ローマ帝国ってなんで消えたんやback

ローマ帝国ってなんで消えたんや


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.ななしさん@スタジアム
3. 2019年07月12日 22:32
4. ID:7.z5jA.U0
5. ちょっとは調べろや
6.
7. 2.名無しさん
8. 2019年07月12日 22:48
9. ID:EAKURf8K0
10. 一神教を採用し排他的となったから。
11.
12. 3.千葉県松戸市八柱のイケメン神
13. 2019年07月12日 22:58
14. ID:hwrIJAk20
15. 1コメget出来ない雑魚、ガガーンとか言ってる奴この世から消えろ。つまんね。糞ブスキモオヤジはネットに書き込むな。1レス目取れなくてダサすぎ。リアルもダサいオッサンってのがわかる。加齢臭くせぇから近寄んなカス。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年07月12日 22:59
19. ID:M.FiKS8c0
20. セスタスの麦かゆやたまのお肉も地味によかったけど
同じ設定のヴィルトゥスのかなり詳細に調べた拳奴の食生活がわりと豪華でこいつらどんだけ食生活にこだわってんだよと思った
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年07月12日 23:00
24. ID:6PxijnHL0
25. グローバリゼーションで
貧富の格差の拡大
キリスト教がその脱税に協力した。
その名残がイタリアのボルジア家とか
富豪と教会の距離が近いんだよね。
貧富の格差が少子化にも影響しているし
キリスト教は意外と
ローマ帝国衰退の軸になっている。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年07月12日 23:02
29. ID:zeCcBkSj0
30. ※2
一神教は庶民をまとめるのには都合が良いのよね
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年07月12日 23:09
34. ID:kdBcSDZ50
35. イエスで良いから。
ー完ー
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2019年07月12日 23:09
39. ID:M.FiKS8c0
40. 宗教は集中させると利権になる
だから神様は分散したほうが最終的に国にとって特
近視眼的な政治家が宗教利用とかこすいことかんがえて逆に乗っ取られるという喜劇が頻発する
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年07月12日 23:14
44. ID:kn6h4pIv0
45. 美食に関してはギリシャの時点で既に極まってたからなぁ
その文化や信仰を継承したローマの美食もまた宜なるかなと
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年07月12日 23:14
49. ID:1451VB4d0
50. デカくなり過ぎて分割統治したからだろ
情報伝達が馬しかない時代にあの領土の広さはキツイわ
あとはキリスト教か
あれは基本的に政治にとっては余計な敵を作る宗教だもんな
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年07月12日 23:14
54. ID:w2nCmmi40
55. 塩野七生のローマ人の物語を読めば栄枯盛衰がよく分かるのでおすすめ
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年07月12日 23:27
59. ID:QqTB4orL0
60. 奴隷の価格高騰
61.
62. 13.金ぴか名無しさん
63. 2019年07月12日 23:35
64. ID:TKy5adEF0
65. 多神教だとそれぞれの神や都市単位で分裂するから
一神教を利用してなんとか統一を維持しようとしただけ。
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年07月12日 23:35
69. ID:kdBcSDZ50
70. サンドイッチマン(もしくはカミナリ)と将門と北条氏をイエスとかキリスト教だと置換して、
今のダウンタウンと道真死後の平安京の公卿()と信長がローマ人(末期)だと置換したら、そりゃあ…滅ぶだろうな笑
いやだって…滅ぶでしょう笑
理屈とかじゃなくて、そうなるんじゃねぇの?
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2019年07月12日 23:36
74. ID:xANSpVCq0
