日本の音楽業界が死んだのっていつ頃だと思う?back

日本の音楽業界が死んだのっていつ頃だと思う?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年02月17日 00:01
4. ID:qLtP2beP0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、駄作を絶賛してしまう!
6.
7. 2.金ぴか名無しさん
8. 2019年02月17日 00:07
9. ID:c.KHxQ.e0
10. 売上とかじゃなく、
HEY HEY HEYと うたばん
がなくなってから、音楽番組を見なくなった
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年02月17日 00:07
14. ID:N9gDSwLl0
15. 衰退はネットの普及してくる2000年代ごろだよなあ
良くも悪くもメディア戦略があってこその音楽業界だった
個人が好きなものを好きに聴く、というスタンスが大人のみではなく若年層にまで
浸透してしまっては大衆が多く飛びつくヒット曲というのは作りづらい
替え歌や空耳アワーなんかも多数の人間が原曲を知っていてこそ成り立つものだが
そのあたりも成り立たなくなったというのが価値観の共有が減少した事を
示しているな
16.
17. 4.名無しのプログラマー
18. 2019年02月17日 00:08
19. ID:5rdBornP0
20. つべから出る連中の台頭で音楽が金を出すものじゃなくなったのと、
デフレの深化が一層ひどくなったあたりの2007年くらいからじゃない。
握手券なりアニソン声優グッズって付加価値ないと売れなくなった。
日本でのスマホ普及が促進された2011年あたりから音楽業界も
売り方変化させて若い連中がまたデータで音楽買うようになって
マシになってきた印象。
とはいえ、全体じゃ衰退止められないけど。
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年02月17日 00:12
24. ID:6N1ht8T10
25. マジレスすると2000年以降だと思う
26.
27. 6.名無しさん
28. 2019年02月17日 00:12
29. ID:E2EEjpHF0
30. 死んだとかいうの嫌い。探せばいい曲なんて山ほどあるでしょ。
ジャンルが増えアーティストが増えてみんなの選択肢が増えた結果ミリオンやらがでなくなっただけ。
聞く側にとってはいい時代。歌う側にとっては厳しい時代な気はする。
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年02月17日 00:12
34. ID:SWgbHziy0
35. ピンクレディが大賞とった頃からと
自分は思ってる。以降レコ大見なくなったし
36.
37. 8.名無しの勇者さん
38. 2019年02月17日 00:14
39. ID:4y1xSgI.0
40. ネットが普及したあたり。
ネットによってカスラックの悪行が周知されると同時に、個人作品の発表が容易になり、わざわざ業者を挟む必要も、その気もなくなった。
だから何だかんだ『音楽文化』は今いい感じで盛っていると、個人的には思っている。
音楽を銭の材料としか考えていなかった『音楽業界』は黄昏の時代だがな。
41.
42. 9.名無しのサッカーマニア
43. 2019年02月17日 00:16
44. ID:0cYA2NAT0
45. 間違いなく2008年頃だな
羞恥心や矢島美容室みたいなバラエティのお遊びグループの台頭とAKBやEXILEの台頭が重なった
更に今日に至るまでのジャニーズ無双とアニソン無双の始まりも丁度この頃
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年02月17日 00:16
49. ID:zawP9mu30
50.
アーティストがテレビ番組に簡単に出るようになった頃から。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年02月17日 00:16
54. ID:Z98KYwyW0
55. ネットが普及して音楽が無償で聴けるようになった時に
音楽業界が音楽を購入している人たちにCCCDを無理強いしたのが音楽離れを生んだ原因でしょ
あれから音 握手券や投票券のおまけに音楽をつけないと
売れなくなった
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年02月17日 00:16
59. ID:rECjIJbS0
60. 15年前ぐらいで止まってる。米津も真新しいとか言われてるがそこまで大したことない。JASRACやAKBがレベル下げていってる原因。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2019年02月17日 00:16
64. ID:WLqaameE0
65. 日本の音楽業界がどうなろうがお前らに何の関係もねえだろ
黙ってアニソンでも聴いてろや
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年02月17日 00:17
69. ID:rECjIJbS0
70. >>6
死んだ
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2019年02月17日 00:18
74. ID:zawP9mu30
75.
消費者がラジオを聞かなくなったのも音楽業界にとってダメージ。
76.
77. 16.ななしさん@スタジアム
78. 2019年02月17日 00:19
79. ID:FX9aYSPf0
80. 確かに質は死んでない
死んだのはチャート、一般への浸透度
日本語hiphopだって進化してるよ
絶対にチャートには上がらないけど
81.
82. 17.名無しさん
83. 2019年02月17日 00:20
84. ID:E2EEjpHF0
85. >>14
嫌い
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年02月17日 00:21
89. ID:zawP9mu30
90.
コンビニが有線を流さなくなったのも、音楽業界にとってダメージ。
昔バイトしてる時、有線にリクエストするのが楽しみだっただけに。
91.
92. 19.名無しさん
93. 2019年02月17日 00:21
94. ID:c8zFL.L00
95. セブンイレブンでキヨシローを10年近く聞いてる時点で、
ジャスラックを殺したくなる。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2019年02月17日 00:21
99. ID:MZpPCRS50
100. 椎名林檎とか宇多田ヒカルが一つの変わり目の象徴で、女性の本格的なアーティストが出てくるのに比例して男性アーティストのホスト化とサブカル化が進んだ。もう男性アーティストは道化役。つまり時代やねw
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年02月17日 00:22
104. ID:rECjIJbS0
105. 洋楽だと新譜とかPVとか流してるから興味が湧いていけるが、邦楽はJASRACが邪魔して新譜はおろか古い曲さえ観れなく、聴けなくなって興味失せてくから、まずそこからじゃない?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2019年02月17日 00:24
109. ID:6.bNfNFx0
110. 秋元が最大の元凶とよく言われるけど、元々CD業界は終わってたはずのところに美味い商売持ち込んでくれて、業界で働いてた人や所属のあまり売れてないアーティストにとっては有難い事だと思うんだよな。
金が動いてるからこそ回るものもあるんだし。
111.
112. 23.名無しのまとめりー
113. 2019年02月17日 00:25
114. ID:crI6zC9u0
115. 10年くらい前はまだ多様性があったんだけど今じゃもうそのかけらもないと言うね…
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年02月17日 00:25
119. ID:bkJfN66S0
120. 壊したのはモー娘だと思う。
半分素人を集団で歌わせる抱き合わせ商法はおニャン子からあったけど
オーディションを公開した事で芸能人と一般人の境目をあやふやにしちゃった。
芸能界はあくまで憧れの別世界ってことにしておくべきだったと思うよ。
121.
122. 25.名無し
123. 2019年02月17日 00:26
124. ID:O.FUnd0E0
125. 海外の音楽が気軽に聞けたのは
むしろベストヒットUSAの全盛期だと思うんだけどなあ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年02月17日 00:26
129. ID:MZpPCRS50
130. まあ、壊れるその瞬間は何かリアルなものがあったと言うことでw
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2019年02月17日 00:27
134. ID:zawP9mu30
135.
AKB商法のおかげで、仕事が増えたアーティストって、衣装さんぐらいしか思いつかん。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2019年02月17日 00:28
139. ID:5E.8KFXM0
140. まーたおっさんの妬みスレか
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年02月17日 00:28
144. ID:qCgpVa8.0
145. 2000代初頭にネットでmidiが流れてきて、それをにがにがしく思ったカスラックがペンペン草も生えなくなるぐらいに弾圧したのを始めとして、エイベックソの台頭、ジャニのごり押し等々。そして、CCCDだね。あと、巷に音楽が流れなくなったのもあるよね・・・
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2019年02月17日 00:28
149. ID:KxsIX6Ni0
150. そらもうAKBよ
握手券でオリコンの価値が完全に0になった
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年02月17日 00:28
154. ID:RdPz.xwL0
155. 音楽業界が死んだってなんだよ
売れなくなったってこと?
だったら良い曲がどうたらなんて主観でしかないんだから関係ないね
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2019年02月17日 00:29
159. ID:I.s8JarH0
160. ぼっくはくま?くま?くま?
くるまじゃないよ くま?くま?くま?
ここら辺からだな
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年02月17日 00:29
164. ID:.VT6X14Y0
165. AKBとかよりジャスラックのせいやろ
あれで町から音楽消えたし
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2019年02月17日 00:30
169. ID:p4ASPKWl0
170. テレビ局が見切りつけてHEY!HEY!HEY!とかゴールデンの音楽番組を軒並み終わらせた頃からだろ
たまにアーティストがカッコつけてロックは死んだ発言するけど本当に死んだ時って発言すら出ないんだなと日本の音楽に教えられたわ
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2019年02月17日 00:31
174. ID:aDPw0y.h0
175. やはりAKBや嵐、EXILE辺りが決定打になったような気がする。しかし、今の子たちもかなり頑張ってると思うんだよ。特にフレデリックとか俺おっさんだけど大好きだよ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年02月17日 00:31
179. ID:KxsIX6Ni0
180. >>13
関係ない安全圏からアニソン聴きながら弄らせてもらうで、死にかけ業界さんよぅ!wwwwww
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年02月17日 00:31
184. ID:rQZk8l410
185. 2000年代位かな。タイアップしないと売れなくなって、音楽は商品としての価値しかなくなっった。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2019年02月17日 00:32
189. ID:UddeTll00
190. ドリカムや小室ファミリー全盛期かな
終わりの始まりみたいな感じ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年02月17日 00:33
194. ID:jJQcekdt0
195. 死んではないだろう。
大手が壊れただけで。
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2019年02月17日 00:33
199. ID:KxsIX6Ni0
200. 真面目な話YouTubeの無法地帯があかんでしょ
201.
202. 41.名無しのプログラマー
203. 2019年02月17日 00:33
204. ID:CEv6Lnj40
205. AKBがTVに登場した辺り。
どの曲を聴いても同じに聞こえる
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2019年02月17日 00:33
209. ID:e4Qi6Blv0
210. 若い層の娯楽の多様化(音楽聞く時間よりソシャゲやSNS)
youtubeで満足
ネット世代に中途半端な日本の音楽ストリーミングサービス
邦楽のCD高い
TV見ない人が増えた
音楽に熱中した層の高齢化(新しいものに興味がもてない)あの頃は?がはじまる
211.
212. 43.名無し
213. 2019年02月17日 00:35
214. ID:wFyMYWKb0
215. モーニング娘からかな。
1996年のオリコンランキングが最後の日本の音楽。
1?33位まで自分で作曲していたのに
今やカラオケアイドルしかいない。
曲かけないやつは除外しないと日本の音楽は再起不能。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2019年02月17日 00:37
219. ID:ZMgbItDx0
220. AKBのせいにしてる奴って自分はランキングでしか音楽を見てないって言ってるようなもんじゃん
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年02月17日 00:37
224. ID:17nDhXFD0
225. 長らくつまらなくなってた日本の音楽だけど2年前のCHEMISTRYの復活でまた青春の頃を味わえてる気分だわ
やっぱり14歳の頃に聴いてた音楽が一生心に残るってのは本当なのかな
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2019年02月17日 00:38
229. ID:zawP9mu30
230.
雅楽ブームは一瞬でしたね、東儀秀樹しかな前が出てこない。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年02月17日 00:41
