日本って昔は地域が違う人間同士を外国人みたいに思っていたってマジ?back

日本って昔は地域が違う人間同士を外国人みたいに思っていたってマジ?


続き・詳細・画像をみる


内地って言葉も知らないって何歳だよ
2 不思議な
言わば、小さいグローバリゼーションは昔に完遂されていたということか
確かに、地球という枠組みに統一されるのも大ボラというわけじゃなさそうね
3 不思議な
旧國名が戦艦の名前なのを知らんか?
そして、その全ての國を一つにするのが陛下であり八紘一宇と知れ馬鹿者が!
知らんとかの話では済まされんよマジに。
4 不思議な
地方と都会じゃ、日本と外国の差以上に違うし
同じ日本人でも貧乏人と金持ちの差は、日本と外国との差以上に大きい
5 不思議な
そういえば、蝸牛論だっけ。日本の端っこのイントネーションとか、言い回しが似てるっての。
俺の実家秋田だけど、婆ちゃん沖縄と縁もゆかりもないけれど、涙のことを「なだ」って言っていたなぁ。
6 不思議な
スレ主は小学生かな
日本史知ってたら分かる問題じゃねーか
7 不思議な
方言が酷くなったのは、人の往来に制限が掛かってから。
だから中世から近世くらい辺りになってからだよ、制度に縛られるようになる。
縄文時代とかになると逆にめっちゃオープンにあっちこっち回ってる。
あとは「書き言葉」という一種共通語がある訳だから読み書きが出来れば外国って程には差は感じなかったろう。
流石に文盲な田舎モン同士が江戸で落ち合うとかになったら誰も彼も訳分からん
って感じにはなったかもシレンけど。
8 不思議な
実際に当時はまさに外国であり外国人だったんだよ。
9 不思議な
寒くて話すのに口を窄める北国の方言は当たり前です。
10 不思議な
あの時かー懐かしさを感じるねー
フォォォ
11 不思議な
どこに行くにも道なんて山超えないとなかったし、世が世なら、戦国時代、明治あたりなんか市や県同士で命のやり取りしてたんだからそりゃあね。
車だって近年の話だし、言語形態や文化圏も共通概念というか統一性が持ちようもない事は方言一つ見ててもお察し。
未だに何県憎しとかこのご時世に普通に言うやつも一定数は居るし。
携帯やスマホが無ければこんな事一つにしろ日本全国寄せ集まってくっちゃべる事も無かろうし。
12 不思議な
こういうのみると方言しゃべる人が減っているんだなと思う。
田舎にいくとなにしゃべっているかわからんじいさん婆さん普通にいる
地元ならかろうじてわかるが他県なんてものを指す単語がそもそも違うなんてざらで意味がわからんから別な国ってイメージは簡単にわくんだがな
13 不思議な
そして気がついたら、誰が隣の部屋に下手したらほんまものの言葉が通じるかも怪しい外国人が住んでるかもしれないという訳の分からない時代になったというのは皮肉だな。
14 不思議な
元スレの1のやり取りがあまりに白々しすぎて読みながら嫌気が差した
15 不思議な
ナイチャ風のウチナンチュなんて、もう地元民でも使わなくなったんだろうな。
16 不思議な
つーか日本に限らず封建制だった国は大体そういう仕組みだろ
17 不思議な
昔は、出身地聴くのに、お国はどちらですか?って聞いてただろ?
18 不思議な
いつまでもピュアな心を忘れないでくれ
19 不思議な
内地はぼくなつで覚えた
20 不思議な
>>1は色々わかったうえで誘導してるだろ
21 不思議な
小学校低学年レベルの知識
22 不思議な
薩摩と長州と徳川日本国は
別の国
統治者が違う
薩摩イモじゃないけど独自文化統治者言葉方言
23 不思議な
>日本人は戦国時代など国内で起きた戦争を根に持たず
それ会津でも同じこと言えんの?
作り話をでっち上げてまで憎悪を子や孫に伝える方々
24 不思議な
1は中学生かなんかやろなぁ
25 不思議な
アメリカだって南北戦争してただろ。
でも州独自の単語はほぼ無い
26 不思議な
日本だけじゃなく殆どの先進国が同じ歴史を辿ってる
「国民国家の形成」とか「ナショナリズム」でググればある程度の情報は得られると思う
27 不思議な
昔、宇宙って星同士で差別してたってマジ?!
28 不思議な
