盆踊りがあって浴衣の若い男女がたくさんいたけど着付けがもう無茶苦茶。伝統が継承できてないback

盆踊りがあって浴衣の若い男女がたくさんいたけど着付けがもう無茶苦茶。伝統が継承できてない


続き・詳細・画像をみる

1.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:04FVRulLDW0このコメントに返信
着物警察・浴衣警察ババアか
フリルが付いてる浴衣とかもう別の文化なんだから放っとけ
2.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:05uEtfeWMO0このコメントに返信
伝統ガーとか言ってるBBAは十二単衣着てろよ
3.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:06DdmYp0yl0このコメントに返信
着物警察としては着物文化の裾野に広がられたりしたら誇れなくなるし
プライドぶんまわしてドヤれるジャンル、そりゃ死守するわな
4.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:072.mhRKlB0このコメントに返信
きっしょ
このスレBBAしかいないのか
他人の事ジロジロ見てんじゃねーよ
5.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:08RL.mtgjk0このコメントに返信
浴衣という文字をよく見ろよ
そもそもは風呂上がりに簡単に着る楽な下着よりちょいマシランクの衣類だったんだぞ
自分が伝統を大事にするのは構わんが他人についてとやかくいうもんじゃない
浴衣着物警察してたら業界が先細りになる可能性が低くないんだから
6.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:112lwCqu2N0このコメントに返信
あんな着るのめんどくさくて汗びっちょびちょになるもの、よく着るよ
それだけで偉いよ
7.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:137D10kHJF0このコメントに返信
浴衣はもともとは「湯帷子(ゆかたびら)」
つまりお風呂上がりに着る肌着のことだった
現代で言うなら下着やパジャマみたいなもの
男の人ならタンクトップやTシャツ
女の人ならキャミソールが近いかな
ようは「浴衣で花火大会や縁日に行く」という伝統スタイルは
夏の暑い夜に下着同然の涼しい格好で出歩くところからきてるわけ
現代ならキャミ一枚で夜にコンビニ行くみたいな感覚だよ
伝統なんてたいそうなものは浴衣にはハナからない
キャミソールやTシャツに着付けもクソもないだろ?
8.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:16RL.mtgjk0このコメントに返信
伝統ガーとか言い出すなら女性はパンツ履けないな
腰巻だの湯文字になるぞ
そんな格好で出歩けるのか?
9.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:16DgcR4aXr0このコメントに返信
>知らないおばちゃんが
>「アンタ浴衣でそんなナリ駄目よ!」と直し
いきなりダメ出しされたことはないが、着物や浴衣で歩いてると
あなたお袖が出てるわよ!ハンカチ入れとくといいわよ!とか
あら背中にシワ寄ってるからちょっと直してあげるわよ!とか言われたことはある
10.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:17hkmXbzoy0このコメントに返信
「通りすがり」を「取りすがり」とか言っちゃう、日本語すら覚束ない学のないオバちゃんに、伝統がどうこう言われてもねぇ(嘲笑)
11.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:17T07SgI0i0このコメントに返信
>昔は取りすがりの知らないおばちゃんが
「アンタ浴衣でそんなナリ駄目よ!」と直してくれたりしたもの
だが、そう言う世代も絶えた
気になるならあんたがそんなおばちゃんになればいい
12.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:17xXoGa0sk0このコメントに返信
好きなように着れば良いと思うけれど、下着だけは付けて欲しいわ。
目のやり場に困るもの。
13.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:17qlTS7UJc0このコメントに返信
浴衣にサンダル、歩きやすくていいよ
祭りの日なんてだらだら歩き回るんだから、履き慣れない下駄で靴擦れしてもう着ない…ってなるより歩きやすい履き物でじゃんじゃん来た方が全然いいわ
アクセだって付けたらええやん
若い子が自分なりに可愛くしようとお洒落してんだから見守ったれ
まあちょっと年齢上がったらきれいに着付けたほうが見栄えするけどね
14.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:205BcJCDbI0このコメントに返信
そもそも浴衣自体が寝間着じゃなかったけ?
その時代の人がみたら、
何であいつらパジャマ着て祭りに来てるの?
くらいの違和感では。
祭りに浴衣って発想自体が、既に時代に合わせた価値観なのではないかと。
15.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:235vYzhHxf0このコメントに返信
マイルールの権化アレンジャーの現代女様に何言っても無理
16.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:2565hkVxwI0このコメントに返信
着物警察は浴衣分署への出向制度もあるのか
なかなか忙しい組織だな
17.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:25Maz6dRC40このコメントに返信
好きにせえや祭りやぞ
冠婚葬の相手のあることぐらいになれば失礼だし恥だから状況や言い方を選べばいっていい
それを拒否されたらそいつの自己責任だから身内でもない限りあきらめろ
素直に聞くなら相手なら自分も口だけじゃなく責任を持って完ぺきに直してやれよ
注意するぐらいだからそれくらいできるんだろ?
18.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:258z3CGjMM0このコメントに返信
