目覚めさせてしまったようだ。永久凍土がとけて長い眠りから覚醒した生物back

目覚めさせてしまったようだ。永久凍土がとけて長い眠りから覚醒した生物


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 植物・菌類・微生物 »
4. 目覚めさせてしまったようだ。永久凍土がとけて長い眠りから覚醒した生物

-->
目覚めさせてしまったようだ。永久凍土がとけて長い眠りから覚醒した生物
2019年07月27日 ι コメント(30) ι 知る ι 植物・菌類・微生物 ι #
Public Co from Pixabay
 14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた、いわゆる「小氷期(小氷河時代)」では、北極の氷河が大きく拡大した。カナダ、エルズミーア島ではティアドロップ氷河が氷の舌を長く伸ばし、大地やコケを飲み込んだ。
 だが今や、地球温暖化の影響で永久凍土がとけつつある。その影響は大きく、氷に閉じ込められ、深い眠りについていた生物が目覚めはじめたのだ。
スポンサードリンク
-->
永久凍土がとけ、眠りから目覚めたコケの一種
 コケの一種であるアウラコムニウム・トゥルギダム(Aulacomnium turgidum)が眠りから覚めた。そのコケは色あせてちぎれているが、それでも緑色が残っている。まだ生きているサインだ。
A sample of the reawakened moss. (P. Boelen/BAS)
 温暖化が話題になると、地球の生態系のもろさとセットで語られることが多い。たとえばある国連の報告書は、100万種もの動植物が絶滅の危機に瀕していると述べている。
 
 だが中には例外もある。解けた氷のおかげで新たに命を吹き返す種がいるのだ。
 温暖化の影響を大きく受ける北極では、ずっと昔に凍りついて死んだと思われていたはずが、ゾンビのように蘇るかもしれない生物が発見されている。
 まさに驚くべき自然の柔軟性だ。
小氷河期を生き抜いたコケ
 2009年、カナダ、アルバータ大学のコケの研究者キャサリン・ラ・ファージュ氏らは、ティアドロップ氷河が縮小したことで露出した、黒ずんだ植物を収集することにした。
 その目的は、この島の大昔の生態系の基盤だった植物を明らかにすることだ。
 これまでそうした植物はすでに死んでいると考えられてきた。だが、緑の組織を目にした彼女は、「普通とは違うな」と感じたのだそうだ。
 そこで、それらのサンプルを研究室に持ち帰って、暖かい場所で栄養たっぷりの土に植えてみた。
 すると、3分の1近くが芽吹いて、葉っぱを広げたのだ。数世紀にわたる冬眠の悪影響はほとんど見られなかった。
HermannSchachner/wikimedia
乾燥することで氷から細胞を守る
 凍りついた状態で生存するのは容易ではない。ギザギザとした氷の結晶が細胞膜などの大切な器官を切り刻んでしまうからだ。
 多くの動植物は冬の寒さに勝てず、来るべき春に備えてタネや卵を残すことを選ぶ。
 だがコケはもっと過酷な道を選んだ。気温が低下したら体を乾燥させ、組織の中で氷が形成されるのを防ぐことにしたのだ。
 また万が一、部分的にダメージを受けたとしても、まるで人間の胎児の幹細胞のように、細胞をあらゆる組織に分裂・分化させることができる。
 コケが凍った状態でも長く生きられるのは、こうした適応のおかげであるようだ。
氷河が生物を守っている可能性
こうしたラ・ファージュ氏の発見に続き、今度は英国南極観測局の生態学者ピーター・コンベイ氏らから、南極の永久凍土の1メートル下に眠っていた1500年前のコケが目を覚ましたと発表があった。
 コンベイ氏によると、南極の永久凍土の下はとても安定しており、季節ごとの凍結・融解サイクルやDNAにダメージを与える放射線といった地上にあるストレスから守られていたのだろうという。
 復活したコケが示しているのは、氷河や永久凍土は多細胞生物にとって単なる墓場などではなく、氷河期から守る役割をも担っているかもしれないということだ。
 
