【勉強】やる気の問題?脳の差?「出来ない子」と「得意な子」の決定的な差が判明へback

【勉強】やる気の問題?脳の差?「出来ない子」と「得意な子」の決定的な差が判明へ


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.ななしさん@スタジアム
3. 2019年04月29日 20:05
4. ID:k2SYO39V0
5. インフ?ット
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2019年04月29日 20:06
9. ID:xUhN3XgB0
10. 脳の差か
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年04月29日 20:07
14. ID:krZpS2Yz0
15. 脳の出来と当人の学習意欲かな
あまり頭のいい方じゃなかったけどもう少し努力しておけばよかったと後悔している
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年04月29日 20:09
19. ID:Nnayw8Wp0
20. 鳶が鷹を生むって諺があるがその逆もあり得る
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年04月29日 20:12
24. ID:l6H7B.d90
25. 脳の差は間違いなくあるけど、大学受験程度なら先天的な能力が足りなくて…なんてことないと思う
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年04月29日 20:14
29. ID:vbglZaLf0
30. 勉強らしい勉強はした事が無いし、嫌いだからやらなかった。
授業は真面目に聞いてノートにしっかり書いた。
書いたノートを提出しなきゃいけなかったから。
それでテスト80点くらいをキープしてたから何も言われなかったし、問題ないと思ってた。
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年04月29日 20:14
34. ID:cbTWpUQz0
35. 勉強が出来る出来ないに限って言えば母親の遺伝
その遺伝を活かすかは本人次第
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2019年04月29日 20:16
39. ID:6aEoP7zc0
40. 橘玲の「もっと言ってはいけない」あたりの本に書いてあったな。
例えば、世界はどんどんリベラル化していってる。つまりは多様性が認められ、
あらゆる差別が糾弾され、不平等は無くなっていってる。
人を性別や年齢や肌の色で採用を決めるのは全て差別となる。
そうすると最終的に残ったのは「能力」で、人を採用する判断基準は純粋に能力だけになる。
いつも何かを批判していたけれども、その批判するものが全てなくなり
リベラルが到達した究極の理想世界は、全ての判断基準は能力だけという実に残酷な世界となる。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年04月29日 20:19
44. ID:zFL0jesG0
45. ネットだから言う
定量性のない独自研究に何か意味あんの?
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年04月29日 20:20
49. ID:2pG3cXpm0
50. 自制心だろ?
マシュマロ実験で見た
51.
52. 11. 
53. 2019年04月29日 20:21
54. ID:8VJ6.3Gy0
55. 出来ない奴は何やっても出来ない。
やる気云々全てひっくるめて能力だよ。
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年04月29日 20:22
59. ID:tbEScFmU0
60. 学校の勉強くらい努力のうちに入らんよ
車の運転と同じで一定以上すれば誰でもそこそこは出来るようになるのが勉強というシステム
それすらもやらないようなやつは勝手に低所得者として人生生きてろといことだよ
才能なんていいだすのは官僚とか医者とかになりだす領分からだ
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2019年04月29日 20:24
64. ID:J7B5p2hi0
65. >>1
それが気になって全然内容がインプットされなかったわ
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年04月29日 20:26
69. ID:ExJ.VAQ50
70. 早生まれの馬鹿とかいう生まれた瞬間エキストラハードの人生
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2019年04月29日 20:28
74. ID:OlYrK8rw0
75. 声出して勉学は中高以降なくなるからな
あいうえおといい九九といい
76.
77. 16. 
78. 2019年04月29日 20:29
79. ID:mF7egtN80
80. 効率的な勉強法が科学的見地から分かってきましたと言う話なのに
遺伝!遺伝!と騒いでる人達は余程生まれにコンプレックスがあるんだろうな
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年04月29日 20:29
84. ID:vLIs9o6Q0
85. 環境だよ
役割が人を変える、って言うやん?
課長の器だから課長なのではなく、課長だから課長の器を演じるんだよ
色んな業界や職種があってそこに属した人間のステレオタイプみたいな印象はあると思うけど、あれもそういう人たちが集まるからではなく、そういう仕事をするとそういう人間になるから、が大きい
若い頃は、家庭環境が大きい
親の問題を多数抱えた人は、神経をすり減らしてるから頭になんでも入る
円満な家庭の子は平和ボケしてるから頭に入らない
これは興味関心に関係ない
野生の猫を見れば誰でもわかる
家猫はエサを満足に食べて身の危険を感じることもないから危機感がない
野生の猫は人間は勿論、警戒心を常に持ち、神経をすり減らしている
頭は平和ボケした環境では働きづらく、追い込まれそうな苦境に置かれた人ほどスラスラとインプットできる
Yoshikiだって、病弱で、父を自さつでなくしたから音楽も勉強もできた
健康体で、夫婦円満なら成功してなかったと想像するのは難くない
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年04月29日 20:30
89. ID:NHGbuf4V0
90. 孔子も言ってるが楽しく学んだ勉強は記憶に残るが眉間にしわ寄せて嫌々学んだ勉強は身に付かない
個人の能力などそれほど差はない
自分の勉強方法を確立した者が高得点になる
学ぶことを楽しみましょう
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2019年04月29日 20:36
94. ID:l1j3ZZ070
95. いやいや理屈も理論もへったくれもないよ
環境も方法も無意味なんだよ
バカは生まれつきのバカなんだよ
最高の環境で家庭教師をつけてもアホなんだよ
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2019年04月29日 20:37
99. ID:ayAdMYI50
100. ?がめっちゃ多いことについてのスレかと思った
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年04月29日 20:37
104. ID:aSfw46vM0
105. >>5
宮廷の医薬辺りは努力だけでどうにもできない
106.
107. 22.名無しさん
108. 2019年04月29日 20:41
109. ID:pfSZoDw90
110. 情操形成段階からの成功体験の積み重ねやと思うなぁ
自信がないから 出来ると思えない
出来ると思えないから 熱が入らない
熱が入らないから 実らない
実らないから 自信が付かない
ワイの人生そのものやで
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年04月29日 20:41
114. ID:aSfw46vM0
115. 凡人なら努力できるかどうかと思考力だけだと思うけどな
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年04月29日 20:43
119. ID:E.SSMnWh0
120. 同じレベルの脳で結果に差があるなら勉強方法を変えてみろってなら納得できるけど。
脳の良さ(勉強効率の良さ+やる気)=頭の良さ かなと思うな。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2019年04月29日 20:45
124. ID:FxWlwawJ0
