江戸時代が暗黒時代だったってマジ?????back

江戸時代が暗黒時代だったってマジ?????


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのプログラマー
3. 2018年07月21日 08:14
4. ID:acTRpGxa0
5. 飢饉は各藩や幕府が飢饉対策のサツマイモ栽培の促進や
米の放出やってただけ江戸のほうがマシだしな。
明治以降だと、対策が基本、棄民政策やし。
マジモンの暗黒時代の日露戦争後なんて、労働者が軍や金持ちの
下水の残飯漁ってたくらいなんだし。
それに地方の飢饉が重なって二二六事件に発展したり、
爵位のない政治の誕生が望まれて政治改革が進んでいくからな。
6.
7. 2.Gamehard774
8. 2018年07月21日 08:25
9. ID:4SgSvI.00
10. そもそも「平成」だって人によっては「暗黒時代」だったり
「黄金時代」だったりするだろ・・・
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年07月21日 08:27
14. ID:A.jRuad.0
15. 江戸時代で括られても…
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年07月21日 08:29
19. ID:9QnxSsEv0
20. 今より全然いいんじゃね?
単なる平常時で今より酷い時代があったんか?
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年07月21日 08:29
24. ID:bwvNOw0A0
25. 明治以降やで?学校で全体主義を叩き込んで個性を否定し始めたのは。
江戸時代は幕藩体制であり多様性の社会。
言うなればアメリカ合衆国のようなもので、銃の代わりに刀をカスタムしたり親から子へ代々魂として受け継いだ。
26.
27. 6.ななしさん@スタジアム
28. 2018年07月21日 08:29
29. ID:VyLLwd6h0
30. 江戸時代を通じて日本が貧しかったのは事実
そもそも人口が多すぎだ、同じ時代のオスマントルコの総人口より多かったんだぞ
米に全振りし過ぎてるために天候不順で即飢饉とかもうちょっと考えて統治しろよ
東北の悲惨っぷりとかマジでやばいぞ
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2018年07月21日 08:30
34. ID:ZpZnnMlf0
35. 暗黒時代になんで人口が増えるんだよアホか
増えすぎるから人口調整してたくらいなのに
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年07月21日 08:32
39. ID:UDCVKOTI0
40. 地域差の一言で終了だと思う。
根本的には米の生産量で地獄も極楽も両方ありえた時代。
ただ米が量とれないならとれないで別の産業すすめて上手くいってたとこもあるから、やっぱりその土地次第ってことになる。
41.
42. 9. 
43. 2018年07月21日 08:33
44. ID:edP03lGJ0
45. >武士にぼこられる生涯なんやろ?
農民も人間だから。
あんまりな侍は神隠しに遭うんじゃね?
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年07月21日 08:35
49. ID:eZv4hZ7q0
50. 幕府「派手な服装禁止な」
庶民「四十八茶百鼠に染めたろ!」
ルールの下で最大限にエンジョイしとるやんけ
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年07月21日 08:36
54. ID:uX31cEkC0
55. 斎藤道三は親の代からそこそこ地位持ってるだろ
56.
57. 12.名無しの偉人さん
58. 2018年07月21日 08:36
59. ID:b3OnMHqa0
60. どっちだったか忘れたが欧州の本国を滅ぼされて一時期出島だけしか領土がない間抜けな国があったそうだなw
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年07月21日 08:42
64. ID:oy7kpigO0
65.  何がどうなっていたのやら、実家のあたりは暖かいので米が作れないことだけはなかったようだ。
 8月は割りとヒマということもあって、釣りに行ったりしてた。風待港が近くにあったので、山に生えるヤマモモなぞとって歩いて売りに行ってた。
 それから明治大正昭和ときて、マッカーサーのせいで農地はとられ、あんまりとられはしなくても、自分で百姓しなきゃならなくなって大変!だったらしい。
 茶を飲むなとか言ったって自家用のお茶は作ってたし年貢米がどうこうったって残りの米は食べられるはずだし、意味がわからない。
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年07月21日 08:43
69. ID:Oh2suc530
70. 江戸時代は、反乱されないようにみんなで平和に貧乏になりましょうって政策やからな
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年07月21日 08:43
74. ID:q3j7FObG0
75. むしろ、明治の方が酷かった。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年07月21日 08:48
79. ID:yya0BXNp0
80. 飢饉とかは
わりと最近まで起きてるよ
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年07月21日 08:50
84. ID:EQTeXTJa0
85. 一口に農民といっても格差がある。
土地を持っているかとか収穫高がどれだけあるか、どれだけ副業(商業や金貸し等)や税のちょろまかしで蓄財しているかでまるきり違う。
いわば国民の殆どが原則世襲の自営業者でうまくやれれば金持ちになれるけど経営センスがないとずっとどん底で自己責任、福祉政策も気まぐれという時代。
いつの時代も中流以上は豊かだけど、資産も技能もない人間には厳しいんだよ。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年07月21日 08:50
89. ID:YoDVAmO40
90. 庄屋・名主と水呑み百姓じゃ天と地の差だよ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2018年07月21日 08:51
94. ID:TCI0PFDi0
95. 今の基準で言ったら、全部暗黒やで。
昭和の時代だって、今からすれば、大概な話がいっぱいあるわけで。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年07月21日 08:52
99. ID:8BoPbjF30
100. 農民って一言で言っても地域差もあったみたいだし、地域内でも貧富の差によって全然生活の辛さは違うだろうな。
維新後に都市に流入してきた貧民とかの方がよっぽど悲惨そう。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年07月21日 08:55
104. ID:rxB6bXMv0
105. カムイ伝を読んだら江戸時代怖い…
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年07月21日 08:56
109. ID:9FtG.9IK0
110. 現実の江戸時代では悪代官が狼藉働くどころか農民が法律を盾にして代官をゆすっていたり
士農工商は身分制度でもなんでもなく職業の大まかな区分という意味しかなかったり
庶民がみんな教育受けて読み書きや数学ができるという同時代の他国と比べたら多方面で裕福な時代じゃん
つーか同時代のヨーロッパのほうが身分制度が厳格過ぎて理不尽すぎでワロエナイ……
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2018年07月21日 08:56
114. ID:6A1ij9Ml0