こいつらが着物警察か
19.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:26YjvuHSB40このコメントに返信
>>373、エッセイ漫画の数寄です!に正にそんなのがあったな
トップクラスの先生の席ではその場その場でぴしゃっと叱ってくれて勉強になったけど
その辺のデパートでやってる招待席に行ったら後からネチネチ言われたってやつ
しかもアマゾンのレビューを見る限り、このネチネチの方が主流らしい
伝統の世界こええ
20.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:26GX0CZfHE0このコメントに返信
こういう懐古主義っぽい害どもは、昔ながらにクーラーつけずに熱中症で逝ってまえー
21.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:262zoeIqjP0このコメントに返信
伝統に則って絶滅して下さい。
22.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:27qlTS7UJc0このコメントに返信
こういう着物警察って、カジュアル着と正装盛装を一緒くたにしすぎなんだよね
振袖や訪問着はある程度きっちり着るべきだけど、街歩きのカジュアル着とか、ましてや浴衣にまで伝統()やらなんやら押し付けるのは頭が固いとしか言いようがないわ
そもそも浴衣の伝統ってなんだ
23.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:28Da3TBlzD0このコメントに返信
その辺の夏祭り程度ならただのコスプレ感覚でしょ、好きに着たらいいんじゃないの?
伝統に則って丁寧に着てもどうせ歩き方がズンズンしてるから〜とか違うとこでムッとするだけだし
あの歩き方なら足首丸見え丈の方が疲れず歩きやすいでしょ
はだけそうな合わせだってコスプレで男の劣情煽る為に着てるなら理にかなってるし
普段から着てるわけじゃないお稽古事をならってるわけでもない子なら忌避感持ってないだけでいいよ
24.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:29iqc47e1n0このコメントに返信
BBAが発狂してて草
見てくれの話するならお前らの醜い面のほうが余程目障りだわ
25.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:29EL.uTA1Z0このコメントに返信
歴史という意味で言えば浴衣は読んで字の如く
入浴後にまとう衣
つまりバスローヴみたいなもんだったんだよ
26.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:30rSB1X8uV0このコメントに返信
伝統伝統言うなら貫頭衣でも着てなよ
そもそも浴衣はカジュアルなものでしょ
正式な式典に肌も露わな花魁風着物とか着てるならともかく、祭りの浴衣くらいで目くじら立てるとかアホらしい
27.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:302gAG6IvP0このコメントに返信
前合わせが逆とか、おはしょりが長すぎるとか
裾が行灯どころか開いちゃってるのレベルだったらうわぁってなるけど
可愛くしたり、飾り付けたりしてる程度なら別に良くないかね
サンダルだって歩きやすいし
※でも言ってる人いるけど、お出かけ用バスローブだからね
28.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:31WjR.Yt5X0このコメントに返信
このババアノーパンで外出歩いてんのかよ
汚臭すごそう
29.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:32waXSKLoz0このコメントに返信
浴衣くらい、着付けは自分でできた方が良いよ
着崩れるんだから自力で直せないと
30.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:32Maz6dRC40このコメントに返信
結局半可通が一番うるさい
こういうの古参やベテランかえって微笑ましく見てるけど
知識の中途半端な奴ほど楽しんでる初心者をニワカと馬鹿にするのに御熱心なのはどこも一緒
31.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:32qlTS7UJc0このコメントに返信
ただあんまりにも着乱れてんのはこっちがいたたまれなくはなるわな
下着透けてるのとか袷がパッカーンってなってるのとか
乱れても直せないんだろうから、そこら辺助けてあげられればなとは思う
透けはどうにもできんが
32.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:33mq.6e8Qy0このコメントに返信
あわせが逆だったり角帯で胸の下を縛っているのは二度見したけどさw
これはウザい(真理
浴衣が廃れる原因に一役買ってそう
33.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:36N4Zmx6Eu0このコメントに返信
伝統っていつの時代からのだよって突っ込みたくなるよね
既出だけど浴衣は肌着とかパジャマみたいなものだったわけだし
今でも着られている浴衣や着物になる前のスタイルもきっとあったわけで
そういうのは伝統として守らなくていいんかよって
すでに無くなった習慣やスタイルは伝統ではない、守らなくていいのなら
今あなたが知ってる伝統のようなものはいずれ無くなっちゃうのよ
34.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:36Vq...I4W0このコメントに返信
なんでそんな人達が群れる所へわざわざ行くの?
35.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:36.6TcmXJJ0このコメントに返信
※9
これくらいの着物警察ならありがたいなぁ
知らずに着崩れするよりかは…
チラチラヒソヒソされる方が個人的にキツイ
若い子が今しか楽しめないコーディネートするの、微笑ましいのに
浴衣はそりゃあ昔は肌着だけど、若い人には気合いの入ったおしゃれ着じゃない?そこに文句つけなくてもいいと思う
そんな若い人たちも3、40代になったらきっと粋に着こなしてくれるようになるよ
