「日本刀は3〜4人も斬れば人の脂のせいで棒のようになる」←これってつまりback

「日本刀は3〜4人も斬れば人の脂のせいで棒のようになる」←これってつまり


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年07月16日 22:37
4. ID:Eyy3gfgr0
5. そもそも包丁と刀の刀身て全く別物だろ
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年07月16日 22:39
9. ID:Pd9UvbUO0
10. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、烏賊と思いますそ?!
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年07月16日 22:41
14. ID:lIOj.k180
15. 植芝盛平先生が馬賊と戦って数人斬ったら斬れなくなって
刀は突きが出来ないとダメと言う結論に達したと言う話は本で読んだ事がある。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年07月16日 22:42
19. ID:6rVcgJ8R0
20. この手の話になると100均で買ってきた様な包丁で例え話するよな。
100均の包丁ですらサバは3枚に出来るし。
骨に当たろうが使い物にならなくなる訳でもないし。
もっといい包丁もあるし、刀が100均の包丁よりショボい訳が無かろう。
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年07月16日 22:43
24. ID:FJ.zwcIL0
25. 刃物の性質的に切れなくなることはないだろ
切れ味が格段に落ちるってだけで
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年07月16日 22:45
29. ID:8pzGwFl40
30. スレに志々雄が3人くらいいて吹いた
31.
32. 7.名無し
33. 2018年07月16日 22:45
34. ID:UmloJxHt0
35. 問題は体温で液体になる融点の脂で粒子が細かいから刃物の凹凸に溜まって温度が下がると固まってしまう。
ようするにステーキ皿の頑固な脂汚れみたいなもんだ。
だから猟師は獲物を川や池に漬けて温度を下げて脂を固めてから捌いたり、解体用のナイフを小まめに拭いて脂が固まる前にふき取ったり脇に挟んで暖めたりする。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年07月16日 22:45
39. ID:8pzGwFl40
40. そこで砥石ですよ(モンハン脳)
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2018年07月16日 22:46
44. ID:mEciCgl20
45. 血脂で切れなくなるのはデマ。肉の脂塗れの包丁は切れるのに日本刀は切れなくなるって…
達人レベルの人が繊細な感覚で「切れ味が微妙に鈍る」を「切れなくなる」と表現したのを聞いた素人が誤解したのかなぁ
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年07月16日 22:47
49. ID:jQafmPkH0
50. 油つかないさで切ればいいだけじゃね?
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年07月16日 22:47
54. ID:ljKDSU3t0
55. 豊丸「イグ?イグ?」
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年07月16日 22:47
59. ID:k1kAQ.b20
60. 切れなくなるではなくて、切りづらくなるが正解。刃の肉への食い込み方が鈍くなるんだよ。別に刃が潰れて円くなる訳では無い。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年07月16日 22:48
64. ID:4MGWneQE0
65. 実際にやらない限りは机上の空論にしかならんな。
しかも相手が殺しに来る状況で試さないと意味が無い。俎上の鯉を切るのとはわけが違うんだから。
そんな都合のいい状況なら日本刀なんぞより包丁のほうがよっぽど優れている。
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年07月16日 22:49
69. ID:8pzGwFl40
70. そういえば、包丁が日本刀よりも強く設定されてるゲームがあったな
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年07月16日 22:50
74. ID:81AYTiYv0
75. 「得する」とかいう発想草
得する前に一人も斬れずに死ぬんだよなぁ
76.
77. 16.名無しさん@ダイエット中
78. 2018年07月16日 22:51
79. ID:AlsUTcHo0
80. 殺した相手の刀奪って使えばいいだけ
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年07月16日 22:52
84. ID:V5rE8VrJ0
85. つーか現代のなんちゃって剣士ならいざ知らず戦国時代とかの本物の人斬りの達人剣士なら切れ味落ちても鉄の棒ありゃ人殺せんじゃねぇの?達人の振る刀でぶん殴られたら致命傷追って死ぬだろ多分
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年07月16日 22:54
89. ID:o6.BesT90
90. よっぽどの達人でもない限り3人も4人も切れないだろ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2018年07月16日 22:54
94. ID:3taYe6.w0
95. 切れ味は落ちるけどそんな極端に落ちるわけねえだろって刀剣教会だかが否定してた気がする
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年07月16日 22:55
99. ID:6rVcgJ8R0
100. ※7
知ったかぶりの鈍ら野郎かよ。
漁師が解体すんのに刃物の手入れせずに、肉をボロボロにするバカがおるかよ。
そんな訳の分からない事するなら良質な鋼を使ったナイフを好みのジオメトリにして使うだろ。
だからパパッと高解体して帰ってから洗うぞ。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年07月16日 22:57
104. ID:5UdSQlEc0
105. 肉の塊を解体する時なんか絶えず刃の脂を拭き取らないとマトモに切れなくなる
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年07月16日 22:58
109. ID:6rVcgJ8R0
110. ※21
鹿の解体ならナイフ1本で2頭とかやるが。
111.
112. 23.名無し
113. 2018年07月16日 22:59
114. ID:8rmdrvoW0
115. 一部の本の知識しか知らない人は、考えもしないんだろうけど。
肉とか魚切る包丁は、小まめに布で油を取りながら切るから切れるんだよ。
対人の場合、布で油を拭っている暇など無いし、当時の人は今の人よりも皮下脂肪が多かったから、数人切った段階で相手の服が絡むようになって、それで切れなくなる。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年07月16日 22:59
119. ID:cMhmulKX0
120. 剣術でも示現流とか一撃必殺のヒットアンドアウェイだしな
121.
122. 25.名無しのプログラマー
123. 2018年07月16日 23:03
124. ID:L9.jnmJl0
125. ま、切れない=殺せないわけじゃないので、実際のとこ普通に切られるよりも痛いようだが・・・。
戦国はたいがい槍だけどね。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年07月16日 23:03
129. ID:jX6ZSAjn0
130. 脂が巻いて斬れなくなったら、懐から獣の毛皮を取り出しタワシがわりに刀の表面をざっと擦り上げればまた普通に斬れるようになったそうな
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年07月16日 23:03
134. ID:itlwRCqG0
135. 鉄の棒でブン殴って動きが鈍くなったところを突き殺せばい
136.
137. 28.名無し
138. 2018年07月16日 23:05
139. ID:ljXH1.wL0
140. 「切れ味は落ちる。ナタでも殺傷できる。」
なんどもいわせんな。
141.
142. 29.軍事報の中将
143. 2018年07月16日 23:06
144. ID:5oXH48zk0
145. 幕末で実戦が多くなった時に作らた勤王刀は突き刺す事を主体にして
ほぼ直刀になった
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年07月16日 23:09
149. ID:49Q8Aqxp0
150. これの元ネタは、浅田次郎の壬生義士伝だろ?
人を切るのは、濡れた畳を切るのと似ているとか。
人の脂のせいで、太刀が滑り急所まで刃が届かないとか。
原作読むのが辛い兄貴たちは、滝田洋二郎の映画を観てどうぞ。
151.
152. 31.名無しのプログラマー
153. 2018年07月16日 23:09
154. ID:l8ZDJ8Jq0
155. 日本刀で人を斬ることもないだろうから気にしなくていいんじゃない?
仮に必要になったとして切れようが切れなくなろうが振るい続けるだろうし
切ったことある人がいたら実際どうか教えてくれれば助かるけどね
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2018年07月16日 23:12
159. ID:Fs5aMBHL0
160. 抜けば玉散る氷の刃
名刀 村雨
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年07月16日 23:14
164. ID:vaXs6hZ30
165. 肉屋だけど、刃物なんてすぐ切れなくなるよ
定期的にシャープナーで研がないと、マジで定規と大差なくなる
ちなみに※4みたいに「百均の包丁だから」も筋違い
仕事で使っているのは日本刀も作ってる鍛冶屋の包丁だもん
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2018年07月16日 23:14
169. ID:1zfFhywV0
170. ※9
そう思う。
100の切れ味が80ぐらいに落ちて「切れなくなってくる」ってのを0と勘違いしてるだけだよね。
余談なんだけど、昔会社でスクレーパーで手首切ったヤツがいたんだけど、血が壁に付いてたんだよね。
あんな軽くて適当な刃付けでも勢いがあれば切れるんだよ。
だから、カミソリのような刃付けの日本刀なら切れ味半分程度落ちても一般家庭のメンテなし包丁より切れると思うし、1キロ弱も重さがあるなら、勢いだけでも切れると思う。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2018年07月16日 23:15
174. ID:HPiluItA0
175. 今日もFF3のマサムネで切りまくりですよ。
つまり、もうニンジャの装備してるアレは棒になってるのかな?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年07月16日 23:16
179. ID:wCs42jXQ0
180. ポントウしょっぼ
181.
182. 37.名無し
183. 2018年07月16日 23:16
184. ID:ljXH1.wL0
185. そもそも、切れ味=剃刀のイメージが間違い。
刀身が短い鎌や鉈と違って、刀身が反ったナマクラは使い物にならないってこと。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年07月16日 23:19
189. ID:1aOaLgHT0
190. 戦で沢山持ってないと厳しくね
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年07月16日 23:23
194. ID:bQ.rof0e0
195. 脂が吸盤のような役割になってぺったり張り付く形にって切れなくなるんよね。
魚を大量におろして刺身にしたりするとよくわかる。
寿司屋さんで板前さんが柵取りした切り身を柳葉で切るときに
布巾で一回一回脂をぬぐい取りながら切るのはそのため。
196.
197. 40.ごちそう報
198. 2018年07月16日 23:24
199. ID:AtZD.QRb0
