先生「2×5と5×2は一緒じゃ無い」小学生「何でだよ」back

先生「2×5と5×2は一緒じゃ無い」小学生「何でだよ」


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しカオス
3. 2014年11月13日 12:12
4. そりゃお前ゾロ×サンとサン×ゾロじゃ違うだろ
派閥争いが起こるぞお前
5.
6. 2.名無しカオス
7. 2014年11月13日 12:14
8. 単位を付記せよと問題文に明記すれば解決するだろ
9.
10. 3.名無しカオス
11. 2014年11月13日 12:17
12. ベクトルだと違うが、スカラーだと同じ
スレ内でも言われてるけど、単にそれだけのこと
13.
14. 4.名無しカオス
15. 2014年11月13日 12:18
16. 外積の話じゃないんか
17.
18. 5.名無しカオス
19. 2014年11月13日 12:19
20. いい年ぶっこいてこれが「同じだろ」とか言ってる奴は何考えて生きてきてんの…
21.
22. 6.
23. 2014年11月13日 12:20
24. そもそも、後出しジャンケンの理論は、頭が悪い人の特徴なんですが…。
25.
26. 7.名無しカオス
27. 2014年11月13日 12:21
28. 最初から単位つけて教えればいいのに。
2人に5万円でも5万円を2人にでも同じでしょうよ
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2014年11月13日 12:25
32. 小学生に哲学的な事を教えるのは馬鹿のやること。
そもそも足し算の定義すら大学になるまで教えていないわけで。
33.
34. 9.名無しカオス
35. 2014年11月13日 12:27
36. これは小学校のとき習ったな
A×BはAがB個あるんやでって
37.
38. 10.あ
39. 2014年11月13日 12:30
40. 歳かな、どうでもええわ
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2014年11月13日 12:31
44. 「ベクトルだと」答えが違ってくる じゃなくて 外積が非可換な演算だから だよ。
ベクトル同士の「積」でも内積・なら可換でしょうが。
スレ89はベクトルの定義を理解してない節もあるけど、
そもそも単位については、個ではなくて個/人として
5個/人 × 2人
2人  × 5個/人
とすれば単位の入れ替えが可能とか「仮定」しなくても答えはちゃんと単位を含めて同じ。
「文章問題だから意味を含めて理解させる必要がある(その計算でなぜ答えが正しく求められるのか)」というのは、教育として必須だと思うけど
それを読み取るのに 計算式の順番で思考の過程を判断する
というのが無理があるんだよ。
せめて
5個/人 × 2人
などと書かせないと。
「かける数」と「かけられる数」という教え方もあるけど、まるで掛け算の順番が決まってるように誤解しかねないからいまいち。
「わる数」と「わられる数」ならわかるけどね。割り算÷は非可換だから。
45.
46. 12.名無しカオス
47. 2014年11月13日 12:32
48. 小学校教員用の指導書には違うと教えるようにと書いてある。
49.
50. 13.名無しカオス
51. 2014年11月13日 12:34
52. 追記) 単位付き計算の部分は、この方法でも単位の入れ替えを「仮定」してしまってました。単に 個・人 という単位が答えに出るよりは 個/人×人=個 にしたほうがいいと思ったんだ。
53.
54. 14.名無しカオス
55. 2014年11月13日 12:35
56. 算術における乗法では交換法則を満たすんだがな。
57.
58. 15.
59. 2014年11月13日 12:36
60. 単位さえ注意しとけば順序なんてどうでもいいだろ
どうせ受験勉強(笑)しかやらないんだし
61.
62. 16.
63. 2014年11月13日 12:36
64. A個のBとも「推測」できるだろ。
ゆとりは頭弱いんだから、背伸びすんなよ。
> これは小学校のとき習ったな
A×BはAがB個あるんやでって
65.
66. 17.
67. 2014年11月13日 12:42
68. 数式と現実の区別もつかないバカが多いな。
証明問題とか、永遠に結論に行き着かないだろうな。
69.
70. 18.名無しカオス
71. 2014年11月13日 12:44
72. 小学校の教科書だと (かけられる数)×(かける数) だったはず
教え方が半端なんじゃないかな
「5人」に「2個」ずつ配る→2×5
「5人に1個ずつ配る行為」を「2回」行う→5×2
ってみたいな考え方教えるのも必要なんじゃないだろか
73.
74. 19.名無しカオス
75. 2014年11月13日 12:46
76. これが自明だったら交換則が不要になってしまうから
77.
78. 20.名無しカオス
79. 2014年11月13日 12:53
80. なんでベクトルとかスカラーの話になっててテンソルとか演算子って単語が出てこないんでしょうかねぇ…
81.
82. 21.
83. 2014年11月13日 12:54
84. バカな大人が、算数嫌いな子供を増やしてるだけにしか見えない。
いくら説明しても「後出しジャンケン」の域を出る事は、決して無い。
85.
86. 22.名無しカオス
87. 2014年11月13日 12:56
88. >>1ちゃんは外積習ったばっかで感動して衝動的にスレ立てしてしまったんやな
かわええな
89.
90. 23.A
91. 2014年11月13日 12:57
92. なんだか知らんが答えあってりゃいいだろと思う
ここまで先生の言う通りにしないといけないと、そりゃ勉強嫌いになるわ
93.
94. 24.名無し
95. 2014年11月13日 12:57
96. えー。掛け算は、順序を入れ替える事が出来ます。
皆さん分かりましたかー?
分からないかwww
97.
98. 25.名無しカオス
99. 2014年11月13日 12:58
100. リンゴがどうのこうのとかバカなこと言ってんじゃねーよ。
式だろ式。数字だろ数字。結果だろ結果。
2×5=10だし、5×2=10だろ?
同 じ だ ろ ?
