【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」back

【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年11月05日 22:35
4. ID:SFA.1h9O0
5. 般若大将軍「ワシはどないせいっちゅうねん」
6.
7. 2.ななしさん@スタジアム
8. 2019年11月05日 22:36
9. ID:y3wD.PFl0
10. 土はあるけど数万枚の瓦作るほどは無い
木も当時既に輸出禁止してた台湾から
今回だけって約束して仕入れた
もう無理だよ金以前に資材不足
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年11月05日 22:38
14. ID:q.Fusm100
15. そら日本古来から続く土着的建物ではなく、ぽっと出の舶来の建造物やからな
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年11月05日 22:38
19. ID:Kx.Oa1U70
20. どうせ前のだって再現したものだし
見た目だけ似たような感じで
台風やらの災害に強いもの作ったらどうなんだろう
21.
22. 5.悲劇(キリスト)を作る、闇の組織(同調圧力)を忘れるな。
23. 2019年11月05日 22:41
24. ID:XLozKd.a0
25. ( ^ω^)…(板チョコの作り方を忘れるお菓子メーカーっているのかよ…)
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年11月05日 22:44
29. ID:.hBvqO8O0
30. TOKIOの焼き物担当は国分だバカたれ
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年11月05日 22:46
34. ID:skQSmK.R0
35. いや、1992年当時も大概適当に作ってたぞ
沖縄サミットに間に合わせようって感じ丸判りだった
あと、あんな最近作ったモノが燃えたからって、「沖縄のシンボルが…」つって泣く神経がわからん
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2019年11月05日 22:49
39. ID:noQDAeC40
40. 「めんどくせーし、やる気もないからもう言ってくるなよ」
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年11月05日 22:49
44. ID:QNnHCY9M0
45. >時代は変わり、今できる最高峰の建造物でいいのではないか
これもいいよね
床ガラス張りにして遺跡部分を丸見えにして上物はかっこいいやつ建てよう
歴史を今から作ろうぜ
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年11月05日 22:49
49. ID:SNyrqS7L0
50. 鉄筋コンクリでいいでしょ
焼失した首里城も適当な歴史考証の下再建したものなんだから
そもそも首里城て観光名所としても微妙
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年11月05日 22:50
54. ID:9ZY.m9Cc0
55. あれ米軍かなんかの映像で瓦の色黒だって分かったんだろ
ついでだし黒で再現しようよ
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年11月05日 22:50
59. ID:bP02RkYZ0
60. そもそも瓦の色が違うそうではないか。赤瓦の発注などまったく無駄な事だった。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2019年11月05日 22:52
64. ID:XLozKd.a0
65. >>5
鉄板ギャグ…
氷山の一角…
自然が破壊されているというのに花粉症患者の増加…
今回の原発による被害状況は東京ドーム〇個分…
( ^ω^)……もう騙されんぞ。
( ^ω^)……原発(お前を)、墓石(破壊し)に行こうかな
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年11月05日 22:52
69. ID:e.v8yRNk0
70. 見た目だけは同じ建物ならたぶんできるだろうからそれでいいわ
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2019年11月05日 22:53
74. ID:37QKTlYW0
75. 当時の再現なんてこだわってないで耐火性能重視にしとけ
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2019年11月05日 22:53
79. ID:SICFWflp0
80. 壊れたんならもう壊しとけよと俺は思うけどな
時代は移り変わる
それにそんなに大事だったら、もしものことを考えている
そうしてないならそこまで大事じゃないってこと
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年11月05日 22:55
84. ID:JM0NT97D0
85. 技術も移り変わるものだよ
どうせ復元なら最新の技術で復元しようぜ
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年11月05日 22:56
89. ID:g8TpAWsf0
90. 90年代の復元の建築で記録に残さないってあり得るのか
こないだ白川郷でも火事あったけど、あっちは放水や消化訓練なんかも観光の1つになるくらい気合い入れてんのにな
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2019年11月05日 22:58
94. ID:7ShN1Gjg0
95. 歴史的建造物は気合や根性、心意気、魂…とかそんな曖昧なモノだけではどうにもならんわい
まず最低限の知識と技術を持っているのが当たり前で、次に金とコネと時間がないと無理だから
戦前や戦後直後ならいざ知らず、高々30年程度のことも理解できないようでは口だけ野郎と揶揄されても文句は言えないね
な〜にが沖縄の象徴だよw
その象徴を大事にしても食っていけないからみんな辞めていって誰も受け継いでないんだろうが、口だけ出して金は出さなかった沖縄の自業自得
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2019年11月05日 23:00
99. ID:WKDDK89c0
100. 再現プロジェクト組めば長く美味しいやん
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年11月05日 23:01
104. ID:nlGo.2HI0
105. 台風地帯で文化財の瓦再現できませんって情けなくないか?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2019年11月05日 23:01
109. ID:WQh1XATT0
110. で、俺たちとしてはどうでもいいんだけど、沖縄の人は地元のシンボルが無くなって復元出来ない事と技術継承に関して何か意見ないの?
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年11月05日 23:05
114. ID:U.p1xPZ40
115. もう更地にしてさ、ARかVRで蘇らせようぜ
この先もずっと維持費のかかる文化財なんてやめてさ
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年11月05日 23:06
119. ID:R6GwlvCW0
120. 批評.COM「首里城焼失 ? 県民主体の再建運動でなければ意味がない」より抜粋
 