115. 今の時代かて底辺ブラックやアカ共の話だけピックアップしたらとんでもない圧政の奴隷制社会ってことになるやんけ
でも実際はほとんど大多数の人間はそこそこ豊かで健康的に楽しくやっとるやん
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年07月21日 08:57
119. ID:nMd5wjWV0
120. 藩同士で援助し合ったりが自由にできないのが、飢饉で大量餓死を出した原因じゃないかな。小国の連邦制ってのが江戸時代だろ。それではどうしても限界がある
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2018年07月21日 09:00
124. ID:6A1ij9Ml0
125. カムイ伝はそらモロに奴隷階級マイノリティ視線の話ですしまあ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年07月21日 09:01
129. ID:ZpZnnMlf0
130. 江戸時代の穀物生産量からいうと不作でもない限り飢えるような事はあるわけないんだよなぁ
人口の1.5倍くらいの石高があったからね
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年07月21日 09:10
134. ID:1ViSIuNl0
135. だってそう(易姓革命)しないと明治維新の正当性がなくなっちゃうからね
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2018年07月21日 09:11
139. ID:ljy12Bup0
140. 土人エピソード満載の室町時代よりはいいんじゃない
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2018年07月21日 09:12
144. ID:EA0DrUvZ0
145. 江戸時代でも、初期の戦乱後から幕末まで期間長いでしょ。
武士メシとか、下級藩士の食事事情が分かって面白い。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年07月21日 09:12
149. ID:bwvNOw0A0
150. まあ価値観の多様性や、権威に従わず自分のアタマで考えるようになり始めた最近は
何気に江戸時代に回帰しつつあるのかもです。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2018年07月21日 09:24
154. ID:oENcfwMy0
155. まあ武士道だって死ぬことと見つけちゃったのは軍人が死なない
世の中だった江戸時代だからな。
おいそれと刀抜いたらそれなりのペナルティを科された時代だから
武士だって生きにくかったろうな。
そういった意味じゃ時代劇の罪は大きいと思うわ。
だいたい江戸時代の識字率は少なくとも7割以上あることからも
身分制度が苛烈ではなかったことは明らかで同時期の欧米列強でも
2割程度。下層民は使い潰すのが当たり前で知恵をつけるコスト
すらかけてもらえなかった。
地域的格差はあっただろうが江戸時代が暗黒時代ってことはないと
思うな。
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2018年07月21日 09:25
159. ID:.NMddxnN0
160. 江戸時代にも勝ち組、負け組がいる、それだけのハナシ… ( 一一)
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年07月21日 09:25
164. ID:bwvNOw0A0
165. いわゆる日本人の特性と思われてる
集団による圧力とかイジメや差別、児童虐待なんてのは
富国強兵・・・つまり明治以降に工場の労働力が必要になり塊としての国民を繰り返し繰り返し国家の舵取りに従順な産業ロボットになるように仕込んだ結果だからな?
日本の象徴である侍、忍者、神道の真髄なんてのは維新で全て滅ぼされた。かつての「多様性を尊び義に厚く人を良く育てる日本人」の魂は明治維新とともに消滅していったんだよ。
勿論、列強に勝つためには仕方が無かった。だが余りに犠牲が多すぎて
欧米に勝った頃には魂の脱け殻になっていた
166.
167. 34.名無し
168. 2018年07月21日 09:25
169. ID:Uo34MUi50
170. エタにしても明治維新以前までは技術者集団として各大名家が保護していたんだよな。
大名がいない天領ではエタを神職の一つとして官位を与えていたほどだしね。
エタは和弓から刀や大鎧などの武具から太鼓や三味線などの楽器などの生産や築城に不可欠な存在だったし、エタの技量の差が武具の性能の差にもなっていたから技術漏洩を防ぐために居住地や婚姻については厳しい制限があったけど衣食住の保証に加えて農業国では重要な水利権まで与える大名が多かったという事実もあるほどだよ。
171.
172. 35.煙草吸わない人
173. 2018年07月21日 09:27
174. ID:23i6JXHz0
175. コミュ力は今よりも必要やで
176.
177. 36.名無し
178. 2018年07月21日 09:32
179. ID:kM8u9wdH0
180. 江戸時代は今みたいに人口減少してた時期があったからとても安定してたと思うよ。
そのあと江戸の間にちゃんと持ち直してもいるし。
181.
182. 37.名無し
183. 2018年07月21日 09:34
184. ID:GX.0Q00v0
185. そりゃ現代の生活と比べれば悲惨だけれと、当時のパリやロンドンの下層階級の人と比べたらはるかにマシだわな。
186.
187. 38.名無しの権兵衛
188. 2018年07月21日 09:36
189. ID:vMHSEs9J0
190. 江戸時代は超暗黒の時代やで。
病気に成ったらまず治らんしな。
鎖国で西洋医学の遅れは致命的やで。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年07月21日 09:36
194. ID:q49fM1TR0
195. 薩摩の農民は場所によっては超絶搾取された上に浄土真宗を信じる自由も奪われてたから悲惨だったけどな。本州の農民は全然そんなことないよ
196.
197. 40.名無しのはーとさん
198. 2018年07月21日 09:36
199. ID:fwqJsLpy0
200. 江戸時代が暗黒だなんて
あとか?らしみじ?み思う?もの?
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2018年07月21日 09:37
204. ID:V5oSdXk10
205. まーた日本ディスカウント記事かよ
>1てめえの汚い国はその頃から地上の地獄だよ馬鹿が!
人の心配する暇があるならてめえの心配でもしてろカス!
206.
207. 42.名無しの偉人さん
208. 2018年07月21日 09:42
209. ID:1FvlyfqD0
210. 江戸時代は最低最悪の時代だからね。
江戸市中は諸藩の大名や将軍旗本が消費する事で、その富である程度豊だったのは事実だけど、その負担を押し付けられていた地方にとっては生き地獄だったといっていい。
日本の大飢饉ってみな江戸時代だし、その理由はみな江戸に米を輸出する事で経営していたので、食糧不足で餓死になってしまった。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年07月21日 09:44
214. ID:JFdmZcZe0
215. こないだみたいな豪雨災害があったら飢饉起こるだろうしな。
216.
217. 44.ハインフェッツ
218. 2018年07月21日 09:45
219. ID:ZRNPajoW0
220. そら生類憐みの令以前は無礼討ち上等の暗黒時代だったとは聞くけどな。
※38
いんや、西洋医学って近世だとそこまで発展してないから。
シーボルトあたりの時代で、コレラに罹ったら下痢止め処方するのが西洋医学、東洋医学の本草学だと緩下剤を処方して排菌を促すってレベルで少なくとも臨床的には西洋のが遅れてたから。
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年07月21日 09:47