125. 小学校レベルの勉強なんて知的障害があっても従順な性格なら一応できるからなぁ
運動やらせた方が知能の差がわかるよね
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年04月29日 20:50
129. ID:CFYpEkUW0
130. 東大の同級生何人か居たけどやっぱ頭の出来が違ったな
ゲームやっても基本的に上手いというかゲームしかしてないんじゃないこいつみたいな
ガリ勉タイプは居なかった
131.
132. 27.YouTube大好き名無しさん
133. 2019年04月29日 20:51
134. ID:etQEpuWM0
135. 遺伝のせい、脳のせいとできないと
努力しない言い訳が出来ないじゃないか
やりなおし
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2019年04月29日 20:53
139. ID:daVBZ1bw0
140. そもそも勉強とは身に沁みる過ちを犯したとかで本人が必要だと感じて自らが独自に学ぶこと
親や教師にやらされている勉強と称するものは勉強でなくただの作業じみた修業
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年04月29日 20:53
144. ID:Xn9NKs9x0
145. 遺伝が8割ならイチローの父ちゃんもメジャーリーガーの素質はあったってことか
松ちゃんのお父さんも実は松ちゃん並の発想力があったんだな
うそくせー
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2019年04月29日 20:54
149. ID:0VNNkaWg0
150. なんか貧困家庭の子供と裕福な家庭の子供取り違えられてたのなかったっけ?
結果貧困家庭生まれ裕福育ちが早稲田卒
裕福な家庭生まれ貧乏育ちが中卒
ただ、性格は遺伝の影響が強く出てたとかみた気がする
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年04月29日 20:56
154. ID:SpFqIUUq0
155. 学習にはアウトプットが大事っていつの話だよ
そんなもん大分前から言われてきたことじゃんか
勉強ができる子とできない子の違いは処理能力の差が一番大きい
学習環境の改善で埋まる差なんて微々たるものだよ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2019年04月29日 20:56
159. ID:.u0G9EOa0
160. 人間が平等、皆同じ能力とか馬鹿な勘違いを押し通す限り退化あるのみ
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年04月29日 20:57
164. ID:NJBRaNTf0
165. ※20
俺環ってわけではなかったか
ちょっと文字化け多過ぎんよ?
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2019年04月29日 20:59
169. ID:i.QNHwe.0
170. 東大とかだと才能だろうけど、義務教育レベルの勉強なら努力でどうとでもなるでしょ
自分の周りでは苦手を克服するように教育されてきた人はある程度勉強もできた気がする
嫌いな食べ物も食べろって言われてた人は嫌いな勉強も文句言いつつやってたけど、嫌いな食べ物を残すやつは嫌いだと文句を言って投げ出してた
数百匹のポケモンの名前・特性・ワザを暗記できるのに、歴史上の人物100人かそこら憶えられないのは言い訳やん
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2019年04月29日 21:00
174. ID:5L8XqYXI0
175. 托卵する鳥のカッコウは違う親に献身的に育てられても托卵するよw
毛色は違うんだよ。
アホには分からんだろうなw
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年04月29日 21:00
179. ID:IIcV4E6o0
180. スポーツも基本的な動きを全員に教えても出来る子と出来ない子が出てくる
出来る子はしっかり頭にイメージが浮かびそれを実行出来る
出来ない子は元々聞くつもりも無いし頭の中に入る時に要らない情報を入れて複雑にしてる
必要な情報と不必要な情報の処理能力の差が遺伝
181.
182. 37.名無しのプログラマー
183. 2019年04月29日 21:00
184. ID:XkW3pI120
185. たまに人間として生きるための基本的なエネルギーが少ない奴が居るけど
そういう奴は何やっても上手くいかないから早い内に自死も含め考えたほうが良い
脳とか健康とか以前の問題
186.
187. 38.名無しのプログラマー
188. 2019年04月29日 21:01
189. ID:tqyyk1B00
190. ※9
何もない
でも日本人て血液型占い好きだろ?
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年04月29日 21:03
194. ID:jw1wAX9S0
195. 暴力的とか公共の場できちんと振る舞うような自制心が関わる性格は、前頭葉の発達が関係していて父親由来。勉強の知能は母親由来とよくTVやネットで見るね。
196.
197. 40. 
198. 2019年04月29日 21:04
199. ID:PiB9XhR90
200. 医学部は仕事が体育会系だぞ
体力ない人は生き残れない
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2019年04月29日 21:06
204. ID:0VNNkaWg0
205. >>34
確かにポケモンの鳴き声とか見た目とか大雑把なステータスとか、マップの形とか印象に残ったセリフとか、歴史上の人物個々より遥かに多い情報を努力も何もなしにサッと覚えてたなぁ
興味を持てるかどうかってほんと大きいと思うわ
206.
207. 42.名無しのプログラマー
208. 2019年04月29日 21:09
209. ID:a1w.IXMu0
210. 芸術もスポーツも横並びではないし人間には得手不得手があり
努力では超えられない壁もある
211.
212. 43.名無しのまとめりー
213. 2019年04月29日 21:10
214. ID:HbakwYXF0
215. 文字化け酷くて読む気にもならない
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2019年04月29日 21:14
219. ID:0qi05hvm0
220.
>具体的にいうと「読む」「聞く」か?インフ?ットて?、「話す」「書く」「行動する」か?アウトフ?ットて?す。
動詞が後回しの日本語でアウトプットするのは、やっぱりハードル高い。
動詞を後回しにして考えながら話をすると、結局自分は何をやりたかったんだ?と記憶が飛んでしまう。
221.
222. 45.ほえほえ
223. 2019年04月29日 21:14
224. ID:JlaeIIRR0
225. うちは両親ともおバカだが俺だけ頭が良かったな。中一で大学入試の参考書をやってたら先生にお前は頭がいいつもりなのか!ど逆ギレされその後の通信簿は全部オール3にされて推薦で行けなかった。さすが日教組。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2019年04月29日 21:15
229. ID:HtSS9.8B0
230. 塾行ってもいまいち成績が伸びなかった俺が塾を変えたらグングン伸びたこともあって、やり方次第では変われるという論の支持者になった。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年04月29日 21:20
234. ID:HtSS9.8B0
235. 別に東大やハーバードやノーベル賞取らなくても、そこそこでいいんだよそこそこで。そこそこになるのに遺伝がどうのこうのは関係なかろうよ。ある程度自己努力とやり方に気が付けるかどうかでどうにかなると俺は信じる。きっかけで変われるんだよ人は。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2019年04月29日 21:21
239. ID:L01Umw3c0
240. 遺伝が全てって言えるほど勉強方法の個人に合ったバリエーションが
まだ無いし、そこまで自発努力してないもんな
ぶっちゃけ漫画家だって根性と練習で端っこに名前連ねるくらいは可能
学問なんて間口広い括りならまだまだ個々を上達させる余地くらいある
例えば数学で「努力で越えられない壁」って言ったら、
理学部数学科の卒研の出来くらいからだろ
中高程度にその壁があるとは思えない
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2019年04月29日 21:21
244. ID:F9bwfb4u0