前回の首里城復元時、県民のあいだに冷ややかな反応が強かったことをぼくは忘れてはいない。「支配の象徴などいらない。塀と石垣だけで十分」「あんなものを作る金があるなら俺たちに回せ」「国は高良倉吉と結託して城まで押しつけるのか」といった声はけっして少数ではなかった。左右にかかわらず、かなりの数の県民が首里城復元に否定的だった。首里城が完成してからも、「あれは国と高良倉吉が勝手にやったことだ」「間違いだらけの復元だ」という声は根強かった。
国の担当者と高良倉吉とその協力者の地道な努力によって首里城の整備が進み、それがカネになることがわかると、今度は「県に管理権を移譲せよ」という声が強くなってきた。喜納昌吉のように「アイデンティティ尊重」の立場から管理権の移譲を主張した人もいたが、「観光資源」として首里城への期待から管理権の移譲を主張した人々のほうが多かったと思う。「果実を育てることに興味はないが、たわわに実った果実は食べたい」といっているのに等しかった。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2019年11月05日 23:06
124. ID:H1LKXAKm0
125. TOKIOのくだりワロタ
山口も技術活かしてこういうところでボランティアとかしたらいいのになあっておもうわ
謹慎してるだけとかせっかく準職人レベルの作業技術あるのにもったいねえ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年11月05日 23:07
129. ID:GtYHN0GZ0
130. 首里城の赤瓦っていったら再現するのがクソ難しくてなんとか復活させてプロジェクトXに取り上げられて国語の教科書にも載ったんだぞ。お前ら何にも知らないのに適当なこと抜かすなよ
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2019年11月05日 23:09
134. ID:HvvFe3UK0
135. 原爆ドームみたいに焼けた跡を観光名所にしとけよもう
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2019年11月05日 23:11
139. ID:0Q6ApAJH0
140. んな大事なもんの継承も聴き取りもできてないとか文化行政どないなっとんねん。
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年11月05日 23:15
144. ID:Rzm4aN650
145. 治すなら沖縄の金でやれよ
国費は台風の被災地にあてろ
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2019年11月05日 23:16
149. ID:MKEnNH8m0
150. いいじゃん、もう直さなくても
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年11月05日 23:16
154. ID:ayv1vLnv0
155. 若者が残る、働ける様にする努力を投げ捨てて反日に全振りする公務員を、
沖縄の人間が止められなかった、止めなかった結果だな
その体力もないんだっけ?じゃあこのまま消えていくしかないよ
今の日本全体にも言えることだけど、
次の世代を切り捨てて目先の事を優先したら必ずこうなるんだよ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2019年11月05日 23:18
159. ID:ayv1vLnv0
160. >>26
成果が出てない時点で無駄な努力としか
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年11月05日 23:18
164. ID:WBVjnaXD0
165. どうせ中国の瓦のパクリなんだから台湾か福建省あたりにいけば腕のいい職人がいるんじゃないの?
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2019年11月05日 23:18
169. ID:iZkD30li0
170. 建物だけじゃなく、そういった技術も含めての「遺産」なのにね
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2019年11月05日 23:19
174. ID:vDdeRdQn0
175. >>26
結局色すら違うっぽいのに復活って一体なんなんだろうな・・・
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年11月05日 23:20
179. ID:PpgnoLOY0
180. 戦争で燃えた旧首里城の写真見たが、今回燃えたのと全く違う日本風建物だった
一体どんな力が働いて中華風首里城になってたんだ?
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年11月05日 23:22
184. ID:2h.uBjH80
185. >>24
興味深いものをありがとう。
県に管理権が移ったのは今年の2月だっけ?
その途端にこのザマで、色々えげ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2019年11月05日 23:22
189. ID:a25DdvY80
190. 結局犯人まだ捕まってないんだな
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年11月05日 23:23
194. ID:.5PkhGUg0
195. 沖縄人っていい加減すぎるわ
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2019年11月05日 23:23
199. ID:Xtenzmla0
200. 再現できるよ
ただもったいぶって言ってるのと時間かかるだけ
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2019年11月05日 23:24
204. ID:2h.uBjH80
205. 途中で送ってしまった
>>24
興味深いものをありがとう。
県に管理権が移ったのは今年の2月だっけ?
その途端にこのザマで、色々えげつない話が出てくるんじゃないかと
密かに期待しとるわw
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2019年11月05日 23:24
209. ID:APQ3LQca0
210. パーラー首里城。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2019年11月05日 23:25
214. ID:rpnufW0f0
215. あーなるほど、放火だけでなくこの騒動も含めて日本と沖縄の離間工作なワケだ
流石に中国さんは短絡的な韓国と違ってやる事が手ェ込んでるねw
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2019年11月05日 23:29
219. ID:iEUHybiW0
220. 技術継承以前に素材がないって事。素材が無いんだから技術の継続もできない。それすら読み取れない奴がいる事に驚愕。日本語で書いてあるのに。
これ笑ってる奴らは本当に日本人か??
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年11月05日 23:29
224. ID:hBws09i60
225. 受け継ぐ価値がないので絶えたで良いだろ
ゴミみたいな文化なんだしさ
畳なんて98%が中国からの輸入
自称日本文化なんてほぼ中国からの輸入だし
税金使わないと維持できないなんて存在価値がないでしょ。
価値があれば単独で生き残れる
無価値だから消えただけ
藁葺き屋根と一緒 時代だよ時代 コスト高いし、ゴミなので誰もやらないし、くだらないので流行らん 今を生きろ
あと首里城は過去5?6回燃えてる また再建すればいいだけ
そもそも今のはオリジナルでもなんでも無いし
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2019年11月05日 23:34
229. ID:TV.vs.3M0
230. >>44
日本人で間違いないよ。
武蔵小杉や千葉の被災の件についてもそうだけど、とにかく他人の不幸が楽しいんだ。
紛れもなく日本人的な気質のあらわれだよ。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年11月05日 23:36
234. ID:NgKJ19RN0
235. あんな安物の性能の低い瓦を宮殿に使うなんてオカシイと思っていたら 米軍提供の写真は黒い瓦だった 日本の瓦は世界的に有名で 寒さにも熱にも強く変形も無く防水性能も高い
低温で焼いた野焼きに毛の生えたような瓦 馬鹿でも焼ける 宮古島で一軒残って居るらしい
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2019年11月05日 23:37
239. ID:m8hVfVDR0
240. 残った残骸で1/100ジオラマ首里城とか作ってアクリルケースに入れて展示したらいいんでない?
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2019年11月05日 23:37
244. ID:kE0kAElf0
245. 別に伝統にこだわらず今のやり方で作り直せばいい
引き継がない程度のしょうもない技能なんだろうし
