教科書から士農工商という記述が削除されたようだが 江戸時代 露骨な身分制度は無かったということでいいの?back

教科書から士農工商という記述が削除されたようだが 江戸時代 露骨な身分制度は無かったということでいいの?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年12月22日 00:01
4. ID:VqPVoumV0
5. エルダー帝国ガガーン少将、有馬庄屋!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年12月22日 00:11
9. ID:zT4V5LEG0
10. つまり磯兵衛みたいに町人の子が
「拙者、武士になる」と言い出すのは別におかしくなかったってことか
11.
12. 3.名無しのプログラマー
13. 2018年12月22日 00:17
14. ID:CXPko6A10
15. 士農工商は元は明治政府時代の文部省が
「ほーら江戸時代はこんなに暗黒だぞ」ってのを、
当時の労働階級が残飯食べ漁るほどやばかったのを誤魔化すために
でっちあげたもんやしな。
実際は士分階級とそれ以外、でしかなく、
しかも藩学校出て士分階級になっても上士との間には
絶対の壁があって、出自の差別はきっちりあった。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年12月22日 00:19
19. ID:sI4Vh6VA0
20. 「士農工商」という分け方がなぜ後世のレッテル張りと言われるかというと
当時の重要な身分階層である「僧侶」が完全に抜けているから。
江戸自体の重要な奉行職は寺社奉行・勘定奉行・町奉行で
僧侶は寺檀制度と身分的特権を持っていた。
公事方御定書きにすら出てくる「僧侶」と「非人」はどこいったんだという話
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年12月22日 00:25
24. ID:12Y.Tg.30
25. 武士に金貸して家禄召し上げられたら娘売らせたり貸し剥がしまでやってた連中が身分低いわけがなかろう
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年12月22日 00:31
29. ID:bghRLtLH0
30. 士農工商を身分制度として習った記憶がない。
農民は米を作るから偉く、商人はモノを生産していないから偉くない、みたいな思想として習ったような。
31.
32. 7.絶望的名無しさん
33. 2018年12月22日 00:31
34. ID:YXMXfPeP0
35. 「浪人は町人と同じ扱い」ではないよ
浪人は無宿者として犯罪者あつかいされかねない
貧乏浪人がつましく生きてるのは時代劇の世界だから
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年12月22日 00:36
39. ID:2S9y1LFn0
40. 正直、商士農工のがしっくりくる
この時代の士族なんて刀を法律ガチガチで満足に抜くこともできない、それをしって町人に馬鹿にされるような連中
さらに生活苦になり自分の刀を商人に売ったりしてたから身分だけ残った否人のようなのまでいる始末
41.
42. 9.軍事報の中将
43. 2018年12月22日 00:37
44. ID:NbNNG.Nw0
45. 士農工商を身分制度とか、バカサヨ脳で歪曲してたのが間違いであって、なんで士農工商を削除してんだよ
ほんと、自分たちの歪曲を詫て反省するのを嫌だからと、ごまかそうとするやり方ばかりするな。
クソ大学教授共の十八番のやり方で当たり前のようにやってるから、おかしいとも思ってないか?
とっとと、一回大学潰して、役立たず共を全員クビにしろ。権威主義の反知性主義者共め。教授名乗って予算を無駄に食ってんじゃねえ
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年12月22日 00:39
49. ID:uVB6LNbn0
50. 武士に金貸して、武士連中が返せなくなったから
借金棒引きにされたって話もあるからな
金を稼ぎ過ぎて幕府から家を分割させられたって話もある
下手に切り捨て御免なんて出来ないから、それを知ってる町民から揶揄われる事もあったり
一概に武士はこうだった農民はこうだったとは断定出来ないのよ
51.
52. 11.名無し
53. 2018年12月22日 00:39
54. ID:aWxfHP2o0
55. 身分差は厳然とあったよ、士農工商などという階級がなかっただけで
士農工商というのは儒教の概念、まあ儒教の序列的には
この順で評価されていた
中国の科挙でも唐代は商人は科挙の受験資格が無かったり
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年12月22日 00:42
59. ID:uVB6LNbn0
60. 追加すると色々と複雑な事が多方面に絡んで
昔に言われてたような通り一遍的な状態では無かったってのはわかってる
断定的に言ってるのは、何かの思惑があっての事だろうな
そうであった方がそいつにとっては都合良いんだろ
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年12月22日 00:43
64. ID:HB4J.x8R0
65. だから、ソースを貼ってから偉そうに語れよww
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年12月22日 00:44
69. ID:OxwYkjTw0
70. 日教組主体の教育が蔓延っていた事を考えると、習ったほどの身分差別はなかったと思えるよ