36.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:375xR4muVA0このコメントに返信
どんな風に着ようが好きにしろと思うけどセパレート浴衣は笑ったわw
37.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:39nUxLH01K0このコメントに返信
今若者達、昔程稼げないし将来への不安も多いんだろうと思う
車も時計も海外旅行も興味無い、子供欲しい夫婦でさえお金無いしと諦める事もある
そんな子達がお金掛かるしルールガチガチの和服着るか?って話
花魁風だろうがレギンス重ねようが好きに着て貰えばいいじゃない
ネットで調べれば正しい着方なんていくらでも出てくるし本だって山程あるんだから
和服の正しい着方がこの世から消え去る訳ないw
お金持ちの一部の人に着物業界ギリ支えられてる状態の方がまずい
若い子の斬新な着方でどんどん着て貰って買って貰わないと職人も和服屋も消え去るよ
花魁風に着てる子だってどんどん着物好きになれば正しい着方知りたくなるかもしれん
38.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:4072UXW5UM0このコメントに返信
浴衣なんて雑に着るもんだろ
フォーマルなもんじゃねえからな
39.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:41K7vgUTWN0このコメントに返信
着崩れて困ってる人にそっと手を差しのべるなら尊敬するけど、着物警察は着物業界の人にとっても害悪でしかないよね
40.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:4165hkVxwI0このコメントに返信
どれだけ着崩そうとも飾りを付けようとも
若いってだけでかわいくも見えるしお洒落にも見える
ババアはその肝心要の若さが皆無なんだから
伝統に則ったきちんとした着方をして下さい
41.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:42wXrtom020このコメントに返信
え?
浴衣って元々パジャマじゃん
パジャマに着こなしも何もなくない?
浴衣や遊びの着物くらい自由に着させないとどんどん売れなくなるし
それは職人さんの技術の継承にも影響出るよ
浴衣如きでキーキー鳴る人がいるから廃れていくんだよ
42.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:44UFa.ABfH0このコメントに返信
桜柄は特別扱いで季節関係なくいつでも着れるんだよ。
43.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:44P2bVt9Qp0このコメントに返信
そんなに伝統継承したいなら土器で米炊いてろよ
44.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:45Ss0859d.0このコメントに返信
実家が呉服屋さんで、近年客足が遠退いてお店を畳んだ人曰く、「伝統や決まりでガチガチに縛って、ルールを少しでもはみ出す奴は目の敵にして即排除、なんて事するから新しい人が入って来なくなり、結果そこに誰もいなくなって、伝統すら消えていく。」と言っている人がいたな。それなら現代風に色々アレンジしながら着物着てくれている人の方がずっと好感を持てるともね。
今の田舎が限界集落化、そして消えていくのと似た構図になっているね。
45.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:476uroR1r.0このコメントに返信
浴衣の着付けに金払うのは馬鹿じゃないのと思うわ。一度覚えればすごい簡単だよ。
46.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:49fbEciQKt0このコメントに返信
下着が透けてるとか胸元がはだけているとかはみっともないけどアレンジぐらいはファッションの範疇だから好きにやればいいと思う
着物警察って初めて聞いたけどそういう方は猥褻に着崩してる人だけ取り締まればよい
47.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:538y.A6rIF0このコメントに返信
当時は着付けのルールなんてなかった
就活マナー屋と同じで近年になって一部の声のデカい奴らがごちゃごちゃ言うようになっただけ
48.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:53bbBgDfQ40このコメントに返信
見る者からすると何百年と変わらない形を見せてもらって遠い過去に思いをはせたい
ええわかってますよ我儘だって
49.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:54jPYgdKL20このコメントに返信
今時の着方があると言っても着崩してるのと着崩れてるのは違うだろ
50.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:56lgh.mMye0このコメントに返信
今を生きろよババア
51.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:56rhs0JGCa0このコメントに返信
本当に伝統にのっとるならもっとずるずるのグダグダなのが真っ当なんだが
そういうのは違うというんだろうなw
52.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:563uoWzFLU0このコメントに返信
成人式で花魁みたいに襟抜きすぎてる着付けはどうかと思うが、浴衣のレース半衿くらいは許してやれよ、とは思う
53.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:57QluccJWl0このコメントに返信
別に祭典とか式典でもなく結納とかでもない、ただの祭りなんだから、好きなカッコでいいじゃん、いちいちチェックしてわざわざ文句つける方がどうかと思う
54.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:57W5qYsGAJ0このコメントに返信
猛暑に浴衣なんてアホです
55.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:57adix.pLf0このコメントに返信
帯が持ち上がってバカボン状態の男は