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年11月05日 23:39
249. ID:.PljujuY0
250. そもそも「首里城跡」が世界遺産なのにその世界遺産の上に建物を建ててもええんか?
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2019年11月05日 23:39
254. ID:xhyO4ckf0
255. NHKプロジェクトX|第078回「炎を見ろ 赤き城の伝説」?首里城・執念の親子瓦?
これ見てやりなおせとしか思わないんじゃが
以前は職人がいない・・・でも頑張ろう!
今は職人がいない・・・焼けたの使おう!
ってか?
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2019年11月05日 23:40
259. ID:R6GwlvCW0
260. 一括交付金3000億円のうち1000億円は「沖縄の実情に即してより的確かつ効果的に施策を展開するため、沖縄振興に資する事業を県が自主的な選択に基づいて実施」となっているそうだから、ここからカネを捻出すればいいだけの話だと思うが。
沖縄がこれをやらないということは、何かマズイことがあるんだろう。カネの使い道を調査したほうがいいんだろうが、国も沖縄もやらんだろうし、沖縄は久米至聖廟とかの話もあって、かなりいい加減だからなあ。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2019年11月05日 23:40
264. ID:m84ndNUK0
265. 価値なんてさっぱりわかっていなかったって話でしょうに。
猫に小判、沖縄に首里城ってレベルでしょ。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2019年11月05日 23:42
269. ID:lEOxw1UW0
270. 職人ってそこらへんがおかしいよね。その人の頭にしか残ってなくて、完全に属人化。
データ化できないから職人なんだろうけど・・
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2019年11月05日 23:43
274. ID:.PljujuY0
275. >>53
実際には赤くなかったらしいしね・・・・
そんなに「アカ」くしたかったのかww
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2019年11月05日 23:47
279. ID:QxfEEC8V0
280. ノートルダムは3Dデータのおかげで復興早いかもしれないって話題になった時にデータ化しておこうとかならなかったのかね
向こうと違って木造且つ災害大国なんだから過剰に備えておいて損はないだろ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2019年11月05日 23:47
284. ID:yIr57.Ap0
285. >>22
なぜ職人が死ぬ前に技術を継承しておかなかったのか、甚だ疑問だし情けないと思います
自分は20代だから復元始まった当時のことはドキュメントでしか知らんし、もうその記憶も朧なのであまり言えたことでは無いかも知れないけれど。跡継ぎの居る居ない、資材の有る無し関係無く、記録することは技術を持つ者として当然ではないのか?
短絡的かつテーゲー(適当)なのは我々沖縄県民の悪い所
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年11月05日 23:48
289. ID:fqv.8lou0
290. 沖縄人に管理は無理だし、無駄でしかないから要らない
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2019年11月05日 23:48
294. ID:xThDyi2q0
295. そういや本殿復元の時一万円で瓦の裏に名前書いてくれるキャンペーンがあったな、母親が応募してた気がする
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2019年11月05日 23:50
299. ID:BKC.wuYK0
300. この記事で草を生やせる神経がわからない
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2019年11月05日 23:52
304. ID:yIr57.Ap0
305. >>60
本当にね
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2019年11月05日 23:54
309. ID:ICrGV4A.0
310. 職人の悪い所出ちゃった感じか。
ま、無いならしゃーない。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2019年11月05日 23:55
314. ID:P.qSpf6e0
315. >>44
素材がないから継承できない、って変だと思う
だから笑われてるんだと思う
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2019年11月05日 23:55
319. ID:zEzAM0130
320. 本土の人は素材ないのに同じ物作れるってマジ?
すごいなー
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2019年11月05日 23:57
324. ID:4hLSl6VR0
325. 首里城って観光地としてちゃちいし再建する意味感じない
新しくテカテカ赤々した建物に風情もロマンもないし跡のままでいい
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2019年11月06日 00:02
329. ID:jw9NspcO0
330. 沖縄なんか怠け者しかいねぇんだから、文化財の保存なぞ土台無理な話だったってこったな。
己の文化の保存すら他人任せとは恥ずかしい奴らよ。
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2019年11月06日 00:02
334. ID:lSV.4h820
335. >>11
そうそう、中国に騙されて中華風に変えられてるんだから。龍みたいなのも壊そう。元はなかったみたいだし。
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2019年11月06日 00:02
339. ID:jIuv5VmE0
340. 正直違うことにお金使われそうだなら沖縄にお金出したくない。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2019年11月06日 00:03
344. ID:BLe1Q73g0
345. >>60
乾燥しきって火が出りゃあっという間に燃えるのわかってた木造建築で、県に管理を任せたら早キャンドルイベントなんておっぱじめたから、
遅かれ早かれ消失してたと思うよ。草なんてとんでもない、単に無知さ加減に呆れてるだけ。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2019年11月06日 00:03
349. ID:Bi27tWov0
350. >>162がすげぇwww
一階上がるごとに武術の達人がボスキャラとして待ち構えてそう
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2019年11月06日 00:05
354. ID:wx7FnVj.0
355. 普通はどこから取れた土か組成はどうかとか記録するものだし
それができなくてもどこのどういう土をどういう配分で混ぜて
何度でどれだけの時間焼いたのかの記録は取るし
試し焼きした試料も取っておくものだわ
というか再建物ならそれを博物館に置くべきなんだわ
全く同じ土はなくとも同じような土はないか
少しでも似たものを再生できないかを普通は探るのに
全くできないから焼け瓦拾えとかやりたくないだけだろ
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2019年11月06日 00:07
359. ID:95Phf1Ub0
360. 首里城とか何度も乞食やってんだからいい加減滅びたらいい
地元の金だけでどうにかできないなら残す意味ないよ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2019年11月06日 00:09
364. ID:YAxSr.bb0
365. どうせまた焼失しそうだからプレハブ小屋で良いよ
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2019年11月06日 00:10
369. ID:Nix13pzK0
370. 城なんて何かを生み出すわけじゃないんだから無ければ無いで良くないか?
更地にして商業施設でも作っとけよ
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2019年11月06日 00:17
374. ID:BLe1Q73g0
375. >>44
素材がない、唯一無二だと思うなら最初から大事にしろってだけ。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2019年11月06日 00:18
379. ID:XSZKSxaq0