224. ID:147.OzsX0
225. 徳川幕府は早々に腐敗しきってたから、ちょっとの天災でとんでもない数の被害者が出た
何度も
紛うことなく暗黒時代
江戸時代に日本人の体格が小さくなった
戦国時代よりも食う物が無かった
農耕技術は高くなっていたにも関わらず
悪代官がはびこり、庶民が飢える中、金持ちの蔵の中で鼠がまるまると太る
時代劇のような世界観は、実は史実に則った根も葉もある話
西部劇や特撮などもそうだが、フィクションのように見せかけて実は歴史の真実が隠されている
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年07月21日 09:48
229. ID:wNk3YrUG0
230. 戦で徴兵されるよりはマシなんじゃねえの?
戦国時代ならワンチャンって、そんなもんに成れる奴なんて一握りの中の砂粒程度やぞ。
231.
232. 47.名無しの偉人さん
233. 2018年07月21日 09:49
234. ID:1FvlyfqD0
235. 明治以降でも飢饉があったとかいうバカがいるけど、
明治以降の飢饉で大量の餓死が生み出された事はない、江戸時代のひどさは大量の餓死を生み出した事による
食えないから土地すてて江戸などの大都市に働きにいく、
だが江戸時代とは利権世襲体制であるので、仕事も敬称するのは一般的、子供がいない家などを除けば、外部の人間が丁稚以外で働くのは難しく、番頭などに出世できるのはごく一部、
結果江戸でも人口の大量減が起こっている、歴史人口学においては江戸時代の都市部はアリジゴクとも言われるほど、男女比も騙りがあり、結婚できるのはごく一部なので、江戸の出生率は今の東京より酷い。
地方で食えない人口が江戸にいき、江戸で死ぬ
日本で食えないなら海外にいけばいいんだが、それも禁止されている。
鎖国さえなければアメリカ西海岸は日本人がばかりになっていただろうに
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2018年07月21日 09:51
239. ID:6GZIxDAA0
240. 日本人にモラルだの道徳だの初めて考えさせたのは綱吉だよな
241.
242. 49.名無しの偉人さん
243. 2018年07月21日 09:52
244. ID:1FvlyfqD0
245. 戦で死ぬ人間なんてわりと少ないけどな、関ケ原でも両軍あわせて数千人程度、一割も死なない。
けど食糧事情が悪化すると飢饉で万単位が死ぬ。
江戸時代の東北は飢饉で領民の数割が死んだとかざら
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2018年07月21日 09:52
249. ID:W0RVnp1N0
250. 体格が小さいのは米ばっかり食ってバランス悪かったから
食べ物自体は戦国時代よりもある。そもそも戦国時代は江戸時代で言うところの飢饉が日常化してた
江戸時代は最も文化が発達した時代で暗黒時代などとんでもない
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2018年07月21日 09:54
254. ID:cNdfUM8K0
255. 東北が一番相対的に優れていたのは縄文時代の一時だろう
地方間人口比で2番目に突出して多かったといわれる時代
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2018年07月21日 09:54
259. ID:UquwFjig0
260. 武士の下の方より、農家の上の方の家庭の方がよっぽど裕福っしょ。
美味しいもの食べてそう。
武士は食わねど高楊枝。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年07月21日 09:54
264. ID:cNdfUM8K0
265. 江戸時代はこの地方間の人口差がもっとも少なくなった時期と言われてる
地方が困窮してたというが、実はそうでもない
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年07月21日 09:55
269. ID:q49fM1TR0
270. 当時、武士の収入を支えてたのは農民だから、働き手は大事にしたに決まってんだろ。ただしそれをしてなかった唯一が薩摩。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2018年07月21日 09:56
274. ID:cNdfUM8K0
275. 武士にとっては身分が保証された良い時代だったが、そのほかにとってはその分、不公平で嫌な時代だったとは思うな
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2018年07月21日 09:57
279. ID:bwvNOw0A0
280. 反日パヨクの自虐史観
281.
282. 57.PCパーツの名無しさん
283. 2018年07月21日 09:59
284. ID:YaXunQYD0
285. 地域によるんじゃねぇかな
東北や裏日本なんて昭和の中頃まで暗黒時代だろ(´・ω・`)
286.
287. 58.名無しの偉人さん
288. 2018年07月21日 09:59
289. ID:1FvlyfqD0
290. 綱吉の道徳とモラル
犬を虐待したら死刑
親の病気に雀の肝がいいと聞き雀を殺したら切腹
病気の馬を捨てたら村人数十人が島流し
鳥を撃ってその肉を販売したことで10人切腹
犬の喧嘩を止めなかった事でも極刑
なお犬や猫は繋いではならない、けがをさせたら当然極刑
ウナギの販売は禁止、貝や鳥なども禁止 ついでに釣りも残酷などで禁止
武士階級なら切腹がわりと記録に残るけど、庶民の事例なんて数十人単位にならないと記録にすら残らないから、ほんとどれだけ殺されたのかわからん。
ヴィーガンが泣いて喜びそうだな、シーチワワさんみたいだ
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2018年07月21日 10:00
294. ID:cNdfUM8K0
295. 江戸時代の飢饉は悪天候による
江戸時代の災害レベルはほかの時代でないだろ
まだ農業技術なんかも進んでない時期だからひとたまりもなかった
室町時代以前、近畿地方とか農作物とかとれやすかったところまで飢饉になったほうがよっぽど見っともない政治状況といえるだろう
296.
297. 60.ハインフェッツ
298. 2018年07月21日 10:00
299. ID:ZRNPajoW0
300. ※42
マウンダー極小期の所為で一揆が頻発して幕藩体制が崩壊に向かったとはよく聞くが、テムズ川凍結が徳川の悪政の所為だなんてのは初耳だな。
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2018年07月21日 10:00
304. ID:W0RVnp1N0
305. 明治時代に地租改正の調査で穀物の石高を調べた結果4684万石あった
人口は3400万人だからめちゃくちゃ余る計算。加工品とか作りまくってやっと消費してたんだろうね
306.
307. 62.
308. 2018年07月21日 10:02
309. ID:1oLIfw0p0
310. だから1がバカだとスレが面白いくないんだって
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2018年07月21日 10:04
314. ID:NlnYy9Vx0
315. 日本の外交下手は江戸時代の鎖国の影響が大きいとしたら
あの時代は失敗だったかもしれない
欧米の方が国力が上だとわかってたんだし交易を徐々に増やしながら
近代化していく方針じゃダメだったのか
そうすれば関孝和みたいな人材をもっと増やせたはず
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2018年07月21日 10:06
319. ID:bwvNOw0A0
320. 54
サツマイモにせよサトウキビにせよ、あの時代の薩摩ってまんま白人の考え方だったよなw
従来の日本に置ける「農家が作物を作って神々に祈りを捧げ命をいただく」って考え方では無くて
サトウキビ=工業生産物 農家=工場長 小作農=期間工 武士=社長