知能指数が限りなくエテ公並みだと判断する
56.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:58V9zMPiSi0このコメントに返信
せっかくだからちゃんと着たいと思って四苦八苦やってる人も多いよね
でも難しいし周りに着付けできる人がいないから正解がわからないんだわ
雑誌の浴衣特集のお手本みたいにきれいに着れるならそのほうがいいしね
57.
鬼女名無しさん2018年08月01日 21:59tWZDJX.Q0このコメントに返信
変化しないものはどうなると思う?
滅ぶだけだよ
着物警察が多くて着物を着づらくなった
58.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:00qlTS7UJc0このコメントに返信
暑い中四苦八苦しながら見様見真似で着て、途中で着崩れるかもってびくびくするよりは、美容室で着付けてもらって安心して遊ぶって選択肢もありだと思うけどね
そりゃ自分で着れるのが一番いいけど、年に1回着るくらいなら外注でも全然いいと思う
安心料みたいなもんでそ
59.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:00rB8Ha.Ot0このコメントに返信
初詣でもイライラしてそうだねこういうタイプ
60.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:007ljzHX1Y0このコメントに返信
※55
着付けと知能指数がイコールだと判断してるお前の事を限りなくエテ公並みだと判断する
61.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:02STlq..QH0このコメントに返信
これが着物警察か
着物が普段着だった時代、みんなもっとラフに着てたと思うよ
昔の写真とか残ってるけど、市民は普通に着崩れてる人ばっかり
62.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:039Q1yT6Z00このコメントに返信
セパレート浴衣!
そういうのもあるのか
63.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:04C.8.M3BZ0このコメントに返信
こういうババアが大勢いるから着物も浴衣も誰も着なくなり価値がだだ下がり
古着の立派な大島紬がそこらへんのユニクロくらいの値段でやり取りされているのであった
64.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:05H0s3S2SS0このコメントに返信
≫昔は取りすがりの知らないおばちゃんが
「アンタ浴衣でそんなナリ駄目よ!」と直してくれたりしたもの
女はなぜ自分の意見を他人に言わすのか?
言いたいことがあるなら自分で言えよ
65.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:09hIcAanok0このコメントに返信
※11
それすごい思ったw
私が若い頃は年配の人が注意してくれたのにその世代がいなくなってもうめちゃくちゃ
って、要は自分は教えてもらったけど今の若い人には教えられませーんって無能披露してるだけだよな
伝統を繋いで行けないのはどの世代のせいかなあ?
66.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:11RS9SvYOt0このコメントに返信
原始人のカッコしとけやw
67.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:14NMBg5A1i0このコメントに返信
途中、着付けの人が若くなるから〜みたいな事書いててカチンときたわ
美容師だけど、着付けの免許取ったりするときゃ伝統の着方やら髪型やら勉強するし着せれるようになる、けど客がこうして下さいと注文してきたりこれ付けて下さいと持ってきたフリル浴衣や半襟や飾りなんかはそうするし、流行り物に付いて行かなきゃ終わるんだよ客ありきの商売だから。
後世へ渡ったら薄れるような文化だったらもっと前に滅びてるわ奴が偉そうに語ってんなよ
68.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:14zNL.9pnd0このコメントに返信
制服だったり、TPOをわきまえるようなシチュエーションなら別だが、
プライベートの遊びの場での他人の服装に、いちいちケチつけんな
69.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:17T07SgI0i0このコメントに返信
※48
不死身かな?
70.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:29AIIY4alj0このコメントに返信
こういうケチつけババァがいるから廃れていくんだよなぁ
71.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:339HeHI9410このコメントに返信
洋服だってシャツinだったりそうじゃなかったり、ズボンずり下げてパンツ見せたりしてたみたいに、浴衣も適当に着ていいんじゃない?
まずはみんなが気軽に買って着て、その後に正しくはこうなんだよ、って言うのもありかもしれんよ。
72.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:40Arm3i.mZ0このコメントに返信
親が着物持ってる世代だけど最近浴衣の楽しさに気づいた。
セット購入だけど、付け帯だから普通の帯欲しいな。
最近の浴衣は紐とかなくても着られるから便利だなと思うよ。
でも、今風に変わっていくなかにも、伝統とかは残ってほしいと思う。
73.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:41degle.9f0このコメントに返信
街着とか、ましてや浴衣なんてなんでもいいのにね
戦前の写真とかもけっこう自由だし着付けも崩れてるよ
※31
その文脈で袷って書いてる時点でお察し
合わせと袷は別物
74.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:42MBjHCuYQ0このコメントに返信
暇なんだな
すげー羨ましいよ…
75.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:42Eivrzqx80このコメントに返信
