先生「2×5と5×2は一緒じゃ無い」小学生「何でだよ」back

先生「2×5と5×2は一緒じゃ無い」小学生「何でだよ」


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。
3. 読み込み中
1.
2. 469. 名無しカオス
3. 2018年07月04日 12:38
4. この混乱にビーチ前川のような役人が絡んでいる説
5.
6. 470. 名無しカオス
7. 2018年07月04日 14:04
8. ※461
間違ってないんだよなぁ・・・
使い分ける必要があるからそうなってるわけで。
学問っていうものを理解したほうがいいよ。
自分だけが理解できればよいというものではないし
どっちも答えが同じだから良いって言うわけでもない。
全ての人に誤解なく伝わるようにしなければならないのが学問
そんなこと言い出したら約分しなくても良くなったり
√4とか答えてもよくなる
ていうかあなた自身が縦と横と使い分けてるわけじゃん?
なんで分けたわけ?その方が伝わりやすいと思ったからでしょう?
そういうのの積み重ねなんだよなぁ。
9.
10. 471. 名無しカオス
11. 2018年07月04日 14:05
12. 2×5=5×2というのは2×5と5×2が等しいという意味ではなく、2×5の結果と5×2のけつ
13.
14. 472. 名無しカオス
15. 2018年07月04日 16:07
16. それなら言葉を含めて計算させればいい
よくあるだろ「かごのなかにりんごはいくつ」ってやつ
それで答えが5個なのか2個なのかは大きな違いだ
その前提がない数字だけの5x2や2x5なんていうのは
意図が無いただの数字だからどっちでもいいんだ
17.
18. 473. 名無しカオス
19. 2018年07月04日 17:10
20. かけ算はどの順番でかけても答えが変わらないことほうが大事
学校の先生が勝手に決めた根拠無いルールになぜ従わなければならないのか?
って偉い数学者が言ってるよ
21.
22. 474. 名無しカオス
23. 2018年07月04日 17:15
24. ※470
当然、俺は相手に解りやすいように掛け算の順番位考えて書く。
でもソレは、掛け算には決まった順番があるからではない。
小学校で教えるような、
 「横に5個×縦に2個=全部で10個
が正解で、
 縦に2個×横に5個=全部で10個
が間違いです。これはかける数とかけられる数があるからです。」
という嘘を教えるなと言っているんだ。
横に5個×縦に2個と、
縦に5個×横に2個
は別の概念だ。だが、
横に5個×縦に2個と、
縦に2個×横に5個
は同じ概念だ。
25.
26. 475. 名無しカオス
27. 2018年07月04日 18:39
28. 腐の話なのに真面目に数学の話を展開するボケ殺し
29.
30. 476. 名無しカオス
31. 2018年07月04日 18:47
32. ※473
教師の親に聞いたが日本の底辺に合わせた教育では意味があるらしい
身近なものに例えるストーリー性が理解を助けるのはわかるだろ
逆にするとストーリー性を破壊されてギリギリの子が理解できなくなるわけ
で、一部のいちびりが「逆でもできるぜ!」とか言い出すのを許すと
理解できない子の混乱を招くので×にする
33.
34. 477. 名無しカオス
35. 2018年07月04日 19:15
36. ※474
決まった順番はあるんですよ・・・
そういうルールが定めてあるんです
小学校の掛け算のルールとしては
最初の数の単位が答えの単位と同じという考え方をするのです
5個×2人で10個というルール
2人×5個だと10人というルールなんです
当然面積等では当てはまりません。
これはそういう定義のもとで今後話をしていきましょうという前提なので嘘でもなんでもないです、そう定めたんです。
ではなぜそういうルールが定められたか
同じ事象を解説するのに複数の解釈があればあるほど意志の統一に余分な手間がかかるからです。単純な話ですね。
※476
も仰ってることですけどね。
それが納得できないなら文科省に訴えてみてください
37.
38. 478. 名無しカオス
39. 2018年07月04日 19:18
40. 2m×5mの長方形の土地と5m×2mの長方形の土地じゃ形や面積が同じでも道路に接する辺が違う
41.
42. 479. 名無しカオス
43. 2018年07月04日 19:27
44. ※476
それこそが学校の先生が勝手に決めた全く根拠のないルールです
そしてそれはかけ算の本質を教えられない、もしくは教育を放棄した教育者だと言ってるだけですよ
あと文科省はそんなルール作っていませんので
45.
46. 480. 名無しカオス
47. 2018年07月04日 19:35
48. ※479
根拠もルールも俺は知らんし主張してないけどな
ただ、底辺奴隷を生み出す教育としてなら多少その意味が分かるなってだけ
