江戸時代の居酒屋のメニューwwwwwwwwwwwwback

江戸時代の居酒屋のメニューwwwwwwwwwwww


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年08月21日 08:06
4. ID:gVg6tArf0
5. こんな記事は夜にアップしろよ
酒飲みたくなるだろ
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年08月21日 08:08
9. ID:RDrCct4j0
10. 意外なくらい野菜めにゅーが少ねえ
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年08月21日 08:09
14. ID:woSFk8Qh0
15. 本当に、充実してたんだな?
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年08月21日 08:15
19. ID:gbi6ORnR0
20. ???「もっと食わせろ!!」
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年08月21日 08:22
24. ID:kCzp.VOq0
25. 江戸時代の酒はどぶろくじゃなくて諸白(清酒)だな
どぶろくはすぐ腐って飲めなくなるから季節限定の飲み物だよ
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年08月21日 08:24
29. ID:HHjDhnN50
30. 居酒屋つか小料理屋だな。ワタミよりも粋だわ
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2018年08月21日 08:25
34. ID:JZbIw1ym0
35. 吉田類です。本日お邪魔するのはこちら居酒屋「江戸屋」です。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年08月21日 08:26
39. ID:2W.dSzYR0
40. メニュー名だけで自分でも再現しやすそう
週末にやってみようかな
調味料は塩醤油味噌くらいしかないよね
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2018年08月21日 08:28
44. ID:f376Mb5G0
45. 結局、出典はないのか。いつ頃のどういう店で出したメニューなのか知りたかったのに
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年08月21日 08:32
49. ID:Emmd4dpM0
50. さっぱりしてていいな
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年08月21日 08:33
54. ID:GA7dzJWb0
55. 流通も貯蔵も不十分な江戸時代にこんな多彩なメニュー無理やろ。
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年08月21日 08:37
59. ID:GA7dzJWb0
60. 「年越しそば」も本来は「年末くらい贅沢しようぜ!」で、庶民がなんとか背伸びできる贅沢品がそばやからな。
今なら焼肉みたいなポジションのメニュー。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年08月21日 08:42
64. ID:GA7dzJWb0
65. ※2
ヒント:江戸時代にはまともな道路もトラックも冷凍倉庫もない。
66.
67. 14.名無しのプログラマー
68. 2018年08月21日 08:44
69. ID:AJx6PPAy0
70. 夜間外出禁止ではなくて、町々にある木戸が四つ時(22時頃)には閉まり、開くのは夜明け
木戸番がいるから禁足ではないけど、人相改めはされるから、まあ警察の不審尋問みたいなもんやね
庶民の生活は明るくなったら動き始め、暗くなったら活動停止が基本
居酒屋で酒飲むのだって、明るいうちから飲み始めて、日が暮れる前には家に帰るのがデフォで、木戸が閉まるような時間に帰るくらいなら、飯盛り女とともに(あるいは一人で)”居続け”を決め込む
「終電無くなったから、ネカフェで泊まるか」みたいなもん
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年08月21日 08:46
74. ID:0rjKV.NT0
75. ※9
出典って、 >>1 の画像に全部書いてあるじゃんか
>>1 の画像が出典だ
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年08月21日 08:47
79. ID:PSR9luD50
80. 日本酒のアテとしたら必要十分だな
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年08月21日 08:58
84. ID:fxt64mp30
85. ぬたがマグロ?ベーコンはネギだしマグロが酢味噌に合うと思うか?
86.
87. 18.名無しのプログラマー
88. 2018年08月21日 09:01
89. ID:xELojYCD0
90. 居酒屋なのにビールないのかよ
91.
92. 19.名無し
93. 2018年08月21日 09:03