234. ID:LN4zhzb.0
235. >>17
このやりとり可愛い
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2019年02月17日 00:41
239. ID:zawP9mu30
240.
和太鼓ブームは、ゲーセンの太鼓の達人がきっかけだろう。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2019年02月17日 00:42
244. ID:tMLKD9oM0
245. 聞き手それぞれが死んだと思った時だろ
まだ生きてると思ってる奴にとってはまだ死んでない
・・・AKBが流行ってなんか量産が始まったあたりですかね
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年02月17日 00:44
249. ID:Ks04GCCG0
250. 近年で最も老若男女に知れ渡ってヒットしたのはAKBの 恋するフォーチュンクッキー と365日の紙飛行機なんだよなぁ…握手券なんて関係ないんだよなぁ 言い訳みっともないよw
251.
252. 51.名無しのはーとさん
253. 2019年02月17日 00:44
254. ID:4msmckiV0
255. AKBどころか90年代後半で既に終わってんだなこれが
by おっさん
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2019年02月17日 00:44
259. ID:DFTJ.tzr0
260. >>24
いや歌唱力は置いておいてハロプロメンバーは芸能人名乗るのに相応しい容姿はしてた。おニャン子AKB二ありがちな「え?この子アイドル?」みたいな微妙なのがほぼいない。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2019年02月17日 00:44
264. ID:r1RkFfAB0
265. ネットの普及で、音楽業界の金の循環が減ったのは事実だな。
2005年ぐらいから崩壊の兆しがみえてる。
ネットコンテンツがyoutube、ニコニコ動画と始まって、ipodとiTunesで、
DL化が進んで、MD、CDを使わなくなった。
レコード会社の売り上げが落ちて、アーティストをプッシュして金をかけられなくなった。
そして、ボカロとかオーディオインターフェイスの発達で自由に音楽を発信できるようになった。
スマホの登場が2008年ぐらいか?
自分で情報を手軽に手に入れ精査出来るようになり、TV離れが加する。
頼みの綱のTVも視聴者が離れて、形骸化して、制作費がかかる歌番組を終了。
うたばん、Heyheyhey!、堂本兄弟、僕らの音楽など歌番組が軒並み終了。
ここ数十年で、音楽業界が続けてきた収益サイクルがことごとく破壊されてんだよなぁ。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2019年02月17日 00:45
269. ID:.aGTBVjj0
270. ジャスラックのせいだろ、あいつらが音楽の価値を決定した
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2019年02月17日 00:45
274. ID:LN4zhzb.0
275. >>13
そんな事言い出したらスレの大半関係無いじゃん・・・。人の発言権奪うなよ。
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2019年02月17日 00:46
279. ID:O8upv0Zt0
280. つんくあたりからがぶっ壊れ始めて
秋元が止めを刺した
281.
282. 57.名無しのサッカーマニア
283. 2019年02月17日 00:47
284. ID:M6vxh9l20
285. アイドルはもちろんだが、米津みたいなヘタクソが売れちゃうのも問題だよなあ
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年02月17日 00:47
289. ID:zawP9mu30
290.
一枚で十分なものを、同じアルバムを何十枚も購入するとか、即ゴミ箱に捨てられるのに決まってるのに環境破壊だろ。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2019年02月17日 00:47
294. ID:PS31kXYe0
295. AKBのせいにしたがる奴が多いけど
それ以前から終わってたと思うぞwww
どうせヒットするのはドラマやCMのタイアップ曲ばかり
日本人でまともに音楽聴いてるやつなんて元から居なかったんだろ
そういう下地があったからこそ握手券商法みたいなのに乗っ取られるんだよ(笑)
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2019年02月17日 00:48
299. ID:O1Lw7mP20
300. >音楽が好きでなくCDを購入することによって自分の好きなグループが上位になる
>するとまるで自分の存在も肯定されたように喜ぶ
こういうファンてプロデューサー面して命令してくるからほんと嫌い
他所のファンとも喧嘩するし
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2019年02月17日 00:48
304. ID:zawP9mu30
305.
環境破壊に直結するような商売だから、音楽業界が廃れる。
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2019年02月17日 00:49
309. ID:DFTJ.tzr0
310. 海外ってCDとか配信とか今でも売れてるの?ヒップホップ歌手が年収数億ドルとか景気良さそうだけど。売れ方とかもわからん日本みたいに趣向の多様化で売り上げが分散してるのか、ミリオンがバンバン出てるのか。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2019年02月17日 00:49
314. ID:uH9.bEyV0
315. AKBの会いに行けるじゃないけど、アーティストが身近になったのが大きいとは思う。特殊技能の持ち主じゃなくなったというか
316.
317. 64.―
318. 2019年02月17日 00:49
319. ID:JNvoV3tx0
320. さよなら人類みたいな歌詞のインパクトがすさまじいのは最近あんまりみないね・・・
タブー並べ説きゃいいだろみたいなのはたまにあるんだけどなんか違う・・・
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2019年02月17日 00:50
324. ID:zawP9mu30
325.
世界平和のためにアーティストが集結して曲をつくるから、音楽業界が活気づくんだよ。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2019年02月17日 00:50
329. ID:MZpPCRS50
330. モー娘(ハロプロ)はつんくのファンク愛(ダンスミュージック愛)があったから
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2019年02月17日 00:51
334. ID:T9vGSKqE0
335. YMOとか最高だった。
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2019年02月17日 00:51
339. ID:d1l6prId0
340. 日本の音楽は元々おわってた
長い歴史の中で魅力的だと感じた事がない
クラシックやロックやジャズなど海外曲のほうが魅力的
今やってる事は海外のパクりばかり
日本でも才能のある人はいる。作詞作曲して歌ってる人
プロデュースは論外
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2019年02月17日 00:56
344. ID:UeM0FIBw0
345. AKBや嵐やEXILEがって言うけどこれらのグループ全否定するのは思考停止の老害だろ
AKBは初期の前田や大島いた頃は流行ってたし曲の知名度もあった
EXILEはHIROが抜けたり色んなグループ出来てごちゃごちゃしたけど少なくともrisingsunまでは曲の知名度あった
嵐もピーク時の曲は知れ渡ってたわ
これらの後が韓流に取られて出てこなかっただけ
CDの売り上げはAKB系が増えすぎたのと握手会であんまり意味を成さないのもになったけどな
346.
347. 70.名無しのサッカーマニア
348. 2019年02月17日 00:56
349. ID:0cYA2NAT0
350. 海外の流行に乗れず未だにサビで一番盛り上がるタイプの曲に固執していられるのは、内需がデカイが故の幸せな悩みなんだろうけど、90年代の音楽界と比べると明らかに質が落ちてるのは事実
完全に金儲けしやすいアイドル(笑)が勝つ市場になってる
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2019年02月17日 00:56
354. ID:21Uju2vk0
355. JASRACのおかげで街から音楽が消えた
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2019年02月17日 00:56
359. ID:g7hBAI000
360. スタジオミュージシャンの腕も今の50〜60歳代の人達が30年前からずっとトップグループという現実。
若手にも仕事が回っているのは単にベテラン勢のスタミナ不足だし金あるプロダクションはその辺使ってるし。
361.
362. 73.名無しさん@ダイエット中
363. 2019年02月17日 00:57
364. ID:cYmwuZAo0
365. カスラックが「曲を聞く場所ごとにCDを買え」と強弁し始めた時だな
09年4月のことだった
これが「CDは買うべきじゃない」という消費者心理が生まれた決定的な出来事だったと思う
あるミュージシャンがジャスラックに登録しなかったら圧力をかけられてCDを小売店に置くこと自体ができなくなった件や
別のミュージシャンが自分で曲を使って使用料を払ったのに振込が無かった件は
それぞれのミュージシャンからの訴えだったが
この「曲を聞く場所ごとにCDを買え」というのはジャスラック自身の主張が不況を買った
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2019年02月17日 00:58
369. ID:MZpPCRS50
370. 結局、海外のものをローカライズするその瞬間に一番盛り上がるし、一番いろんな優秀な人が注目する。「日本語」ロックなんて言葉があったぐらい、海外のポップソングは日本文化とは乖離していたのを、ノれる音楽にできたわけで、何もしなかったわけじゃない。でも、伝統はもともとないし、そういう長い歴史あるものにためはるために、興味のないもんまで巻き込んで頑張るか?と言えば、まあ、そんなことは無理なわけで、いきおい金が大事という目の前の問題になるわけですw
371.
372. 75.―
373. 2019年02月17日 00:58
374. ID:JNvoV3tx0
375. ※67
ライディーンとかいまの若い子にも聞いてみてもらいたいね
特に最近のゲームBGMに多いようなタイプだから受けそうだし
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2019年02月17日 00:59
379. ID:0YT42Q1a0
380. 俺の中では今でもグリッドマンopが生きてる
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2019年02月17日 01:00
384. ID:MQbMLzFO0
385. 音楽業界の何を問題提起しているのかよくわからないけど
音楽の内容なら明治時代以後西洋文明学ぶようになってからはずっと西洋音楽の模倣してきただけでその構図は変わっていない
だれ某のせいでとか言って歌手名あげているのは「今の若者はなっとらん」的な意見だと思う
楽曲売上なら北米やヨーロッパでも如実に低下しているから日本だけの問題ではないでしょう
IT技術の進歩で趣味の多様化,SNS等の新しい娯楽も生まれ音楽の相対的価値が下がり
その結果、音楽ビジネスも規模が縮小して音楽業界も衆目の関心を集めなくなった
その様子を90年代音楽ビジネスを知っている人がみたら音楽業界が終わったと思っているだけ
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2019年02月17日 01:00
389. ID:qmfKbdQa0
390. iPod nano、itunes storeの日本向け、Youtubeが出てきた時期が05年
この時期のネット普及率が7割くらいだったかな
ソニーのmoraがその数年前から配信やってたけど
SME曲はmoraだけとかユーザー利便性より権利確保で固めてた時期だったし、
このあたりで業界が動き方間違えたまま進んだのがなあ
この後の不況でパイが狭くなった所に
08あたりでジャニがランキング埋めるようになって
09にEXILE,10?でAKB,11年以降はAKB他秋元系
この時期にうたばんHEYHEYHEY終了でゴールデン帯はMステくらいしか残ってない状態になったし
新曲聴けて知る状況がどんどん駆逐されていったからなあ
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2019年02月17日 01:02
394. ID:TcsHYWQ00
395. ※29
やっぱそこだよな
MIDIが殺された頃が明確に音楽業界の終わりが始まった
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2019年02月17日 01:03
399. ID:R2bvDaWF0
400. 日本だけじゃなく世界規模で終わってる
2000年のナップスター登場で終わった
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2019年02月17日 01:03
404. ID:VeYrLeov0
405. AKBの握手券商法だろ
トドメを刺したのはカスラックの街音抹殺
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2019年02月17日 01:04
409. ID:Wv5NgzNW0
410. AKBだと思うよ 音楽番組見なくなったもん
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2019年02月17日 01:07
414. ID:TA8Loa2i0
415. 不景気のときには文化は廃れるってことじゃないの?
ミュージシャンに勇気を出してなれば才能を発揮したであろうひとが安定志向に陥ってサラリーマンになる時代よ
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2019年02月17日 01:11
419. ID:9Ob7kYdt0
420. 皆が同じ音楽を聴いていなかったら死なのか?
メジャーシーンに出る音楽が技術的に優れていなかったら死なのか?
産業としてはまあ死んでるかもしれないけど、文化として音楽が死んでるとは思えんわ
多様な曲が溢れていて各々が好きな曲を聴ける今の方がむしろ恵まれてるくらいだろ
421.
422. 85.名無しさん@ダイエット中
423. 2019年02月17日 01:11
424. ID:WgY0BXB80
425. ゲイの槇原がのさばったころから
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2019年02月17日 01:12