これが理解できないんだったら2歳から人生やりなおせ。
仮に問題文に、リンゴが何個だのという仮定が示されてる
のであれば別な。日本語が読めれば。
101.
102. 26.
103. 2014年11月13日 12:59
104. 日本の学力低下が深刻なのは分かった!
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2014年11月13日 12:59
108. 小学校なんて邪魔な子供を預かる施設というだけなのに
教員どもが自己弁護でつまらん理屈をこねだしている
これは数学教育にとってもマイナスでしかない
さっさと高等数学に移行するためにもどうでもいい話は割愛すべき
109.
110. 28.名無し
111. 2014年11月13日 13:21
112. ベクトル同士の掛け算は交換法則成り立たないって高校生で習うわ
この>>1は高校生の頃に何をしてたんだが
113.
114. 29.名無しカオス
115. 2014年11月13日 13:23
116. 此処でキョウシガーてわめいてる人々こそが美しい国日本を構成する真の国民性をもった由緒正しき日本人だな。
全部他人のせい自分に非は無い。
無罪潔白美しい人々。
日本人!万歳!
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2014年11月13日 13:24
120. リンゴが5個ずつ入ったカゴが3個あります。
そうか、3つのカゴにりんごが5個づつ入っているのか。
みたいな考えはいけませんって事だろ。何がいけないんだか。
121.
122. 31.名無しカオス
123. 2014年11月13日 13:26
124. 一緒じゃないってのは少なくとも数学では説明できない。
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2014年11月13日 13:27
128. ※27
科学や経済にとってはどうでも良い話じゃないんだよ。
算数は数学のためだけじゃなく、計算が必要な他の学問のための道具
道具の使い方の基礎くらい、きっちり教えておいてもらわないと困る
129.
130. 33.名無しカオス
131. 2014年11月13日 13:27
132. まぁ結局ベクトル計算も大して使わねえんだよな 卒業しちゃうと
逆にベクトル空間がどうのみたいな抽象的思考は使うんだよナァ
もっぺん集合論からやってみようかナァ
133.
134. 34.名無し
135. 2014年11月13日 13:28
136. 数学的には等しい
算数的には等しくない
と言いたいのならそのように言わなきゃ教師として失格
まぁ数学から逃げたくそ文系だろうな
137.
138. 35.名無し
139. 2014年11月13日 13:32
140. なんで例えにした瞬間に比較できないもんになってんだよ。
例えば宝くじ2万円が5人に当選します。計いくら?て問題なら
2×5は2万円が5人
5×2なら5人に2万円て考えるのが妥当だろ。
それが急に5万円が2人に当選と教えるのはナンセンス
141.
142. 36.名無しカオス
143. 2014年11月13日 13:33
144. BLの話だろ?
「アキラ×コウジ」=アキラが攻め、コウジが受け
「コウジ×アキラ」=コウジが攻め、アキラが攻め
な、違うだろ?
145.
146. 37.名無しカオス
147. 2014年11月13日 13:33
148. 2万円を5人に 2×5
5人に2万円を 5×2
こうか?なんか国語の問題のようでしっくりこない
149.
150. 38.名無しカオス
151. 2014年11月13日 13:36
152. これは教師の教え方が悪いが、これくらいは親が教えれば済むこと
全てを杓子定規で考えず柔軟な見解を身につけるためにこの例は必要だろ
親が馬鹿だったり親のいない子もいるんだから、学べる機会くらいは小学生に与えてやれよ
はずれ教師をどうにかしろまで言っちゃうと他人に期待しすぎだし
153.
154. 39.名無しカオス
155. 2014年11月13日 13:38
156. 単位付ければいいじゃん。
一袋3個入りが4袋の場合、
本当は、3(個/袋)×4(袋)=12(個)だけど、算数では省略。
3(個)×4=12(個)でも、4×3(個)=12(個)でも、どっちもOK。
これを3×4(個)=12(個)って書いたら、これは意味が違うからNG。
157.
158. 40.名無しカオス
159. 2014年11月13日 13:42
160. 積算の表記順にこだわってたら、代数に進んだ時に混乱しそうなんだが…
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2014年11月13日 13:44
164. いい先生やこいつらのような頭いい(発言力もあって授業態度はいたって真面目で積極的かつ面倒見のいい)やつと会いたかった
おかげで今はニートですよぉ
165.
166. 42.名無しカオス
167. 2014年11月13日 13:45
168. 算数なのに国語の問題になってるからな
169.
170. 43.名無し
171. 2014年11月13日 13:48
172. とりあえず5000人くらいのバカッターが目にしてさも自分が考えた知識のようにばらまく光景が予想できた
173.
174. 44.名無しカオス
175. 2014年11月13日 13:49
176. 「任意の自然数n,mについて n×m=m×n が成立する」(積の交換法則)
をただちに証明できるかといえばそうではないだろう。
結果を知っているから当たり前だと思うだけで、実際は証明に2,3行は必要な命題だろう。
積の計算がちゃんとできるか問うてる問題なんだから、その積の計算に関して本来は証明が必要な事実を何の説明もなく省略しちゃ怒られるだろう。
177.
178. 45.名無しカオス
179. 2014年11月13日 13:52
180. 何を求めているか知らんが、答えはA×BもB×Aも一緒だろ
正しい式を書けって問題とかなら別だが
国語の問題も求めるなら
(__)個×(__)人=(__)個 
このように書けよ
数式なんざ答え求めるための手段にすぎねーんだからさ
>2万円が5人に当たるのと5万円が2人に当たるのは違う的な?
A=2万円
B=5人
?=5万円
どういうことだよ・・・。
181.
182. 46. 
183. 2014年11月13日 13:57
184. 単位がない場合同じだろ。
185.