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年12月22日 00:46
74. ID:tkJOB7Tn0
75. はいはい、朱子学朱子学
76.
77. 16. 
78. 2018年12月22日 00:46
79. ID:NYAx0Ps90
80. 士農工商の士以外は同じ身分
農が2番目って訳では無い
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年12月22日 00:47
84. ID:pHTuQEWP0
85. >>6
アラサーだけど授業で身分制度に近い感じで習った覚えがあるな、身分を固定化して建前上は農民は武士に次いで偉く工商がそれ以下の卑しいもの、そして最下層にえた非人を置くことで不満そらしにしたとか
86.
87. 18.名無し
88. 2018年12月22日 00:47
89. ID:aWxfHP2o0
90. ※14
戦前から言われてる事で日教組が何の関係があるんですかね
91.
92. 19.名無し
93. 2018年12月22日 00:47
94. ID:toa3ZBdx0
95. 米6
元は儒教のネタが転がってきたもので
武力を持つ支配層がえらいのは当然として、一次産業に近いほどまっとうだという考かたなんだけど
学校の先生自体そんなの理解してないしね
96.
97. 20.名無しのプログラマー
98. 2018年12月22日 00:48
99. ID:hf7VDfHk0
100. 地域によっても差があったんじゃないかな。
江戸後期の大阪だと商人が武士よりも金持ってて立場が逆転していた、とかあったそうだし。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年12月22日 00:49
104. ID:tkJOB7Tn0
105. とりあえず商人が最下層ってことで決まってるのが朱子学
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年12月22日 00:52
109. ID:eM4O1e.H0
110. レブレサック的なものを感じる
111.
112. 23.名無し
113. 2018年12月22日 01:03
114. ID:jUQcdssj0
115. そもそも小藩だと武家も農業や林業や狩猟を行っていたからね。
俺の祖先は小藩の家老職だったけど残されてる日記によると農業や林業は体を鍛えるのにちょうどいいとか言って農家に混じって田植えとかしてたみたいだし、畑を荒らすイノシシや鹿を狩って農民たちと焼き肉パーティーやってたらしいw
116.
117. 24.名無しの
118. 2018年12月22日 01:09
119. ID:d2LX8fsU0
120. とりあえず「事実」だけ書くと、士農工商という言葉は江戸時代からあるよ
というか、もともと中国の言葉なんだよ
だがこれは社会通念であって、身分制度じゃない
これを身分と捕らえるのは、現代の日本を「社長・部長・課長・平社員という厳密に区別された身分制度の国」と言うくらい馬鹿げている
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2018年12月22日 01:10
124. ID:4NYYAbFv0
125. 江戸時代だとイラついた下級武士が大工の道具を蹴飛ばして壊して口論になって斬殺した事件では武士は切腹させられてる。
とは言っても大名行列近づいた池沼が問答無用で切られたりもしてたので、今の道徳観とは隔絶してるのは間違いない。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年12月22日 01:10
129. ID:tkJOB7Tn0
130. 職分も身分制度に含まれるとかうんたら
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年12月22日 01:11
134. ID:QRc4FvbW0
135. よーするに大日本帝国がバラまいたプロパガンダデマって事でfa?
やっぱ明治以降の大日本は糞だな、敗戦して民主化できて良かったわほんと
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2018年12月22日 01:16
139. ID:2ozP4Toy0
140. 100年後の教科書には、日本の身分制度が
・上級国民
・社畜(一部上場、中小、ブラック)
・非正規、自営業
・ナマポ、チョン
みたいな感じで説明されているw
141.
142. 29.名無しのプログラマー
143. 2018年12月22日 01:18
144. ID:2xCoLTwF0
145. 米24
いや生まれつき立場が決まっててそこから変わるのがものすごくレアで職分の固定化がすごいなら身分だよね
世襲だし
社長に誰でもなれる今と全然違う
嘘つくなや
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年12月22日 01:23
149. ID:oB58cC3L0
150. 石取りと扶持取り、庄屋と水呑、親方と弟子、みたいな身分内の身分の方が大きかったらしいね。
151.
152. 31.nanashi
153. 2018年12月22日 01:30
154. ID:4xxvKwPw0
155. 農家と百姓でも暮らしぶりは全然違うしw
156.
157. 32.名無し
158. 2018年12月22日 01:31
159. ID:aWxfHP2o0
160. ※25
水戸黄門も若かりし頃に辻斬りしてお咎めなしだからな
161.
