謎勢力「料理は化学」←言うほど化学の要素あるか?back

謎勢力「料理は化学」←言うほど化学の要素あるか?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1. 名無しカオス
3. 2019年02月03日 08:08
4. 「頭使えよ」ってのを柔らかい言葉に直しただけだからな
5.
0
6.
7.
8. 5. 名無しカオス
9. 2019年02月03日 08:14
10. >>1
ガガーンとハルトマンに捧げます
11.
0
12.
13. 13. 名無しカオス
14. 2019年02月03日 08:57
15. >>1逃走で草
16.
0
17.
18. 27. 名無しカオス
19. 2019年02月03日 10:10
20. >>13
何から逃げた判定なんだろう
21.
0
22.
23. 35. 名無しカオス
24. 2019年02月03日 10:56
25. >>27
ハンター出せよ
26.
0
27.
28. 37. 名無しカオス
29. 2019年02月03日 10:56
30. >>27
ハンター出せよ
31.
0
32.
33. 2. 名無しカオス
34. 2019年02月03日 08:09
35. 言い出したら、ありとあらゆるものが物理と科学と化学やん?
それらの法則は当てはまるが、その学問で得た知識を直接利用してるわけじゃない。
スポーツ選手もいちいち「サッカーは物理」なんて言わない。
料理は化学って言ってる人は気取ってるだけ。
36.
0
37.
38.
39. 8. 名無しカオス
40. 2019年02月03日 08:33
41. >>2
そもそもスポーツ科学って領域があるし、監督やコーチ、解説者もセオリー漬けの指導や解説してる時代だけどな。
42.
0
43.
44. 22. 名無しカオス
45. 2019年02月03日 09:38
46. >>2
それは極論であり屁理屈
料理は食材を食べ物へ変化させることが目的
スポーツはものを動かすこと自体が目的ではない
47.
0
48.
49. 51. 名無しカオス
50. 2019年02月03日 11:47
51. >>2
ありとあらゆるものが物理と科学と化学やん
その通りだと思うよ
先人の知恵でできている物に触れて思考した時点で学問に触れているのではないだろうか
十数年前のマンガだがジンキエクステンドと言う作品で「サッカーは物理」この言葉を使っているキャラがいたよ
あなたが知らないもしくは考えなくても実際に利用していると思うよ
52.
0
53.
54. 3. 名無しカオス
55. 2019年02月03日 08:12
56. 化学は料理に似てるがな
製造法をレシピと読むし
化学も料理と同じで温度の上げ方や投入順で結果が変わるのだ
57.
0
58.
59. 4. 名無しカオス
60. 2019年02月03日 08:13
61. おばあちゃんが言っていた
本当に美味しい料理は食べた者の人生まで
変えるってな
62.
0
63.
64. 6. 名無しカオス
65. 2019年02月03日 08:20
66. しちめんどくさくこと言ってんじゃねぇよ
飯なんて美味けりゃそれでいいんだよ!
67.
0
68.
69. 7. 名無しカオス
70. 2019年02月03日 08:29
71. 科学知識のなかった太古からどうやって作ったら美味しく安全に食べられるかの経験の積み重ねがレシピとなってきたわけだけれど、何故美味しくなるのか?安全になるのか?を科学的に解き明かされてきたのはこの100年くらいの話だよってことだよね。
72.
0
73.
74. 9. 名無しカオス
75. 2019年02月03日 08:37
76. 日本人が考えた旨味成分の増加の一番だしも、煮干と鰹節グルタミン酸などと、イノシン酸などの核酸で何倍にも強く感じるし、
キャラメルソースはメイラード反応の利用、チーズは乳糖を分解と浸透圧で水分を排出して作る、理解せず作ってるかもだが、卵も蛋白質に熱を加える事によって形質を変化させてる、最新の冷凍技術のプロトン凍結も陽子の性質を利用してる、
77.
0
78.
79. 10. 名無しカオス
80. 2019年02月03日 08:44
81. 料理は化学であり数学(主に足し算)である
82.
0
83.
84.
85. 24. 名無しカオス
86. 2019年02月03日 09:51
87. >>10
数学はなんとなく分かる気がする
88.
0