200. 数打ち物は2?4人斬るのが限界だけど、銘入りは限界を感じないほどいくらでも切れるっつー統計があっただろ。
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2018年07月16日 23:27
204. ID:9CJrOXiR0
205. 実際の戦では近接戦でも槍が主力だっていうのが忘れられてる
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年07月16日 23:28
209. ID:w6ftcceW0
210. 米33
じゃあ今度その定規と大差なくなったのを思いっきり振り下ろして自分の腕切ってみ?
それでもスパッと行くから
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年07月16日 23:28
214. ID:S.63pQUs0
215. 前から言ってるけど、打刀ならとてもよく切れる鈍器だから。
切れ味落ちたり、折れたりするよりも曲がるのが一番困るんだよ鈍器としての性能下がるから。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年07月16日 23:30
219. ID:fsyT9ugc0
220. 力を入れないと斬れなくなるんやろ
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年07月16日 23:31
224. ID:Wr2Zsfod0
225. みんな、丸太は持ったか?
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年07月16日 23:32
229. ID:S.63pQUs0
230. 刀一振で連戦しないといけない状況が基本的におかしいからな。
あと切り殺したやつが使えそうな刀なり槍なり持ってたら貰っていけばいい。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2018年07月16日 23:32
234. ID:K38jKBlM0
235. 人間を一人バラバラにすれば分かるが結構切れ味落ちる
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2018年07月16日 23:34
239. ID:AhcTmMJw0
240. 3~4人倒したらソイツらの刀が3~4本落ちてるわけやん?
241.
242. 49.名無しのプログラマー
243. 2018年07月16日 23:35
244. ID:JeRfyTj90
245. >>66
>この手の話で司馬遼太郎が元凶ってよく言われるけど何の小説で言ってたんだ?
うろ覚えだけど燃えよ剣で大勢相手に土方と沖田が戦ってる場面で沖田が言ってたような
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2018年07月16日 23:35
249. ID:4MGWneQE0
250. ※43
違う、刀は折れるより曲がるほうがまだマシなので、曲がるように出来てる。
硬い鋼だけで作ると切れ味はよくなるが、脆くなって折れやすい。それを克服するために、日本刀では炭素量の低い鋼を芯にしている。
こうすることで折れるのを防ぎ、最悪でも曲がるだけで済むようになってる。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2018年07月16日 23:36
254. ID:vaXs6hZ30
255. ※42
行かないよww
こっちは毎日包丁使ってるんだよ
このぐらい脂ついたら、どのぐらい切れなくなってるかぐらいすぐ分かる
切れなくなった刃物が手に当たった事も(新人時代は)何度かあったから
それで切れないのは保証できる
そもそも刃物の切り方を「思いっきり振り下ろす」って言ってる時点で
刃物をまともにつかった事ないでしょ?
256.
257. 52.あきらめたらそこで完成だよ名無しさん
258. 2018年07月16日 23:38
259. ID:5jNrzUWw0
260. ※38
戦国無双とかのゲームじゃないんだから、戦で1人が3人も斬れば十分。
自軍の3倍の数の敵を殺す前提の戦なんて島津さんとこじゃないとやらないから。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年07月16日 23:38
264. ID:1KO6LtGV0
265. 実践向けっぽい剣術だと斬った後に柄に拳を落として血を飛ばすような仕草するよね
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年07月16日 23:40
269. ID:9KgOWVY90
270. 相手の刀つかえよ
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2018年07月16日 23:40
274. ID:w6ftcceW0
275. ※51
実際定規でも思いっきり振り下ろせばスッパリ切れるのに包丁がそれ以下になるのか?
あと振り下ろすってのは日本刀の使い方を想定してな
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2018年07月16日 23:42
279. ID:vI1Cja250
280. 滑って切れ味が落ちるって程度だと思うがね。刀全体が血糊でドロドロになるわけでもないし、汚れが少ない箇所は殺傷力を保ちつづける。
居合とかで実験した人いないのかな?牛脂とか水を塗ったくって的を切って切れ味がどの程度落ちているかとかできそう。
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2018年07月16日 23:43
284. ID:36FWdwiu0
285. 脂で切れ味が落ちるとは言え
相手にダメージを与えるに十分な能力はある
脂よりも骨に当たって刃がダメになることの方が
よっぽど影響がある
286.
287. 58.名無し
288. 2018年07月16日 23:45
289. ID:ljXH1.wL0
290. ※55
”日本刀”の定義が曖昧
何を指してるのか。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2018年07月16日 23:45
294. ID:vaXs6hZ30
295. ※55
定規でもスッパリ切れるほどの強さで自分の手切れって言ってるのかww
ムチャクチャだな
あと、日本刀でも同じだけど、刃物の切り方は刃を滑らせる事だよ
刃を力任せに押し付けても切れないし、日本刀も斬る時ザッって引いてるだろ
刃物使った事もないのに想像と伝聞だけでイキるのはみっともないよ
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2018年07月16日 23:47
299. ID:QmAQxFSn0
300. ※49
土方か沖田が斬れにくくなった刀を「脂がまいたか」って言う描写あったね、懐かしい
実際脂がまとわりつくと斬れにくくはなりそうだなあとは思うけどな
元がスパッと斬れるものなら尚更目立ちそうだ
包丁で肉を切るのと比べているけど、実際の人間斬るときは服も着てるし皮膚もついてるし、人間って豚より体脂肪多いんでしょ?
普段切ってる動物の肉より人間って脂多そうと単純に思ってしまった
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2018年07月16日 23:49
304. ID:lfy.3PdD0
305. 戦で刀を使い事なんてほぼない
弓、投石、槍、薙刀
日本刀はお飾りだよ
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2018年07月16日 23:50
309. ID:nuroDiEQ0
310. 例えば古代ローマ軍はガリア人やギリシア人と戦った際、鋭利で取り回しのきく短剣が大いに役立った。あまりによく斬れるもんで、仲間の吹き出す鮮血を見て敵兵が大いに恐怖したという。もちろん4?5人を殺傷した時点で使い物にならなくなったなんて記述は無い。足軽と違って敵を倒しても同じ武器は手に入らなかったのだから、ずっと自分の武器を振うしかなかったが大きな問題にはならなかった
日本刀よりずっと劣った古代の剣でさえ、「鮮血が噴き出て相手に致命傷を与え周囲に恐怖心を与える程度の鋭利さ」は失わなかったんだ。敵の甲冑に阻まれずに済むなら、脂がついて切れ味が悪くなった程度のことであれば作戦に支障をきたさなかったと考えるべきだろう。支那事変での100人斬りの逸話になるとまた話が変わってくるけどさ
もちろん中世日本の戦場では相手の刀槍や甲冑に阻まれるケースが多く、足軽が何本も刀を持ち歩いたのは折れたり欠けたりすることを想定したもの。ついでに言えば戦国時代にはそのへんの百姓さえ、大人になれば刀を持ち歩きたがる傾向にあったんで、安いものならほとんど日用品同然の感覚で手に入った場合もあったろう。刀が武士の象徴になったのは秀吉の刀狩以降のこと
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2018年07月16日 23:50
314. ID:w6ftcceW0
315. ※59
定規使った子供のごっこ遊びで切れたことあるんだが
思いっきりとは言ったが要は日本刀を振るうように扱ってみれば切れると言うこと
腕で試してみろって言ったのは反省してる
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2018年07月16日 23:51
319. ID:wCs42jXQ0
320. 宮本武蔵はげんに只の棒で何人もぶっ倒したからな
321.
322. 65. 
323. 2018年07月16日 23:51
324. ID:quB87UaC0
325. >142
>古刀って柔らかかったらしいが刃こぼれする折れるというよりは曲がったりしてダメになるのかね
古刀が柔らかいってのはたまに聞く(特に相州物は柔いとか)けど、単純に、合戦で酷使して一度曲がったものを真っ直ぐにしただけの、曲がり癖がついた刀ばかり現代に伝わってるから、曲がりやすい柔らかい物ばかりになる、という話もあったりして、本当の所は良くわかんね。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2018年07月16日 23:52
329. ID:OGU.PVuq0
330. この手のやつはとりあえず切られてからレポしてくれ
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2018年07月16日 23:52
334. ID:wjOS3LCq0
335. 普段包丁で脂だらけの肉切っても別に切れなくはならんやろ
刀なんてもっと手入れされてて切れ味良いだろうからなおさら
そもそも斬る度に拭くし
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2018年07月16日 23:53
339. ID:wGn0W5wM0
340. せめてタケノコだよね
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2018年07月16日 23:54
344. ID:w6ftcceW0
345. ※58
一般的な約70cm,1kgの日本刀を振るうのを想定してる
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2018年07月16日 23:55
349. ID:oLjFhd5V0
350. ※33
例え話がわからないなら筋違いとか言って噛み付くな文盲。
肉切る作業に戻れ、サボるな。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年07月16日 23:57
354. ID:mZkg0eWZ0
355. 関ヶ原の戦いでは、概算
10万どうしが戦ったから
一人で一人を切れば問題ない、負けた方は 全滅だな
死体がどうなったか、教えてくれ
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2018年07月16日 23:57
359. ID:vaXs6hZ30
360. ※63
それって表皮を切っただけでしょ
肉を切って、骨を断って、切り離した訳じゃないでしょ
その程度の危険性はそりゃあるよ。定規並みの切れ味でもね
でもここで言ってるのは武器としての殺傷力の話でしょ?
服を着て、鎧を着た相手を、剣でブッタ斬れる力があるかどうかでしょ
そういう意味ではほぼ殺傷力ゼロと言ってもおかしくないレベルまで落ちると思うよ
361.
362. 73. 
363. 2018年07月16日 23:57
364. ID:hKdrEK4U0
365. これ言い出したのは司馬遼太郎じゃなくて山本七平な
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2018年07月16日 23:58
369. ID:eH2bT1ut0
370. 脂がまわって切れ味が鈍ろうが人を殺傷する刃物として使えなくなるわけじゃないよな