162. 33.名無しのプログラマー
163. 2018年12月22日 01:40
164. ID:zCamwJT50
165. 本百姓と水呑百姓の差は確実にあっただろうに
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2018年12月22日 01:45
169. ID:WoTuCfxe0
170. 学校では、商人が金銭的に豊かで農民が貧しかったので、農民の不満を和らげる策として身分だけ高くしたみたいに習ったな
だからいわゆる身分差別みたいなものを生むようなヒエラルキーではないと
なんか士農工商を習わなくなったことで、かえって身分差別があったみたいな言い方をする人が増えているような
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2018年12月22日 01:55
174. ID:tkJOB7Tn0
175. 上下定分の理は絶対になかった いいね
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年12月22日 02:05
179. ID:enkYTL780
180. ホント左翼は昔っからロクなコトしねーw
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2018年12月22日 02:07
184. ID:Q.HTa7Nf0
185. 明治政府が徴兵制や金納税制を敷くときの言い訳が四民平等
後にこれに基づいて皇道派とかいう右翼が「君側の奸」とかいうトンデモ概念をつくって軍部も政府も掌握してくんだけどな
右翼の頭の中って「天皇以外はみんな平等」なのよ?
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年12月22日 02:12
189. ID:kJayegzs0
190. 士>農>工>商じゃなかったというだけで、江戸時代が階級社会の前近代封建時代だったことには変わりない
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年12月22日 02:13
194. ID:12uVchKR0
195. 歴史なのだから、文章として残っている内容を語ればいい
伝聞や想像は歴史ではない(真実でないとは言わないが)
ただし、歴史として士農工商を江戸時代の身分制度として
教育していたという「歴史」は、研究し後世に残すべきだろう
ちゃんと教科書に残っているのだから
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2018年12月22日 02:14
199. ID:tkJOB7Tn0
200. 要するに、下克上はダメ絶対!制度なのね
初めっから身分を前提にしてるのよ
201.
202. 41.名無し
203. 2018年12月22日 02:19
204. ID:aWxfHP2o0
205. ※36
どっちかつーと江戸時代以前の歴史を捻じ曲げたのは
明治政府ひいては右翼的体制の側なんだが
戦後自由に研究できるようになってからようやく徐々に改善されてきている途上だぞ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年12月22日 02:50
209. ID:O4fVbWY40
210. なんでその時代に生きてたわけでもないのに最近コロコロ歴史が変わるの?
タイムマシーンが発明されたんですか?
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年12月22日 02:55
214. ID:0sM.3VWD0
215. 士分だって、役職や住んでいるのが城下か田舎かでまったく違うし、
農家だって苗字帯刀が許された大庄屋から、水呑百姓とはまったく違う。
ただ、士分と町民、農民では身分差の意識は明確に存在していただろう。
216.
217. 44.ななしさん
218. 2018年12月22日 03:05
219. ID:cu7N6YI50
220. 実際せいぜい士族と平民の差位だろうしね
農民や職人が商人より上ってのは明らかに建前、ってか中国故事の引用だし…
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年12月22日 03:13
224. ID:sI4Vh6VA0
225. >後にこれに基づいて皇道派とかいう右翼が「君側の奸」とかいうトンデモ概念をつくって軍部も政府も掌握してくんだけどな
軍部と政府を掌握したのは統制派で皇道派は没落してんじゃん。
そして一部の皇道派軍人は先鋭化して日本共産党結成に参加
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年12月22日 03:17
229. ID:uTxJWlrb0
230. これは明治政府史観からの脱却なのか
階級闘争史観からの脱却なのか
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2018年12月22日 03:26
234. ID:6MvMyMYU0
235. >>32
と言っても浪人を1人だけらしいね
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2018年12月22日 03:32
239. ID:YH3ZAzSY0
240. 小針先生は税の捕捉率だと言ってたなあ。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2018年12月22日 04:08
244. ID:SRANldkZ0
245. >>4

