 20:37
196. 米48
なんで世界大戦起きてる前提なのに紙は焼かれないと思うんですかねえ
日本の国土が無事なら日本の電子書籍も無事でしょ
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2019年11月13日 20:41
200. 何度も読み返す本だけ手元に置いておいて、あとは電子書籍だな
取り替えず電子書籍で内容見て、気に入ったら紙版買う
毎月量を読むから一度見たら満足って本もたくさんあるからね
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2019年11月13日 20:45
204. >>5
Kindleでも白抜きやモザイク粗いのが多くて
“良心的な本”を探すのに苦労するわ
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2019年11月13日 20:53
208. まあしかし、電子書籍のサービス終了はとても怖い。
世の中に絶対なんてものはないからな。
kindleに関しては国境を超えた世界機関でインフラを維持して欲しい。
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2019年11月13日 20:55
212. >>49
知能チンパンジー以下か?
世界大戦レベルなら日本の国土がノーダメージってことはなかろうし、
しかし本土空襲や核攻撃喰らったとしても場所や運次第では生き残る。
でも電子書籍は未だ規格の統一すらされてないから運営企業が死んだり
戦後に規格変更されたりするだけで全てが吹き飛ぶ可能性がある。
213.
214. 54.名無しのコピペ
215. 2019年11月13日 20:57
216. 米48
浸水等災害で紙の本はダメになっても電子書籍なら別の端末からアカウント紐づけで読める
世界大戦とかそもそも本読んでる場合じゃないだろ
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2019年11月13日 21:04
220. 529
十二国記の新刊で久々に文庫本読んだけど、こんなに文字小さかったっけとビビった。
普段Kindleで文字大きくしてるからなぁ
だから直ぐに自炊したよ 本当に液晶画面に慣らされてる
221.
222. 56.名無しのコピペ
223. 2019年11月13日 21:05
224. 世界大戦はあくまでモノの例えだぞ、そこに突っかかっても仕方ないだろ。
どんな理由であれ、サービスを提供する側の都合で一方的に電子書籍資産がぶっ飛ぶリスクがあるのが最大のデメリットだ。
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2019年11月13日 21:05
228. ※48とそれに対するツッコミ、多分マクロ視点の文献保護を考えてる※48と個人レベルの読書環境を考えてる突込み勢で視点が大分ずれてる
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2019年11月13日 21:23
232. kindleは終わらないダウンロード待機をなんとかしてくれ。
233.
234. 59.名無しのコピペ
235. 2019年11月13日 21:41
236. 一覧性のよさと使い方の自由度は紙の圧勝
携帯性の良さは電子の圧勝
電子マネーと現金も同じだけどさ、読むもんに応じて使い分けようよ
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2019年11月13日 21:46
240. つい最近Kindleデビューした
もっと早くすれば良かった
ただ、本は装丁が綺麗だったり趣向が凝らしてあったり、紙の美術品と思える物もあるから、そういうものは残して
あとは出来るだけデータ化してしまおうと考えている
昔は部屋の壁一面が本棚で覆われているのが心地よかったけど、今はもう本に埋もれるのに疲れてしまった
そうなるとずっと手元に置いておきたいと思える本は案外少ないもんだね
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2019年11月13日 22:46
244. 読書欲に従うと勝手に電子が増えてくな。すぐに手に入ってすぐ読める、これこそが至上。
これに比べりゃ他のメリットもデメリットもオマケみたいなもんでしか無い。
媒体なんぞどうでもいい、環境なんぞどうでもいい、作品が存在してるならすぐ読みたいんだよ。