ただの棒じゃなくてものすごく鋭い刃の付いた棒だ
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2018年07月17日 00:00
374. ID:.qSDRx8P0
375. ※67
包丁で切る時は左手で肉を開いたり押さえたりできるし、自分のペースで包丁を前後に動かしたりできるから割とどうにでもなる。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2018年07月17日 00:01
379. ID:s60U2NTV0
380. 峰打ちで死にますから
時代劇の真似をしないように
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2018年07月17日 00:02
384. ID:4uR317cv0
385. 無刀流が最強やな
386.
387. 78.名無しさん
388. 2018年07月17日 00:03
389. ID:BNVGiQ3.0
390. 桜田門外の変で刀が曲がって使えなくなったとネットで見た
一回使ったら砥に出さないとダメらしい
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2018年07月17日 00:04
394. ID:OswVtqcs0
395. ※30
司馬遼太郎1996年没
壬生義士伝2000年発表
本スレでも司馬遼太郎の名前が出てるだろ
タイムトラベラーかな?
396.
397. 80.名無しさん
398. 2018年07月17日 00:04
399. ID:3CtM54M.0
400. 三寸切れこめれば充分だから
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2018年07月17日 00:05
404. ID:dR4eCMe.0
405. 定規でも肌くらいまでなら切れるよ。
理科室のでかい定規でちゃんばらしてよく指腕血だらけにしてたもん。
もちろん、叩きつけるだけじゃなくて自然に引く動作入ってのことだけどね。
多少なまくらになった刃でも、引きが入るなら肉は切れるさ。
あとは重量次第だろう。
モノは違うが、なまくらと呼ばれがちなグレートソードの剣先が右頬から左頬まで横一線に断ち切った後のある金属ヘルムとか見つかってるというし。
刃筋、刃筋。
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2018年07月17日 00:05
409. ID:pM95D6nR0
410. この手の話、さも事実のように話すやつは
実際に見てきたのか?それとも実際に試してみた?
学説は年々変わっていくものなのに
学説や通説を完全な事実ように話しながら
他人をバカにするやつは痛々しいことこの上ない
411.
412. 83.通りすがりの撫子さん
413. 2018年07月17日 00:08
414. ID:uJV3kAJB0
415. レベルは全然違うけど、
鋏でガムテープを3?4回も切れば
刃にガムがべっちゃあっと張り付いて、紙が全然切れなくなってくる…
布で刃のねちゃつきを丁寧に拭うと復活するけど
脂が云々って、もしかしてそんな感じ?(特に体温から離れると凝固しやすい冬場)
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2018年07月17日 00:09
419. ID:O0sznlNX0
420. 神をも切り裂くチェーンソーが最強と
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2018年07月17日 00:10
424. ID:.3mdbiQA0
425. エアカタナが最強かも!
でも鞘の中にJOYで笑ってしまったので
もう少し考えるわ
426.
427. 86.名無しのプログラマー
428. 2018年07月17日 00:11
429. ID:EGH.xzUB0
430. ※82
今じゃ出来ない試し斬りをした記録残ってなかったっけ?
江戸時代に罪人何人斬り捨てて切れ味変わらずとか物騒な事書いてあった記録
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2018年07月17日 00:14
434. ID:rZ61Uz9r0
435. 実際に残ってる記録(江戸時代の処刑の話)とかだと数人程度でそんな切れなくなるってわけない気がするけどな
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2018年07月17日 00:15
439. ID:dpxBF.cd0
440. 武士は知らないが、軍人は相手の顔を切りつけるように指導されてたと聞く
顔を切られると一挙に戦意が喪失するらしい
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2018年07月17日 00:16
444. ID:3DC2O5T70
445. ※83
ハサミの場合は刃と刃が接触しているから切れるが、粘着剤が刃につくと刃と刃の間に隙間ができてしまうためそもそもの機構が変わるため切れ味が落ちる。刀の場合と少し勝手が違う感じがする。想定するならカッターとかの一枚刃の方が良いかもしれん。
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2018年07月17日 00:20
449. ID:OQoxwDyh0
450. 単純に殺すだけなら何人斬ろうが余裕だろ
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2018年07月17日 00:21
454. ID:CDEmOFMB0
455. CCOさんみたいにノコギリ状の刃にすれば人の油も着火剤になって石をギャリギャリやってもキレ味が落ちないで済むんやで
456.
457. 92.名無しさん@ダイエット中
458. 2018年07月17日 00:21
459. ID:lQ4F0QFQ0
460. 切りまくって鈍った刃は石にがりがりやったり砂に突っ込んだりコテでゴリゴリして切れ味確保するんだよ
つまり切れなくななるからそういうことする
古い日本刀は平肉が無いことが多いしカミソリ的な切れ味を求めていただろうから実際脂で切れ味の鈍りは早かったんじゃね?
蛤刃が一般的になってからは鉈的な切れ味に寄っていくことでずいぶん変わったんだと思う
鎌倉以前は猪首切先や小切先が多いし日本刀で突きを使うようになったのは新刀になってからでは?
461.
462. 93.名無しのプログラマー
463. 2018年07月17日 00:27
464. ID:dEWAm3h00
465. 骨は刃で斬るわけじゃねえからな
鈍器としての威力で粉砕する
振り回しやすい鉄の棒だからな、めちゃくちゃ威力あるぞ
鉈とか、鎌とか、槍とか、薙刀とか、色々あるけどさ
刃の部分はそんなに大きくない、それでもそれなりの重さと殺傷力はある
日本刀はあれ全体が鉄の塊であり刃なわけ
その威力は推して知るべし
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2018年07月17日 00:28
469. ID:WvgwLo6G0
470. ※51
脂って生きてる動物の体内だと液体なんだよねぇ
食肉=死体を切って固体の脂がそのままダイレクトに付着するのと、流れ落ちる液体の状態で刃が通過するのとじゃ付着量が全然違うだろう
それに人体切断びっくりショーやってるわけじゃないんだから、肉を通過する距離が三センチ程度でも充分に事足りる
相手が鎧を着込んでる前提なら隙間を狙うしかないからなおさらだ
私服の相手を袈裟懸けに斬ったとしても通過距離は三十センチとか四十センチとかその程度だし、深さに至っては肋骨を全切断するつもりでないなら一センチもあれば充分
腕を斬り落とすにしたって直径はせいぜい八センチ程度だからむしろ骨の方が問題
三人を袈裟懸けに斬っても、肉を通過する=脂が付着する機会があるのは通過距離一メートルあるかどうか×深さ一センチあるかどうかでしかないので、
包丁で深さ一センチの切れ込みを十センチ入れる×5回程度の脂しか付着しない(しかも液体だから固体より格段に付着しにくい)
普段どれくらいの頻度で砥いでるのか知らないけど、幅十センチの肉の薄切りを十枚作るたびに砥いでるの?
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2018年07月17日 00:29
474. ID:xbAYpKeu0
475. 観賞用に真剣も何本か持ってるけど、それはおいといて、鉈の例で。
下手くそが扱うと、ウサギ1羽さばく途中で棒と同類になるけど、名人級のじーちゃんの手にかかると、熊1頭さばいて、ついでに腑分けもできる。
魚だと、初心者は包丁で三枚下ろしがやっとだけど、板前さんなら閉店まで魚をさばき続けられるようなもの。
要は「腕」だわ。身も蓋もないけど。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2018年07月17日 00:30
479. ID:IPffPpI50
480. 三船敏郎は「こんな刀じゃ」五人と切れんと言ってるから
あの刀はなまくらだったんだよ
名刀なら100人切れるよきっと
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2018年07月17日 00:33
484. ID:1K9xOck80
485. こいつら馬鹿だな、侍が人を切って血とか着いてんのにそのままにするわけないやん、ちゃんと手入れするし、
486.
487. 98. 
488. 2018年07月17日 00:34
489. ID:2cskSIHH0
490. 実際刀って最後に首を落とす用なんだろ?
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2018年07月17日 00:37
494. ID:WvgwLo6G0
495. ※98
それ完全にデマな
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2018年07月17日 00:39
499. ID:tKtkcktW0
500. 戦争中の日本刀の話は嘘だな
だって日本刀持っていってないもの
日本軍の刀は銃剣で先っぽについたものかプレスで作ったサーベル
※94
普通に肉を切るのと違い血糊を忘れてるな
ついでにそれは砥がなくても錆びた刀でも普通に使えると言ってるようなもの
日本刀は近接武器最強だが物理限界を超えて手入れの要らない未来兵器じゃないぞ
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2018年07月17日 00:40
504. ID:6NaMKKH10
505. 脂肪が巻いて切れなくなるってのはありえん
動き回ってる人間3?4人殺した後ならひん曲がったり欠けたりしてボロボロになってるとは思うけど
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2018年07月17日 00:43
509. ID:M9YslgqK0
510. 日本刀って包丁みたいに根元から先にかけて切るんじゃないよ。
振り下ろした時に一番早い先の20センチぐらいで切る。
数人で切れなくなる事は無い。
金属の刃の代わりにナイロンの紐を使った草刈り機があるぐらい切れ味そのものより度の方が大事。
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2018年07月17日 00:45
514. ID:l73rfITG0
515. 正しくは「鎧を着てる相手を3?4人斬り殺せば刃が痛んで切れなくなる」だぞ
ちなみに居合道の高段者だと刃を研いでない居合刀でも肉を引き裂くくらいはできるんで殺傷力が無くなるわけじゃないけどな
そもそも棒になったからって言っても日本刀は金属バットより重たい鋼鉄の塊だってのを忘れてはならない
516.
517. 104.名無しのプログラマー
518. 2018年07月17日 00:50
519. ID:QXaQObbi0
520. ※94
むしろ液体の方が微細な凹凸にまで回っちゃって厄介な気がするけど……
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2018年07月17日 00:51
524. ID:EbFpGtd50
525. 相手が鎧着てるとな
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2018年07月17日 00:52
529. ID:WvgwLo6G0
530. ※94
>普通に肉を切るのと違い血糊を忘れてるな
刺すんじゃなくて斬った場合、刃に付着する血液量は最大でも「刃の通過の所要時間中に血管を通過するはずだった血液の量」にしかならないから、一回あたりの付着量は物理的に考えて微量だろう
突き刺した場合なら抜き取るまでの経過時間はずっと流血に曝されることになるけどな
>ついでにそれは砥がなくても錆びた刀でも普通に使えると言ってるようなもの
何言ってんだお前
>日本刀は近接武器最強だが物理限界を超えて手入れの要らない未来兵器じゃないぞ
