織田信長ってどうして強かったの?back

織田信長ってどうして強かったの?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年01月28日 08:02
4. ID:lm.EkaTR0
5. おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2019年01月28日 08:11
9. ID:TSD.eE0x0
10. この手の歴史スレって、Wikipediaと義務教育で得た浅い知識でイキってる奴が歴史ガチ勢に論破されまくるよね。
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年01月28日 08:31
14. ID:bleVSK.U0
15. これは橋本真也がなぜ若くしてなくなったのかという質問にも似ているなぁ。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年01月28日 08:35
19. ID:aHZ0HH.00
20. 今日日、信長が特別なことをやっていただとか領地支配が優秀だったみたいな認識は不勉強感あるな。>>80にまとめられてるけど
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年01月28日 08:45
24. ID:WAWHwpvS0
25. 弓取りったって弓持ってるだけだろ?
刀あれば斬れるじゃん!
26.
27. 6.あえて名無し
28. 2019年01月28日 08:51
29. ID:V4rOCe0J0
30. 小田原城って宝の持ち腐れだろ、いくら防御に優れてても
周りを全部獲られて孤立してんじゃん、味方を見殺しにして自身の安全だけを謀る超無能集団が城主で哀れな城だよ。
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年01月28日 08:54
34. ID:ZWXNnC3i0
35. 「いついつ(5日後とか)に出陣するやで〜」
ってのが普通だった当時
「よっしゃ、今から攻めんぞ!」
って出来そうで出来なかった出陣手順を可能にしたんやで
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2019年01月28日 09:06
39. ID:0fo8CMdA0
40. 場所が良かっただけだよ
武田も北条も今川も名古屋城にいたらパーペキだった
運が良かったんだよねー
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年01月28日 09:12
44. ID:YEkz4ywH0
45. 強かったというよりも、ダメージの少ない負け方が出来たって感じかな
あと、お金持ちだったし飴と鞭の使い方も上手だったし
でも一番の理由は、主に権力と言うものに関しては当時としては非常識だったって事かな
46.
47. 10.名無しの権兵衛
48. 2019年01月28日 09:14
49. ID:w3.MUykF0
50. やっぱ北条最強
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年01月28日 09:16
54. ID:U8A5Wijl0
55. 小室直樹の信長評を引用すると、
近代資本主義の曙とのこと。
楽市楽座は決して信長発案でもないし、徹底したのは秀吉って言われているけれど、世界が変わるほどの大改革は一気には無理で、自由な商売の機会と独占企業による市場の成熟を両輪で行うことによって、一見矛盾しているが近代への基盤を作った。
後これは寺社や都市などが独自の力を持って、財閥利権を持っていたのを、軍事力で引き剥がし、新たな資本の流れを作った事で、信長に権力を集める事にもなった。
現代で言うとフィリピンのドゥテルテが
国内のアメリカ寄りの権力、資本の流れを強引に中国寄りに変えて、新たな権力構造を作っているみたいな感じ。
56.
57. 12.名無しの偉人さん
58. 2019年01月28日 09:19
59. ID:2ymN4YFm0
60. たまたま桶狭間での今川義元の奇襲が成功しただけの田舎大名
家臣に無理難題を押し付けてのパワハラワンマン社長でイキった男
それでも戦績はまぁまぁ並程度で褒めるべきは家臣団の功績
武田信玄にビビり贈り物で機嫌取り戦う前に信玄の病死で(´▽`) ホッ
上杉謙信に攻め入るも大敗北で逃げるが謙信病死で(´▽`) ホッ
一向一揆や三好3人衆追放した足利義明などを何とか抑え(´▽`) ホッ
たかが琵琶湖から京あたりを治めただけでイキっちゃった男
後に天下統一まで今一歩と評された過大評価過ぎの小さなお山の大将
家臣団の働きで成り上がり行いが悪いから家臣に討ち取られた男
京に近いから朝廷にドヤ顔でイキっちゃったから所詮は田舎大名
61.
62. 13.金ぴか名無しさん
63. 2019年01月28日 09:26
64. ID:zhsHAAzK0
65. ぽっとでって言うけど、親の代から今川領に侵攻繰り返してたんですけどね…
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年01月28日 09:26
69. ID:.kjW2GWX0
70. 知識は半端にあるけど知恵が無い中学生くらいの会話見てる感じ
71.
72. 15.名無しの権兵衛
73. 2019年01月28日 09:29
74. ID:utUNJnHy0
75. 織田信長は、相手が強いときや、同格でも不利なときは簡単に土下座外交する