75. 寝そべってメシ食って、腹一杯になったらガチョウの羽でゲロ吐いて、さらに女の腹の上で一汗かいて、ほんでまた寝そべってメシ食って
毎晩こんなことばっかしとんのやで、滅びるんは当然の成り行きw
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2019年07月12日 23:44
79. ID:K3FKgv3r0
80. 地球が寒冷化して農業生産性が低下した。
しかも、肥料をやらない略奪農法なので、開発が進んだ地中海沿岸地域から地力が衰えて行った。
農業生産性が低下して、富の裏付けとなっていた人口を維持できなくなったことがローマを滅ぼした最大の要因。
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年07月12日 23:48
84. ID:JuOMridy0
85. 世界史ジョーク
エジプト人に聞いた
古代エジプト文明は何故滅んだ?
回答 滅んでないぞ!(実際には宗教が古代エジプト宗教からイスラム教に変わった時点で断絶してる)
イタリア人に聞いた
古代ローマ文明は何故滅んだ?
回答 滅んでない!(宗教の断絶が少ないだけ古代エジプトよりマシ?)
日本人に聞いた
古代京都文明や奈良文明は何故滅んだ?
回答 滅んでない!
結論 人は自分の先祖(それすら怪しいが)が属する文明が滅んだとは認めたくない。
86.
87. 18.名無しのはーとさん
88. 2019年07月12日 23:49
89. ID:nl1x5Urt0
90. 蒸気機関車一歩手前まで技術が進んでいたのにキリスト教がもうヽ(`д´)ノ
91.
92. 19.名無し
93. 2019年07月12日 23:50
94. ID:RwfqTlCZ0
95. 当時の人達は自発的に豊かな東ローマに逃げただけで滅んだつもりは無かったやろ
その東がその後1000年間文化停滞した理由は知らん
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2019年07月12日 23:56
99. ID:7o3bXb9f0
100. あんなに内輪でもめてて、よく持ったほうだろ
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年07月12日 23:56
104. ID:.AlEc60q0
105. だいたい滅びる時期ってのはクソみたいな人間が増えてるもの
今の日本は案外悪くないからまだ大丈夫かな
106.
107. 22.名無しの
108. 2019年07月12日 23:57
109. ID:P5a4NFex0
110. 少子化、人口減、農業生産性の低下、その結果としての経済破綻
これほど分かりやすい原因はないのに
なぜか蛮族ガー、キリスト教ガー、と現実とは全く違う衰退論を唱えるやつが減らないんだよな
米19
奴隷文化だからな
そもそも「発展」という価値観が存在しなかった
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年07月12日 23:59
114. ID:9zCIaZBr0
115. 日本のせいニダ
謝罪ニダ
116.
117. 24.金ぴか名無しさん
118. 2019年07月13日 00:03
119. ID:yxH.XLwl0
120. 食いもんはクソまずかったから量を食うのがクールってなったと聞いたが・・・
ワインに鉛もヤバイと知りながら不味いよりましとばかりに続けたらしいし
121.
122. 25.名無し
123. 2019年07月13日 00:03
124. ID:.zGa7Oe50
125. ※18
ローマには大型水車も機械式時計もないのに蒸気機関とか夢のまた夢やぞ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年07月13日 00:04
129. ID:2Tvr6TnX0
130. >17
日本列島は1万年以上前からず〜っと日本人が住んでる。
民族の入れ替わりさえあるエジプトやローマと一緒にならないって事は歴史学者も認めてる。
完全な島国と、地続きの国を一緒にしないように。
っつうか、古代京都文明とか奈良文明って何???初めて聞いた。
131.
132. 27.軍事報の中将
133. 2019年07月13日 00:07
134. ID:lNkzAAnb0
135. キリスト教が広まったせいだろ
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2019年07月13日 00:11
139. ID:bfasP0Jy0
140. あと数百年続いてたら電気生み出してたであいつら
141.
142. 29.金ぴか名無しさん
143. 2019年07月13日 00:11
144. ID:u.dTTgtR0
145. 寒冷化で生産力が減少=人口減少+国力が低下
北の蛮族も南下してくる=軍事負担増大
