教科書から昆虫が消えつつある(アメリカ研究)back

教科書から昆虫が消えつつある(アメリカ研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 歴史・文化 »
4. 教科書から昆虫が消えつつある(アメリカ研究)

-->
教科書から昆虫が消えつつある(アメリカ研究)
2018年12月17日 ι コメント(22) ι 知る ι 歴史・文化 ι #
 地球上の生物界で圧倒的大多数を占めるのは虫である。推定によれば、地上には最大3000万の昆虫種、個体で考えれば1000京匹が存在するという。
 ゆえに学校で生物学的な作用や多様性について教えようと思えば、虫は欠かすことのできない題材となる。
 にもかかわらず、アメリカの最新研究によると、初歩の生物の教科書に昆虫が載っていないという愕然とする事態が進んでいるという。
 昆虫は食物連鎖から病気まで、さまざま分野で決定的に重要な役割を果たしているというのに、初歩の生物の教科書でこれを扱っているのはたったの0.6パーセント未満でしかないという。
スポンサードリンク
-->
過去100年の間に生物の教科書における昆虫の記載が激減
 こうした傾向はここ100年の間に進んできたようだ。
 ノースカロライナ州立大学のキラン・ガンワニ氏とジェニファー・ランディン氏は、1907〜2016年に出版された初等生物学の教科書88冊を対象に、生物多様性の章に昆虫への言及があるかどうかを調査した。
 また言及がなかった場合、ライフサイクルや多様性について論じている文章の中に「昆虫」という文字があるかどうかを確かめた。
 この結果、この期間における昆虫への言及が明らかに減少していることが判明した。
 2000年以降に出版された教科書における昆虫の記載は、1965年との比較で75パーセントも減少している。
 1900〜1920年に出版された教科書は、昆虫の多様性について32.6ページがさかれていたが、2000〜2017年では5.67ページでしかなかった。
pixabay
昆虫のイラストや写真も激減。取り上げられるのは特定の昆虫のみ
 イラストや写真等の説明も減少していた。
 1950年の教科書には平均19点近いイラストが掲載されていたが、1970年以降では5.5点未満となっている。
 そうしたイラストに取り上げられる種には傾向があり、今日の教科書にはチョウ、ハエ、ミツバチ、アリの図が掲載されていることが多い。
 また昆虫の解剖モデルとして利用されることが多いバッタのイラストは、過去から現在までかなりの教科書に掲載されている。
pixabay
何が教科書から昆虫を追いやっているのか?
 はたして昆虫を教科書から追いやっているものは何だろうか?
 ランディン氏によると、遺伝学と細胞生物学の記載が増えたことも要因の1つだという。研究技術の向上により細胞生物学は大きく理解が進んだ。
 何かの記載を増やせば、どこかを削らねばならない。その結果として、昆虫にしわ寄せがきたというのだ。 
 また、アメリカ・パデュー大学のグウェン・ピアソン氏は、自然史の記載が追いやられているのは、現代社会の生活の中に自然が減っていることと関係していると話す。
 今どきの子供たちにとって、自然はまったく未知の世界で、「外に出ることが怖い」のだ。子供時代に表に出て自然と触れ合う機会がなければ、それに対する興味も薄れる。
 親世代ですら昆虫と触れ合う経験が少ないし、積極的にかかわらないようにしているのだ。そんな親を見てきたその下の世代であればなおさらだろう。 
pixabay
大昔から人と昆虫は敵であり友であった
 しかし人間は常に小さな昆虫たちの恩恵を受けている。
 作物の受粉を助けているのは彼らだし、捨てられた廃棄物を分解してくれるのも彼らだ。一方で、大勢の犠牲者を出す病気を媒介したりもする。
 人と昆虫とのこうした関係は、殺虫剤や抗生物質、あるいはエアコンといったものが発明される以前ならもっと強く感じられただろう。
 ランディン氏は、昔の教科書を調べていたとき、そこに昆虫と人間の個人的な関係についての記述を発見してショックを受けたという。
 かつて、人々は昆虫を採集し、折々にそれに触れていた。だが「そうした個人的な関係は衰えてしまった」。
istock
かつての教科書には昆虫に感情を込めた表現があった
 そうした衰えは初等生物の教科書の文言の中にも見ることができる。1960年以前の教科書には、昆虫の記述に情感を込めた表現が9ヶ所近くも見つかっているのだ。
 たとえば、昆虫のことを「勤勉」や「友人」と讃えたり、「悩ましい」や「厄介な」といった非難の言葉を投げかけたりしていた。
 昆虫が媒介する病気がようやく理解され始めた時代、人と昆虫は終わることのない戦争状態にあると表現された。
 だが、そうした病気が解明され、治療も確立されるようになると、そのような感情を伴う表現は死に絶えてしまった。
 