186. 47.名無しカオス
187. 2014年11月13日 13:59
188. 掛け算で答えが同じだから式はどうでもいいと考える奴多すぎだろ
足し算に直すと明らかに式が違うんだが、それでも同じと言えるか?
189.
190. 48.
191. 2014年11月13日 13:59
192. だよな。
散々後出しジャンケンて書かれてるのに気付けよ。
193.
194. 49. 
195. 2014年11月13日 14:00
196. ※44
じゃあお前はどんな法則を使うときでも証明文書けよ。
算数の基本的法則に証明がいるかよ。
197.
198. 50.名無しカオス
199. 2014年11月13日 14:02
200. 2万円を5人で分ける
5人で2万円を分ける
割算の場合はどちらも 2÷5
掛算の時だけ先生の書き方によって違うとか…
曖昧さが無く明快な答えを出せるってとこが、算数の気持ちよさだと思ってたけどなぁ
201.
202. 51.
203. 2014年11月13日 14:03
204. ゆとりの馬鹿さ加減はハンパ無いな。
数学とか付いて行けないだろうな。。
205.
206. 52.名無しカオス
207. 2014年11月13日 14:03
208. 世の中には数学的センスのない数学教師も居るからな
しょうがない
単位があれば順番関係するのもわかるが
2x5=5x2は間違いって言ってるのと同じでしょ
209.
210. 53.名無しカオス
211. 2014年11月13日 14:04
212. 折角、ものを数字として抽象化しているのに、
順番に意味を持たせて
その抽象化を否定する教育がワカラン。
こんなことしていると、
関数でつまずくんではないかな。
213.
214. 54.
215. 2014年11月13日 14:05
216. 1グループ当たりの数×グループの数ってのは分かりやすいし、それで統一してたら応用入った文章題とか、後々楽になるとは思うがな
カゴが3つ、それぞれに5個のリンゴが入ってる場合の総数は?ってのに、カゴに1つずつリンゴを入れて、それを3カゴに5回繰り返す…から3×5だ!って過程で3×5を導ける子供がどれくらいいるんだろう。出てきた数字をテキトーに掛けてるのと式の見た目からは区別がつかないんだよな
217.
218. 55.
219. 2014年11月13日 14:06
220. 算数は数学に進むための下地だからな。
こんなの違うとか教えたら、学問がただの屁理屈になる。
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2014年11月13日 14:08
224. 問題となってる場面では2や5に実は単位がついていて純粋な数じゃないのに、算数の先生はわざわざ単位を落として間違った抽象化をするから、話しがかみ合わない
算数の先生が、自分が舌足らずで納得させられないのがわかってないから、強権的になる
225.
226. 57.
227. 2014年11月13日 14:08
228. バカで聞き分けの無いゆとりwww
229.
230. 58.名無しカオス
231. 2014年11月13日 14:10
232. 逆に考えるんだ
交換法則の方が特殊なんだ、と
233.
234. 59.名無しカオス
235. 2014年11月13日 14:13
236. 円を小さく切っていくと四角形になるんだっけ?
三角形のような気がしたが
237.
238. 60.名無しカオス
239. 2014年11月13日 14:13
240. 単位考えながらインド式計算
241.
242. 61.名無しカオス
243. 2014年11月13日 14:16
244. >7 の 2万円が5人に当たるのと5万円が2人に当たるのは違う的な?
超わかりやすいな
5万を2人に渡しました 合計は10万であってるぜ(クビ)
って感じだろ?娘が来年度あたりから掛け算やるだろうから活用するわw
 
245.
246. 62.名無しカオス
247. 2014年11月13日 14:19
248. 文句は文科省に言え。そう教えるようにと書いてあるからそうしてるまで。
それで、どのように教えるかは個々の裁量に任されているので、
各都道府県市区町村の教育研究会とやらで先生方が集まって
どうするかと議論してる。
もちろん、「適当でいいんじゃね?」という意見もある。
249.
250. 63.名無しカオス
251. 2014年11月13日 14:19
252. >>43 答えが分かればその過程なんかどうだっていいんだよ
こういう奴が一番バカ。
答えを丸暗記すれば100点とれるよ的な。
考え方を学ぶ事で異なる問題も解ける様になる。
文字ではなく丸などを描いて絵として考えると解り易い。
253.
254. 64.名無しカオス
255. 2014年11月13日 14:28
256. 月曜日に5人に3個ずつお菓子を配り、火曜日に3人に4個ずつお菓子を配りました。
月曜日と火曜日あわせて何個のお菓子を配ったでしょうか?
という問題で
(5+4)×3
にしたら不正解にされるんだろうか
257.
258. 65.名無しカオス
259. 2014年11月13日 14:28
260. ※56
というか先生が単位を分かってない可能性が高い。
261.
262. 66.名無しカオス
263. 2014年11月13日 14:28
264. 確かに ?万円?人 みたいに文で説明すると分かりやすいけど
掛け算の式は 数字 X 数字 = 数字 だから混乱するんだよな
265.
266. 67.名無しカオス
267. 2014年11月13日 14:28
268. 小学校教員の知人から聞いた話で、変な話でよく覚えてるんだけど、
14?8の計算でおはじきを使い、
●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●● ●●●●
に分けて
●●○○○○○○○○ ●●●●
というふうに引いて残った2と4を足して答え6になるわけだが
なぜか
○○○○○○○○●● ●●●●これや
●●●●●●○○○○ ○○○○
というおはじきの引き方はダメだという
先生に対する指導があるらしい。
さらに14?5の式だと
●●●●●●●●●○ ○○○○こうで、
●●●●●○○○○○ ●●●●は×
○○○○○●●●●● ●●●●は×
だそうだ。まあ何となく言いたいことは分かるが、「誰得?」とも思う。
269.