245.
246. 62.名無しのコピペ
247. 2019年11月13日 23:33
248. >>53
いいか。データを長く保存したいなら、
「自炊PDF&裁断後の本を捨てない」
がファイナルアンサーだ。
インフラとか企画の統一とか、
いったい何周遅れの話してんだよ。
世界大戦とかいう例えも極端だが、
じゃあ例えば戦時下のシリアで
PDFが読めないと思ってるのかよ
んなわけねーだろ。
起きてもいない妄想や昔話ではなく、
現実を見て話せ。保存に関しては、
紙派より自炊派のほうがずっと慎重だし
そのための労力も金もかけてんだよ。
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2019年11月13日 23:45
252. 電子書籍の本質は「自炊」という
行為そのものにある。
紙を電子に変換できるし、
再度印刷をして紙に戻すこともできる。
失われるデータのない可逆変換であり、
紙媒体の完全上位互換だ。
自炊は本という物体の呪縛から
データを解き放つ神聖な儀式と言えよう。
253.
254. 64.名無しのコピペ
255. 2019年11月14日 00:01
256. >>54
なんで世界大戦で全滅する前提なんだよ戦後復興くらい考えろよ。
紙の本なら残ってれば誰でも読めるが電子書籍は端末を活かせるインフラが死んだり変わったりすれば終わり。
戦後に電子書籍の規格が一新されたりした時にも、恐らく古い電子書籍データは相当数が新規格に拾われずに消える。
257.
258. 65.名無しのコピペ
259. 2019年11月14日 00:03
260. >>63
電磁パルス兵器一発でコンピューターシステムもろとも全滅するけどな
261.
262. 66.名無しのコピペ
263. 2019年11月14日 00:21
264. 元々ドライアイ&強い光で涙が出る、目がショボショボする体質で、最近はスマホ見てると目がヒリヒリするから紙以外選択出来ないわ…。
何事も健康が一番だと思い知った。
265.
266. 67.名無しのコピペ
267. 2019年11月14日 01:21
268. >>36
クラウドなんてデータセンター死んだら終わり
そんな事も考えられずにクラウド盲信してる信者さんって頭弱すぎて可哀想
269.
270. 68.名無しのコピペ
271. 2019年11月14日 01:24
272. 電子書籍は個人と紐付けされてて、友達や兄弟に貸せないじゃないか
運営会社が倒産したらデータを失う点も痛い
273.
274. 69.名無しのコピペ
275. 2019年11月14日 02:11
276. >>67
データセンターが終わるw
世界中にある分散されているデータセンターより、
お前の持ってる本の寿命のほうが早いよw
277.
278. 70.名無しのコピペ
279. 2019年11月14日 02:15
280. >>64
紙の本が残ってるのに
インフラが死んでる前提って
頭悪すぎんだろ。
世の中のどれだけの本が、
不本意に捨てられ、
破棄されてると思ってるんだ。
どんだけ紙にしがみつきたいんだよ。
281.
282. 71.名無しのコピペ
283. 2019年11月14日 02:19
284. >>57
まずスレタイが読む前提なんで。
インフラとか言ってるアホは、
文献保護くらいでしか戦えなくなって、
しがみついてるだけ。
その文献保護ですら、個人が管理する以上、リスクはつきまとうというのにね。
自然災害、人災、本一冊なんてすぐにになる。
285.
286. 72.名無しのコピペ
287. 2019年11月14日 02:20
288. >>68
そういう電子書籍しか知らないだけ。
289.
290. 73.名無しのコピペ
291. 2019年11月14日 02:22
292. >>65
自然災害でお前の持ってる蔵書、全部死ぬよね。
戦争だの電子パルスだの、お気もしないこと想定して、必死に分厚いハードカバー読んでるバカは、頭にアルミホイルでも巻いとけ。
293.
294. 74.名無しのコピペ
295. 2019年11月14日 02:34
296. どっちが読みやすいか、って話してんのに、
紙擁護派が必死すぎて笑えるわ。
火事になる、津波にのまれる、嫁に捨てられる、
等など、個人管理である以上、
いくらでも起こりうる紙の廃棄・損壊の
リスクにはまったく目を向けず、
世界大戦だの電子パルスだの、
ほとんど起こり得ない事象ばかり並べて、
必死に電子書籍を叩いてんのな。
こういうバカが情報管理してんのが、