まんまこんな関係性でしたね。せごどんでは。ある意味近代的ではある。
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2018年07月21日 10:09
324. ID:bx5c0u5O0
325. ちなみに小作人が登場したのは明治時代。
それまでは、土地所有権の概念すらなかった。
江戸時代は、田畑は村の共有財産で不公平感をなくすために数年に一度は割り当てを変更されていた。
税についても江戸時代は、収穫の数十パーセントで不作の時は役人に減税するように言っていた(文献あり)
問題は明治時代からで土地の価値によって税が決められるようになったので、不作でも搾り取られ、借金まみれになる人が増えてしまった。
その結果、娘の身売りなどが社会問題となった。
326.
327. 66.名無しの偉人さん
328. 2018年07月21日 10:10
329. ID:1FvlyfqD0
330. ※60
戦国時代でも夏に雪がふったと言われるくらいの寒冷期だった
だが戦国時代ってじつは一貫して人口が増えている。
明治になっても寒冷化はおわっておらず、20世紀になってやっと寒冷期が終わるが、明治になってからは人口は飛躍的に増えている。
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2018年07月21日 10:14
334. ID:cNdfUM8K0
335. 室町時代は農業の進展があったんで人口が増えたが戦争がなかったらもっと増えたろうな
とにかく近畿一極集中時代で、よく京が近いのを天下獲りの条件にあげる人がいるが、それはそのエリアを支配すれば天下足るみたいな状況を暗に根拠にしてるだけなんだよ
336.
337. 68.名無しの偉人さん
338. 2018年07月21日 10:16
339. ID:1FvlyfqD0
340. ※65
太閤検地を知らんのかね?
これによって農民の土地所有とそれに応じた租税負担が命じられている
江戸時代でも租税負担は土地の価値に近い、上田ならどれだけ下田ならどれだけと決まっている、それに収穫量で±が行われる。
江戸時代にも中ごろになるとそれでは幕府の収入が安定しないので、豊凶によらず一定の税を課すことになり、同時に増税も行われた。
小作人は当然江戸時代にも大勢いる。ある程度大きな農家なら小作は当然いた。本間様みたいな例は極端だが、大資本化と小作化が進んで行った時代。
娘の身売りなんて江戸時代のほうがはるかに酷い。そもそも娘の時点で殺された時代が江戸時代であるし。男女比に非常に偏りがあり女子は育てられなかった時代でもある。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2018年07月21日 10:17
344. ID:bx5c0u5O0
345. >>63
よく鎖国って言われているが、世界有数の金融地だったオランダ(途中で落ちこぼれたが)と貿易してたんだけどな。
世界の圧倒的覇者だった中国も近くにあったし。
そもそも欧米が飛躍した要因は、他国を平気で奴隷化する野蛮なキリスト文化。
中国もヨーロッパより数百年も前に大航海時代を迎えていたが、他国を侵略することはなかった。
日本は文化が中国と似通っていたから、あそこまで酷く平気で他国民を奴隷化することはなかったんではないだろうか
346.
347. 70.名無しのプログラマー
348. 2018年07月21日 10:17
349. ID:qSxLL4MQ0
350. 領主による。
豪雨災害で農作物が壊滅したのに例年通り年貢を取り立てる。
早朝に農民を叩き起こして無意味な作業を強制する。
指示に従わない農民から土地を取り上げる。
まあそういう記録がきちんと残っているだけマシなのかもしれないけどな。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年07月21日 10:18
354. ID:cNdfUM8K0
355. 戦国時代なんて外国に娘が売られる時代らしいからな
暗黒時代といえば暗黒時代だろうな
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2018年07月21日 10:19
359. ID:.ix4he8h0
360. 確かに暗黒時代だな
庶民の生活実態がよくわかってないから
たかだか200年前のことなのにわからないことだらけ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2018年07月21日 10:21
364. ID:LXqKmDLX0
365. あと何百年かしたら平成なんて何の取り柄もない暗黒時代だろ
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2018年07月21日 10:23
369. ID:vi0UNDfp0
370. 農民から薩摩藩主とか、何言ってるんだこの無能クソバカウンコは。
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2018年07月21日 10:23
374. ID:cNdfUM8K0
375. 外国に売られた人らのその後の消息記録とかってないのかな
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2018年07月21日 10:26
379. ID:pSXStie80
380. ずっと発狂して連レスしてる奴がいるな
徳川に先祖でも滅ぼされたのかよ
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2018年07月21日 10:28
384. ID:bx5c0u5O0
385. >>68
太閤検地なんて江戸時代のはるか前に行われていた調査。
生産性が向上したのに更新されず、実態と合わないものだった。
そもそも、江戸時代は土地の私的所有権は認められていなかった。(田畑永代売買禁止令)
明治時代の地租改正により、土地の売買が自由化した。
分かりやすく書けば
江戸時代は、収穫高の約50%の米を村の責任で納めていた。
明治時代になり、地価の3%をお金で個人が責任を持って納める必要が出てきた。
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2018年07月21日 10:30
389. ID:cNdfUM8K0
390. ごめん 東北は縄文の末期に人口で一番になったということみたいだった
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2018年07月21日 10:32
394. ID:5I0wMlCe0
395. 何とも定義の緩い暗黒時代だな
日本でそう呼べそうなのは応仁の乱近辺と大正から昭和にかけてぐらいだろう
識字率も高く、古文書も数多く残る江戸時代を含めようと思ったら相当にハードルが下がるだろうな
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2018年07月21日 10:35
399. ID:hKaZoP3x0
400. まだ週間少年JANPが発行されてない時代だもん暗黒だよ
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2018年07月21日 10:35
404. ID:cNdfUM8K0
405. 江戸時代にようやく解剖がなされるようだ
禁止されてたのはおそらく仏教の影響なんだろうな
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2018年07月21日 10:37
409. ID:sKHaFBoF0
410. 確か小氷河期に入っていたから、江戸でも結構寒かったと聞いたな
飢饉ってその辺りと関わって来るのだろうか
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2018年07月21日 10:41
414. ID:x0Pkp1.e0
415. 海外との比較すらしていなくて
「暗黒時代」とかよくも言ったもんだな。
庶民が「浮世絵」と言う
「絵」を買えているんだから
とてつもなく「豊か」な時代なんだが
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2018年07月21日 10:43
419. ID:bwvNOw0A0
420. おやおや?きな臭くなってきたなこりゃ。