380. ※54
自分しか出来ない技術は自分の価値を高めるから普通は人に教えて回るようなものではない
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2019年11月06日 00:18
384. ID:EErKG.Fx0
385. 世界遺産は首里城“跡”だからね。
他のグスク跡と同じように保存してればよい。
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2019年11月06日 00:21
389. ID:gleIoGLn0
390. 首里城って台風で瓦飛んだりしなかったのか?
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2019年11月06日 00:21
394. ID:gvo5LVxC0
395. 中国から建築素材やら職人派遣を頼んでもないのに言い出したらマッチポンプ確定だな
後このタイミングで唐突に「寄付で再建しろ」って言い出したヤツも工作員クサイ
どっちも沖縄県民自らが日本離脱を言い出すよう仕向けるための工作
もうちょっと沖縄はしっかり見とかないとマジで中国に乗っ取られかねん
あと鮮人共は火付けたんじゃなければ無関係なんだから黙ってろ
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2019年11月06日 00:23
399. ID:A9QXViOs0
400. 修復ならだしも作り直すレベルならもう役目終えたってことでええやろ
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2019年11月06日 00:24
404. ID:FHhM4vfW0
405. ※76
職人の技術を広めたら大手企業とかがパクりまくって結局自分達が食えなくなるからってのもあるよ
今は古事記みたいなの多いからね
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2019年11月06日 00:25
409. ID:uV02KAot0
410. >>63
ダイヤモンドがなくなってんのに、ダイヤモンドの研磨技術が継承できると思うか?
やり方を書いてあるだけじゃ技術継承はできんのやで。それが技術ってもんだ。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2019年11月06日 00:25
414. ID:uV02KAot0
415. >>75
大事にしてもないもんはないんだから仕方ない。
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2019年11月06日 00:26
419. ID:DGLlIZoo0
420. レプリカに価値を置く必要はない。瓦は全くの別の方法でつくって何ら価値を下げることはない
421.
422. 85.名無しのプログラマー
423. 2019年11月06日 00:26
424. ID:lZd5n4wW0
425. 沖縄の乞食活動がまた始まった。
こいつらは自分たちの文化を守ろうとしないから琉球時代の記録が何も無いんだよ。
再建してもいい加減な管理だからまた同じようなことが起きる。
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2019年11月06日 00:27
429. ID:uV02KAot0
430. >>71
結果論ならなんとでも言える。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2019年11月06日 00:27
434. ID:LK3apGWT0
435. そもそも歴史的価値は土地や基礎にあるだけであって、
戦後に建てたレプリカなんだろー
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2019年11月06日 00:35
439. ID:Raa9PHuR0
440. 沖縄県は管理が杜撰だったり、平成に建て直したくせに記録も残してないとか、うちなーだからで済ましてんなよ。ちゃんとやれよ。
しかも台風すごいのに、瓦割れないとか思ってる辺りおかしい。職人としての責任感持ってないのか?
そんなんだと伝統はますます廃れてくぞ。半島や大陸のやつらと同じ運命たどるぞ。
そもそも、先日燃えた正殿ももともとは朱色じゃなかったのに朱色に塗っちゃうし、本当に伝統とか、歴史文化遺産を正しく残そうって気はあるのかね。
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2019年11月06日 00:37
444. ID:5ZJKkVTp0
445. 江戸城は設計図残ってただろ
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2019年11月06日 00:43
449. ID:A2qgH1bL0
450. なんで技術保存しないの?とかほざいてるアホがいるけど
まず大前提として「そこ以外に全く需要のない使われなくなった技術を保存するにはわざわざそのためだけに莫大な補助金を投じて維持しなきゃならない」という事を知らないのだろうか
だからこそ伝統文化は維持できず、維持するほどの価値とコストが見合わないとして失われていった
ところがついに、それを歯がゆく思うのではなく、失われることを食い止められないということすら知らない馬鹿すぎる低能な世代が登場してる
そんな無教養が横行するようじゃあそりゃあ技術保存なんかできるわけがない
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2019年11月06日 00:43
454. ID:qBUBXzLd0
455. 瓦風情でガタガタ抜かすな
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2019年11月06日 00:47
459. ID:t37.jwaJ0
460. 首里城再建して30年も経ってないだろ。それでもう瓦が再現できないって、文化財残すのってやっぱ大変だな。
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2019年11月06日 00:52
464. ID:NhvnjfTP0
465. 現物も資料もあるんだから本気でやればできるだろ。
曜変天目茶碗ですら再現できる時代だ。
もっとも天才職人が人生賭けて2代かかっての話だが。
沖縄はその気概がないってことだろ。
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2019年11月06日 00:53
469. ID:kYEaOk5A0
470. 残った瓦から成分分析や焼成温度分析して元の土や焼き方を復元すればいいんじゃないの。それがコスト高なら他の地方(外国含む)の良質の瓦を用いるのも寄付金の意味からはいいね。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2019年11月06日 00:54
474. ID:kTtzArz40
475. 涙ながらに沖縄人の心の支えとか偉そうに言ってて技術継承も無しとは韓国みたいな土地柄なんですね、気にしてないなら適当に作ればいいだろ数年で焼失するんだから
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2019年11月06日 00:54
479. ID:rhuMmOe70
480. 瓦も作れません木も調達できませんてもう再建するのやめろよ
多額の税金投入してまがいもの(焼失したのもまがいものだけど)つくたってしょーがねーよ
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2019年11月06日 00:55
484. ID:u.W1HWdX0
485. 寄付金集めて再建しても管理が悪くてまた焼えるよ。
口では沖縄の心なんて言いながら心底大事には思っていない。
そもそも写真に残っているものと素人が見ても全く違うものをどうして建てた。
税金の使い道優先順位は台風の被害者からだろう。
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2019年11月06日 00:55
489. ID:rhuMmOe70
490. ところでデニーの謝罪まだー?
金無心するのはそれからだろ
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2019年11月06日 00:57
494. ID:Raa9PHuR0
495. >>90
瓦の土の配合や焼く温度くらい紙にメモ、正殿だって設計図書いてるはずなんだからそれくらいは書類として残しとけって話なんだよ。
戦前に書いたものでもないのに、書類くらい残せないのか?って話なんだよ。
技術の維持には確かに莫大な補助金がかこるのはわけるけど、その金で建て直してんだから記録くらいとっとけよってはなしだろ。
それが後世の人間にできる技術かどうかは別として。
式年遷宮だって60年に一度しか使わない技術を後生に残すために色々努力して記録してんのに、
何で沖縄だけは残せないみたいにいってんの?
維持するほどの価値とコストが見合わないなら再建するのも見直したら?
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2019年11月06日 01:00
499. ID:XSZKSxaq0
500. ※81
つまりそういうことよ
自分しか作れないモノ=自分の価値ということで、できる奴が少ないほどそれは高くなる