245. 自分は大した勉強しなくても筑波まで行けたけどこれ以上はどうやっても無理だった
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年04月29日 21:22
249. ID:vQn7Zm.d0
250. まず超えられぬ壁として脳の性能差があって
その次に興味関心のある分野かどうかと学習法がどっちが上か分からんけど続くイメージ
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2019年04月29日 21:23
254. ID:L01Umw3c0
255. ※43
?のところに濁点か半濁点入れてみそ
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2019年04月29日 21:24
259. ID:OMWXL97u0
260. ※49
大した勉強してないのにって書いてあるけど・・・
261.
262. 53. 
263. 2019年04月29日 21:24
264. ID:eDW6WfEV0
265. これこそ本当の忖度。本当のことを言えば大多数の愚民をコントロールできないからそうしてるだけ
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2019年04月29日 21:26
269. ID:CxEbv3.K0
270. えーと、やる気というのはやってる内に出てくるもんです
271.
272. 55.774の冒険者
273. 2019年04月29日 21:28
274. ID:Sau08fK90
275. ※48
実際に出来の悪い中高生に教えてみろ
あんたの言う壁があんたにとってだけのものでしかないってわかるぞ
276.
277. 56.名無しのサッカーマニア
278. 2019年04月29日 21:28
279. ID:gYadOZ8z0
280. 晩飯の時、子供に「今日学校でどんなこと勉強したんだ?」って聞くのは結構有効なのかなひょっとして
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2019年04月29日 21:30
284. ID:0qi05hvm0
285.
学歴よりも日本語コンプの方が根が深い。
敬語と受け身がごちゃごちゃになるし。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年04月29日 21:34
289. ID:wLU1duYH0
290. 「判明へ」とか煽るタイトルつけといて結局「こんな偉いセンセイが解説しました」だけかよ。哲ニューさん、あんまりアコギなことばっかしてるとそのうち見向きもされなくなりますぜ?
内容にしたって「自分で考えるとか関係なくアンダーラインでも引いてりゃいいんじゃね?」みたいな20世紀か昭和かみたいな内容だし。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2019年04月29日 21:35
294. ID:CxEbv3.K0
295. 紙に何度も書くのはとっても重要
問題はテストの点数が上がってからそれを持続できるかどうかだ
296.
297. 60.名無しのプログラマー
298. 2019年04月29日 21:36
299. ID:HtSS9.8B0
300. ※55
いや?そういう奴らも結局やらないだけだったり、効率いいやり方を覚えていないだけだったりするんじゃないか?頭のいい奴が1時間で覚えるところ2時間かかってもいいじゃんって割り切れない奴。そうやって訓練していけばある程度差をつめられるのにしょっぱなで放棄しちゃうの。
あと中高って思春期と反抗期とって重なるのが足かせだよなあ。意味もなく反抗しちゃうのさ。
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2019年04月29日 21:36
304. ID:ifDPFZpN0
305. アスペ(自閉症、Autism) だけど長文失礼します。
おれは塾のおかげで田舎の公立の中学、高校から
地方の旧帝大まで行けた。
もしも塾に通わなければ、日大あたりの私立大だっただろう。
中学時代の塾の講師が優秀で、教え方が上手だったから、
おれの学力は中1?中3の期間に大きく上がった。
塾に通えば誰でも学力を上げられるという訳ではない。
ただ、塾に通うとその学生に学力の才能があるかどうかが
はっきりするし、そういう子を伸ばすのに役立つ。
これはその辺の公立学校の教師では無理。
(教師の能力、モチベ、カリキュラムが違う)
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2019年04月29日 21:38
309. ID:wLU1duYH0
310. >>1
文字化け自体より、そう化けるって事は「プ」を「フ゜」と書いてるわけで、かな入力?手書きスキャン?とにかく『頭の悪い』ドキュメントの書き方してるわけだ。
どうすりゃそれで「こうするのがアタマイイ!」とかほざいてる内容を信じられるっていうんだか。
311.
312. 63.名無しさん@ダイエット中
313. 2019年04月29日 21:41
314. ID:IfU4IAW70
315. 勉強や頭脳の能力は遺伝よりは金のほうが相関がはるかに、2倍以上の影響がある
赤ちゃん取り違えや一卵性双生児で確認されてる
当然遺伝も影響あるけども育ちと比べるとわずか
身体は遺伝の影響が強すぎるけど脳は外からの情報の影響でかすぎるので体よりも遺伝の影響が薄め
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2019年04月29日 21:42
319. ID:Ezv.GGAo0
320. 要するに教えるよりもみて盗めの方が効果があると
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2019年04月29日 21:43
324. ID:ZorGPYjk0
325. >「一生懸命塾に通って勉強しているのになかなか成績が上がらない」という子どもがいれば、「塾に通わずガリ勉でもないのになぜか成績がいい」という子どももいます。
>39万部のヒットとなっている書籍『学びを結果に変える アウトプット大全』の著者で精神科医の樺沢紫苑氏が、
なんというか
この時点で痴呆の妄言にしか思えないんだが
こんなのを医者って言わせてるの?日本は
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2019年04月29日 21:43
329. ID:CxEbv3.K0
330. 古いしくだらねー方法でも効果はあると思うけどね
まぁそういうのを親が教えてくれる子の方が伸びるとは思う
331.
332. 67.名無しのプログラマー
333. 2019年04月29日 21:45
334. ID:HtSS9.8B0
335. 幼少期に親をはじめ周りの大人がよく話しかけて聞いてあげるってのもとても大切だと思ったね。愛情をもって接してあげると愛情のある人間になる。つまり俺だ。
336.
337. 68.軍事報の中将
338. 2019年04月29日 21:46
339. ID:MIW3wnkX0
340. >>55
スペシャルウィークは大して調教されてなかったけどね。
341.
342. 69.金ぴか名無しさん
343. 2019年04月29日 21:48
344. ID:RhFlkmIK0
345. 遺伝の影響は絶大だが必ずしも親の能力、疾病、容姿が確実に受け継がれるわけじゃない。
両親がADHDやワキガである場合は7割以上遺伝し発症するとされる。だが3割は遺伝しないということになる。
知能指数に関しては情報がなくわからない。
逆に両親が健常であってもADHDやワキガの子は産まれる。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2019年04月29日 21:48
349. ID:r28x2ggs0
350. 学校で勉強のやり方教えないのは問題だと思う
勉強のやり方の基礎部分は自分で身につけるものじゃなく教わるべきもの
頭の悪い奴らが「自分で考える」ということが何故大切か理解してないから、単に放置しているだけの行為を自主性の尊重だと思い込んでいる
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2019年04月29日 21:49
354. ID:f.tBsJHA0
355. 上の方と下の方で比べれば脳の差、遺伝の差だけしかないけど、中の上と中の下、下の上あたりは適切な勉強方法と努力、本人のやる気で急に上がったり下がったりするからどっちかだけでどうこういう話じゃないと思うわ。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2019年04月29日 21:50
359. ID:CxEbv3.K0
360. 親が子供に質問できるような知性を持ってないといけない
バカは子供に舐められる
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2019年04月29日 21:52