人口が減っているから兵士が足りず、税収が減ってるのに軍事費増大。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2019年07月13日 00:12
149. ID:0Q3PGS3E0
150. ヒストリーチャンネルのローマの反逆者の特集番組見てたら、ローマの蛮族対応が北斗の拳のヒャッハー側みたいなことしててドン引きしたわ
今の感覚で差別だなんだとは言わんが、あれは恨まれても当然やね
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年07月13日 00:14
154. ID:KtH0NszE0
155. ※22
塩害とか連作障害とかモラル低下による疫病の流行とかそれらを原因とした農業力の更なる低下と経済停滞だっけ。
156.
157. 32.名無し
158. 2019年07月13日 00:16
159. ID:.zGa7Oe50
160. ※28
ローマの技術は後期の300年間ほとんど発展してないどころか微妙に衰退してるまであるんやで。あと何百年続いても変化してへんと思うわ。中国と一緒。
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年07月13日 00:28
164. ID:vpDVCqVs0
165. 社会が整備されすぎて耐えられない退屈さ
それを埋めるべく爛れたセッ久ス
自ずと近親交配が流行しDNAの劣化
劣化した人々は当時新興宗教であるキリスト教に刺激と活路を求めたが救世主の再臨は千年待てとのお達しなので
大人しく待ったが、来たのは北方からの蛮族の軍勢
166.
167. 34.名無し
168. 2019年07月13日 00:47
169. ID:.zGa7Oe50
170. つかローマの技術はほぼギリシャ人の受け売りで独自に発明したもの殆どないからな
医者=ギリシャ人
建築士=ギリシャ人
天文学者=ギリシャ人を雇うだけでラテン語の翻訳すら残してない
だから中世イタリアの子孫たちは困った
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2019年07月13日 00:56
174. ID:i25F8nmJ0
175. >>17
京都文明とか奈良文明とか聞いたことないんだけど、君の国の教科書にはそんなの書いてるの?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年07月13日 00:58
179. ID:i25F8nmJ0
180. >>24
そもそも当時のワインは甘いほうが高級とされていたから今のワインよりはるかに甘いものが美味しいとされていた。
美味しいの基準からして違うんだから現代人の味覚では測れない
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年07月13日 01:03
184. ID:k3YGzDVj0
185. ローマは一日にして為らず。もちろん滅びも一日でなったわけじゃないよ
軍事徴収で農民が戦地に行き荒れた土地を地主が買い取って格差が広がる
さらに地主が財力を背景に貧民にばら撒きを行って政治家の地位を金で買う
それは最終的に皇帝の地位まで買収可能になって権威による統治が不能になる
本来ならば政治職に就くには軍人としてローマを守らなければならないが、外国人傭兵に任せるようになった
さらに票集めをする為に移民難民等の外国人にも市民権を与えるようになる
当然そのような薄っぺらい皇帝だとクーデター祭りになって50年間で70人の皇帝(自称も含む)が現れる
またローマ周辺の安全が悪化して難民の流入やローマへの武力侵攻が活発になる
さらに財政も悪化しているから道路や水道などの生活インフラが維持できなくなる
これらの要因が重なって「ローマ」という帝国に統合されていた雑多な部族達がローマ内部で復活して諸侯の時代中世が始まった
一言で言うなら長い年月をかけてローマ人がローマ人では無くなっていった
自国を守る責任を政治家も市民も果たさなったから衰退した
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2019年07月13日 01:12
189. ID:7oWEfkFZ0
190. 法がすべての人間の支配者になりきれてなかったからだろうと思う。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年07月13日 02:11
194. ID:N7oisfWX0
195. 普通はエヴァを見て、ポケモンをやって、デジモンを見て、鎌倉に行けばキリスト教が生まれた理由が分かるハズなんだがなぁ…。
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2019年07月13日 03:39
199. ID:.5LpI0kI0
200. 税金不足→税金払わないキリスト教徒のせい
兵士不足→キリスト教徒が徴兵に応じない
