過激な音楽を好む人と不適応な人格特性に関連性はなし。音楽の好みと人間性に関する最新研究(米研究)back

過激な音楽を好む人と不適応な人格特性に関連性はなし。音楽の好みと人間性に関する最新研究(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 人類 »
4. 過激な音楽を好む人と不適応な人格特性に関連性はなし。音楽の好みと人間性に関する最新研究(米研究)

-->
過激な音楽を好む人と不適応な人格特性に関連性はなし。音楽の好みと人間性に関する最新研究(米研究)
2019年10月03日 ι コメント(12) ι 知る ι 人類 ι #
Image by Bombaert/iStock
 音楽が人々に与える影響に関しては日々様々な研究がなされている。新たな研究結果がこれまでの研究結果を覆す場合があるのは、どの研究に関しても言えることだが、今回発表された音楽に関する研究結果もそうなのかもしれない。
 ヘヴィメタルやロックに代表される、過激で反抗的な音楽ばかりを聴いている人は、世間では危ない人というイメージがあるそうだが『Psychology of Music』(8月13日付)に掲載された研究によると、そうした音楽の好みとネガティブな情動性や精神病傾向といった問題のある人格との間に関連性はなかったそうだ。
スポンサードリンク
-->
音楽の好みから人格を分析できるのか?
 1950年代、現代人格心理学の先駆者であるレイモンド・キャッテルは、音楽のような娯楽の好みと問題のある人格には関連があるかもしれないと考えていた。
 そこで、アメリカ・ウィットマンカレッジの心理学者パーベル・S・ブラゴフ氏は、それが本当かどうか、2000年代に発表された健全な人格の現代的モデルを音楽の好みに関連づけた研究を応用して、確かめることにしたのだという。
 正しい人格モデルなら健全な人格だけでなく、不健全な人格もまた予測できなければならない。ブラゴフ氏の研究は、こうした意味でも重要な試みであった。
 はたして娯楽の好みから、ある人の思考・感情・行動などにひそむ問題傾向を予測することはできるのだろうか?
 ブラゴフ氏が18歳から65歳のアメリカ人を対象に調査を行った。年齢や性別といった要素を加味したうえでも、音楽や映画の好み、性格の特徴、精神病的傾向に、一応はいくつか関連性を見出すことができたという。
Image by Free-Photos from Pixabay
音楽の好みと不適応特性の微弱な関連性
 確かにいくつかの不適応特性は、音楽や映画の好みと関係していることがわかったが、注意しなければならないことは、その関連性はかなり弱いものであるということだ。
 たとえば、過度に内向的だったり、引きこもりがちな人は、人が集まる場所、あるいはホラー物やスリラー物といった緊迫感ある映画で流れるような刺激的なアップビートの音楽は好まない人が多い(全員がそうというわけではない)。
 また突飛な考え方をしたり、自分自身を怖いもの知らずとか支配的(ある種の自己愛的な特徴)だと評価する人たちは、音楽も映画もさまざまなジャンルのものを楽しんでいるらしいことがわかった。
 そして意外なことに、カントリー音楽やゴスペルのような保守的な音楽を好む人には、「神経症的、非友好的、風変わりな傾向を表す特質」と関連性が認められたという。
Image by andreas160578 from Pixabay
過激な音楽が好きな人と不適応特性に関連性は認められず
 激しい音楽が好きな人は危ない人というイメージについては、ちっとも当てはまらないことも明らかになった。
 ブラゴフ氏によると、過激な音楽好き=ヤバい人説はやや古い文献の中で取り上げられ、いわゆる「問題音楽」とレッテルを貼られてきたが、そのようなことはなかったそうだ。
 過激だったり反逆的だったりする音楽(ヘビメタ、パンク、オルタナティブロック、ヒップホップ、ラップなど)を聴く人には不適応人格的な傾向があるという、よくある説を裏付ける証拠は得られなかったという。
 その原因については、これらの音楽ジャンルが一般的な人にも広く受け入れられるようになっているからでは? と同氏は推測している。
Image by Free-Photos from Pixabay
音楽の好みで人間性を決めつけることはできない
今回判明したことは、音楽や映画の好みからその人が内向的か、風変わりであるか、怖いもの知らずで支配的か、敵対的かといったことはわからないということです。俗説としてはありかもしれませんが、個人の分析に使えるようなものではありません。
 この研究はあくまでアメリカ国内のもので、別の国や文化圏でも同じことが言えるのかどうかはわからない。また相関関係を調べた研究であって、その因果関係までは何も言えない点にも注意が必要だ。
 たとえば、内向的な人がテンポのい曲を好まないのは、そういう曲が流れる場所を避けるために結果として聴かなくなるのか、それとも曲自体の刺激が強すぎて不快だからなのかは不明だ。
 そのような研究の限界はあるが、過激な音楽を聴いているからといって、その人が必ずしもヤバい人というわけではないことは確かなようだ。そして逆もまたしかりだ。穏やかで優しげな音楽を聴いているからといって必ずしも良い人というわけではなさそうだ。
References:New psychology research links conservative music, but not rebellious music, to maladaptive personality traits/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ヘヴィメタル音楽は、死と向き合う勇気を与えてくれる可能性(米研究)
1980年代にメタル音楽にはまっていた当時の若者は今どうなっているのか?立派な大人に成長していた(米研究)
元気で勇ましいヒロイック音楽が、思考力に刺激や活力を与えるという研究結果(ノルウェー研究)
うつの人はなぜ悲しい音楽を聴きたがるのか?それには理由があった(米研究)
知的な人ほど歌のない器楽曲(インスト)を好むという研究結果(英研究)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- 音楽
- ヘヴィメタル
- ロック
- 人間性
- 人格
- 特性
- 不適応
- 研究
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
10702 points
海洋汚染の元凶であるマイクロプラスチック。淡水に流れ出る6割が洗濯による糸くずであることが判明(米研究)
2019年9月26日
29057353312132
2位
5334 points
「股間が大きすぎて怪しい」万引きを疑われた男性。無実を証明するために約25センチのイチモツを見せる(イギリス)
2019年9月29日
43038559167
3位
2732 points
おばあちゃんの知恵袋。ヘアドライヤーを掲げて道路脇に座る。度探知機と勘違いしたドライバーがスピードを落とす。
2019年9月25日
1825851353
4位
1963 points
あっカメラが海の底に!海底に沈んだGoProを拾って来てくれたベルーガ(シロイルカ)
2019年9月26日
5421341971
5位
1527 points
ディズニーランドが大好きな介助犬。ドナルドダックに出会いぴったりと寄り添い、幸せの表情を見せる(アメリカ)
2019年9月24日
698749278
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1.