270. 68.名無しカオス
271. 2014年11月13日 14:34
272. コレは簡単な問題だから「こうなんです!」って言ってれば済むけど、もっと複雑な文章題になった時に、矛盾が生じるのは間違いないわな
掛け算と割り算が同時になった場合どっちが後ろとかも決まってるの?
273.
274. 69.名無しカオス
275. 2014年11月13日 14:35
276. 問題文の通りに書いてけってことだろ?
2万円が5人に当たるって書いてあるのにわざわざ5×2みたいにへそ曲がりな計算式を書くなってこと
算数じゃなくて道徳の授業でやれ!
277.
278. 70.名無しカオス
279. 2014年11月13日 14:38
280. お前ら小学校における小学生のための授業に
何むきになってんだ・・・
281.
282. 71. 
283. 2014年11月13日 14:39
284. 2万円が5人にあたるから合計10万円
これを5×2=10(5人に2万円)と表記してはいけない合理的な理由が見当たらない
285.
286. 72.名無しカオス
287. 2014年11月13日 14:44
288. ※70
将来、応用力のないアホがそこら中に氾濫するかもしれんのやぞ?
言われた事しか出来ないしやらないし考えない、っていう
少なくとも自分はそういう愚民政策に対して文句言いたいだけ
289.
290. 73.名無しカオス
291. 2014年11月13日 14:51
292. そもそもこの手の問題の定番である
 [個] × [人] = [個]
 [人] × [個] = [?]
みたいな単位の付け方がナンセンス
 [人] × [個/人] = [個/人] × [人] = [個]
が正しいけど、
小学生のさんすうだとかけざんを教える時点で/がまだ使えないから
さんすう独自の勝手な定義を無責任に導入して逃げてるんだろうな
ジャパニーズさんすう(笑)
293.
294. 74.名無しカオス
295. 2014年11月13日 15:05
296. こう言うのにこだわると頭でっかちのアホが増える
297.
298. 75.名無しカオス
299. 2014年11月13日 15:05
300. >2万円が5人に当たるのと5万円が2人に当たるのは違う的な?
これは本質云々の前に話が変わっている。
例えるなら、
『2万円が5人に当たる』と『5人に2万円が当たる』
だな。
301.
302. 76.名無しカオス
303. 2014年11月13日 15:05
304. だいたい、数式の順番と出題者の頭の中での順番が
同一であるかを問う段階でそれは数学でも算数でもない。
3つの籠に2個づつリンゴ入れようが(3×2)
リンゴ2個づつを3つの籠に入れようが(2×3)
やってることは同じだろ。
言い回しの解釈に執着してたら論理性なんて身につかない
それどころか揚げ足取るだけの馬鹿を生産するだけ。
305.
306. 77.名無しカオス
307. 2014年11月13日 15:07
308. ちょっと待て、ベクトルでもA+B=B+Aで、かつA?B=B?Aなんだが
お前ら大丈夫か
309.
310. 78.名無しカオス
311. 2014年11月13日 15:12
312. 抽選で
2万を5人にで貰えた人
5万を2人にで貰えなかった人
抽選はずれた人にとっては違うわな
313.
314. 79.あ
315. 2014年11月13日 15:18
316. 小学生「なんでだよ」
先生「なんだとはなんだ先生に向かって」
317.
318. 80.名無しカオス
319. 2014年11月13日 15:21
320. ※75
5人に2万円が当たるという問題で
5×2と書いちゃうと間違いなんだよ。
問題文に出てくる順番の話じゃない。
小学生レベルの話が何も理解できてないじゃないか。
321.
322. 81.名無しカオス
323. 2014年11月13日 15:24
324. ※76
3つの籠に2個づつリンゴ入れる場合は、
3×2じゃなくて、2×3が正解だよ。
答えるのはリンゴの個数なんだから、
リンゴの個数×籠の数が正解。
325.
326. 82.ω
327. 2014年11月13日 15:26
328. 米30 キミはかごの数を数えたいのか?
ふたつのお皿×リンゴ五個って意味わからんぞ
329.
330. 83.名無しカオス
331. 2014年11月13日 15:26
332. 確かに考えてみたら、交換法則が成り立って始めてa*b =b*aが成り立つわけで。
交換法則とかを教える段階の布石として、「a*bとb*aが異なる」って教えてるのかもな。
ただ、それなら「問い詰められたら交換法則を教えて納得させる」までを教育要項に入れた方がいいよね。
333.
334. 84.ω
335. 2014年11月13日 15:29
336. つか文字で表しても違うんだから
何が一緒なんだよ 計算方法違うだろ
337.
338. 85.怪人の蒼鬼
339. 2014年11月13日 15:44
340. くだらな杉わろた
341.
342. 86.名無しカオス
343. 2014年11月13日 15:49
344. 2万円×5人 と 5円×2万人
これが違うのは当然。それを表現するのに
「2×5 と 5×2 は違う」
こういう説明をしたら間違い。数学的に納得出来ない。
単位が大事、とかいうなら穴埋め問題にするべき
○○円 × ○○人 = ○○円
これで左右を入れ替えちゃダメだよ、って教えるならわかる。
穴埋め問題じゃない掛け算の式に左右側に入れるべき単位とかの概念はない。
国語の問題、表現力の問題だなあ。
345.
346. 87.
347. 2014年11月13日 15:50
348. ゆとりは、算数が分からないから言葉のお遊びに逃避する。
子供に「相手にされず」発狂する姿が見えるようだ。
349.
350. 88.名無しカオス
351. 2014年11月13日 15:52
352. 「やくそう×5」を「5×やくそう」とは言わないだろ
353.
354. 89.
355. 2014年11月13日 15:54
356. そもそも、円周率を3だと思ってるバカに、掛け算は無理だよね。
ゆとりの生きた時代は、日本の学力が失われた時代。
357.