生活かかってるからせいぜい教えても一族か弟子の中でデキが良い奴ぐらいだろうってぐらい対象を絞らないと
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2019年11月06日 01:03
504. ID:eT6Shm9w0
505. 記録無いん?って気楽に言うけどさ
お前ら自分が今やってる仕事、全然なんも知らない新人に1発で継承できるレベルの記録とか付けてるか?
記憶と体感だけでこなしてねえ?
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2019年11月06日 01:04
509. ID:9.2efpBs0
510. 3Dプリンターとかで型造ってペンキで染めても別に問題ないと思う。
巨大パネルでも良いんじゃないの?ブラタモ で天気が悪い日の
写真撮影でやってるヤツ。30年前は無かったんだし・・
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2019年11月06日 01:04
514. ID:BdvERSbB0
515. >>26
再現出来たとしてもその技術を継承してなきゃ意味なくね?
建物って長く残す為には修繕が必要だし、今回みたいな火事や台風なんかの自然災害もあるし
施設管理者がきっちり金出してやらんと、食えない技術なんて誰も受け継がないけどな
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2019年11月06日 01:08
519. ID:U4WTmC540
520. >>64
沖縄県民は県のシンボル!って言いながら素材の問題を30年前から放置し続けたってマジ?
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2019年11月06日 01:09
524. ID:UPkfntus0
525. ※93
てか、延焼を免れた建築物や焼け残った瓦を調べて再現できそうなもんだけどね
そもそも沖縄は毎年何百、何千億って貰ってんだから資金援助は必要ないと思うわ
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2019年11月06日 01:10
529. ID:0ZP2jihL0
530. 沖縄戦のことがあったから昔は同情が集まっていたが、今はもう難しいだろ。一方の手で握手をしながらもう一方の手でぶん殴るというやり方は、もう通用しなくなる。沖縄はそろそろ考えを改めたほうがいい。
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2019年11月06日 01:11
534. ID:68T9NPOn0
535. それよりエレベーターつけようぜ
人権派の沖縄を愛するみんななら、瓦よりエレベーターの重要性はわかるよね
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2019年11月06日 01:13
539. ID:.28IWnEX0
540. 沖縄みたいに台風多いところなのに、なんで前回の再建の時に記録残しておかなかったんだろうな。
結局こいつらはメンテナンスのこととか、防火のこととか全く考えてなくて見栄えのいい物作りたかっただけだろ?
こんなのに寄付してる連中の気が知れない。
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2019年11月06日 01:14
544. ID:U4WTmC540
545. >>90
沖縄県は観光で成り立っている県であり、首里城はまさに県の大黒柱
その柱が折れたら家が崩れるんだから普通は死に物狂いで対処するんだよなぁ
極端な話、沖縄県が観光に全く力を入れてなきゃそもそも30年前に首里城の再建なんかしてない
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2019年11月06日 01:19
549. ID:U4WTmC540
550. >>101
へー、お前の職場には仕事を手伝ってくれる上司も部下も同僚もいないのか、大変だなぁ
俺の職場には、多少の理解は示せる同僚がいるし、進捗を知ってる上司がいるけどな
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2019年11月06日 01:22
554. ID:49N7oX0A0
555. 首里城の上物は歴史的建造物でも何でもない大阪城天守と同じようなもんだし
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2019年11月06日 01:22
559. ID:zjgPC4lB0
560. >>44
素材無いのにどうやって維持する気やったん?
しかも本来の首里城は全然違う形だったんだろ?
それってたんにプレミアつけたかっただけで文化遺産でもなんでも無いやん。
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2019年11月06日 01:22
564. ID:Ip73TsLC0
565. >>4
実際、現存天守以外の城って外見だけ再現して鉄筋コンクリートの史料館になってるからな
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2019年11月06日 01:26
569. ID:uMqcYdQo0
570. ぶっちゃけた話、沖縄県民の殆どが首里城とかどうでもいい。
首里城燃えて騒いでるのはサヨか首里城利権で儲かってた一部の金持ちだけだ。
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2019年11月06日 01:27
574. ID:1dDEW7pQ0
575. >>29
沖縄県民だけど金出したくない。だから、そのままでええわ。
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2019年11月06日 01:27
579. ID:V5qW2F9V0
580. 30年前
ソ連が崩壊してバルト三国が独立に向かったときに思った
国の経済が傾けば辺境から分離独立の機運が高まる、ならば沖縄にもそのリスクがあるのではないかと
もしも今後日本経済が傾き、日本の一部であることのうま味が無くなれば、沖縄にも分離独立の声が出てくるかもしれないなと
もちろん当時はバブルでその後日本経済が30年間の不況に落ちるとは予想もしなかった
中国がこれほどまでのモンスター国家になるとも予想できなかった
現在のようにまさか本当に沖縄が地域エゴでゴネまくり、本土の国民からヘイトを集める状況になろうとはね
なので
もちろんそれは中国の策謀もマスコミの扇動もあるけれど、原因の過半は日本経済の落ち込みにあると確信している
経済の病が、沖縄という末端に症例として顕在化しているってこと
逆にいうと、沖縄の地域エゴを抑制し日本の一部としての連帯感を強化するためには、まずは日本経済を建て直すしかない
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2019年11月06日 01:28
584. ID:zjgPC4lB0
585. >>69
だよね。
本スレにもここでも大半は呆れてる。
批判=笑いって思ってたら自己改善なんて出来ないのにね。
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2019年11月06日 01:30
589. ID:Kh0Mrljh0
590. 燃えた首里城も結構適当なんだな
戦前の首里城なんて寺みたいじゃん
何見て今の朱塗りの首里城つくったの?
中国式なんだろ?
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2019年11月06日 01:33
594. ID:1dDEW7pQ0
595. >>77
そこがポイントよな
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2019年11月06日 01:37
599. ID:zjgPC4lB0
600. >>76
採算合う仕事なら確かにそうね。
ただ、途絶えさせたく無い伝統芸能なら既に価値が崩壊してるのだから開示するしか無いんでない?
実際なんとか残ってるのはそういうものがあるからだし
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2019年11月06日 01:40
604. ID:1xMvKnXl0
605. 昔、ファミ通で連載してたマンガのアシの祖父が首里城のレンガ職人だったって読んだ気がしたが亡くなったのか
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2019年11月06日 01:41
609. ID:93qiHOnH0
610. これ出火原因などなんやかんや言われてるけど
実際に一番目を向けるべきは復元完了までは国の管理で
今年2月の復元終了からは沖縄県の管理だったってこと
つまり焼けて無くなった管理責任と復元するとなれば
その義務は「行政」にある
それをクラウドファンディングに頼るかの流れと寄付者の
心意気で濁そうとしてる政治に厳しい目を向けるべき
そして未だに沖縄県も市も管理責任においてまともな謝罪をしていない
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2019年11月06日 01:43
614. ID:zjgPC4lB0
