少し哲学の話聞いてくれへん?back

少し哲学の話聞いてくれへん?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年07月26日 08:02
4. ID:jnzx.S1s0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、全員仮装に感し?る!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年07月26日 08:07
9. ID:ZLcNmpfB0
10. エルダー帝国ガガーン少将、猫を飼う!
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年07月26日 08:13
14. ID:cUXKhiAh0
15. 一応頑張って全部読んだが、印象に残ったのは
本コメ62の哲学は詩のようなものだと悟り、の部分。
これは対して深く考えていないワイの認識とも一致した。
自然科学のように個々の事物に当たって検証していくほうが
ただ思考するよりよほど有意義。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年07月26日 08:14
19. ID:9bOm.Tds0
20. 日本語にない言葉はそのままカタカナ語で輸入されるからコミュニティは薄れていくかと思ったら、結局ローカル用語として定着してしまう。
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年07月26日 08:17
24. ID:mlKpHNaY0
25. 世界の構成要素である概念と、それに厳密に対応する言語と論理を想定して、それでも倫理的なものは語りえないといったのが前期のウィトゲンシュタインで、
その言語すらも実務的な慣習に過ぎないいうことに気づいたのが後期ウィトゲンシュタインということだろう。
前期の段階で既に因果律という概念に懐疑的になっていることも注目される。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年07月26日 08:19
29. ID:nA3iGRCk0
30. 哲学知らないけど頭がいいのに言葉に縛られてるなんて可哀想
大好きな人の体温だけで幸せ感じるのはきっと昔も今も同じなのに
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2018年07月26日 08:24
34. ID:USthANT.0
35. IQ200ってどうやって測定したの?何という検査?標準偏差は?
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年07月26日 08:42
39. ID:ejKc1M.90
40. えっと、言葉が信用ならなかったら、概念をどうやって共有するんだってことにならへん?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2018年07月26日 08:46
44. ID:fUTLyzSU0
45. ※7
まあ、文献からの推定で(当然、歴史的な人物のIQはそう測るしかない)瞬間的な判断とか連想とかは測定できないわな
そこに噛みつく必要ある?
46.
47. 10.名無しさん
48. 2018年07月26日 08:55
49. ID:OBQzCtNZ0
50. ただの認識の相違って話しじゃないの?
神は見えないからし本当にいるかもわからないから
とりあえず聖書や経典や説教で済むならそれでいいじゃん
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年07月26日 08:55
54. ID:NPuGm5.W0
55. ※9
※7じゃないけど「事実が確認できなかった文は非科学的な文」と言っておきながらIQ200とかおかしくね?誰か確認したの?って事じゃないかな?
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年07月26日 09:07
59. ID:tPPHhU.r0
60. 科学が数学という最強言語で発展したように、
哲学は哲学用の言語を発明すればいいんじゃない?
いつまでも不完全な自然言語使ってるから、ヴィトゲンシュタインの疑問を脱しきれない
科学を言葉だけでやってるような歯がゆさだろ
61.
62. 13.名無し
63. 2018年07月26日 09:15
64. ID:QNO1Y4Q80
65. 哲学ニュースのくせに哲学のスレなんて扱うんじゃないよ!
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年07月26日 09:23
69. ID:B0GuKS4R0
70. 学がない奴ほど、的外れなことをドヤ顔で語りたがる
71.
72. 15.名無しさん
73. 2018年07月26日 09:27
74. ID:OBQzCtNZ0
75. *14
んじゃキミが学のある的あたりなこと言ってみてくれや
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年07月26日 09:27
79. ID:v2T.z0qr0
80. 論考は理想的な条件に、探求はもっと曖昧で現実的な面に目を向けた。ウィトゲンシュタインはこれをざらざらした大地と呼んだ。
ウィトゲンシュタインはまずあらゆる命題は否定と論理和で表せることをはっきりさせる(ド・モルガンの法則)
そして命題の真偽は事実によって判断される。現実に生じた命題を事実と言い、起こりえた、または起こりうる論理的可能性のことを事態と言う。
命題においてどのような可能性が考えられるか、事態を写像する時に対象と共有する形式を論理形式と言う。
ウィトゲンシュタインが語りえないと言ったものは論理形式で、語りえないからといって知りえないわけではない。
語りえないものでも示すことは出来る。
続いてウィトゲンシュタインはどのような語であっても定義することが不可能だと証明する。
定義をしようとすると述語に主語の概念が含まれていなければいけないが、これは結局トートロジーに陥ることを証明する。
なら語は何故意味を持つのかを説明したのが言語ゲーム。
81.
82. 17.名無しさん
83. 2018年07月26日 09:33
84. ID:1TiZyQbm0
85. これって、外国語を学ぶと実感することだよね。
その国の言葉を学ぶことだけで理解できるその国の文化や価値観がある。
でも、その言葉は他の言語にはどうしても訳せないみたいな。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年07月26日 09:45
89. ID:StryZoY50
90. 自分で掬い上げた思考の抽象を無理矢理言語化して何とか辻褄を合わせようとしてる感じするね。庭師になるとか、教壇に立ちたくないってのはそれを証明してしまっている。
