現代の技術を持ってしても作るのが困難な既存の物って何?back

現代の技術を持ってしても作るのが困難な既存の物って何?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年06月22日 08:01
4. ID:qgvbjfOI0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、訃報に便乗して自分語りか?止まらない!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2019年06月22日 08:09
9. ID:hd4Bq0xd0
10. 作る必要が無いだけで過去に作れて今作れないもんなんて無いぞ
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年06月22日 08:13
14. ID:rAClLW.G0
15. ウーツ鋼の再現は今の科学でも無理
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年06月22日 08:17
19. ID:jviW8fSr0
20. 作り方がわからないから再現できないって話は沢山あるけど
現代の技術で作れないのとはちょっとニュアンス違うと思う
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年06月22日 08:24
24. ID:3CfL.mJS0
25. 大和の主砲は作るための機材が物理的に存在してないだけで、技術的にはその機材も主砲も全く問題なく作れますやん
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年06月22日 08:25
29. ID:iUgJX.Fa0
30. サグラダ・ファミリア
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年06月22日 08:29
34. ID:cOow.eWZ0
35. >4 ほんとそれ
こういう話を確かめずに信じる人って「飛行機が飛ぶ原理は解明されていない」とかって都市伝説を信じてそう
36.
37. 8.名無し
38. 2019年06月22日 08:32
39. ID:NBk3uh9.0
40. 意外と東京タワーが当時の技術では造れない
当時主流の鉄骨の繋ぎである「リベット」の技術が高圧ボルトの登場により失われたため
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年06月22日 08:32
44. ID:B.OoqOmw0
45. 古刀って中世の不純物だらけの鉄で作った刀の中で、偶然できた性能の良い刀が現代まで残ってるだけだぞ。たまたま不純物が良い方向に作用したまぐれの逸品。製法再現してもポンコツだろうさ。
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年06月22日 08:33
49. ID:HGXGJ4S70
50. 宇宙服とか?
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年06月22日 08:34
54. ID:VtGyoJUJ0
55. ※2
多分ロストテクノロジーの期間があるんじゃないかな
当時の技術では作れた、でもちょっと前までは作れなかった、ただ今(あるいは未来)だと作れる
でも作れたとしたら、当時はどうやって?みたいな
フェルマーの定理なんて、最近の理論使ってなら証明できるけど
当時あった理論プラスアルファで本当に出来るのかよとか言われてたりするようなやつ
56.
57. 12.名無し@MLB NEWS
58. 2019年06月22日 08:35
59. ID:uA4yarx50
60. 技術面、経済面以外にも文化的に不可能な物もあると思う
極端に(現代から見ると)残酷な儀式とか
非合理な戒律の宗教による地域文化とか
インカとかアステカとかマヤとか今更再現してもしょうがないだろ
61.
62. 13.名無しさん@ダイエット中
63. 2019年06月22日 08:36
64. ID:Hyfhgn4w0
65. 宇宙服
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年06月22日 08:39
69. ID:P9GWmdl70
70. 建築中の途中修正
戦艦大和の時代はネジ一本にいたるまで特注品だった
規格というものが生まれてそういうことは不可能になった
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2019年06月22日 08:43
74. ID:iUgJX.Fa0
75. 名刀
76.
77. 16.軍事報の中将
78. 2019年06月22日 08:43
79. ID:GNX..y2S0
80. 資金さえ十分に出してくれればいくらでも作れるだろ
ピラミッドとか戦艦大和をそのまま再現したいから1兆円出してくれっていわれても出す奴いないよな今の時代で
81.
82. 17.戦後&CAD&3Dプリンター
83. 2019年06月22日 08:44
84. ID:PXcTB1eH0
85. ないよ。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年06月22日 08:47
89. ID:CJwojJwm0
90. 19は俺かと思うくらい同じ考えを持っていて満足した
91.
92. 19.名無しさん
93. 2019年06月22日 08:47
94. ID:25HCQuKS0
95. 手工芸系は悉く「届かない」レベルにあるかと
かつての職人さん達は、幼い頃からその道に入ったから