615. >>101
行政の建築事業ってのは維持においては記録なんだよ。
どんな建物だって図面記録しとかないと何かあったときに対処出来ない。
まして、沖縄の魂とまでいうなら尚更ね。
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2019年11月06日 01:49
619. ID:x.yEOg9X0
620. 物を残すのも大切だけど
それを再現できる職人を残さないとダメって言う
もうひとつの価値観が残り、そして地元の人を含め
文化財に金を出す形が日本で生まれるといいね
ふるさと納税と言う形に似た、文化納税と言う形とかでさ
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2019年11月06日 02:04
624. ID:f2ZPNfs.0
625. 首里城なんて無くても困らん
子供の頃に一度行ったきりだわ
まだ玉陵のほうがマシ
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2019年11月06日 02:06
629. ID:RD6N6Xl20
630. ほんの数十年で世界遺産になるくらいだったら日本中のあばら家は全部世界遺産だな
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2019年11月06日 02:27
634. ID:xWC2XaqM0
635. >>126
首里城の世界遺産部分は首里城跡の遺構のみで、今回燃えた建物自体は世界遺産でもなんでもない。
上物のことばかり嘆いてるやつが多いが、一番危惧し、被害状況を報告しなきゃならない箇所は城跡。
遺構さえ残ってれば世界遺産としての価値は残る。
ぶっちゃけ、上物は要らないんだよ。
まぁ、正殿内に展示してた文化遺産は燃えてなくなったけど。
建物よりも何の展示物が焼失してしまったかの方が大事なんだよなぁ。
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2019年11月06日 02:36
639. ID:wEw4ld9z0
640. 技術を残せるわけがないと言ってるのが寄付乞食する気満々の奴の本性ってことかw
とにかく金は無心する勢いだけは合って惨めだねぇ
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2019年11月06日 02:45
644. ID:JvwUjWWJ0
645. プロジェクトXで取材してた覚え
あの瓦職人亡くなってたのか
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2019年11月06日 02:47
649. ID:Vghr.FCB0
650. 建ってたかが30年くらいしか経過してないような建物焼けたからってギャーギャー言い過ぎw横浜なんて関東大震災直後の建物を最近になってバンバン壊してんだぜ。
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2019年11月06日 02:57
654. ID:HtFT.oDV0
655. ※12
それよく聞くのだけど、どうやって調べたのだろうね
太平洋戦争時の資料消失で写真一枚残ってない状態なので口伝ぐらいでしか色を調べる方法がなかったはずなのだが
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2019年11月06日 02:58
659. ID:HtFT.oDV0
660. ※5
昔作ってた板チョコを復元できないということはままにしてある話
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2019年11月06日 03:01
664. ID:wRp81Seh0
665. 地震、台風、津波、そして今までの火事の事を考えたら鉄骨鉄筋コンクリート造で良いと思うんだ
ちゃんとスプリンクラーやエレベータも付けるんやで?
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2019年11月06日 03:06
669. ID:HtFT.oDV0
670. ※18
文化財系ならあり得るね。首里城に限った話ではなくてどこでも起こる話というか、実際に起きてる。
この手の奴はドキュメントで情報を残すってのは日本だとほとんどやらないのじゃないかな。
伝統工芸品でそういうのやってるところってあんまり聞いたことがなく、基本的には経験と勘みたいなところがあるし。
で、採算が取れないものは継承者もいなくなるのでどんどんすたれていく。
当時の技法とかにこだわるなら、復活させるのは極めて難しい文化財なんぞ山ほどあるよ。
まあ、正直なところ再建となると当時の技法にこだわるのは現実的ではないだろうな。
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2019年11月06日 03:06
674. ID:kYEaOk5A0
675. >>127
確かに、戦争で焼けて戦後再建された正殿よりも正殿に展示してあった資料こそ守るべき文化遺産だったな。
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2019年11月06日 03:07
679. ID:gleIoGLn0
680. >>122
出荷原因は電気設備のウニャウニャに決まりだろう
国が管理していた時は禁止していたイベントを県の管理下でやってる時に出火
イベントの準備で出火したとは言えないだろ
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2019年11月06日 03:10
684. ID:ax.mtGsX0
685. 中坊の時に教科書だったかで瓦焼いた人の話を読んだことがある気がするんだが…しかも結構若かったような?彼が亡くなってるのか?
とは言え、伝統だからと継ぐ人間がいたか、って言うと、問題は文化遺産やら人間国宝やらの技術でも継いでく人間は少ない印象があるからなあ
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2019年11月06日 03:13
689. ID:xWC2XaqM0
690. >>131
ちゃんと白黒写真は残ってるし、現代のAI技術で白黒写真から本来の色の割出しもされてる。
明治時代の記録絵図に瓦は黒、門は朱、正殿の建物自体は茶で書き残されている資料もある。
それらから、瓦自体は黒の可能性が高いと言われているんだよ。
そもそも、30年前なら当時の建物見てた人が結構生きてたはずなのに、
その辺の記録も戦後きちんと記録しなかったのがなぁ…。
ワンチャン、100才近い人に取り合えず聞いて記録残しとくしかない。
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2019年11月06日 03:17
694. ID:JvwUjWWJ0
695. >>101
30年かけて再建した国の文化財とその辺のリーマンの仕事を一緒にするのは違うと思うが
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2019年11月06日 03:18
699. ID:gleIoGLn0
700. >>131
貝摺奉行所から出た文書とやらに書いてあった工法で塗ったってとこまではグーグル検索でわかった
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2019年11月06日 03:22
704. ID:gleIoGLn0
705. >>36
燃えた首里城は過去に四回燃えてるので、以前の復元の時より新しい資料が出てきたという可能性も無いことはない
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2019年11月06日 03:24
709. ID:gleIoGLn0
710. >>64
テレビにも出たことあるような職人の工法残せてないなんて沖縄マジかよ
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2019年11月06日 03:26
714. ID:gleIoGLn0
715. 米軍の写真に撮られてるとかいう首里城も4度目の復元なんだろ?
これが正しいという根拠も無いよな
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2019年11月06日 03:30
719. ID:gleIoGLn0
720. >>90
沖縄の魂とか言うならそれなりに気合い入れて保存しとけよと思ったわ
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2019年11月06日 03:34
724. ID:TZZ0sudK0
725. 当時作った瓦を完璧に再現する事ができないってだけでしょ
採取が困難な土って本当かどうか怪しいもんだし、
本当だとしても瓦の土ならいくらでも代用品がある
そんなこと言い出したら今回焼失した瓦だってオリジナルを完璧に再現した物じゃないからね
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2019年11月06日 03:35
729. ID:.ZAfDKaL0
730. >>82
素材がなくなっても代替品を見つけて継承するもんじゃない?大切な文化なら
素材がなくなりました、技術もなくなりました?違うくない?