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2018年07月21日 10:44
424. ID:WodP7JXS0
425. お前らふだんはマスゴミとか叩いてるくせにホントメディアやネットの影響受けやすいなw
原田伊織とかの江戸礼賛のカウンターで今度は江戸叩きが流行ってるがそれをそのまま口にしてるだけじゃねーかw
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2018年07月21日 10:46
429. ID:k7QLavPX0
430. 江戸時代には鬱病患者は居なかった
そもそも「鬱病」自体が無かった
431.
432. 87.名無しの偉人さん
433. 2018年07月21日 10:46
434. ID:1FvlyfqD0
435. ※77
田畑が売れないというのは田畑の所有権があったということだぞ
納税が村単位というのはその通りだけどな
最も土地を売って逃げる人間はそれなりにいたけどな。
違法であるからといって売れないわけじゃない
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2018年07月21日 10:46
439. ID:cNdfUM8K0
440. 江戸時代下げの人ってたいてい異常な秀吉びいきなんだが彼の失政ぶりは言い訳不可能だからな
一応言っておくわ
441.
442. 89.名無しの偉人さん
443. 2018年07月21日 10:47
444. ID:lSpHdVst0
445. 日本の庶民にとって真に暗黒時代だったのは平安中期の10世紀から鎌倉時代後期の13世紀末までだね。この時代は庶民のよるべき互助的な地域共同体の組織が雲散霧消している。そして、富豪名主層と呼ばれる昔話の長者様クラスの地域領主が庶民を個人個人バラバラに支配していて半奴隷状態を強いている。
14世紀ぐらいになると貨幣経済の浸透で庶民が少しづつ力をつけて領主支配の枠組みを超えて地域ごとに互助的に結束した組織を作り出す。この流れで室町時代になると惣村という自ら武装して自衛した自治組織が生まれてくる。この頃はまだ惣村社会が成熟してなくて、惣村間の水源や草刈り場、商業利権などを巡った軍事衝突がひどくて、その争いに領主層も巻き込まれがちだった。これが戦国時代だね。
江戸時代になるとこの惣村間の武力衝突が抑制され、なおかつ武家領主は惣村内の自治には口を出さないで、惣村間の紛争処理とそれと引き換えの年貢の徴収に専念するようになる。
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2018年07月21日 10:48
449. ID:JQS6fkIm0
450. ※10
戦後そういうのを江戸庶民の反骨精神とか左な解釈されがちだったが、結局は奢侈禁止令は都市の肥大化する富裕な庶民と地方の格差による不満が問題だったわけで事情は全然違うな。
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2018年07月21日 10:49
454. ID:IfzYRQWK0
455. ※72
当時の文化紹介本とか日記すら残ってるぞ
456.
457. 92.名無しの偉人さん
458. 2018年07月21日 10:50
459. ID:1FvlyfqD0
460. ※79
江戸時代よりはよっぽどいい時代だよ
応仁の乱の時代でも争っているのは武家連中で、農民はいざとなれば逃げる事も出来た、統治が定まらないのもあって自由であったが、江戸時代になるとそれもできなくなった、土地すてて逃げるなんて江戸時代では非常に困難、飢餓地獄で餓死させられる時代が江戸時代
識字率は武家など庄屋や商人ある程度裕福な人間以外はほぼ0
461.
462. 93.名無しの偉人さん
463. 2018年07月21日 10:52
464. ID:1FvlyfqD0
465. ※88
暗黒時代である江戸時代に比べたら天国ですよ。
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2018年07月21日 10:55
469. ID:cNdfUM8K0
470. 戦争がない時代のほうがよっぽど良いのさ
江戸時代は人口増えてんだよ
トータルでみたほうがいい
地方間の格差も是正されたしな
農民と武士の格差ってのはこれは当時の力学的にしかたない
でも、いきなり領地に攻めこまれて好きかってされるよりはましだろ
むかしは鼻をそがれたり耳をさがれるみたいなこともあったわけだしな
471.
472. 95.名無しの偉人さん
473. 2018年07月21日 10:56
474. ID:1FvlyfqD0
475. ※83
そもそもこの認識が間違いなんですよ。
江戸庶民というのは北朝鮮における平壌市民と同じ
諸藩の人間は江戸に集められ、そこで無理やり生活をさせられる。旗本御家人も江戸で生活をしている。彼らは江戸で無理やり消費活動を強いられる。
地方からの富で彼らは生活をしている。地方の生血をすすって生きていたのが江戸といっても過言ではない
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2018年07月21日 10:58
479. ID:cNdfUM8K0
480. ずっと飢餓地獄だったら人口減るでしょ?
でもそうじゃなかったようだぞ
481.
482. 97.名無しの偉人さん
483. 2018年07月21日 10:59
484. ID:lSpHdVst0
485. 江戸時代の農民が飢饉のときなどに土地を捨てて逃げられなかったのは、当時の百姓身分の者にとって惣村という自治機関が人権を保障する機関だったから。そこから離れると途端に人権保障が地に落ちたわけだ。逆に言うと、惣村の運営が健全に行われていれば、百姓身分の人権は保障されていた。
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2018年07月21日 11:00
489. ID:VKRiQpzM0
490. 宝永の大噴火があったけど、地方人には『日本』という国体の認識がなかったので無関係に暮らしていた。
江戸は上水が完備していたけど、メンテがそれなりに大変。地方生活者は水を得るだけで一日仕事。ニートはいたけど、今より扱いがずっと雑だったので、現代のほうがはるかに楽。
491.
492. 99.名無しの偉人さん
493. 2018年07月21日 11:01
494. ID:1FvlyfqD0
495. ※94
それも間違いですね、江戸時代で人口が増えていた温暖であった初期だけ、
1700年ごろからは人口はむしろ低下している。北関東から東北にいたると二割も減っている。寒冷化の影響を受けにくかった、また経営の上手かった西日本では人口が増えているから全国規模だとさほど変動がないだけ。
地方の格差が著しく生まれたのも江戸時代。戦国時代においては平等だった、米価も全国ほど同じで米一石は500?600文、つまり経済力はほぼ同じであった。
江戸時代になると価格差が酷い事になる。先進国と途上国並みにね。
隣の領主に攻められる事はないが、幕府も方針に逆らったりしたものなら村ごと殺されるか追放される。
絶対的な権力者のいない不安定だが自助自立社会が、幕府により圧政にかわった
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2018年07月21日 11:02
499. ID:bwvNOw0A0
500. そういや、維新後の政府は日本版ピューリタン活動やってたな?
つまりそれまでの神仏融合していた神社仏閣を古文書を参考に「これが本当の神道でござい」と言わんばかりに分離させるっていう。ただあくまで当時の稚拙な考古学や民俗学と近代的な解釈を織り混ぜて作った新興宗教だったね。勿論そんな物が江戸時代までの日本人の心の支えだった試しはない。どこまで行っても神道風の新興宗教だから。
だがそこから2世紀以上経った今、さも最初からそこに根付いていた信仰であるかのような面をしてる。日本人のその他の特性もそう。農耕民族だから「排他的で視野狭窄で全体主義」なのではなく
明治時代から工業が発展して列強と追い付け追い越せの国際競争をするに当たって大量の労働者が必要になったため
政府は工場労働者として相応しい国民に改造しなきゃならなかった。それが今に続く日本の義務教育制度の原点であり、間違っても国民を幸せにする為にスタートしたものではない。
寺子屋とは根本が違うのだ。
 