何言ってんだお前
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2018年07月17日 00:55
534. ID:tKtkcktW0
535. 肉の塊買ってきて包丁で肉小分けにすると確かに途中で切れなくなるな
水で脂落とせばまた切れるようになるけど戦場でその暇があるかどうか
戦場での運用自体鎧ごと切るんじゃなくて突き刺すのが主流だったそうだし
さらに言えば刀より矢傷の死者の方が多い
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2018年07月17日 00:55
539. ID:WvgwLo6G0
540. ※106は※100あての間違い
※104
固体の脂が微細な凹凸にまで回らないとしても、表面が脂でコーティングされて微細な凹凸が外部に露出しなくなることに変わりはないだろ?
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2018年07月17日 00:55
544. ID:qM1..xlq0
545. 試し斬りで胴7つとかあるやん
3つ4つなんてざらやで
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2018年07月17日 00:55
549. ID:tKtkcktW0
550. ※106
自分がどれだけアホな事言ってたか理解できたようでなにより
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2018年07月17日 00:56
554. ID:WvgwLo6G0
555. ※107
>さらに言えば刀より矢傷の死者の方が多い
何の資料を見たのか知らんが、よく出回ってるのは「生存者の負傷原因の自己申告」だから「死者数」は全く分からん奴だぞ
どこぞの変な奴が「負傷者数」を「死傷率」と捏造したのが広まって誤解の原因になってる奴
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2018年07月17日 00:57
559. ID:WvgwLo6G0
560. ※110
全く見当違いすぎて意味不明だったんだが、何が言いたかったんだ
561.
562. 113.名無しの権兵衛
563. 2018年07月17日 00:58
564. ID:ksc7UZag0
565. 直刀は基本刺すだろ
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2018年07月17日 00:59
569. ID:l73rfITG0
570. ※107
矢傷の死者が多いのは刀の切れ味の問題じゃないぞ
単純に射程の問題
合戦では射程の長い矢のほうが接近戦しかできない刀より圧倒的に強い
例え日本刀が永遠に切れ味が鈍らないビームサーベルみたいな超性能だろうとも武器としては矢のほうが刀よりも圧倒的に強い
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2018年07月17日 00:59
574. ID:tKtkcktW0
575. ※112
顔真っ赤やの
まずは知りもしない事想像で語ってないで
ママンに料理してもらってないで鶏肉包丁で切る手伝いしてからおいで
576.
577. 116.名無し
578. 2018年07月17日 01:00
579. ID:8mh4SrLm0
580. 数打ちで十分
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2018年07月17日 01:02
584. ID:tKtkcktW0
585. ※114
当然切れ味の話じゃないぞ
運用上の話で戦争の主流は弓で刀は残党狩り目的
時代劇のチャンバラ見たら日本刀でバッサバッサと切ってるがそんな性能はないってこと
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2018年07月17日 01:03
589. ID:4Rl7u25Z0
590. 別に敵を真っ二つにするのが目的じゃなくて戦闘不能にするのが目的だよね
切れ味が悪くなっても致命的な裂傷を負わせることはできるとおもうんだけど
それって切れてるって言わないのかな
少なくともただの棒じゃないよね
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2018年07月17日 01:03
594. ID:WvgwLo6G0
595. ※115
変なこと言ってないでいいから、※100の最後の二行で何が言いたかったのかちゃんと説明しなよ
それとも、見当違いなこと言ってたと自覚したから逃げ惑ってるだけ?
※114
そりゃ現代の戦場に関して「迫撃砲やスナイパーライフルはアサルトライフルより強い」って言うようなもんだ
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2018年07月17日 01:03
599. ID:qM1..xlq0
600. 包丁包丁言うけど包丁と刀だと使い方から刃物そのもの全部違うんやが
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2018年07月17日 01:06
604. ID:tKtkcktW0
605. ※119
お前が実際の包丁すら持ったことないのに語る必要あるのか?
なんでそんな妄想に付き合わなきゃならん
606.
607. 122.名無しのプログラマー
608. 2018年07月17日 01:07
609. ID:QXaQObbi0
610. ※109
それ何人かの死体を重ねて置いてそこへ
思い切り振りかぶって振り下ろした刀で一度にどれだけ切れたかだから
ここでの話題とは条件が違うと思う。
※102の人も言ってるけど、実戦じゃ刀の中ほどがどれだけ切れ味があるかよりも、
先端がどれだけ肉体に損傷を与えられるかの方が重要だったんじゃないかな?
相手が甲冑を身に着けていなくてもなるべくリーチを活かそうとすれば
先端だけ引っ掛けるような戦い方になるだろうし、
相手が甲冑を身に着けていればなおのこと
先端以外ではぶんなぐって衝撃を与えるしかできないだろうし
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2018年07月17日 01:07
614. ID:l73rfITG0
615. ※118
例え切れ味を失って定規みたいになったとしても鋼鉄の板の角を叩きつけられたら普通に人体は引き裂かれるし折れる
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2018年07月17日 01:09
619. ID:qEfujxFE0
620. でも百人斬り競争は完全にデマだよな
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2018年07月17日 01:11
624. ID:WvgwLo6G0
625. ※117
>運用上の話で戦争の主流は弓で刀は残党狩り目的
これも根本的に間違い
部隊同士の衝突の前に損害を与えておくことが弓の役割なので、役割上はどちらかと言うと弓の方がサブ
現代でも空爆だけじゃ戦争には勝てない。あくまで本命の地上部隊のための削り
※121
はいはい、反論不能ね
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2018年07月17日 01:11
629. ID:Haua3EBg0
630. 製鉄がクソだから、すぐ曲がる。
幕末は名刀使いたがったから、
下手な治し方してかなりの名刀が失われた。
司馬遼太郎のイメージも昭和刀なんだよなあ。
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2018年07月17日 01:12
634. ID:l73rfITG0
635. ※124
まあそれはウソだね
さすがに100人は切れない
例え刀が耐えたとしても(耐えれないけど)刀を振るう人間が疲れ切る
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2018年07月17日 01:12
639. ID:9bYKEY.F0
640. ちょいちょい志々雄がいて笑う
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2018年07月17日 01:13
644. ID:tKtkcktW0
645. ※125
何の知識もない癖に無理に話に加わろうとして適当言うなよ
ようは百人斬り競争を正当化するために必死になってでたらめ言ってるのか
くだらねー
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2018年07月17日 01:14
649. ID:WvgwLo6G0
650. ※129
※100の最後の二行で意味不明なことを口走った醜態を誤魔化すために必死になってるなぁ
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2018年07月17日 01:16
654. ID:2PoooX0e0
655. ステマの使い方もおかしいし、
刀で出来ることと棒で出来ることの違いも分かっていない。
こういう発想が稚拙なのにスレ立てする奴増えたよな、最近。
しかも言い負かされて持論に固執するパターンも多いし
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2018年07月17日 01:16
659. ID:jnbSfBBP0
660. 戦にJOYとダイヤモンドシャープナー持っていけばいいやん
※98
中世ヨーロッパならガチ
首落とす用の役職もあった。5ミリ幅ぐらいのポイントを一発で狙うために訓練しまくってたらしい
なおしくじれば家族ごと解雇
661.
662. 133.名無しのプログラマー
663. 2018年07月17日 01:20
664. ID:QXaQObbi0
665. ※125
強弓を引けるのが強さの象徴だったり、
「弓馬の道」・「弓取」という言葉があったりする当たり、
少なくとも武家の人間は弓をメインかそれに近いものとしてとらえてたと思うんだけど。
近接戦闘でも槍があるし。
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2018年07月17日 01:20
669. ID:tKtkcktW0
670. なんで脂がついてても切れるとか鉄の棒でも殺せるとかずれた事言ってるのかと思ったら
100人切りの正当化のためには日本刀がそんな無双兵器じゃないと困るわけか
そんな事は料理を一切した事無く包丁すら持った事のないキッズしか信じないだろうに
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2018年07月17日 01:23
674. ID:xtKhtwhx0
675. ステンレス定規はガチで切れる
あと巻尺
刃がついて無くてこれなのに切る目的で作られた武器が三、四人の脂でどうにかなるとは思えん
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2018年07月17日 01:29
679. ID:WvgwLo6G0
680. ※133
> 少なくとも武家の人間は弓をメインかそれに近いものとしてとらえてたと思うんだけど。
観念上の象徴と運用上で占める役割の程度は別問題だよ
更に言えば、槍や刀はド素人でもとりあえず武器として使えるのに対し、弓は戦争で戦力になるレベルまで鍛えるために時間と労力が必要というのもある
昔のイングランドとかでも、ロングボウ兵を養成するために自由農民に金払って日頃からトレーニングを積ませまくってたし
そもそもめっちゃ高額な火縄銃があんなに普及した理由も、威力とかじゃなくて「肉体鍛錬が不要で養成しやすい」というのが大きい
習得が大変だからこそ、強力な弓を使いこなせる人間はイコール「それほどの鍛錬を積んできたエキスパート中のエキスパート」ということになる
弓が象徴的に扱われるのはそのへんの理由が大きいと思うぞ
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2018年07月17日 01:31
684. ID:zZg3M34U0
685. >肉の塊買ってきて包丁で肉小分けにすると確かに途中で切れなくなるな
これはない
よっぽどの下手くそな研ぎでも噛まさないと切れなくなることはない
肉を切ったら、肉が脂を擦り落としてくれるから切れなくなるほど脂が付着したりもしない
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2018年07月17日 01:32
689. ID:OivtPeml0
690. 刀どうしのぶつかり合いで「キィン!キィン!」とかできなかったのか?
土方歳三「なかなかやるな、貴様」
坂本竜馬「おぬしもかなりの腕前じゃのう。ここまでワシを燃え上がらせた侍は久しぶりぜよ」
こういうの期待してたのに。
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2018年07月17日 01:33