再び教科書が昆虫を取り上げるの時はくるのか?
 皮肉にも昆虫もまた死に絶えようとしている。
 たとえば、プエルトリコでは1976年から2013年にかけて、その数が6割も減ってしまい、島の食物生産に危機的な影響が出ている。
 もしこのような激減傾向が今後も続くのならば、皮肉にも、近い将来その事実をもって再び教科書に帰ってくるようなことがあるかもしれない。
 この研究論文は学術誌『American Entomologist』に掲載された。
 日本でもジャポニカ学習帳の表紙を飾っていた昆虫たちの写真が、2012年以降に消えていった。教師や保護者からの声がきっかけだったという。
 昆虫のことをよく知らなければ、人間とは全く違う構造を持ち、予期せぬ行動をする昆虫を忌み嫌ってしまうのも無理はないのかもしれない。
 もちろん脅威の対象となる昆虫もいる。だが昆虫によって人類が恩恵を与えられているのは事実だし、昆虫がいなければ、我々が存続できなくなる可能性があるのも事実だ。
 多様性が叫ばれる現代、一番知るべき対象は昆虫なのかもしれない。昆虫を知れば知るほど、多様性の言葉の本当の意味に気が付くことができるのかもしれない。
 タイトルに(※昆虫出演中)という文字を書いたり、トップ絵の昆虫にモザイクをかなくていい日が来るといいな。
ReferencesInsects are disappearing from science textbooks—and that should bug you | Popular Science/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
昆虫とあなどることなかれ!道具をも使いこなす高度な知能と柔軟性、認知能力を持つマルハナバチ(英研究)
世界初の「遺伝子改変アリ」で、その複雑な昆虫社会の進化を解き明かす(米研究)
ミツバチは人類にとってとても大切な役目を果たしていた。ミツバチが絶滅したら起こりうる10のこと
今こそ、あのすばらしい昆虫たちを復活させよう!歴代のジャポニカ学習帳の人気投票で復刻版が発売(昆虫注意)
6月4日はムシの日!国立科学博物館の特別展「昆虫」で、あなたの名前が新種昆虫の名になるキャンペーン開始!(※昆虫出演中) 
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- Google+公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
1909 points
人は年を取ると自分がついた嘘を本当のことと思い込むようになる(米研究)
2018年12月5日
9378763561
2位
1738 points
そっちの方が良さそう。半ば強引に柴犬のケージに入り込むアラスカンマラミュートの圧倒的存在のでかさ
2018年12月7日
1191471571
3位
1506 points
太陽系内の惑星が一直線に並ぶ「惑星直列」のピークは2018年12月21日。アラスカで発生した地震とも関連性があるのか?
2018年12月8日
11202952665
4位
1346 points
自転車をこいでマフラーができちっち!7.5分で1本のマフラーを編むことができる自転車
2018年12月10日
528745766
5位
1045 points
車止めポールに隠された謎のメッセージに気が付いた数学教師。ツイッターで呼びかけその正体が明らかに(スペイン)
2018年12月8日
38139722047
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2018年12月17日 09:45
- ID:uM4SCY1J0 #





