腸内細菌が薬を食べてしまう。薬効成分が腸内細菌により台無しにされることがあるという研究結果(米研究)back

腸内細菌が薬を食べてしまう。薬効成分が腸内細菌により台無しにされることがあるという研究結果(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. サイエンス&テクノロジー »
3. 料理・健康・暮らし »
4. 腸内細菌が薬を食べてしまう。薬効成分が腸内細菌により台無しにされることがあるという研究結果(米研究)

-->
腸内細菌が薬を食べてしまう。薬効成分が腸内細菌により台無しにされることがあるという研究結果(米研究)
2019年06月24日 ι コメント(7) ι サイエンス&テクノロジー ι 料理・健康・暮らし ι #
Pattrayut/iStock
 治療や症状を止める時に使用される薬は、注射や点滴、皮膚に塗ったりと様々な使用法があるが、もっとも一般的なのは口から飲む方法だろう。
 口から入れた薬は胃を通過し腸に入る。だがそこで問題が生じるようだ。
 アメリカ・ハーバード大学の研究によると、腸内細菌がはせっかく飲んだ薬を食べてしまい、その効果を台無しにしてしまうことがあるそうだ。
スポンサードリンク
-->
・腸の声を聞け。感情や気分、対人コミュニケーションまで腸が関与している可能性(米研究) : カラパイア
腸内細菌は薬効成分にまで関与する
 だが、この驚くべき進化の賜物が、体の中に入ってきた薬に対しても影響を与えてしまうことがある。
 要するに、腸内細菌は体内に入ってきた薬を食べちゃうことがあり、薬がちっとも効かなくなってしまうばかりか、場合によっては健康に害を与えることすらあるということだ。
Arek Socha / Pixabay
パーキンソン病の薬「レボドパ」が効かない理由
 研究著者のマイニ・レクダル氏らが取り上げたのは、パーキンソン病の薬である「レボドパ」だ。
 パーキンソン病は、脳内の神経伝達物質ドーパミンを作り出す神経細胞を攻撃し、そのせいで体が震えたり、筋肉が硬直したりしてしまう病気だ。そこでレボドパは脳にドーパミンを送り届け、症状を緩和しようとする。
 ところがレボドパが1960年代に販売されて以来、薬がお腹の中の酵素によって分解されてしまい、脳までほとんど届かないことが知られていた。なにしろ、きちんと脳まで届くのは薬のたったの1〜5パーセントでしかないのだ。
 そこで「カルビドパ」というレボドパの分解を防ぐ薬と一緒に服用することで、どうにか治療効果を得るというのが現状だった。
体内で分解されることの副作用
 しかし、薬を分解してしまう代謝についてはまだまだわかっていないことが多く、しかも個人差がある。そして、これがとても厄介なのだ。
 たとえばレポドパの場合、効きにくい人がいるというだけでなく、脳の外でドーパミンに転換されてしまうと、ひどい胃腸障害や不整脈を引き起こしたりと副作用が現れることがある。治療効果を得られるどころか、かえって体調を崩す羽目になってしまうのだ。
 過去の研究では、抗生物質を投与するとレボドパの効果が向上したために、おそらく効き目の個人差は腸内細菌が原因ではないかと推測されていた。だが、いったい無数にある細菌のどれが薬を食べてしまっているのかは不明だった。
Dr_Microbe/iStock
腸内細菌が薬を食べている証拠が発見される
 その犯人発見の手がかりとなったのは、L-ドーパ(=レボドパ)をドーパミンに転換するという珍しい化学的能力だ。こんなことができる細菌酵素はほとんどない。
 一方、「チロシン」というL-ドーパに似たアミノ酸と結びつくものなら結構いる。その中で、チロシンとL-ドーパの両方に結びつくことができるのは、牛乳やピクルスでよく見られる細菌の「ラクトバチルス・ブレビス」だけだ。
 レクダル氏らは、ヒト・マイクロバイオーム・プロジェクトを参考に、似たような酵素を作り出せるDNAを持つ腸内細菌がいないか調査。いくつか候補が発見されたが、毎回すべてのL-ドーパを食べるのは「エンテロコッカス・フェカーリス」だけだった。
 こうして世界で初めて、エンテロコッカス・フェカーリスとその酵素である「PLP依存性チロシンデカルボキシラーゼ」がL-ドーパ代謝と関連しているという証拠が発見された。
微妙な構造の違いが薬の効果を激減させる
 じつは、人が持つある酵素もまた腸内でL-ドーパをドーパミンに転換することができる。また、先ほど紹介したレボドパと一緒に服用されるカルビドパはその反応を止めることができる。
 それなのになぜ腸内細菌のE・フェカーリスの酵素にはカルビドパがあまり効かないのだろうか?
 それは2つの酵素はまったく同じ化学反応を起こすが、E・フェカーリスの酵素については若干違って見えることが原因らしい。
 レクダル氏の推測では、カルビドパはこの細菌の細胞を貫通できないか、構造が微妙に違っているために、細菌の酵素とうまく作用しないのではないかという。そして仮にそうなのだとすれば、他のホスト標的薬も、カルビドパと同じくあまり効果が期待できないということになる。
Christoph Burgstedt/iStock
パーキンソン病の新薬開発へ向けて
だが、こうしたことも特に問題とはならないだろう。レクダル氏らはすでに、E・フェカーリスの酵素を阻害できる分子を発見しているのだ。
 この分子は、腸内の細菌を殺してしまうことなく、不必要なその代謝だけを抑える。まさにパーキンソン病を治療する新薬開発のスタート地点ができたわけだ。
 今パーキンソン病で苦しむ人たちにとっては希望となるようなニュースだろう。一刻も早く新しい薬が登場するよう願いたい。
 この研究結果は『Science』に掲載された。
References:Gut microbes eat our medication | Department of Chemistry and Chemical Biology/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
うつ病と腸内細菌の関連性が発見される(ベルギー研究)
なんと!発電する腸内細菌が発見され、発電に使用される遺伝子が特定される(米研究)
宇宙で1年暮らすと大便はどう変わる?腸内細菌は?NASAの宇宙飛行士、スコット・ケリーさんの場合
私の気分がすぐれないのは腸内細菌のせい。脳に影響を与えている腸内細菌の種類が特定される(米研究)
腸は「第二の脳」は本当だった。腸内のニューロンが結腸を動かし排便活動につながることが判明(オーストラリア研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
9038 points
バナナなのにバニラアイス味!未熟果は青色のその名も「アイスクリームブルーバナナ」は日本でも育てられるしネット通販で苗木が買える
2019年6月15日
895601567
2位
1898 points
レジ袋にとても恥ずかしい文言を印刷し、顧客にエコバッグ持参を促すスーパーの試み(カナダ)
2019年6月10日
171609173
3位
1438 points
便秘症の女性、トイレで力み過ぎて10年分の記憶を一時的に喪失するという事態に(香港)
2019年6月14日
13640569
4位
1309 points
死後4万年が経過した更新世の巨大オオカミの完全な頭部がシベリアで発見される(ロシア)
2019年6月13日
121403857
5位
1063 points
新種なの?キツネとネコの特徴をあわせ持った「キツネネコ」が地中海のコルシカ島で発見される(フランス領)
2019年6月16日
9890371
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2019年06月24日 09:41
- ID:gBG9j.dz0 #