429. ID:kryYb1z40
430. 安室が他をジェノサイドして
AKBが踏み固めた感じ
どっちかだけならここまで荒れ地にならなかった
それ以降の人々は志ある人でも
趣味の部活動かアイドルを目指すという
方向性になってしまった
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2019年02月17日 01:12
434. ID:17nDhXFD0
435. 歌謡曲好きなんだけどなあ
日本人らしく歌謡曲的なのもっと出してほしい
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2019年02月17日 01:16
439. ID:YrtGiWtV0
440. いい曲が出て来なくなったって話かと思ったら人気曲が自分の好みじゃ無いって話かよくだらない
441.
442. 89.ななしさん@スタジアム
443. 2019年02月17日 01:17
444. ID:A7BJGqT60
445. 全般的に新しい曲、今話題の曲にふれる機会が激減したように思える。
TVの歌番組も減ったし、バラエティ番組の構成も変わって番組の最後にゲストが一曲歌う、なんてのも無くなった。
コンビニも有線たれ流しから各社オリジナルの店内放送に変わって、音楽よりCMのほうに力が入っちゃってるし。
そりゃ探せば今でも良い曲はたくさんあるんだろうが、普通の人はいらん労力かけてまで探そうとは思わんよ。
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2019年02月17日 01:18
449. ID:yQKV3.qQ0
450. 国民のアイデンティティとしての楽曲は共有されなくなったかもね
この年にはこういう曲があったよね、みたいな皆で共有される音楽が無くなっていったのは、街で音楽を流すことに規制がされていった時からかな
この時、個人的に何を聞くか、それが重視されていく契機にもなったとと思う
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2019年02月17日 01:19
454. ID:l1iiWqCg0
455. 浜崎がレコ大連覇した辺りだろ
avexの闇が深すぎて作る側も聞く側も一気に士気落ちたよな
とどめを刺したのはEXILEとAKB
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2019年02月17日 01:22
459. ID:.yXfX2Hh0
460. 清志郎が死んでから。
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2019年02月17日 01:23
464. ID:enGP.i.30
465. ネットが発展して、マイナーだけど好み、みたいなものでも探しやすくなったのも原因じゃないかな。多趣味化というか、TVの音楽番組とか気にしなくなったので「みんなが知ってるこの曲」みたいなものがなくなったというか。
あとは、ニコニコ動画とか、あの辺が流行って、金出してCD買わなくても、いくらでも無料で探せる&聞ける ようになったのもあるんじゃないかな(質の話は置いておいて)
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2019年02月17日 01:26
469. ID:CNOfCkbp0
470. 「歌謡曲」がなくなってからかな。
ドラマ「ヒットメーカー阿久悠物語」だとそんな感じで言っていたな。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2019年02月17日 01:28
474. ID:nu3zSevH0
475. エグザイルと倖田來未あたりからおかしかった
どどめさしたのはAKB
476.
477. 96.名無しのはーとさん
478. 2019年02月17日 01:29
479. ID:OVc.lZ270
480. Being系、小室系が盛り上げてたのに
違法アップロードの YouTube が終わらせた
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2019年02月17日 01:29
484. ID:zNtRqsGv0
485. いつじゃなく元凶は秋豚だろ、音楽じゃなく売〇ぽい、昔、番号で呼ばれてた奴等にも今じゃセクハラな事ばかり歌わせてたし、それを売りに釣ってた、ポ〇ノ商法だな、会いたいモンキーがホイホイ買った好色文化
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2019年02月17日 01:29
489. ID:YrtGiWtV0
490. ランキングは握手券商法は除外してみるもんだしそもそもランキングなんて気にされてない
レコ大は金で買えるのは知られてるし音楽関係の賞多いし価値があると思ってる人あんまいないんじゃ無い?
おっさんは知らないだろうけどいい曲はSNSで拡散されて知られてる
バンドブームとかアイドルブームとか時代を一色にしなくなっただけでそれぞれのジャンルで盛り上がってる多様化されただけ
あたえられなきゃ知ることもできない自ら探すことしない時代の変化に乗れない老害は良曲に出会えないそれだけ
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2019年02月17日 01:31
494. ID:GtuuNPEd0
495. 歴代ランキング見るとLOVEマシーンから音楽業界おかしくなった感じだね。
モー娘。が全て悪い訳じゃないけど、アイドル路線以外も力入れていけば良かったのに。
どの業界も一方向にしか力入れないのが良くないな。
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2019年02月17日 01:32
499. ID:xseNCRFY0
500. モーニング娘のラブマシーンからかな
それ以外でも女がカラオケで「うぇーいwww」みたいなノリで歌ってる曲
あの辺から日本人の頭がものすごく悪くなっていった気がする
ヤマンバとかも流行ってたし、音楽業界というより日本を終わらせた元凶だな
501.
502. 101.名無しのプログラマー
503. 2019年02月17日 01:32
504. ID:dhurPZqk0
505. AKBてヒット曲もあるし配信でもちゃんと数字出してて
海外アジアでもグループと曲輸出してヒットまでさせてるし
曲も公演も多くてむしろ日本の音楽にも音楽業界食わしてるのにもかなり貢献してるんだけどな
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2019年02月17日 01:33
509. ID:4Hl6hrVK0
510. ハロプロにしろAKBにしろジャニ系にしろ、30年たっても歌い継がれる名曲がいくつあるんだろうか
アニソンにだってヤマトとかエヴァとか今でもよく聞く名曲はあるし童謡にも演歌にもたくさんあるのにね
だけど歌を補完する振り付けがどんどん派手になってダンスがメインになってしまってからは皆無ではないか?
たぶん少年隊と光GENJI辺りが境目だと思う
下手な歌をダンスで誤魔化しても商売になるなら、素質が必要な「歌い手」よりも見た目の良い踊れる「アーティスト」の方が儲かるんだろうし
昔を懐かしんでたらちあきなおみの喝采が聴きたくなったわ
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2019年02月17日 01:33
514. ID:EZMGVtAj0
515. 不毛
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2019年02月17日 01:36
519. ID:4Hl6hrVK0
520. >>103
っカツラ
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2019年02月17日 01:36
524. ID:tJhlGtsu0
525. ネットを見て流行に乗るのはダサいと思ったときから
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2019年02月17日 01:39
529. ID:R5O.Ej.j0
530. 個人的に90年台のJPOPムーブメント以降なしだな。商業的には成功してたんだろうけど作品が10代向けになりその反面時代を超えるような普遍的な歌は少なくなった。70、80年台はリアルタイムじゃないけど真摯に音楽作ってるアーティストでもそこそこ売れてたようなイメージ。
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2019年02月17日 01:39
534. ID:YrtGiWtV0
535. >>69
それな
好きかどうかは置いておいて人気曲はあったし知られてる曲はあった
アンチだから頭ごなしに叩いてんだろうけど
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2019年02月17日 01:40
539. ID:y9V4ZwCv0
540. カラオケの誕生により、誰でも歌える曲じゃないと流行らなくなった頃だと思う
そして歌うのに邪魔だからロックからギターやドラムのソロパートはカットされ、ラッパーはR&B風の女性ボーカリストの間奏の間を埋めるための合いの手に成り下がった
541.
542. 109.ななしさん@スタジアム
543. 2019年02月17日 01:43
544. ID:QVeYqy.l0
545. 日本の音楽は死んでないとか反論してる奴いるけどさ
いい曲はあってもうれなきゃミュージシャンもつらいだろ
満足してるのはお前だけだよ
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2019年02月17日 01:43
549. ID:jkSHhdbU0
550. TVの影響力低下とカスラック
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2019年02月17日 01:44
554. ID:YrtGiWtV0
555. >>102
年寄りだな
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2019年02月17日 01:46
559. ID:odPqk2DH0
560. 米津玄師、あいみょん、星野源
いくらでも素晴らしいアーティストはいる
日本の音楽は死んでねーよ
そもそも今はCDじゃなくてサブスクの時代だから
日本の音楽が死んだんじゃなくて、自分の音楽への興味が死んだだけか、今の音楽シーンについていけてないだけだろ
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2019年02月17日 01:46
564. ID:kjkXNgK30
565. オレンジレンジあたりから聞く気失せたわ
566.
567. 114.ななしさん@スタジアム
568. 2019年02月17日 01:47
569. ID:paZ9DbCb0
570. 流石にAKBは音楽自体の衰退に直接関係は無いと思う
avexの浜崎→倖田來未の辺りでもうほとんど音楽産業自体がオワコン化してたからな
若者にとって音楽はVIP車で爆音で流してファッション的な位置づけだったけどVIP車の時代が終わってavexは一気に消えた
ケツメ、リップスライム、大塚愛この辺りが消えて本当に一部の好きな趣味と化した気がする
そこから数年間はアイドルとアニソン時代でそこにAKBが入った感じ
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2019年02月17日 01:48
574. ID:tuNccY0v0
575. 「音楽を聴く」っていうのが日本人には無理なんだよ。
テレビ番組、イケメン、アイドル、アニメ、声優、タレント、お笑い芸人、などなど、他のジャンルと結び付いてないと音楽を聴かないし評価できない傾向が日本人は顕著。
純粋に音源を聴くことができない人種。それが日本人。理由は簡単。ミュージック自体が舶来品で未だに理解が乏しい。そういう国民性ではまともな音楽が生まれてもすぐに雑多な音に埋没してしまう。
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2019年02月17日 01:48
579. ID:DFTJ.tzr0
580. >>50
いや良い曲が無いとは言われてない。問題はお前が挙げてるような有名曲以外のサビ部分すら知られていないような曲まで投票券ブーストかけてチャートを無意味な物にしてしまった事。
581.
582. 117.名無しの権兵衛
583. 2019年02月17日 01:48
584. ID:TiJAxSyK0
585. ジャスラックのおかげで
店頭など流されていた流行歌が消え去ったのが
音楽業界衰退の最大の要因だろ
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2019年02月17日 01:48
589. ID:9ttjhUMI0
590. 歌唱力よりも見た目重視のアイドル、アイドルグループの売り出し、価値の無い大賞やらカスラック、アイドルの追っかけ、売り手も聴き手も落ちただけの話。
もっとも、音楽も歌も時代時代で違うけども、未来に於いて今現在の歌を懐かしむ人が居るのかどうか?
一昔前辺りなら、もう少し歌も聴けたような気もするが、今は聴く機会も無いね。
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2019年02月17日 01:50
594. ID:sZyfPBGG0
595. CCCDで自ら命を絶ったのでは
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2019年02月17日 01:50
599. ID:tuNccY0v0
600. >>109
CDにこだわりすぎて市場が死んだからな。
音楽業界が工場や小売りを保護しすぎた結果。
601.
602. 121.金ぴか名無しさん
603. 2019年02月17日 01:51
604. ID:FP2JxInF0
605. AKBが握手券でオタクにCDを数十〜数百枚買わせて
オリコンの上位になるものの世間の人はAKBの曲誰も知らない状態になったとき
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2019年02月17日 01:52
609. ID:6gE4qBxa0
610. 一リスナーでしかない俺には今が一番いい時代だな。古いのも新しいのもどんどん聴ける
ようつべとアマプラに感謝
家にタワレコの試聴スペースが入ってる感じ
新しいミュージシャンもいい曲作ってる
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2019年02月17日 01:52
614. ID:DFTJ.tzr0
615. >>112
例であげてる素晴らしいアーティスト達のチョイスのせいで説得力が無くなってる
616.
617. 124.ななしさん@スタジアム
618. 2019年02月17日 01:54
619. ID:paZ9DbCb0
620. そういやあカスラックと言われ始めてた時に2では音楽が終わると散々言われてたけど本当にその通りになったなw
まああの当時は共有ソフト使ってみんながCDを配りまくってたり割れ中とかも多かったからあれはあれで問題がある
ただ音楽産業だけじゃなくてスポーツでも多様化、パチ業界もオワコン、スポーツカーもオワコンと廃れてる娯楽はたくさんある
一言に時代の流れといえばそれで収まる
好きな奴だけが聴けばいいんじゃないかな?
俺は今でも適当にアニソンや椎名林檎や宇多田ヒカルなんかは聴いて素晴らしいと思うよ