日本でもジャポニカ学習帳から昆虫が消えた






2


2. 匿名処理班


- 2018年12月17日 09:55
- ID:9NN68nrf0 #





記事読みながら「これ日本でも他人事ちゃうよなあ」とか思ってたら、最後にジャポニカ学習帳から虫がいなくなったってあって・・・・・・衝撃だった
自分東京住みだけど、思い返すとここ数年土に触れてないし、大型の昆虫に会う機会もずいぶん減った。その気がなくとも奴らと疎遠でいられるって状況に愕然とする
ここで育つ子供らは将来、自然環境にどんなイメージを抱くんだろう
虫が嫌いな人に好きになれって言うつもりはない
でも奴らが大切な隣人であることは忘れたくないもんだと思う
Gも含めてね






3


3. 匿名処理班


- 2018年12月17日 09:57
- ID:KfM5Kbsi0 #





香川さん、出番です!






4


4. 匿名処理班


- 2018年12月17日 09:58
- ID:m6CxJuJC0 #





学習帳から昆虫を排除した奴ら、絶許。「気持ち悪い」とか「よくわからない」だけで排除されるのはおかしいだろう。人間の活動に間違いなく役に立っている、というより不可欠な種だって多いのに。
だがGよ、お前はダメだ。おとなしく森へカエレ!






5


5. 匿名処理班


- 2018年12月17日 09:58
- ID:Gy0dFeAL0 #





ジャポニカ学習帳の表紙も花ばっかになってしまったよなあ






6


6. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:00
- ID:ajQ4LVKJ0 #





昨今個性だの自由だのが叫ばれる割に、昔より許容される範囲が狭まっている気がすると夫に話したら「他人への許容性が減っていると思う」と言っていた。この記事の話しもこれと根っこは同じなのかなぁ?と、ふと思った。






7


7. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:00
- ID:UxYoIbQF0 #





某J学習帳の表紙でも昆虫の絵が無くなった(激減した?)らしいから
世界的流れなのかねえ?
ガキの頃は虫は友達だったのになあ






8


8.


- 2018年12月17日 10:08
- ID:8golXVI40 #











9


9. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:24
- ID:4HLfMD1e0 #





圧倒的な種類と数はのは微生物に決まっているだろ。
せめて脳のある生物とでも定義しろ。







10


10. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:29
- ID:Um3fizVD0 #





昆虫が絶滅したら、人類が滅亡するという話を聞いたのだけれど。本当?






11


11. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:52
- ID:FVl5dYgG0 #





「気持ち悪い」が理由で消えていくよりかは幾分納得が行くかな、と。






12


12. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:56
- ID:J6K5ZHBB0 #





毒虫とか害虫の知識くらいは最低限知っておかないといざって時に困った事になるよなあ






13


13. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:58
- ID:ZrsyQ5eE0 #





興味を持つきっかけが減ってしまうのは残念だ。
町中から山の中に越して来て、虫の種類の多さに驚いた。
庭に蛍が飛び、見回りのオニヤンマに監視され、カメムシに悩まされ、車にトックリバチの巣が作られ、雪の上を渓流の上流目指す虫は温かい手の上に乗せると動けなくなって驚いたり、マイナス2桁の中で越冬する蝶やトンボも居る事にも驚いた。
初めて見る虫達を調べたら特定の植物に産卵する種が多く、虫を知ることで植物や環境を知り、山も海も全て繋がっているのだと知った。
包括的な学びが必要だと思う。






14


14. 匿名処理班


- 2018年12月17日 10:58
- ID:tWTGTMp30 #





虫取り少年もいまや絶滅危惧なのだろうか






15


15. 匿名処理班


- 2018年12月17日 11:00
- ID:GUOGSkaj0 #





※4
ほとんどのGは森で静かに暮らしてるんだけどね...。
病気の媒介もあるし、むやみに駆除して生態系崩すこともあるし、正しい知識を得ることは必要だから教育に携わる偉い人には頑張ってほしいな。