 そして、人為的な気候変動によって南極と北極の氷がはぎ取られたおかげで、それを利用して今日まで生き延びてきた者たちが、新たに始まった極地の生態系で繁栄しようと準備を整えているのかもしれない。
 氷が解けて大地がむき出しになると、一般には遠く離れた土地から風に乗ってやってきたタネによって植物の繁殖が始まる。そうしたプロセスはゆっくりとしたもので、ときに何十年もかかる。
 だが、コンベイ氏らが発見したように、最初からそこで生き残っていた種がいるのならば、再繁殖は加的に早まるだろう。
 発見されたコケは荒涼とした風景を一夜で緑に塗り替え、他の生物たちが定着し繁殖するための足がかりとなる可能性がある。
約4万年の眠りから覚めた多細胞生物(線虫)
 そうした氷河期の生き残りはほんの一握りのグループだけではない。
 アメリカ・テネシー大学の微生物学者タチアナ・ヴィシネフスカヤ氏は、シベリアの永久凍土の地下からサンプルを集めて、数世紀前に生きていた単細胞生物の研究を進めていた。
 それらの細菌をペトリ皿で蘇生させると、今日の低温環境で見られるものと非常によく似ていたという。
 だが、彼女は昨年、さらに驚くべき研究結果を発表した。永久凍土の下から脳と神経系を持つ生物が見つかったというのだ。そんな過酷な状態で生存しているなど、これまでの常識に反する発見だ。
 当時、研究チームが探していたのは単細胞生物だった。永久凍土で数千年を生きられる生物など単細胞生物しかいないと考えられていたのだから当然のことだ。
 ところが採取した凍ったサンプルをペトリ皿に入れると、妙なことが起きた。細菌やアメーバの中から、長く、体節のあるワームがぬっと現れのだ。その一端には頭部があり、もう片方には肛門もあった――線虫だったのだ。
 その体長は0.5ミリほどだが、長期的な冷凍状態から復活したものとしては、これまでで一番複雑な生物だ。
springer
 ヴィシネフスカヤ氏の推定によれば、線虫の年齢は4万1000〜4万2000歳。これまで発見された中で圧倒的に最高齢の動物だ。ネアンデルタール人の足元で蠢き、そして今、最新設備の研究所で現生人類に巡り合ったのである。
・4万2000年の眠りから覚め、永久凍土に閉じ込められていたワームが生き返る(ロシア・シベリア)※線虫注意 : カラパイア
休眠して、過酷な環境を生き抜く線虫
 線虫は地球のいたるところで生存できる柔軟な生き物だ。
 南アフリカの炭鉱からは地下3.2メートルという酸素に乏しく、それでいて高温な環境から線虫の群れが発見されたこともあるくらいだ。
Gaetan Borgonie/University of Ghent
 線虫の中には環境が悪化すると、「ダウアー」という状態になる種がいる。この状態では極端な環境から身を守るべく、保護シールドの形成が優先される。
 ヴィシネフスカヤ氏が発見した永久凍土の中で眠っていた線虫が、ダウアーだったのかははっきりしない。しかし彼女は、その線虫は理論的には永遠に凍った状態でも生きられるのではないかと推測している。
時間を超えて生きる生物たち
 こうした事実は、地球の生命の一員として喜ぶべきことだろう。
 人類が引き起こした温暖化によって、多くの生物が絶滅の危機に直面している昨今だが、極地には解けつつある氷の中でとんでもない持久力を披露しているものがいる。
 彼らなら、仮に我々には耐えられない環境が訪れたとしても、何食わぬ顔で命を繋いでくれるのではないだろうか。
 渡り鳥から蝶やヌーまで、心身を削るような長い距離を移動し、新しい住処を見つる動物たちがいることはよく知られている。
 だが最近の発見はまた別の距離、つまり時間を超える生物がいることを明らかにしつつあるようだ。
References:Ancient life awakens amid thawing ice caps and permafrost / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
死後4万年が経過した更新世の巨大オオカミの完全な頭部がシベリアで発見される(ロシア)
永久凍土から古代ウイルスが解き放たれ、世界的に流行の恐れありと懸念する科学者(フランス研究)
地球温暖化の影響で、永久凍土に覆われていたシベリアにも人が住めるようになる(ロシア・アメリカ共同研究)
シベリアの永久凍土が溶けて35年後に建物が次々と崩壊するというシナリオ(ロシア)
シベリアの永久凍土から出土された12400年前の子犬のミイラ、絶滅種のクローン実験へと回される
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- 永久凍土
- 覚醒
- 生物
- コケ
- 線虫
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「植物・菌類・微生物」カテゴリの最新記事
「植物・菌類・微生物」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
2204 points
ヤギ界にもイケメンがいた!色白で金髪カールがクール。ネットで話題のマレーシアのイケメンヤギ、その名もラモス。
2019年7月22日
1852308539
2位
2158 points
時間が逆転?量子コンピューターを用いた観測で、量子レベルで時間が逆方向に流れる現象を確認(米・露共同研究)
2019年7月22日
715120815184
3位
2032 points
都会の自宅でも簡単にミツバチを飼育できる養蜂巣箱キットが開発される(イタリア)
2019年7月21日
3341651641
4位
1876 points
Amazonのアレクサがお手柄。加害者が口にした「警察を呼んだのか!」を受けて警察に通報。被害者が保護される
2019年7月16日
10896704176
5位
1773 points
国鉄時代の列車のニオイがする石鹸「国鉄の香り石鹸」がネットで販売予約受付中!
2019年7月22日
3871350234
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2019年07月27日 22:37
- ID:qwPWKPw70 #