子供の目と手と脳をその道筋の中で育てた
あの繊細さ、精緻さ、根気強さ「わかっているから踏み込める」大胆さ
「自分の手が生み出す仕事」の領域はどうあっても敵わない
96.
97. 20.名無しのサッカーマニア
98. 2019年06月22日 08:49
99. ID:QwyglHoz0
100. 故宮博物館にある、
職人が5代にわたって作ったとされる象牙多層球。
困難という言葉の意味が不可能ではなくて、
ただただめんどくさいって話になるけど。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年06月22日 08:50
104. ID:7TfOMQPF0
105. ※4
要は経済
リバースエンジニアリングの技術が、ここ数年でダントツに上がってるので、現存するものがあればほぼ機能は解明できる
近代のもので、テキストや映像資料が残ってたり、携わった技術者本人が何かを残していれば、それだけでも大きな手掛かりになるし
そういうものが散逸してても、世の中に残ってさえいれば、カネさえあればなんとでもなるのが今の世の中
残る課題が、個人の能力に頼った技能の部分だけだね
「寿司握るのに10年かかるなんて、バカ」とか言うご時世だから、職人が育たんのよ
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2019年06月22日 08:51
109. ID:UtMJN0FQ0
110. ピラミッドだろうねぇ
中が中空のハリボテならそっちのほうが作りやすいし見栄えもいいだろうけど
あれの中のわずかなスペース以外ほとんど巨石で埋め尽くされてるからな。
111.
112. 23.名無しさん+
113. 2019年06月22日 08:51
114. ID:Bwv.MZYM0
115. (そこまでして)作れるかどうかなら結構あるだろうけど、
技術的に可能かどうかなら、材料さえあれば不可能な物なんてないんじゃね。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年06月22日 08:52
119. ID:zchVDUHG0
120. 経済面をクリアすれば大体のもんは作れるんじゃないの?
そこが難しいんだろうけど
121.
122. 25.あえて名無し
123. 2019年06月22日 08:52
124. ID:cvqah1kr0
125. 古い建築物については、当時と同等の品質を持った長大材の木材などが入手困難だったり、
建築基準法などの規制で、そのままだと違法建築扱いで造らせて貰えないっても大きいんじゃね?
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年06月22日 08:55
129. ID:UtMJN0FQ0
130. 石組みだけで建築物として成立させるような技術は職人もいないし無理だとは思う。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2019年06月22日 09:01
134. ID:8fA3tu.Z0
135. ピラミッドはピラミッドと同じ規模の坂を作れば古代でも出来る
ただもう一つピラミッドが出来ちゃうから現代では非常識なだけだ
それしか方法が無ければやるだろうにね
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2019年06月22日 09:09
139. ID:63BeAQzk0
140. 資料がないから作れない、予想しかないって事と技術は別なんじゃないかな。
蒸気機関みたいに必要になった時新たに生まれ変わるってのは結構あると思うからそこに期待だな。
不便に飢えないと発明しないからな
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年06月22日 09:09
144. ID:N9FGEBM00
145. 日本刀なら備前伝なんかは自然災害で消滅してるからな
とは言えこういう伝統工芸品って極端な話をすりゃその職人の理想像ってのが伝わって無けりゃいくら現代の技術で「昔より良い物作った!」と言ってもなあ・・・と思ったりもする
※9
そういう不純物を上手く活かす為の製法なんじゃないか?産地によって不純物の割合とかも違うから地域に根差した刀工も多かったわけだし
146.
147. 30.名無しのサッカーマニア
148. 2019年06月22日 09:10
149. ID:cj52dlKh0
150. 曜変天目茶碗
151.
152. 31.名無しさん
153. 2019年06月22日 09:15
154. ID:pvxqZnie0
155. ストラディバリウスも今の技術で作ったバイオリンのほうが音が良いって話だよね。
昔のもので今の技術では再現できないモノで性能が上のモノって無いんじゃね?
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2019年06月22日 09:22
159. ID:0RU5UcRc0
160. こういうお題でかつて人類が作ったものでというのを一々書かないと分からん人って大分アレだよな
161.
162. 33.名無しのプログラマー
163. 2019年06月22日 09:28
164. ID:TFe9ZAcE0
165. 56
この話面白いな
実に人間らしいというか
166.
167. 34.軍事報の中将
168. 2019年06月22日 09:28
169. ID:ntu5xwaA0
170. 伝統工芸の宮大工の本とか見ると面白いよ
父が、そういう書物を集めていて、復元って凄い難しい・・・
そもそも・・・山の中腹に城を建てようとしたりして、中身なかったり・・・
石垣だけ残って、この後を誰も知らない
そういった建築物は