勤労の義務はテストに出すのに99条を教えないとか最高にゴミ
学校教育は理想的を目指してるものじゃなく
かけ算の本質より奴隷化を重視してるだけだと思うよ
49.
50. 481. 名無しカオス
51. 2018年07月04日 20:10
52. ※477
その定めたルールが間違っている。
その上、文科省は掛け算の順番を決めていない。
それに、今文科省は関係ありません。
間違った考えをしている貴方に、考えを改めろと言っているだけだ。
現場の教師が楽をする為に勝手にルールを定める事が
貴方の言う学問ってものですか?
複数の解釈が有るのではなく、同じ解釈を複数の方法で表現しているだけです。
53.
54. 482. 名無しカオス
55. 2018年07月04日 21:18
56. かけ算の順序を入れ替えるというのは、
「2人に5万円」と言うか「5万円を2人に」の違いであって、
「2人に5万円」or「5人に2万円」の違いとは話が違う。
57.
58. 483. 名無しカオス
59. 2018年07月04日 21:19
60. 上でもあるけど算数で難しいのは文章問題なんやで?レベルの高い連中はニュートンやら旅人算で数字と文章の意味するところの整合性を取らんと破綻しかねんのよ。
かける数とかけられる数の順序を理解しないと解きにくい問題が多々あるわけよ。小学生なんだから方程式も使えないし。
せやからね?交換法則云々言ってる中卒は黙ればいいと思います^^;
大体この問題が出てくるところって純粋な計算問題やなくて文章問題絡みでしょ^^;
61.
62. 484. 名無しカオス
63. 2018年07月04日 21:19
64. ぶっちゃけ、この論争って算数(数学)の論争じゃないよね。
日本語の文章を作る場合に乗算対象×乗算数と書く方が一般的だから、日本国内においては小学生への教育時には盲目的にそれに従った方が楽っていうだけで、「数学のルール」として乗算対象×乗算数と決まっている訳じゃないんだから。
実際、日本で2倍の表記は「x2」が一般的だけど、英語で表記されている機器とかだと「2x」表記になるしね。
65.
66. 485. 名無しカオス
67. 2018年07月04日 21:22
68. それともなに?小学生に次元解析でも求めてんの?小学生にとっては位置が重要なのにわっかんないかなー?
69.
70. 486. 名無しカオス
71. 2018年07月04日 21:29
72. ※483
旅人算なんて妙な物教えなきゃいいのにな
分数の四則演算も教えるんだから
距離[km]時間[h]度[km/h]
この単位に合わせて計算するダケって教えて何の問題があるんだろ
かける数とかけられる数じゃなきゃ解らないレベルの低い教師のせいか?
73.
74. 487. 名無しカオス
75. 2018年07月04日 23:25
76. 集合と演算の組で数をとらえなおしたら、
可換ってあたりまえに思ってたけど、違うよねっていう”気付き”
漫然と実用性や前例踏襲のなかで生活してたら、気付かないし誰も教えてくれないわな。
77.
78. 488. 名無しカオス
79. 2018年07月05日 00:07
80. ※481
だから間違っているというのなら文科省にでも行って統一するように訴えかけてきなよっていう話だよ
あとこのルールにはもう一つ大事な側面があって
盲目的に出てきた数字をかけただけな回答をはじく意味もある。
文章をちゃんと読んでいるかどうかの判別が出来るという事。
現場の教師が楽をするのであればどっちでも○にしたほうが早いし
説明をする必要も減るよ?
事実今みたいに余計な議論が巻き起こってるし
ルールができた理由がちゃんとあるということを理解したほうがいい
81.
82. 489. 名無しカオス
83. 2018年07月05日 00:48
84. ※488
文科省がこう教えろって言ってるならソレも一つの手段だけどね。
文章をちゃんと読んでるか確認する手間を省くために、
掛け算の順番は、かける数とかけられる数で決まるっていう嘘を持ちこんだってことだろう?
そのツケが今の議論と批判に繋がったわけだ。
ルールを作った理由なんてどうでもいいんだよ。ルールが間違ってるんだと言っているんだ。
算数だって学問なんだぞ?学問に必要なのは正しいルールだ。理由は必要無い。
そして、間違ったルールを広て、※434みたいな被害者を出す奴が一番質が悪い。
85.
86. 490. 名無しカオス
87. 2018年07月05日 01:11
88. ※459
>5万円を2人にあげるのと2人に5万円をあげるのは一緒だぞ
5[人]に2[万円]あげるのと、
2[人]に5[万円]あげるのは違うじゃん。
89.
90. 491. 名無しカオス
91. 2018年07月05日 01:22
92. ※490
[人]が前じゃなきゃいけない理由がないぞ
93.
94. 492. 名無しカオス
95. 2018年07月05日 01:41
96. ※491