???「いつからそれがコケだと思っていた…?」






2


2. 匿名処理班


- 2019年07月27日 22:40
- ID:33bUhPjX0 #





隕石内部に取り込まれた生物が宇宙のはるか彼方から地球までやってきてる可能性も十分あるな






3


3. 匿名処理班


- 2019年07月27日 22:41
- ID:hnhoPB9p0 #





なんでもかんでも復活させるなよ(笑) 
培養したなら、ちゃんと処分もしろよ(笑) 
復活したわ〜論文カキカキ、ポイ〜♪とかすんなよ?






4


4. 匿名処理班


- 2019年07月27日 22:44
- ID:5ffn.g5I0 #





コケや線虫じゃ玉乗りを仕込むのは難しそうだ






5


5. 匿名処理班


- 2019年07月27日 22:46
- ID:g9hN0XgG0 #





バイオハザード的な悪い予感しかしない






6


6. 匿名処理班


- 2019年07月27日 22:56
- ID:k7Jh4wZ70 #





2000年前の蓮の花が開花した事例も有ったしそんなに特殊な事じゃないでしょ






7


7. 匿名処理班


- 2019年07月27日 23:05
- ID:Ya2EEEDu0 #





これは、やばいことの始まりになりそうだ。






8


8. 匿名処理班


- 2019年07月27日 23:14
- ID:IsvOLmoF0 #





炭疽で死んだトナカイが凍土の下から出てきて周辺の村から死人が出たって
ほんの2,3年前の話だったような・・・






9


9. 匿名処理班


- 2019年07月27日 23:14
- ID:i.NEhbTu0 #





「時間を超える生物がいることを明らかにしつつあるようだ」
という表現に、『火の鳥』望郷篇に登場した、エデンの女王ロミを思い出した。
長い眠りを何度も繰り返し、子孫を引き継ぐロミ。
各作品中でも、特に好きな一編です。






10


10. 匿名処理班


- 2019年07月27日 23:28
- ID:Qx1iz5yK0 #





アラスカの研究所で科学者たちが互いに殺し合い、全員が死亡するという事件が起きた。モルダーとスカリーは真相を解明するために、他の科学者たちと現地へ急行。そこには、死んだ科学者たちが採取した25万年前のアイスコアのサンプルと、一匹の犬だけが生き残っていた。まもなく、この犬に噛まれたパイロットが暴れ出し、死亡した。体内からは不気味な幼虫のような生物が摘出された。






11


11. 匿名処理班


- 2019年07月27日 23:28
- ID:.J.LwU940 #





永久凍土の下から採取された生命でも
それが冬眠していたとは限らない







12


12. 匿名処理班


- 2019年07月28日 00:24
- ID:jgdsqExZ0 #





復活したのがこけ植物ではなくて胞子植物で、その胞子に強い毒性があったりしたら怖いな。。。






13


13. 匿名処理班


- 2019年07月28日 00:26
- ID:4.jhAZCb0 #





何もかも死滅したように見えたところから自然をリカバリーするために
セッティングされたセーフティネットのようだな
まるで






14


14. 匿名処理班


- 2019年07月28日 00:41
- ID:k0kdoWhc0 #





コケの一念、だな。虚仮にしてはいかんぜよ。






15


15. 匿名処理班


- 2019年07月28日 00:46
- ID:xDScVkvd0 #





※3
人間のやることは実にコッケーなことばかりなのだよ






16


16. 匿名処理班


- 2019年07月28日 01:54
- ID:9oBlDYha0 #





こういうのって地球さんのバックアップ機能みたいなものだと思うんだ…万一のための冷凍保存機能
勝手に消費しちゃってるみたいで申し訳ない
まあハザード的な事はないだろうけど、今の世代の生き物が減って、古い世代の生き物が蘇るって
引退した奴らに「お前らにはまだ早かったな」と言われてるみたいだ