358. 90.名無しカオス
359. 2014年11月13日 15:57
360. ※86
交換法則が成り立つことを学習して初めて
2×5と5×2が同じなことが分かるんだから、
交換法則を習ってない段階の小学生が
何の断りもなく勝手に順番を入れ替えたら
間違いととられても仕方ないでしょう
361.
362. 91.名無しカオス
363. 2014年11月13日 16:02
364. こういうアホ教師のせいで算数がキライな生徒が出てくるなら本格的な問題だけどどうなんだろ
365.
366. 92.名無しカオス
367. 2014年11月13日 16:07
368. ※90
「分かってること」と「習ってること」は別だよ。
習ってなくても、分かってるんだったら、入れ替えは間違いとは言えない。
369.
370. 93.名無しカオス
371. 2014年11月13日 16:09
372. ※91
この程度の理不尽さで嫌いになるんだったら、それは本人の問題。
373.
374. 94.名無しカオス
375. 2014年11月13日 16:15
376. この手の話は最近よく聞くけど、
そもそも「教える人間」「問題を作る人間」が、
正しく伝えられるレベルまで理解していないと思う。
小学生の頃に、ちょっと理不尽な教え方や問題と遭遇しただけで、
一生拭えない苦手意識に繋がることも少なくないだろうから、
「教える人間」「問題を作る人間」はもっとプレッシャーを感じて欲しいわ。
377.
378. 95.名無しカオス
379. 2014年11月13日 16:17
380. ※89
いやいやバカはお前。何も理解してない。
お前も円周率なんて記号としてしか理解してないだろw
ゆとりと非ゆとりの違いなんて、円株率を表す記号を「3」で表すか「3.14」表すかの違いだけ。
381.
382. 96.名無しカオス
383. 2014年11月13日 16:17
384. ※93
貴方は違う職業の人だろうけど、
そういう考え方を持つ人に教師とか絶対やってほしくないわ。
385.
386. 97.名無しカオス
387. 2014年11月13日 16:19
388. ※92
習ってない知識をどうしても使いたいなら、
「交換法則により」って一言添えればいい。
ちゃんと証明できるわけでもなく、
経験則だけで「答え同じだからいいじゃん!」って思ってる奴は
ちゃんと不正解にしてあげないといけない。
389.
390. 98.名無しカオス
391. 2014年11月13日 16:20
392. 数学の問題では同じ
国語の問題なら別物
日本の場合ごっちゃにして別物として扱う教員が多い
アホくせーと思いながら別物扱いしときゃ無難
393.
394. 99.名無しカオス
395. 2014年11月13日 16:20
396. 掛ける順番に意味を持たせようとするのが間違い
生徒の理解度が分からないから無理やりこんなルールを作ってテストしてる
397.
398. 100.名無しカオス
399. 2014年11月13日 16:21
400. ※10
※85
そう思っても書き込まずにそっと閉じればいいのに、あえて書いてしまうほど下らないよな。わかる
401.
402. 101.名無しカオス
403. 2014年11月13日 16:22
404. 漢字だって書き順がある
405.
406. 102.名無しカオス
407. 2014年11月13日 16:23
408. ※88
お前天才だなw
409.
410. 103.名無しカオス
411. 2014年11月13日 16:26
412. ※98
一番のバカはお前だっていうね
413.
414. 104.名無しカオス
415. 2014年11月13日 16:26
416. ※97
いや論点ずらしはよくて、俺が言ってるのは、
「まだ習ってないから、間違い」っていうのが間違いと言ってるだけ。
当たり前ながら、「わかってる」って言えるのは、証明可能であるのは前提。
417.
418. 105.名無しカオス
419. 2014年11月13日 16:29
420. 数字は入れ替えといて単位固定させて説明してるのは何なの
2人に5万円を5人に2万円とか
入れ替えるなら
5万円を2人になるんだけど
421.
422. 106.名無しカオス
423. 2014年11月13日 16:30
424. ※103
ギネスに申請してくるから証明は任せた
425.
426. 107.名無しカオス
427. 2014年11月13日 16:31
428. 5万円を2人にが
2円を5万人にだと悲しいね!
429.
430. 108.名無しカオス
431. 2014年11月13日 16:34
432.
当たり前ながら、2×5と5×2は全然一緒じゃないよwwwww
順序も違うし、形も違うが?
お前ら障害?
もちろん、
「数の等式において」と言うなら話は別だが。
433.
434. 109.名無しカオス
435. 2014年11月13日 16:34
436. 例えば、「5人の友達に2個ずつリンゴを配ると、配ったリンゴは合わせて何個でしょう?」という問題で、
2×5という式をきちんと立てられるかっていう話。
きちんと理解できてない子は、
問題文に出てくる順番に5×2って書いちゃうんだけど、
問題文に出てくる順番で適当に式を立てるタイプの子は、
もっと複雑な文章題が出たときに対応できなくなる。
だからこそ、答えは同じでも、不正解にして、
正しく理解させようと努めてるわけ。
そのせいで算数が嫌いになるとかいう人もいるけど、
むしろ、後々付いていけなくなることを防ぐやさしさ。
437.
438. 110.名無しカオス
439. 2014年11月13日 16:37
440. ※108
これな。
441.
442. 111.名無しカオス
443. 2014年11月13日 16:38
444. かける数とかけられる数って習ったよな
なんか卑猥だよね
445.
446. 112.名無しカオス
447. 2014年11月13日 16:39
448. ↑ここまで全部文系
↓ここから全部文系
449.
450. 113.名無しカオス
451. 2014年11月13日 16:43
452. ※112
文系にも哲学や論理学などで、数学専門はあるよ。
453.