694. ID:tKtkcktW0
695. >思うぞ
以上、ID:WvgwLo6G0の妄想でした
696.
697. 140.名無し
698. 2018年07月17日 01:34
699. ID:KXZcD4hV0
700. 少し脂が付いたくらいで切れなくなるのは刃物が悪いか使う奴の腕が悪いかその両方かのどれかだな
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2018年07月17日 01:36
704. ID:WvgwLo6G0
705. ※139
涙目で書き込んでる上下で、自分の主張が「んなわけねーだろ」「道具か腕が悪いだけ」と切って捨てられるとか可哀想過ぎる……
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2018年07月17日 01:36
709. ID:zZg3M34U0
710. ※135
闇狩人さん、チィース
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2018年07月17日 01:36
714. ID:tKtkcktW0
715. ※137
だからなんで包丁で肉を切った事すらない人間が独自の理論を言い出すんだよ
それこそ大して硬くもない野菜や肉を切ってるだけなのに包丁を砥ぐ必要が出てくるんだからな
716.
717. 144.Nanashi has No Name
718. 2018年07月17日 01:37
719. ID:WhN9c62i0
720. 打刀なら反りで「勝手に斬れる」わざわざ引く動作なんかいるかよ。
当てるだけで斬れるわ。
閑話休題
刀の利鈍(切れ味)を試す据え物斬りでの最高記録は五つ胴裁断だったと思う。つまり5つ重ねて置いた死体を真っ二つにしてのけた。
そのあと切れ味が鈍る云々は考慮しない。一発勝負で折紙をつける。
試斬家として首切り朝右衛門こと山田朝右衛門が有名。
鎧武者相手にするときは鎧を避けて斬り込む剣術が戦国期に隆盛をみている。手首や脇の下、内股などの開き所を狙うわけだ。
都合のいいことに、そういう開き所は太い血管が存在しているので、昔の医療技術では致命傷となる。
あとな、心得のある武士なら戦場に小さな砥石を持っていったという話があるんだ。切れ味落ちたら余裕のあるときに研ぐためなんだと。
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2018年07月17日 01:39
724. ID:2WuoNWht0
725. あほくさ、木刀も極めれば真剣と成すって達人の言葉を知ってるか?素人が語るなって事要は知らんのにああだこうだ言うなって事
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2018年07月17日 01:46
729. ID:zZg3M34U0
730. ※143
一応、リアルでは肉も野菜も毎日何kgも切ってる調理人の経験談なんですが?
下手くそさんはモノを切る時に包丁をまな板に叩きつけるからだよ。だから半日でダメにしやがる
俺が使う牛刀は肉を切るだけでも10日はもつ
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2018年07月17日 01:49
734. ID:HrJHIT8l0
735. 拳銃だって10発くらい撃てばただの鉄の塊になるじゃろ?
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2018年07月17日 01:49
739. ID:WvgwLo6G0
740. ※144
そもそも包丁ですら、引く動作が必要になるのって食材をゆっくり切る場合だしな
包丁振り回す通り魔が、被害者にヒットさせるたびにいちいち引く動作をしているはずもなく
包丁ですら「振る」という使い方をしてる時点で引く動作はしなくても斬れるし、反りのある刀なら尚更だわな
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2018年07月17日 01:51
744. ID:zL3IqNfN0
745. んな簡単に切れなくなるかよ、ドアホ
切れ味が落ちるのは刀同士がかち合うからだ
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2018年07月17日 01:51
749. ID:pQ4jljcC0
750. 脂がつくと粘りがついて別段切れはするけど抜きが悪くなる。
以降は使い続けるのに”使い手が”消耗するものとなる。
それにより正しい振りに失敗したり反応が遅れたりで、戦いの継続が危うくなる。
こんな感じです
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2018年07月17日 01:53
754. ID:tKtkcktW0
755. ※146
へえ半日でダメに
肉切って脂でぬめっても洗えばまた切れるし砥ぐのも何ヶ月に一回だけど
鉄のまな板でも使ってるの?
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2018年07月17日 01:57
759. ID:DQonZUKF0
760. ※151
鉄のまな板とか言い返しが酷い(笑)
しったかが煽ってきて草
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2018年07月17日 02:05
764. ID:WvgwLo6G0
765. ※137で「肉を切ったら、肉が脂を擦り落としてくれるから切れなくなるほど脂が付着したりもしない」と言ってる人に対して「肉切って脂でぬめっても」って、それ自分の実力の無さをアピールしてる結果にしかならないんじゃ……
というかむしろ、「肉の塊買ってきて包丁で肉小分けにすると確かに途中で切れなくなる」原因は、数ヶ月に一度しかやらない「よっぽどの下手くそな研ぎ」にあるんじゃ……
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2018年07月17日 02:13
769. ID:tKtkcktW0
770. ※153
砥ぎに関しては親戚がプロで研ぎたては刃に触れたら切れるくらいにしてくれるぞ
それこそまな板まで切れてしまうし使い勝手は良くないから合金製を自分で砥いだ方がいいけど
それでも使えばすぐに切れ味は落ちる
よくもまあ知識がゼロの癖に妄想で物理限界を超えた事を好きに語れる恥知らずだな
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2018年07月17日 02:19
774. ID:WvgwLo6G0
775. ※154
まな板まで切れるとか紙のまな板でも使ってんの?
よくもまあ知識がゼロの癖に妄想で物理限界を超えた事を好きに語れる恥知らずだな
まな板に切れ込みが入るとかその程度のことだとしても、それが原因で「使い勝手は良くない」ってなるってことは、まさしく包丁の使い方そのものが下手ってことでは
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2018年07月17日 02:22
779. ID:WvgwLo6G0
780. ていうか、研ぎのプロの顧客は当然ながら料理のプロなんだから、その親戚が仕上げた斬れ味は本来プロにとって使い勝手がいい状態のはずなんだよ
それが使いにくいってことは……あっ(察し)
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2018年07月17日 02:30
784. ID:tKtkcktW0
785. 普通のまな板が何製かすら知らないレベルとは思わなかった…w
無意識に触れただけで切れるほどの切れ味は危ないし力の加減が難しい
それだけの話なのに妄想マン全開だな
そこまで砥いだ包丁でも数日で普通の包丁の切れ味に戻る
砥がず洗わず切れ味が落ちないって日本刀は何でできてんだよ
786.
787. 158.名無し
788. 2018年07月17日 02:31
789. ID:6LVckrsQ0
790. スレやコメの一部、包丁使ったことないのか(呆れ)
791.
792. 159.名無しのプログラマー
793. 2018年07月17日 02:32
794. ID:QXaQObbi0
795. ※136
飛び道具で攻撃された後にどれだけの兵員が逃げないか、って問題があるんだよな。
砲爆撃はかなり遠方から確率論的に攻撃される上に、
砲爆撃が実施されるような時代の兵員は個々人が国家に対する忠誠心が強い。
対して弓や投石、火縄銃は飛び道具とはいえ砲爆撃に比べれば圧倒的に近くから
(現代戦では近接戦闘と言える距離)放たれる上、兵員個々人の忠誠心が弱い。
最終局面の近接格闘戦にまで進む割合や、その苛烈さは現代戦よりずっと低かったと思うんだが。
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2018年07月17日 02:42
799. ID:lGkwEDM00
800. 脂っていうか生きてる人間斬ったら多分流血が水飴みたいに凝固するからそれで斬れなくなる
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2018年07月17日 02:52
804. ID:63zr3oUJ0
805. 3、4人って数字は“一太刀でスッパリ切コロせる”ってことで、手入れ無しにそれ以上使い続けたとして、そこで殺傷能力ゼロになるわけじゃない。刀は重いしリーチは短いから鉄砲登場以前から戦の道具っていうより象徴であったり、討ち取った敵の首を切り落とすのに使われた。“日本刀で何人コロせるか”は先の対戦の時、日本兵が捕虜で試した従軍日誌とかが残ってる。ある程度銘のある刀で、一回一回丁寧に布で拭って10人ちょいで眼釘がガタガタガタになって止めたらしい。
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2018年07月17日 02:52
809. ID:WvgwLo6G0
810. ※157
> 普通のまな板が何製かすら知らないレベルとは思わなかった…w
自分は「鉄のまな板でも使ってるの?」とか言ってるくせに、自分が言われた皮肉は理解できないのか
>そこまで砥いだ包丁でも数日で普通の包丁の切れ味に戻る
>砥がず洗わず切れ味が落ちないって日本刀は何でできてんだよ
ひょっとして、こんな「まとめられているスレでも、このコメント欄においても、誰一人として『そんなことは言っていない』ただのID:tKtkcktW0の妄想」を相手にぎゃーぎゃー言ってたの?
ほんとに? 本気で? 誰もそんなこと言ってないよ?
さっきからみんなが言ってるのは「二、三人斬った程度では運用に支障をきたすほどの悪化は生じない」ってだけのことだぞ?
砥がず洗わず切れ味が落ちない? だーれもそんなことは言ってない
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2018年07月17日 02:58
814. ID:zZg3M34U0
815. ※155
一応、ちゃんと研いだ包丁って、まな板に切れ込みが入るぐらいには切れちゃうのよ。だからまな板も定期的に交換しなくちゃいけない。下手くそな人は直ぐにまな板もダメにしちゃう
要は、その切れ味を持たせられるかどうか、腕の違いですな
当たっただけで切れる研ぎというのもおかしいけど。当てただけじゃ切れないのが本来の研ぎだから
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2018年07月17日 03:01
819. ID:PcYAXXUL0
820. 脂を塗ったら牛肉でもスイカでも切れないのか試してよ デマか真実か1時間以内に俺に教えて
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2018年07月17日 03:03
824. ID:PcYAXXUL0
825. 脂を塗ったらエンジン止まるのかなな訳ない
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2018年07月17日 03:05
829. ID:tKtkcktW0
830. ※163
どうしても恥をかかなければすまないみたいだな
それはさっき俺が言った事だが自称料理人なんだろ?
なんでまな板を交換するんだよw
本来の砥ぎなら日本刀の事で包丁の扱いが自称プロの料理人がなんで気にしてるんだ?
それとプロなら10日も刃物を砥がずに放置しないんだけどな
それとも砥ぐのも毎回プロに頼んでいるのかな?
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2018年07月17日 03:08
834. ID:zZg3M34U0
835. ※166
>なんでまな板を交換するんだよw
食品衛生法も知らんのか……
嘘つきまるわかりで草
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2018年07月17日 03:11
839. ID:63zr3oUJ0