364. ID:7Mr1.fPJ0
365. 本人が好きなことや興味あることをいくらやらせても全然伸びなかったらもう脳の問題というか何か障害があるかもしれないが
そうでないならやっぱり教育の影響は大きいと思うね
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2019年04月29日 21:52
369. ID:5WGId.jt0
370. テレゴニーと言うのがありましてね、
妊娠しなくても中出しされれば、形質を取り込む能力があってだな…
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2019年04月29日 21:53
374. ID:ypAtOYD.0
375. >>62
元ソースはまとも。
376.
377. 76.名無しさん
378. 2019年04月29日 21:55
379. ID:8gb5ZFv30
380. 向き不向きもあるやろ
少子高齢化でただでさえ人材のリソースが不足してるのに
学歴だけが評価基準とかバカ過ぎるわ
正直猫も杓子も大学行く意味ないやろ
業界団体とかが人材の囲い込みも兼ねて実学を教える教育機関作ればいいのに
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2019年04月29日 21:58
384. ID:CxEbv3.K0
385. >>74
それ言ってはいけないやつ(小声)
386.
387. 78. 名も無き哲学者
388. 2019年04月29日 21:59
389. ID:WecAJ.G10
390. >アウトフ?ットて?す
なんだこの文章
濁音と半濁音がもれなく変になってる
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2019年04月29日 21:59
394. ID:.oUu.U050
395. 濁点半濁点を機種依存文字で書いてるような記事で俺って頭良いされても説得力に欠ける
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2019年04月29日 22:00
399. ID:r28x2ggs0
400. インプットよりアウトプットに時間かける必要があるのは理系科目だと特に実感できると思うけど
インプット内容を正しく理解・活用するためのアウトプットであって、インプットの面でも改善していくことが大事だという意識はあるべきだと思う
関係ないけどアウトプットという言葉について、例えば英語では単に問題を解くことをアウトプットと呼ぶ人もいれば実際に喋ったり英作文をしないとアウトプットではないと言う人もいるからややこしい
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2019年04月29日 22:01
404. ID:XSa9GwPg0
405. 教師やってて思ったのは、脳の差もあるけどそれ以上に親の教育の差がでかい
勉強を手段としてしか見たことのない親は、勉強は辛いもので、我慢して頑張るものだとしか教えられない
確かに勉強は手段としての側面もあるけど、勉強そのものを目的として見たことのある親ならば、もっと違ったアプローチもできたはずだ
例えば、楽しそうに親が勉強している姿を子供に見せることだってできたんじゃないだろうか
子供は親の姿を見て育つ
親が自分の勉強嫌いを棚に上げて、口だけ勉強しろと言いながら育てた子供が、勉強を好きになるはずがない
子供を勉強させたかったら、まずは自分が勉強することだと思うよ
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2019年04月29日 22:03
409. ID:Dqaou16m0
410. 確かに一回も受講しなかったけど、テスト前夜に宅飲みしながら勉強して、明け方に友達に教えたら記憶そのままでテスト出来て優だったわ。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2019年04月29日 22:04
414. ID:CxEbv3.K0
415. 宇治原がやってたのは、セルフ塾講師だったな
自分で動画作って、自分に教えるとかいうちょっと危険なやつ
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2019年04月29日 22:07
419. ID:1m264WgD0
420. 載せるなら文字化け直せ
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2019年04月29日 22:07
424. ID:Ae9oJ.vo0
425. 努力不足を遺伝のせいにしたい負け犬の言い訳が酷いな
高学歴の大半は努力した並の人だよ。教えてりゃわかるけど知能的にどうしようもない子は1割もいない。
426.
427. 86.名無し
428. 2019年04月29日 22:09
429. ID:mwnJFPhx0
430. 難しい問題は考えつつ謎のまま寝る。
朝起きたらリフレッシュな脳が答え出してる。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2019年04月29日 22:09
434. ID:9qE46DKQ0
435. 脳だけでなく家庭の環境や人の巡りなんかも関係してくるだろ
まあどちらにしても自身だけでどうにかなる部分なんてのはたかがしれてるんだけどな
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2019年04月29日 22:11
439. ID:Cqe0FEfO0
440. 遺伝というか生まれ持った能力の差だよ。
因数分解のやり方を教わったときに
「こんなん社会に出て何の役に立つのかわからんけど、やり方は理解した」というのが普通。
頭の悪い奴は、さっぱりわからないことをなんとか正当化するために
「こんなん社会で何の役に立つの?」などとほざき、自身の能力の低さから論点をずらす。
やり方を教わったんだから、覚えようとする努力とは関係なく、自動的に覚えてしまうのが普通。
その内容がいつ役に立つのかはその次の話。
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2019年04月29日 22:13
444. ID:CxEbv3.K0
445. 子の成績が親の年収と相関するのは秘密でも何でもないけど、
まぁそれは教える側が理解しないといけないやつ
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2019年04月29日 22:15
449. ID:unuDFOYO0
450. ごく幼い時期の育成環境の差だろう
指先を使って遊ばせる、本を読み聞かせる、多くの語彙を使って話しかけるなど
日常的にいろいろな刺激を与えることで脳の出来に差が出てくる
要するに家庭環境の差がそのまま出るわけだ
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2019年04月29日 22:16
454. ID:CyVupkn.0
455. 基本的には脳の性能差なんだろうけど、自分の脳の性能でより効率的に勉強するには目だけでなくてより多くの感覚を使うべき
高校のころは読んで書いて口に出して耳で聴けってよく言われた
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2019年04月29日 22:20
459. ID:K6Fvd.uQ0
460. >>8
多様性? 画一化だろ?
多様性しか認めない人間だけみたいな。
たった一つのイメージを共有しているって、それ多様性とは言えんぜ君。
君に対する指摘ではなく、リベラルとやらに対してだけども。
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2019年04月29日 22:21
464. ID:.IfkrVOS0
465. 得手不得手はある
数学はどんなにやってもだめだったが、国語英語は漢字と単語やるだけで9割いくし
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2019年04月29日 22:27
469. ID:CxEbv3.K0
470. 「何を学ぶかより、何を学ばないかの方が大事」と言われて、
「じゃあ勉強やーめた」となるのが普通の人
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2019年04月29日 22:31
474. ID:K6Fvd.uQ0
475. >>29
親じゃなくて、祖父母の遺伝子が大きくて、イチローの場合、四人のうち一人は恐ろしく運動神経よかったはず。
松本人志は四人のうち一人はどこか壊れてた。発想の瞬発力はあっても、組み立てることは苦手だった。
その遺伝子を強く受け継いだ。両親や兄弟は強くは受け継がなかった。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2019年04月29日 22:31