94. ID:aR7vQEIO0
95. ショウサイフグのスッポン煮ってフグなのかスッポンなのか・・・
96.
97. 20. 名も無き哲学者
98. 2018年08月21日 09:05
99. ID:klghrt9G0
100. ※2
塩辛いもので大量の白飯食うのが庶民の食事のスタンダードだった。ビタミン不足の脚気が蔓延したりしてたしな。
マグロの価値が低かったんだよな。池波正太郎の「仕掛人梅安」で料理屋のお試しメニューでマグロのヅケの炙りを出されて「え?この格の店でマグロ?」みたいなシーンある。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年08月21日 09:09
104. ID:f376Mb5G0
105. ※15
そうなの!?まったく読めないw
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年08月21日 09:09
109. ID:EeUVxz5f0
110. 世界一受けたい授業で
眼鏡のチビ予備校講師が江戸時代の居酒屋は机もメニューも全然ないとかデマを平然と専門家ヅラして言ってて驚いた。
江戸時代も時代によって、全く違うのにアホかバカかと小一時間。末期に近くなる程どんどん充実してる。
江戸時代の食い道楽なら酒井伴四郎の江戸単身赴任の本とか料亭番付、グルメ本、料理番付くらい目を通せや。
今大学講師とかどんな悪夢だよ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2018年08月21日 09:10
114. ID:GA7dzJWb0
115. ※15
いやいや、これ1店舗のメニュー表やなくて雑誌の「東京グルメマップ」とか「トレンドフードベスト10」みたいな奴やろ。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年08月21日 09:13
119. ID:vn05uU160
120. ※14
ブシメシで酒井伴四郎が金が無いから馴染みの漬物屋だったかで金借りて、
番に金渡してこっそり通して貰ってたが、絶対通さんって物でもないのか?
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2018年08月21日 09:16
124. ID:GA7dzJWb0
125. ※22
お前さ、近所のおっさんがやってる居酒屋とミシュラン3つ星レストランをごちゃごちゃにして話してるようなもんだよ。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年08月21日 09:16
129. ID:pk9O9tUV0
130. いいね、まだお天道様が高い時分から呑んでナゾのショウサイフグのスッポン煮とか食ってみたい
そうだ、モグタンに頼んでみよう!
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年08月21日 09:20
134. ID:7Pt.W6MS0
135. 今ほど調味料も無いし出汁とか旨味成分の
概念も低いだろうから言うてもそんな上手くは
なさそう
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2018年08月21日 09:23
139. ID:QgbAP.wz0
140. 四文屋は居酒屋だけで無く櫛やら髪留め等の小物屋の場合も有った。
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2018年08月21日 09:26
144. ID:GA7dzJWb0
145. ※27
味付けの工夫や技術は言うとおりやけど、食材は間違いなく新鮮やし、ケミカルな処理もないから、そこをモノサシにしたら間違いなく現代より旨い。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年08月21日 09:28
149. ID:GA7dzJWb0
150. ※28
ガストでもへんな玩具売ってるし似たようなもんやろ(適当)
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2018年08月21日 09:31
154. ID:ztZJTpyP0
155. 鶏は高級品、庶民はアヒルだよ
この頃の卵といえばアヒルだし鶏があったとしても卵産まなくなったやつだろうなー
日本酒も香り付けに何の木か忘れたけど樽に板を追加で漬け込む、かつ今の日本酒と比べるとかなり水っぽいみたいだね
※27
昆布や鰹節の流通はあった。庶民でも家庭料理に使えるくらいの値段
なかったのは醤油
味噌はあるけど醤油が出てくるのは江戸の後期じゃなかったかな
156.
157. 32.名無し
158. 2018年08月21日 09:32
159. ID:aR7vQEIO0
160. スッポン煮とは材料を油で炒めて、醤油・砂糖・酒で煮つめて生姜汁を加えたもの・・・らしいです。ググったら普通に出たw
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年08月21日 09:33
164. ID:NxcoJIas0
165. すこしは時代劇みろよ。
江戸の町民の暮らしとかさ?
166.
167. 34.名無し
168. 2018年08月21日 09:36
169. ID:9rGIBES20
170. 夜間外出禁止なのは江戸の武士。