840. コメント欄の流れしっかり見てなかったんだけど、包丁を活かすもコロすも使用人のウデ次第って話題にスライドしてるの?
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2018年07月17日 03:12
844. ID:tKtkcktW0
845. ※167
俺が切れ味の良すぎる包丁でまな板まで切るのは素人で
お前は自称プロだからそんな事はないんだろ?
まずは自分の設定きっちり作ってからおいで
包丁すら握った事ない素人さん
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2018年07月17日 03:12
849. ID:zawfWtDZ0
850. 3?4人切ったら切れ味は落ちるだろうが
切れなくなるってことは絶対にない
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2018年07月17日 03:13
854. ID:WvgwLo6G0
855. ※159
>兵員個々人の忠誠心が弱い
それは兵をどうやって確保したかによって違うだろう
初期のように食い詰めものとかを傭兵的に雇った連中は忠誠心なんぞ無かっただろうけど、
農民を徴用して兵士にしたケースだと生活がかかってくるわけで
>砲爆撃はかなり遠方から確率論的に攻撃される上に、
迫撃砲は基本的に榴弾なので、着弾点から広範囲に破片を飛ばして殺傷する範囲攻撃
>対して弓や投石、火縄銃は飛び道具とはいえ砲爆撃に比べれば圧倒的に近くから
>最終局面の近接格闘戦にまで進む割合や、その苛烈さは現代戦よりずっと低かったと思うんだが。
裏を返せば、相手がそれらの武器を使用できなくなる(味方を巻き込む恐れが生じる)距離まで近づくことが、現代よりも遥かに容易だったということでもある
兵器の性能は飛躍的に進歩したけど、徒歩の人間の移動スピードはそんなに大きく変わらないしね
※163
まぁ、その部分はID:tKtkcktW0のアレな発言を返した皮肉なので
それにしてもやっぱり、考えれば考えるほどに「ID:tKtkcktW0の腕前の問題」という結論に……
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2018年07月17日 03:15
859. ID:tKtkcktW0
860. ※168
達人だと日本刀で何人切っても切れ味が落ちないんだとさ
それだともう錆びた日本刀でも人殺せて何の意味もないのにな
日本刀の性能、本人の体力、実際の使用状況全部無視までまだ妄想言ってる
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2018年07月17日 03:16
864. ID:BQw70X8I0
865. とりあえずブロックの豚バラでも買ってきて、回鍋肉でも作ってみるといいよ。
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2018年07月17日 03:17
869. ID:WvgwLo6G0
870. ※166「それとプロなら10日も刃物を砥がずに放置しないんだけどな」
※151「砥ぐのも何ヶ月に一回だけど」
※172
※162で完全否定された妄想をまだ捨てきれていないのか
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2018年07月17日 03:18
874. ID:zawfWtDZ0
875. tKtkcktW0
がイカれてるのは理解できた
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2018年07月17日 03:24
879. ID:tKtkcktW0
880. ※174
せめて日本語が理解できるようなレベルになってからおいで
お前の妄想はすでに何十人というレスで否定されてるぞ
俺も追加しておくと介錯ですら結構失敗してる
本来の性能で首さえ落とせないとなると3,4人切った後ではさらに難しくなる
達人なら可能って話はもう日本刀の性能の話じゃなくなってるし妄想はもういらないよ
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2018年07月17日 03:24
884. ID:5oIyrkYs0
885. 棒で突かれるのと刀で突かれるのと違いが分からんほど平和ボケしてんのかよ(苦笑
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2018年07月17日 03:29
889. ID:4Rl7u25Z0
890. 改めて流れを追ってみたらID:tKtkcktW0は他の人たちが「日本刀は達人が使えば全く切れ味が落ちない、100人斬りは事実だった」って主張したいんだと思ってるのか
そんなこと誰も言ってないのに
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2018年07月17日 03:30
894. ID:zawfWtDZ0
895. マジキチだとおもう・・・
896.
897. 180.Nanashi has No Name
898. 2018年07月17日 03:30
899. ID:WhN9c62i0
900. ※161
そう、日本刀の最大の問題点は目釘にある。
基本的には竹を削ったものであるので、刀身ほどの強度を持たない。
実際に居合い術の演舞で、控え目釘を持たない1つ目釘の刀を用いたところ抜刀の衝撃で目釘が折れて刀身が飛び、観客が死傷するという不幸な事故も起きている。
※163
いわゆる寝た刃合わせだね。
切れすぎる刃は毀れやすいから塩梅をつける。
逆の手法として切れ味演出のために薄く鋭利に研ぐというのもある。
鉋の刃研ぎがこれ。木しか削らなくても節などで刃毀れする。
それくらいに刃先を薄く研ぐということだ。
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2018年07月17日 03:32
904. ID:OyZ2GHFz0
905. 最初からフグ料理でも振舞って毒殺してしまえば
ムダな闘いも無く、刀も棒とやらにならない
906.
907. 182.名も無き哲学者
908. 2018年07月17日 03:33
909. ID:tKtkcktW0
910. ※178
その妄想を言ってるのはID:WvgwLo6G0だな
日本刀は人を切ればその性能が落ちるし4人も切ればそれ以上は無理だって結論が多数
それでも何の根拠もなくずーーっといいや可能だって言ってるだけ
100人切りを正当化させたいわけじゃないのならなんでそんな事言ってるのやら
911.
912. 183.名も無き哲学者
913. 2018年07月17日 03:35
914. ID:zawfWtDZ0
915. 182
お前さんかなりの文盲だなあ・・・
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2018年07月17日 03:39
919. ID:tKtkcktW0
920. ※183
ほほう、自称料理人か鍛冶屋の知り合いがいるか日本刀の知識があって
4人以上切ってもなお可能だと証明できるのかい?
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2018年07月17日 03:41
924. ID:zawfWtDZ0
925. 184
もうつっこみどころしかないんだが
とりあえず178への返しがおかしいことに気づけ。
それに気づかないようなやつとは会話できん
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2018年07月17日 03:42
929. ID:WvgwLo6G0
930. ※176
>お前の妄想はすでに何十人というレスで否定されてるぞ
これを書き込んだ後にお前の主張が否定されまくる(※178※179)というね
>俺も追加しておくと介錯ですら結構失敗してる
>本来の性能で首さえ落とせないとなると3,4人切った後ではさらに難しくなる
>達人なら可能って話はもう日本刀の性能の話じゃなくなってるし妄想はもういらないよ
介錯ですら? 綺麗に一太刀で落とさないと失敗の介錯と、とにかく斬れてダメージが入れば大成功の戦場における攻撃なら、前者の方が成功のハードルが高いのは明白なんだがな
首さえ? 太い骨の通ってる首を斬り落とす方が、ただ斬り殺すよりずっと難易度高いぞ。殺すだけなら太い動脈斬れればいいんだから
※183
ID:tKtkcktW0の頭の中だと「二、三人程度じゃまだまだ使えなくなるほどじゃないだろ」というのが「『達人だと日本刀で何人切っても切れ味が落ちない』と主張している!」って書き換わってるみたいだから、文盲よりもっとヤバい何かだろうな
「その程度の使用による斬れ味の低下では、まだまだ運用に支障を来さない」とを「斬れ味が落ちない」に脳内変換するとか、マジで治療が必要だと思う
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2018年07月17日 03:47
934. ID:tKtkcktW0
935. ※185
知識もなくレッテル貼るだけのID:WvgwLo6G0と同レベルのキチとは話す必要もないんだが
包丁だって肉を切ってれば切れ味は落ちる
それでも頑張れば切る事はできても料理を作るまでは難しい
それだけの事を即包丁すら持った事ないとばらされたID:WvgwLo6G0はずーっと人のレス改変して火病起こしてる
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2018年07月17日 03:50
939. ID:tKtkcktW0
940. な?
介錯の失敗についても例を知らず妄想で語ろうとしてる
それこそネットを使えれば知識の差なんてないはずなのに
まともに相手にしても時間の無駄だな
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2018年07月17日 03:50
944. ID:WvgwLo6G0
945. ※187
包丁だって肉を切ってれば切れ味は落ちる
だが肉を多少切った程度では、料理を作ることが難しくなるくらいの低下にはならない
それだけのことも理解できないID:tKtkcktW0であった
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2018年07月17日 03:52
949. ID:zawfWtDZ0
950. 187
君さ・・・・会話する気ねえのか?
どうやら修正した答え出してるから間違いに気づいたようだが
WvgwLo6G0もお前と同じ包丁だって肉を切ってれば切れ味は落ちる
それでも頑張れば切る事はできても料理を作るまでは難しい
といっている事に気づけ
さらに、ただそれが3?4枚の肉切っただけじゃ料理が難しい
なんてことにはならないといっている事に気づけ
951.
952. 191.名も無き哲学者
953. 2018年07月17日 03:52
954. ID:WvgwLo6G0
955. ※188
介錯の失敗例のうち「刀を振り下ろして首に当たったけれど、痛みすら与えられず全くのノーダメージで終わった」というもの以外は全て、殺し合いの場で繰り出した攻撃なら成功に相当するっていうことすら理解できないっていうね
956.
957. 192.名も無き哲学者
958. 2018年07月17日 03:54
959. ID:tKtkcktW0
960. ※190
それ前提条件変わってるぞ
どうやらID:WvgwLo6G0と同レベルの包丁を持った事のない馬鹿らしいな
961.
962. 193.名も無き哲学者
963. 2018年07月17日 03:55
964. ID:zawfWtDZ0
965. 192
だから・・・そこがお前が文盲なだけ
前提条件が変わってるんじゃなくてお前の中で勝手に
前提条件をつくってるようにみえるが
966.
967. 194.名も無き哲学者
968. 2018年07月17日 03:57
969. ID:tKtkcktW0
970. ※193
素晴らしいブーメランだな
前提条件はこの記事のタイトルだぞ
文盲くん
971.
972. 195.名も無き哲学者
973. 2018年07月17日 03:58
974. ID:zawfWtDZ0
975. 192
もう眠いからまとめてかいとくわ
「日本刀は達人が使えば全く切れ味が落ちない、100人斬りは事実だった」
これはお前の書いた文だが
WvgwLo6G0がどこにそのような事をいっているのかスレ番号でいってくれ
勘違いだと優しく説明してやるから
976.
977. 196.名も無き哲学者
978. 2018年07月17日 03:59
979. ID:zawfWtDZ0
980. 194
だーーかーーら
お前どんだけ理解力ねえんだよ!
981.
982. 197.名も無き哲学者
983. 2018年07月17日 04:02
984. ID:zawfWtDZ0
985. アホらしくなったからねる 少なくともtKtkcktW0はマジキチで
否定されてる意味・理由すら
理解できてねえし付き合いきれん。
だーれも味方はいないようだし一人でがんばってろ
986.
987. 198.名も無き哲学者