- 2019年10月03日 09:35
- ID:fc6aVZWx0 #











2


2. 匿名処理班


- 2019年10月03日 10:00
- ID:y9SPRqqg0 #





自分もHR/HM好きだけど普通に働いて生活してるよw
ぶっちゃけジャズとかクラシック好きだという団塊世代にも変なのいたし。(新入社員のときかなり悩まされました)






3


3. 匿名処理班


- 2019年10月03日 10:14
- ID:2A5ebs7L0 #





世界の始まりに権力ありみたいな視点の発想
音の構造見ればわかる
古くからある権威にしがみつく人と
生活の中から生まれてきたもの
別物のようで似てるものもよくある






4


4. 匿名処理班


- 2019年10月03日 10:27
- ID:q6IkJ9Nm0 #





関係ないんかい!笑






5


5. 匿名処理班


- 2019年10月03日 10:29
- ID:Y2ppZxHb0 #





「過激な音楽」は「保守的な音楽を好む人」たちの「非友好的」な性質からくる攻撃の対象にされてきただけじゃね?と解釈してしまうな。






6


6. 匿名処理班


- 2019年10月03日 10:36
- ID:FbLqrtq00 #





>ヘヴィメタルやロックに代表される、過激で反抗的な音楽ばかりを聴いている人は、危ない人というイメージがつきまとう
これは偏見の塊。
あらゆる音楽に精通してから発言してくださいな。
メタル=暴力と考えるのはシーンを全く理解していない証拠。






7


7.


- 2019年10月03日 10:46
- ID:tRqxnA770 #











8


8. 匿名処理班


- 2019年10月03日 11:11
- ID:WGOJRZ.Z0 #





これさ、ジャンルや曲の傾向でわけて一括りにするんじゃなくて、
アーティストごとにファンの傾向を調査して、
聴いてるものを総合的に判断して、なんなら時期による好みも調査して
それくらいしてようやく見えてくるものなんじゃないか
でも実際そんなことは無理なわけで






9


9. 匿名処理班


- 2019年10月03日 11:21
- ID:urfHMtPi0 #





自分も十代の頃はへヴィメタル系好きだった。
元気な年頃にはこうした音楽の方が合っていた。
今、年を取ったら癒される静かなクラシックを聴いてるよw
でも、たまに懐かしくなってへヴィメタ聴いたりする。
ただそれだけの事。






10


10. 匿名処理班


- 2019年10月03日 12:00
- ID:j6A7hntF0 #





※5
わずかな関連性しかないと書かれてるでしょうが






11


11. 匿名処理班


- 2019年10月03日 12:21
- ID:zvlO0KG80 #





俺は人に心を開けなくて無愛想で作り笑いばかりの孤独野郎だけど一人の時はメタルとかロックを大音量で聞いてる
ちなみにカラオケは行った事ない
物静かな人のほうが反動でロック好きもいるんじゃないか






12


12. 匿名処理班


- 2019年10月03日 12:26
- ID:dWofav9.0 #





この音楽聞く奴はこういう奴!ってのは違うだろうけど
こういう奴はこういう音楽聞いてるって関係性はありそうだな






13


13. 匿名処理班


- 2019年10月03日 12:26
- ID:ugdDla920 #





※6
とは言え、ロックやメタルを聴き始めたきっかけは?と考えると、「過激で暴力的でセ クスドラッグロックンロールな空気に惹かれた」という人も多いと思うのよ実際。今はともかく昔のミュージシャンは特にそういうアウトローな部分を前面に押し出してたし。一般的にそういうイメージになるのはしょうがないと思うよ。






14


14.


- 2019年10月03日 12:32
- ID:GbQzPwd.0 #











15


1

続き・詳細・画像をみる


12球団の2010年代通算勝率

ドイツの銀行「ビットコインは1年後には9万ドルになっているぞ。さあ買え」

TOKIO・松岡昌宏もまさかのアレ目前だった・・・

【画像】昔俺が女の子口説こうとして失敗した時のLINEのキモいやり取り見て

【ATM悲報】月収30万の俺が月収18万の彼女と同棲した結果www

星をズタズタに引き裂くブラックホールの不気味な姿が観測される(NASA)

考古学者「いくら掘ってもなんも見つからないからもう捏造するしかねえ!」

【まちカドまぞく】シャミ子「今日も桃の家に行ってきます」

しゅうくん32歳とガールズバーの店員さん

【画像】女子小学生が大人を論破してしまうwwwwwwwwww

【朗報】謎鳥、遂に撮られる

慶次の城門支えるバイトに受かったwwwwwwwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先