復元できないと思う
早稲田大学の建築学科にでも頼めば?
名前もあるし、真面目に考えてくれそうだし
東京理科大とかもおったかな?
難しいから、何百年も何千年もかかるんじゃない?
もしかしたら、何万年先も・・・
171.
172. 35.名無しのプログラマー
173. 2019年06月22日 09:29
174. ID:SQRifJyY0
175. アンティークジュエリーの世界では結構あるらしい
ひたすら手間をかけるのは現代では難しい
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年06月22日 09:31
179. ID:.gYouZM90
180. ※2 ※23 ※24
作れとは言わんがとりあえずギリシャ火薬のレシピを教えてくれないか
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年06月22日 09:35
184. ID:PgZWDZBe0
185. 大排気量の大出力レシプロエンジン
ジェットエンジンに取って代わられたので工業製品としては完全に失われてる。
186.
187. 38.金ぴか名無しさん
188. 2019年06月22日 09:37
189. ID:Lyuy8WMZ0
190. 現代人が当時の技術を使ったら復元不可能な物は沢山ありそうだけど
現代の技術を使っていいなら、何だって出来そうだけどなぁ…
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年06月22日 09:44
194. ID:f7DhpjOs0
195. 厳島神社の鳥居も材料的に作れないんだっけ?
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2019年06月22日 09:48
199. ID:0uulJZ5g0
200. 巨木が必要な物は木を1000年かけて育成すればできないことはないとも言える
201.
202. 41.名無しのはーとさん
203. 2019年06月22日 09:58
204. ID:wvmdWW.t0
205. 陶芸なんか幾らでもありそう。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2019年06月22日 10:06
209. ID:tUd7a6Q30
210. ※39,40
巨木はセコイアとかならいくらでもあるんじゃないか?
今の鳥居は台湾から運んできた木だったかな。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2019年06月22日 10:07
214. ID:9Ob4Lm.H0
215. 曜変天目はおそらくイレギュラーに出来たものだから
作られた当時も含めて再現が容易だった時代が無い
216.
217. 44.名無しのはーとさん
218. 2019年06月22日 10:11
219. ID:OJwbRHas0
220. お金が掛かり過ぎる物
大和の砲塔は作れば作れるが無意味な物にそんな資金出してくれる所はない
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年06月22日 10:12
224. ID:d9lGChdi0
225. 明治の頃に外国人に受けた日本の職人の技術。出来んことは無いだろうけど、手間隙かかるのに割りに合わなくて作られない。小泉八雲が持ってた虫かごとか、竹ひごで舟や建物の形にして、虫かご以上の何かに出来ている。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2019年06月22日 10:14
229. ID:VfyU8.tJ0
230. 大阪城とかの石垣の巨大な石は大勢の人が引っ張って運んで積み上げてだよね、すごいよね
231.
232. 47.名無しのプログラマー
233. 2019年06月22日 10:18
234. ID:tclIKmGd0
235. 現代の技術でもって前提なんだから当時と同じ材料や工法で作る必要は無いだろ
ピラミッドだって発泡スチロールでいい
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2019年06月22日 10:20
239. ID:74vmOgzy0
240. 大和の主砲削った旋盤なら、兵庫県にまだ可動状態で現存してる。
ちなみにドイツ製な。
241.
242. 49.名無しのPCパーツ
243. 2019年06月22日 10:25
244. ID:0vR.5q160
245. 日本刀の作り手が一旦途切れてるってことなのか
この作り方よりもっといい方法があるからそっちにしようとなったのか
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年06月22日 10:25
249. ID:xtdITpbv0
250. もうなん年かしたら、βとかVHSとか機械部品が多い生産しなくなった家電品はそうなるのかなあ。 あと、今のデジタル家電の記録データのデコーダーの方法が失われると再生はかなり難しいと思う。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2019年06月22日 10:30
254. ID:rUzKWE.z0
255. 金に糸目をつけぬなら作れるよ。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2019年06月22日 10:34
259. ID:OxH4Dk750
260. >>1
今の技術でも難しいのではなく、単に昔出来ていた事が出来なくなっただけだから
必要の無い技術として退化したのか、人間が劣化したのかは知らん
261.