621.
622. 125.金ぴか名無しさん
623. 2019年02月17日 01:57
624. ID:FP2JxInF0
625. ※69
逆や
流行ったのは少女時代→AKBや
KPOP潰したのは評価するけど
結局プロを招いてきちんとダンス指導してた少女時代より
AKBのお遊戯会みたいなダンスや歌の方が質が悪いけどな
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2019年02月17日 01:57
629. ID:skIPST2I0
630. 結局は「誰が歌ってるか」が大事なんだよなぁ。
「音楽を聴いている」のではなく「歌ってる彼ら彼女らを見ている」ってだけ。その傾向は昔からあり、そんでもって今も同じ。
ぶっちゃけ、μ'sとか美少女キャラが歌ってなかったら聞かんやろ、お前らも。
631.
632. 127.名無しの偉人さん
633. 2019年02月17日 01:58
634. ID:Az65dhwl0
635. 探せばいいのがあるのと
探さなくてもいいのがあるのとでは違くないか?
636.
637. 128.金ぴか名無しさん
638. 2019年02月17日 01:59
639. ID:kmVUwlfo0
640. 個人的には、鈴木あみが
BE TOGETHER
と歌った時かなあ。何かが切れた。
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2019年02月17日 01:59
644. ID:F.UvcIOE0
645. 衰退のきっかけはカラオケがブームになってきたから。
カラオケのせいで素人が歌える曲が人気曲になったせいで、全体的に歌のレベルが下がって、そのままになってる。
だいたい、プロの仕事が素人でもマネできる程度のものとか、そんなの産業としてあるかって話。
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2019年02月17日 02:00
649. ID:RueNkCb80
650. 世界でも割と終わってるけど日本のは土壌からして腐ってるからな
チャートが全てではないにしても1つの指標たるチャートがあそこまで腐ってるのは論外としか言いようがない
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2019年02月17日 02:01
654. ID:DFTJ.tzr0
655. 昭和の歌聴くとイントロで昔の曲ってわかるけど、90年代後半位から使われてる音があんまり変わってないのか今でも違和感なく自然に聞ける。
Jポップ自体が音楽的にもうあんまり進化してないんじゃないかな。20年近くそんなだから以前出た何かに似たような曲ばかりになってきた感じ。
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2019年02月17日 02:02
659. ID:BdqV3syj0
660. 好きな曲聞いてりゃいいじゃねえか
上位に入ってる曲をすべての人が好きだったわけじゃないし聴いてたわけでもない
661.
662. 133.ななしさん@スタジアム
663. 2019年02月17日 02:03
664. ID:paZ9DbCb0
665. 流行ってるから聴いてるってやつが大半だったろ
俺はB'Zが好きでギターを練習しまくってたけどやっぱ音楽が廃れたらB'Zの曲は弾かなくなったわ
それよりもっとギター音楽ばかり聴くようになった
娯楽の変化だよ
みんなテレビだってあまり見なくなっただろ
20年前なんて話題になった番組を見るのが楽しみだったし先取りして詳しくなったりした
多分いろんな娯楽において本当に影響が大きかったのはネット環境だと思う
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2019年02月17日 02:04
669. ID:qaPRYmZK0
670. CDの週間売上ランキングとかやってた頃は、10位とか9位とかでもそれで新しく出てきたバンドが認知されてまだ大丈夫だったけど
今は毎週毎週AKB軍団のどれかがCD出して占領するからCD売上ランキングの意味もなくなってしまい、テレビでランキングをあまりやらなくなってしまった
そのせいで余計新しく出てきたバンドを知る機会がなくなった気がするよ
水曜日のCD売上ランキング、楽しみだったんだけどな。今週はどんな音楽が売れてんだろうって
その楽しみはAKB握手によって消滅してしまった
音楽じゃなく握手でCD売上ランキング1位ってなんやねん
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2019年02月17日 02:04
674. ID:skIPST2I0
675. >>132
なんだかんだ言って金だよ。
金の集まらないところに人材は集まらない。
アイドルグループにばかり金が落ちるようなチャートでは、本当に音楽をやりたい人たちに金が回らないんだ。リスナーの質ってのは重要だ。
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2019年02月17日 02:05
679. ID:e5sUuPs00
680. >>112
米津玄師もあいみょんも星野源も嫌いだわ俺
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2019年02月17日 02:06
684. ID:rAfJ2fBT0
685. はっきり覚えている2008年だ。私が小学生高学年の時だった。
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2019年02月17日 02:06
689. ID:R5O.Ej.j0
690. ※115
この考察一理あるな。まともな音楽やっても売れないんだからもうどうしようもない。
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2019年02月17日 02:11
694. ID:e5sUuPs00
695. みんな終わった終わったいうわりには年末の歌番組視聴率高かったり紅白みてるって言ってたネット民多いよな、しかも米津とかあいみょんとかあの手の歌手を絶賛してるし
お前らって本当気持ち悪い存在だよな
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2019年02月17日 02:16
699. ID:OB.YkUNy0
700. AKBとかアイドルソングを抜きにして考える
紅白「歌」合戦とか日本では曲よりも歌の部分が重視される
90年代までの日本の音楽はテンポとかキーとかカラオケでも歌いやすかった
時代が進むにつれてテンポもくなり難解な音楽が増えていった
日本のロック、J-Popは昔は不良や目立ちたがりが「ビッグになる」ため始めるケースが多かった
今は音楽オタクが凝った音楽を作り、ボーカルは二の次といった感じ
歌の部分が重視されなくなったのはか細い声のボーカルが増えたことからもわかると思う
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2019年02月17日 02:17
704. ID:e5sUuPs00
705. >>115
何お前の音楽わかってますみたいなアピール本当きしょいんだけど、日本の音楽はこうだって語るほど世界中の音楽のことわかってないだろ
何かそういうデータでもあるんなら納得するけど根拠もなしに日本人はこういう人種とか主観でしか語らないのはやめたほうがいいよ、頭悪いの露出してるから
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2019年02月17日 02:22
709. ID:iwJUE1Px0
710. ジャスラックがそこら中から徴収しまくって街中から音楽を消したのが原因だろ。
それまでは調べなくても何処かで聞いた事あるフレーズやメロディから音楽に触れる事が出来たのに今じゃ調べなきゃ知る事すら出来ない惨状
まぁそれが解消されたとしても十年単位で生き残ってるベテラン以外で人を惹きつける新人がほとんど居ない問題もあるけどね。
昨今でマトモなのって米津以外にいる?
711.
712. 143.ななしさん@スタジアム
713. 2019年02月17日 02:23
714. ID:paZ9DbCb0
715. 最近のアーチストも知らないだけで普通に良い曲作ってるぞ
みんなそもそも聴いてないのに廃れた評価してるだろ
純粋に考えてみてほしい
大事なのは流行ってるかどうかなのか?
良い曲だと感じるならだれがどう評価しようがどうでもいいだろ?
俺が良く聴く曲はYOUTUBEでほとんど聴かれていないけど何度も何度も再生してるわ
流行るとかどうでもいい
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2019年02月17日 02:27
719. ID:skIPST2I0
720. >>140
それは進化だよね。
「歌詞」の内容よりも「メロディ」による表現そのものが重視される傾向へと移ってきた。
古くの歌謡曲というのは一つの音に一つの言葉を乗せるような形であり、聞き取りやすいから歌詞が伝わる。そのころの音楽は内容重視だった。
でも、それでは音楽としては単調すぎて退屈なものでしかない。
その後、桑田佳祐などが主立った旗手となり、日本語をメロディに合う形に変形させることによって、音楽による表現そのものを重視するようになってきた。この路線ならば日本にも音楽が根付いたかもしれない。
ところが、アイドル時代がやってくることにより、道がブレた。「何を歌っているか」ではなく「どのように歌っているか」でもなく「誰が歌ってるか」ばかりが重視されるようになり、日本の音楽シーンは明後日の方向へ行ってしまったのだった。
721.
722. 145.名無し
723. 2019年02月17日 02:27
724. ID:CKkXctXS0
725. ・宇多田のautomatic以降の独自路線の謎曲
・アニソン
・未だに続く謎のバンドブーム
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2019年02月17日 02:28
729. ID:iwJUE1Px0
730. >>143
知らないから評価出来ないし興味も持たれない。
存在意義の薄い物に価値を見出してるのはマニアだけ
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2019年02月17日 02:28
734. ID:PY3a2nvm0
735. 音楽産業にかかわる全て業界が利害関係で一丸となっていて
金貰って宣伝に加担する広告的な意味での批評や評論しかないし
ヒットチャートも特典商法に対して何の疑問視もせず受け入れるし
1億円で買われる音楽賞も一部週刊誌にすっぱ抜かれても
完全にスルーしてそれ報じない各マスコミなわけでさ
日本ってまともな批評とか評論がないし
まともなヒットチャートも作れなかったし
まともな音楽賞やイベントショーも作れなかった
初めから腐っているんだよ
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2019年02月17日 02:28
739. ID:DFTJ.tzr0
740. >>115
チャートは死んでるし、街で音楽は流れてないし、テレビは見ないし、有線放送は偏ってるし、新しい物を知る機会が激減したせいで「誰が歌ってるか」「何のコンテンツの曲か」の比重がどんどん大きくなってきてるとは感じる。
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2019年02月17日 02:30
744. ID:C0ekYset0
745. 米津もあいみょんも好きだけど70年代のフォークや歌謡曲にはかなわんよ...絶対にかなわない
でもこの人らのおかげで盛り返してきた感はあるんだよ 頑張ってほしい!
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2019年02月17日 02:31
749. ID:QsTJuxVL0
750. >>14
朝青龍思い出した
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2019年02月17日 02:34
754. ID:skIPST2I0
755. >>141
怒ってるのは伝わるけど、それじゃお前何も言えてないやん。
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2019年02月17日 02:35
759. ID:Sm1LImmt0
760. ストリーミング配信でいくらか復活しそう
未だに配信されない人達が居るのが気になるけど
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2019年02月17日 02:35
764. ID:0oSL.SL70
765. AKBの楽曲が名曲扱いされてた時代は本当に死んでたけど
最近はそういう扱いも無くなってサブカル系っぽいのがちょっと出てきたから息を吹き返しつつある
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2019年02月17日 02:36
769. ID:MZpPCRS50
770. もともと権威のある批評文化が無かったところにネット文化で聞きかじった何なにはオワコンと言うマウント合戦に何も知らない小中学生がしゃしゃっている昨今、今ここで何かを嘆いてもしゃーない。興味持って好きになるなら身銭切って長年親しめば、社会がどうのこうのとか言わんでも楽しめる趣味にもなるだろう。とにかく、ガキは勘違いしたらダメ。君たちは何も知らない。そんな存在が知らないことを強みにできるのは批評することじゃない。行動するこ、つくること。
なんつって
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2019年02月17日 02:37
774. ID:Sm1LImmt0
775. >>119
懐かしい
アレでパソコン再起不能になるバグがあったっけ?
776.
777. 156.ななしさん@スタジアム
778. 2019年02月17日 02:40
779. ID:paZ9DbCb0
780. ※146
興味って自分で見つけようとしないと見つからんだろ
昔は皆が聴いていたから関心を持つきっかけが溢れていただけだよ
今でも何かのきっかけで流行るジャンルはあるだろ
それがアニメではよくある
バンドならけいおん!やBECK、スポーツならスラダンテニプリ弱ペダと昔からずっとそんな感じ
何にも環境が無かったら意外と皆無趣味で何もしてないもんだと思うわ
昔娯楽が少なかったからパチや麻雀、ゴルフなんて言ってたけどこれも環境が揃ってたにすぎず昔から山登りやロードはあっただろ
結局時代の流れだよ
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2019年02月17日 02:40
784. ID:OosZW7sA0
785. ここで何度も出てるけどCCCDで自ら完全にトドメを刺した
業界自体がデジタルに対応できず音楽離れが続出
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2019年02月17日 02:45
789. ID:QsTJuxVL0
790. >>32
馬鹿野郎、宇多田ヒカルの最高傑作だぞ(本人談)
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2019年02月17日 02:46
794. ID:iO7kUkPC0
795. 本当に壊し始めたのはA社が図に乗って踊りと歌を無理やりいれたエンターテイメント性を重視してから