[人]が前でもいいじゃん。
[人]が前だと困る理由は何?
算数や数学の範囲で説明がつかなくなるから?
97.
98. 493. 名無しカオス
99. 2018年07月05日 01:50
100. ※492
[人]が前でも構わんけどな
5万円を2人を、5[人]に2[万円]に書き換える意図がいまいちわからんかったから
[人]とか[万円/人]とか単位を書くことを徹底させたら良いのにとは思う
101.
102. 494. 名無しカオス
103. 2018年07月05日 05:43
104. 「数学的」な妥当性(これは「算数」という似て非なるモノだけど)以前に、そもそもそれほど難しいルールじゃないだろ。
「子供か混乱する」とか言うほどの話じゃない。こんな事で混乱してるヤツはどうせこの先ムリ。
また、基本的に教師の勝手で教えているわけではなく、教科書会社による解説本に従っているだけ。教師をクソ呼ばわりするのはお門違い。
しかし、その大元の学習指導要領及び文科役人は玉虫色の表現で逃げるから、このネタは終わらない。
105.
106. 495. 名無しカオス
107. 2018年07月05日 05:44
108. この世のほとんどすべてが非ネコや非整数であるように、ほとんどすべての演算は(既知か未知かにかかわらず)非可換でしょ
「交換したら答えが違う」が普通なんだから、「なぜ交換したらダメなのか?」じゃなくて「なぜ交換してもいいのか?」って問題じゃないの
とりあえず、わり算が非可換なんだから反対のかけ算も非可換って教えとくのは妥当だと思う
つーか、かけ算とわり算を一緒に教えないからこんなこと疑問に思うんでしょうよ
[一人あたり]とか[時間あたり]ってわり算前提だし
109.
110. 496. 名無しカオス
111. 2018年07月05日 08:27
112. 単位の大切さは早く教えるべきだね
113.
114. 497. 名無しカオス
115. 2018年07月05日 17:16
116. ※489
2が5個あるのと
5が2個あるのとが同じだとずっと言ってる事になるのだがいいのか?
それを明確に区別するためのルールが
掛け算の最初に来る方を基準に考えましょうというものであって
これは別に間違ってるとかそういうものじゃないだろ。
そういう取り決めだ。
この考え方で統一されているんだ、そこに異を唱えるのはいかがなものか
サッカーが11人でやるのは間違ってると言ってるようなもんだぞ
117.
118. 498. 名無しカオス
119. 2018年07月05日 19:58
120. >497
世界的な統一ルールのない乗算における前後関係について、世界的な統一ルールがあるサッカーのチーム人数を例とするのはあまり妥当ではないと思う。
つーか「乗算には基準となる数とそれを何回繰り返すかを示す数があって、いつも同じ形にすれば前後のどちらを基準にしてもいいんだけど、日本では基準を前にするのが一般的なので、今はそう覚えて下さい」ってきちんと説明すれば、こんな問題視されないんじゃないかねぇ。
まぁ、その「ちゃんと説明できる先生」が居ないのかもしれないが。
121.
122. 499. 名無しカオス
123. 2018年07月05日 21:09
124. この問題は掛け算の内は特に意味のないことだと私も思うのだが
割り算になってくると大分話が変わる
掛け算と割り算は反対の関係にあるのはご存じだと思うが
この割り算においても単位に関して同じことが言える
100個のものを10人で分けたらいくつでしょうだったら
100(個)÷10(人)=10(個)
まぁもっと正確に言うなら一人当たり10個だけどな。
まぁここらへんでもさほど問題はない。
一番重要になってくるのは分数が出てきてから
2個のホールケーキを10人で分けましょうっていう問題が出てきた時に
この単位の法則に気付けるかどうかが一番の肝
ここで脱落する子はかなり多い。こういう時のために前々から布石として教えてるため掛け算の時に意味ねーやんと思ってしまう人が多い
後々のためということでもあるという事を理解してほしい
125.
126. 500. 名無しカオス
127. 2018年07月07日 22:21
128. 国語で、まだ倒置法教えてないからとバツにするようなもんでしょ
この段階の子供相手に厳密な解法求める意味がよくわからないんだよな
インド式とか含め、正道でないものはみんなバツという狭い見識だよ
129.
130. 501. 名無しカオス
131. 2018年07月08日 06:34
132. ※500
だから、変に逆にしないで授業で習った通りに書きゃ済む話。
試合の場になってから「三塁でも一塁でも走る距離は同じ!」って言っているようなもの。
それに「走る距離」視点のヤツが同意してるけど、イヤイヤ「野球のルール」の話だから口出さんといてみたいな。(500さんに言ってるわけじゃないよ)こっちは小学校算数という「狭い」ルールの話してんだから。