江戸時代においてハイパー特権階級だからそれに属さないってだけだろ
役者も公家も書いてないけど、大多数は士農工商なんだから
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2018年12月22日 04:17
249. ID:SRANldkZ0
250. 身分制度としてこの言葉が使われていたとは書かれていないが
わざわざ明治時代に四民平等を掲げてる時点で差別自体はあったと分かりそうなもんだが…
薩摩とか土佐辺りの歴史調べたら分かるけどな
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2018年12月22日 05:09
254. ID:RQKaEQne0
255. 丁稚とかどういう解釈なんだろうとか思ってたわ
買ったから転身ありなんか?とかw
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2018年12月22日 06:08
259. ID:Xg12OIqq0
260. 日本国は古より万世一系の天皇を中心にまとまってきたという大嘘もいい加減やめてくれ
天皇なんて言葉を普通に使い出したのは明治以降
そろそろ薩長のプロパガンダと司馬遼の通俗絵巻からの脱却を
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年12月22日 06:10
264. ID:WxFaa.dd0
265. 江戸時代より退化してるとはwww
さすが日本の立派な社会人が世界に誇る
コミュ強体育会系の肉食陽キャ社会www
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年12月22日 06:12
269. ID:WxFaa.dd0
270. 1970年代まで日本社会には
おじろく、おばさ
がいたがその子供である
バブル世代の御蔭でなかったことになってるからな
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2018年12月22日 06:13
274. ID:WxFaa.dd0
275. バブル世代が優秀過ぎる
起源のねつ造から過去への忖度
なんでもござれwww
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2018年12月22日 06:40
279. ID:GfYOcL5E0
280. まぁ武士は貴族であり、実質農民を鼓舞する為の言葉だが
だが「差別」の拡大解釈はもう完全に狂ってるな
全ての人間を平等になんか物理的に不可能なのだが今時の人間は現実すら見えなくなってるのか
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2018年12月22日 07:16
284. ID:Vs4sgpJp0
285. >>45
永田鉄山を失った統制派も大概だろ
要が消えて東条のような偏狭な烏合の衆連中があたふたしているだけ
展望なき支那利権拡大路線に歯止めをかけることができずに
亡国の対米戦にまで行き着いてしまった
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2018年12月22日 07:23
289. ID:AhBdUYrY0
290. とりあえずカムイ伝を読もう
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2018年12月22日 07:29
294. ID:zAhox7l80
295. マルクス主義が歴史から消え失せたってだけ。少し前までは教科書で言う江戸時代は「身分制!女性差別!暗黒の時代!」だったけど、研究も進んで歴史が主義主張ではなく史実に近い形になってきてる。女大学なんかも最近では教科書から削除。理由は江戸時代も結局女は自由で強かったから
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2018年12月22日 07:38
299. ID:j3ptUvl50
300. 四民平等にしたって明治政府は言ってるけど、元々農工商は階級の上下なかったし、士はそのまま華族になったし、エタヒニンは四民に含まれてなかったし、江戸時代となんら変わってないよな
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2018年12月22日 08:02
304. ID:FN8Sfaku0
305. >農民は帯刀できない
これ誤解が多いけど帯刀はあくまで大小の二本差しの事で
武装が許されていないわけじゃないんだよな
帯刀自体も金の要らない褒美としてけっこう雑に配布されてたし
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2018年12月22日 08:04
309. ID:E9c6Os050
310. ※27
明治政府のプロパガンダって頭大丈夫か
明治時代には、、明治以降に生まれた人間しかいないと
思っているのか
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2018年12月22日 08:08
314. ID:cFyOzfmg0
315. このご時世、日本は階級、身分社会だったと教育することが為政者には都合が悪いのかな、と勘ぐってしまう
316.
317. 64.o
318. 2018年12月22日 08:12
319. ID:79JcYLxf0
320. ※63
大丈夫、安倍政権が悪なら後世悪く書かれるだけだから
歴史学は常に進歩している
321.
322. 65.金ぴか名無しさん
