連帯責任を負わせることに効果はなく、学校嫌いを増やすだけという結果に(オーストラリア研究)back

連帯責任を負わせることに効果はなく、学校嫌いを増やすだけという結果に(オーストラリア研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 料理・健康・暮らし »
4. 連帯責任を負わせることに効果はなく、学校嫌いを増やすだけという結果に(オーストラリア研究)

-->
連帯責任を負わせることに効果はなく、学校嫌いを増やすだけという結果に(オーストラリア研究)
2019年08月07日 ι コメント(19) ι 知る ι 料理・健康・暮らし ι #
Image by FlareX from Pixabay
 誰か1人のミスの責任をグループ全体に負わせる――いわゆる連帯責任というやつだが、学生の頃、これで自分も罰を受けたという経験がある人は結構多いだろう。
 よくあるのが、授業中に誰かが大騒ぎしていてクラス全体の責任にされたり、誰かが公園にゴミを散らかしてしまい学校全体が使用禁止になるといった例だ。
 思い出してほしい。あなたはそんなとき、どのようのな気持ちになっただろうか? 素直に自分の非を認める気になっただろうか?
 オーストラリアの研究によると、個人主義と自由主義が根付いた西洋社会にとって連帯責任を子供たちに負わせることは効果がないばかりか、学校嫌いを増やす結果になるという。
スポンサードリンク
-->
なぜ連帯責任を負わせようとするのか
 連帯責任は一見すると、学生をルールに従わせるにはとても効果的に見える。それゆえに、たとえばオーストラリアでは一般的なクラスの管理手法であるという。
 休み時間を与える代わりに、クラス全体でゴミ拾いをさせれば、次からはゴミを散らかすようなことはないに違いない――そう考えるのも無理はない。
 
