体内時計をズラして、目を覚ましていられる時間を調整する方法。特定の時間に運動する(米研究)back

体内時計をズラして、目を覚ましていられる時間を調整する方法。特定の時間に運動する(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 料理・健康・暮らし »
4. 体内時計をズラして、目を覚ましていられる時間を調整する方法。特定の時間に運動する(米研究)

-->
体内時計をズラして、目を覚ましていられる時間を調整する方法。特定の時間に運動する(米研究)
2019年02月23日 ι コメント(5) ι 知る ι 料理・健康・暮らし ι #
 体に備わった体内時計(概日リズム)を無視するような生活パターンは、健康を害する恐れがある。それなのに、忙しい現代社会では、そうした生活を送らざるをえない人たちもたくさんいることだろう。 特に夜型の人間が9時5時の労働時間で働こうとすると地獄となる。
 もしかしたらそういった人に朗報かもしれない。
 最近発表された研究によれと、ある特定の時間に体を動かせば、体内時計の針を早めたり、遅めたり調整することができるのだそうだ。
スポンサードリンク
-->
体内時計はホルモン分泌のタイミングをつかさどる
 一般的に、体内時計は、昼と夜による明暗のサイクルにしたがい、24時間のサイクルで動いている。
 さまざまな機能を担っており、ホルモンが分泌されるタイミング、眠気の強さ、カロリーの燃焼、気分といったものに大きな影響を与えている。
 米アリゾナ州立大学のショーン・ヤングシュタット(Shawn Youngstedt)博士が発見したのは、特定の時間に運動をすると、「メラトニン」というホルモンが分泌されるタイミングが変化するということだ。
 メラトニンは睡眠ホルモンともよばれており、これが増えると眠くなってくる。通常、暗くなると増え始め、明け方頃にピークに達し、そこからまた減り始めるという増減パターンを持っている。
 したがって、運動でメラトニン分泌のタイミングを変化させれば、眠気を感じる時間帯を多少はズラすことができるということである。
pixabay
朝7時か午後1〜4時に運動をすると体内時計が進む
 運動が被験者の体内時計に与える影響を確かめるために、5日間の実験が行われた。
 まず101名の被験者(18〜75歳の男女)に尿検査を受けてもらい、個々人のホルモン分泌のタイミングを調査。それから8つの時間(午前1時、4時、7時、10時、午後1時、4時、7時、10時)のうちのいずれかで、中強度のさに設定したルームランナーを走ってもらった。
 その結果、ほとんどの場合で、メラトニン分泌パターンに若干の変化が見られた(ただし午前1〜4時、午前10時では変化なし)。
 たとえば、朝7時か午後1〜4時に運動をしたケースでは、体内時計が"進んだ"。これによってメラトニンの分泌時間も変化し、早い時間帯から頭がすっきりしていられるようになった。
 一方、午後7〜10時に運動をしてもらったケースでは、体内時計が”遅れ”、遅い時間のほうが目が冴えているという状態になった。
pixabay
年齢差、個人差はあるものの運動で体内時計は変化する
 なお、被験者において、メラトニンが増え始める時間と減り始める時間とに目立った違いはなかった。
 若いグループ(18〜32歳)では、メラトニンが増える始める平均的な時間は午後11時19分で、低下開始は午前8時40分だった。一方、高齢者グループ(59〜75歳)では、メラトニンが増える始めるは午後9時58分、低下するのは午前7時48分だった。
 だが、運動によって一般にサイクルがどのくらい変化するのか、あるいは個々人でどのくらい効果があるのかを言うことは難しい。特に十代の若者では、大人以上にメロトニン分泌時間にばらつきが見られた。
 それでも、運動による体内時計の変化は、変化の量や持続時間は個人個人で大きく異なっていたものの、幅広い年代で性別を問わず確認された。
pixabay
ただし体内時計調整のデメリットも
 ただし、意図的に体内時計をズラしてしまうことの、ちょっとしたデメリットについても指摘されている。
 たとえば、被験者の一部は、軽い気分の落ち込みを報告している(ただし実験終了後、その週のうちに回復)。
 また、実験に参加した人たち全員が活発な人たちだった(ほとんどが最初から週に3回以上運動をすると回答)というのも考慮に入れたい。
 どんな研究もそうだが、この結果が必ずしもあらゆる人に当てはまるわけではないことにも注意が必要だ。
 それでも、自分の体内時計を軽く調整したいと思っている人にとっては嬉しいニュースだろう、とヤングシュタット博士は考えている。
 