こんなこと言えるのってさ、ホント平成しか知らない人間なんじゃないのかと思ってしまうわ。最近だと東北みたいな地方でも標準語を話すからであって、昭和の後期から平成の中期(ここら辺は曖昧)くらいまでがっつり方言だらけで関東の人間が東北人のしゃべってることわからなかったけど外国人なんて思わなかったんだけど。
戦前とか言ってるが、もうあの世いったけど、大正を生きたばあちゃんだって外国人なんて思ってないんだが・・
29 不思議な
日本じゃなくても国内で戦争していた連中は沢山いただろw
南北戦争も知らんのか?
30 不思議な
今でも一部の都道府県は大阪民国とか修羅の国とかグンマー帝国とか言っていじめられるんだけど(´・ω・`)
31 不思議な
民族としての共通認識はあった
32 不思議な
江戸時代の藩は政治的には1つの国家として成り立ってたから、それらが寄り集まった当時の幕藩体制は今でいうところの連邦制と同じなんだよ。つまり、江戸時代の日本は今のアメリカやロシアと同じ連邦国家なんだよな。
33 不思議な
アメリカ大陸以外じゃどこでも少し離れれば言葉は通用しなくなる。
34 不思議な
北海道から見た沖縄も
沖縄から見た北海道も
「内地」ではないんだな
35 不思議な
方言は戦の時の敵味方の識別と、敵に会話内容を知られないためと言う説を聞いたことがある。
36 不思議な
とはいえ、伊勢参りとか大流行して街道は整備されてたし
北前船で関西から北までぐるっと商船が行き来してたんだから
外国語ほど通じないってわけじゃなかろう
37 不思議な
微妙な話題だなぁ 人の交流が基本徒歩だったんだからそりゃぁ言葉もそれぞれお国言葉ですわな
鉄道敷設は明治期以降 船は江戸期からあるけど主に運搬用
(自動車ともなると昭和の敗戦後、高度経済成長期くらいからだしなあ)
ナショナリズムを解体するような話題はヘタを打つと諸外国からの内政干渉の格好のネタになりかねないんで
「たわいのない子供の話題」にしても、ちょっと考えてしまう
38 不思議な
なんかこの>>1きもちわりいな
39 不思議な
35も言う様に、方言にはもともと暗号、隠語的な意味合いも強かった
あと、日本の国土は実はそんなに小さくないのと、その殆どが山間部で住めない
僅かの平地に集落、藩があった訳で、隣同士と言えどかなり遠い存在だったろう
そりゃ話す言葉もちがいますよ、と
40 不思議な
中国も似たようなもんだぞ。
大多数の中国人からしたら福建省の人間の言葉はマジでわからないらしい。
41 不思議な
他藩が外国なら日本の外はもう異世界だよ。
同じ日本と言う意識はあった。
42 不思議な
方言で何を言ってるのか分からんが、ベースは日本語でありSOV
43 不思議な
植民地から独立し、バラバラだった言語をスワヒリ語でまとめて国民意識作り出したタンザニアを思い出した
44 不思議な
今もそんなにねぇ?
トンキン 大阪民国 味噌 裏日本 修羅の国 とうほぐ 死国 試される大地 
同胞意識なんてある?
45 不思議な
実は藩という括りを呼ばれるようになったのは明治以降。
江戸期にそれは「家」と領民と領地であった。
46 不思議な
2100年「昔は肌の色違うと外国人扱いしてたってガチ?」
47 不思議な
一国一城の主とか言うしな。戦国時代は他国を侵略するから外国みたいなもんだろうな。人種や言葉が同じって言ってもイギリスとアメリカみたいに白人で英語使っても外国の人だわな。そんな感じじゃね。中国人や韓国人見て同じモンゴロイドだから同じ1つの国の人とは思わないもんな。
48 不思議な
テレビや新幹線や高道路出来てからだろ。昔だったら関西弁なんか何言ってるかわからんけど今じゃダウンタウンやらなんやらいるからどこでもわかるしな。昔の人は県外なんかに引っ越さないで地場でだいたい暮らすだろ。高や新幹線ない時にそんな遠くまでいかんだろ。後は車だね。
49 不思議な
県内同士でもあるやん。港区は都会 足立区は田舎とか。今でも千葉と埼玉だの栃木と茨木とか近県でもよそと言う意識あるじゃん
50 不思議な
1が初めから思ってる方向にあれれーしながら誘導してるのがキモい。
51 不思議な
地球人意識的な話題出すヤツが多いが、そこはかなり厳しいんじゃないかとは思う。対応する相手、宇宙人とかが望み薄な以上人種言語や資産とかで分断は続くんだろうな、と。
※44