479. ID:bn3flsB00
480. あるスポーツを教えてるが、数十人が同じタイミングで全くの初心者から始めても、あっという間に差がつく
できる奴は面白いからどんどん練習して上手くなる
できない奴はやめていくのも多いが、こつこつ努力してそれなりに上手くなっていくのもいる
勉強もあっという間に差がつくのは当然
ただその差を埋める方法はあるし、その方法を考えて実行するかどうかは本人次第
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2019年04月29日 22:33
484. ID:SshgZ6k.0
485. 学校の勉強とかよっぽど頭がイカレてるか本当の天才でもなきゃ普通にやってれば差なんてつかないわ
才能がーとか言ってるやつはすぐあきらめるアホ
486.
487. 98.安倍首相自民党最強
488. 2019年04月29日 22:34
489. ID:2jVBbKpn0
490. 底辺田舎っぺは勉強するとパ○クになるからな
すぐに働け
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2019年04月29日 22:41
494. ID:CxEbv3.K0
495. >>98
そこは勉強して都会へ出て歯車になれだろ 最近手抜きが目立つな
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2019年04月29日 22:48
499. ID:XSa9GwPg0
500. 親の収入と子の成績が相関を示す話は聞いたことあるけど、それって直接相関なの?
何か潜在的な別の要因による疑似相関の可能性はないの?
もしその可能性があるなら、貧乏だから勉強できないとか、金持ちだから勉強できるみたいな、因果関係は成り立たないと思うんだけど
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2019年04月29日 22:49
504. ID:Lelm.rX.0
505. >>47
これ。てっぺん目指すなら才能ありきやろうけど、そこそこなら才能関係ない。やるかやらないかそれだけ。高卒の人と話したらまともに勉強する習慣なかった人ばっかやぞ。
マーチくらいの話やけど、最初だめでも毎日勉強して受かった人もたくさんいるし、さぼって落ちた人もおる。
才能が全て派のやつらは、努力で自分が変わったと感じた経験ないのか?勉強は答えや出る問題決まってるから努力の割合かなり高いぞ。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2019年04月29日 22:51
509. ID:LlEUnuyd0
510. 遺伝と環境だろ
環境が劣悪でも滅茶苦茶優秀ならどうにかなるかもしれんが
そんな天才についてだけ論じてるとは思えないし
511.
512. 103.名無しさん
513. 2019年04月29日 22:51
514. ID:VBtoUbOA0
515. 大学受験までなら本人の努力の方が強く影響するな。
個人差があるとすれば、一定レベルに到達するまでにかかる時間の差だ。
それより先は完全に地頭。チビと恵体に殴り合わせるくらいに埋めきれない差がでてしまう。
516.
517. 104.安倍首相自民党最強
518. 2019年04月29日 22:53
519. ID:2jVBbKpn0
520. >>99
移民に劣る底辺パ○クは都会に出てくるなよナ○ポになるだけやからな 最近パヨパヨしてるな底辺ニート笑
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2019年04月29日 22:58
524. ID:CxEbv3.K0
525. >>104
つまんね 以前の方がキレがあったぞ
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2019年04月29日 23:05
529. ID:K6Fvd.uQ0
530. >>94
それ以前に「勉強して何の意味があるのかわからない」とか言い出して高校中退しちゃうんですけどね。
531.
532. 107.名無しのはーとさん
533. 2019年04月29日 23:05
534. ID:sGjE9Ewe0
535. それでも勉強する事は無駄ではない。
間違いなく脳を可動・拡張させた影響は子供に受け継がれる。
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2019年04月29日 23:06
539. ID:pEauAdzB0
540. 地頭が池沼レベルでも金さえあれば東大は入れるって
鳩山って例があるじゃないか
541.
542. 109.ななしさん@スタジアム
543. 2019年04月29日 23:09
544. ID:LDsKgaX70
545. いわゆる地頭はあるんだろうけど勉強が好きか嫌いかってのは決定的な差になるだろ
勉強に限らずスポーツでも芸術でも好き嫌いとは違う次元で呑み込みが早い奴はいる
ただそれがどういう教育環境や遺伝的な要素なのか知らん
だがほとんどのことが好きで熱中さえしてれば常人の域は超える
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2019年04月29日 23:10
549. ID:CxEbv3.K0
550. >>107
なお、受け継げない模様
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2019年04月29日 23:10
554. ID:Ys.Kl4E30
555. どうにもネット内では世の中に天才と低脳しかいないように見えるが、ほとんどの人間はその中間だぞ
漢字もまともに読めないヤバいのばっかり入ってくるけど、人付けて勉強やらせたら今のところ全員クレーン運転士取れてるしある程度の勉強程度どうにかなるわ
556.
557. 112.名無しさん@ダイエット中
558. 2019年04月29日 23:11
559. ID:SjHWz1sl0
560. 基礎ができてないだけで能力的にはそんなに大差がないです
あとは反復練習のみ諦めないで毎日5分でも10分でもいいから続けることが大切
561.
562. 113.774の冒険者
563. 2019年04月29日 23:11
564. ID:uJ7vPNvm0
565. 昨日の楽しい思い出を微細に思い出せるなら化ける可能性あり
昨日の楽しい思い出を普通に思い出せるならがんばり次第
昨日の楽しい思い出すらまともに思い出せなかったら問題外
566.
567. 114. 
568. 2019年04月29日 23:12
569. ID:FN3qLflG0
570. 好きな分野のことはすぐすっと頭に入ってきてテスト勉強っていっても教科書読んだだけで100点とかとれたけど、まったくやる気ないやる意味すら分からないそもそも教師が大嫌いな分野は5点とかあった。
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2019年04月29日 23:15
574. ID:un5fSGvC0
575. 遺伝というか、環境というのは大いにあるだろうな
中学から高校へ変わったら保護者の雰囲気がガラッと変わった
コミュニケーションがスムーズで実に快適
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2019年04月29日 23:19
579. ID:un5fSGvC0
580. 理解洞察判断そうしたものが違う
感度が優れているというか
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2019年04月29日 23:21
584. ID:EOmHRvGc0
585. 何日も読み込んで悩んでからもっていった英語の本を数ページよんで、さらっと解説したり、専門外なのにマイコン(Raspberry pi)とかプログラミングにはまりだしたり、知らない人に友達のように話しかけたり、育ちとか以前に遺伝子的な違いを感じる。うちの電磁気の教授。
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2019年04月29日 23:23
589. ID:Td72MvU00
590. 脳の差はもちろんなんだけど、合計スペックは同じだとしても入力の得手不得手もあるからなぁ。見て聞いても覚えられないけど、体を使えば覚えられるって子も一定数いるし。
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2019年04月29日 23:30
594. ID:JB.NQHjh0
595. 脳の差はもちろんあるけど、それなりの大学へこ入って、それなりの仕事に着く所までなら凡人でも努力で届く範囲だから、元々の差があるから勉強は無駄という事にはならない
だからといって今の才能を持つ子を特別扱いしない義務教育はどうかと思うけど