基本的に日没までに帰宅できる範囲しか行けない。
それより遠出する場合は許可をとる必要あり。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2018年08月21日 09:37
174. ID:7Pt.W6MS0
175. 冷凍冷蔵技術無いのに安定して新鮮なもの
提供できるわけないやん、
生魚なら尚更
野菜類、米とか雑穀類も現代はより良い交配技術しかも土地選びも出来るから比べ物にならんくらい進化して美味しくなってるよ
無知をひけらかすのはやめような
文化の歴史をリスペクトするのは素晴らしいけどフラットな物の見方しないとね
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年08月21日 09:37
179. ID:CcniouUi0
180. これら全てが不衛生で
味付けも塩辛いか薄味の二択だからなぁ
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2018年08月21日 09:41
184. ID:PSR9luD50
185. ニワトリは神様のお使いだから敬意をはらう意味であんまり食べなかったと聞いた
だから純ニワトリじゃないシャモとか野生のカモとかを食べてたと
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年08月21日 09:43
189. ID:7Pt.W6MS0
190. 米31
そんなのはわかってる
だからそれくらいしか出汁概念も無いんだから
バリエーションも無いしどう考えても現代の食文化には敵わないんじゃないかな?
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年08月21日 09:45
194. ID:lz8QVj3r0
195. 安心院さんかな?
196.
197. 40.名無し
198. 2018年08月21日 09:58
199. ID:leuaUcAn0
200. ※2
そら酒のアテだもん。菜っ葉なんぞ食ってられないよ。
※8
酢、たれ味噌、煎り酒、麦芽水飴、胡椒、味醂などがあるね。
江戸だと出汁は鰹メインでコンブはあまり使わない。
砂糖は高級品。醤油の出現は比較的後の方。
江戸の町が成立してから、千葉に味噌蔵&醤油蔵が出来て来る。
がんばってね。
※13
主に水運だね。千葉まで伸びる運河は太平洋で取れた海産物を
その日の内に江戸町内へ運べた。勿論農産物や味噌なんかも運んだよ。
陸運は街道だが江戸防衛のため整備には消極的。
新鮮な野菜を江戸へ運べる限界は武蔵野市辺りだった。
201.
202. 41.名無しの偉人さん
203. 2018年08月21日 09:59
204. ID:LAcVx5kI0
205. これ現代人にはピンとこないかもしれないけど
ブロイラーが普及するまでは
牛豚鶏のなかで鶏肉が一番高級品だからな。
日本だけじゃなく世界中でそう。
古い本に鶏肉が出てきたら、
その価値観をくみ取って読まないといけない。
日本で鶏肉が安価になったのは1960年代以降。
ブロイラーを開発したアメリカでも1920年代までは高級品だ。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年08月21日 10:05
209. ID:pglMdsJ.0
210. 多少金ある奴は清酒、金のない奴は焼酎(酒粕で作ったヤツ)
ただし酒屋が好き放題加水していたらしく味のバリエーションは豊かだったらしい
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年08月21日 10:11
214. ID:vXj56QAy0
215. 安い肉は犬、狸、カワウソ、豚やな。
鳥は案外、高い。
216.
217. 44.名無し
218. 2018年08月21日 10:14
219. ID:RhF08FpL0
220. 日本酒に水を加えたのは税金が高かったからやったみたい
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年08月21日 10:35
224. ID:3uU0OnMH0
225. ねこ殿の作った柳川が食いたいでござる
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年08月21日 10:37
229. ID:YxQYuiHJ0
230. よく海外反応サイトとかで外人が「日本で食肉が一般的になったのは明治以降から」というのに対して「日本人は昔から肉を日常的に食べていた! 無知なバカ外人もっと勉強しろ!」とか言う人らをすごく見るけどさ
このメニュー見ても鳥が少しあるくらいで肉がないじゃんか
きっとこれは昔の日本人は肉を食わなかったということにしたい工作員による捏造かたまたま肉がないメニューだけを探して選んだ情報操作に違いないわ
俺はゆとり世代だから昔の人の証言なんてまったく信じないしネットで言われることこそ真実だと信じることにしている
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2018年08月21日 10:39
234. ID:7Pt.W6MS0
235. 江戸時代つったら
今の発展途上国以下の衛生環境でしょ?
味云々よりその時点で無理
君達よく持て囃せるわ
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2018年08月21日 10:47