知識不足→キリスト教徒が書物を焼き払った
大体キリスト教のせい
201.
202. 41.名無し
203. 2019年07月13日 03:54
204. ID:T7w.VuVk0
205. ローマ滅んでから西洋は千年くらい技術が発展しなかったのはなんでだろ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2019年07月13日 04:43
209. ID:.5LpI0kI0
210. キリスト教自体はキリストの死後に神聖化し弟子がユダヤ教の聖書をベースに改変していった
それをパウロが神の前では平等、どんな罪を犯しても懺悔すれば許されると言うテロ養成宗教に変えた
その結果、ゲルマン民族という驚異だけではなくキリスト教徒というテロ集団によって弱体化していった
最終的にはテロに屈し国教に据えたが何の救いもなくローマ帝国は崩壊し
人類は1000年の停滞を迎えるのであった
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2019年07月13日 05:00
214. ID:XlLAt.1Y0
215. ソースとして小説・漫画出す奴は何なんだ?
ソースは2ch並みにアホ極め過ぎだろ…
216.
217. 44. 
218. 2019年07月13日 05:14
219. ID:wc2Nnuei0
220. 領土広げすぎて管理維持が難しなり、技術も頭打ち。
今の日本みたいな感じよ。
あとは落ちていくだけ。
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年07月13日 05:56
224. ID:FaXMLSpz0
225. まあ割と中華で鐙が発明されたのは軍事的にローマ衰退の一因やと思う
ローマの主力の重装歩兵のレギオンは基本、隊列組んで連携し、でかい盾で守りつつ剣で戦うスタイルだけど鐙が出来てから増えだした重層騎馬の突撃には弱かったからな
226.
227. 46.名無し
228. 2019年07月13日 06:55
229. ID:.zGa7Oe50
230. ※41
ローマの1000年間も別に技術発展してないだろ。統一で経済発展はしたけど。石積む技術や星読む技術ならエジプトの頃から変わってない。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年07月13日 07:54
234. ID:9OTPOEWy0
235. ※22
ロマン派なんだよ、きっと
大きな集団が瓦解するのは古今東西、内部崩壊しかない
内部が腐って自然に倒れる
外的要因、何らかの特殊な要因で瓦解した!ってのはロマン
236.
237. 48.名無し
238. 2019年07月13日 07:54
239. ID:Tqua8WVi0
240. ピウス黄金時代でもう向かうべき目標すら思い浮かばなくなった。
領土は増やすだけロス大きく益少なくなるほど。質では見渡せる限りから充実させた交易・交通で好きに取り寄せられ至高。
ピウス自体は国絶頂時にありがちな贅沢大盤振る舞いをやった訳ではなく、真面目堅実に充実に努めてその結果も出たんだが、むしろよい具合にトラブル皇帝なって、黄金時代とひきかえに帝国の隠された問題を引きずり出し刺激くれた方が後のためになったかもしれない。
241.
242. 49.軍事報の中将
243. 2019年07月13日 08:08
244. ID:wzuclX7H0
245. なんでも何も成熟して腐って落ちただけだろ
長い間うまくいってると環境の変化に対応できずに死ぬぞw
基本的には広くしすぎて統治コストが上がって
金がなくなり崩壊が一般的だろ
246.
247. 50.名無し
248. 2019年07月13日 08:10
249. ID:Tqua8WVi0
250. どこにも向かう目標を描けなくなると中枢がおかしくなる。
今まで問題や失敗あっても対策で盛り上がってくる事に定評あった国が
こともあろうに、中枢からして意味を理解しきれずに対策を自ら崩し状況グチャグチャにしてしまう。失敗ではなく対策を壊す?そんな様だと中枢外に舐められて統制とれなくなる。国の求心力が失われて簡単に混乱に陥りやすくなる。
しまいにはキリスト教利用にすがる始末。
251.
252. 51.名無しのILOVEJAPAN
253. 2019年07月13日 08:15
254. ID:PY6kI7bn0
255. >>6
> 働かなくてもパンくれるし闘技場も行き放題
> 奴隷が全部やってくれる
> 女性も美食も何でもござれ
これ奴隷を機械に置き換えて現代日本で実現してくれ
256.
257. 52.名無し
258. 2019年07月13日 08:21
259. ID:Tqua8WVi0
260. 大きく強く快適に、が満たされて何を目指して猛烈に頑張ったらいいか分かんなくなった。つまんなくなった。
それが失われていこうが、すでに見たことがある分かってる境地なので取り戻すにも何かこう面白みがない。世界が開ける気がしない。