あんときT.K.ががっつり儲けて、A社には金があったから、90年代のパラパラ文化とかに超絶な金をかけまくった
結局その後、踊りとかを取り入れた変なグループが乱立して、歌ってんだか踊ってんのかわからんことになっているうちに、ボーカル補正とか電子機器の発展でマジで歌と踊りどっちがメインかわからなくなってしまった
796.
797. 160. 
798. 2019年02月17日 02:46
799. ID:iXpIbh.U0
800. 思い起こすと粉雪が最後のヒットソングって気がする
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2019年02月17日 02:46
804. ID:PY3a2nvm0
805. 探せば良い曲があるとか多種多様な色んな曲があるとか
そんなことはいつの時代でもいえるわけで
そんなことをしない一般大衆にまで
ちゃんと届いているかということが重要であってだな・・・。
806.
807. 162.田
808. 2019年02月17日 02:48
809. ID:n.LRKJXN0
810. ランキングが機能しなくなったからってのがでかいと思う。
CDの売上集計以上に分かりやすいものが結局できなかった。
何時でも動画サイトで聴ける状況でダウンロード数集計しても意味がない。
もうエンターテイメントはネットの情報の集約機能、古いものでもアクセスしやすくなる為に人間が人生でそれ(音楽なら音楽、ゲーム、漫画、映画)に使える時間より遥かに多量のコンテンツが集積しつつある。 しぬまで時間をかけても自分の好みの無料音楽やコンテンツを消費できなくなってる 金を払わせるのはライブやら握手会など音楽を聞くという機能に何か付加価値をつけないと動作になりづらい
金を払うより無料の古いものが楽しめるかもしれない。
新しい有料なものが必ず質が高いわけでもない。 著作権切れた100年前のもの焼き直した方が楽かもしれない。
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2019年02月17日 02:49
814. ID:qo6w1ywG0
815. JASDAQが街中で音楽流すの禁止した時からやで。アイドルがヒットチャート独占してヲタ以外の音楽が世間で知られ難くなったのがトドメ刺した感じ。
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2019年02月17日 02:50
819. ID:qo6w1ywG0
820. >>163
訂正JASRAC
821.
822. 165.名無し
823. 2019年02月17日 02:50
824. ID:8H.1vQFg0
825. 死んだのは売り上げランキングで日本の音楽業界は別に死んでないと思うんだが・・・。
ここ15年くらいアニソンとかゲーソンとかしか聴いてないけどいい曲いっぱいあるしたまに聴くCMソングもいいのあるじゃない。
売上ランキングに惑わされすぎでは?
826.
827. 166.名無し
828. 2019年02月17日 02:55
829. ID:sjgF8FBi0
830. 細かいこと書き出すと長くなるし面倒だから簡潔に書くけど、とりあえずこれだけは言える。日本の音楽業界の盛況と一般レベルの盛況を共有できて、なおかつ日本の音楽業界の本当の旨味を知れたのはオレンジレンジが最後。別にファンじゃないけどなw
でもあの辺が境だったのは間違いない。
831.
832. 167.名無しさん@ダイエット中
833. 2019年02月17日 02:55
834. ID:WgY0BXB80
835. 日本人から歌声がでなくなったのが第二の理由で
第三はヤクザが仕切ってるからだ
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2019年02月17日 02:58
839. ID:hjWpue7H0
840.
良い音楽はあるが良い歌が無い
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2019年02月17日 03:01
844. ID:DWNddDkz0
845. AKBやろ
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2019年02月17日 03:03
849. ID:FqHawYK80
850. ヘキサゴンは嫌いだったけど、
勝負の仕方はまだまっとうだった。
アカは、ルールの穴をついて、
それが全体をつまらなくした感が
ある。
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2019年02月17日 03:06
854. ID:5vXTPzGO0
855. JASRACが小泉改革で、著作権料を徴収しまくって、日本の街中から流行歌が、流れなくなった時から。
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2019年02月17日 03:08
859. ID:FqHawYK80
860. >>143
流行って、売れて、それが
良い影響をあたえて、ってのは
商売には必ずあると思う。
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2019年02月17日 03:11
864. ID:d1l6prId0
865. 日本は音楽とドラマと映画はダメだよ。
マンガとアニメはいいけど
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2019年02月17日 03:14
869. ID:5vXTPzGO0
870. >>7
これがレコ大の衰退の始まり。
で、今のAKBに繋がる。
業界全体かは知らん。
ジャスラックの、店から音楽閉め出しの方が、業界全体に影響している気がするな。
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2019年02月17日 03:20
874. ID:dyPKNkKH0
875. 秋クソほんと笑う
秋クソが死んだら祝杯あげるわ
秋糞がなるべく苦しい死に方でしにますように
秋クソ鼻ブタ眼鏡
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2019年02月17日 03:20
879. ID:MZpPCRS50
880. それって結局、、、
881.
882. 177.名無しのプログラマー
883. 2019年02月17日 03:21
884. ID:HdlaQioS0
885. ネットで音楽聴くのはYoutubeかbandcampの二択だけになってるな
MYSPACEもsoundcloudもitunesも終ったし
ストリーミング系は全然曲ないし
CDは今やファングッズ
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2019年02月17日 03:21
889. ID:5vXTPzGO0
890. ジャスラックひでーよな。
業界が衰退して新曲売れなくても、カラオケで自分達は儲かってるから、何の改善もしない。
業界の衰退に加担しているのだから、解体するべきだよ。
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2019年02月17日 03:21
894. ID:4Zkd.wgQ0
895. 今またシティーポップが人気になってきてるし案外元に戻るんじゃないかなと思うけど
2010?2020までが黒歴史なだけで、これから正統派が出てくると思うな
俺も一時はJpop死んだなとは思ってたけど
896.
897. 180.名無し
898. 2019年02月17日 03:28
899. ID:sjgF8FBi0
900. 産業的な話をしているのに、相変わらずこの手の話の時に湧く「良い曲はある!」「若い時と比べて興味が薄れただけだろ」っていう、多分今の十代であろう連中が必ず沸くなw
そらいつの時代だってそうよ。売れてなくても、大半が知らなくても良い曲は沢山ある。ただ、そういうことじゃなくて、一番音楽業界が潤ってた時を体感してないから想像しがたいと思うが、個人じゃなくて音楽シーン自体に元気があったというか。バラバラだけど勢いに一丸さがあったというか。
スター的な話で言うと、野球の話をする時に誰に聞いても昭和は長嶋!王!落合!、平成ならイチロー!松井!松坂!、今はマー君!大谷!期待の吉田!みたいに、野球を知らなくても凄さを共有できる人が時代の節目節目にいるワケ。不思議と時代のスターがいると他にも光が当たり易い。
それがここ10年くらいの日本の音楽業界で言うとAKBやジャニーズ、エグザイル関連で、大半は冷めてるの。これを死んだって形容してるのね。
まあこの手の話は世界中、というかアメリカにも言えて。HIPHOPがロックを逆転したのは今の日本みたいな状況になるのを恐れて早めにストリーミングに対応したおかげだし。向こうはロックバンドが完全に死に、EDMの流行りも終わり、一部のセレブリティポップスター以外大ヒットを生むのが難しくなったおかげで今唯一元気で、流れが激しいHIPHOPが主軸になった(現行HIPHOPオマージュな曲、もしくはそこにもリンクするプロデューサーの曲が唯一売れやすい)ってだけで、CDはアメリカだって恐ろしい程売れてない。なのにレコードは売れるっていう皮肉ねw
CDの枚数しか数えてない日本の音楽業界もあいみょんや米津を一生懸命時代の顔にしようとはしてるけど、肝心の曲が弱いから無理だと思う。
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2019年02月17日 03:30
904. ID:Xi0yHP980
905. 犯罪者匿ってるAKB擁護したかないけど、AKBのせいにしてる一般人とアーティストは現実から逃げてるわ
AKB出てくる前から終わってたからね
完全にトドメ刺したのはネット関連
906.
907. 182.名無し
908. 2019年02月17日 03:37
909. ID:sjgF8FBi0
910. 音楽の流行ってのは若者主体なのが健全なのに、今のランキングって年寄りどころか、AKBジャニーズエグザイル関連ファン以外は皆退屈でしょ。アニソンなんて論外だし。
それが一番問題だよ。"今"のランキングのハズなのに、大半の若者が退屈してる。歌番組にも冷めてる。
まだアメリカはストリーミングをカウントしてるおかげで年間トップのランキングも若者が盛り上がる曲、面子になってる。ほとんどがHIPHOPやそれ系統の曲、人ばかりで向こうの上の世代の大半は呆れてるがそれで良い。それが正しい。
今日本はそれがない。だから死んでる。
911.
912. 183.金ぴか名無しさん
913. 2019年02月17日 03:37
914. ID:TFVa2ALz0
915. ネットの普及、特にスマホが普及してyoutubeが一般に認知されたのが一番でかいと思う
音楽以外にも娯楽が増えたというのもあるが
結局、無関心の時代なんだよな
日本の音楽終わってるとか言ってる奴ほど全く音楽探して聞いたこともない奴ばかりだし終わるのは残当
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2019年02月17日 03:37
919. ID:D7y6ht6x0
920. CDの売り上げ落ちたとかアイドルばっかりとか言って
音楽業界死んだとかいってるやつは
何いってだこいつって思う
生きてた時代ってなんだよ?一度も死んでないわ
いまの音楽シーンはライブなんだよ
AKBだって会いに行けるアイドルを謳って
みんながライブに参加するようになった
運営が利益を出すために盤面購入したら
特典つけたりするのは売り方の話
音楽がストリーミングで聴けるようになり
CDを買わなくても音楽を楽しめる時代なって
アイドル含めて他のアーティストも
ライブで共有しようという時代なんじゃないか
テレビ番組の受け売りだけどね
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2019年02月17日 03:40
924. ID:LJ45ZI2z0
925. 皆が知ってる曲とかが殆どなくなって
個人個人が自分の好きな曲を選んで聞く時代に変わってきたのかもね
もちろんジャスラックの規制やCD売上ランキング独占するような商法や音楽番組の減少のせいで新しい曲を知る機会自体が減ったのも原因なんだろうけど
926.
927. 186.名無しのプログラマー
928. 2019年02月17日 03:42
929. ID:PIKbH4B60
930. 90?2000年代がチート過ぎるだけのような。
2曲しか入ってなくて1000円のシングルCDが飛ぶように売れたのは、もうブームだったからとしか言いようがない
まあ、今売れないのは、露出が少ないからだな
んでそれは、sonyやらavaxが一攫千金プロデュースしかしないから
売れそうな奴らにCMやら番組OPED歌わせて、CD売り上げでドンッ!しか売り方を知らないからなーあいつら
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2019年02月17日 03:43
934. ID:ClX2K9ni0
935. JARRACが規制しだして店とか商店街で曲が流れなくなってからやろな
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2019年02月17日 03:46
939. ID:Drqz.8ft0
940. ボーカロイドの初音ミクの人気が出て世間に浸透し始めた辺りだろ
次世代を牽引するはずだった若いクリエイターが全部そっちに取られた
自分で作って歌った曲を公開しても誰にも聞いて貰えなくて、同じ曲をボカロに歌わせたらアホみたいに再生数伸びて反響あったからな
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2019年02月17日 03:53
944. ID:Tx.fLVv70
945. 2000年以降だね
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2019年02月17日 04:00
949. ID:Kln5FQw10
950. 10年後のこの手のスレでは、
「2010年頃までは生きていたと思うんだけど...」
951.
952. 191.名も無き哲学者
953. 2019年02月17日 04:00
954. ID:DFTJ.tzr0
955. >>188
世間に浸透?
世間に浸透??
956.
957. 192.名も無き哲学者
958. 2019年02月17日 04:03
959. ID:skIPST2I0
960. >>188
趣味レベルの稚拙な音源ばかり大量生産されたけどな。結局、仕事でなく趣味でやるにはその程度にしかならない。次世代を牽引するクリエイターの卵みたいなのもいたかもしれないけど、趣味レベルの小さな規模で消費されちゃったんじゃないのって思ってる。
961.
962. 193.金ぴか名無しさん
963. 2019年02月17日 04:03
964. ID:eQyHICqS0
965. 達郎、ユーミン、槙原みたいな「声はいいよね!」「曲はすげえ」
ってジャンルでさえ、
キスマイやリトグリみたいなのが実力派気取りだからね
NHK主演女優みたいに見た目が悪けりゃ上手い、みたいなのはいらんよ
同じ色物でも、YUKIやTOMMYや林檎と
DAOKO、きゃりー、やなぎなぎあたりを聞き比べて、あからさまなレベルダウンを感じないのか
966.
967. 194.名無しのプログラマー
968. 2019年02月17日 04:05
969. ID:PIKbH4B60
970. DAOKOもきゃりーも、別に歌がうまくて出てきたわけじゃないからなあ
変態ヤスタカがプロデュースして露出してるだけ
971.
972. 195.名も無き哲学者
973. 2019年02月17日 04:08
974. ID:QrvNpXdU0
975. 良い曲自体は排出されてるんだけど