掛け算の順序、語順…※494の通り、大して難しいルールではないのだから。
本当に賢い人は、サラッとスルーして文科役人になって教科書会社を指導すりゃいいじゃん。
133.
134. 502. 名無しカオス
135. 2018年07月09日 14:44
136. 「簡単なルールだから守れよ」で済む話を長々とご苦労さん
野球を例に出すのは論点ずらしの詭弁だからやめな
1人に5個ずつ渡してく子もいれば、2人に1個ずつ、1個目、2個目…と渡してく子もいるだろう
後者をバツとするには単位系に触れないといけないから説明も納得も小学校段階ではまだ早いんじゃないの、って言ってるのさ
ルールだからと押し付け「文句があるなら文科省に入って変えろ」と極論を言っても子供は納得しない
137.
138. 503. 名無しカオス
139. 2018年07月09日 23:32
140. 一番の理由はわり算でこの考えが使えないからだぞ
141.
142. 504. 名無しカオス
143. 2018年07月10日 00:52
144. 理系脳ワイ、配列の話かと思ったらほぼ日本語の話で失望する
145.
146. 505. 名無しカオス
147. 2018年07月10日 05:43
148. ※502
じゃあ簡潔に書くわ。
簡単なルールだから守れよ。
あと、子供が納得するかどうかなんて全く関係無い。
※504
数学と関係無い話なんだということが判断できるあなたは良い理系。
149.
150. 506. 名無しカオス
151. 2018年07月10日 12:05
152. お前は言葉足らずだよ
> 子供が納得するかどうかなんて全く関係無い。
その教育で何がしたいんだ
子供が理解・納得するのが目的じゃない教育なんて無意味だろうに
153.
154. 507. 名無しカオス
155. 2018年07月10日 18:56
156. 文句があるなら穴埋め問題にしろよカス
157.
158. 508. 名無しカオス
159. 2018年07月10日 22:11
160. 単位つけてから言え
161.
162. 509. 名無しカオス
163. 2018年07月10日 22:30
164. ※500
数学の場合、これこれは証明されたから今後は使ってもいいよというルール拡張が数学の本質的部分だから
国語みたいにあるけど教えてないからまだ使っちゃ駄目って話とはちょっと違う
(ただし小学校は数学ではなく算数なので答えが出ればよかろうなんじゃないかと個人的には思う)
165.
166. 510. 名無しカオス
167. 2018年07月11日 12:02
168. ※509
このルール自体を説明として新たな証明が必要じゃないかな
ルールの解釈として、計算式の右辺を解と同じ単位の「個」にするという第一義があって、そのために左辺の被乗数を乗数の1単位辺り(個/人)と定義したものと思ってる
なので、説明のためには単位系を避けられない(「km/h」や「人個」が通じる世界まで理解が必要)。その証明が済んだら理解できる内容だからまだ段階が早いかなと
答えが合ってればよかろう、は同意見。導出の思考が合っていれば(5個ずつ2人にでも、2人に5個ずつでも)マルでいいんじゃないかなあ
169.
170. 511. 名無しカオス
171. 2018年07月11日 12:06
172. ※510
一行目間違えた
o このルール自体の説明として
173.
174. 512. 名無しカオス
175. 2018年07月31日 01:01
176. 外積が云々
177.
178. 513. 名無しカオス
179. 2018年08月02日 03:17
180. 俺には行列の積は自然数の積とは全く別の演算に見える
>>1みたいな延長線上にあると認識できる人はどういう脳内イメージ持ってるんだろう
181.
182. 514. 名無しカオス
183. 2018年08月02日 11:34
184. 導入において「単位数×個数」で計算できるね、と教えるのは別にかまわんけど、なぜそれが絶対のルールになってしまうのか……
※501が書いてくれてるけど、問題について考えるときに「言われたことを思い出す」なんていう算数的には無駄なワンステップが入るだけじゃない。いわゆる「逆順」にする子は「変に逆」二なんてしようとしてないと思うんだけど。
185.
186. 515. 名無しカオス
187. 2018年10月15日 14:30
188. >>1は行列か何かっぽいな。数字じゃなくてA・Bだし、大学生に対する説明だし。
※513
複数の計算を纏めたものってイメージかな。
「太郎君がコンビニでチョコを買います。買う数がa個で単価がbなら、いくらになるでしょう」がスカラー。
「太郎君と花子さんがコンビニか駄菓子屋でチョコと飴を買います。太郎君がコンビニで買う場合と駄菓子屋で買う場合、花子さんがコンビニで買う場合と駄菓子屋で買う場合、それぞれいくらになるでしょう」が行列。
189.
190. 516. 名無しのはーとさん
