日本食って意外と歴史浅いよなback

日本食って意外と歴史浅いよな


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年01月04日 12:01
4. ID:g5yH.gQ20
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、変人と?もの奇祭に参加!
6.
7. 2.名無しの権兵衛
8. 2019年01月04日 12:10
9. ID:6KbG0sci0
10. ひらがなが生まれたのも1000年くらいだし
今の日本の基礎が確立されたのは結構あとになってからだからな?
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年01月04日 12:10
14. ID:vIyk2CKG0
15. 歴史は浅いけどそれぞれのルーツを探ってみると奥深さはある。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年01月04日 12:12
19. ID:tUSiFiXZ0
20. 和食のほとんどは韓半島由来の模様
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年01月04日 12:12
24. ID:ANinEUDe0
25. ほぼ「たまり醤油」が開発された後の話だよな
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年01月04日 12:13
29. ID:4kDcdaYB0
30. うまい飯を求めて大航海したんだね
誰だよ海賊王とかバカなこと言ってるのは
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年01月04日 12:20
34. ID:mf.POa6p0
35. 鰹節を江戸時代に入れているが、
室町時代からあったぞ
ソースは「四条流庖丁書」
その中に「かつほぶし」とか「花鰹」の記載がある
現代の鰹節が一応の完成を見たのが江戸後期なだけだぞ
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2019年01月04日 12:24
39. ID:FYnzqX6c0
40. 醍醐より蘇が先ではないの?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年01月04日 12:25
44. ID:IZ24Q4wP0
45. 「今の形になった時期」で言えばそりゃそうなるだろ
清酒とか書いてるけど原始的な酒は縄文時代からある
っていうか他の国で同じように考えてみろ
日本よりはるかに浅いから
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年01月04日 12:33
49. ID:QVB0pzAM0
50. 豊かになる前は、無理じゃないか。
飢饉や飢餓との戦いなのに。
飢えずに食えるようになってきたのは、ほんの100年前ぐらいだろ。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年01月04日 12:35
54. ID:j6qhf7Om0
55. 何故J民は日本下げが多いのか
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年01月04日 12:35
59. ID:MvlaH..Y0
60. 梅干しは?
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2019年01月04日 12:35
64. ID:4kDcdaYB0
65. 酒と娼婦の歴史は人類史よりも古いという格言があってだね
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年01月04日 12:37
69. ID:N.zpHt.T0
70. どっちかってーと、文字の統一とか生産体制の整理とかに原因があるのでは?
自虐ネタにする必要ないと思うが。
71.
72. 15.名無しさん
73. 2019年01月04日 12:37
74. ID:pDjc9Wpu0
75. 火なんて今じゃ簡単に火力を指定した強さに変えられるけど、昔はそうでもないしね。
そう思うと今の当たり前の料理って昔からするとめちゃくちゃ面倒な料理ばっかだよなあ。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2019年01月04日 12:37
79. ID:vhKjbeQO0
80. 味噌とか企業が量産する前から自家製で作ってたんじゃないか、大豆と麹だろ?
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年01月04日 12:38
84. ID:4kDcdaYB0
85. 室町後期から日本史は始まるということだよ
それ以前は大陸の(ry
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年01月04日 12:39
89. ID:vhKjbeQO0
90. >>7
あくまで“現代に近い形”になった時期だけスレで書いてるからこうやってガチガチに詰めていくともっと歴史あるだろうね
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2019年01月04日 12:39
94. ID:pAkQGDCo0
95. ウイルスじゃなくて脚気菌だろう
上司の石黒忠悳は日本赤十字社長したけど?外ほど有名じゃなかったお陰で大して叩かれないという
しかし今じゃ人口に膾炙してないな
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2019年01月04日 12:40
99. ID:Jtd3x.900
100. 和食は中華みたいにどこでも適応力高い料理と違うし
保存と流通が安定せんとどうしてもね
101.
102. 21.軍事報の中将
103. 2019年01月04日 12:40
104. ID:t1ZD043S0
105. こいつザイニチやろ
はい解散解散
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2019年01月04日 12:41
109. ID:pAkQGDCo0
110. 内藤コナン「日本史は応仁の乱以降だけ勉強すればいいよねー」