一番のリスクだってーの。
297.
298. 75.名無しのコピペ
299. 2019年11月14日 02:57
300. >>56
サービス提供側云々の時代は
とっくに終わってる。
半端なプロバイダは淘汰され、
今はPDFかkindleで提供。
この2つは相互に変換できるので、
サービスプロバイダ関係ない。
しかも本は裁断してPDFにもできる。
本は燃えたり、紛失するリスクがあるのだから、
電子化しておくに越したことはない。
301.
302. 76.名無しのコピペ
303. 2019年11月14日 03:04
304. 紙は誤字脱字を含めて現物が残るけど
電子はシレっと改ざんしたり修正したりの証拠は意図的に記録してないと痕が残らない
305.
306. 77.名無しのコピペ
307. 2019年11月14日 04:31
308. 管理できるなら紙の方が好きだけど古本で目が痒くなるから諦めた
図書館では本のダニ、カビ対策に農薬使ってると聞くけどそこまで出来ないから電子書籍
309.
310. 78.名無しのコピペ
311. 2019年11月14日 07:11
312. 普通に紙が良いわ
でもかさばるし劣化するから全部電子書籍にした
313.
314. 79.名無しのコピペ
315. 2019年11月14日 07:53
316. いつデータがふっとんだり、規格変わったり、サービス終わったりして消えるかわからん?借り物?の電子書籍なんぞ価値を感じない。
所有欲を満たさないなら図書館でいいじゃん。
317.
318. 80.名無しのコピペ
319. 2019年11月14日 07:56
320. >>69
正倉院「ディスられた気がした」
321.
322. 81.名無しのコピペ
323. 2019年11月14日 08:06
324. >>80
個人所有の話をしてる。正倉院に建立から続き、今もなお使える個人所有の本や書庫はない
325.
326. 82.名無しのコピペ
327. 2019年11月14日 08:09
328. >>79
図書館の本は書き込みできないからな。
電子ならいくらでもアノテーション
できるし、消すこともできる。
329.
330. 83.名無しのコピペ
331. 2019年11月14日 09:58
332. 日本で電子書籍がイマイチ拡がらないのは、文庫本が媒体として優秀すぎるからだと思う。
海外のペーパーバックなんか見ると、デカくてスカスカだし、紙は厚いし、値段は高い。
縦書きで仮名漢字交じりの日本語って小さな本で読むのに適した言語だと思う。
慣れているだけかもしれないが。
333.
334. 84.名無しのコピペ
335. 2019年11月14日 09:59
336. 電子書籍は「レンタル」ではなくて「購入」させてください
購入できるようになったら本格的に使うけど
いまは技術書程度しか買わないな
※11はわからないでもないw
337.
338. 85.名無しのコピペ
339. 2019年11月14日 11:36
340. 紙の本を読みなよってマキシマムさんも言ってるし…
341.
342. 86.名無しのコピペ
343. 2019年11月14日 11:37
344. >>44
人気者じゃないか
345.
346. 87.名無しのコピペ
347. 2019年11月14日 12:16
348. 518の言うこともわかる
349.
350. 88.名無しのコピペ
351. 2019年11月14日 12:48
35

続き・詳細・画像をみる


子供のおもちゃを見るとシリーズごとにコンプリートしたくなって散財してしまう

【悲報】飯塚幸三さま、仮に有罪でも刑務所に入らない可能性

ジャンプ漫画『Dr.STONE』最高に謎!! ドクターストーンの村って数千年も経ってるに何で村人があんなに少ないの?よく絶滅しなかったよね?

【ハンターハンター】ゼノが変化系なのいまだに納得できないwwwwwwwww

自分の顔動画をスマホで撮った結果wwww

明らかに価格設定がおかしいものwwwwww

『龍が如く7』桐生一馬が登場!新主人公・春日一番の前に立ちふさがる!?

貧困家庭の娘を嫁に貰ったんだけどさwwwww

【画像】もえあずが太らない理由発覚「痩せ菌の持ち主である可能性が高い」

「これで無料とか凄すぎるだろ・・・」って思ったもの

【マニア垂涎画像多数】 キバチラ猫はお好き? ヴァンパイア・キャットの画像集

ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン

back 過去ログ 削除依頼&連絡先