それは君が田舎者か人間関係が狭すぎるから。大陸の連中を見たらよっぽど近しいわ
52 不思議な
※51
マジで!出身地の事で俺とその他数人が小馬鹿にされてるんだけど、アンタどうにかしてくれるの!?
53 不思議な
封建時代とかだと「お殿様とその領地」で一つの国みたいなもんで
日本という感覚はあまり無かったはず
別に「ここからここまでが日本!」という取り決めがあったわけでもないし
もちろん日本に限らず、封建時代があった国はどこも同じようなものだけど
54 不思議な
今でもそう。
自分が生まれた場所から、半径1キロで一生の用を済ます人にとって、他の地域は外国。農本社会の習俗ゆえか、田舎は地縁血縁がすべて。
女性はまだコミュ力があるけど、そのぶん陰湿化しやすい。地方のオトコは、30?40でコミュ障になり、あ?とかう?以外話せない。
まあネット民もリアルでは会話能力ないけど。
55 不思議な
東北の海辺の方の船の船頭さんの話、癖が強く全くわからなくて相づちを打つしか出来なかったという人いた。
自分の話してる言葉が方言で、通じないときもあるって自覚して接してるかどうかじゃない?昔は人の行ききが今ほどじゃなかったから。 話し通じない事が分からなくて怒りだすひとも
56 不思議な
大阪は未だに異国
57 不思議な
TVの登場以降言語の地域差はかなり薄まったよね
58 不思議な
そもそも日本人って感覚自体が幕末あたりからだったと聞いた気がする。
数代前の先祖の時代は脱藩=脱国レベルで、未だに故郷の事を国っていう表現も残ってるし、田舎のお年寄りの方言は聞き取れない。地方同士が外国同然ってそんなに不思議に思ってなかった。
神話の時代まで遡ると日本に小国がいっぱいあったらしい。ヤマトタケルが九州のクマソや東北のエミシを征伐しに行って。クマソタケル(クマソ内のグループのリーダー)を倒したからヤマトタケルって名前になって。坂上田村麻呂の平安時代までエミシ討伐は続いてた。
もっと前だと縄文人と弥生人も人種が違うし。渡来した弥生人との混血が進まなかったのがアイヌ、琉球だから顔が濃く文化が違うそう。九州も割とそうだとか。
教科書読み見込んだレベルのにわかな自分だけど、小国を平定していってからの本州で、地方文化でって意識だった。
59 不思議な
ヨーロッパなんてあれだけ地続きで勢力図が塗り替えられたりしてるのに言語どころか統一した国すらないから、日本や中国の方がマレなんちゃう?
60 不思議な
そのうち同じ星なのに言葉が違うってまじ?て言われるよ
61 不思議な
薩摩って鎖国してたやん
62 不思議な
陸続きの大陸間の国境に近い感覚だと思う
63 不思議な
母方のばーちゃんの田舎では、山ひとつ向こうは言葉が違うって言ってた。いまは違うだろうけど、きっとそんな時代がつい最近まであったんだろうね。
64 不思議な
今でしゃかぎゃん言葉違うとだけん、昔ん分なまっと違うとだろたい。おがえのじさんな、魚(さかな)ば「ゐうぉ」、鉛筆な「いぇんぴつ」、一回は「いっくゎい」て言わすもね。
65 不思議な

続き・詳細・画像をみる


【画像】この女とヤレるならいくら出す?www

ワイ、上司の言う通りにしたら子会社の課長が辞めたんだが・・・・・・

男子高校生、元同級生の少女に裸の動画を要求し拡散。少女は少年に好意を持っていた…

ワイ「眉毛の整え方…っとカチカチ」識者「まずピンセットで眉毛を抜きます」ワイ「ほ〜んw」

林修「化粧は努力」に共感の声相次ぐwwwww

【デレマス】桃華「夏休みの夜。私の浴衣姿ですわ」

【訃報】俳優・菅井きんさん、心不全で亡くなる・・・

大阪桐蔭関係者「甲子園史上初2度目の春夏連覇や! 記念にスポーツ新聞買ったろ!」

【デレマス】桃華「夏休みの夜。私の浴衣姿ですわ」

毎日新聞「障害者の雇用割合の水増し許せない!」→毎日新聞が障害者雇用率未達成ワースト1位でした

日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態

自由党の玉城デニー「沖縄県知事選に出ないようなことになったら衆院議員も辞める」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先