454. 114.名無しカオス
455. 2014年11月13日 16:44
456. ※113マジレスされると困る。すみませんでしたw
457.
458. 115.名無しカオス
459. 2014年11月13日 16:44
460. 文科省が「掛け算に順番はない」って公式に回答してんだよね
いまだに掛け算の順番がどうこうってのはネタだと思ったら
ガチで言ってるっぽいのが沸いてて草生える
※101
筆順についても「正しい筆順は存在しない」ってのが文科省の公式見解なんだよなあ
461.
462. 116.名無しカオス
463. 2014年11月13日 16:45
464. ※104
「習ってないから間違い」とは言ってない。
習ってないけど知っているというなら、
ちゃんと理解出来ていることが分かる
答えの書き方をしないと先生には伝わらない。
465.
466. 117.名無しカオス
467. 2014年11月13日 16:50
468. トップダウンとボトムアップのバランスがあってこその数学なのに、一方に傾倒するからこういう煩わしさが生まれる.
469.
470. 118.名無しカオス
471. 2014年11月13日 16:51
472. ※115
文科省が本当にそれ言ってるならアホすぎるわ
掛け算に順番はないって意味不明過ぎワロタ
473.
474. 119.名無しカオス
475. 2014年11月13日 16:54
476. ※116
>交換法則が成り立つことを学習して初めて
>2×5と5×2が同じなことが分かるんだから
477.
478. 120.名無しカオス
479. 2014年11月13日 16:54
480. どっちが先だろうが後だろうが今までの人生で困ったことはない
481.
482. 121.名無しカオス
483. 2014年11月13日 16:56
484. ※16
次からはちゃんとアンカー打てるようにするんやで(ニッコリ
あんちゃんは「あ!二個入りのまんじゅうが五袋ある!」やなくて
「あ!五袋の二個入りまんじゅうがある!」って思うタイプなんやな
珍しいなあんちゃんは
485.
486. 122.名無しカオス
487. 2014年11月13日 16:58
488. ※119
学校の授業以外で習って知ってるっていうんだったら
それが分かるように書けっつってるんだよ
489.
490. 123.名無しカオス
491. 2014年11月13日 16:58
492. 掛け算自体はあれだが
後で行列とか変数とかあるから順番を身につけておくにこしたことは無い
493.
494. 124.名無しカオス
495. 2014年11月13日 16:59
496. ※108
だけが正義。
497.
498. 125.名無しカオス
499. 2014年11月13日 17:01
500. 一緒といえば一緒だし違うっちゃあ違う
501.
502. 126.名無しカオス
503. 2014年11月13日 17:02
504. ※108
それな。
「=」がなければ、掛け算の順番に、
同じもクソもない。
505.
506. 127.名無しカオス
507. 2014年11月13日 17:03
508. 109みたいなのが一番困る
文部省の公式見解も数学的にも、
式の左右でどちらにどの数字を入れるべきか、なんてない。
>5人の友達に2個ずつリンゴを配ると、配ったリンゴは合わせて何個でしょう?」という問題で、
>2×5という式をきちんと立てられるかっていう話。
この問題でりんごの個数を右に入れるべきという法則はない。
むしろ数学的理解がある子こそ、すでに掛け算の交換法則なんてすぐ理解して、どっちでもええがなとやる。
509.
510. 128.名無しカオス
511. 2014年11月13日 17:06
512. 例題:5人に7こずつリンゴを配ります。全部で何個必要でしょうか?
1.問題文には"5"と”7”という数字が出てきます。それぞれの単位は何ですか?
 ⇒ 5[人]、7[個/人]
2.答えとして求めたい数の単位を決めましょう。
 ⇒ [個]
3.2で決めた単位が使われている方の数字を前に出して掛け算をしましょう。
 ⇒ 7[個/人] × 5[人] = 35[個]
だろ?単位に拘るのは高校物理以降で良いよ。
513.
514. 129.名無しカオス
515. 2014年11月13日 17:06
516. 100Mが4本あるから100×4リレー
4本の100Mがあるから4×100リレー
俺がしっくりくるのは実は前者だったりする
TVなんかのメディアは後者だけど
517.
518. 130.名無しカオス
519. 2014年11月13日 17:08
520. ※118
文部科学省初等中等教育局教育課程課が中日新聞(2012年11月5日)に「かけ算の意味を理解させるよう定めているが、順序については国が定めるものではない」って回答してる
指導要領解説を「順序に意味がある」と解釈することについては「深く考えすぎだと思う」って回答してる
俺にできるのは※118が小学校の教師ではないことを祈ることだけ
521.
522. 131.名無しカオス
523. 2014年11月13日 17:10
524. 算数マスターで御馴染みのインドさんサイドの話も伺ってみたい
525.
526. 132.ウェーハッハッハ
527. 2014年11月13日 17:10
528. 公立における日本人の愚民化制作は最終段階にきたようだ
529.
530. 133.名無しカオス
531. 2014年11月13日 17:15
532. 105に同意だな。
単位もなにもないただの四則演算の掛け算なんだから入れ替えても同じ。
例を出してるやつはスレタイの場合と例が異なることに気が付いてないな。
5×2が2×5と異なるというならもっとまともに数学的に証明してみせろ。
最低でも○×△=□(ここで○,△,□は無単位で正の整数)のうち○と△を入れ替えて□の値が異なる正の整数の組み合わせ例を出せないことにはスレタイの先生が言ってることを証明できないわな。
なんか例を出すたびにずれていってるんだよね。
ここでは何の指定もないからこれはただの数字でしかない。
まあもっと言ってしまえばスレタイと1の時点で既にずれてるんだけどね・・・
AとBに入るものがどのようなものかによってはA×BとB×Aは異なる。
AとBともに行列であれば異なるし、AとBがそれぞれベクトルであれば外積はA×B=?B×Aになるからな。
533.