191. 2018年10月15日 15:44
192. ※420これが正解や。
同じ派は環で考えてる。違う派は加群で考えてる。
それだけの話。
193.
194. 517. 名無しカオス
195. 2019年08月04日 22:08
196. ふむ。
何を言ってるのかさっぱりわからん。
197.
198. 518. 名無しカオス
199. 2019年08月04日 22:36
200. 言うても君ら、飲み会の精算はスマホでポチポチやろ
201.
202. 519. 名無しカオス
203. 2019年08月04日 22:48
204. 単位をカギカッコで入れる方が意図が伝わりやすかろう。順番で無理やり表現しようとすると、国語ごっこになってしまう。
205.
206. 520. 名無しカオス
207. 2019年08月04日 22:49
208. 中学の時の英語の授業で、
Willとbe going toは同じと習ったけど、
詩作の世界に来たら何もかもが違ってたっけ。
209.
210. 521. 名無しカオス
211. 2019年08月04日 22:50
212. 「一つ分の数」×「いくつ分」これだけの話やろ
213.
214. 522. 名無しカオス
215. 2019年08月04日 23:16
216. ※519
記号でなく数値を使用するなら単位はカギ括弧にいれてはいけない。
物理量は数値と単位がセットだから。
どの教科書もそれだけは守っている。
217.
218. 523. 名無しカオス
219. 2019年08月04日 23:22
220. 2と5の単位が円か個かは式だけみてもわからない
式中に、もしくは答えに円・個とか書かないとわからないんじゃない?
221.
222. 524. 名無しカオス
223. 2019年08月04日 23:29
224. 単位も何も無くて数字だけ見せたら、「同じだろ?」になるのは当たり前
225.
226. 525. 名無しカオス
227. 2019年08月04日 23:29
228. 数式と、慣習のある「数量表記」の違い。
ディスプレイ解像度を表す「幅×高さ」は総画素数の計算式として書かれているわけではない。
寸法表記の「幅×奥行×高さ」は体積を求める計算式ではない。
4×100mリレーは総距離を求める計算式ではない。
ただし、上記の例はそのままの形で総画素数、体積、総距離を求める計算式として使用できる。
229.
230. 526. 名無しカオス
231. 2019年08月04日 23:30
232. 会話しないからどーでも良いんだけどな。
233.
234. 527. 名無しカオス
235. 2019年08月04日 23:31
236. 数式のように見えるけれど計算式として使用できない数量表記の例としては、
数量でないものの個数 ★×5
ネジのサイズ M5×20
図面に書かれる穴の寸法 4×φ10 (φは直径を表す記号、φ40の穴をあけてはいけない)
BLカップリング リヴァイ×エレン (逆にすると意味が変わるらしい。なお米国ではスラッシュ「/」が使われる。割り算かよ)
237.
238. 528. 名無しカオス
239. 2019年08月04日 23:32
240. >>526
保卒あうあうあー
小卒あうあうあー
中卒あうあうあー
高卒あうあうあー
大卒あうあうあー
新卒あうあうあー
院卒あうあうあー
いやあうあうあーじゃん。
241.
242. 529. 名無しカオス
243. 2019年08月04日 23:35
244. 小学生のレベルなら掛け算と足し算は前後入れ替えても答え同じだけど、引き算割り算は違うから気をつけようねでいいだろ。
大学行くようなやつでも大学でさらに数学使うような学科じゃなきゃ四則演算は小学校から変わらんし、大学でも数学要るような所で勉強するんだったらそういう細かいところも理解出来るはず。
中学理科で原子に関して最小単位とか教えるくせに掛け算のことでゴタゴタ言うのはほんとに馬鹿らしい
245.
246. 530. 名無しカオス
247. 2019年08月04日 23:40
248. 算数スレ伸びるなー
249.
250. 531. 名無しカオス
251. 2019年08月04日 23:43
252. 同数の掛け算を誤魔化せたら認めるわ
253.
254. 532. 名無しカオス
255. 2019年08月04日 23:45
256. ポイントは2×5は「2に5を掛けたもの」と誤った考え方をしてることだな
教師がそこで間違ってるから、教え方も間違ってる
並び方が違うだけで、2も5も同じ立場だって事を教えないといけない
257.
258. 533. 名無しカオス
259. 2019年08月04日 23:54
260. 計算しやすいように組み立てなおすものなんじゃないの?
261.
262. 534. 名無しカオス
263. 2019年08月05日 00:04
264. 順序数の積・の定義
 