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2018年07月21日 11:04
504. ID:cNdfUM8K0
505. ※99
>それも間違いですね、江戸時代で人口が増えていた温暖であった初期だけ、
それは間違いではないんだけどw
データが示してるだろ
人口減った時期もあったが、結局もとに戻ってるじゃないか?
江戸時代とそれ以前の時代の比較をするんならそこは間違いとか間違ったことを言うなよ
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2018年07月21日 11:06
509. ID:gJhzNgja0
510. と学会の会長の山本が「江戸時代最悪、だってインターネットないんだぞ!」って言ってた、、トンでも狩りがトンでもになった、、
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2018年07月21日 11:06
514. ID:NCho2.G.0
515. 綱吉「いいな、生類憐れみの令は継続させろ絶対だぞ」
家宣「うん、わかってるよパパ」
綱吉「これで安心……ガクッ」
家宣「とりあえず金食ってるとこからがんがん廃止してくぞ」
516.
517. 104.安倍首相は日本の守護神
518. 2018年07月21日 11:07
519. ID:KT2hNXl70
520. 日本に暗黒時代なんてないぞパ○クども
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2018年07月21日 11:08
524. ID:2GhbvEIR0
525. 暗黒時代やったら長くは続かないし識字率とか高いわけないやろ。
上下水道完備で日銭稼いで生きていけるくらいには平和
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2018年07月21日 11:11
529. ID:fnWBsdo00
530. 子供とやれるだけで勝ち組だろ
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2018年07月21日 11:11
534. ID:cNdfUM8K0
535. 地方は困窮して飢餓地獄だったという人の理屈なら、地方間の人口格差とか減らないんだよなあ
室町戦国時代なんてもっと差があったというのに、それが是正されたのがデータ的にみた現実なんだよ
536.
537. 108.名無し
538. 2018年07月21日 11:14
539. ID:xVA3g2J90
540. 町内で日雇いよりも農家の方が生活強いんだよなぁ当時
年貢で持ってかれるイメージあるけど食糧あるところは強い
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2018年07月21日 11:18
544. ID:CQNqapx40
545. 暗黒時代が長かったのは甲府じゃないの1920年まで
引っ越し禁止と風土病コンボで別の地域は次々発展してるのに
甲府盆地一帯は魔境扱いで凄まじい閉塞感が続いてた
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2018年07月21日 11:20
549. ID:duW89nn60
550. 例外もいるが幕府や大名が国民を守る意識があっただけマシだな。
平安時代の貴族連中とかまともに政治やる意識すら無い。
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2018年07月21日 11:23
554. ID:CQNqapx40
555. 藩主が暗君とか災害で復興できなかった地域とか例外はあると思うけど
トータルでは明らかに善くなっている時代でしょ
戦国時代なら名君で好立地で商売上手でも、戦で負けたら終わりよりは
上の身分も下の身分も生き易い世の中になってる
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2018年07月21日 11:25
559. ID:nWmoRmEs0
560. 江戸時代の気候が寒冷だったのは北半球全体だったから、
日本より北に位置するヨーロッパの方が悲惨だったみたいだけどね。
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2018年07月21日 11:25
564. ID:cNdfUM8K0
565. 明治維新にいたるまで回復が間に合わなかった地域ってのはあるが、間に合わなかったことはどうでもいいんだよ
なぜなら完全なる回復傾向で、回復は時間の問題だったんだからさ
こんな細かいことを追求してまで江戸時代を暗黒にしたい熱意が怖い
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2018年07月21日 11:26
569. ID:60GQ6l970
570. 武士が好き勝手出来たのは江戸幕府の初期の初期でその後すぐには完全な法治国家であり尚且つ独裁国家であったから柔軟性もあった
つまり今の先進国の国という概念には当てはまらない
また元荒武者が淘汰されていき江戸の侍の殆どはソロバンと記録係 帳簿係などの今の役人に近いが完全にブラックで上に立つ人間ほど激務ではならない風潮だった つまり二本差し 大小を腰に下げているだけで好き勝手に生活できる侍はほぼ居なかった
こういったことがわかるのも江戸時代が完全記録社会であった為でその風潮は明治 大正 昭和まで続きます
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2018年07月21日 11:30
574. ID:sfqYqWJ80
575. 江戸時代の農家といっても時期によって色々違って、後期では兼業も
許されていた関係で下士より良い暮らしが出来たぐらいなんだけどね。
何より年貢が基本的に定量で、頑張れば財産を持てたのが収穫量の
増加にも繋がっていたし。
実際、江戸後期では米の総収穫量が当時の中国と朝鮮を合わせた量と
同じぐらいまで増えていて、欧州より先駆けて大衆文化が花開いていた
のもそれだけ豊かだったからなんだよね。
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2018年07月21日 11:35
579. ID:bx5c0u5O0
580. 江戸時代って200年以上も続いてるんだし、その悪い例だけを切り取っても本当のところは分からないぞ。
近代だって悪いところだけ切り取ったら、戦争に明け暮れて、原爆で何十万人も死んで、戦後は食べ物もろくに食べれなかったという話になるし。
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2018年07月21日 11:36
584. ID:lqQX3lM40
585. 家康が国の発展より徳川家の繁栄だけを考えたから先進国から一気に後進国になり下がった
第二次大戦に負けたのも未だにアメリカの傘下に甘んじているのもすべて家康のせい
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2018年07月21日 11:38
589. ID:cNdfUM8K0
590. まあ現代からすれば暗黒時代だろうけどね
でも室町鎌倉平安それ以前とかはもっと悲惨だろって
ところが江戸時代暗黒時代論者は江戸時代だけ暗黒なんだろな
591.
592. 119.名無しのILOVEJAPAN
593. 2018年07月21日 11:40
594. ID:Qx3N13zz0
595. そりゃ薩長の年貢率エグいもの
多摩地域なんてゆるっゆるだぞ
596.
597. 120.名無しの偉人さん
598. 2018年07月21日 11:43
599. ID:lSpHdVst0
600. ※110
歴史時代の日本で、権力者がまともに民生の面倒見るようになったのって、やっと戦国大名以降なんだよね。
601.
602. 121.名無しさん@ダイエット中
603. 2018年07月21日 11:43
604. ID:iRBprYFa0
605. クーデターが起こらないように
生かさず殺さずの丁度いいバランスで成り立っていたんだから
今の感覚からすれば暗黒時代だろうよ
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2018年07月21日 11:44
609. ID:cNdfUM8K0
610. 第二次大戦と家康なんて全然関係ないよ
関係づけるのはまさに「こじつけ」
こういう人が秀吉だったらーみたいなこといいだすが、秀吉が大失政しちゃう程度の政治力だから仕方ないだろ
611.
612. 123.名無しさん@ダイエット中
613. 2018年07月21日 11:48
614. ID:iRBprYFa0
615. >>116
200年体制を維持する為に庶民を犠牲にする前提があったので
圧倒的に悪い例の方が多いんだよ
616.
617. 124.名無しの偉人さん
618. 2018年07月21日 11:50
619. ID:lSpHdVst0
620. ちなみに、日本の史学研究は1970年代ぐらいからマルクス主義の発展段階史観を卒業してきたんだけど、それ以前って
江戸時代は中世社会である