 罰の基本にある考えは、教師によって不快な経験を与えられれば、もうその不快さを味わいたくないために生徒は行動を改めるだろうというものだ。
 
 こうしたやり方は、1960年代にラットなどの動物実験でうまくいくことが示されていた。そして、やがてさまざまな形で学校の教室にも持ち込まれるようになり、今日では一般的なクラスの管理手法となった。
 問題行動を改めさせるという目的において、連帯責任は個人に対する罰よりも効果であるように思える。なぜなら、そこには仲間の目というプレッシャーが加わるからだ。自分のミスで仲間までとばっちりを受け、そのせいで白い目で見られたいと思う子供などどこにもいない。
 また教師の中には、クラスの団結力を高めるという目的で連帯責任を負わせる者もいる。個人の行動の責任をグループ全員で負えば、皮肉にもお互いの絆が深まってしまうことがあるのだ。スポーツの世界や軍隊では一般的なやり方だ。
Image by track5/iStock
連帯責任が好ましい結果につながらない理由
 連帯責任によって最初は秩序が保たれるかもしれない。しかし、これを止めるべき理由が2つある。ひとつはそれがモラル上問題があること。もうひとつが長期的には、好ましい行動につながらないことだ。
 そもそも、個人主義と自由主義が根付いた西洋社会において、個人の行動の責任を全員で負うというのは根本的に妙な話なのだ。
 法的にもモラル的にも、個々人の行動は各々のものであり、その結果を引き受けるのもそれをやった個人でなければならない。
 より基本的なレベルでは、他人の行動を理由に子供を罰するのは公正でも妥当でもない。どちらの視点からも、社会一般に広く受け入れられていない。ならば、学校でならいいと言える理由がないではないか。
Image by seb_ra /iStock
仲間外れを助長させることに
 さらに、連帯責任が問題行動を是正する上で効果的ではないという証拠がある。疎外感を感じる子供は問題行動を行うことが多いが、その疎外感は子供が仲間や教師から仲間はずれにされたときに感じるものだ。
 連帯責任にまつわる仲間からの負のプレッシャーには、仲間はずれがつきもので、それは子供の疎外感をより深いものにする。
 考えてもみて欲しい。自分のせいではないのに罰を受けたら、その原因を作った子にいい印象を持つだろうか? そうやって白眼視されれば、疎外感が強まるのは当然だ。
Image by monkeybusinessimages/iStock
では教師はどうするべきか?
 授業中に騒ぐ、課題をやろうとしない、教室を散らかすといった問題行動は、その生徒がクラスに溶け込めていない場合に起こる。
 ならば学校がまずやるべきは、子供がクラスに溶け込めるよう積極的に促すことだという意見がある。
 生徒一人一人の満足を優先すること、興味が持てるような授業を行うこと、安全かつ楽しい学習環境を作り出すなど、こうした取り組みを通じて生徒に学校に行きたいと思わせることが必要になってくるという。学校が大好きと思う生徒からは、きちんとした行動が大いに期待できるだろう。
 それでも問題行動が起きてしまったときは、仲間に知られないよう話し合ってみるなど、疎外感を強めないような対応を行うことが大切だ。そして、それは画一的なのではなく、生徒一人一人にきちん合わせたものであることが望ましいそうだ。
 なおオーストラリアではクラス運営のストレスが教師の離職の大きな理由のひとつなのだそうだ。そうした事情は、日本以外の国でも似たようなところがあるのかもしれない。
 ポジティブな目標に対してならば「一人はみんなの為に、みんなは一つの目標の為に(One for all, All for one)」も良いだろう。だが、欧米的な個人主義や自由主義が浸透してきた今、「一人の罰はみんなの罰」をやってしまうと、逆効果になってしまう危険性をはらんでいるということを上に立つ人たちは考慮に入れておいた方がよさそうだ。
References:Group punishment doesn't fix behaviour - it just makes kids hate school/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
褒めて伸ばす教育も褒め方次第では逆効果に。「頭がいい」と褒められて育った子供はズルをする(米研究)
「サンタクロースはいる」と嘘をつくことが親子の関係を破壊すという研究結果(英研究)
ドッジボールは子供たちに悪影響を与え非人道的にしてしまう可能性(カナダ研究)
子供はロボットの判断を重視し、ロボットの意見に従いがちなことが判明(英研究)
20代前半の時の知能が、晩年の賢さや認知に影響するという研究結果(米研究)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- 集団処罰
- 連帯責任
- 逆効果
- 教育
- 学生
- 指導
- オーストラリア
- 研究
- 個人主義
- 自由主義
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
5354 points
暑い夏の犬の散歩は要注意!焼けただれた足の犬の写真を公開し警告を促すアメリカの獣医(※火傷犬の写真あり)
2019年7月31日
21533130566
2位
4752 points
液体の永久磁石が偶然に開発される。史上初(米研究)
2019年7月29日
232423552053
3位
2713 points
猫好きだけど猫アレルギー、そんな人に朗報かも。アレルギーの症状を緩和してくれる抗体入りのキャットフードの開発
2019年7月31日
16719971233
4位
1809 points
気分は発掘!使うたびに土偶が出土してくる驚愕のメモパッド「国宝合掌土偶」が新発売
2019年8月5日
969809130
5位
1477 points
プレデターも警察に職質を受ける。タイの完璧すぎるプレデター、改造バイクで警察に止められる事案
2019年7月29日
787621168
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2019年08月07日 09:47
- ID:DB1pYPov0 #





レイドの大縄跳び的なギミックで毎回失敗する奴がいてギスギス感ハンパないシチュエーションを想像






2


2. 匿名処理班


- 2019年08月07日 09:47
- ID:rsX2EOh20 #





生徒全員が満足する学習環境を担任の教師に構築させ、ただでさえ多くの教師が抱え込んで問題になっているストレスの更なる増大には多額の金銭を与えることで解決させる。
保育園や幼稚園ならともかく社会に出たら一切通用しないよな…