262. 53.名無しのプログラマー
263. 2019年06月22日 10:40
264. ID:FG9qgM.S0
265. ※4
技術だけの話なら既知の物は全て方法がわかって材料があれば製作可能なんで
例外的に無理なのはヤクルト菌やカルピス菌など唯一無二の菌類
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2019年06月22日 10:42
269. ID:g8J3uiux0
270. >>49
刀なんか歯こぼれしたら研ぎ直すより大量生産した新品に変えるほうが効率いいだろ?
実用品ってそういうもの
再現できないって不必要な手間描けたり、イレギュラーな要素で変わったものが出来たのを珍重しただけで、高性能高品質ってわけじゃない
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2019年06月22日 10:45
274. ID:g8J3uiux0
275. >>34
分からないから復元できないって、そりゃ当たり前だよね
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2019年06月22日 10:46
279. ID:7tMQsht.0
280. >>20
その5代にってのは嘘!
ドイツにあった技術の応用して普通に1代で作れる。
あまりにも立派だから5代にわたって作られたが後付されたんだと思う
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2019年06月22日 10:56
284. ID:7tMQsht.0
285. >>46
あの石垣みたらほんと驚くよね!
あの石垣を運ぶのに石垣の下に昆布を敷いて滑りやすくして運んでたと聞いてなおビックリ!
その後にその昆布で出汁をとる文化が関西に定着したと知ってまたまたビックリ!
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年06月22日 10:59
289. ID:Sas5Zpeq0
290. 金がかかるからできない、金にならないから研究しないだけみたいなのばっかあげられても
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2019年06月22日 11:01
294. ID:7tMQsht.0
295. 持論だけどオリジナル作るより完全複製品作る方が遥かに技術いると思うんだけど
パクり程度のもんなら簡単に出来るだろうけどさ
296.
297. 60.名無しの権兵衛
298. 2019年06月22日 11:02
299. ID:iWbFdTDr0
300. ※42
木材の種類を無視して、ただ寸法通りに柱が取れりゃいいってもんでもなかろ
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2019年06月22日 11:03
304. ID:LHvHricd0
305. CGがない時代の超豪華な映画ってもう作れなさそう
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2019年06月22日 11:03
309. ID:xyGSzmaM0
310. 金属加工系でもメーカーが潰れまくってるから
ロストテクノロジーになるもの多いよ。
代表格がメガネ。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2019年06月22日 11:08
314. ID:DpwnpF7G0
315. ピラミッドは外側は整然と並べてんだけど、内側は砕石を上から落として大雑把に空間埋めてたりしてるんだよな。
外側を囲って上から未加工の石落とすのは中世ヨーロッパの石壁なんかでも同じ製法。
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2019年06月22日 11:10
319. ID:gNjATOYP0
320. バイクでは、空冷4気筒エンジンのシリンダーやヘッド周りのフィンの造形。
砂型で精度を出しつつ中空構造やらで、今のエンジニアに聞くと「できません」の一言。
ポップ吉村の1μを感じ取る指先。
昔の工場に沢山居た「神」と呼ばれるオッサン。
図面はともかく、現物を作りだす職人さんは、もう育てられない。
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2019年06月22日 11:11
324. ID:XjMEggBk0
325. >>24
経済面と材料だね
作るための木がないとかザラ
326.
327. 66.名無し
328. 2019年06月22日 11:12
329. ID:9ob79vgL0
330. まぁぶっちゃけここ十数年で技術も科学も急に進歩し過ぎで作れないものなんてまずないが
あまりに規模がデカすぎるのは予算の都合上プロジェクトが通らないから作れないし
現存してないし設計図も無いものは、作った事を証明する事が不可能だから作れるわけがない
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2019年06月22日 11:15
334. ID:W5t9fAMw0
335. ※35
確かにサフィレットとか聞いたことあるな
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2019年06月22日 11:16
339. ID:XjMEggBk0
340. >>66
あと人に対するリスクマネジメント出来上がっちゃってるから
昔みたいに職人が無理できないんじゃない
東京タワーとか制作秘話で
熱したリベット人力で放り投げたの