α・0=0
α・(β+1)=α・β+α
α・λ=sup{α・β|β<λ}, λが極限数のとき
265.
266. 535. 名無しカオス
267. 2019年08月05日 00:16
268. 2×5も5×2もそれぞれ 2万円が5人分ある、5人に2万円配ると考え駄目なんか?
269.
270. 536. 名無しカオス
271. 2019年08月05日 00:17
272. 目的と手段を教える側が取り違えているだけの話
273.
274. 537. 名無しカオス
275. 2019年08月05日 00:21
276. 「国語の世界」の問題文(1)から「算数の世界」の数式(2)に変換する手法(3)を学ぶわけだから、教える工夫(4)として、変換手順が一意に決まるようなやり方(掛ける数、掛けられる数)は効果的だと思う。そうすることで、指導者が回答を見たときに児童の習熟度を推測しやすい。また、掛け算の後に学ぶ割り算において、変換するときの見方(割る数、割られる数)を統一できて、割り算のハードルを下げる効果もある。
つまり、教育現場での一連の手法(3)の学習過程を考える場合、工夫(4)には学習現場や過程全体を俯瞰したうえでの思慮が反映されており、掛け算1つをピックアップしたときの最適手法がどうであるかの議論は的を射ていない。特に学習過程を意識してない場合はそういう議論になりがちだと感じる。
277.
278. 538. 名無しカオス
279. 2019年08月05日 00:48
280. そうですね2と5の順番が違いますね。一緒じゃないなんて雑な言葉の使い方してる奴が悪い
281.
282. 539. 名無しカオス
283. 2019年08月05日 00:50
284. 積の定義に従えば
 