534. 134.名無しカオス
535. 2014年11月13日 17:16
536. ※132
制作× → 政策
お前が一番の愚民。
537.
538. 135.名無しカオス
539. 2014年11月13日 17:17
540. 2が5つある事と5が2つある事は違うだろ
541.
542. 136.名無しカオス
543. 2014年11月13日 17:19
544. ※133
お前がスレタイ読めって。
どこにも等式なんて書いてないから。
等式なしに、掛け算の順序が同じもクソもないの。
545.
546. 137.名無しカオス
547. 2014年11月13日 17:23
548. ※135
確かに「2が5つある事と5が2つある事は違う」けど、
それは掛け算に順番があるとする根拠にはなってないって話
549.
550. 138.名無しカオス
551. 2014年11月13日 17:26
552. さすがに冪には順番がないと信じている
2x2x2x2には順番が見えないと思える
けれども階乗には順番はあると思える
1x2x3x4には、やっぱりこの順番で並んでいて欲しい
3x1x2x4では、2の冪3項掛けの3倍に見える
等価交換は可能だろうけれども
時として掛け算にも意味はあるはず
どちらにしても周囲の数の状態に合わせるよね
例えば3が定数で後が変数という切り口なら位置はずれるよね
ただ2x5と5x2の数に限定すれば単体で問う意味は無いかな
553.
554. 139.名無しカオス
555. 2014年11月13日 17:28
556. 5と2の受け攻めを小学校で教えるのか(驚愕)
557.
558. 140.
559. 2014年11月13日 17:29
560. 問いに求められていることが理解出来ない日本語が不自由な奴らが反論してるだけ
答えが同じとか計算上とかかんけいない
561.
562. 141.名無しカオス
563. 2014年11月13日 17:33
564. やばい、お前らがなにいってるか分からない
数学とかやってた時にそんなの考えた事も無かった
565.
566. 142.名無しカオス
567. 2014年11月13日 17:37
568. みんな日本語で話してよ!!
569.
570. 143.名無しカオス
571. 2014年11月13日 17:37
572. ※136
それもそうだな。
文章を数式に置き換えると2×5≠5×2と解釈したが、書いてあることのみとするなら何も論じることはないな。
573.
574. 144.名無しカオス
575. 2014年11月13日 17:38
576. ※137
お前噛みあってない。
お前が勝手に等式を前提としてるだけ。
577.
578. 145.名無しカオス
579. 2014年11月13日 17:38
580. 答えは同じだろ
答えを求められているんだからちゃんと答えさえ書けばどっちでも正解
何か問題があるか?
581.
582. 146.名無しカオス
583. 2014年11月13日 17:38
584. あ、ただ1の場合はちゃんと順番がある
これだけは掛ける数が違うんだよ
1x1x1x1でも
実際は
1x(1x1)x(1x1x1)x(1x1x1x1)であったりして偉いんだよ
決して省略してはならない
みんな守ろう!
1は特別な数
これを怠ると定理が見えない場合があるよ
素数程度の2や5は下っ端だね、どっちでもいいや
585.
586. 147.名無しカオス
587. 2014年11月13日 17:45
588. 算数ってのは日本語の文法が前提なんだろ?
日本人が日本語で考えて計算するための算術の様式でしかない
世界共通語である数学でそのガラパゴスはすべてぶち壊されるがな
589.
590. 148.名無しカオス
591. 2014年11月13日 17:51
592. 外積という知識をひけらかしたい受験勉強中の高校生かな?
593.
594. 149.
595. 2014年11月13日 17:53
596. 順序拘らない人(一部)「入れ替えても答え同じじゃん」
→思考停止と言われる
順序拘る人「1単位あたりの数を掛けられる数におくべき」
→丸暗記乙と言われる
スレタイだけだとあれだけど、これって小学校とかの掛け算の順序論争を念頭に置いてるんじゃないのか
597.
598. 150.名無しカオス
599. 2014年11月13日 17:58
600. 理解のために順序を前提とした教え方をするのはいいけど
順序を逆に書いたからといってバツにすべきではない
それだけ。
601.
602. 151.名無しカオス
603. 2014年11月13日 18:01
604. 所謂気付きみたいなもんだから、小学校でこういう言い方はしない。小学校の先生ってのは基本偏屈でもない限り児童に問うようなことはしない。
児童から問われたら、問題として出すけど。
しかも、これを小学生に教えたら混乱する奴もいる。
605.
606. 152.あ
607. 2014年11月13日 18:03
608. 同じだろ
頭沸いてんのか
609.
610. 153.名無しカオス
611. 2014年11月13日 18:05
612. 児童に問うようなことはしない。じゃなかった
してはいけない、です。
算数を嫌いな児童に、算数は簡単だと教えることが重要なので。
この問題、逆に答えが同じだとしたら、それはそれで意味があるので、一概に決め付けて教えると偏ったものの見方になると思う。
613.
614. 154.
615. 2014年11月13日 18:20
616. 採用試験に使えるな。
ゆとり脳排除に役立ちそうだ。
617.
618. 155.名無しカオス
619. 2014年11月13日 18:26
620. >>153
子どもをなめすぎ
これはまだ早いとか
そういう偏った考え方は辞めたほうがいいよ
621.
622. 156.名無しカオス
623. 2014年11月13日 18:30
624. だから式に単位をつけさせろとあれほど
625.
626. 157.
627. 2014年11月13日 18:33
628. 先生がこんな事言ったら、即学級崩壊だな。
屁理屈こねて、テストの採点に意見しまくるわw
そもそも、テスト内容がおかしいとかww
全ての問題に、勝手に俺様係数を導入!答えは望みのままに!!
629.