89.
90. 44. 名無しカオス
91. 2019年02月03日 11:15
92. >>24
数学を学んだことのない低学歴の意見
93.
0
94.
95. 28. 名無しカオス
96. 2019年02月03日 10:12
97. >>10
下ごしらえ(皮むき、カット、灰汁抜き)は引き算だと思う
動物系旨味と植物系旨味を合わせるのは掛け算だと思う
98.
0
99.
100. 39. 名無しカオス
101. 2019年02月03日 11:02
102. >>10
ベーキングパウダー「掛け算ちゃうんか?」
103.
0
104.
105. 11. 名無しカオス
106. 2019年02月03日 08:50
107. 化学なんて後から出てきた概念なんだから
むしろ化学は料理と言うべき
108.
0
109.
110. 12. 名無しカオス
111. 2019年02月03日 08:56
112. 料理が化学ちゃうで。
料理の中の一部門が化学なんや。
料理は哲学なんや!
113.
0
114.
115. 14. 名無しカオス
116. 2019年02月03日 08:59
117. 食に対する価値観なんて早いスパンで変わってるけど、安くて美味いの追及に科学が有用なのは疑わんわ
料理への価値観が味から体作りになったら、料理は医学だとか栄養学だとか言われるんだろう
筋トレ民のように
118.
0
119.
120. 15. 名無しカオス
121. 2019年02月03日 09:01
122. 衣食住はあらゆる分野からアプローチ受けまくりだからなぁ
料理が科学を取り込んだだけのこと
123.
0
124.
125. 16. 名無しカオス
126. 2019年02月03日 09:06
127. 料理は勝負だろ
128.
0
129.
130.
131. 19. 名無しカオス
132. 2019年02月03日 09:31
133. >>16
黒包丁VS白包丁だな
134.
0
135.
136. 25. 名無しカオス
137. 2019年02月03日 09:54
138. >>16
カカカカカー!!!!
139.
0
140.
141. 17. 名無しカオス
142. 2019年02月03日 09:20
143. 化学っつうか「化学実験」な。
化学反応式とかの話はしていない。
144.
0
145.
146. 18. 名無しカオス
147. 2019年02月03日 09:31
148. 牛乳やバターを混ぜる準備間違えると違うもの出来るやつなかったっけ
149.
0
150.
151. 20. 名無しカオス
152. 2019年02月03日 09:32
153. 最先端の有機合成化学は料理と何も変わらん。
有機合成化学者は例外なくプライドが高いが、周囲からは馬鹿にされている。
154.
0
155.
156. 21. 名無しカオス
157. 2019年02月03日 09:35
158. 酵素による化学反応使うものもあるし熱変性だって関わる。
料理という手順における成分の量の変化や物質の濃度などが人体に対してどのように影響を与えるかは実験であり、物事を端的に見て仕舞えば化学実験とも言えるだろう。
159.
0
160.
161. 23. 名無しカオス
162. 2019年02月03日 09:38
163. お菓子作りなんかは手順の差異で極端に食べ物か生ゴミかに変化するしな
164.
0
165.
166. 26. 名無しカオス
167. 2019年02月03日 10:09
168. 医学だって最初は経験則だったのが科学の発展で科学になった
食品研究の最先端は化学出身の人がやってるし
味覚も生理学者の研究により解明されてきてる
広い意味の食で言えば医食同源の思想で料理は医学だし
169.
0
170.
171. 29. 名無しカオス
172. 2019年02月03日 10:12
173. たまに成分とか分析したりして新料理作ったとかやってる店TVで紹介されてるよね
174.
0
175.
176. 30. 名無しカオス
177. 2019年02月03日 10:13
178. ※23
わかる。バターひとつにしても固いままで使うか・溶かして使うか・クリーム状に練って使うかで仕上がりがすべて違う。なぜそうしなければならないのか(どういう出来上がりにしたいのか/どっしり・ふんわり・サクサクどれか?)理解していなければ失敗率上がってしまう。
179.
0
180.
181. 31. 名無しカオス