2×5=2+2+2+2+2
5×2=5+5
 
なので、交換則が成り立つかどうかは自明じゃない。ちゃんと証明する必要があるが、小学生には無理な話だ。
285.
286. 540. 名無しカオス
287. 2019年08月05日 01:02
288. ※532
その考えが間違いで、被乗数と乗数は明確に意味が異なる。
ただし、前後を入れ替えても積が同じになることが証明できるので、交換法則が成り立つ。
だから、交換法則を使っていることを明言したり、なんなら交換法則の証明でも書いておいたら、どちらの記述でも正解になると思うよ。
※536
掛け算の結果を覚える、というのが目的なら入れ替えてもいいんだけどね
289.
290. 541. 名無しカオス
291. 2019年08月05日 01:08
292. ※539
2 × 5 = 5 + 5
5 × 2 = 2 + 2 + 2 + 2 + 2
でも構わないんだが
293.
294. 542. 小学校教諭だけど
295. 2019年08月05日 01:12
296. じゃあ4×100mリレーは間違った表記じゃん
それは容認してるのに、なぜ小学生がそれをやると間違いとされるの?
学校現場は納得いかないことだらけ。
297.
298. 543. 名無しカオス
299. 2019年08月05日 01:21
300. >>539
2×(1/5) ( 1/5 は5分の1 )
はどう定義すんの?
301.
302. 544. 名無しカオス
303. 2019年08月05日 01:23
304. >>541
それは交換則を使った後の話で、当たり前だぞ。
305.
306. 545. 名無しカオス
307. 2019年08月05日 01:35
308. こいつら全員子ども居るの?
子どもに一から教育したことあるのか聞きたい
小中高大の積み重ねで得た知識を効率的だからという理由で、小学生に最初から教えろという理不尽さを考えろよ
子どもの時にこれだと大人になってからーなんて言ってる奴に至っては、寧ろほぼ全員この道を通ってきてるんだぞと言いたい
309.
310. 546. 名無しカオス
311. 2019年08月05日 01:40
312. >>532
整数の場合は可換という特別なケースであるだけで、
代数的には「右から掛ける」のと「左から掛ける」というのは本来全く別の話なんだよ
313.
314. 547. 名無しカオス
315. 2019年08月05日 01:49
316. 一人で国語含めて全教科教えてる小学校教師としては必要なのかも知れんが肝心の数学では全く意味ない主張やで
317.
318. 548. 名無しカオス
319. 2019年08月05日 01:59
320. >>544
交換法則を使うまでもないよ。
×記号のどちら側が乗数でどちら側が被乗数かは数学的に定義されているわけではない。
現に英語圏では日本と逆にするのが一般的。
また、何を「1当たりの量」とするか、「いくつ分」とするかはものの見方次第で変えられる。
そもそもかけ算は「1当たりの量」と「いくつ分」の積だけではない。
321.
322. 549. 544
323. 2019年08月05日 02:11
324. >>548
公理主義を理解してない人とはいくら議論しても無駄だからこれで打ち切り。
325.
326. 550. 名無しカオス
327. 2019年08月05日 03:05
328. ところで海外でもこんなアホな考え方するのだろうか
無論、大学レベルの数学は別な
329.
330. 551. 名無しカオス
331. 2019年08月05日 03:05
332. 反論できないから打ち切りの間違いでは?
333.
334. 552. 名無しカオス
335. 2019年08月05日 03:23
336. AがB個をA×Bとする、の真意は認識の共通化だと思うけどな
例えば合言葉で同じ意味の内容を違う文で言うと本人は話し通じてる気でいるけど、わかる人からは「こいつよそ者や、話にならんほっとこ」ってわかるような
コメ欄の状況がまさにそれ
337.
338. 553. 名無しカオス
339. 2019年08月05日 03:55
340. E=mc^2とE=c^2mの違いをおしえてくれよ
341.
342. 554. 名無しカオス
343. 2019年08月05日 04:46
344. 本スレ94で
だから割り算苦手とかいう人を見るんだなとなんか納得。
345.
346. 555. 名無しカオス
347. 2019年08月05日 06:15