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2019年04月29日 23:30
599. ID:7Xyjco.N0
600. >>15
学ぶものによるだろ
暗記ありきの学科や資格を勉強すると嫌でも暗唱のために声だして勉強せざる得ないとか結構いる
士業系資格なんてブツブツ言ってる奴ばっかだぞ
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2019年04月29日 23:34
604. ID:Pr1zoiRD0
605. 努力が否定されるなら資本主義も否定されなくちゃいけないよなw
共産主義万歳www
勉強できないのは脳のせい
個人のせいではない
故に給料はみんな同額
606.
607. 122.名無し
608. 2019年04月29日 23:39
609. ID:mwnJFPhx0
610. 人間は深淵に架けられた一条の綱である。渡るも危険、途上にあるも危険、うしろをふりかえるも危険、身ぶるいして立ちとどまるのも危険。人間において偉大な点は、それが橋であって目的でないことだ。人間において愛されうる点は、それが過渡であり、没落であることだ。
この場合没落とは古い殻を破る事 ニーチェ
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2019年04月29日 23:46
614. ID:7Xyjco.N0
615. 遺伝もあるけどバカな子ほど出来る人の勉強法を真似したがるんだよね
それがフィットすりゃ良いんだけど、そう奴に限って自分に会わない勉強法してるから成績が悪いままなんだよ
アウトプット方法も相性あるのにな
個人的にはテキスト借りた人が汚いと引くレベルにテキストにメモとって自分専用の参考書になるレベルの間違いノート作ったら成績上がった
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2019年04月29日 23:50
619. ID:qZ6hyhvs0
620. 周りの東大の奴の親族の話聞くとマジで遺伝なんだなって実感するぞ
基礎能力と成長度と上限がマジで全然違う
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2019年04月29日 23:51
624. ID:bQz.C3cl0
625. 載せるにしてもコピペするにも文字化けなんて一瞬で気付く要素すぐに取り除いてからまとめろよ
つかえないな管理人
626.
627. 126.名無し
628. 2019年04月29日 23:52
629. ID:xv7SYbiL0
630. ちなみに日本ではいまだにおとなしくなるからとか言って朝の10分間読書運動とかやってるけど
70年代の研究以降、インプットだけの教育はよろしくないってのが世界の常識だったりする
631.
632. 127.安倍首相自民党最強
633. 2019年04月29日 23:54
634. ID:2jVBbKpn0
635. >>105
祖国の病院にいけク○食いパ○クニート
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2019年04月29日 23:57
639. ID:VsjrXu4J0
640. 俺はわからないところが出てきて、そこに拘り躓いた。
一つを学ぶ時には?を覚えているのが前提に話が進んでいく。
一つ一つ順番に学ぶって一番大事なところを疎かにしてしまった。
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2019年04月30日 00:00
644. ID:gZfxgkV.0
645. よほど遺伝的に劣等だったりしない限り
後天的な教育により現状の教育ならなんとかなるよ。
それで環境やコネを合わして十分社会的成功を掴める。
このスレの内容だって、金次第で噛み砕いて得られる内容だ。
純粋な遺伝による純粋な競争なんてやってないから
十分後天的な教育による遺伝的差異の逆転が可能な社会だ。
646.
647. 130.名無しのプログラマー
648. 2019年04月30日 00:09
649. ID:HMZ6etEd0
650. 学習の経路によって発言する能力の差が出る部分もあるし一概には言えんけどなぁ
それはそれで脳の差ではあるけど
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2019年04月30日 00:14
654. ID:yxkAbEj70
655. アウトプットって論文だよな。
短い作文じゃなく、一年かけて本一冊書かせろ。
エリート限定で。
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2019年04月30日 00:33
659. ID:zwRz1K160
660. 脳の差がある上で、その子がもう少しいい成績取るための方法なのでは
661.
662. 133.名無し
663. 2019年04月30日 00:40
664. ID:ah2vOL6p0
665. 手塚治虫は何故
ファウストを3度も漫画化したか?
これが答え
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2019年04月30日 00:43
669. ID:JsVa5Hv80
670. >>83
動画は作ってないw
自分の部屋で誰かに教えてるていで授業してたんだよな
宇地原は1日11時間勉強して京大受かったから
どちらかというと努力の天才かな?
2時間で東大受かるやつとかごろごろいるしな
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2019年04月30日 00:50
674. ID:EM9.Zdv60
675. 運動神経も「神経」って言葉か使われてる通り脳の神経回路の問題なんだから、頭の良し悪しも同じく生まれ持った能力差はある
頭だけは違うなんてのは都合よすぎる
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2019年04月30日 01:11
679. ID:1w7yEs3J0
680. 遺伝子と環境の良し悪し。
つまり運。
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2019年04月30日 01:19
684. ID:RWiKJjUv0
685. 地頭、環境含めて誰から産まれるかが重要やろこういうのは
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2019年04月30日 01:29
689. ID:rKcrtZn70
690. あたまいいね。
で?
なににつかうの?
691.
692. 139.名無しのプログラマー
693. 2019年04月30日 01:30
694. ID:HVp3DRTg0
695. 産まれながらのバカはいるとか言っているやつ
お前らせいぜい小学生以上のガキを比較して想像してんじゃないのか?
勉強が始まるのは小学校からだけど学習が始まるのは産まれた瞬間からだぞ
乳幼児の段階から知識刺激を与えているかどうかでも変わるんだから
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2019年04月30日 01:32
699. ID:bN5FS4B10
700. ゲームキューブと郵便ポストとタンパク質が今日も何かを喋っている?
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2019年04月30日 01:32
704. ID:dFFAKMpk0
705. >>2
脳は進化するぞ、偏差値39?40の馬鹿だったワイが今では正式なIQテストでIQ180?200あるしな。考え続けるとやはり脳は進化する。メーサのテスト面白いれす。
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2019年04月30日 01:33
709. ID:4vtE2jnU0
710. >>139
で?
なににつかうの?
寝てろよ。
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2019年04月30日 01:35
714. ID:LkQKvNw.0
715. ちょっと変わった風俗店がある。という話と
知的欲求を満たされる施設がある。という話は今の時代、殆ど同じ。
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2019年04月30日 01:41
719. ID:2hbHYCbg0
720. スレ16
別に塾業界とか関係ない気がする
未成年が馬鹿やらかした時とか、そのニュースのスレには「親はどんな教育してんだ」みたいなレスが大量につくし、逆に出来のいい子供の話題になると「親の教育が良かったんだな」ってレスが目立つ
結局のところ、世の中の大半が子供って言うのは教育の影響が大きいと思ってて、その人達が塾業界で働いたり親になったりしてるだけだと思う