着物警察BBAやん
76.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:43zsRFSAub0このコメントに返信
若い娘に文句言うのがBBAの生き甲斐だから仕方ない
77.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:45OEXZ5E.F0このコメントに返信
そもそも下駄自体も下駄はいた時の歩き方も現代のアスファルトコンクリの路面歩くのに適してないからな。裾短く着付けてサンダルはくのが賢いわ。せっかくお洒落してんのにわざわざ不愉快な思いする必要はない。
78.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:48zvDM3Zc10このコメントに返信
そもそも浴衣って部屋着みたいなラフなものでしょ、着物の訪問着留袖晴れ着とは違うんだから多少は多目にみようよ。若い子は合わせが逆だったり男の帯が上すぎたりする人たくさんいたけど、自分で頑張って着付けたんだなって微笑ましかったけどな。何でもガミガミいってるから着物も廃れたんでしょ。
79.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:51vfkuXQ2f0このコメントに返信
レギンスがもうすたれまくってるだろ
80.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:53r7rz.3JQ0このコメントに返信
女子大生ですけど浴衣の着付けなんてくっそ簡単でしょうが
着物の着付けをやれってわけじゃないんだから
小学生の時ですら着付けとリボン結びくらいは出来てたよ
81.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:54YBfX2n.m0このコメントに返信
着物警察の過激派は「18歳成人になったら成人の日の着物需要がなくなっちゃう!
日本の伝統が廃れる!センター試験を夏にずらすべきだ!」
とか本気で言い出すアレな人多いから…自分らで絶滅に向かってる
82.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:59120O7hsR0このコメントに返信
伝統っていうのは
過去の人に伝える意識があって遠い未来の人にも過去の状態を引き継いで貰いたいって思って行動がなされたことだろ
日光の三猿みたいに時代ごとの代表絵師が書くという所謂進化の伝統の場合は時代ごとに合わせるのはありだが
進化のない伝統はその時代の流儀でやった途端、冒涜になる
なんでもかんでもその時代の流儀にして良いとは限らない
守るならしっかり学んで守れよ
守る気ないならそのもの自体に関わるなよ
83.
鬼女名無しさん2018年08月01日 22:5904eyPZ7I0このコメントに返信
伝統とは古くて使われなくなったものを言うんだ
そんなものを全部知ってないと使うなと言うのは、スマホやインターネットもその起源の技術から学んでその用途でだけ使えってなもんだ
84.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:002oP6PRYa0このコメントに返信
お祭りとか盆踊りの浴衣とかなんでもええやん
サンダル履いてもいいしアクセサリー合わせてもいいし…
若い子がいいと思う着こなしして楽しんでくれないと廃れてくよ。
お呼ばれとかちゃんとした席ではちゃんとした着付けしてもらえばいいだけ
洋装と一緒だよ
85.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:00PACiqVl.0このコメントに返信
改まった場で汚く着崩してたらオイオイと思うけど
お祭りでちょっと和風気分味わいたくて浴衣着てる、なんて時は着崩そうがフリルだろうがミニだろうがなんでもありだと思う
86.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:04UYoSTXbe0このコメントに返信
アンタ浴衣でそんなナリ駄目よ!がアンタ浴衣でそんなの駄目ナリよ!に空目したのは某弁護士のせい
87.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:08iKlQ2vS20このコメントに返信
うちの嫁も最近の浴衣着る子は足見せすぎ!って息巻いてたけど、今はそんなことにイライラしてもしゃあないって言うようになったな。
文化の侵略って感じがして嫌なんだと思う。
88.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:14z7GNLvio0このコメントに返信
どんなに喚いたところで若さには勝てません。おわり。
89.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:24J8xPkKWM0このコメントに返信
毎日着てるわけじゃないし仕方ないよ
浴衣着てる雰囲気を楽しみたいだけでしょ
90.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:24n5XJdBHB0このコメントに返信
かしこまった場ならまだしも、お祭りなんだから好きにしたらいいよ
91.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:25m6E6OHk20このコメントに返信
着物警察系は結果自分らの首絞めてるだけなのになw
92.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:31uQ1mLdbD0このコメントに返信
伝統ガ―っていう人一定数いるけど
その浴衣の伝統って何年モノの伝統なんだろう?
でも浴衣はちゃんと着た方が色っぽいと思う。
93.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:32Maz6dRC40このコメントに返信
お盆だけに左前は現世にきゅうりでに乗ってきた方だと思ってる
94.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:37pzOv8kln0このコメントに返信
和の文化に関してはマウンティングがひどいよね
素直にこうするのよ、じゃなくて知らないの?wって馬鹿にする婆の多さよ
そりゃみんな離れていくわ
95.
鬼女名無しさん2018年08月01日 23:42T07SgI0i0このコメントに返信
※79
今ブーム再到来らしいよ