ここまで腸内細菌強いのにピロリ菌やアニサキスのような
変な奴生き残れるのだろう






2


2. 匿名処理班


- 2019年06月24日 09:48
- ID:haZbifb40 #





また一歩医学が進歩したんだね!
…それにしても、沢山の生き物が自分の体の中で生活しているって不思議だなぁ
菌のみなさんいつもありがとう
みんなのために頑張って美味しいもの食べるからね






3


3. 匿名処理班


- 2019年06月24日 09:52
- ID:S9SxUlLT0 #





たまにチロシンのサプリ飲んでる
気分が上向きになるけど、人によってはイライラするらしい






4


4. 匿名処理班


- 2019年06月24日 10:35
- ID:Ffj5GaOQ0 #





意味わからんな
なぜ大腸を通さないように血管に注射しない?







5


5. 匿名処理班


- 2019年06月24日 11:11
- ID:5eTnse1U0 #





じゃあ脳内に直接...






6


6. 匿名処理班


- 2019年06月24日 11:14
- ID:F7C2XJZv0 #





「チロシン」というL-ドーパに似たアミノ酸と結びつくものなら結構いる。その中で、チロシンとL-ドーパの両方に結びつくことができるのは、牛乳やピクルスでよく見られる細菌の「ラクトバチルス・ブレビス」だけだ。
チロシンは、タケノコの白いヤツに多く含まれており、「頭を良くする」物質とも言われている
…ということは、タケノコと乳製品(+乳酸発酵頻)を一緒に摂取することは止めたほうがいいんだな






7




続き・詳細・画像をみる


娘(人形)と地獄をモデルにしたお寺、全興寺に行ってきたで!

【中国】東京の満員電車は恐ろしい・・・観光客ならラッシュ時は避けるべき

SDガンダム世代ってさ

理想が高すぎて 結婚できなそうでワロタ

NASA、サイバー攻撃で機密データ流出 侵入口は無許可接続の「Raspberry Pi」

梅雨入りだしワイパー交換しないと オートバックスとデラどちらがいい?あとガラコ効く?

【驚愕】なんとお値段234,000円!!! リゼロラムの等身大フィギュアが発売!

たまにイッヌが布団の上で暴れるけどあれ何してるんや・・・・・・

大企業の方が仕事が楽という事実

【画像】Hカップグラドル和地つかさ、エチエチナース姿でソフマップ

27歳年収750万円だが同窓会に参加したら年収自慢大会になってワロタwwwwwwwwww

【モバマス】幸子「おはようございます!」ガチャリ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先