満たされない暇つぶしに何だか分からんキリスト教に興味持ったりもする。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2019年07月13日 08:35
264. ID:SCT2IopV0
265. どんな超帝国でも長く続けば腐るに決まってるよな
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2019年07月13日 09:11
269. ID:Cu.vfRSp0
270. 領土を手広くしすぎて国境警備の負担が凄かったとかじゃなかった?
手広く事業やりすぎると傾く企業と一緒やな(笑)
271.
272. 55.名無し
273. 2019年07月13日 09:30
274. ID:Tqua8WVi0
275. 領土広いだけならカエサル後にでも衰退はじまっておかしくないと思うのね
276.
277. 56. 名無し
278. 2019年07月13日 09:53
279. ID:kdhZo0k30
280.
映画 「 サテリコン 」 1969年・イタリア、を観れば、
当時のローマ人の妄想世界を体験させられる。 これでもかッ!
という感じで、監督のフェデリコ・フェリー二の力わざの大作。
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2019年07月13日 10:20
284. ID:DtSJByXD0
285. >>17
出典だせや。
出せたらお前の罪はクソみたいなジョークのコピペだけになる。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年07月13日 10:25
289. ID:TtSRdcWW0
290. パンじゃなくて小麦を配ってた
どちらかと言えば生活保護みたいなもの、人前で並ばないといけないので裕福な人達はもらわない
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2019年07月13日 10:41
294. ID:DtSJByXD0
295. >>54
分かりやすい直接の原因のひとつはカラカラの市民権の乱発じゃねーかな。
当時は市民が軍役でそれ以外は属州税の負担。
市民が増えるとそれを金銭的に支える属州税がその分減る。
あとは、奴隷の供給源が少なくなった結果、階層が固定して格差が広がり過ぎた。
今のアメリカに近い。
296.
297. 60.名無しさん@ダイエット中
298. 2019年07月13日 12:07
299. ID:pf4J5C5s0
300. 征服する>周辺の蛮族に、技術力を持つ捕虜が落ちる>蛮族が技術を上げて人口を増やす>不作で腹を減らしたら襲ってくる
+木の切りすぎ、優良鉱山の枯渇
+財政難の蓄積
それらの複合で、周辺地域・交易を守れなくなった
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2019年07月13日 12:20
304. ID:fwMAOWg50
305. 西ローマの崩壊って、鎌倉幕府に似てるかも。
財政難で中央軍維持できない→ゲルマンor武士の傭兵雇って、給料代わりに土地与える→ゲルマンor武士が互いに争い出す→中央政府いらなくね?で崩壊。
天皇は権威の象徴でもあったから生き残れたけど、ローマ皇帝は教皇がいたから廃止された。
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2019年07月13日 12:26
309. ID:OJa4OSSW0
31

続き・詳細・画像をみる


外国自動車メーカー「日本では軽自動車しか売れない(諦め)」

10kgのダンベル買ったったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】埼玉大学のミスコン、レベルが低すぎて草wwww

【動画】モモンガさん、手の上でイキリ倒すwwww

外国人の旦那を持つ義妹は二人姉妹の姪っ子がご自慢。なんてったってハーフよ!!と鼻息荒い

新入社員が接待ゴルフでイーグル連発してるんだが

人気声優・杉田智和さんの「好きの延長線で仕事できて凄いですねぇ」との皮肉への対処法が凄くカッコいい!!

嫌われ始めた「セブン」と愛され続ける「セコマ」 コンビニ顧客満足度の“明暗”事情

【なべ】ティファールの取っ手が取れて火傷する事故。2004年からのリコール対象商品、回収率は28%

女性専用車両で男性が「頭がおかしい」と罵られた挙句、「電車を遅らせる」と脅されてしまう・・・

吉本興業と宮迫、また大うそやっぱ100万円受け取ってた宮迫100万、亮は50万復帰したくて今さら発表

【画像】さかなクン監修のぬいぐるみが生々しすぎると話題にwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先