182. 2019年02月03日 10:15
183. 「料理は化学」ではない「料理は錬金術」なのだ(アトリエ感)
184.
0
185.
186. 32. 名無しカオス
187. 2019年02月03日 10:29
188. 家庭料理、プロの料理人か栄養士、食品メーカーの研究員かで変わるわ
前者は経験とレシピだから科学と関係あっても気にもしない
後者は科学の世界だろ
冷やご飯が不味いって科学的な話ではあるが世のお母さんや料理人で理由を知ってる人なんてそんな割合いないだろ
189.
0
190.
191. 33. 名無しカオス
192. 2019年02月03日 10:31
193. 理科の実験のように分量をキチンとしましょうって言ってるだけだろ
それすら分からないならストレートの麺つゆを買えばいい
194.
0
195.
196. 34. 名無しカオス
197. 2019年02月03日 10:54
198. 先人の知恵は原理をよー知らんでも当たり前に使えるが
それを見つけ出したのは科学の蓄積だろ
199.
0
200.
201. 36. 名無しカオス
202. 2019年02月03日 10:56
203. レシピ通りに作れば美味しくなるのは科学と数学の賜物じゃないのか
204.
0
205.
206. 38. 名無しカオス
207. 2019年02月03日 10:58
208. テンパリング考えたやつすごいよな
209.
0
210.
211. 40. 名無しカオス
212. 2019年02月03日 11:07
213. ここまで分子ガストロノミーって言葉が全く出てきてないのが驚きだわ
興味ある人は「分子ガストロノミー」「エル・ブジ」「フェラン・アドリア」で調べてみたらいいよ
214.
0
215.
216.
217. 43. 名無しカオス
218. 2019年02月03日 11:12
219. >>40
エルブジ行きたかった
220.
0
221.
222. 41. 名無しカオス
223. 2019年02月03日 11:10
224. 料理が下手だったりレパートリーが少ないやつの特徴だ。なぜここですを入れたのか、酒を入れたのかを理解していないから、材料の必要性や無いときの代用や加え方加えるタイミングを理解せずに間違ったレシピをやる。
味の要素や栄養素が水溶性か脂溶性かも理解していないから味や栄養が抜けていくこともある。 
もし自分で料理する気がないならアホなパートナーと結婚するな。
225.
0
226.
227.
228. 63. 名無しカオス
229. 2019年02月03日 12:54
230. >>41
レシピ選びを間違えず、レシピ通りにやれる人なら問題はないやろ
一番まずいのは中途半端に知ってるやつがわざとレシピ逸脱させるやつやな
231.
0
232.
233. 42. 名無しカオス
234. 2019年02月03日 11:10
235. アルコール発酵は完全に化学の分野。
236.
0
237.
238. 45. 名無しカオス
239. 2019年02月03日 11:18
240. 正月の黒豆煮る時にさび釘入れると黒艶最高になるとかも化学反応とかだからなあ。昔は経験的にそれやってたんだろうけど、科学が進歩して理屈としてわかるようになったんだな。
241.
0
242.
243. 46. 名無しカオス
244. 2019年02月03日 11:24
245. でも味を決めるために必要データ全部数値化された科学だよね
246.
0
247.
248. 47. 名無しカオス
249. 2019年02月03日 11:34
250. あたしも頭悪いけどこういう人って頭悪そー
化学に限らず、ぶっちゃけ世の中ほとんどのもんが学問だよ。学問っていっても別になんでも数式使うわけじゃないけど、原理や根幹にある現象を考えたら料理は化学だかんね
法学や経済学も専門的には別分野だけど分析のために統計学や心理学を手段として用いるし、具体的な制度や仕組み作りの家庭にある「人間はどう或るべきか〜」とか「社会・個人にとって幸せとは何か〜」「自由とは〜」みたいなのは哲学だよねー。
なんにせよ学ばないよりは学んどいた方がいいよね、うまく活かさなくても学んだものは無駄にはならんし
251.
0
252.
253.
254. 54. 名無しカオス
255. 2019年02月03日 11:58
256. >>47
アホ過ぎて話しにならん
257.
0
258.
259. 58. 名無しカオス
