【白米】江戸時代の定食屋って儲からんやろな【玄米】back

【白米】江戸時代の定食屋って儲からんやろな【玄米】


続き・詳細・画像をみる


漫画は万能だなオイ
2 不思議な
江戸時代にタイムトリップして、1ヵ月限定くらいで江戸の長屋とかで生活してみたいなあ。
3 不思議な
森鴎外の場合は「軍隊に入れば白米が腹いっぱい食える」っていう貧しい農家の男達がいるからそうそう変えられなかったてのもある
4 不思議な
飯焚くのが面倒って人が沢山居たんだよ。
5 不思議な
圧力釜なんてなかったから、玄米炊くには白米以上に時間がかかった。つまり燃料が余計に必要になる。
当時の炊飯燃料は薪だったが、農村と異なり江戸では薪は「買うもの」だった。他の地方都市と比べて薪の生産地である山林が遠く、また人口も多かったため、必然的に薪の値段は高くなる。
故に早く炊き上がる白米の消費が広まった、と聞いたことがある。
6 不思議な
海軍の場合は全粉粒を混ぜたパンを食わせていたってのも陸軍と比較して脚気が少なかった要因の一つかも知れない。
しかし、パンは腹持ちが悪いので兵員からの評判は良くなかったそうな。そんななかでもパンの耳は腹持ちが良いとして「アーマー(装甲)」と呼ばれて人気だった。
「休暇は前期、整列は後列、パンはアーマー、ホーサーはエンド」なんて戯れ言も残っている。
7 不思議な
ファッションの流行はループすると聞くが
文化もループするもんなんやな
8 不思議な
少子化の正当化に江戸時代の人口3000万人で十分なんてコメントあるけど、江戸時代が栄養失調だらけの低身長なら3000万人でも多すぎだな。戦国初期の人口1000万人くらいが適正。これなら米以外にも、畜産して肉食べたり、鉱物資源で豊かに暮らせそう。
9 不思議な
栄養片寄った食生活なのは今も昔も変わらんな
10 不思議な
>>2
3日で発狂すると思う。
そのくらい不衛生。
臭気もハンパない。
11 不思議な
今ってこの頃の人達よりはるかにいいものドカドカ食べてゴミを排出しまくる人間が1億人以上渦巻いてるんだって考えると恐ろしいよな
国土の負担凄そう
12 不思議な
最近は森鴎外擁護論が出ることもあるが、知れば知るほど森鴎外のほうがおかしいとわかる。
そもそも本当に兵隊のことを思って白米にしていたのなら、脚気の菌がどうこうなどと見つかってもいないものがあると言い出すはずもないし、間違っていたことがわかれば謝罪する。
実際、後に間違っていたと謝罪した人もいる。ところが森鴎外は何も言わない。
海軍ではひとつの艦は白米のみ、もうひとつの艦は色々食べさせるなど実験をした上で玄米が脚気に良いと結論を出したが、森鴎外は否定。
否定しておきながら科学的な手法はまったく取らず、ドイツへの信仰心だけで大勢の兵隊を死に追いやっている。
13 不思議な
毎日米食ってると体調が悪くなる体質の俺からすれば、白米をバクバク食いまくる今の日本人は異常。
14 不思議な
江戸は偏食してたけど地方は比較的バランス良く食べてただろね。
相撲取りの雷電為右衛門みたいな、当時としたらバケモノみたいな体格の人も中には居ただろう。
15 不思議な
逆に大人気やろ。
ご飯の保温もできないので、毎回炊かねばいかん。
冷蔵庫もないので、食材の保管もしづらいので、都度買いに。
朝昼は簡単にすませても、夜くらい暖かいもの食いたいけど・・・
料理のたびに火を起こして、水を汲んだりも大変だから、調理や後処理が面倒。
夜の定食屋は繁盛してた気がするがな。
16 不思議な
多分毎年テレビネタになっているんだろうけど、暑い江戸の夏は甘酒でアミノ酸補給。
江戸・東京が首都になって、学者が東京を中心に活動し始めて「甘酒」は夏の季語となる。
圧倒的に、冬に飲む地域が多くても「東京の風習・慣習」を基調にしている。
無論、読み間違いに勘違い、江戸の方言を共用語(標準語)に含めている。
とはいえ、知らない過去の時代の事。創意工夫は色々あったと思うよ。日本人だもの。
17 不思議な
剣客商売に出てくる飯描写がめちゃくちゃ美味そう
夜中に読むとマジで飯テロだった
18 不思議な
> 海軍軍医「白米のせいだわ 玄米食わせよ」
デタラメ!!!!海軍は白米6押し麦4の麦飯だ
それに日露戦争当時の鴎外は軍医部長の一人にすぎない
関東軍(満州軍)軍医総監は小池正直
19 不思議な
山本太郎みたいな顔してんな
20 不思議な
>>15
薪代がもったいないから朝に1日分の米炊くだけだよ
朝は炊きたてで大量に食べて、昼はおかずで大量に食べて、夜はお茶漬けで軽く食べて寝るってのが基本形
江戸は出稼ぎの単身者が大量にいたから飯屋はそっちに人気だった
雰囲気としてはほぼほぼ中国の朝の屋台街みたいな感じらしいので儲かるものでは無いだろうけど
21 不思議な
>>14
江戸は出稼ぎの独り身音ばっかりで めしは白米と香の物でささっと済ませたからな
地方はそこまで男に偏らんから普通に多種多様なオカズが女によって作られる
22 不思議な
煮炊きした後は完全に消化せずに火種は絶やさない様にしてたと思う
個人では兎も角、近所に火種倉みたいなのがあって、自宅に炊事場が備わってれば、随時火種倉から薪火を持ち帰り自宅のカマドにくべてたはず
各家庭でいちいち火起こしからやってたとは思えないし
火種番みたいな職があったとしても不思議ではない
23 不思議な
>>20
江戸は朝に炊いて京大阪では昼だか夜だかに炊くんだっけ
三食だと昼、二食の時代は夜
朝はカチカチになってるので朝粥の文化が生まれたと
24 不思議な
杉浦日向子
25 不思議な
漢字の えどふうぞくけんきゅうか をハネる理由が分からん
26 不思議な
>>8
現代社会なら必要な物質を他国から輸入すればいいだろうに
各国の風土に合ったものを互いに生産すればいいんだし
わざわざ、我が代表 堂々退場すを前提にしなくてもいいんでないかな
27 不思議な
>>4
江戸って265年もあるから一概に言えないのがなぁ
28 不思議な
いまだにファストフードをファーストフードと書く人嫌い
29 不思議な
今後、身長が低いはメリット
30 不思議な
???「江戸に店を持ってるだけでエリートさ」
31 不思議な
基本的には今の老害をみれば想像つくよな。
責任をとらない、反省しない、自分の過去の栄光にしがみつく、話を聞かない、勉強しない。
歴史上の有名人であっても大半はそんな人間ばかりだと考えればいい。
人間の傾向は1000年前も変わらないので、偏屈な老害は今と同じ割合で、同じような酷さで存在したと考えるのが妥当。
普通に森鴎外は老害で、捏造をする自分のメンツ最優先の普通の人間だということだな。
32 不思議な
江戸時代は三百年あるから時期によるで。
時代劇の設定になる様な元禄以降なら飯屋は大盛況やで。
もっとも飯も食えて湯にも浸かって飯炊き女とシッポリなんて、
今で言う裏健康ランドのような施設もあったからな。
33 不思議な
江戸時代の人たちは、その日食べる飯を朝にいっぺんに炊いたんだよ。
だから夕飯は、冷えた固いご飯を食べてた。
34 不思議な
※31
お前も既に老害化してるな
35 不思議な
寿司も今で言うコンビニお握りのポジション。
大きさもお握りサイズ、傷まないように酢飯にして魚などおかずを一枚上に乗っけた。
人足寄り場や建設現場に屋台が出向いてお昼ご飯として売ってるから
現代のオフィス街の弁当屋さんと同じで、早く売り切れるので衛生面で問題なかった。
36 不思議な
江戸時代に定食の概念は無いよ
すべて特化した店や屋台が主流で寿司屋・おでん屋・蕎麦屋・天ぷら屋・飯屋
この飯屋と言うのは飯をだけでも出すし、追加で汁や漬物・煮物も提供するが定食と言う考え方ではなかった。
37 不思議な