昔みたいに音楽で稼ぐのが困難になってて商売が成立しなくなってるんだよ
その前にさ
そもそも良い音楽ってなんだ
ぶっちゃけ人の好みだろ?
上質良質な音楽なんて音楽性のどこに重点を置くかで変わるし
ただ品質が高いだけならミキシングで作れてしまう現代で
音楽の良し悪しを評価できる観客がそもそも居ない
だから良い曲=売上にならない
じゃあ音楽で食うにはどうすればいいのか
宣伝だよ
とにかく宣伝して、バカウケする曲を書いて、馬鹿が釣れるムーブメントを起こす
そこに音楽性はない
あるのは音楽をだしに使った音遊びだけ
もう音楽は神でも友人でも概念でもなんでもない
見世物小屋の笑い者に成り下がった
これを音楽の死と捉えるのならそうなのだろう
だが金だとか人間社会だとか、くだらない肉細工共の戯れに依存しない私のような者にとって
音楽を束縛する要素が取り除かれた現代こそ、音楽の全盛期であると考える
発展途上だったクラシック時代もジャズカントリー時代も終わり
洗練の先にある完成された音楽性が人類に浸透し新しい時代が始まった
しかし社会に縛られた君達には届かない
そして社会の犬には作れない
悲しいなぁ
976.
977. 196.名も無き哲学者
978. 2019年02月17日 04:19
979. ID:VtaSZY.r0
980. 死んだだの終わっただの定義はなんなんだ。あと現在の市場規模調べてから死んだとか言え
981.
982. 197.名も無き哲学者
983. 2019年02月17日 04:23
984. ID:cPexjWBC0
985. サザンとにゃんこ
いまでいうゲス極とakbだろ
986.
987. 198.名も無き哲学者
988. 2019年02月17日 04:24
989. ID:2tvJpOPq0
990. 昔は音楽ランキング番組熱心に見てたわ
そこで流行ってる音楽知ったけど、アイドルが占めるようになって見なくなり
まともな音楽も知れないようになった
991.
992. 199. 
993. 2019年02月17日 04:24
994. ID:7rI7im.50
995. 音楽とか全然興味無いしどうでもいいが、終わりだしたのはAKBあたりって印象あるがEXILEも酷いもんだ
あんなもん受け入れて喜んでるのは関係者や仲間内だけだろ
996.
997. 200.名も無き哲学者
998. 2019年02月17日 04:29
999. ID:L0mdXnF00
1000. >>64
たま、いいよね
メンバー皆が歌えて演奏できるアーチスト集団
芸術と娯楽音楽とを比較するのは酷だけど、欲で塗れた音楽が溢れかえっているのは嫌よね
1001.
1002. 201.名も無き哲学者
1003. 2019年02月17日 04:41
1004. ID:r70g.joY0
1005. まあそもそもジャップの音楽は世界で通用しないからどうでもいいけどね
その点韓流スターはまさに世界スターだからな
1006.
1007. 202.名も無き哲学者
1008. 2019年02月17日 04:43
1009. ID:619gKgD30
1010. 音楽=マスメディア上の音楽というのがまずおかしい。
多分ここでいう音楽はポップミュージックのことなのだろうけどポップミュージックといえどもテレビやラジオで流れるものが全てというわけではない。日本ではアンダーグラウンドな文化が旧マスメディアにほとんど登場しないから見えない。
マスメディアに対応していた芸能事務所と癒着した日本の音楽業界はいまだにネット以降の環境に適応できていない。マスメディア上の音楽というものがもともとが砂上の楼閣だったということ。
そんなものに購買者がいいようにのせられていたのが問題。
ゴミを買わされてそれに感動させらていた。
1011.
1012. 203.名も無き哲学者
1013. 2019年02月17日 04:44
1014. ID:D7y6ht6x0
1015. >>195
ニートかなんか言ってるぜ
1016.
1017. 204.ななしさん@スタジアム
1018. 2019年02月17日 04:49
1019. ID:paZ9DbCb0
1020. 昔は皆知っていたとか言ってるけどそんな娯楽はいつでもあって
ゴルフやスキーやラジコンだってかなり流行ってたのに今は完全にローカルだろ
時代によって変わるってのを受け入れない奴等は世代が変わるとうっせー爺になんだよね
俺はとっくに廃れたと言われてきたジャズやブルースを聴いてるけどお前らはロックが廃れて聴かなくなったとか言ってるけど結局そいつらの関心がその程度なんだよ
1021.
1022. 205.ななしさん@スタジアム
1023. 2019年02月17日 05:01
1024. ID:paZ9DbCb0
1025. 例えばさ、日本のスポーツ界は今8割が野球だわ
残りの2割がサッカー相撲テニスゴルフで残りが格闘技やラグビーアメフトやオリンピック種目くらいでほぼほぼ世間は無関心だわ
そんな天下の野球ですら日韓ワールドカップのときはもはやサッカーの時代だった
夏は高校野球の甲子園だって少し前はあまり関心を得てなかったのに最近あほみたいに加熱してる
格闘技だって大晦日あほみたいに盛り上がってたのに今や下火も下火
なんで音楽だけ神聖化してんのかしらんけど時代なんだよ
俺はギターをかれこれ20年やってて素晴らしい芸術を感じることが数多くあっても絶対に言えることは1000回も聴けば
『飽きる』
素晴らしいプレーヤーはそうならないプレイをしていつも新鮮な気持ちにさせてくれるんだよ
あらゆる娯楽はただ漫然と受け身になるんじゃなくてもっと芸術性に気付くべきだよ
世間一般が生活にそういう余裕が無いのかもしれんけど娯楽は追及しないとつまらんくなるんだよね
1026.
1027. 206.名も無き哲学者
1028. 2019年02月17日 05:01
1029. ID:zmjmjWp30
1030. 自分の感覚だとオレンジレンジが流行り出した頃だな。
それまではランキング上位の曲=好みの曲だったのが、
オレンジレンジが上位に出てくるようになってそうではなくなった。
年取ったっつうことなんだろうなあ。
1031.
1032. 207.名も無き哲学者
1033. 2019年02月17日 05:04
1034. ID:46kxlr5B0
1035. エグザイルだろな。
金で買ってたのもいつのまにか闇
1036.
1037. 208.名も無き哲学者
1038. 2019年02月17日 05:04
1039. ID:D7y6ht6x0
1040. >>184
ストリーミングで音楽聴けても
街中で音楽だけを聴き楽しむことは
ほとんどなくなったんじゃないかと思うわ
それこそ他の娯楽が増えたり規制されたり。
スマホで動画見たりゲームして音楽だけを楽しむ人も減る
数少ない音楽を広めたり楽しもうとする場面を
JASRACがあーだこーだ言って規制したり
著作権について言わんとすることわかるけど
JASRACの集めた資金の流れが目に見えない限り
一般人も納得して著作権料払いたくない
地味だけど音楽に消極的にもなる
1041.
1042. 209.名も無き哲学者
1043. 2019年02月17日 05:04
1044. ID:619gKgD30
1045. >>204
スレタイが「日本の音楽」だからジャズやブルースやロックは海外じゃん
あくまで日本の歌謡曲の話なんだろ
1046.
1047. 210.名も無き哲学者
1048. 2019年02月17日 05:05
1049. ID:0PKdQxN30
1050. そんなもん朝鮮電通がAKBのごり押し開始してからに決まってるだろう。口パクで歌の唄えない奴らを強引にヒットチャートに載せちゃうんだぞそりゃ音楽業界死ぬよwww
1051.
1052. 211.名も無き哲学者
1053. 2019年02月17日 05:06
1054. ID:skIPST2I0
1055. >>202
優れた音楽がマスになれない時点で、日本人の素養が知れるよ。アニメやアイドルの音楽ばかりに夢中になってるんだから救い難いほどに低レベル。
1056.
1057. 212.名も無き哲学者
1058. 2019年02月17日 05:16
1059. ID:619gKgD30
1060. >>211
演者はともかく裏方は頑張ってるだろ。
というかプロの仕事の分そっちの方が好きだな。サントラとか。
欧米とかもマスだけが全てじゃないゾ。
1061.
1062. 213.名無し
1063. 2019年02月17日 05:17
1064. ID:0bR4BdDb0
1065. マジレスするとPCが一般に普及してから
世界ではそうでもないかも知らんけど
要はyoutubeで済むやんてこと
日本人が音楽にこだわっていたのは海外羨望からの再生機械に金をかける俺カッコいートレンディードラマ主人公気分イかスー♪
ステータスにもならないのに地デジ4K8kしかりで将棋対局を費用をかけて高画質で見たいか?ってことさ
秋元なんかは皆が音楽に金をかけなくなると違う形で収益を上げる努力をしたってことだよ
1066.
1067. 214.名も無き哲学者
1068. 2019年02月17日 05:19
1069. ID:.sp4soLn0
1070. >>135
クリエイター系の某作曲イベント行ったけど、プロデューサーの好みの楽曲を分析して作れとか、誰かのマネをしろとか言ってくるしね...
プロとしては当たり前かもだけど、サラリーマンがプレゼン作るのと何が違うのかと。
それでも食えてればまだ良いけど。
1071.
1072. 215.名も無き哲学者
1073. 2019年02月17日 05:30
1074. ID:.sp4soLn0
1075. >>192
1つの芽はあったと思うけど。
音楽業界が「売れ筋」とされる構成スタイルを無視して、再生数を伸ばすアマチュアの実験的楽曲が無数にあったから。
それらもJASRACなんかの権利問題、ニコニコ運営側の動画公開体制、画像から動画への再生数シフトなどで完全に崩壊したけど。
逆にアイドル路線を捨てて、あの頃の萌芽を育てていればあるいは、って無理ですね。
秋元体制全盛期だったし。
1076.
1077. 216.名も無き哲学者
1078. 2019年02月17日 05:34
1079. ID:619gKgD30
1080. 秋元がやっていることも宝塚の焼き直し、もっというと芸者屋と茶屋の現代版だよな。
盤が売れないから古い形に戻っただけ。
CD大量購入は花代だからだな。
1081.
1082. 217.匿名さん
1083. 2019年02月17日 05:34
1084. ID:3wGFTtD20
1085. 意外にカスラックに言及する人がいなくてびっくり
町中から一斉に、音楽が無くなったことにあまり気が付かないのかな?
1086.
1087. 218.名も無き哲学者
1088. 2019年02月17日 05:47
1089. ID:619gKgD30
1090. >>217
昔はともかく今はJASRACだけが著作権管理団体ではない。
街中でかからないのが嫌なら委託側が著作権を他に移せばよい。移さないで文句いってる特にロックのヤツはゴミ確定。死ね。
あるいは昔からJASRACに委託しないで問題提起していたミュージシャンもいる。マスメディアでは無視されてたわけだけど。
1091.
1092. 219.名も無き哲学者
1093. 2019年02月17日 05:53
1094. ID:7Ci..DhJ0
1095. 最大の原因は間違いなくジャスラックのヤクザ商売開始なんだが
最近TM西川のベスト聴いててこんなアホみたいな歌詞の曲に大喜びできた当時の国民性が失われた事もでかいなぁと思った
ネットの普及で頭いいというか冷静な奴が増えすぎたんだ
流行って馬鹿になれる奴が大多数じゃないと起こらないんだろう
1096.
1097. 220.名も無き哲学者
1098. 2019年02月17日 06:08
1099. ID:nfGJniuA0
1100. 毎週ランキングじゃなくて
その週に発売・発表される曲一分ずつ流す番組やってくんねーかな
それなら見たいわ
1101.
1102. 221.名も無き哲学者
1103. 2019年02月17日 06:17
1104. ID:Fkeb99n50
1105. 小室だな
あの頃CMはavexだらけ
音楽が使い捨て、産業、大量生産化した
1106.
1107. 222.名無しの鬼意惨
1108. 2019年02月17日 06:25
1109. ID:03A5Lsqb0
1110. 俺もおっさんだけどLOVEマシーンから
音楽業界がアホになっていった気がする
と言うか、そう言うのがウケるんだ!って風潮になっていったよね
モー娘もそれ以降頭悪い曲ばっかりに路線変更していったし
個人的には90年代前半辺りがピーク
90年代後半は前半の熱の勢いと流れで枚数は捌けていたけど、
既に大衆の熱は冷めていきつつあったと思う
1111.
1112. 223.名も無き哲学者
1113. 2019年02月17日 06:29
1114. ID:B.aJXSS30
1115. 体感としては2006で一時代が終わったと思った。
ギリ2007年までは楽しめたけど、その後は音楽もドラマもアニメも特撮も骨が無いのが増えた。
SNS普及や安易なオタク文化の流行で色々死んだよ。
1116.
1117. 224.軍事報の中将
1118. 2019年02月17日 06:37
1119. ID:0da24N7v0
1120. ※4
>>つべから出る連中の台頭で音楽が金を出すものじゃなくなった
それはトドメの一つだと思ってる。個人的にはレンタルレコードが台頭し始めた頃に衰退の序章は始まってて、CDになってコピーが加して、ネットでコピーが蔓延して古いビジネスモデルが崩壊したと思ってる。アイアンメイデンが路線を変えたように、円盤を売って収益を上げる代わりに、違法ダウンロードを公式に認めて、そのダウンロードエリアを重点にライブ活動することで収益を上げて、カスラックのような中抜き団体・メディアをディスるスタイルにする方が、ファンと音楽家双方に益をもたらすと思うよ。
今の現状は、古いビジネスモデルの終焉を物語っていると思う。
1121.
1122. 225.名も無き哲学者
1123. 2019年02月17日 06:38
1124. ID:Tbaiwtql0
1125. キモいオタク産業になったから
でもコレ以外では金にならない
こうするしかない←正に終わり
1126.
1127. 226.名も無き哲学者
1128. 2019年02月17日 06:41
1129. ID:qNWRPjoa0
1130. CMタイアップが極端になくなった気がする
ゴリ押しでも本当にいい曲でも前はたくさん使われてて
少なくともそこだけは聴き覚えがあったのに
今ってインスト以外は昔流行った歌しか使われてない
ドラマ見ても印象に残る主題歌少ないし、今の曲って力無いなって思う
1131.
1132. 227.名も無き哲学者
1133. 2019年02月17日 06:51
1134. ID:ektsUt.w0
1135. まぁどの時代でも日本の音楽業界ってクソなところがあるけれど、
一番死んだのが「イカ天時代」だと思ってる
演歌GS歌謡曲と世代交代を続けた邦楽だけど、イカ天時代に「新人ミュージシャンを育成」って事が無くなった。そこらのインディーズを拾ってきて使い捨てるスタイルになった
新人育成を捨てたので90年代(この頃にJ-POPという言葉が作られた)で既に事務所のゴリ推し歌手しか目立たなくなり、その空洞化をAVEXとか小室哲哉ブームが幅を利かせる事に
00年代で過去の系譜を継がないバンドが突如として多々出てきたがその代表格がパクリ騒動で有名になったオレンジレンジ
また邦楽の衰退っぷりで「アニメ音楽のほうがマシ」という風潮が目立ったのも90年代末?00年代。これに反発したのは音楽業界だがやっていたのは80?90年代のバンドのベスト版CDの叩き売りっつー
で現在だがアイドルだらけのランキングになっているけど、その殆どがインディーズバンドの歌詞やメロディやアレンジをちょいちょいパクって曲を作ってるクソっぷり
とりあえずリスナーが聴く耳を養わないとダメだと思うよ
1136.
1137. 228.名も無き哲学者
1138. 2019年02月17日 06:56
1139. ID:iNC9bmsI0