 特におすすめなのが、朝7時か午後1〜4時に運動をすることだ。朝っぱらから体を動かすのはキツいと感じる人なら、お昼の時間帯を選べばいいだろう。
 この研究は『Journal of Physiology』に掲載された。
References:When Should I Exercise? Scientist Finds Best Timing To Boost Alertness | Inverse/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
夜型人間の人生がハードモードな理由(オーストラリア研究)
午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)
ADHD(注意欠陥・多動性障害)と睡眠の関係。ADHD自体が1種の睡眠障害とする説が唱えられる(米研究)
朝どうしても起きられないのは遺伝子のせいだった。朝型・夜型を決定づける15種の遺伝子が特定される。
ダイエットの秘訣は食べる量だけではない。その秘訣は食べる時間にあり(イスラエル研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
4268 points
汚職を取り締まるために導入したAI(人工知能)が高性能すぎてお蔵入りに(中国)
2019年2月16日
1697231915795
2位
3401 points
睡眠時無呼吸症候群と診断された男性。寝る時に吸引マスクをしろといわれたのでフェイスハガー風に改造してみた
2019年2月13日
129520382345
3位
3250 points
行方不明になっていた飼い犬を探しに出かけたら、謎の犬とヤギを仲間に従えていた件(アメリカ)
2019年2月13日
14311730980
4位
2022 points
アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究)
2019年2月11日
639100729284
5位
1983 points
チョコミン党大歓喜。生八ツ橋にチョコミント味が登場!
2019年2月18日
13415772045
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2019年02月23日 09:46
- ID:VZL0pA8b0 #





どういう生活サイクルを送ってる人なのかわからないしこの記事を書くなら「起きてから何時間後」とか「寝る何時間前」にしてもらわないと理解不能だよ






2


2. 匿名処理班


- 2019年02月23日 11:13
- ID:BFPauOKG0 #





夜型から戻ろうとしている俺には書いてある内容を理解することができなかった
夜にもう一回見よう






3


3. 匿名処理班


- 2019年02月23日 11:13
- ID:k1IbKC4n0 #





米1
基準は人間じゃなくて太陽だよ
でもそれにしても 日本人っていうほど日照時間に行動を左右されているのかな 夏と冬とでもだいぶん違うし






4


4. 匿名処理班


- 2019年02月23日 11:46
- ID:dDMDsDXG0 #





夜勤の場合、
昼に寝て夕方起きて、
勤務前にジムに通えば
眠くならない?
サンキュー パルモ!






5




続き・詳細・画像をみる


ゆとり「おはよーございまーす」

料理運びのお手伝いしてた娘が初めて皿を落としたんだけど、それが私のおかずで ダメになってしまった

【ハンターハンター】ヒソカがその気になれば旅団なんて壊滅wwwwwwwww

【朗報】「ええ、これも俺たちの仕事っスから」男のCAキャビンアテンダントさん増える

海洋プラスチック汚染、解決の鍵は「イカ」にあり?

ぼく将(8)、千円を握って駄菓子屋へ!

ぎっくり腰って普通に生きてたらならないよね。どうすればなるの?

【悲報】確定申告で税務署行ったんだが、日本のハンコ文化マジでやばい・・・

娘(人形)と「まぼろし博覧会」に行ってきたで!

家電量販店のパソコンとかいう日本の闇

韓国に激震、日本政府が韓国への水素の輸出を禁止

我が家の猫、可愛すぎる(画像あり)

back 過去ログ 削除依頼&連絡先