続き・詳細・画像をみる


悲報!! 妻「ポン酢買ってきて」旦那「分かりました」妻「はぁ…私が欲しかったのは味ぽん」

42歳の常務パパ、女子高生の娘が38歳無職の彼を連れてきてブチギレ、無職を刺殺

【閲覧注意】パキスタン、ハエまみれになってしまうwww

【ハンターハンター】ゴンさんは過大評価!ネテロ王に勝てないやろwwwwwww

42歳の常務パパ、女子高生の娘が38歳無職の彼を連れてきてブチギレ、無職を刺殺

食べてもすぐ吐くやつは歯が解けて食道癌リスクが凄まじいぞ

本田翼の箸の持ち方wwwwwwwwwwwwwww

住んでいる地域が子どもの成長に与える影響がヤバすぎる・・・

一番旨い肉って牛より羊じゃね?

【朗報】えっちなお姉さん「ヒモ募集します。月給40万。おねえさんと暮らしましょう」(画像あり)

敵「ククク…>>4(家族や友人が死ぬ瞬間を見せつけながら嬲り殺しに)してやる」俺「なんだと!?」

【米CNN】旭日旗「悪魔のシンボル」:韓国が日本に東京オリンピックで旭日旗を禁止することを望む理由

back 過去ログ 削除依頼&連絡先