96.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:03FV01eW950このコメントに返信
ただ単に性欲の発散をいつもとは違う形でする為の道具みたいなもんでしょ。
おもちゃに正しい使用方法なんてないんだから好きなようにさせとけばいい。
97.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:11VVrHlc2F0このコメントに返信
どうでもいい定期
楽しんでればいいとおもう
98.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:12zBWiATIi0このコメントに返信
着付けがどうこうって勝手に直そうとしてくるババアって昔からいるよね。ほんと迷惑。ああいうのって、教養あるアピールなのかな?人の衣類に勝手に触っちゃだめだよ。
もう10年くらい前だけど、日舞のお稽古の帰りに絽の着物で買い物してたら見知らぬ着付けババアに襟と帯引っ張られた。やめて下さい!って強めに言ったら「あらあらー」とか言って笑って逃げてった。帰って着物脱いだら、襟と帯の裏に薄く指の跡ついてた。ほんと汚い手で着物に触らないでほしい。
99.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:28nFh9hiLj0このコメントに返信
浴衣を夏の衣と捉えるか、お洒落と捉えるかの差だと思うが。
この方が涼しげ、この方が見映えが美しく見えるっていう試行錯誤の歴史でもある。もちろん今の若者の着飾りも言葉や表現が違えど言いたいことは同じ。
どっちが正しいかと言われるとどちらも、となる。正直過去から受け継がれる着付けの文化もちゃんと残るし、今の若者達のいわゆるオシャレ着付けも形を変えつつ残っていく。
100.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:31SK8MLp740このコメントに返信
伝統っつっても実際んとこ明治にすら遡れない程度でしょ、こんなもん
あんたがた、江戸時代のゆるゆる普段着のマネとかします?
101.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:55X.9..qGk0このコメントに返信
着物警察に限らずおばさんって周りの人のことめちゃくちゃジロジロ見てるよね 気持ち悪い
102.
鬼女名無しさん2018年08月02日 00:57pGuhTC6i0このコメントに返信
伝統が伝統が言うなら昔みたいに普段着として和服着たら?
第1、着崩しがわかってないとかめちゃくちゃとか言って相手がさも勉強一切してないみたいに仕立ててるけど、相手のが自分よりもしっかり勉強積んでて、その結果の着崩しかも知れないじゃん。
103.
鬼女名無しさん2018年08月02日 01:04Wn6tjkw50このコメントに返信
結局はその業界の怠慢で廃れたんでしょ
104.
鬼女名無しさん2018年08月02日 01:215f.3ZSfh0このコメントに返信
露出しまくってるとかじゃないんだし着たい人の好きな様に着せてやれよめんどくせぇ
105.
鬼女名無しさん2018年08月02日 01:272djg8vg70このコメントに返信
奈良時代まで袷は左前OKだったし、振袖は元服前の男が着る着物だったし、江戸初期はおはしょりなしの小袖に細帯、日本髪なんて娼婦がしてたものなのに伝統がーって馬鹿みたい。しかも浴衣に。
明治時代にビーズつけた半襟とかレース付けた帯とかすでにあるし、戦国期なんてギャル顔負けにやりたい放題してたのがバサラ・カブキ者じゃん。
着物警察の言う伝統って着物を普段きなくなった戦後からせいぜい100年でしょ。
下着が透けまくりとか袷がバスローブみたいにパッカリしてなくてオシャレに着れてればいいでしょ。
和装で木綿着て百貨店行くと「そんな恰好で…」と言われるが、言ってる本人は頭からつま先まで洋装化繊オンリーとかジーパンとか。
106.
鬼女名無しさん2018年08月02日 01:44oebELV3A0このコメントに返信
浴衣をちょちょいって直してくれるおばさまの存在ありがたかったけどな
自分じゃ背後の帯の結びがどうなってるかわからないし
動けば着崩れるし自分じゃ直せないから助かる
晴れ着とかの着物はまた違ってくるだろうけど
ていうか晴れ着はきっちり着させてもらえるから直すとこもないけどね
107.
鬼女名無しさん2018年08月02日 01:575e.TWz9h0このコメントに返信
着物警察、浴衣警察はほんと親切の度を超えて若者からウザがられてるの知ったほうがいい
今どきの浴衣はユニクロでも何処でも毎年恒例でお手軽セットで買えるし、気軽に着られるものでいいんだよ
デザインだって洋風でポップなものからミニ丈まで和に拘らず幅広くあるし、厳粛な場へ着て行く訳でも無ければもう自由な着こなしさせたれよ
伝統云々も大事なのは判る、でもそれとは全く別で若者のファッションとして進化遂げてる部分がある事も理解していけ
108.
鬼女名無しさん2018年08月02日 02:02A1K.FdfW0このコメントに返信
なんかペラペラの汗も吸い取らないような生地の浴衣って
安いコスプレ衣装と同じなんだから好きに着させてあげればいいじゃん
ハロウィンみたいなお祭りのコスプレドレスに
ペチコートが、コルセットが、伝統が、なんてケチつけないでしょ…
和服伝統守る人はぜひ普段着としてどうぞー
109.
鬼女名無しさん2018年08月02日 02:14jVq4Swg20このコメントに返信
銀座に昔程の価値など無いが、さすがにビーサンは三国の土人だからゆるしてやれw
110.
鬼女名無しさん2018年08月02日 02:21jVq4Swg20このコメントに返信
では♂の和装には絶対チョンマゲでなくてはならない、ハズだよな。数百年そうだったのだからw
『そんなの古い』⇒伝統はど?した?
『今は平成時代だ』⇒だから伝統はど?した?www
111.
鬼女名無しさん2018年08月02日 02:51fLwhlxiR0このコメントに返信
平気で着物スカートしてすまんな
112.
鬼女名無しさん2018年08月02日 03:23R2T3rSM30このコメントに返信
へーけーばかりやな
113.
鬼女名無しさん2018年08月02日 03:25R2T3rSM30このコメントに返信
自分が肌露出出来ない歳だからって僻むなよ
114.
鬼女名無しさん2018年08月02日 04:1718checpc0このコメントに返信
着物警察ババアは害悪でしかない
着物が廃れていった理由がよーくわかるスレだな
115.
鬼女名無しさん2018年08月02日 04:431Lo1E6ep0このコメントに返信
職場で作務衣なんだけど、パートBBAが伝統がー着方がーと朝一からうるさい