16


16. 匿名処理班


- 2018年12月17日 11:39
- ID:1mMWo8uw0 #





>>2
いや、Gは敵なんで殲滅したいw
それはさておき、農家からすれば害虫は駆除したいだろうし、消費者や為政者からも敵以外の何者でも無かった。
最近になって、ミョーに自然派だのが跋扈して来ているけど、日本なんて昔から人間の都合のいいように自然改造して来た国だからね。滅んだ昆虫数知れず。
虫が好きな人に嫌いになれとは言わないが、奴らが害を及ぼす困った隣人であることは忘れたくないもんだと思う。






17


17. 匿名処理班


- 2018年12月17日 11:46
- ID:Wl8dq5MB0 #





前の家がボロ家で、クモやムカデや様々な虫が平気で出入りする家だった。今の家は、密閉がちゃんとできてるから、入って来なくなった。それが、本来の人間の暮らしだろ。昆虫とか、触れ合いたくもない。昆虫採集とかもしなかったしな。昆虫はキモイ。絶対に嫌だ。






18


18. 匿名処理班


- 2018年12月17日 12:03
- ID:RmDPIN1C0 #





学習帳の表紙から昆虫が消えたのは「いやがる子供がいるから」という理由だったが、いやがるのは子供よりも先生かお母さんだよなと思った






19


19. 匿名処理班


- 2018年12月17日 12:12
- ID:AVqWKZ550 #





>>16
花や農作物だって、虫が必要なんだよ
本来はね
花の蜜を吸うことが受粉に繋がるし、
昆虫のふんを微生物が分解して、植物が育ちやすい良い土になる
家庭菜園始めた知識かじりで
害虫と言っちゃえばそれまでだけどさ
虫って人間の食生活にも全部繋がってると思うんだよね
クモ(はG)もムカデ(はクモとG )もGを捕食する益虫だって見て、できるだけ捉えないようにしてる







20


20. 匿名処理班


- 2018年12月17日 12:31
- ID:0hf256.a0 #





田舎には今でも山ほど虫いるけどな...
野山でくらすさつまちゃん(Gのお仲間。九州にしかいないってマジ?)とかかわいいもんですよ






21


21. 匿名処理班


- 2018年12月17日 12:33
- ID:4s..nJ7W0 #





※10
数も種類もすごいから生態系のポジションも重要。
人類どころか生態系そのものが崩壊する。
都会で便利な暮らし送ってたら虫なんていなくなってもいいって思うかもしれんけど、この世に滅びても大丈夫な生き物はない。






22


22. 匿名処理班


- 2018年12月17日 12:33
- ID:HkjKdA240 #





とても素晴らしい記事でした。カラパイアさんナイスです






23


2

続き・詳細・画像をみる


【速報】HUAWEIのタブレット Mediapad M5が楽天で32,800円!急げ!!!

【北朝鮮】朝鮮労働党機関紙・労働新聞「日本はアジア太平洋地域と世界の平和を害する悪性腫瘍」

野球選手のカッコいい画像見ると惚れそう

【朗報】イギリスの日本料理店、クソ美味そう

【画像】宇垣美里とかいう最強の女子アナ

父親の遺体を自宅に放置し漫画喫茶や車内で5ヶ月間生活 会社員(42)逮捕

ぐずる子にスマホ、電車で非難 「どうすれば」親の叫び

ワイ「ファーウェイのスマホは情報抜いてる」馬鹿「大事なデータ入れてないから大丈夫」←これ論破して

【悲報】Amazonさん、やらかしてしまう…

子供が決めた日までに宿題をやらなかったから遊び禁止にしたら友達の親に厳しすぎると言われた

イギリス人「アカン戦争や…せや!チャーチル支持したろ!」

ナイツ塙『THE W』出場者へ苦言!「ネタはちゃんと作って」「“女性のこと”をネタにする人が多すぎる」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先