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2019年04月30日 01:49
724. ID:VacEf9H50
725. 才能が全てというわけではないやろうね。
実際に本人にとって適した環境と下積みを行えば実績を残す確率は高くなる。
ただ明確な個人差はあるよ。
出来る人は出来るし、出来ない人は驚くほど結果を残せない。
これを否定する人はおそらく中層以上の能力と環境を保持して育ってきたから能力の低い人を現実で見たことがないのやと思う。
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2019年04月30日 01:57
729. ID:asJBE.EN0
730. 興味の差だろ
731.
732. 147.金ぴか名無しさん
733. 2019年04月30日 01:57
734. ID:k6jfNZwm0
735. 正直fpsなんかやってると、修練の末にさえあんな領域行けないって人が一杯いる
私自身は普通にド田舎の学生生活楽しみながら某馬鹿田大学行った身だから、本当に脳の指向の差としか思わない
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2019年04月30日 02:00
739. ID:d1dTgPdD0
740. 英語の単語だけ丸暗記すれば、長文読めると思ってる人とか、まさにこのインプット・アウトプットのバランスがわかってない。
741.
742. 149.名無しの権兵衛
743. 2019年04月30日 02:15
744. ID:PxAID1O90
745. 身長をはじめとした肉体能力は遺伝でかなり違う
いや、脳味噌も身体能力も遺伝じゃ無いだろw
天才の子が凡才なのばかりだろ
幼少から長時間の徹底した教育するから、練習量が少ない才能無い奴より上手いだけ
金持ちの子が優秀なのは、優秀な教育があるから(当然勉強の教育だけだと当然日常生活で頭が良いかは教育出来てないので別問題)
競馬とか血統主義の権化の様なもんでも、血統いい馬より血統微妙でも健康に生まれた馬をちゃんとした調教した方が強いと証明してる
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2019年04月30日 02:18
749. ID:RfbHXTvb0
750. 巨人の澤村とか高校時代はmax135キロの控え凡ピッチャーやったが大学4年間の猛特訓で化けて卒業する頃にはMax157キロ、巨人からドラ1指名されるほどになった。
高校時代にこの澤村の才能を見抜いた奴なんざ当然ほとんどいない。
才能なんて所詮結果論、子供の頃から優秀でも環境次第で抜かれる事なんて往々にして良くある話。
何が功を奏すかなんて分からんのよ。
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2019年04月30日 03:06
754. ID:G10ZPsdZ0
755. よっぽどおかしな馬じゃない限り、競走馬って2000メートルくらい走って一位とドベで3秒くらいしか差ないからな
才能の差は一位になれない理由になっても、「出来ない」と「得意」ほどの差が出る理由の説明にはならない
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2019年04月30日 03:16
759. ID:z42i.jep0
760. >>151
競走馬はみんなエリートやろ。
人間でいえば、東大卒の両親を持った子供だけの大会
厳選された遺伝子に計算された食事・休養・トレーニングの人間では考えられんくらいのスーパーエリート集団。
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2019年04月30日 03:34
764. ID:lS6Qz0y50
765. 親の差。遺伝の事ではない。
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2019年04月30日 03:50
769. ID:X81Q.5bD0
770. これどこのチャンネルから拾ってきたの
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2019年04月30日 04:06
774. ID:qmLFDVe90
775. 脳も所詮は骨格、筋肉、内臓と同じタンパク質や脂質の塊に過ぎないんだからそら遺伝の差は相当大きいだろうよ
遺伝性の病気が認められてるのに遺伝性の思考能力は認められないのは意味わからん
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2019年04月30日 04:07
779. ID:N1wMGMqR0
780. とりあえず本スレ民が馬鹿なのはわかった
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2019年04月30日 04:43
784. ID:FLYqZ1UA0
785. すげー読みにくい
アウトフ?ットできてねーじゃん
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2019年04月30日 04:45
789. ID:a3YxQckt0
790. この手のスレのレスのパターン
・出来ない自分への免罪符がまた来た喜び
・出来る自分が出来ない奴を蔑んで優越感を得る
・出来ると思い込んでる出来ない奴がトンチンカンな事を言い出す
・出来ないと思い込んでる奴が更に落ち込む
大体この4パターンしか無いんだよね
だから昔っから飽きた飽きたとみんなから言われてる
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2019年04月30日 04:53
794. ID:RfbHXTvb0
795. >>158
>>出来ると思い込んでる出来ない奴がトンチンカンな事を言い出す
いつも思うが唐突に自己紹介始める奴なんなの
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2019年04月30日 06:03
799. ID:8RsdSM.N0
800. 入出力のバランスが大事、ってのはその通りなんだけど、頭良い奴ってその出力を脳内イメージで完結できちゃうんだよね
いわゆるイメージトレーニングなんだけど、それを無意識にやってる天才と、気付いて自分で意識的にやるようになる秀才と、訳も分からずそう訓練された凡才と、要領が掴めずにそれすらこなせない才能なしってのが世の中にはいるんだよ
801.
802. 161.名無しのプログラマー
803. 2019年04月30日 06:59
804. ID:hLFSfde.0
805. 勝手に絶望してればいいけど、努力臭くなる前段階で出来る事やって与えてやるだけで幾らでも人生楽になるぞ。
幼児期から塾行ってる子なんて小学校入学前に掛け算やるのに。
そうやって環境のせいにしてピーピー喚いとけばいいじゃん、子供みたいに。
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2019年04月30日 07:14
809. ID:L7F3JzC10
810. 学歴は環境、知能は遺伝、って事
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2019年04月30日 07:16
814. ID:2p4dKzPl0
815. 一番おおきいのは家庭環境だろうとおもう
遺伝より環境
親がそれを知らないと子供に与えることはできない
東大生の親の年収は1500万以上が半数
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2019年04月30日 07:29
819. ID:Ckh.GILC0
820. 親が無学で貧乏でも優秀な人間はいる。めちゃくちゃな幼少期をすごしても非凡な成果を残したり。
やっぱり遺伝や環境よりも何か要素があるのかなと思う。
あまり言いたくないけど、生まれながらの素質があるのかも。
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2019年04月30日 07:32
824. ID:Ckh.GILC0
825. バカな親からバカな子供ができてそのまま育つ例もあるけど、『この親は最悪だ反面教師にして、良いことはほかからもっと学ぼう』とか考える子供もいるよね。
826.
827. 166.774の冒険者
828. 2019年04月30日 07:44
829. ID:gQC.Pjt30
830. 長男 バカ(ノート取る、宿題出す、赤点)
次男 神童(ノート取らない、宿題出さない、満点)
三男 普通(ノート取る、宿題出す、普通)
みたいな兄弟もいた。一概に家庭環境だけとも言えない。
831.
832. 167.名無し
833. 2019年04月30日 08:09
834. ID:n8yqAtNw0
835. 同じ両親同じ環境の兄弟でも恐ろしく差があるなんてそこら中にいる。だから、鳶からタカ、鷹からトンビ、みたいな隔世遺伝がでる