348. 問題文を理解せずに文章に出てきた数字を適当足したり掛けたりする生徒がいるからこんなルールになったんでしょ?
難しい数学の話ではない
349.
350. 556. 名無しカオス
351. 2019年08月05日 07:20
352. 問題がいくらになるか?なら式なんてどうでもよくて
答えに10万て書いてあればいいだろ
式も正確に書けと書いてあれば順番を間違えてたら原点かバツでいい
353.
354. 557. 名無しカオス
355. 2019年08月05日 08:20
356. 式を正確に分かりやすくしたいなら単位つけろと何度言えばわかるのか
人の頭の中のは見えないから式にしているんですよ
ましてやABとBAが違うなんていう知恵遅れの頭の中はもっとわからん
357.
358. 558. 名無しカオス
359. 2019年08月05日 08:45
360. いや2×5と5×2のただの数字としてならは一緒だろ
ただコメントであるがこれに文章を付け加えると全く別物になるから
361.
362. 559. 名無しカオス
363. 2019年08月05日 09:17
364. 7は違うように日本語を書いてるだけなのに、分かりやすいとか言ってる奴は騙されやすそう。
365.
366. 560. 名無しカオス
367. 2019年08月05日 09:27
368. くたばってほしい有害無益な
369.
370. 561. 名無しカオス
371. 2019年08月05日 09:44
372. いつも思うんだが、この違いを教えるのって中学入ってからとかのがよくないか?
明らかに初等教育で仕込む難易度じゃないと思うんだけど
まず数字だけの計算を徹底的に仕込んで、文章読解力が身についてから数字の前後に進まないと落ちこぼれ増やすだけだろ
373.
374. 562. 名無しカオス
375. 2019年08月05日 09:59
376. アホの溜まり場
どうでもええわ
377.
378. 563. 名無しカオス
379. 2019年08月05日 10:46
380. 問題が、リンゴ5個入りのカゴが3つありました。リンゴは全部でいくつ?
だった場合は5*3が正解なの?
問題が、カゴが3つあり、それぞれリンゴが5個入っています。リンゴは全部でいくつ?
だった場合は3*5が正解なの?それとも5*3なの?
算数というより国語の問題になってる気がするんだが
381.
382. 564. 名無しカオス
383. 2019年08月05日 10:47
384. ※463
その文章を数式に変換する力が数学では大事なんだけどね。
385.
386. 565. 名無しカオス
387. 2019年08月05日 11:36
388. 大学で受けたそれが行列や掛け算の交換法則が成り立たない別のもんだったとして、小学校の算数で教える掛け算で交換法則が成り立たないわけ無いだろ
389.
390. 566. 名無しカオス
391. 2019年08月05日 12:26
392. ※561
正直算数嫌いを増やすだけだよね
数学の一部を切り取って算数として教えている時点で、
ある程度は許容して割り切るしかないんだ
393.
394. 567. 名無しカオス
395. 2019年08月05日 12:27
396. >>565
成り立たないからダメなんじゃなくて
まだ習っていないことを使うからダメだってこと
高校の試験でロピタルの定理やテイラー展開を使うのがダメなのと同じ
397.
398. 568. 名無しカオス
399. 2019年08月05日 12:39
40

続き・詳細・画像をみる


【画像】ツイッターで汗だくのお尻晒してる美少女の正体wwwwwww

小林誠司とかいうキャッチャー

【画像】「宮迫博之」がフラダンスイベントに登場 本人が語った現在の心境

パチンコに負けてイライラしていてJCどなりつけてしまった

【悲報】韓国人はビールとか車とか色々日本製品不買できるのに日本人さんはパプリカくらいしか不買するものがない

「殺されるところだった」…元妻が館山道で30?にわたりあおり運転 警察が捜査へ ※動画

【悲報】陰キャさん、美人な彼女に振られて取り乱してしまう

弱い奴の特徴

【訃報】声優の島香裕さん(70)死去 ディズニーのグーフィーの声等を担当

【ゆるゆり】櫻子「シコい・・・」向日葵「!?」

Deの国吉って何で突然覚醒したんや?

女「えっ!??**(名前)って図書委員ちゃんのことが好きなの!?」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先