まじでジャンピング土下座する
でも勝てる状況にすれば一気呵成に攻める。そのときは容赦しない
ここら辺が他と違う。
変なプライドがない
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2019年01月28日 09:43
79. ID:dn3n22u70
80. 戦の強さや合理性は秀吉や家康の方が上だけどな
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年01月28日 09:44
84. ID:bkUMTppr0
85. >>2
Wiki見てるならまだマシじゃね?
どこから仕入れたか解らんような
何十年前の情報持ち出してくる奴の多い事
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年01月28日 09:47
89. ID:bkUMTppr0
90. >>6
謙信が本格的に関東を統治するつもりだったら北条終わってたよな
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2019年01月28日 09:49
94. ID:TSD.eE0x0
95. 参考文献を挙げろ。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2019年01月28日 09:53
99. ID:kQq5uyOi0
100. >>15
こんなんもネットで散々いわれてるけど、具体例ないの?どうせ1例だけを挙げて、さもそれが当たり前のように言ってるだけだろ
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年01月28日 09:55
104. ID:3ozH.UUa0
105. 金と人事の執着
美濃攻めでもたもたしてたけど何か実験でもしてたんじゃないか?
以降はしっかり落としていくからな
意外と難しいはずなんだけどな
106.
107. 22.名無しのプログラマー
108. 2019年01月28日 09:59
109. ID:zRgEbG6r0
110. 逆張りサイコパス野郎やろ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年01月28日 10:05
114. ID:VVkThLEH0
115. 元々強いからよ。
116.
117. 24.名無しの偉人さん
118. 2019年01月28日 10:06
119. ID:ceh7KD3.0
120. いわゆる信長の独創性みたいなものは
全部他の戦国大名もやってるか、そっちの方が先だったりすんだよね
よく調べていくとマジで
信長の成功は多くの部分で「運が良かった」からという他ない
だから運が尽きたら簡単に死ぬんだよ。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2019年01月28日 10:06
124. ID:1xxmL5Nx0
125. 判断力があり決断が早いよくも悪くも部下の意見を聞かない事
チャンスを逃さす撤退も早い
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年01月28日 10:18
129. ID:DlOsGn0w0
130. >>77
ゴミ言うてる人がゴミ
131.
132. 27.名無しのはーとさん
133. 2019年01月28日 10:21
134. ID:4RMkVp880
135. そもそも親父の代の織田家自体が強くて金持ちでイケイケ
信長の代で取り立てた配下達も皆強かった
勝てる条件はしっかり有って、下手を打たなかったんだと思う
ちなみに漫画みたいな百戦百勝みたいなのは現実には無理だから
手に入る情報は粗くてタイムラグが酷いのに読み切れる訳がない
出たとこ勝負を仕掛けても、逃げる時はちゃんと逃げる事が出来る人だったんだろう
136.
137. 28.YouTube大好き名無しさん
138. 2019年01月28日 10:24
139. ID:f0HrUtHQ0
140. >>27
みたいな馬鹿にはなりたくない……
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年01月28日 10:43
144. ID:u1jyBgpe0
145. 戦には滅法強いが領地拡大の大局的な戦略眼がなかった上杉謙信
戦にはかなり強いが行き当たりばったりで戦略眼が弱かった武田信玄
戦にはそこそこの強さだが大局的な戦略眼のあった織田信長
…というイメージ
でも大敵がいなくなった油断と膨れ上がった慢心が原因で最期は寝首をかかれた残念な人
146.
147. 30.―
148. 2019年01月28日 10:54
149. ID:6ngehRQP0
150. 信長が成功した一番のポイントは
いろんな身分のやつらを取り立てて公平に接したところだろう
そしてマメに手紙送ってやる気もアップさせてるし
新技術はバンバン試して取り入れて、悪い物はすべて捨て古くてもいいものは残すっていうセンス
経営者の鏡だよ
151.
152. 31.軍事報の中将
153. 2019年01月28日 10:55
154. ID:PeKLMAiN0
155. 周りが何とか形にしていくってホリエモン状態だったんだろ
信長は褒賞とかバンバン出してたとこが、違うとこかな?w
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2019年01月28日 10:58