323. 2018年12月22日 08:34
324. ID:oq9Y4xrp0
325. 百姓=農民ではなかったことも段々わかってきている。
「村」に住む商工業者は農地を持たない「水呑み百姓」に分類されながら実際には使用人が何百人もいる大金持ちというケースが珍しくなかった。
「町人」は文字通り「町」に住む商工業者に限られたらしい。
326.
327. 66.名無しの偉人さん
328. 2018年12月22日 08:37
329. ID:jKgt.E8O0
330. なんか最近のネットのデマを真に受けているバカが多いな
士農工商も鎖国も江戸時代に作られ、使われていた言葉
士農工商による身分さがあったというより戸籍だったというのが正解
現在の中国でも農民籍とそれ以外の戸籍があるように、江戸時代は家単位の戸籍をどこが管理するか、どういう風に管理するかで別れている
農民は大半大名から委任を受けた庄屋を頂点とする組織に属し、戸籍は地元の寺で管理している(庄屋は大地主で、帯刀を許される世襲の自治会長のようなもの。また寺に残っているこの戸籍のお陰で江戸時代の先祖まで遡れるが、宗教を変えるというのが同時に村自治への反逆にもなる構図)
この戸籍で親が誰か、どういう身分か、どういう宗派か等が書かれており、士分になるには株を買ったり、養子に入って戸籍を抜いて身分移動するしかない
武士の場合、幕末以外は大名、家老、上士、下士等の家格はほぼ幕府成立時の先祖で決まっていて、その家格の中でしか出世できない
当然、農民が突然士分に採用されることはないから、複雑な戸籍ロンダリングを二代にわたってやるのが普通だった
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2018年12月22日 08:44
334. ID:ARw.7lue0
335. 「士農工商は差別用語だから使っちゃダメって言われた」ってニンジャスレイヤーで言っていたな
336.
337. 68.名無しさん
338. 2018年12月22日 08:50
339. ID:wLxm.tjv0
340. ※66が正解やな
「士農工商」は身分制度だから
それに応じて税金がある
身分外身分というのもあって
公家、医者、神官、僧侶、えた、ひにん・・・
これらはまた別の制度で管理している
341.
342. 69.名無しさん
343. 2018年12月22日 08:58
344. ID:mwFxiVk50
345. バカでも気付いちゃうからね、今もそういう社会だってことに
346.
347. 70.名無しさん
348. 2018年12月22日 09:24
349. ID:vJ48DkQA0
350. 生まれによる身分の固定はある程度あっただろうけど、
養子縁組とかで後から融通が利いた部分もあるからなぁ。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年12月22日 09:24
354. ID:6B2cuOKj0
355. 歴史をコリエイトするような奴らが教科書作るようになってから碌なもんじゃないな。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2018年12月22日 09:43
359. ID:hLodFqhR0
360. 井原西鶴の日本永代蔵の最初の方に「士農工商」という言葉は出てくる
明治時代になってでっちあげられた言葉じゃない
でも、階層的なニュアンスはない
いろんな身分職業がある、みたいな感じ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2018年12月22日 09:50
364. ID:h16K3GDW0
365. 水飲百姓として登録されていた家が廻船商人(土地が必要ない)って例もあるから、記録と実態は別なんだと思う
366.
367. 74.名無しのはーとさん
368. 2018年12月22日 09:51
369. ID:U75k5E.00
370. 英府の七忍では農民が1番凶悪だよね。
武士や農民や琉球王国の都合で戦乱の世。
流浪の民、山の民、湖の民、沖縄4島などの少数民族は
そのしわ寄せでこんな生活を……強いられているんだッ!
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2018年12月22日 10:23
374. ID:EJYY3kXC0
375. この変更初めて知ったわ
散々差別にうるさいはずのマスコミが触れないあたりスポンサーあたりの圧力があるんだろうな
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2018年12月22日 10:25
379. ID:A1aCMri60
380. 今の官僚含めた公務員と、民間の商工業、農業従事者の関係と同じよ。
それぞれの立場内で資本力や仲間の動員力などの力の格差があって、力の強いもの同士でそれぞれの利害関係のパワーゲームがある。
仮に身分が士農工商で序列を幕府が作ったとしても、豪農とサンピン武士ではどっちが勝つかは明らかだしすぐに形骸化してしまう。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2018年12月22日 10:48
384. ID:HTxvaW2G0
385. 士農工商って単語自体は菅子や漢書なんかの出てくるから紀元前からあったんじゃない?元々は身分というより役割の区別のことだけど
日本にも江戸時代よりずっと前に広まったんじゃない。そういう区分とか概念は士農工商と併用される四民についての記載がそれよりも前にあったから