3


3. 匿名処理班


- 2019年08月07日 09:54
- ID:rq8UIvjK0 #





>連帯責任にまつわる仲間からの負のプレッシャーには、仲間はずれがつきもので、それは子供の疎外感をより深いものにする。
し っ て た






4


4. 匿名処理班


- 2019年08月07日 09:56
- ID:ydrfOeJW0 #





連帯責任って古くはローマ軍の百人隊長の頃からあるから、軍隊にはいいんだろうね。
平和に人間らしく生きるのには不要。







5


5. 匿名処理班


- 2019年08月07日 09:59
- ID:ddK7mZNl0 #





ロッカーの前の、激おこプンプン丸で怒ってる先生が綺麗。






6


6. 匿名処理班


- 2019年08月07日 10:03
- ID:.ONmJ7Nu0 #





連帯責任とは逆だけど、
中学の時に遅刻をよくしていたけど全く怒られなくって、
ある日、教師が凄い剣幕でブチ切れたと思ったら原因は「偶然、数人が同じ日に遅刻をした」かららしい。
自分だけならOKで他にも居るとNGってどゆこと。
温厚な人だと思っていたけど、
溜め込んで発散させるとか、気分で怒るとか、
学校嫌いというか人間嫌いになったわ。
今でも「今話してる相手は内心怒っているかも、嫌われているかも」とか思っちゃうし、
たぶんあれがコミュ障になった原因だったと思う。






7


7. 匿名処理班


- 2019年08月07日 10:15
- ID:.t8X3WFq0 #





これにまつわる嫌な記憶があった気がするんだが思い出せない
記憶を封じたのか、無理に思い出すのは止めておこう






8


8. 匿名処理班


- 2019年08月07日 10:27
- ID:EjbqEmiz0 #





一緒にいる時間の違いはあるとは言え親なんて一人か二人の子供でもストレス凄いのに
それを何十人もまとめて面倒見なくちゃいけないんだから普通に考えて教師のストレスって並大抵じゃないよなあ






9


9. 匿名処理班


- 2019年08月07日 10:37
- ID:jf9oq.co0 #





高校の修学旅行でDQN系男女別グループ一組が部屋でキャッキャしてたら見つかって、何故か男子のみ全グループが夜のホテルの部屋の前で2時間正座させられたわ。しかも海外のホテルでだぜ?通る外人スタッフの気味悪がる顔が今でも思いだされる。ほとんどの男子グループの生徒は理由すら分からず翌朝に一方的に叱責受けて全体責任だ!てね。確かに修学旅行前に何か問題起こしたら全体責任だとか説明はうけたよ。受けたけど、全体責任つーなら女子もだろ・・・






10


10.


- 2019年08月07日 11:02
- ID:gGJynuot0 #











11


11. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:06
- ID:1adykjTd0 #





高校時代、野球部が春の選抜行ける事になった
その選抜前に修学旅行で野球部の2人が夜中にホテルを抜け出し、自転車を盗み、2人乗りして補導された
学校側は春の選抜を辞退した
って事があったけど、じゃあ個人の問題だから2人だけを処分すれば良いかっていうと、今度は世間の目が厳しくなる
連帯責任は好きじゃないけど、この時の事に関しては学校を責められない






12


12. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:07
- ID:hqPHR8rJ0 #





日本の学校の一人の生徒が問題起こす度に緊急全校集会を開いて集団説教したり、未だにある連帯責任だらけのブラック部活は病気で狂気ですね。







13


13. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:08
- ID:6FUKCrRE0 #





これ今の自己責任厨に対しては意外と効果はあるから全く効果はないとは言い難い面はある
自己責任厨を増やす一因にもつながりやすい側面もあるが






14


14.


- 2019年08月07日 11:08
- ID:crEfkNrq0 #











15


15. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:26
- ID:fCXOnUtm0 #





最初から連帯責任を押し付けるのは憎しみを生むので
個別対応、個人尊重、相互理解の先の選択肢として合意ありの連帯責任があると効力を発揮する?