親が年収1500万の職業に就くにはそれなりの学力があるだろうし、東大生のほとんどは親族に東大卒がいると言われている。専業主婦の子が優秀なのも、専業でいさせてくれるだけの収入と能力がある夫がいてこそだし
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2019年04月30日 08:42
839. ID:dQIFzMY80
840. 努力で覆せない差というのは確かにあるだろうが努力すれば誰にでも行けるレベルに至ってないのは脳の差とは言わない
それは障害という
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2019年04月30日 08:43
844. ID:dQIFzMY80
845. >>164
何にでも例外はあるが例外を持ち出して平均的な傾向を否定するのは勉強ができなかった人に多い
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2019年04月30日 08:47
849. ID:XUeKW9IJ0
850. 絵もそうだな、いくら本で技法を知っても実践しないことには意味がない。
まあ何にでもやる気という才能が一番大事だよ
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2019年04月30日 08:52
854. ID:b0PLOt050
855. ワイ、小学校のころは勉強できなさ過ぎて特殊学級送りにされかけたけど、一流大学の端くれでて勉強の権化みたいな仕事につけたで。
東大とか医学部みたいなトップ目指すんやなかったら、自分にあったやり方したらokや。
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2019年04月30日 09:18
859. ID:1pYBBsNO0
860. 勉強できない奴は十中八九勉強してないんだよ
塾行ってるだけで勉強をしてない
ちゃんとやれば良い大学に入るくらい誰でもできるんだよ(全員がちゃんと勉強したら無理だけど)
やってもできないって人はチャレンジドと呼ばれる
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2019年04月30日 09:47
864. ID:LHZz8gSp0
865. >>165
そういう子供は常識の備わったまともな大人が身近にいたからこそ、自分の親の異常さが分かっただけなんじゃないか
身の回りにいる人間が全てゴミ揃いの環境なら歪んでることにすら気づけない
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2019年04月30日 09:55
869. ID:Ckh.GILC0
870. >>173
そうだね、そうなるとやっぱり『運』ってこと?
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2019年04月30日 10:00
874. ID:Ckh.GILC0
875. 「生まれながらの素質だから」と言われても「そんなことない」と言って頑張る人と「じゃあ仕方ないな」とか「うるせえバカ」と言って腐る人に別れる。まあヘーキンテキなのは後者かもね?。
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2019年04月30日 10:55
879. ID:u.hYVzDa0
880. 俺は偏差値で言うと60くらいの普通だったけど、妻の家計が早慶上智や子供衆も進学校のトップばっかりなので、うちの子(2歳)も基本的な学習能力や意欲が高くて、親が色々教えずとも自分でどんどん学習するので助かってる。
それを見ると素質があると便利だなぁ、とは思う。素質だけで終了しないような努力継続好きな素質も備わってる最高だね。
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2019年04月30日 10:55
884. ID:6hLwwK4n0
885. 単純に勉強が面白いと思うかどうか
興味をもった子はほっといてもドンドン憶える
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2019年04月30日 11:23
889. ID:wtpN5IBV0
890. >>60
自分が理解出来ない興味湧かない周りより劣ってることに対して頑張れない人の方が普通だから努力出来ることが才能という言葉があるんやで……
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2019年04月30日 11:27
894. ID:Ckh.GILC0
895. 勉強とは違うかもしれないけど、方向音痴ってのは生まれながらの素質だよね?
896.
897. 180.名も無き哲学者
898. 2019年04月30日 11:28
899. ID:gQJw.cXJ0
900. 謎の身内の小学校の教師のソース笑
どんだけ望み失くしてんねん
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2019年04月30日 11:40
904. ID:bnlmwd1F0
905. 説明しても????止まり、形だけ覚えるのが楽!という奴もいれば
理屈から入るので単純暗記が苦手な奴もいたり人それぞれ
1つの型にはめようとするから外れる奴が出てくるんだろ
906.
907. 182.名も無き哲学者
908. 2019年04月30日 11:54
909. ID:jfLzPjDg0
910. 仮に脳の差だったとしても努力放棄する理由にはならんぞ。とりあえず健常なら中の上ぐらいにはなれるし世間的にはそれで十分。
LDとかならしょうがないけども
911.
912. 183.名も無き哲学者
913. 2019年04月30日 11:56
914. ID:hZAtA3i30
915. >>1
結局低学歴に入ったやつらが遺伝子言い訳にしてるだけやん
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2019年04月30日 12:14
919. ID:DvDtSNZt0
920. 東大(何学部でもいい)だったら誰でも入れるよ
司法試験とか公認会計とかの難関資格は無理だけど
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2019年04月30日 12:17
924. ID:9tm8WrrM0
925. >>141
I.Qテストなんて練習すれば誰でも高得点取れるよ
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2019年04月30日 12:22
929. ID:9tm8WrrM0
930. >>44
頭悪いとそうなるよね
理路整然と考えることができればそんなことはないんだけど、考える能力がない(=頭が悪い)人は考えながら話をすることができないし、あれ?ってなってからの軌道修正も出来ない
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2019年04月30日 12:35
934. ID:qOshancH0
935. 医学的には脳の成長の90%は4歳までに決まる
それまでに音楽とかなんかやってたかどうかはその後の発達に影響する
という研究がある
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2019年04月30日 12:39
939. ID:L4P5EJRy0
940. 兄弟でも違う。1歳下の弟は1度軽く教科書読んだら全部理解できるらしくいつも100点。
俺は何度読んでも分からん
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2019年04月30日 12:53
944. ID:L4P5EJRy0
94

続き・詳細・画像をみる


平成31年間で最も熱中したゲームソフトあげてけ

【激萌注意報】 ポケットに入っちゃう、ちっちゃな子猫ハーミッシュちゃん。頑張って大きくなるよ!

メスの飼育ブースに侵入し100匹のメスをはらませた好色モルモット(イギリス)

【悲報】米津玄師さん、友達が居なかったことが判明

闇金ウシジマくん「パチンコは20人に1人しか勝てない」なんJ民「今年は60万勝ってる」

【悲報】やよい軒の無限お茶漬け、あまりのチートバグに運営から規制をくらう

【悲報】俺飯屋知らなすぎて女とのデートめっちゃ困るんだけど

コナン作者「黒幕は既に登場してます(まさかアガサが黒幕とは思わんやろ)」読者「アガサが黒幕だろ」←これ

極楽とんぼの加藤浩次さん、大物外国ミュージシャンから誕生日メッセージを頂く

無職の長男に空気銃発砲 殺人未遂容疑で父親を逮捕

【画像】階級社会の最底辺はアンダークラス

GWで暇だし、永遠に遊べるゲーム教えろwwwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先