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年01月04日 12:41
114. ID:4kDcdaYB0
115. 郷土料理を総じて和食と言ってるだけ説
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年01月04日 12:41
119. ID:4kDcdaYB0
120. ※22
君ならどうする?
121.
122. 25.名無しさん
123. 2019年01月04日 12:44
124. ID:pDjc9Wpu0
125. ※22
これは文化史の話ですが?
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年01月04日 12:45
129. ID:4kDcdaYB0
130. 食のグローバル化と郷土料理の変容くらいまでは頭に浮かんだわ
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2019年01月04日 12:47
134. ID:ufX6gQe70
135. 香辛料貿易の発達で世界中の料理は変わっているからな
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2019年01月04日 12:48
139. ID:Xrloqq4S0
140. >何故J民は日本下げが多いのか
考え方が逆だ
ニホンマンセーの奴らが四方に敵を作ってんだよ
141.
142. 29.名無しのプログラマー
143. 2019年01月04日 12:49
144. ID:nBCwfcmP0
145. 茶は平安時代
味噌汁は室町時代
豆腐は平安時代?鎌倉時代(諸説有)
寿司は奈良時代
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2019年01月04日 12:50
149. ID:nLds13PK0
150. こいつの基準で言えば歴史の長い食事ってのは未開の地の原住民の食事くらいしか残らないんじゃないか?
少なくとも先進国で食えるものは全世界的に壊滅だろ
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年01月04日 12:50
154. ID:HQNFJJ2G0
155. >天婦羅 → 400年前ぐらい 家康が食べたのが初?
家康が食べた「てんぷら」は魚のすり身を揚げたモノらしい
(今で言う「じゃこ天」「ごぼ天」が近いか?)
>ラーメン
徳川(水戸)光圀が日本で初めて食べた という説がある
156.
157. 32.名無しの権兵衛
158. 2019年01月04日 12:52
159. ID:RPahRW7G0
160. 日本は大陸の端っこでしかも島だからな文明の伝達度では最悪に遅い一番最後
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年01月04日 12:53
164. ID:4kDcdaYB0
165. 失われた食 ロストフードこそ真の日本食である的な?
166.
167. 34.名無しのはーとさん
168. 2019年01月04日 12:53
169. ID:hZAWIz.Q0
170. 日本料理の特徴は昆布・鰹節で出汁取って味噌醤油で調味する所にあるわけだろ
その辺り全部が市中に出回り初めたのが江戸時代初期くらいからって考えたら1の言う400年程度の歴史っていうのは間違いじゃないわな
それを浅いとは全く思わんが
縄文時代からの積み重ねや変遷があっての結果なわけで、そこをすっとばす意味も意図も理解できない
171.
172. 35. 
173. 2019年01月04日 12:53
174. ID:DURMBpFH0
175. 納豆ご飯が昭和後半てどういうことやねん
冷蔵技術と運送能力の向上のおかげで
全国に広まるようになったんは昭和後半かもしれんが
納豆ご飯いうなら昔から食べられとったぞ
176.
177. 36.名無しさん
178. 2019年01月04日 12:54
179. ID:62myK8yU0
180. 納豆飯は江戸時代だろ。
納豆売り知らんのか。
フェは本来新鮮な刺し身じゃなく
白身魚を一夜干しみたいにしてからタレ付けて食う料理
身は水気が抜けてねっとりしてて美味い。
だから日本の刺し身とは別の料理と考えたほうがいい。
今の新鮮な魚使うフェは日本風。
醤油使わず梅醤に付けて刺し身喰い始めたのは
江戸より前だと思うけどいつか知らない。
181.
182. 37.名無し
183. 2019年01月04日 12:55
184. ID:YW..i4qg0
185. 焼き魚とか歴史5万年ぐらいあるやろ
186.
187. 38.名無しさん
188. 2019年01月04日 12:56
189. ID:qlYcKF..0
190. 欧州がひいひいと黄金と引き換えに胡椒手に入れたに対して
一方中国と日本は山椒使った
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年01月04日 12:59
194. ID:4kDcdaYB0
195. ブランド&高級化された食は案外歴史が浅い
日常食は案外歴史が古い
こんな感じか?
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2019年01月04日 13:00
199. ID:5TE0wRmt0
200. この手の議論をする奴らって知識が浅いよな
201.
202. 41.名無しさん
203. 2019年01月04日 13:00
204. ID:62myK8yU0
20

続き・詳細・画像をみる


宝くじで4億円当たった俺の話

【食品】バター状ブロックがとろける 「スーパーカップ」ラーメン 塩バター味/味噌バター味

【動画あり】危険日にゴム破れ中出しされたドイツ人女性の反応をご覧くださいwww

【朗報】高齢で食道がんが起こる割合が高くなる仕組みを解明!!

【朗報】高齢で食道がんが起こる割合が高くなる仕組みを解明!!

【キラッとプリ☆チャン】ドリアカ展開

株式会社フリーザの構図wwwwwwwwwwwwwwww

読むべきアメリカ文学をおしえて欲しい

日本食って意外と歴史浅いよな

昔の名作ゲームの難易度が凄過ぎ!! 『クロノ・トリガー』は『ドラクエ』に比べて難易度高い気がしたよね?

【ハンターハンター】そろそろ放出系で凄いキャラ出してほしいわwwwwwwwwwwww

バンコク郊外で結婚式を挙げた、6歳の双子

back 過去ログ 削除依頼&連絡先