中世社会は農奴制社会と定義される

農奴制社会とは農奴が生産の主体を担う社会である

だから江戸時代の百姓身分は農奴である

よって、農奴であった百姓身分にとって江戸時代は暗黒の時代であった
なんて粗雑な議論がまかり通っていたんだよね。
621.
622. 125.名無し
623. 2018年07月21日 11:50
624. ID:FE.8yyCE0
625. 飢饉による空腹や栄養失調、インフルやコレラなどの流行り病で
生死に直結する悩みはあろうが、現代人の感覚で自分らが不便で
不幸な生活してるなんて発想すらないだろう。
老後の不安なんてあるわけないし、三度の飯にありつけば満足だろうし。
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2018年07月21日 11:50
629. ID:RNAAKGbL0
630. 俺は江戸極楽説支持派
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2018年07月21日 11:51
634. ID:cNdfUM8K0
635. 当時は力もってたのが武士なんで庶民が圧迫されるってのは、残念ながら仕方ないんだろうな
武士ってのは武力が取り柄の人らだったから
どうせほかの武家が統治しても同じ
内乱や戦争が続くか、同じような庶民がある程度圧迫される支配体制になるだろう
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2018年07月21日 11:52
639. ID:RNAAKGbL0
640. 娯楽は結構あったし悪くはないと思うんだけどなぁ
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2018年07月21日 11:56
644. ID:RNAAKGbL0
645. 反逆の発想(一揆)があったのにあんまりしなかったってことはそこまで農民が圧迫されてなかったってことじゃない?
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2018年07月21日 11:58
649. ID:uiD7hhsd0
650. なんだろう……どうやっても封建社会と言うか徳川幕府を否定する為に嘘や虚像を一生懸命積み上げてる様な※多くてスゲェ気持ち悪い……
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2018年07月21日 11:58
654. ID:cNdfUM8K0
655. まあ内乱や戦争中よりは庶民は楽に暮らせた可能性は高いだろうね
656.
657. 132.名無しの偉人さん
658. 2018年07月21日 11:58
659. ID:1FvlyfqD0
660. ※101
明らかに間違いですね。
江戸時代で減った人口がもとに戻ったのは明治になってから。
東北や北関東は減ったままです。江戸への人口流出と飢餓地獄でね。
※107
地方の格差がなかった戦国時代から、
格差が酷い江戸時代だぞ、
物価も戦国時代は全国でさほど差がなかったが江戸時代は格差が生じた
661.
662. 133.名無しの偉人さん
663. 2018年07月21日 12:00
664. ID:1FvlyfqD0
665. ※105
暗黒時代だから長く続いたのですよ、
相互監視の圧政をしき、富を蓄積させないように苛め抜いた
北朝鮮で革命がおきないのと一緒、革命させられるだけの力をもった存在がいない。
※113
回復傾向なんてありません。江戸時代は減っていった地域は減り続け、
増えた地域は増えてました
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2018年07月21日 12:01
669. ID:gJhSgOy20
670. 隠し田畑あって藩もあえてそれ見逃してる風情もあるしでゆるい時代だが、徴税ガチ勢の代官が来るとアウツ
三大改革のいずれかあたりでこのガチ代官が増えたはず
ただの徴税請負人でその土地とは何の関係もないやつらがそれで成績評価される為に派遣されてたから
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2018年07月21日 12:01
674. ID:cNdfUM8K0
675. ※132
だから回復傾向で回復目前だっての
あんたの言ってる格差は物価にこだわってるがそんなことは俺は言ってない
室町戦国期は近畿一強時代だよ
格差はすさまじいものがあった
信長が近畿とその周辺数か国しかとってないのに天下一の勢力になったのはそういうことが元にある
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2018年07月21日 12:03
679. ID:cNdfUM8K0
680. ※133
実際、人口減っても回復したところもあるし回復傾向だったところも多い
現実にあるデータを無視して断言しちゃだめだろ
話にならなくなるよ
681.
682. 137.名無しの偉人さん
683. 2018年07月21日 12:04
684. ID:lSpHdVst0
685. 江戸時代の東北地方って、米のモノカルチャー化が進んだ結果、新田開発が進んだ江戸時代前半は人口増加してるんだけど、後半になると飢饉時の安全弁がなくて疲弊して人口減ってるんだよね。
西南日本の場合、農業の多品目生産が発達して、江戸時代後半になっても人口が増加しているんだけど。
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2018年07月21日 12:06
689. ID:zRETNR4R0
690. 家の近所まで総菜屋が飯売りに来てて、毎日風呂入れるくらいの金があって、旬になれば初鰹を買いに走ってた庶民が暗黒時代の人間なの? 暗黒時代嘗めてない? 
どう考えても平均寿命十五歳の産業革命当時のイギリスの労働者階級より良い生活してたでしょ。
そもそも今の基準で考えれば、百年前でも十年前でも暗黒時代で当たり前だよ。
それを江戸時代だけ暗黒時代扱いされても。
691.
692. 139.名無しの偉人さん
693. 2018年07月21日 12:10
694. ID:1FvlyfqD0
695. ※115
これも間違いですね。
そもそも寒冷化で米の収穫量はおちているので貧しくなるだけであるし、
村の人間も江戸中期からは逃げ出したりして減っているので負担は増える一方、そのわりに米価はあまり上がらなかったので生活レベルも下がる一方でした。
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2018年07月21日 12:10
699. ID:CQNqapx40
700. 江戸時代よりは近代日本のマルクス主義が蔓延った時代が
暗黒時代なんだよな、日本では打倒天皇で動く人物が多くなる時期が
激しく混乱していて民が軽んじられる傾向が強くなるし
701.
702. 141.名無しの偉人さん
703. 2018年07月21日 12:12
704. ID:1FvlyfqD0
705. ※135
それも間違いですね。
近畿の石高はそれなりに高いですが、地方もそれなりに石高はあり、
なにより江戸などに富を搾取されなかったので地方もそれなりに豊かでした、江戸になり参勤交代などにより江戸に富を奪われた結果地方は一気に衰退しました
※136
そんなデータがそもそもありません。
江戸中期以降は人口は停滞しており、増えていたのは西国だけ。
というか西国が増えているから維持できていただけで、東国や都市部では減っていた。
706.
707. 142.名無しの偉人さん
708. 2018年07月21日 12:18
709. ID:1FvlyfqD0
710. ※138
水は貴重で毎日風呂入れる人なんてそれこそ一握りの人間だけだったのに何をいっているのやら
江戸はスラムが広がっており、江戸にでてきた人間は疫病などですぐに死ぬ。地方も生き地獄なので食う為に江戸にやってきて重労働ですぐに殺される、それが江戸時代である、暗黒時代でる証左
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2018年07月21日 12:19
714. ID:W0RVnp1N0
715. まあ地域で違いはあったんだろうけど全体的には食べ物余ってたわけだから飢餓地獄はないでしょ
それに東北の人口減ったって言うけどそれは単に口減らしで江戸とかに移動しただけじゃないの?
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2018年07月21日 12:19
719. ID:cNdfUM8K0
720. ※141
人口と石高は厳密な関係じゃないっての
石高数だけ人口もその数と等しいと思ったら間違うよ
あと地方もそれなりにあるってこともない
>そんなデータがそもそもありません。
wikiにあるだろw
あるんだから調べてみればいい
西国以外も回復したり回復傾向が明らかだったりするんで