上で受け取って打ち込むとかやってたみたいだし
今じゃ絶対できない
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2019年06月22日 11:17
344. ID:ejLNeFgk0
345. ロストテクノロジーで作れないんじゃなくてコストや必要性の有無で
作れないんじゃなくて作らないのを同列に語るのはどうかと
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2019年06月22日 11:40
349. ID:m6ugIehf0
350. 材料がないからできないのか
金がかかりすぎるからできないのか
技術が失われているからできないのか
いろんな理由があるからな
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2019年06月22日 11:54
354. ID:t0uPJgS50
355. ストラディバリウス、
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2019年06月22日 11:59
359. ID:D4SDt5xa0
360. 技術的に建造可能でも美的観点では及ばないというものは結構ありそう
ピラミッドにしろ仏像にしろ現代人が作っても心を揺さぶるものにはならない気がする
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2019年06月22日 12:01
364. ID:qVhbMDXZ0
365. >>27
ピラミッドって構造的にはそれしかないと言うか、そうなるよな、ってぐらい当たり前の合理性で出来てる。むしろ、ローマのアーチとかドームの方が技術的には高度。
366.
367. 74.名無しさん@ダイエット中
368. 2019年06月22日 12:01
369. ID:GfgwtCkv0
370. 価値を考えなければいくらでもありそう。
俺もWindows以前はIA資料見ながらフルアセでドライバ作ってたけど今じゃスクリプトくらいしか書けん
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2019年06月22日 12:02
374. ID:qVhbMDXZ0
375. >>47
ピラミッドはコンクリ説に一票
376.
377. 76.ななし
378. 2019年06月22日 12:08
379. ID:.HdywZTy0
380. 鶯張り
381.
382. 77.名無しのサッカーマニア
383. 2019年06月22日 12:12
384. ID:tzUe2JT80
385. 木製の川船造りとか後継者いなくて技術失われそうでやばいらしいね
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2019年06月22日 12:22
389. ID:zITYMHJ70
390. 法隆寺とか木造建築は山一つ買わないと無理だな。。
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2019年06月22日 12:34
394. ID:prrcLKnq0
395. ラスター彩って書こうとしたら再現されてた
しかも日本人が
すげぇ
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2019年06月22日 12:48
399. ID:jMjSTAey0
400. >>19
技術継承がしっかりとできていたら過去は過去の技、10年で手にいれた技も3年で教えられる、先輩方のその蓄積、歴史のおかげで技術だけならば現代のほうが上だと思う、センスや発想力が現代人には真似できない感性ってので作り出せないってのは身に染みて感じる、てかもうそれが良いものだって意識が働いて意識が引っ張られる俺は凡人なんだろうとも思う
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2019年06月22日 12:52
404. ID:FnPonK030
405. 南米の古代遺跡のレンガの接着剤がレンガと一体化して隙間が無く何百年も劣化していないのが有った
今の技術で成分分析できないしもしかしたら人間の技術では無いかも?
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2019年06月22日 12:54
409. ID:PpUC7Ocd0
41

続き・詳細・画像をみる


【急募】喉に魚の骨が刺さった時の対処に自信ニキ

大学生だけど、パチで生きていこうと思う

【悲報】アムロ・レイさん、またわけのわからないMSに乗せられてしまう…

キャンピングカーで放浪しながら生きていこうと思うんだけど色々とどうなるのよ?

日本政府、途上国の子ども130万人の感染症対策に40億ドル拠出★4

室井佑月「この国を大事に思うから、隣国とも仲良くすべき。大事にされたいなら、大事にしないと」 ( ^ν^)「裏切られ続けた結果やで」

お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? 〜復活のモトファンゴ編〜

近本(.273)、木浪(.250)

【ハンターハンター】クラピカが強化系が理想とか言ってたけど血迷い過ぎだよなwwwww

20代・30代はブラのサイズがAカップだった。40代になって10キロは体重増えたのにAカップのまま

知らない女が妻になっていた件

『転スラ』朗報!! なろう系だけど凄く面白い!!物語が凄く分かりやすくてこういうのでいいんだよと思った!!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先