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2019年11月06日 03:40
734. ID:h1QChHf80
735. 何の為の瓦協会だよ。沖縄の人ってこういうトコあるよね。
なんくるないさー
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2019年11月06日 03:43
739. ID:sATH3MVL0
740. >>136
しかもイベントは沖縄タイムス社の共催だ。沖縄のマスコミは寄付云々の話ばかりで、目眩ましに必死のようにみえる。
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2019年11月06日 03:59
744. ID:92Kzbtea0
745. 火事そのものについては天災みたいな扱いされてんの未だに違和感あるわ
左巻きの巣窟と化した彼の地でのこの出来事はホント皮肉よね
この際だから文化大革命でも起こしたらええんやないの?
伝統なんていらなくなったんや、あれは革命の炎やったんや
なんて意地悪が頭をもたげる
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2019年11月06日 04:09
749. ID:IdWLE6Dj0
750. ガルバリウムでええがな
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2019年11月06日 04:15
754. ID:FTn07Mc30
755. 脱中国で行こう!!
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2019年11月06日 04:18
759. ID:eszUv1ID0
760. >>26
そりゃいくらなんでも権威主義すぎの意見
「NHKが言ってたから」で大正義は思考停止だろ
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2019年11月06日 04:21
764. ID:eszUv1ID0
765. >>44
「素材がないから」は言い訳
できうる限りの復元は目指すのは当然だが完全が無理なら最善を追求するのが当たり前
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2019年11月06日 04:29
769. ID:eszUv1ID0
770. >>86
沖縄には学術機関ないの?
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2019年11月06日 04:55
774. ID:JvwUjWWJ0
775. >>11
その情報のソースを知りたい
米軍が首里城を撮影した白黒写真に、絵の具で色を付けた偽物写真の瓦の色が黒だった、ってのは知ってるけど
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2019年11月06日 05:15
779. ID:anmivLHG0
780. >>65
派手な博物館って感じだよね
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2019年11月06日 05:22
784. ID:Du3jB29.0
785. たった30年前のものも再現できんのなら赤ペンキでも塗っとけ
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2019年11月06日 05:34
789. ID:Du3jB29.0
790. >>145
採取が困難なんて嘘
沖縄の赤瓦って鉄分含んだ黒い泥に赤土混ぜただけのものだし今でも普通に生産してる
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2019年11月06日 06:40
794. ID:v.fiHz7D0
795. 「復元できない」のにお金集めるのって詐欺だよね
てか100年後どうするつもりだたんだ?
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2019年11月06日 06:55
799. ID:OW8WRkMe0
800. とはいえ、ここで文句言っている奴らは後出しで文句言っているわけで……
地元の文化遺産をメンテする技術が継承されているか確認している人どれだけいる?
行政がきちんと取り組んでいるかどうか、市民が評価しないと行政は機能しない
それはともかく、首里城はもう現代的な博物館でいいから、中城や勝連城の再現にしたらいいんじゃないの
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2019年11月06日 07:15
804. ID:txlcPUzd0
805. 作り方を記録してないってことは、その程度のものなんだろ。
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2019年11月06日 07:20
809. ID:1WOdSCYG0
810. そんな古びたしきたりなんてくそくらえだ
これが、今の日本
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2019年11月06日 07:27
814. ID:Kls2fu9w0
815. 記録すら残してないのか
最近の職人は写真から読み取る程度の事も出来ないのか
土にしても似た性質のものを探すくらい出来るだろ
再建したのも1,000年前とか言う訳でもない
こんな最近の技術すらロストとか情けないにも程がある
日本のものづくりはとっくに死んでいる
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2019年11月06日 07:40
819. ID:sSwwItN.0
820. 組合あるけど作れないとかどうなってるねん。
防火対策もガバガバだし、それでいて国に責任転嫁。これが、沖縄の魂ですか?
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2019年11月06日 07:43
824. ID:Du3jB29.0
825. >>162
南大門みたいな事になっても嫌ですし
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2019年11月06日 07:53
829. ID:wQ34U2I.0
830. 沖縄の人と仕事したらびっくりするくらい適当だし、遅刻するし先のこと考えてないしで「なるほど、なんくるないさーの精神が悪く働くとこうなるのか…」と思ったけどまさか役所までなんくるないさーで対策してないとかすげーな
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2019年11月06日 07:56
834. ID:sATH3MVL0
835. 内閣府沖縄総合事務局によると、復元費は正殿が約33億円、北殿と南殿、奉神門に約21億円、書院・鎖之間や黄金御殿などに約19億円の計約73億円。そして、美ら島財団がかけていた保険の支払限度額が70億円。寄付金が5日午前に3億円を超えたそうなので、保険が満額出るならば、もうカネはいらない。玉城知事は墓穴を掘ったかもしれないねえ、評判を落としただけじゃないか?
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2019年11月06日 08:00
839. ID:8eakWLYl0
840. だから歴史的に長い中国に再建を頼む流れにするのだろうなwww
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2019年11月06日 08:13
844. ID:Kt97moU20
845. 浅草寺の五重塔だって軽さと強度と安全重視でチタンの瓦に変えたじゃん
それだって現代において作れる最高のもの、最高の技術を使ってるんだから
後世に胸張って残せる誇るべき文化だよ
沖縄もそういう瓦があった事は記録だけしておいて
再建は現代技術で、維持管理しやすい低コストでやれよ
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2019年11月06日 08:13
849. ID:rHO94E5A0
850. 台風がよく来る地域で、今まで瓦が一つも痛んだり壊れたりしなかったというのは考えられないんだけど、その際はどうしていたんだろう?
1989年の時点で、瓦を製造するところが一件しか残っていなかったみたいだけど30年の間に何にもしなかったのかね。
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2019年11月06日 08:17
854. ID:CGJeDXD70
855. 放火ゆーちゅーばーさえいなければ…
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2019年11月06日 08:18
859. ID:T1fFY8W40
860. 技術や材料残してないなら火災なくても結局は困った事態に陥るんだから
ぐだぐだ言ってないで似たようなものを再建すればよい
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2019年11月06日 08:28
864. ID:.pwQu.Ew0
865. 隙あらばが沸いてるなあ
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2019年11月06日 08:42