開店準備して着崩れぐらい慌ただしくてするし、師範の免許持ってますーとかいきなり言い出してドヤ顔で「服より仕事の方が大事っす」ってなった昨日
めちゃくちゃ着崩れしてるわけでもなかったし、ここから愚痴だけどBBAは仕事中も持ち場に手出ししては自分の持ち場に戻る時は半端にして放置したりストレスが地味に蓄積される
116.
鬼女名無しさん2018年08月02日 04:521Lo1E6ep0このコメントに返信
115だけどムカつきで半端なコメしてごめんなさい
開店準備して着崩れぐらい慌ただしくてするし、師範の免許持ってますーとかいきなり言い出してドヤ顔で「服より仕事の方が大事っす」ってなった昨日
のドヤ顔はBBA、「」は私の心情
愚痴内ですが、持ち場に手出しは私の持ち場でキッチンに、BBAがホール
117.
鬼女名無しさん2018年08月02日 04:55vD9xEVDK0このコメントに返信
逆に若い人からファッションチェックされたり、今時の流行りはーとかで流行のファッションを押し付けされても納得するのだろうか
118.
鬼女名無しさん2018年08月02日 05:58bKQb2TMP0このコメントに返信
今風にどう着てもらっても構わないが、はだけて下着が丸見えってのは勘弁してほしい
119.
鬼女名無しさん2018年08月02日 06:36Tce8R6Ez0このコメントに返信
好きに着ればいいよ
ただただみっともないだけで時代もクソもなにもないけど
120.
鬼女名無しさん2018年08月02日 06:40BQfVGyl40このコメントに返信
これだから着物はどんどん廃れていくんだよ。
自称・着物警察()のBBA共がグジグジうるさいし陰険だからねw
下着丸見えとかあきらかに非常識な着方してなければいいじゃん。
本当ウザイ。
121.
鬼女名無しさん2018年08月02日 06:43T.LJgNEb0このコメントに返信
浴衣くらい好きにすればいいじゃん、訪問着みたいなの花魁風に着てるとかいうなら唖然ともするけどさ
だいたい気候とかも昔と違うんだし着るもんだけは変わらずってのも変な話
122.
鬼女名無しさん2018年08月02日 07:0305DsiYFG0このコメントに返信
浴衣て寝巻きやん
戦前だって結構ダルンダルンで着てたよ
当時の写真見てみろって
123.
鬼女名無しさん2018年08月02日 07:44WwN0XlvJ0このコメントに返信
知り合いの着物屋の愚痴思い出した
明治維新までは正装も普段着も和装
だから当然きっちりした正装の文化も色々着崩した普段着の文化も両方あった
ただそれが明治維新以降普段着:洋装、正装:洋装か和装と変遷する中、普段着文化だけ一度途絶えた
今の普段着のように着崩すのは明治維新以前にあった文化へのある意味原点回帰
伝統の破壊とか言うのは明治維新からの変遷後しか見ない視野の狭い発言
この手の老害が幅を利かせるから和装業界は厳しい
本スレ見てると知り合いの言うとおりだと思う
124.
鬼女名無しさん2018年08月02日 07:45kkOjLHu.0このコメントに返信
祭りだの花火大会だの超カジュアルでいいんだし、新しい着方は若い子だからこそ許されるのよ
アラフォーになってそれやったらだらしないBBA扱いになるんだからそれまで楽しめばいい
私が若いときにあんなフリフリミニ浴衣あったら絶対着てるわ
125.
鬼女名無しさん2018年08月02日 07:525WDI.vEf0このコメントに返信
パジャマでしかも真夏に歩き回るからこそ見苦しくならないように気を付けたほうがいいんじゃない?襟抜きまくってそこらじゅうはだけて裾割れてる浴衣姿は、パジャマ界でいえばネグリジェなんかに相当するんじゃないかな。
まぁ若いうちはそれでもいいし、自信持てる体のうちに好きなもの着て後悔しない青春を送ってほしい。大人になってきたら普通のも着てくれるといいね。
126.
鬼女名無しさん2018年08月02日 08:04Oxku1eGQ0このコメントに返信
伝統は美しいけど、ガチガチに守るだけでは廃れるよね
暑い中、若い人がわざわざ動きにくい浴衣着て電車乗って花火見に行くなんてすごい事じゃないの
ミニ浴衣だのキャミ浴衣、フリル帯にビーサンでも、まずは着物に興味持って着てもらう事も大事だよ
着慣れてくれば着付けも上手くなるし、そこから本当に着物を好きになる人も出てくるんだから
127.
鬼女名無しさん2018年08月02日 08:44j1PtXY2Q0このコメントに返信
昭和生まれのBBAだけど、拗らせちゃってるじじいとばばあって何かと昔は?伝統が?今時の若い子は?って煩いよね、同世代として恥ずかしいわ
伝統だの着方だのはその伝統に携わっている人しか言ってはいけない言葉だよ
昔の思い出を引っ張り出して、普段はカジュアル服しか着ない一般人がガタガタ言うな
128.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:05.9eR7GUn0このコメントに返信
フリフリミニ浴衣が流行ったのって一昔前じゃない…?昨日花火大会行ったけど、そんなの着てる子極少数の頭悪そうな小学生くらいの子だけだったよ
今は逆に古典柄が流行ってるから、今時の子でも渋い色柄の浴衣着てる子が多かった
私は作り帯とか嫌いだから自分で着付けできるようになったけど、
セパレート浴衣や作り帯が広まったおかげで浴衣着る人が増えたのは事実だし、それはそれで良いのでは
あれがだめこれがだめと煩いと着る人いなくなるよ
作り帯じゃないほうがおしゃれ、カッコいいと思いつつ着付けできなくて作り帯使ってる人も多いと思うから、いずれ正しい着方を覚えると思う
129.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:142IiATVJ40このコメントに返信
アクセサリーとかサンダルとかちょっと変わった小物を着けるのは構わないと思うけど、明らかに着崩れてる人を見ると「ああ…」って思ってしまう。例えばシャツのボタン掛け違えたまま着ちゃってるような違和感を覚える。自分はそういう子に声をかける勇気はないし初対面で「ちゃんと着なさい!」みたいな言い方はおせっかいだと思うけど※106みたいに「こうすると綺麗に見えるよ」って優しく声かけてくれる人は好感持てる。
130.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:15wwba1YgP0このコメントに返信
昔は涼しかったからあれでよかったのかもしれんが、今着たら暑くて死ぬだろ
見た目はかわいいから綺麗に着付けした形のワンピースみたいなので売ればいいと思う
131.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:21wwba1YgP0このコメントに返信