159. ID:RhBKi17r0
160. 項羽と劉邦は釣り野伏せの釣り役が逃げてるのを負けとカウントするようなもんだからなあ
161.
162. 33.若鷹は名無し
163. 2019年01月28日 11:02
164. ID:FN30R9H90
165. 桶狭間から美濃攻略まで7年かかってるんだけど
それ以降、一気に版図を広げるんだよな
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2019年01月28日 11:08
169. ID:zYpG2UDB0
170. 俺が思うに
1近畿勢力の混乱
2桶狭間
3美濃を無事に攻略
4信玄と謙信の約10年間の争い
171.
172. 35.名無しのはーとさん
173. 2019年01月28日 11:08
174. ID:nEcECv.B0
175. 味方にも敵にも厳しく出れたところ
あと鉄砲という他が持たない、知らない武装にそれによる兵法
今の日本が見習うとこ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年01月28日 11:23
179. ID:wloz58Xz0
180. 農民の秀吉を重用したのが凄いと言うが
当時は農民と武士に明確な区別はなかったから別に大した話でもなかったりする
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年01月28日 11:43
184. ID:sRLuUEpe0
185. 逃げ足と建て直しのさと、必要とあらば平気でプライドも捨てる外交力
ぶっちゃけ戦闘では武田上杉にボロ負けだったから、敗戦濃厚と見るや即撤退して和睦の書状に品物つけて送ってた
あとは勢力争いやら代変わりやらで疲弊したタイミングで攻め込むのみ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2019年01月28日 11:46
189. ID:02DIO54b0
190. 創作物では有能な名士とされるか極悪人とされるかで両極端
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年01月28日 11:50
194. ID:zYpG2UDB0
195. 関東の混乱といえば、古河公方がなんかおもしろそう
家康が来る前の関東の地形を題材になんか大河ドラマ的なものでもやってみてほしい
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2019年01月28日 11:52
199. ID:44Ws9Vq.0
200. >>33
それだね。軍隊の指揮官としては そこそこの強さだけど、一度大きな領国を手に入れると大躍進してる。
それ以降の合戦は経済力を背景に、優れた武装の兵を相手より多く相手側領内へ送り込むのを基本にしてるね。
武田家も鉄砲は増やそうとしてたみたいだけど、資金の余裕が無いのと生産地や硝石の輸入ルートを押さえられてて上手くいかなかった。
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2019年01月28日 11:54
204. ID:.8GkjB.D0
205. トップが前線に立って戦う組織は
大抵それなりに強い
いつの時代も、軍隊の下っ端の兵士は
金、命、性欲が関わるケース以外、基本やる気ゼロ
戦況次第で逃亡、寝返り当たり前
信長の場合、桶狭間の逸話を見ても
前線に立って闘う姿勢を感じるし
下っ端の兵士を乗せられるコツを掴んでたんでない
206.
207. 42.名無し
208. 2019年01月28日 11:57
209. ID:MXnCXTXd0
210. 一応研究されていると記憶している。
第一に防衛戦をほとんど行なわなかった。
次に侵略地の地形と気候のデータを重視した。
特に雨天での軍隊活動を得意としていた。
常に相手の全滅、殲滅では無く、継戦能力を削ぐ事を主眼にしていた。
みたいな事が結論されていた。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2019年01月28日 11:58
214. ID:OXAvFkPR0
215. >>17
創作入っている漫画とか
下手したら無双の知識のみとか)
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2019年01月28日 12:06
219. ID:V9Lzv5VM0
220. 槍の長さが、他国よりも少し長かったらしいぞ だから尾張兵は強かったらしい
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年01月28日 12:08
224. ID:4xUT8H3y0
225. 分別がちゃんと出来ていたから
226.
227. 46.名無しのILOVEJAPAN
228. 2019年01月28日 12:10
229. ID:3jXT32Lr0
230. 映画とドラマ、小説と漫画と
歴史解説本からの浅い知識のオンパレードやなw
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年01月28日 12:15
234. ID:NizmRmbL0
235. ドリフターズとやる夫ドリフの経済編読めばわかる
236.
237. 48.名無しのプログラマー
238. 2019年01月28日 12:15
239. ID:As6VyWR10