869. ID:uKPPrUGz0
870. >>109
国の再建事業で本当にデータ残って無いのかな。管理権限を県に委譲しても資料は文化庁とかに有りそうだけど。
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2019年11月06日 08:51
874. ID:.GpAZhxQ0
875. 魂なのにちゃんと防火しなかったのもまた歴史の1ページじゃ
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2019年11月06日 09:01
879. ID:qD4qxlMD0
880. >>18
ナンクルナイサー
沖縄人気質なんかいな
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2019年11月06日 09:11
884. ID:qD4qxlMD0
885. >>26
プロジェクトXに取り上げたなら取材資料が残ってると思うが、それをヒントに復活させる気概も無いと
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2019年11月06日 09:16
889. ID:qD4qxlMD0
890. >>64
成分が分かれば作れるぞ
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2019年11月06日 09:19
894. ID:DeSSNFi00
895. 集金するために火付けたんじゃねーの?って今でも思ってるけど、迅過ぎて手際が良すぎて胡散臭すぎ。
勿論与党もグル、臨時予算を土建屋に気持ち良くながせるよね。募金でマネロンにもピッタリだよ。
896.
897. 180.名も無き哲学者
898. 2019年11月06日 09:22
899. ID:Yh5MqS9A0
900. >>141
燃えすぎぃ!
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2019年11月06日 09:32
904. ID:Yh5MqS9A0
905. >>65
テカテカ赤々した建物…本土から1度観光におじゃましたけどまさにそう感じた
たくさんの職人さんが長い年月かけて造り上げたこと、装飾も綺麗だったことに関しては素晴らしいと思う
あとは、自分の感性の問題かもしれないけど、歴史や風情を感じるなあ〜とはあまり思えなかった
めっちゃザ・観光地って感じだった
これからどうなるんだろう
906.
907. 182.名も無き哲学者
908. 2019年11月06日 09:40
909. ID:5iriwZwL0
910. 普通に赤土を使った赤い瓦使えば良いのに何で一人のおっさんが配合した瓦こだわるんだ?
911.
912. 183.名も無き哲学者
913. 2019年11月06日 09:45
914. ID:qD4qxlMD0
915. >>148
離間工作で燃やしたのかな
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2019年11月06日 09:46
919. ID:qD4qxlMD0
920. >>150
匠に立て直してもらおうかw
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2019年11月06日 09:51
924. ID:qD4qxlMD0
925. >>168
寺院の赤漆に中国産使ったら、安いけど耐久性が無くて直ぐ禿げるって
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2019年11月06日 09:55
929. ID:qD4qxlMD0
930. >>162
どこらが古来からの習わしなんかいな?
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2019年11月06日 09:59
934. ID:qD4qxlMD0
935. >>82
人工ダイヤ研磨しろ
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2019年11月06日 10:03
939. ID:qD4qxlMD0
940. >>81
潰れた金剛組を日本の損失だと救った高松建設もある
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2019年11月06日 10:18
944. ID:9Lom.ugb0
945. この話題からは逸れるけど、Twitterなんかで言われてる中国っぽくするな日本らしくしろってのは何なんだろ?
そもそも琉球として考えると中国の属国だったんだから、一貿易国の日本よりも向こうに寄るのが自然じゃないのかな。
それを日本風にと言うのはそれこそ大陸のやる文化の破壊の様に思える
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2019年11月06日 10:45
949. ID:AVpfRZct0
950. 二千円札イメージであそこらの時代ってバブルとか崩壊とか相まって何やってんだかやっつけイメージしかない
現在ですら東京五輪とかアレだし
951.
952. 191.名も無き哲学者
953. 2019年11月06日 10:57
954. ID:sdIeQX.m0
955. このユルさやいい加減さそのものが残すべき沖縄文化
なんちって
956.
957. 192.名も無き哲学者
958. 2019年11月06日 11:00
959. ID:CGJeDXD70
960. そもそも沖縄がもういい加減
961.
962. 193.名も無き哲学者
963. 2019年11月06日 11:08
964. ID:.ZAfDKaL0
965. >>160
後出しってwそこまで気を配って生きなきゃ文句も言えんとかやったもん勝ちじゃん
966.
967. 194.名も無き哲学者
968. 2019年11月06日 11:32
969. ID:NMxIDM6x0
970. あの恥ずかしいチンドン成人式が脈々と継承されてるのに、肝心な沖縄伝統技術、文化がないがしろにされてるとか、ホント稀有な県だな。
971.
972. 195.名無しのプログラマー
973. 2019年11月06日 12:02
974. ID:iqo3hFeo0
975. 復元するのはいつの当時やねん
1992年にこだわる必要は無いだろ
976.
977. 196.名も無き哲学者
978. 2019年11月06日 12:09
979. ID:azZHItGP0
980. ※120
・後の世に役立つかも知れないから書き残しておこう
・子孫だけわかる暗号みたいなの入れて必要になったときふっかけろ
・知ったことか
の3つどれも人の心の動きとして納得いくものだと思うが、「おまえの仕事はもう価値ないから新しい仕事探せよ」って暗にいわれたヤツがどう思うかは偏りがでるだろう
981.
982. 197.名も無き哲学者
983. 2019年11月06日 12:14
984. ID:CGJeDXD70
985. 梅ジャムもそうだけど、なんで後継者作ろうとしないんだろうな
986.
987. 198.名も無き哲学者
988. 2019年11月06日 12:26
989. ID:FBVc6qdD0
990. 作れないなら普通の瓦を似せて作ったらいいじゃん
再現したところで要は新築物件だからありがたみもなにもないでしょ
一度壊れたものは何度壊れようが一緒
991.
992. 199.名も無き哲学者
993. 2019年11月06日 12:29
994. ID:WOVDD2uk0
995. だって沖縄だぜ?
屑しかいねーよ笑
996.
997. 200.名も無き哲学者
998. 2019年11月06日 12:35
999. ID:l5vw8dq70
1000. 普通の瓦に色塗ったらいいじゃんね(´・ω・`)
1001.
1002. 201.名も無き哲学者
1003. 2019年11月06日 12:40
1004. ID:ft1XsfKC0
1005. 面倒な事せず、過去の写真見てそれっぽく作ってくれれば良いんだけど。製法とかどうでもいいよ。
1006.
1007. 202.名も無き哲学者
1008. 2019年11月06日 12:47
1009. ID:teXwRj2G0
1010. 売国奴デニーとしては、龍柱みたいな中共シナさまをお迎えする中華城を建てたいんだろうなw
1011.
1012. 203.名も無き哲学者
1013. 2019年11月06日 12:58
1014. ID:kubiLm6n0
101

続き・詳細・画像をみる


ホンダ 新型「CBR1000RR-R FIREBLADE / SP」発表 フルモデルチェンジで車名に「R」がさらに一個増える

不細工が楽しく生きる方法

【正論】女子中学生「ガイジと言っているあなたへ。どうして平気で口にできるのか理解できません」

【画像】中国史上最大領土デカすぎワロタwwwwwwwwww

【悲報】コメダ珈琲店、写真詐欺をしてしまうwwwwwwwwwwwwww

【悲報】ワイ新入社員、忘年会の幹事を引き受けるも会場が取れず死去

めちゃくちゃ怖い意味怖貼ってくれんか

【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3

【画像】 2児の母・木下優樹菜の箸の持ち方がヤバ過ぎると話題に

【悲報】今月のテニスの王子様で天衣無縫の極みの秘密が明かされる

【悲報】今月のテニスの王子様で天衣無縫の極みの秘密が明かされる

米スプリント297億円赤字 7〜9月、携帯契約者が減少

back 過去ログ 削除依頼&連絡先