1140. こういう話で見る音楽界の話と、自分が現実に生きてる、ライブのチケットを取るためには必死になって7回も8回も先行に応募しなくちゃ取れなくて物販も朝から並ばないと買えなくての世界がどうしても繋がらなくて不思議なんだよなあ
会場に行ったら、おじいちゃんおばあちゃんも同世代も中高生もみんな同じくらいいるし、全国ツアー全通の人だって腐るほどいる
ドーム公演ですら外れたこともある
シングルやアルバムは買ってて当たり前、音楽誌も買って読み込んでて当たり前の人が各地で1万2万すぐ集まる
ラジオにゲストで出るとなればタイムフリー使ってまで聴くし、新曲関係のツイートが出たら必ずみんな即反応するし、公式に動きがなくてもしょっちゅう盛り上がる
でもまあひとつ言えるのは、昔は音楽を聴くことが好きなのがまず第一だったのが、アーティストありきになってる感はあるなあ
まったく同じ声同じ曲をよそがやったとしても、自分も自分の周囲も今と同じエネルギー量で好きになるとは思えない
1141.
1142. 229.名も無き哲学者
1143. 2019年02月17日 07:11
1144. ID:cRgSmn110
1145. AKBとジャニとEXILEが日本の音楽を殺した。
競争心を殺した
いい音楽なんてもう探してもない
儲からないし、認められないからみんな頑張るのをやめてしまった
1146.
1147. 230.名も無き哲学者
1148. 2019年02月17日 07:12
1149. ID:SPYmoyC10
1150. >>8
ほんこれ
まふまふやイブは普通に売れてるから、寄生虫が生きてけなくなっただけ
米津玄師≒ハチは、ソニーと言う寄生虫を飼ってやる最後の世代かも知れない
1151.
1152. 231.名も無き哲学者
1153. 2019年02月17日 07:25
1154. ID:ektsUt.w0
1155. >229
良い音楽はインディーズに山ほどある
儲からないし認められないけど頑張ってるバンドメン山ほどいるから探し出して応援してあげて!
ほぼ一過性だった感があるけど初音ミクとかもDTMミュージシャンの活動の場となったし、洋楽でもちょっとインディーズ寄りで色々なジャンルが元気ある
インディーズレーベルでも実力派バンドはタワレコでCD取り扱われてるしインストアライブも頻繁にやってる
メジャー以外には良い音楽がたくさんあるから探し出して応援しよう!
1156.
1157. 232.名も無き哲学者
1158. 2019年02月17日 07:30
1159. ID:2RnZ.ev50
1160. 個人的にはオレンジレンジのパクリ疑惑からかな
1161.
1162. 233.名も無き哲学者
1163. 2019年02月17日 07:32
1164. ID:3k5mVYEL0
1165. TSUNAMIが邦楽最後の名曲
1166.
1167. 234.名も無き哲学者
1168. 2019年02月17日 07:37
1169. ID:u3EUmNyw0
1170. 実力ある奴が数の暴力で押しつぶされとる
戦犯:秋元つんく小室
1171.
1172. 235.名も無き哲学者
1173. 2019年02月17日 07:37
1174. ID:EEhgCtsD0
1175. レーベルゲートCDやコピーコントロールCDの頃とカバー曲が目立つようになった時にyoutubeに切り替えて買わなくなり興味もなくなったかな
今は歌より曲を聴くようになった
1176.
1177. 236.名も無き哲学者
1178. 2019年02月17日 07:38
1179. ID:60NjqbrH0
1180. テレビ離れからCM曲を知らないようになってから
ツベしか見ない世代が高校生になるぐらいか
1181.
1182. 237.名も無き哲学者
1183. 2019年02月17日 07:44
1184. ID:vYhx3vAz0
1185. CDの売り上げやヒットチャートが終わっただけで、音楽は終わってないぞ。いい音楽はキッチリライブで生きてる。
1186.
1187. 238.名も無き哲学者
1188. 2019年02月17日 07:48
1189. ID:o85sLUpu0
1190. >>44
嫌でも目立つじゃん
その程度の音楽聴いてる層との棲み分けはしやすくなるけど
1191.
1192. 239.名も無き哲学者
1193. 2019年02月17日 07:49
1194. ID:Qqv0f8L.0
1195. >>237
わかる。わかるけど、それが世の中から認知されていない売れていない状態だと『死んでいる』だと思う。
やっぱり誰でも気軽に最高の音楽を聴ける環境がベストなのでは。
1196.
1197. 240.名も無き哲学者
1198. 2019年02月17日 07:50
1199. ID:Qqv0f8L.0
1200. オレンジレンジ叩いてる人いるけど、B'zはどうなの?
1201.
1202. 241.名も無き哲学者
1203. 2019年02月17日 07:55
1204. ID:cRgSmn110
1205. インディーズとか探せばある、とか。
そんなこと働いてる普通の人には暇ないわけで。
ただ生活してるだけで心揺さぶられるような音楽が耳に入ってきた90後半と2000年代前半は贅沢な楽しい時代だったのかもな
今でも深夜のテレビとかで色々マイナーなのも耳には入るけど、全然心に響かないパチモンばっかに感じてしまうんだけどな
1206.
1207. 242.名も無き哲学者
1208. 2019年02月17日 07:58
1209. ID:BMpdOWdC0
1210. 米津ってどう読むんや?
ヨネズでええんか?
1211.
1212. 243.名も無き哲学者
1213. 2019年02月17日 08:08
1214. ID:xoOakNUY0
1215. 秋元康が悪い。
ヤツはミュージシャンでもアーティストでもなく放送作家だから企画として面白いと自分が思えればそれでいい人。
企画としてヒットすれば曲も売れる。音楽に対するこだわりはない。
同じ意味の歌詞を何度も使うことで何千曲も作詞してきたし選曲も同じようなメロディーばかりでアレンジも似ている。
金儲けしか考えてないからNGT暴行事件も何とも思ってない。
1216.
1217. 244.名も無き哲学者
1218. 2019年02月17日 08:14
1219. ID:xoOakNUY0
1220. >>116
チャートが死んだのと音楽が死んだのとは違う。
チャートが死んだのならシステムを変えないのが悪いんだからそこを叩かないといけないよ。
1221.
1222. 245.名も無き哲学者
1223. 2019年02月17日 08:17
1224. ID:dmaUCBQw0
1225. 小室ファミリーとか出だして歌手に求められる歌唱力のハードルが一気に下がった
とりあえず小室が曲作ってれば売れるみたいな風潮だったし
その後ハロプロが下手くそ量産してトドメ刺した
AKBみたいな素人集団が受け入れられる下地を作ったのは間違いなくつんく
1226.
1227. 246.じょん・すみす
1228. 2019年02月17日 08:17
1229. ID:lWQWLaXn0
1230. 下り坂が始まったのは、おニャン子クラブが
出てきた頃からだと思う。
レベル以下でも数を頼んで売り出せば何とかなる、って
傾向はここからだろ?
1231.
1232. 247.名も無き哲学者
1233. 2019年02月17日 08:22
1234. ID:is6ST5Wv0
1235. 今もCDアルバムって3000円するの、高くて買えないよね。
1236.
1237. 248.名も無き哲学者
1238. 2019年02月17日 08:23
1239. ID:qlLetL3z0
1240. ジャスラックじゃねぇの
店に流れる曲は2000年でも新しいってのが多い
店主が契約してまで流すのはそりゃ知ってる曲だよな
その後にヒットチャートすら嵐からのAKBで埋まったけど
1241.
1242. 249.名も無き哲学者
1243. 2019年02月17日 08:24
1244. ID:f2yaYKx.0
1245. 終わるも何も元々おこちゃま向けのロック()だのポップス()だのを業界とテレビが手を組んで流行るように仕向けてただけだぞ。
早い話がテレビの力だな。
だからネットの普及によってテレビが力を失ってあらゆる物が売れなくなっただろ。
テレビは良くも悪くも優れた洗脳装置だった。
もし今すごいバンドが出てきても昔ほどヒットしたりしないんだよ。
1246.
1247. 250.名も無き哲学者
1248. 2019年02月17日 08:29
1249. ID:FvrP2Z1Z0
1250. ・紳助プロデュースの曲がオリコン独占
・avex凋落
・EXILE清木場脱退とメンバー倍増で賛否
・AKBの握手商法とゴリ押し
・ELT持田の喉崩壊で人気失
・うたばん、HEYHEYHEY放送終了
このへんかなぁ…08〜10あたりで盛り下がり、11年以降完全に終わった感覚。
1251.
1252. 251.名も無き哲学者
1253. 2019年02月17日 08:30
1254. ID:vsd0SeGR0
1255. 曲は聞くから作る時代に。
初音ミクを始めとしたボカロは偏見は多いけど良い文化だわ。
1256.
1257. 252.名も無き哲学者
1258. 2019年02月17日 08:34
1259. ID:gbFT1xkG0
1260. 音楽は死んでないだろ
その時の流行りと趣味の変化や
まぁ握手券商法はもはや音楽でも何でもないとは思う
1261.
1262. 253.名無しのプログラマー
1263. 2019年02月17日 08:45
1264. ID:xiYzmK.t0
1265. 1回目がmp3
2回目がYouTube
音楽の楽しみ方が変わったのに業界が変われずに握手券とライブしか残らなかった
1266.
1267. 254.名も無き哲学者
1268. 2019年02月17日 08:48
1269. ID:ppWXbKLp0
1270. 握手券だろ
むかしからおまけ商法や複数買いはあっても、ミリオン売れたら誰でもワンフレーズくらいは口ずさめる程度には実際に浸透してた
今ミリオン出してる秋元のカキタレ軍団の歌は全くそうじゃない
1271.
1272. 255.名も無き哲学者
1273. 2019年02月17日 08:52
1274. ID:erOWXrEV0
1275. 今は曲は売れないけどライブの観客動員数は多いからね
1曲作ってCDバラ撒いて大儲けしてた90年代が異常だっただけ
1276.
1277. 256.名も無き哲学者
1278. 2019年02月17日 08:55
1279. ID:SUUqFAfV0
1280. >>66
つんくにしろ小室にしろミュージシャンだしな
自分の音楽を持っている
今のアイドル達のプロデューサーにはそれが無い
1281.
1282. 257.名も無き哲学者
1283. 2019年02月17日 09:00
1284. ID:5q1aALVA0
1285. 松田聖子とかアイドルが出てきた時じゃないかな
それ以前はまだ人前で歌うレベルじゃない人は業界全体でステージに立たせなかったと思う
1286.
1287. 258.短命名無しさん
1288. 2019年02月17日 09:03
1289. ID:HIwOGXMs0
1290. そんなに音楽業界って死んでるの?
欲しいCDとか山ほどあるけど買ってたら破産するから追うこと自体やめた人間からすると信じられない
1291.
1292. 259.名も無き哲学者
1293. 2019年02月17日 09:03
1294. ID:fm.EA7Tq0
1295. 1995年と2005年の売り上げトップテンは全部知ってて半分以上シングル買ったのに2015年は知ってるの無し。
おっさんになって新しいのに興味がわかなくなってるのもあると思うしCDもアルバムだけで1000枚以上あるから昔の聞き直すだけで時間が無くなってるのもあるかも。
1296.
1297. 260.名も無き哲学者
1298. 2019年02月17日 09:25
1299. ID:nimy9HS70
1300. 逆だ
今の方が盛り上がっているよ
1301.
1302. 261.短命名無しさん
1303. 2019年02月17日 09:27
1304. ID:HIwOGXMs0
1305. あと、死んだっていうなら殺したのは客自身じゃねーの?
音楽に金払いたくねーってんだもの。
金がないところにも名実そろった逸品がホイホイ出てくるとか本気で思ってるとしたら頭がおめでたすぎる。ブラック企業の社長でもやってるのか?
1306.
1307. 262.名も無き哲学者
1308. 2019年02月17日 09:32
1309. ID:gPBVX.v70
1310. AKBは歌手じゃなくてシステムだからカテゴリが一緒なのがおかしいんだよ
1311.
1312. 263.名も無き哲学者
1313. 2019年02月17日 09:32
1314. ID:9RV6g4YJ0
1315. >>52
モー娘。全盛期それこそ「一般人レベルのブスしかいない」「つんくはブス専」とか言われてたけど
モー娘以外のソロやグループは可愛い子いた印象
1316.
1317. 264.名も無き哲学者
1318. 2019年02月17日 09:32
1319. ID:50wCn4s.0
1320. お金の話ばかりだが、
技術面ではどうなんだ?
新しいと感じるような楽曲が出てないのが問題じゃ?
1321.
1322. 265.名も無き哲学者
1323. 2019年02月17日 09:43
1324. ID:9RV6g4YJ0
1325. >>264
もう技術的や表現的な面は出切っちゃってるんだと思うよ
だから何やったって既に前者がいて「新しいもの」は作れない
上手いものを作ろうと思えばその道のプロを連れてくればいくらでも作れるけどそれが当たるとは限らないし
1326.
1327. 266.名も無き哲学者
1328. 2019年02月17日 09:45
1329. ID:IPTmgsY.0
1330. アイドルソングがではじめた80年代にはもうダメだなって感じた人は多かったと思うな。
歌が作品を作って後世に伝えていくという性質のものからただ単に若者ウケする奴に歌わせて派手にプロモーションしてイモ達にレコードを買わせればいいという商業主義の道具に成り下げた。
たしかに沢山の金が動いたから一見元気なように見えたのだろうけど、90年00年代のは新しさもメッセージも何もない単なる昔の曲や洋楽の劣化コピーを若者に売りつけただけの代物だよ。
だから秋元康や小室哲哉みたいな作詞作曲よりプロモーション術に長けたプロデューサーが儲かったんだよ。
1331.
1332. 267.名も無き哲学者
1333. 2019年02月17日 09:49
1334. ID:fttM6dFm0
1335. >>3
海外でも同様のことが起きていて絶賛衰退中とのこと。
これまでが異常だったのかもしれないね。
1336.
1337. 268.名も無き哲学者
1338. 2019年02月17日 09:50
1339. ID:P61NmOqi0
1340. ビジネスモデルが変わっただけで普通に生きてるだろ
斜陽産業みたいになり手がいないってわけでもないのに
1341.
1342. 269.名も無き哲学者
1343. 2019年02月17日 09:53
1344. ID:yKuKIboP0
1345. アメリカのチャートみてもラップとR&Bだしなぁ
ロック好きにはちょっと寂しいがフェスが生きてるだけいいかな
1346.
1347. 270.名も無き哲学者
1348. 2019年02月17日 09:54
1349. ID:OfDjuJrg0
1350. 小室が重傷負わせて、つんく♂がトドメを刺した。
1351.
1352. 271.名も無き哲学者
1353. 2019年02月17日 09:57
1354. ID:Ww9jIlv10
1355. ニコニコ動画とYouTubeとmyfreeなんとかを完全に閉め出せば復活できると思うよ
1356.
1357. 272.名も無き哲学者
1358. 2019年02月17日 09:57
1359. ID:QrvNpXdU0
1360. 技術や表現があっても意味ないんだよ