言葉はツールでしか無く完成品じゃない。ツールとしても未熟。そこを過信し過ぎた。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2018年07月26日 09:47
94. ID:S9CCQlDO0
95. ようするに頭がよすぎる馬鹿って感じかな
哲学や思想を馬鹿正直に受け取って勉強しちゃったわけだ
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年07月26日 09:52
99. ID:llE7cuvv0
100. 本来は言葉なんて意思を伝える手段の一つに過ぎなかったはずなのに
言葉と人間そのものの価値が逆転して人間はただの言葉の入れ物になってしまった
101.
102. 21.名無しのプログラマー
103. 2018年07月26日 10:01
104. ID:iV45Uswm0
105. ヴィトゲンシュタインは言葉でしか人間は世界を表現できないし考えることも出来ないという事に気が付いた。
本人は倫理等言葉では表現できない世界の外側を認め言葉ではない事で倫理などを理解しようとしたんでしょ。
ヴィトゲンシュタインのロマンチックなところは世界の外側に倫理だとか真理が存在するとしたことだろう。
106.
107. 22.名無しさん
108. 2018年07月26日 10:02
109. ID:O9tL8b8A0
110. 言語が違うと考え方も違う
今じゃ当たり前のことだが当時はわからなかった
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2018年07月26日 10:06
114. ID:IgXRlMwY0
115. 以心伝心
真実の悟りは心をもって心に伝えるものやで
(ファミチキください)←こうゆうこと
しょせん言葉は嘘になる
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年07月26日 10:07
119. ID:uf6QRYbZ0
120. ヴィドケンシュタイン「言語は写像である」
ひろゆき「しゃぞーってなんすか?」
121.
122. 25.名無しさん
123. 2018年07月26日 10:09
124. ID:1TiZyQbm0
125. たとえば言葉じゃなくて、ビジョンや匂い、触った感じ、感情とかをテレパシーみたいなもんで意思疎通する地球外生物がいたら、言語でコミュニケーションする地球人って原始的とか思うんだろうなあ…
126.
127. 26.名無しさん
128. 2018年07月26日 10:09
129. ID:8dlZzVJa0
130. 哲学者って難しいことを考えすぎやねん
同じ価値観同士のものの間でしか言語的ルールは成立しないってことやろ?
そんなん
どこの田舎に行ってもありうることや
別に難しい人が難しく考えなくても「当たり前」として
昔からこの世に存在するものやん
131.
132. 27.名無しのプログラマー
133. 2018年07月26日 10:10
134. ID:iV45Uswm0
135. ※23
ファミチキくださいが言語で表現しとるだろ。あほか。
136.
137. 28.名無しさん
138. 2018年07月26日 10:10
139. ID:1TiZyQbm0
140. 24
「ダメだこれ笑」
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2018年07月26日 10:13
144. ID:.ZNpLwzO0
145. 「魚心あれば水心あり」って、知ってる!?
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年07月26日 10:13
149. ID:cPb0yUx80
150. お酒飲むだろ。
ポエム書くじゃん。
それを後日、言及される
もしくは研究される学問が哲学。
でもどの学問も究極突き詰めれば
これだからぶっちゃけなんでもいいだろ。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2018年07月26日 10:14
154. ID:.ZNpLwzO0
155. 最近、話題になった「忖度」なら言葉は要らない。
156.
157. 32.すまいる名無しさん
158. 2018年07月26日 10:23
159. ID:Pt96AqjL0
160. 西洋哲学はロジックに重点を置いていたからね。
そこに疑問をもつとどうしても苦しむことになる。
東洋は早くから真理は言葉で表せないと考えていたからその辺の問題は起こらない。
どちらが優位とかじゃなく得意不得意の範疇だと思うけど。
161.
162. 33.名無しさん
163. 2018年07月26日 10:25
164. ID:1TiZyQbm0
165. 禅の問答なんかは、この概念に近いような気がする。
言葉じゃなくて、体で悟れ。
瞑想で真理を悟ることで、答えがわかる。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2018年07月26日 10:27
169. ID:AjhHZUm20
170. *6
お前はそれで幸せを感じるかもしれないけど、この人がそれで幸せを感じるかは分かんねーぞ。
個人個人で何が幸せなんて違うんだから、お前が幸せだと思ってることを他の人はしてないから可哀想って思い込みが激しいんだよ。
もしかしたらそういう幸せをこの人は感じてたかもしれない。
勝手にお前の主観で決めつけるのは良くないぞ。
171.
172. 35.名無しのプログラマー
173. 2018年07月26日 10:30
174. ID:iV45Uswm0
175. ※31
忖度でも言葉は使用されてるだろ。
ヴィトゲンシュタインは言葉が無ければ考えられないと主張してる。
忖度する為に何をすべきかを考えるときに言葉を使用している。
本当に言葉を使用しない状態は無であり無の状態では何も考えられないだろ。
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年07月26日 10:31
179. ID:DjaHr4Q20
180. 『言語とは写像』みたいな事は少し考えた事があるよ。哲学書ではなくて小説作法とか読んだ時に。
ある対象をどのように表現するか?人によって見え方感じ方が違い様々な表現方法があるだろうけれど、
本質的なものは多分同じ。物事を言葉にして表現していくのは何か数学の写像的だし
人により過程に違いが出てくるのがちょっと面白いし難しいな・・・とか思った
書くのでも大変だけど話すとなるとリアルタイムの処理だから更に大変だね。自分の考えや意図を他人に上手く伝えられるか余計に判らない
まあ、何にしても伝え方表現のしかたの難しさは学問をやる上では障害になるかもしれないが、