239. ID:1vsAdZpM0
240. ※47
そら実際食うわけじゃないからなんととでも言えるよw
ワイ福岡の屋台ですら腹下した実績の持ち主故に海外の屋台メシなんて絶対無理やがな
それでもネットで旅行記なんか見るの好きやもん
そういうこったろ
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2018年08月21日 10:48
244. ID:D1DY.uvU0
245. 漬け物くらいかと思ったら意外にリッチなんだな
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2018年08月21日 10:56
249. ID:4xfHeTM80
250. 日本中から搾取した金で成り立ってたのは今と変わらんからな
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2018年08月21日 11:08
254. ID:OQa08lc40
255. ※50
何が?
奈良や京都の歴史遺産とかのことか?
日本中から搾取した金や資源で作られてるだろうからな
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2018年08月21日 11:10
259. ID:OQa08lc40
260. 普通に肉を食えてたら脚気は発生しにくいだろな
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年08月21日 11:14
264. ID:iFnQSAxN0
265. 江戸暗黒論者はお帰りください。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年08月21日 11:15
269. ID:vRESf9wr0
270. ※44
酒がどんどん発酵してしまうから加水して味を調整したんだよ。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2018年08月21日 11:18
274. ID:BkR3yu0D0
275. >>33
>江戸時代なら基本どぶろくだと思う
清酒は江戸時代初期には既に登場していたからね
しかも居酒屋はどんな味が好まれるか探る造り酒屋のアンテナショップ
ただし水増しの上に水増しされて大して酔えなかったらしい
「村醒め」(他の村へ御呼ばれになって村境を越えたあたりで醒める)に対して
「軒醒め」(居酒屋の軒を出た途端に醒める)なんて言葉もあったぐらいだ
276.
277. 56.ななしさん@スタジアム
278. 2018年08月21日 11:25
279. ID:.Eo0NT6l0
280. 江戸は最初期から殆ど男しかいなかったので外食需要は山のようにあった
だが東国では清酒の生産量が少なく質も低かったので酒を中心にした庶民の飲食はあまり発展しなかった
元禄の改鋳以降庶民にも所得向上の恩恵が行き渡り屋台だけでなく小屋掛けや小体な店で酒を中心に料理を提供する文化が発達した
肉食に関しては一般的にはあまりよろしくないものとされていたため
区別された専用の商店が提供しており一般的な居酒屋、食事処のメニューに存在しないのはおかしい事ではない
281.
282. 57.名無しさん
283. 2018年08月21日 11:31
284. ID:XXoSHMyi0
285. 普通に飲んでたんじゃないの?
家の村の記録によると、ばくちが横行してたり、雨が降らないから雨乞いしたりといろいろ書いてあるよ。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2018年08月21日 11:38
289. ID:0Y9ymOm40
290. 大阪駅ビルで出て来るやないか
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2018年08月21日 11:40
294. ID:yftFZHYb0
295. 水は井戸で汲んで煮炊きは薪、冷蔵庫がないので魚や豆腐は朝買って朝に食う
要するに自炊には時間もコストも掛かるので単身者なら飯屋で済ませた方がお得かも
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2018年08月21日 11:42
299. ID:PlSXJDvK0
300. 胡散臭い。これだからネットの情報は信用できんのだ
301.
302. 61.名無し
303. 2018年08月21日 11:48
304. ID:leuaUcAn0
305. ※46
本気で言ってるのかネタなのか分からないが…(^_^;)。
一般的には海外の認識が正しいが
レアなケースとして肉を食べてた例はある。
そういった意味ではどちら正しいと言える。
江戸以降から宗教的に肉食が忌避されるようになったので
表立っては食べなかった。
そもそも肉が手に入るのは害獣駆除や、
年老いた農耕牛や鶏を〆た時くらいなんでめったに口には入らない。
牛なんて飼料の量が多すぎて耕作地の少ない日本じゃ
人間が食う食料が無くなっちまう。
薩摩が豚を飼育していたけど、
豚は残飯でもウンコでも食べるから飼いやすかった。
陰謀論を捏ねるより資料を漁ろうな。
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2018年08月21日 11:52