17


17. 匿名処理班


- 2019年07月28日 01:59
- ID:XyCuv1Nd0 #





※4
なかなかスパーキングなコメントだ






18


18. 匿名処理班


- 2019年07月28日 02:57
- ID:bguXMdOf0 #





俺の左腕に前世で封印された魔界貴族もついに目覚めさせてしまったようだな、人間共ぉ!(シュインシュイン)






19


19. 匿名処理班


- 2019年07月28日 03:41
- ID:e5T9EZJ80 #





※12
向こうは向こうで、数万年の間地表で激烈な生存闘争を繰り返してきた動植物の脅威に直面することになるけどな。






20


20. 匿名処理班


- 2019年07月28日 03:54
- ID:.mN.NOHh0 #





※6
1万年前と2000年前じゃ5倍も違うぞ






21


21. 匿名処理班


- 2019年07月28日 04:55
- ID:.3eLTUBJ0 #





珍しいのはわかるが、「これが後の悲劇の引き金になろうとはこの時、誰も思わなかった…」オチになりそうで怖いな






22


22. 匿名処理班


- 2019年07月28日 07:35
- ID:yc2ZxWNI0 #





物体Xは嫌よ?






23


23. 匿名処理班


- 2019年07月28日 08:09
- ID:GOxyXldG0 #





線虫「私の眠っている間 外の世界がどのように変わったか この貧弱な発明を見て想像できるなッ!」






24


24. 匿名処理班


- 2019年07月28日 08:12
- ID:hgk1alQM0 #





発掘系の人たちは映画みたいにヤバイものを発掘して人類を滅ぼすまで発掘し続けるんだろうか






25


25. 匿名処理班


- 2019年07月28日 09:03
- ID:r3EIcb0v0 #





線虫の体の中に水分は無いんか?






26


26. 匿名処理班


- 2019年07月28日 10:22
- ID:GxybO7ou0 #





『南アフリカの炭鉱からは地下3.2メートルという酸素に乏しく、それでいて高温な環境から線虫の群れが発見されたこともあるくらいだ。』
んっ?浅すぎないですか?






27


27. 匿名処理班


- 2019年07月28日 10:24
- ID:wX5vMpFy0 #





※10
そんな話、xファイルにあったね。






28


28. 匿名処理班


- 2019年07月28日 12:28
- ID:ct0Ojgzu0 #





ノルウェー隊に一体何があったのか、
真相を究明すべく、観測基地へ向かったヘリ操縦士のマクレディらが見つけたものは‥






29


29. 匿名処理班


- 2019年07月28日 12:41
- ID:TVeRR5IW0 #





>>3
ちゃんと処分してて草






30


3

続き・詳細・画像をみる


頭良くなりたいんだがどうすればいい?

アメリカが追撃、韓国のWTO優遇措置見直しを要求wwwwwwwww

【画像】ツイッターに水着画像アップする素人の女の子wwwwwwwwwww

【悲報】「ゲームなんてやめて勉強しなさい」が口癖だったマッマの現在(約15年後)がこちら・・・・・・

【超!閲覧注意】ギャングにダルマにされていく人間のビデオ、見ちゃいけないレベル…

パチンカスの彼女持ち率は異常

Q「趣味なになん?」 ワイ「競艇!」

【ミリマス】育「ドラマ おおかみ姫」

プログラミング「a = a + b」←算数もできないのかよ…

【動画】ジャンプフェスタで参加者の頭にスプレーで放火したバカ、めでたく逮捕

【画像】女子、自分に好意を持ってる男からのLINEを晒す

魔王(♀)「くっく……、勇者一行の様子はどうだ……?」 側近「同人誌書いてますね」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先