人生においてはその時々の感性を大事にして差や違いを楽しめば良いのだと思うけど
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2018年07月26日 10:32
184. ID:BNOGz5Da0
185. 人の使う言語が絶対的であると言う証明がなされてないのに
その前提を無視して理論を組み立てたらそりゃ崩れるわ
そのあと絶対的な概念を模索する方向に向かなかったんが残念やわ
ワイの好きなニーチェとは真っ向から反対する考え方やな
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年07月26日 10:33
189. ID:aronli.O0
190. ・なぜ価値観の違う主観同士で言語ゲームが成立するか?
この点について何か意見を聞きたい。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年07月26日 10:36
194. ID:llE7cuvv0
195. ※38
少なからず共有できる物があるからなんじゃないの
196.
197. 40.名無しさん
198. 2018年07月26日 10:38
199. ID:1TiZyQbm0
200. 35
なるほど。
無の状態で、言葉を使わずに考えるのが禅の座禅か。
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2018年07月26日 10:38
204. ID:aronli.O0
205. ※39
「共有可能なものが存在する」
この根拠がよくわからないが、そこも聞いていいか?
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年07月26日 10:39
209. ID:eQC.wJY.0
210. 人の言動は理性的ではないし仮にそれが理性的であったとして本人にもそれを証明することは難しいからな。神の言語を割り算(圧縮)するからダメなんだ。大いなる存在は花を咲かせた。花を綺麗だと思う人間も作った。綺麗な花が咲いていたといえば誰もが同じように想像する。みたいなのがダメ。しかし人を構成する小さな要素を全て足すことができればその人の言動の含みまで解明できるかもしれない。彼はこういう生まれでこんな遺伝子を持っててこんな経験をしてきたからジャンケンでチョキを出すことが多いがパーを出すときは指を動かしてしまうとか弱そうな見た目が相手だとグーを出すとかな。まぁ分からないだろうな。自分でも書いててわけわかんなくなってきたしな。
211.
212. 43.名無しのプログラマー
213. 2018年07月26日 10:43
214. ID:cL6zj0v50
215. 世界のありのままの真実の姿は存在しているけど
どう表現しようとも、自分の脳というフィルターを必ず通る
すると自分の感覚器官の性能の限界まで情報と
自分のもつ理解と認識のフォーマットに合わせた形の情報になってしまう
それをさらに他人に伝えるため言葉に変換すると
世界の真実の姿とはかなり違うものになる
どう足掻いても、人間の認識の仕方ではこれは逃れられない
ということ
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年07月26日 10:43
219. ID:U7Ln02Kr0
220. 情報を共有する為の言葉やが、人によって理解が違うしものによっては定義から曖昧。
コンピュータ言語のように明確な意味があるものだけで構成されていればまだマシやろうけど、人間同士の会話ってニュアンスだけで成立しちゃうからパラドックスに陥るのよね。
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年07月26日 10:44
224. ID:llE7cuvv0
225. ※41
いや正確には答えられないけど
まったく共有できるものがなかったらそもそも最初から会話にならないじゃん
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年07月26日 10:52
229. ID:aronli.O0
230. ※45
ある言語ゲームに於いて自分と他者は同じ「ある共有可能な存在」というフィルターを通して認識をしているのだろうか…。そんな客観的なフィルターの根拠が分からない。
いや実は自分と他者は完全な相互理解というものができていないのだろう。
各々の意識内にある世界を話しているだけなのではないか、そして、そこで言語ゲームにおける「同意」こそ我々に何か共感を与えるのではなかろうか…。
231.
232. 47.名無しのプログラマー
233. 2018年07月26日 10:57
234. ID:iMlnWTqB0
235. 哲学(笑)言語ゲーム(笑)
236.
237. 48.名無しさん
238. 2018年07月26日 11:01
239. ID:1TiZyQbm0
240. 47
IT板に帰ったら?
241.
242. 49.名無しさん
243. 2018年07月26日 11:10
244. ID:DkPpO92.0
245. と大学の教授が話た内容を垂れ流すのであった。
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2018年07月26日 11:57
249. ID:ozN3fxgh0
250. 人は自我を過大評価している事から脱却すべきなのだ
所詮、人間という生物の肥大した一機能なのだと
251.
252. 51.名無しさん
253. 2018年07月26日 12:04
254. ID:b1XCiORO0
255. ファミキチください
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2018年07月26日 12:05
259. ID:6pJcgGUr0
260. ※47~48
自演だったら怖い話
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年07月26日 12:15
264. ID:yWU7F7xN0
265. 哲学とは
一言で説明できないもの全て
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年07月26日 12:19
269. ID:cZ28R1IF0
270. 言葉は平均値だから仕方ない
271.
272. 55.名無しのプログラマー
273. 2018年07月26日 12:31
274. ID:uWCO8daN0
275. 宗教の必要性って、救済もさることながらそれこそ「言語ゲーム」におけるルール設定(統一)のためってのがデカいだろ。
バラバラの土地・言語であっても、同じ信仰のもとではある程度ルールが統一されて同じような考え方に持ってける。
時には敵対者すらも取り込んで管理していくためのツールが宗教よ。
 