988. 2018年07月17日 04:02
989. ID:tKtkcktW0
990. ※195
それ言ったの※178だろ
眠いせいにしても結局文盲のブーメランが自分に帰ってくるぞ
991.
992. 199.Nanashi has No Name
993. 2018年07月17日 04:03
994. ID:WhN9c62i0
995. そろそろ喧嘩はヤメにせんか?w
介錯の失敗については、刀の利鈍より斬り手と斬られ手の関係に負うところが多いと俺は考えているけどな。
そも刃物、ことに刀の最大の切断力を発揮するためには刃筋を立てる必要がある。要は垂直に刃を入れることだが、これが意外と難しい。
相手が動くからだw
なので結構失敗してる事例が存在するはず。
ましてや、そのために修練を積んだ者でさえ失敗することがあるくらいに。
史上有名なフランスの世襲制処刑人であるサンソン家の4代目にさえ失敗例があるのだそうな。
996.
997. 200.名も無き哲学者
998. 2018年07月17日 04:05
999. ID:tKtkcktW0
1000. ※197
文盲確定w
読み間違えでレッテル貼って自分に帰る
まだ夏休みでもないのにキッズ多すぎだろ
1001.
1002. 201.名も無き哲学者
1003. 2018年07月17日 04:05
1004. ID:WvgwLo6G0
1005. >129. 名も無き哲学者 2018年07月17日 01:13 ID:tKtkcktW0
>※125
>何の知識もない癖に無理に話に加わろうとして適当言うなよ
>
>
>ようは百人斬り競争を正当化するために必死になってでたらめ言ってるのか
>くだらねー
>172. 名も無き哲学者 2018年07月17日 03:15 ID:tKtkcktW0
>※168
>達人だと日本刀で何人切っても切れ味が落ちないんだとさ
>それだともう錆びた日本刀でも人殺せて何の意味もないのにな
>
>日本刀の性能、本人の体力、実際の使用状況全部無視までまだ妄想言ってる
1006.
1007. 202.名も無き哲学者
1008. 2018年07月17日 04:08
1009. ID:WvgwLo6G0
1010. ※199
斬首刑は「一撃で斬り落とせなければ失敗」だから、頚椎を半分までしか切断できず苦しませたことも失敗としてカウントされる
でも実戦でそこまでの斬撃をぶち当てたんなら普通に大成功のクリティカルヒットだよねっていう
1011.
1012. 203.名も無き哲学者
1013. 2018年07月17日 04:10
1014. ID:tKtkcktW0
1015. ※199
それだと達人でなければ日本刀は人を切断する事はできないってことに
動いてるなら戦場の方が甲冑つけててかわすからさらに難しいぞ
1016.
1017. 204.名無しの権兵衛
1018. 2018年07月17日 04:10
1019. ID:ENgD1oVv0
1020. 普段スーパーで買ってる肉なんて脂全然ないんだよな。動物の解体とか皮剥ぎとか見たことあるならわかるけど、脂肪の大半は皮下についてるから刃を形成してる極小のギザギザが目詰まりしないように熱湯やシャープナーで脂落としながら作業するんだ
刀で人を切るってのは防具に打ち付けて刃こぼれした上で、体毛と凝縮した繊維の塊である皮膚を通り、刃のギザギザを目詰まりさせる脂の層を通り、切れやすい肉を通り、カチカチの骨にぶち当たるってことだから切れ味はすぐ落ちるだろうね
鈍器として使えるってのも刀が折れ曲がるから本当はあんまり良くないし。当時の数打ちじゃない刀って現代で車買うくらいの高い買い物だからね。数打ちでも原付き程度はするし
1021.
1022. 205.名も無き哲学者
1023. 2018年07月17日 04:14
1024. ID:zawfWtDZ0
1025. 200
おう、間違えたわ
お前が書いたのはこれだな
 ↓
※178
その妄想を言ってるのはID:WvgwLo6G0だな
日本刀は人を切ればその性能が落ちるし4人も切ればそれ以上は無理だって結論が多数
「それでも何の根拠もなくずーーっといいや可能だって言ってるだけ」
100人切りを正当化させたいわけじゃないのならなんでそんな事言ってるのやら
「」つけてわかりやすくした「」の部分は間違えたやつとほぼ同じこといってるが どこでそんなこといってるかレス番号で教えろや
1026.
1027. 206.名も無き哲学者
1028. 2018年07月17日 04:15
1029. ID:tKtkcktW0
1030. ※201
それはID:WvgwLo6G0が包丁を使うと誰でも切れ味が落ちていくという事を知らないって即ばらされたってコメだな
もし達人が使って切れ味が落ちないなら砥ぐ必要すらないわけで
料理すらママンにまかせて包丁すら持った事のない無知だとばらされて顔真っ赤で今に至る
1031.
1032. 207.名も無き哲学者
1033. 2018年07月17日 04:17
1034. ID:zawfWtDZ0
1035. 文盲に間違いを教えるのってこんな面倒なのかよまったく・・・
1036.
1037. 208.名も無き哲学者
1038. 2018年07月17日 04:17
1039. ID:tKtkcktW0
1040. ※205
ガイキチのID:WvgwLo6G0はずっと可能だと言ってるぞ
ほらほら寝れないし文盲ブーメランが帰ってきてるぞw
1041.
1042. 209.名も無き哲学者
1043. 2018年07月17日 04:18
1044. ID:WvgwLo6G0
1045. そもそも、殺し合いにおいて人体を「切断」する必要は全くないんだよねぇ
四肢のどこかに深さ一センチ程度の切れ込みを入れるだけでも、その部位の機能はガタ落ちしてどんどん戦いが有利になっていくわけで
※206
>もし達人が使って切れ味が落ちないなら砥ぐ必要すらないわけで
誰もそんなことは言っていないって散々突っ込まれてるのにまだ妄想か
いいからID:zawfWtDZ0からも求められてるとおり、レス番挙げてみなよ
1046.
1047. 210.名も無き哲学者
1048. 2018年07月17日 04:18
1049. ID:zawfWtDZ0
1050. 208
だからどこでいってるかレス番号でいえって
1051.
1052. 211.名も無き哲学者
1053. 2018年07月17日 04:22
1054. ID:tKtkcktW0
1055. ※210
あれあれ?
文盲じゃないのに見つけられないのかな?
つまりお前は今まで相手のコメを見ないで文盲のレッテルを貼ってたと認めるんだ
別に頭の悪いキッズの相手する記事じゃないんだけどな
1056.
1057. 212.名も無き哲学者
1058. 2018年07月17日 04:22
1059. ID:zawfWtDZ0
1060. 211
いいから出せよ・・・ねえから
1061.
1062. 213.名も無き哲学者
1063. 2018年07月17日 04:23
1064. ID:zawfWtDZ0
1065. 番号さえだせば お前がいかに間違った解釈をしたか
説明してやるから 
1066.
1067. 214.名も無き哲学者
1068. 2018年07月17日 04:24
1069. ID:WvgwLo6G0
1070. 「そんなもん存在しねーだろ。存在するっていうならどこにあるのか番号で言えよ」と指摘してる相手に「文盲じゃないのに見つけられないのかな?」とか文盲極まりすぎてんなこいつ
1071.
1072. 215.名も無き哲学者
1073. 2018年07月17日 04:24
1074. ID:zawfWtDZ0
1075. さすがに自分でもヤベーってわかってんじゃねえの
1076.
1077. 216.名も無き哲学者
1078. 2018年07月17日 04:26
1079. ID:zawfWtDZ0
1080. んで、わたくしマジで寝ますんでWvgwLo6G0さんに任せますわー
ごめんなさいねー
キチガイにからんでもロクなことがない・・・
1081.
1082. 217.名も無き哲学者
1083. 2018年07月17日 04:28
1084. ID:WvgwLo6G0
1085. ※215※216
相手が先に寝るのを待って精神勝利を得たいんだろうねぇ
残念ながら自分は、一仕事の後の一眠りを終えた後なうえに明日は休みなんで、別に昼過ぎまで起きてても平気だったりするのだが
1086.
1087. 218.名も無き哲学者
1088. 2018年07月17日 04:29
1089. ID:tKtkcktW0
1090. ※213
番号さえ出せばw
別に俺としてはお前が見つけられなかった時点で文盲のレッテルが移ったし
そもそも日本刀の知識もないって判明してるから相手する価値ないんだけどな
>3?4人切ったら切れ味は落ちるだろうが
>切れなくなるってことは絶対にない
むしろこっちの絶対の根拠のついて聞きたいな
日本刀で人を切った事でもあるのかな?
1091.
1092. 219.Nanashi has No Name
1093. 2018年07月17日 04:30
1094. ID:WhN9c62i0
1095. ※202
同意する。
失敗例としてよく語られるのが、一撃で切断しかねて二太刀、三太刀と振るってようやくというもの。そして実戦では首に一太刀斬り込めれば、それで終わり。斬りおとす必要などない。
※203
切断となれば、相応の技量がないと難しい。というより無理w
畳表1枚を竹に巻いた巻き藁を切断できれば人が切断できると古流剣術では教えるが、未熟者には到底無理だw
あとな戦国期?江戸最初期に名高い剣豪、達人の大半は同時に槍や薙刀の名手としても知られているパターンが多いよ。
柳生石舟斎なんかもそう。新当流薙刀の皆伝者でもあった。
戦場でいきなり刀を手になんてのはそれほど多くないのさ。
1096.
1097. 220.名も無き哲学者
1098. 2018年07月17日 04:30
1099. ID:2jBzCgis0
1100. ※23の嘘ハンパねぇな
板前修行してたが魚50匹近く捌いても切れ味なんてそうそう落ちなかったぞ
1101.
1102. 221.名も無き哲学者
1103. 2018年07月17日 04:30
1104. ID:WvgwLo6G0
1105. ※218
> 別に俺としてはお前が見つけられなかった時点で文盲のレッテルが移ったし
ID:tKtkcktW0新語録「存在しない書き込みを見つけられないなら文盲!」
1106.
1107. 222.名も無き哲学者
1108. 2018年07月17日 04:32
1109. ID:tKtkcktW0
1110. 文盲逃走w
馬鹿だねー
議論なら間違ってたで終わりなのに最初からレッテルを貼って
しかもそのレッテルが自分に帰って寝れなくなる
ID:WvgwLo6G0もまともに会話できないキッズだし知識ないのがばれて恥かきたくないなら何も言わなければいいのに
1111.
1112. 223.名も無き哲学者
1113. 2018年07月17日 04:34
1114. ID:WvgwLo6G0
1115. ID:zawfWtDZ0「そんな内容の書き込みなんて存在しねーだろ。あるならレス番号で挙げてみろよ」
ID:tKtkcktW0「見つけられないならお前が文盲!」
ID:zawfWtDZ0「は? マジキチかこいつ」
※219
先に※209でも書いたこととかぶるけど、何故か日本刀の実用性を疑問視する人って「切断」を前提に考えてることが多いよね
そんな必要ないのに
1116.
1117. 224.名も無き哲学者
1118. 2018年07月17日 04:38
1119. ID:KXVbFPDr0
1120. 軽く拭いたくらいで脂取れると思ってるやつ何なんだろうな…
1121.
1122. 225.名も無き哲学者
1123. 2018年07月17日 04:40
1124. ID:tKtkcktW0
1125. ※219
日本刀の切れ味は最高だがそんなもんだよね
まあ、せめてこの程度の知識がある人が語ってもらいたい
その切れ味が落ちた上で人を切るとなると切れても絶命まで至らせるのは難しいし
達人なら可能と言ってもそれじゃ武器の性能関係なくなってしまう
1126.
1127. 226.  
1128. 2018年07月17日 04:44
1129. ID:PFuszzgY0
1130. このまとめのおかげでしばらく刀油塗りなおしてないことを思い出したよ
1131.
1132. 227.名も無き哲学者
1133. 2018年07月17日 04:49
1134. ID:1StpqMov0
1135. そもそも一刀でそんなに切る事ねえんだよ
刃こぼれしたらそれこそ敵の刀を使えばいい
1136.
1137. 228.名も無き哲学者
1138. 2018年07月17日 05:04
1139. ID:tKtkcktW0
1140. 戦場の殺傷率というのも面白いな
1位の弓&鉄砲が戦場全体の60%で二位は薙刀&槍で20%。次に投石
日本刀の戦場における殺傷率は10%以下
3、4人以上切る事が稀なんだから別に切れなくても構わないと言うことか
近距離武器最強であっても用途が緊急時と首切るだけじゃ悲しいな
1141.
1142. 229.名無しさん
1143. 2018年07月17日 05:50
1144. ID:Rdr6Fpoz0
1145. いつみても武器博士の集うスレやコメント欄は笑えるよな
1146.
1147. 230.名も無き哲学者