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2018年07月21日 12:19
724. ID:yx.mal360
725. 徳川吉宗の母、浄円院の弟と甥は素町人であるにも拘らず五千石の旗本になった。このことで吉宗は母に咎められ、二人は生涯無役で留められて、子孫は能力次第で取り立てることになった。。
726.
727. 146.ななしさん@スタジアム
728. 2018年07月21日 12:20
729. ID:IQKa9uOU0
730. まだ砂糖が貴重だったから現代のように甘いアンコ食う時代じゃなかった
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2018年07月21日 12:20
734. ID:ci4Rz5Ey0
735. 乾田馬耕は明治から
それまでは腰まで浸かるような湿田(湶田)がほとんどだった
時代劇などの農作業の情景はフィクション
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2018年07月21日 12:22
739. ID:bwvNOw0A0
740. ・・・まあ、あの時代を悪にしておかないと都合の悪い方々は右にも左にも上にもおりまんがな。
何しろインターネットの台頭以降、意識せずとも日本人全体が富国強兵時代の名残である今の支配体制や叩きの文化、全体主義や権威主義・・・・そういう物に胡散臭さを感じ多様性と地場産業の見直しというどっからどうみても江戸時代の仕組みの再評価に繋がるような事ばかり流行り始めてるから
そりゃあ、これまでの洗脳の仕組みで甘い汁を啜って来たような連中には都合が悪かろう。
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2018年07月21日 12:23
744. ID:cY5JQbKw0
745. ※130.
封建社会とか徳川幕府を否定してるんじゃなくて、
こいつら、日本の歴史を否定したいだけだから。
日本人が自力で栄えた部分全部否定して、日本の文化丸ごと起源主張したいだけの、いつもの支那畜。
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2018年07月21日 12:23
749. ID:vfF4.UyP0
750. 未だに薩摩だの長州だの会津だので言い争ってる馬鹿に呆れ果てるわ
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2018年07月21日 12:32
754. ID:bwvNOw0A0
755. 江戸時代を殊更に悪く言おうとしてる連中は
奴隷達の反乱を恐れてる白人連中に良く似ている。必死に「今の社会の在り方が、先祖代々続いてきたお前ら奴隷の生きる道なんだよ」ってうそぶいて来てる手前
江戸時代が良い時代であっては帳尻が合わない。多様性を認めても充分以上世の中が回るなんて証明を300年に渡ってしてきた時代なんてあってはならない黒歴史。
それは右翼にも左翼にも政府内にも居る。サブカルチャーの見直しに始まり、これ以上日本人一人一人に覚醒されると面倒なやつらだ。
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2018年07月21日 12:33
759. ID:cNdfUM8K0
760. 1590年ころは当時太閤検地ってのがあったがあんまあてにならないが、それによると東北は面積の割にかなり石高少なかったな 200万石未満くらいかな
やや違うかもしれないが、関東は330万石、九州は230万石くらいだったかなあ
近畿は440万石くらいだが、当時の人口では近畿は関東の倍近いと推定されているようだ
なんで信長や秀吉が短期間でやたら強盛になれたかわかるだろう
三好氏は自滅かなんかなんだろな
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2018年07月21日 12:35
764. ID:cY5JQbKw0
765. このスレだけじゃなく、このブログで今まで取り上げられてきた日本の歴史や文化に関するスレ見たら何がしたいかよく分かるよ。
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2018年07月21日 12:36
769. ID:cNdfUM8K0
770. 上のは越前や伊勢も近畿にいれてカウントしてるんでよろしく
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2018年07月21日 12:36
774. ID:cPAEVx5G0
775. 未来から見たら現代とか相当暗黒時代だろ
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2018年07月21日 12:41
779. ID:CQNqapx40
780. 江戸の資本って通貨や金銀財宝と言うより、お米なんだよね
正に米資本経済だから、現代の感覚で言うと金に使用期限がついてる
だから、ため込むのは愚か者なんで経済感覚がまともな資本家なら
ガンガン投資バラ撒きでやっていく路線になる
現代で資本家が貯め込まず、国内で投資しまくる循環が早い状態だと
経済がどうなってしまうのだろうか
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2018年07月21日 12:42
784. ID:cY5JQbKw0
785. ※151.
ここ、江戸時代以外も悪く言ってるぞ。特に卑弥呼スレに湧く工作には要注意。
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2018年07月21日 12:47
789. ID:rL1xsEMX0
790. こんなやつは現代でも上にゃいけないだろw
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2018年07月21日 12:47
794. ID:5Vvqy0T00
795. こういう話題でよく現れるのは、現代に比べて技術や衛生の水準が低いから暗黒とか言い出すアホ
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2018年07月21日 12:49
799. ID:bx5c0u5O0
800. まあ、労働環境は今の何倍も良かっただろうな。
欧米人が来た当初は、日本人はかなり時間にルーズだったらしいし、良い意味でおおらかな時代。
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2018年07月21日 12:52
804. ID:HVV2c.A10
805. ※119
薩摩は桜島があるせいで年中火山灰が降り注いでいるから米作りに適していないし
米は元々年貢用に作っていただけで他に主要な作物はあった
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2018年07月21日 12:52
809. ID:cNdfUM8K0
810. 明治に入ってすぐの1872年の東北人口記録でみると俺が数えて間違いはあるかもしれないが317万以上だったな
というかほかの人がだしてる数値は349万だった
回復したかどうかはともかく回復傾向だったのはほぼ確実だ
なんでそんなデータはないと言い張るのかよくわからない
811.
812. 163.名無しのILOVEJAPAN
813. 2018年07月21日 12:53
814. ID:Qx3N13zz0
815. 江戸時代が天国だった地獄だったって話は地域差がでかすぎるからそんな単純には語れないんだよね
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2018年07月21日 12:53
819. ID:CQNqapx40
82

続き・詳細・画像をみる


【悲報】木村拓哉さん、レギュラー番組がラジオ番組1本になってしまう……

V6特番で「学校へ行こう!」スタッフ再集結

私「はい。お年玉」甥っ子『すくねー!貧乏人!貧乏人!』→妹がやめなよーwwとか言ってたら、父が動いて・・・

日本メーカーのパソコンを選ぶ意味は、本当にあるのか?法人向けは個人向けとは同列に語れない

1万円で売ってたらぎりぎり買わない能力ww

メキシコの野球で史上最悪の誤審発生

【?報】俺氏、女友達とショッピングの約束をするwww

「声優ってすげえ…」ってなったシーン挙げてけ

4Kテレビの割合が初めて50%超え 心配なのはこの人たちがチューナーのことを知っているのか

『ニンテンドースイッチ『オクトパストラベラー』の開発を担当したデベロッパー、アクワイアの社長の遠藤氏が、七夕の短冊にソフトがたくさん売れるようにと願いを込めて書いていたというショット記事』が掲載中。

【画像あり】俺の枕をばらして洗った結果wwwwwwwww

20人のマッチョ達が俺を救ってくれた話

back 過去ログ 削除依頼&連絡先