260. 2019年02月03日 12:32
261. >>54
キミ不登校っぽいね
262.
0
263.
264. 48. 名無しカオス
265. 2019年02月03日 11:34
266. 「科学とは何か」を考えると「料理を科学と言ってはいけない」理由はないことくらいするにわかる
267.
0
268.
269.
270. 57. 名無しカオス
271. 2019年02月03日 12:18
272. >>48
わかってないじゃん
馬鹿丸出しなんだから何も言わない方が良いぞ、恥さらしていくだけだ
273.
0
274.
275. 49. 名無しカオス
276. 2019年02月03日 11:45
277. イメージ、たとえ話なんじゃないの?
278.
0
279.
280. 50. 名無しカオス
281. 2019年02月03日 11:45
282. トライ&エラー&トライと、仮説の証明が科学
仮説の証明がない料理は科学ではない
283.
0
284.
285. 52. 名無しカオス
286. 2019年02月03日 11:52
287. それ言うと科学でもあり数学でもあり雑学でもあり
つまりお前らは神
288.
0
289.
290. 53. 名無しカオス
291. 2019年02月03日 11:52
292. シュー生地は水分が気体になるとき体積が何倍にもなるのを利用して膨らませているというのを知った時はスゲーって思った
あと、カレールーでとろみをつけた後、生の野菜を入れると浸透圧の関係で野菜が煮えず、いつまでも生のままで固いって聞いたので、やってみたら生のままだったということもあったから
料理はマジで化学だと思っている。
293.
0
294.
295. 55. 名無しカオス
296. 2019年02月03日 12:00
297. やってみれば分かるけど、そこそこ化学だよ。
まぁ理論なんて分かんなくても手順通りやれば良いんだけど、何故そうなるのか理由が分からないと気持ち悪いじゃん。
298.
0
299.
300. 56. 名無しカオス
301. 2019年02月03日 12:04
302. 科学と化学を混同させてる人はわざと?
303.
0
304.
305.
306. 60. 名無しカオス
307. 2019年02月03日 12:38
308. >>56
そらわざとよ
化学的側面も物理的側面も生物学的側面も要素としてあるからなあ
化学だけじゃないじゃんってそこに拘ってツッコミ入れてくるアスペ除けのおまじないよ
309.
0
310.
311. 59. 空缶
312. 2019年02月03日 12:35
313. 学でくくりたいなら、とりあえず哲学にしとけばケムに巻ける。
314.
0
315.
316. 61. 名無しカオス
317. 2019年02月03日 12:40
318. 料理はオペラだろ?
319.
0
320.
321. 62. 名無しカオス
322. 2019年02月03日 12:44
323. 料理に限らず職人の世界で一流と呼ばれて現代の名工貰うようなレベルは経験則に加えてなぜそうなるかが理屈として分かってるからな
学校の勉強嫌いは仕方ないけど仕事の勉強嫌いは二流で終わるよ
32

続き・詳細・画像をみる


【社会】鬼の「お面」 子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」

官邸周辺「韓国へ。マルチの経済協力から排除していくな。『特例』は順次なくす。経産省や国交省などの動きを見ていればいい」

【文化】マツコ・有吉でも話題「マンガは活字よりも劣る」は正しいのか

【画像】裁判長、アイドルのストーカーにとんでもない発言をする

お前らが「山梨県」に住まない理由

【ハンターハンター】マチまじで単独行動なのかよ!やばくねwwwwwww

1998年ごろのインターネット

【氷点下の惨劇】 小猫は雪の中寄り添っていた。真っ白い雪に埋もれていた3匹の黒猫が保護される

スパロボの女オリキャラ可愛すぎwwwwww

幼稚園のお迎えの時に同じクラスの男児が娘のスカートをめくったりまさぐってくる

「なぜ親にアンケートを渡した?」小4死亡で野田市に抗議殺到2日間で1千件。爆破予告もあってもう滅茶苦茶

【ハゲ】 広瀬晃一容疑者 殺人の動機は「ネットで拡散すると言われカッとなった」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先