240. 信長の専業軍人は、最初糞弱かったそうだしな。
村から募った兵は、人間関係で逃げ出せなかったが、
そう言う繋がりが無いから直ぐに崩れたらしい。
後、桶狭間意外では、兵を多く集めて王道で勝ってる感じだな
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2019年01月28日 12:15
244. ID:zYpG2UDB0
245. 昔の関東の地形でいえば、北条氏がなんで群馬方面にやたら進出して、千葉方面への進出が遅かったかどうかと関係してくる気がする
要するに軍勢を移動させやすい 攻めるのも撤退するのも
いっぽう上野(群馬)方面に進出するってことは謙信を刺激することでもあったと思う
謙信の関東進出は越後防衛のためという側面もあるんだろう
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年01月28日 12:16
249. ID:gS4f2u210
250. 中学生あたりでゲームや漫画から歴史に興味持って調べ始めると意外と負けててあれっ?ってなる
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2019年01月28日 12:24
254. ID:aiHUOmfR0
255. >>17
それでもwikiの垂れ流しで先生気取られるとウザイ
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2019年01月28日 12:28
259. ID:aiHUOmfR0
260. >>20
おバカさんは口の利き方を弁えた方がいいぞ
武田との政略結婚とかいくらでも例はある
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2019年01月28日 12:28
264. ID:uOxYmeCf0
265. 信秀が陪臣の陪臣なのに港抑えてたり、
大名クラスの資金力があった。
その資金で六角の真似して兵農分離取り入れて
農繁期に襲いかかる戦法やれば耐えられる
大名なんて当時はおらん。
相手が弱ったあとは兵数恃みで終わり。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2019年01月28日 12:39
269. ID:P1ZNEkPv0
270. 貨幣経済を浸透させ流通の拠点を抑えて金を儲けてその金で常備兵を鍛えて鉄砲を買って果ては製造も始めて軍事力を高めた
身分に囚われない人材登用で有能なら誰でも出世したし無能なら重臣でもクビにした
押すときは押す、引くときは引く、頭を下げるときは下げるなどの外交術に長けていた
月並みだけどこんなところじゃないかね
271.
272. 55.名無しのプログラマー
273. 2019年01月28日 12:52
274. ID:sVk3mC0B0
275. 軍事面の戦術ではなく
総合的な戦略が上手い
軍事力の根源は経済力、これはいつの時代も変わらない
276.
277. 56.ななしさん@スタジアム
278. 2019年01月28日 12:56
279. ID:MJuo1N.v0
280. 一般に言われる楽市や兵農分離は信長時代はまだ浸透していないよ。
まず父祖の代から港をおさえて金があったのが第一だけど
それ以上に当時は寺の力が強くてそれに対抗したのが織田家なんだよ。
日本の土地や富の半分以上を寺が独占してるのが当時の環境。
その寺の既得権を自分のものにしたから裕福になった。
尾張の石高は織田家が裕福になったから上がったのであって石高が高いから織田家が裕福だったわけではない。
その反動で後に寺社勢力と衝突するんだけど
信長がいなければタイのような宗教国家ができていて日本の繁栄はなかった可能性が高い。
信長の本当の功績は天下取りとかじゃなくて寺の権威を取りあげて金と権力を武家に一本化した事なんだよ。
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2019年01月28日 12:57
284. ID:L03QvEY.0
285. 歴史素人の安直な発想だけど
残虐という悪評がありながら合理的な一面が強いのは曹操と似てる気がする
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年01月28日 12:59
289. ID:tiozwhOW0
29

続き・詳細・画像をみる


【画像】現場猫かわいいよな

【画像】吉岡里帆さん、半乳を出したエチエチな衣装で登場してしまう

俺の女の顔の好みが一般とズレてるみたいなんだが

ランドクルーザーを車検に出した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

犬の肉球がタッチペン代わりに!今どきの子供事情

【闇深】10歳以下の少女と本当にセ○クスできる風俗街に行ってみた。これはアカンやろ…(画像)

巨人広島のAクラス入りは確定としてさ

【悲報】島耕作、今度は異世界転生してしまう

“意識低い理系”が行くべき大学の学部wwwwwww

【画像】新卒新入社員俺の給与明細wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【艦これ】雨の陽炎型

ボヘミアン・ラプソディが売れたけど二匹目のドジョウ狙うとしたらどのへん?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先