音楽は聴いてる俺らの本能に依るものだから
どれだけ研ぎ澄ましても実は何も変わらん
例えばテクノと演歌もアプローチに違いはあっても行き着く感動は同じ
だから飽きるんだよ
んで数が多くなるほど探すのがバカバカしくなる
じゃあどうなるか
俺らは探さなくなる
だから探さなくても目の前に宣伝されると売れる
そんだけ
1361.
1362. 273.名も無き哲学者
1363. 2019年02月17日 09:59
1364. ID:FGlD7fFL0
1365. ネットが普及してP2Pが流行りだした辺り
1366.
1367. 274.名も無き哲学者
1368. 2019年02月17日 10:05
1369. ID:OfDjuJrg0
1370. 小室プロデュースで歌手続けてるヤツいるんか? 小室の手を離れても、歌が上手けりゃ今でも人気なハズだが....
1371.
1372. 275.名も無き哲学者
1373. 2019年02月17日 10:05
1374. ID:gvXVo70.0
1375. 企画もので芸人が歌出して売れる、みたいなのはそれこそ60年代から似たようなことはあったし単発だから影響力は大してないが、やはり握手券商法が一番ヤバいだろうね。それでレコード会社は救われたかも知れんが、聴衆が音楽チャートに興味を失ったのはマイナス効果としてあまりに大きい。
1376.
1377. 276.名も無き哲学者
1378. 2019年02月17日 10:17
1379. ID:s6IigU3y0
1380. コピーコントロールCD
(CCCD)
これで買いたいものすら変えなくなってしまった。
業界は死んだかもしれないが、当時所有していたCDプレイヤーも死んだ。
「ノイズ多いな。CCCDって」というのが最初
二度目の使用でCDトレイが動作しなくなった。
あれは大きかったな。今の時代なら大ニュースどころの騒ぎじゃ終わらんだろ。
1381.
1382. 277.名も無き哲学者
1383. 2019年02月17日 10:18
1384. ID:IPTmgsY.0
1385. >>274
小室を離れてヒットしたのはhitomiぐらいかね。
逆に小室ファミリーの時は鳴かず飛ばずだったけど。
1386.
1387. 278.名も無き哲学者
1388. 2019年02月17日 10:21
1389. ID:g5f3d7HK0
1390. ていうか、海外も含めてだけど、2000年代辺りから
いい曲はあっても、新しいタイプの曲が出なくなってない?
1391.
1392. 279.名も無き哲学者
1393. 2019年02月17日 10:21
1394. ID:CoMfgxRM0
1395. 街中に季節に合わせ
クリスマスソング、だんご3兄弟、チューブや
ドラマのヒットソングが流れてたのに無くなったしな。
曲に触れる機会が減った。
1396.
1397. 280.名も無き哲学者
1398. 2019年02月17日 10:27
1399. ID:H1keCpl.0
1400. AKB辺りではあるけどAKBのせいと言うわけではない
没落するなかAKB的なやり方でもなきゃ保てなかった
というのが現実
1401.
1402. 281.名無し
1403. 2019年02月17日 10:30
1404. ID:7b6qVkRf0
1405. ・宇多田ヒカルの台頭
それまでの邦楽の在り方やアーティストを完全に過去の物にしてしまった
ここから邦楽の毛色が大きく変わる
ボリューム層であるCD全盛世代はその変化について行けず、最新音楽から離れていった
・無料音楽サイトの普及
ネットの普及に伴って違法DLサイトが増え、お金を払うことなく音楽が聴けるようになった
これによって次世代のボリューム層である若者の間に「音楽は無料で聴くもの」という風潮が流れ始める
・AKB48商法
上二つに影響されなかった販売形態がこれ
CDに生写真や握手券などをつけて販売
楽曲の方がオマケという逆転現象を起こし、邦楽ランキングを荒らす
個人的にはこれらが連鎖的に邦楽離れ、購入離れを起こしたと思ってる
1406.
1407. 282.名も無き哲学者
1408. 2019年02月17日 10:41
1409. ID:fhvqR2mL0
1410. 歌謡曲が出なくなった時から
1411.
1412. 283.名も無き哲学者
1413. 2019年02月17日 10:46
1414. ID:9ttjhUMI0
1415. >>201
寒流スタァ()世界(南キムチ)ッスか?
流石、コリアン文明史のあるキムチだ!
キレッキレの自虐ネタありがとう。
日本の後追いお疲れさん。
1416.
1417. 284.名も無き哲学者
1418. 2019年02月17日 10:48
1419. ID:Oj5yrFAh0
1420. ゲームのサントラなら買ってるわ
曲としてもコレクションとしても
1421.
1422. 285.名も無き哲学者
1423. 2019年02月17日 10:50
1424. ID:IPTmgsY.0
1425. >>184
そうなんよね。
今の30代から50代までのウォークマン世代、カラオケ世代は引きこもって自分の空間で音楽を楽しむことだけが音楽だと思ってるから、動画配信も含めたライブにシフトしている動きが読めてない。
CDやデータなどをちまちま売っていたんじゃ手間がかかるしね。それより金を貢いでくれる連中を囲い込んだほうがいいってことに気づいたんだろう。
1426.
1427. 286.名も無き哲学者
1428. 2019年02月17日 11:11
1429. ID:RZ87HQOb0
1430. 絢香とかコブクロとかの時代が最後だと思うよ
だから00年代中盤過ぎくらいで終わり
そこからは秋元秋元ジャニーズ秋元
1431.
1432. 287.名も無き哲学者
1433. 2019年02月17日 11:17
1434. ID:ZguxemWa0
1435. NUMBER GIRL再結成したから音楽はまた生き返るぞ。
1436.
1437. 288.名も無き哲学者
1438. 2019年02月17日 11:25
1439. ID:skIPST2I0
1440. >>227
>「アニメ音楽のほうがマシ」という風潮が目立ったのも90年代末?00年代。
そんな風潮はねーよ。
お前が当時2chばっかやってたアニヲタだってことは分かるがな。
1441.
1442. 289.名無しの権兵衛
1443. 2019年02月17日 11:31
1444. ID:emH5mogH0
1445. JASRACと日本レコード協会がCD1枚当たりのCD屋の取り分を半額にしたとき。
そのうえ「2倍売れ」と宣った。
街の小規模CD屋が死んで街から音楽が消えた。
多分1900年代の終わりごろの話。
1446.
1447. 290.名も無き哲学者
1448. 2019年02月17日 11:32
1449. ID:d76wgj5K0
1450. 街に有線が流れ無くなったから新しい音楽がファン以外に知られなくなった
その結果、音楽業界に対流が起きなくなって停滞し始めたんだな
1451.
1452. 291.短命名無しさん
1453. 2019年02月17日 11:49
1454. ID:HIwOGXMs0
1455. ここまででレンタルCDや中古CDが出ないのってなんでやろ?
JASRACは金の流れが不透明でダメというなら、
中古やレンタルCDはアーティストに払われる金は一切ないという意味で、金の流れに不透明さがないからOKっていうことなのかな?
それとも音楽に権利はなく、公表されたものはタダで使い放題って思ってるのかな?
1456.
1457. 292.名も無き哲学者
1458. 2019年02月17日 11:58
1459. ID:kJtTyXe.0
1460. ネット音楽を消滅させたらそれこそジャスラックが街から音楽消した時のように本当に音楽が死ぬときが来るだろ
かつてのバンプや米津なんかまさにネットの無料音楽からブレイクしたようなアーティストだし
1461.
1462. 293.名も無き哲学者
1463. 2019年02月17日 12:03
1464. ID:MBMOCL560
1465. カスラックが出てきてからだろ
街中から音が消えた
あいつら悪だわ
1466.
1467. 294.名も無き哲学者
1468. 2019年02月17日 12:08
1469. ID:gvXVo70.0
1470. >>115
これは確かに。
ダンスの文化や皆で集まったときに楽器弾いて歌うとかいった身近な音楽文化がないからなあ。音楽というよりスター性や付随する物語に惹かれてるんだろうね。曲の他の要素より「共感を生む歌詞」が重視されるのもそのせいかと。
1471.
1472. 295.名も無き哲学者
1473. 2019年02月17日 12:12
1474. ID:gvXVo70.0
1475. >>123
こういう足を引っ張る発言が一番の癌だぞ。
音楽は嗜好品なんだから、人の好みをとやかく言うのは違うんじゃない?
1476.
1477. 296.名無し
1478. 2019年02月17日 12:15
1479. ID:UpBsTnPn0
1480. カスラックが幅を利かすようになってからだな
日本の音楽潰してチョン音楽を売るのがこいつらの目的なんだろな
どんな組織でも在チョンが混ざると全てが腐ってしまうよな
1481.
1482. 297.名も無き哲学者
1483. 2019年02月17日 12:16
1484. ID:mawxgRdM0
1485. 最早CDなんかファンしか買わないコレクターグッズと化してるから、人気の指標にするの止めるべきだわ。
USAや米津も流行ったけどわざわざCDなんか買わないし。
1486.
1487. 298.名無しさん+
1488. 2019年02月17日 12:19
1489. ID:vmlt5bPh0
1490. インターネットの普及でCDを買わなくなった俺達が一番の原因だろうな。
で、秋元が特定ファンに複数のCDを買わせるビジネス戦略をつくり、その為に生まれたのがAKBあたりかね。
TV離れで歌番組に影響力が無くなったのも一因だろうな。
1491.
1492. 299.名も無き哲学者
1493. 2019年02月17日 12:23
1494. ID:XK.G0dv80
1495. 世界的なカリスマアーティストが輩出されずにチャンスを摘み取って金を持ってるアイドル系を贔屓するメディア。結局マルチタレントが欲しいだけで、純粋な音楽家を宣伝せずに、目先の利益をチマチマと吸いとるだけの無責任なヤツら。
死んだ、と言うなら昔から息はしてない。売り上げで言えば死んだのは10年くらい前だろうけど、邦楽のダサさは昔から。
1496.
1497. 300.名も無き哲学者
1498. 2019年02月17日 12:23
1499. ID:m0KLO56N0
1500. >>22
その商法で業界にプラスになったかと言えば全くなってないんだけどね
一般的に音楽を聴く機会が無くなったのはJASRACのせいだし衰退の原因はこれだもの
店内で有線どころか個人の仕事場でラジオ流すのでさえ金取ろうとしてんだし
1501.
1502. 301.名無しさん@ダイエット中
1503. 2019年02月17日 12:24
1504. ID:m1kWe2kP0
1505. 街中で音楽を聞かなくなったころから
1506.
1507. 302.名も無き哲学者
1508. 2019年02月17日 12:29
1509. ID:m0KLO56N0
1510. >>46
津軽三味線とかも入れていいなら海外でやってる
兄弟でやってる人とかアメリカの方がポピュラーになったりしてる
1511.
1512. 303.名も無き哲学者
1513. 2019年02月17日 12:38
1514. ID:W6dlr4QJ0
1515. 音楽性で語るならボーカルいらんだろうって個人的自論なんだけど
音楽にボーカルが必要なら消費者はボーカルの人間性まで欲してるわけじゃん?
(歌唱力だけなら素人の歌ウマ番組が流行るはず)
いわゆるスター性のあるボーカルの激減なんだろ
90年代だって歌手の話してるのに顔や性格の話ばかりしてただろう
1516.
1517. 304.名も無き哲学者
1518. 2019年02月17日 12:39
1519. ID:.Kphsjc.0
1520. VIPでハピマテ買いまくってた頃はお金があって豊かだったんだな
1521.
1522. 305.名も無き哲学者
1523. 2019年02月17日 12:39
1524. ID:OosZW7sA0
1525. ※291
少なくともレンタルCDには金の流れがあるだろ
1526.
1527. 306.名も無き哲学者
1528. 2019年02月17日 12:39
1529. ID:iY6OUvXR0
1530. >おニャン子の80年代とAKBの10年代
>後世から永遠に笑われる年代
笑うような後世が出てくればいいがな
1531.
1532. 307.名も無き哲学者
1533. 2019年02月17日 12:41
1534. ID:6gE4qBxa0
1535. ミュージシャンが専業で食えなくなったわけでも
新しい音楽が輩出されなくなったわけでもないだろ?
別におわってない。馴染みの形じゃなくなっただけ
上でも言ってる人いるけど、昔の形を取り戻そうとしてストリーミング配信やめたらそれこそ終わる
1536.
1537. 308.名も無き哲学者
1538. 2019年02月17日 12:42
1539. ID:RkqtF46f0
1540. 2ちゃんでは0年代初頭から懸念の声が上がっていた。
客を泥棒呼ばわりしてコピーコントロールCDを作りまくっていたavexあたりはすげえ叩かれようだったけど。今はみんな音楽に興味を持たなくなってしまって懸念が現実のものになってしまったに。
1541.
1542. 309.名も無き哲学者
1543. 2019年02月17日 12:54
1544. ID:cbcpff120
1545. youtubeとかで日本のシティポップ人気なんだけど
そういうの見てると日本の音楽界の底力みたいなのを感じるんだけど
まあチャートにこだわるなって
1546.
1547. 310.名も無き哲学者
1548. 2019年02月17日 12:54
1549. ID:VLmaoNFz0
1550. 小室の曲も歌詞は大したことないんだよな。
つんく♂は更にどうしょーもない。
1551.
1552. 311.名無しのプログラマー
1553. 2019年02月17日 12:55
1554. ID:qHPR0K.P0
1555. CDから配信が主流になったからやで。
なんとかジョブスとか言うゴミクズの仕業やな。
地獄に落ちて精々苦しんどるやろなぁ。
1556.
1557. 312. ネット名無しさん 
1558. 2019年02月17日 12:56
1559. ID:rYQYePcI0
1560. 音楽をダウンロード出来るようになったあたり。
時期的にはAKBが台頭したころ。
1561.
1562. 313.名も無き哲学者
1563. 2019年02月17日 12:57
1564. ID:ZJsKKYHz0
1565. 上の方でも言ってるけどランキングとかメディアが腐ってるだけだよな
1566.
1567. 314.名も無き哲学者
1568. 2019年02月17日 13:00
1569. ID:begYYQY.0
157

続き・詳細・画像をみる


【外来生物】クビアカツヤカミキリを駆除した人に1匹50円の報酬検討 群馬・館林市

女だけど鼻毛ワックスで抜いたら痛すぎたwwwwwwwww

国税庁が出した漁師の年収

女「誰が洗濯すると思ってんのよ」男「…洗濯機(笑)」女「ハァァァ!?」

【迷惑】首都高に自転車進入、時速50キロで走行

女流棋士が弱い理由、ガチで判明wwwww(※画像あり)

千鳥ノブがバトルロイヤルをやったときに言いがちなこと

【迷惑】首都高に自転車進入、時速50キロで走行

吉川尚輝という選手について語るスレ

【画像】韓国の男子高校生wwwwwwwww

【悲報】シャウエッセン、手のひらを返す

本が増えたんで収納増やしたいんだけどテレビの上の空きスペースがもったいなくて見えてしょうがない

back 過去ログ 削除依頼&連絡先