…というか、そう使うのに都合がよかったってだけなんだろうけど。
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2018年07月26日 12:39
279. ID:S9ysJC0u0
280. ウィトゲンシュタインはまだ読んでなくて、何冊か分析哲学に関連した本を読んだだけのイメージに過ぎないんだけど、スレで進行した議論とは、なんか違う気がする
ウィトゲンシュタインの後期思想がその後の哲学者たちが日常言語の分析に向かう契機になったものと前提して、その意味での言語ゲーム論なのだとすれば、彼は世界観以前の世界に辿り着きたかったように思える
言語がそれぞれの論理に従うゲームによって世界を記述するものなのだと考えるなら、科学も科学的論理の内でのゲームになるだろう
ならば、より原初的な、と推定していいのかわからないが、もっと人間の経験を記述するに適した論理を持つ言語、即ち日常言語を分析すれば、宗教でも哲学でも科学でもない世界観の構造がわかる筈
だけど、ウィトゲンシュタインがそこにさえ留まっていられなかったなら、結局彼は言語の限界に絶望したということになるのかもしれないけど、それは、言語以上の真理を求めたからで、真理などそれぞれの言語ゲームによって相対的なものに過ぎない、というネガティブな方向ではなく、絶対的な真理を求めたからこそなんじゃないか
誰か詳しい人の意見が聞きたい
281.
282. 57.名無しのプログラマー
283. 2018年07月26日 12:54
284. ID:PdA6hVAS0
28

続き・詳細・画像をみる


今夜はナゾトレの良問15問出すから解いてみろよ

石破「岸田さんの苦悩、察するにあまりある」

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』12月公開!30分の新規シーンを追加

最新の平手友梨奈さんの存在感がスゴイwwwwwwww (※画像あり)

【ハンターハンター】昔のクロロ「ウボォーとパクノダがやられた?個人ではなく蜘蛛を生かせ」

【画像】森口博子(50)のナース姿がエチエチすぎる件

【朗報】高野連「甲子園で水のんでええで 休憩もええぞ」

小学5年生のプロゲーマー、ほのかちゃんが可愛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

好きな歌手が政治的発言をして萎える奴wwwwwwww

【訃報】ガッキー、さすがに劣化する

【GIF】女外人さん、おっぱいで日本人に格の違いを見せつけてしまう

【心霊】夏だから怖い話聞かせて!!!!!!!!!!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先