1148. 2018年07月17日 06:13
1149. ID:lwL7GbXu0
1150. 剣の達人だと目にもとまらぬ早業で切って行くのでイズナ使いなどと言われ、恐れられた。
目に見えない妖怪を使役していると思われてた。
1151.
1152. 231.名無しさん 
1153. 2018年07月17日 06:29
1154. ID:IBA2uSVe0
1155. このテキトーなデタラメ吹いたのは山本七平だろ
1156.
1157. 232.名無しの偉人さん
1158. 2018年07月17日 07:14
1159. ID:mljjng0F0
1160. 戦争でもしなけりゃふつう1人くらいきれば戦闘おわるよ
新撰組だって市中じゃそんなもん
そして戦争時は日本刀はサブで槍をつかうからね
1161.
1162. 233.名も無き哲学者
1163. 2018年07月17日 07:52
1164. ID:MAQIT1m.0
1165. 戦時中の質の悪い刀だから当たり前
古武術だと体の内側に走ってる血管切れば終わりだということが分かってるから、そもそも骨まで切らない
1166.
1167. 234.名も無き哲学者
1168. 2018年07月17日 08:06
1169. ID:D4hyA8gE0
1170. シークレットソード2!!
1171.
1172. 235.名も無き哲学者
1173. 2018年07月17日 08:25
1174. ID:045ghSdG0
1175. 切れ味が鈍るのと、切れなくなるのは違うぞ。
西洋など外国の剣が鋭さなくても、使えていたので解るだろうに。
切断しなくても相手に致命傷を与えられる。
また、日本刀も戦場で使っていた時代の肉厚のと、鎧着なくなった江戸昭和の時代の薄い日本刀を同列に話している気がする。
レイピアも鎧着なくなり、今の薄さと軽さになった。鎧や盾、肉厚の武器が相手だと、致命傷与える前にそれこそ折れるか。切れ味が鈍る以前の問題。
1176.
1177. 236.名も無き哲学者
1178. 2018年07月17日 08:34
1179. ID:lPmZB2fl0
1180. 脂が付着するよりも早く振り抜けば良いんだろ
1181.
1182. 237.名も無き哲学者
1183. 2018年07月17日 08:46
1184. ID:LTDIcqEV0
1185. 刀は斬る突く捌く防ぐ打つテコで相手の腕を折るとか何でもすらから斬れなくなるからどうのはナンセンスだと戸隠流の初見さんの発言が書籍でのってたわ
1186.
1187. 238.名無しさん
1188. 2018年07月17日 08:52
1189. ID:aFO.2K140
1190. その点旧日本軍って凄いよな!
弾が貴重な当時に30万人も虐殺するんだもん!
1191.
1192. 239.名も無き哲学者
1193. 2018年07月17日 08:55
1194. ID:DQonZUKF0
1195. tKtk淫夢くん、フルボッコされてるで御座る
ショックと失血の違いも分からなさそう
tKtk先輩の言い分だと切れ味が落ちると傷もつかなくなるらしい
1196.
1197. 240.名無しさん
1198. 2018年07月17日 08:56
1199. ID:OsoEOaNy0
1200. そんな簡単に切れ味落ちないよw
1201.
1202. 241.名も無き哲学者
1203. 2018年07月17日 09:07
1204. ID:chtbi9Zp0
1205. >急所を狙って切り裂くって控え目に言って神業だと思うの
普通の人でも100?くらいのボールをバットで打ち返せるしそこはあまり問題ない、防御の方が難しいから間合が大切になってくる
1206.
1207. 242.名無し
1208. 2018年07月17日 09:13
1209. ID:ibPayhiq0
1210. 練習とか実戦でも、一番切れる状態を想定して刀を振るから、その感覚のままで後半戦を迎えるとヘタこくって話
乱戦で何人も相手にするようなヤクザの出入りとかでは、砂とかに刀を突っ込んで、あらかじめ刃先を鈍くしとくなんてことをする渡世人
刀の扱いに心得のある武士ならば絶対せんことでも、ヤクザ剣術ならば何のためらいもないだろうからね
あと、毎回この手の話のときに、「包丁でいくら肉切っても、切れ味なんか鈍らんわ」とか言う人間が出て来るが、生き物相手のほっかほっかの血脂ってのは、血抜きが済んで冷蔵してある肉相手にするとは、全く別物というのが分かっていない
ハンターが血抜きをしたり皮剥ぎしたりする場合、現代の複合鋼ですら、常に研いだり拭いたりしないと、すぐに切れなくなるからね
1211.
1212. 243.名も無き哲学者
1213. 2018年07月17日 09:19
1214. ID:zZg3M34U0
1215. まあ、包丁の切れ味云々は肉を小分けにする話から始まっとるからなあ(笑)
1216.
1217. 244.名も無き哲学者
1218. 2018年07月17日 09:28
1219. ID:wI8yHrjQ0
1220. 質の悪い軍刀が横行したことで生まれたデマだとか
それにしたってその程度で駄目になることはなく、誇張されまくった結果らしい
1221.
1222. 245.名も無き哲学者
1223. 2018年07月17日 09:41
1224. ID:5joOgw7L0
1225. やっぱメイスで頭をかち割るのが一番効率的だな!
1226.
1227. 246.名無しのプログラマー
1228. 2018年07月17日 09:50
1229. ID:WQP70ZDZ0
1230. リボルバーは弾6発打ったら鉄の塊になるから、
最初から鉄の塊で殴った方が良いって事だなwww
1231.
1232. 247.名も無き哲学者
1233. 2018年07月17日 10:07
1234. ID:iA4UkQix0
1235. そんなに人間って脂っこいのかよ
1236.
1237. 248.名も無き哲学者
1238. 2018年07月17日 10:08
1239. ID:S.bSRyNT0
1240. ※246
銃剣「撃ったあとのことも考えようってことだな」
1241.
1242. 249.名も無き哲学者
1243. 2018年07月17日 10:11
1244. ID:xlp6JVTq0
1245. 真剣ほどの長さと重さがあれば、単なる棒としってもかなりの凶器だわな。
自由に振り回せれば。
1246.
1247. 250.名も無き哲学者
1248. 2018年07月17日 10:12
1249. ID:35Ps3ioj0
1250. 島津藩の下級武士は刀の代わりに檜の木刀で戦ったらしい
1251.
1252. 251.名も無き哲学者
1253. 2018年07月17日 10:14
1254. ID:35Ps3ioj0
1255. 火縄銃も3発位撃つと熱膨張して発射不能になった
1256.
1257. 252.名も無き哲学者
1258. 2018年07月17日 10:17
1259. ID:hTGQ930l0
1260. 宮本武蔵とかは複数戦で刀が切れなくなった場合の対処法とか語ってないのかな?
1261.
1262. 253.名も無き哲学者
1263. 2018年07月17日 10:25
1264. ID:35Ps3ioj0
1265. そういや映画7人の侍のワンシーンで地面に刀を何本も、ぶっさしてたな?切れなくなるからか?
1266.
1267. 254.名も無き哲学者
1268. 2018年07月17日 10:43
1269. ID:PmmnTuJ00
1270. >この手の話で司馬遼太郎が元凶ってよく言われるけど何の小説で言ってたんだ?
聖書と同じで実際読んでる奴はいない説
1271.
1272. 255.名も無き哲学者
1273. 2018年07月17日 10:56
1274. ID:r8Tx8JvY0
1275. 南米で日本刀で強盗三人を撃退したのが直近の日本刀での実践じゃないかな。
それによると、素人のおじいさんでも屈強な若者を3人相手して撃退してるし、強盗も腕やら顔面やら切りつけられて、失血で気絶するすんでのところで命からがら逃げ伸びたとか。
1276.
1277. 256.名も無き哲学者
1278. 2018年07月17日 11:13
1279. ID:VoXY5WMW0
1280. そもそも刀が棒状の塊になるほどの油なんて無いよ
脂肪をたっぷり蓄えた鹿や猪丸ごと一頭をナイフ一本だけで解体したことあるけど、切れ味が悪くなったと感じる程度で切れなくなるなんてことは無かったし
刀で決闘したことなんて無いから知らんけど、実際の真剣勝負の際はその僅かな違いが勝敗を分けるのかもしれないけどな
1281.
1282. 257.名も無き哲学者
1283. 2018年07月17日 11:50
1284. ID:.rNyzh6M0
1285. 鞘の中にJOYがじわじわくる。
実は結構イケるんじゃね!?
1286.
1287. 258.名も無き哲学者
1288. 2018年07月17日 11:53
1289. ID:.rNyzh6M0
1290. 戦犯司馬遼太郎は新選組しか知らんな…
1291.
1292. 259.名も無き哲学者
1293. 2018年07月17日 11:58
1294. ID:Mt8.sioR0
1295. 包丁は刃が薄く付いてると坂なの骨でも刃こぼれするよ。もちろん鋼入りのヤツな。安いヤツは刃こぼれしないけど刃がぐにゃぐにゃになる。
刃を鋭角に研げば切れ味は鋭く長持ちするが刃こぼれしやすい。
刃を鈍角に研げば刃こぼれしないけど切れ味が無くなるのが早い
1296.
1297. 260.名無しさん
1298. 2018年07月17日 11:58
1299. ID:lAI6glwK0
1300. ※100
>戦争中の日本刀の話は嘘だな
>だって日本刀持っていってないもの
アホウすぎ
日中戦争の記録見てみろよ、「先祖伝来の刀を持ちこんだ」って話が山ほどあるから
軍に同行してた刀鍛冶が手入れ頼まれてそれぞれの刀の戦果と結果をメモしてる記録も残ってるから
1301.
1302. 261.名も無き哲学者
1303. 2018年07月17日 12:01
1304. ID:NhsnLZfg0
1305. 合気道の開祖が言うには三人切ったら後は刺すしかないって言ってた
1306.
1307. 262.名無しさん
1308. 2018年07月17日 12:02
1309. ID:lAI6glwK0
1310. レス番つけるのもアホらしくなるけどさ
「百人斬り」(南京事件に関連するやつ)の内情を知りもしないで色々言ってる人たちさ
擁護派も否定派も、そもそも有名な「百人斬り競争」は
「一回の」「戦場で」「敵兵を」「一本の刀で」「ひたすら斬り続けた」ものじゃないってわかってる?
「」内全部間違いなの、本当にわかってる?
戦時中に戦意昂揚目的で掲載された記事ですら、「進軍していく過程で、何日もかけて斬った数を比べていった」と書いてるのに
「百人も斬ったら疲れ果てる」なんて的外れなこと言ってるやつは基礎知識調べることもしないアホウ
実際に調べてみたら「捕虜を据えもの斬りした」ものだったと明らかになったのに「動く相手を斬れない」なんて言うやつも同じレベルのアホウ
1311.
1312. 263.名も無き哲学者
1313. 2018年07月17日 12:18
1314. ID:HLJwdpSd0
1315. 致命傷を与えなくても勝てる。必ずしも一撃必殺じゃなくていいんだから有効でない?
あんなん小手を軽く打たれただけで戦闘不能になっちゃうと思う。
剣術の動画見てても、鍔迫り合いからみねを押さえて首を斬るみたいなのもあったし。
1316.
1317. 264.名も無き哲学者
1318. 2018年07月17日 12:33
1319. ID:fgoXd1Gz0
1320. 刃物は刃の部分を拡大してみると凹凸になっていて
凹の部分に肉をめり込ませてから凸で斬るノコギリのようなモノなんだけど
脂を斬ると凹に脂が詰まって滑ってうまく凸が肉に当たらなくなって斬りづらくなくなるんだよ
包丁でも脂身の多い肉を切る場合はふきんで脂をふき取りながら切るよ
1321.
1322. 265.名も無き哲学者
1323. 2018年07月17日 12:36
1324. ID:vTYYtohs0
1325. 司馬遼太郎は中古屋で模造刀を掴まされて
日本刀ってすぐ駄目になるじゃん!
ってなって間違った知識で公表したらしいな
1326.
1327. 266.名も無き哲学者
1328. 2018年07月17日 12:39
1329. ID:doYWW9ZM0
133

続き・詳細・画像をみる


【朗報】Cロナウドさん、日本に呆れる

LINEのトーク内容を運営に見ることが出来るというデマがTwitterとFacebookで拡散

サヨク「共謀罪が通ったらデモするだけで逮捕される!」?これ

【悲報】奥華子のライブ、参加者ゼロ人wwwwww

合格通知を持って墓参りに行った。

【画像あり】こういうナース服ってもう無いんか?

これがいわゆる「ストリートファイターレインボー」であった。

【仮想通貨】仮想通貨市場が7月末から上がるかも…その理由とは???

戦時中上官「特攻して来い」俺の爺ちゃん「はい!(エンジントラブル装って途中で乗り捨てて帰ろう)」

鳥がモチーフの球団、強い説

【過激】元オセロ中島知子(47)さんのエロエロヌードwnwnwnwnwnw

【朗報】キズナアイさん、完全にテレビ業界に認められる

back 過去ログ 削除依頼&連絡先