江戸時代は養子縁組とかしないと身分移動できないわけで士農分離とか武士階級の中では一定の身分制度はあったんだろうけど、身分制度を表す単語として実態とは違うから無くされたんじゃ
マルクス主義的な歴史教育のレッテル貼りへの反動というのもあるけど
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2018年12月22日 11:05
389. ID:7foLj8uI0
390. >>42
歴史は時の権力者によって都合よく解釈が変わるモノなんだよ
易姓革命的に歴史や伝統を抹殺までしなくても、解釈は変わる
現代なら戦前の政治や歴史は否定的に教えてるだろう
新撰組や白虎隊とか戊辰戦争で幕府側だった組織や人物は、いくらドラマ性が高くても戦前は映画や小説で彼らを主人公テーマには描き辛かった
彼らがスポットライトを浴びるのは戦後時代劇映画を作る時に、最後は負けしまうラストで尚且つ明治政府が敵になるから、GHQから戦争賛美や政府礼讃にもならないテーマとして発禁が喰らい難いから積極採用されて、世間に広く名が知られる様になった
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2018年12月22日 11:16
394. ID:GukTdRYm0
395. 穢多非人の人たちは税金免除で自由が許されていて物乞いも百姓の一つとして認められていた。
しかし、四民平等によって国内の全ての人間から強制的に税を徴収するようになり貧民窟が生まれた。
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2018年12月22日 11:34
399. ID:hbGHR.rQ0
400. 遺伝をなんとなく理解していたから、血や子孫は財産って考えで同じような職で結婚してた
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2018年12月22日 11:36
404. ID:o3UZHjG.0
405. 「日本の首都は東京でない」っていうのと同じで
明文化された法制がないという意味だろ
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2018年12月22日 11:44
409. ID:SDPIpuwW0
410. ※63
勘ぐるも何も普通にその通りだしね
あと歴史教科書関係では、外国人の大量輸入に備えて
「日本人の枠組み」も普通に変えてくると思うよ。
アホでなければ枠の変え方も大体想像つくし
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2018年12月22日 11:44
414. ID:XkhhmVir0
415. 専門書も読んだことない奴らがよくこんな堂々と語れるな
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2018年12月22日 11:49
419. ID:qTZfA8lV0
420. アパートやマンションの隣人と同じでコイツは何する奴ぞ?だから一々他者の事なんて気にしない。何やってるか解らない様な格好・生活してたら他者の事なんてどうでも良くなるはず
421.
422. 85.名無しのプログラマー
423. 2018年12月22日 12:11
424. ID:9wrHVt410
425. 米83
そうなんだよな
嘘ばっかりだわコメント欄
信じたい事だけ信じて事実はどうでもいいんだろうなこいつら
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2018年12月22日 12:20
429. ID:MYy.2DGG0
430. 老若男女という単語は身分が老>若>男>女って意味じゃない
士農工商もそれとまったく一緒ってこと
老若男女も士農工商も単なる万人共通的な意味しかなかったのに今まで間違った知識教えてた
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2018年12月22日 12:53
434. ID:MHl0ERId0
435. 差別ってか身分差は厳然とあったんでねえの?
スレ内で言われてるのはしまむらのスーツと高級ジーンズを混同してるように聞こえる
幾ら高くてもジーンズは所詮ジーンズだしそれなりの場所にしか行けないようなもんで
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2018年12月22日 13:02
439. ID:tkJOB7Tn0
44

続き・詳細・画像をみる


ユニクロでバイトしてる者やが試着もせず裾上げもしないでズボン買ってそそくさと帰る陰キャに言いたい

ワイニートが親から言われ続けている言葉で打線

ハンターハンターの念能力者に美少女を具現化する男がいないのなんでwwwwwwwwwwww

【悲報】1997年ヤフー1株70万円→現在2億3000万wwwwwwww

天皇陛下、免許返上 愛車「インテグラ」とお別れ

イジめられっ子ワイ、ついにブチ切れて無事人生終了

【超閲覧注意】人気Youtuber、咀嚼したかき揚げをもう一回揚げて無限にかき揚げを作る動画で炎上

グルメ漫画「そばもん」の作者とかいうヤベー奴

かぐや姫の「神田川」の歌詞が男目線だったということにびっくりした

AIアシスタントIQテスト、「Googleアシスタント」がトップで「Siri」が2位

かつや「豚汁の中にとんかつ入れた定食」発売 これ半分二郎インスパイアだろww

今年の年収が560万円だった貯金が2735万円ある期間工だけど質問ある?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先