ていうかコメント欄に着物警察めっちゃ湧いてて草
自分では気づいてないのがいっぱいいるな
132.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:31DqOag0zp0このコメントに返信
着物はかつて普段着だったんだから着付けなんて自由でいいの
カチッとした着付けなんて戦後に着物業界が押し付けたもの
これが着物離れを加させた
江戸時代に外人が撮った写真を見てみろ
着物を着たくて自由に着こなす若い子と変わりませんw
133.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:31cPvmdm1d0このコメントに返信
ネチネチBBAのウザ絡みと陰口も着物が廃れる理由の一つだと思う
他人様を品定めして裏でヒソヒソネチネチやってる妖怪が居る界隈なんて関わりたくないわ
134.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:381n8bg2RC0このコメントに返信
「浴衣は寝巻きなんだから着崩れててもいいじゃん」というコメは
「それ以外はちゃんと着るべし」っていうことなんだろうか
フォーマルな場では和装洋装に限らずきちんとすべきだけどね
135.
鬼女名無しさん2018年08月02日 09:50eP.1ADtj0このコメントに返信
「浮世絵とか屏風絵なんか見ろ、ゆるゆるだろ(意訳)」っての見たことある
今の時代に言われてる伝統って、結構なものが江戸時代始まってからとか、明治時代に入ってからとかからなんだよねぇ
まあ、私は浴衣すら着る機会ないけど
136.
鬼女名無しさん2018年08月02日 10:04zrmt5kmy0このコメントに返信
加齢臭がするスレ
137.
鬼女名無しさん2018年08月02日 10:14nnMggXZY0このコメントに返信
お直しおばさんって着物業界から嫌われてんのに
138.
鬼女名無しさん2018年08月02日 10:54cLvYugEF0このコメントに返信
ちょっと着崩したり他とは違うようにするのを江戸の頃は粋って言ってたんだけどねw
つまりこいつは野暮も野暮天
139.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:03bEKspU.Y0このコメントに返信
なんちゃって浴衣とか普通に売ってるからなあ
正式な席に着て来られると困っちゃうけど
そうでないなら許してあげて><
140.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:16OhhkUVK60このコメントに返信
10年近く前、いとこと浴衣で夏祭りにいったら知らないおばちゃんが「胸元開きすぎ!」と言ってズボッと胸のとこに手突っ込んで直してくれたな
花魁スタイルみたいなの振袖でもいたけどダサいと思うわ
141.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:17boAmAMqE0このコメントに返信
浴衣なんか庶民の普段着なんだから、適当に着るくらいで丁度いいじゃん
いちいちうるさいこと言うから着る人がいなくなって廃れていく
色んな着方してる人のなかで、バリッと正しく着こなしてる人がいれば、あーいいな、真似したいなと思うかもしれない
洋装ドレスとかだって、今はコルセットも着けない、着崩しばかりじゃん
142.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:182bUHnuTl0このコメントに返信
※132
これな
粋だろう?って崩して着てる昔の江戸っ子にもブチギレるんだろうか
143.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:44zNGzvMZL0このコメントに返信
こういう人達がジャンルを衰退させる
大々的な支援できる立場ならともかく口だけなら黙ってろよ
144.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:48tIwP5tzs0このコメントに返信
※139
浴衣でいく正式な席って何?
個人的な趣味の集まりなら勝手にルール決めて困ってりゃいいけど
145.
鬼女名無しさん2018年08月02日 11:51aw8fHDCN0このコメントに返信
※105
左前とかいうときに使うのは合わせ
袷は裏地のある着物のこと
146.
鬼女名無しさん2018年08月02日 12:124CRDJIGP0このコメントに返信
どう着崩そうが勝手だけど、それって知らずにやってるだけで
江戸時代の人々がおしゃれでやってた着崩しじゃなくて、
子供がパジャマのボタンをかけちがってるのと一緒でしょ。
この着物にあんな帯を!とか言うのはアレだけども、民族衣装なんだし
せっかく着るならきれいな着方くらいは知っておいて損はないとおもうわ。
147.
鬼女名無しさん2018年08月02日 12:16UmyBp1AM0このコメントに返信
こういうBBAが着物を廃れさせてるって自覚が無いのが残念だ。
ならお前の一家は全員着物で毎日過ごせと。
148.
鬼女名無しさん2018年08月02日 12:19mTwTlVK.0このコメントに返信
そんなに伝統的なのが好きなら貫頭衣でも着たらいい
普段着お祭り着にごちゃごちゃいうなや
149.
鬼女名無しさん2018年08月02日 12:274CRDJIGP0このコメントに返信
このスレの米欄はキッズ湧きすぎだろww
こんなサイトに書き込みしてるとスマホ取り上げられちゃうよ??
15

続き・詳細・画像をみる


他球団の叩かれすぎて心が痛くなる選手

義実家参りを週三でしろと言う旦那。理由は義母の手伝いの為。それが出来ないなら義母と同居だと言われた

(-д-)本当にあったずうずうしい話『切符を買い改札に走っていく女性』

妊娠してから義母の対応に疲れた…。何度断っても、義母から手伝い希望の連絡がくる

【悲報】aiueo700さん、精神病院に入院させられていた。なんj民が近隣住民及び警察からの聞き込みで判明。

免許取り立ての男が、急ブレーキを掛けた前車に軽く追突した。

引退したら泣くプロ野球選手は?

【軽く閲覧注意】SIREN×どこいつ『シビトロ』フィギュア彩色見本がお披露目!怖すぎる!

よく親の教育がなってないって言われるけど

【ドラゴンボール】メカフリーザは明らかに小者として描かれてると思う

【画像】こういう中身おっさんみたいな女の子wwwwwwwww

【画像】こんな風に犬を車内に閉じ込めてる人間を許すな

back 過去ログ 削除依頼&連絡先