16


16. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:33
- ID:SRaR8InI0 #





※6
遅刻しまくってる自分がクズなだけで
先生は何も悪くないやろ
コミュ障はお前のせいや






17


17. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:44
- ID:N3G8ATVu0 #





結局「あいつ一人のせいで私まで」と、連帯どころかかえって一人の責任が肥大化するばかりだったなぁ
日本の教育現場で今残ってるのはスポーツの世界くらいかな?(と信じたい)







18


18. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:50
- ID:JNK0wscJ0 #





軍隊・スポーツ・学校と、閉鎖環境ではしばしば理不尽とも言える権力への服従が求められる
特に軍隊なんて全体主義の極地
その時管理者側に不満の矛先が向かないように、生贄を作るシステムじゃないかな
原因となった本人の改善ではなく、それ以外の人の質を落とさない為に






19


19. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:50
- ID:kGbyOceO0 #





連帯意識って皆で成功させる達成感の方に重きを置かないと駄目なのでは
コレ罰の方を強調してたりせんのかな
人って自分の為より大事な誰かの為の方が力発揮すると思うんだよ
連帯意識を一概に否定するのはちょっと違う気がする






20


20. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:54
- ID:he6WZ90A0 #





連帯責任っていうのは、グループの構成員の間に、共有されるメンバーシップがあって、それに基づく「連帯感」がなければ、そもそも論として意味がないと思う。
それらがない状況で、「連帯責任」を押し付けても、害悪しかもたらさないのは、まあ、本分通りだと思う。
結局は、その組織体の中で構成員たちの間に、どのようにして連帯感を持たせていくかの、問題になると思うけどね。
あと、コメント中にローマの百人隊に関するものがあるけど、文字通りの意味で「軍隊」っていうのは「連帯感」がなければ機能しない組織体だし、かつ、武器とか持ってるわけだから、そういう組織体が「無連帯状態(アノミー状態)」になった時には、相当怖いことになると思う。






21


21. 匿名処理班


- 2019年08月07日 11:59
- ID:OMyuBxOP0 #





修学旅行の時に夜中に騒いでる生徒がいるからと、おとなしく寝ていた人まで叩き起こされて説教された思い出がある。
寝てるのにどうやって騒いでる連中を止めろと?
寝てた側の自分としては連帯責任の不条理さを思い知らされたね。






22


22.


- 2019年08月07日 12:03
- ID:.uOxXJYi0 #











23


23.


- 2019年08月07日 12:05
- ID:wt0Kyfqf0 #











24


24.


- 2019年08月07日 12:10
- ID:2jrtbe4y0 #











25


25.


- 2019年08月07日 12:32
- ID:.ONmJ7Nu0 #











26


26.


- 2019年08月07日 12:32
- ID:62kL30vd0 #











27


27.


- 2019年08月07日 12:33
- ID:0xD.qDj80 #











28


28.


- 2019年08月07日 12:34
- ID:3.fu5aki0 #











29


29.


- 2019年08月07日 12:41
- ID:mt6Hi5LE0 #











30


30.


- 2019年08月07日 12:44
- ID:.ONmJ7Nu0 #











31


31.


- 2019年08月07日 12:51
- ID:xLUCOlqt0 #











32


32.


- 2019年08月07日 12:59
- ID:9StQMbl70 #











33


3

続き・詳細・画像をみる


【画像】中国の最新鋭スマホがやばいwwwwwww

大好きな蒸しパン食べてる時にお母さんにもちょうだいと言ってみた

2020年春リリース予定の「Windows 10 20H1」ではクラウド経由でWindows 10が再インストールできる可能性

探してる心霊映像があるんやが

宮迫さん、Twitter再開と同時にボランティアアピールをしまくる

韓国でユニクロで買い物する人を撮影する「ユパラッチ」なる気持ち悪い集団が現れる

【暑い時は熱いもの食べよう!】猛暑日に早くも「おでん」 真夏から発売で周知狙い ローソン

大好きな蒸しパン食べてる時にお母さんにもちょうだいと言ってみた

マッチングアプリで会った男語るwww

【悲報】俺達のスクエアエニックス、ガチで終了・・・

【核兵器】広島知事が核抑止批判「現実という賢そうな言葉に逃避」

野口健さん「この津田大介という男の希薄さ、浅はかさ…ぶん殴りたくなる感情を必死に抑えなければならぬ」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先