309. ID:7Pt.W6MS0
310. 米60
実際に料理としてはあっただろうけど
金持ちでも無いと常日頃食べれる訳ないし
一般的にこういう食が普及してるとは考えにくい、
江戸時代の庶民の食文化は悲惨だよ
漬け物だけで米を5合食うとか言われてるくらいだし、流通も安定してない
現代人がその時代に飛ばされて好きなだけ飯食えるとしても一週間も持たんわ
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2018年08月21日 11:55
314. ID:RDrCct4j0
315. 戦国時代は鎧用の皮の需要があったから、ある程度は牛も飼ってたんだろなあ。でも江戸時代も使わないにしても鎧の需要はあったはずなのに。
316.
317. 64.ななしさん@スタジアム
318. 2018年08月21日 11:55
319. ID:9SeNxMmr0
320. >6
日本人でこの程度の人間がいるとは
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2018年08月21日 12:01
324. ID:RDrCct4j0
325. ※29
最近の日本は割とそういう回帰をしてるから、当時のようなもの以上が出来上がってると思うぞ。昔ながらの醸造法を洗練させて、余分なものを入れないがウリの酒味噌醤油なんていくらもある。梅干しはさすがに手に入りづらいが自分で漬けるのは簡単だしなあ。
鮮度は、冷凍冷蔵技術の発達と、流通度がくなったおかげで、昔よりずっと新鮮なくらいだ。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2018年08月21日 12:05
329. ID:RDrCct4j0
330. 江戸時代って、砂糖は貴重品だったんだろ?
なんで、甘酒を代用にしたお菓子とか発達しなかったんだろ
甘味はよく売れたはずなのに。
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2018年08月21日 12:06
334. ID:kr.bm5In0
335. にわとりはいた
木枯らし紋次郎が田舎に行った時でてきたよ
江戸にはおらんのかー
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2018年08月21日 12:17
339. ID:vXj56QAy0
340. 米60
資料見りゃ、東海道じゃ豚飼ってるし、食べてる。
犬肉なんて江戸内に安定供給源がある。
宗教的に忌避? 寺が穢れないお墨付き出して
肉売ってる時代だぞ。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2018年08月21日 12:30
344. ID:rZd.0G6b0
345. でもな大飢饉何度か起きて
寒かったらしいぞ?
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2018年08月21日 12:35
349. ID:RDrCct4j0
350. 卵は高かったがあった。鶏がおらんわけがない。
ただ、供給量が少なかったんだろな。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年08月21日 12:39
354. ID:5oRcCopX0
355. うし…うし…
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2018年08月21日 12:43
359. ID:g.gZ0.AS0
360. 鴨は狩猟対象だから安くで手に入るだろうけど、鶏は家畜だからそうもいかない
361.
362. 73.名無しのプログラマー
363. 2018年08月21日 12:59
364. ID:Mvq2Ve9m0
365. いうてこのメニューがいつもあったわけじゃないからな。文献にはこうのが乗ってましたってだけで。実際仕入れコストとか大変やろし日持ちやらも考えると数品しかない日もあったんちゃうかな
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2018年08月21日 13:00
369. ID:RQKbVXOP0
37

続き・詳細・画像をみる


【閲覧注意】激グロ。寄生獣みたいになった人間が発見される

【悲報】大阪桐蔭のメンバーがヤバ過ぎる件 これは金足農業終わったわ・・・

好きな保留と嫌いな保留

【画像あり】清原和博の最新画像wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

仕事での仲良しグループの一人が妊娠したのを私にだけ教えてくれなかった。仲間ハズレは許せない

中国版「禁書」アプリの鈴科やサーシャたちのサッカーチアコスが可愛い!

【ハンターハンター】ゾルディック家はカウンター能力者を倒せなかったらどうするのwwww

2000円失うけどジューシーな焼き鳥2本とおにぎりとシチューが届くボタン

トリビアの泉(2002〜2006)の奇行一覧

蒼穹のファフナー続編は全12話でどう畳むんだろう…

【動画】タイの売春婦たちの ”プールSEXパーティー” 、ガチでアウトだったwwwwww

おっさん「逆剃りはやめとけ」ワイ「逆剃りしないとそれないやんw」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先