630. 158.名無しカオス
631. 2014年11月13日 18:41
632. 教え方としては正しいと思うんだけどなぁ
文句いってるやつらっていい大人だからわかるわけで、小学生がわかってて計算式つくってるならいいけど
633.
634. 159.
635. 2014年11月13日 18:47
636. 子供「なんだ、単位は後から決めていいのか。じゃ、1x1と1x1も違うと言うことか。つまり、好きな仮定や関数を使って、どんな問題も単純化したり複雑化したりできるって事だな。先生理解出来ました。試しに僕が作った問題解いてみてくれますか?」
1x1と1x1は異なる。一言で説明せよ。
637.
638. 160.名無しカオス
639. 2014年11月13日 18:52
640. 結果主義厨が随分湧いて囃し立ててるようだが・・・
プロセスは重要である。
この一言に尽きる。
プロセスを重んじない奴が経営者とかやると直ぐブラック化したりする。
641.
642. 161.名無しカオス
643. 2014年11月13日 18:56
644. 2×5≠5×2
この式を証明してもらえばよくね
645.
646. 162.
647. 2014年11月13日 19:00
648. IQテストか?
この理論なら、1x1と1x1も違うな。
子供にも理解できる説明はよ。
まさか説明出来ないなんて事は無いよな?
649.
650. 163.
651. 2014年11月13日 19:03
652. あ、答え考える時間は1分な。
じゃ、せいぜいがんばって。
653.
654. 164.名無しカオス
655. 2014年11月13日 19:05
656. 数学的に同じな
スカラー積に、朝鮮人みたいに自分の考えた文章問題採用してるとか頭おかしい
657.
658. 165.あ
659. 2014年11月13日 19:08
660. 単位がないなら同じ意味なんじゃないの?
661.
662. 166.名無しカオス
663. 2014年11月13日 19:08
664. >2が5個あるのと5が2個ある
確かにこの二つは違う事柄だけど、
計算式にして2x5と5x2が異なるって事とは同じじゃない。
2x5≠5x2を証明できないとダメ。
665.
666. 167.名無し
667. 2014年11月13日 19:09
668. 単位が無いのに、後から単位を付けて違うと主張してるのがミソ。
669.
670. 168.名無しカオス
671. 2014年11月13日 19:11
672. 単位を意識させるためにやってるらしいが
だったら式に単位を書かせろよ
掛け算の順序はひとつ分×いくつ分じゃないといけないなんて教えてるの日本の小学校だけだぞ
りんごが5個入った袋が3つあります、りんごは全部でいくつでしょう?という問題なら
5個×3袋=15個も3袋×5個=15個も正解
3個×5袋と書いたら不正解でいいだろ
単位を意識させるために、掛け算の順序に決まりがあるっていう間違いを教える意味がわからん
673.
674. 169.名無し
675. 2014年11月13日 19:14
676. いやいや、すでに答えは出てるだろ。
1と1ですら違う。
極論を言えば、0と0も違うな。
677.
678. 170.名無しカオス
679. 2014年11月13日 19:15
680. 交換則があるんだからどっちでも良いじゃん。
仮に問題文が5万円を5人にだったとしたら、
「5[円]×5[人]」と「5[人]×5[円]」を単位表記なしのときどうやって区別するの?
681.
682. 171.
683. 2014年11月13日 19:18
684. だから、区別する方法は自由に考えて良いんだよ。
人の話聞いてる?
685.
686. 172.名無しカオス
687. 2014年11月13日 19:20
688. 別に先に出たものを順番に並べなければいけないってのもおかしいと思うんだよな。
例えば単位が違うのなら問題はあると思うけど、先に書こうがあとに書こうが単位が省略されてるからな。
ハッキリと問題的に違うとしたいのならもっと明確にしないと理不尽さが残るし
あらかじめなぜ不正解なのかわかるように教えた上でテストして間違いを指摘するべきだな。
689.
690. 173.
691. 2014年11月13日 19:22
692. 3と1は同じ。
3個と=3個入りの1袋
次のテストでは、クラス中で俺様係数が炸裂するな!
693.
694. 174.名無しカオス
695. 2014年11月13日 19:22
696. ※171
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
697.
698. 175.
699. 2014年11月13日 19:25
700. 違う事ありきなんだよ。
問題理解してる?
701.
702. 176.名無しカオス
703. 2014年11月13日 19:30
704. 単位をつければ意味が違うってのはそりゃ当たり前だが、
そういうリアルな状況から適切な式を導く方法を教えるべきなんじゃないか
式を作る時も順番を考えないといけないとか意味不明
計算しやすい式を作れるほうが重要だわ
705.
706. 177.天使の名無し
707. 2014年11月13日 19:34
708. 「違う」じゃなくて「一緒じゃ無い」と言う言い回しに着目したら、また違った答えを導けるかもな。
試しに、この先生のテストに一律「0じゃない」って回答したら点貰えるかも知れんな。
やってみる価値はあるだろ。
ハネられたら理由を聞いて、また考えれば良いだけだしな。
709.
710. 178.名無しカオス
711. 2014年11月13日 19:41
712. 結果がどうこうじゃなくて、日本語の使い方がおかしい
何を求めようとしてるのか聞かれてもないのに2×5と5×2はちがうんだー!!!!とか頭おかしいだろ
713.
714. 179.名無しカオス
715. 2014年11月13日 19:43
716. 文科省の思いつきで日本の教育はいつもメチャクチャになる
ゆとり教育もそうとう適当に考えたものだろ
責任を取らされることもなければ反省することもない
717.
718. 180.
719. 2014年11月13日 19:44
720. 違うだろ。
視界に入った瞬間、骨髄反射で答えられるわ。
721.
722. 181.
723. 2014年11月13日 19:47
724. 俺なんか、まだ見ぬ問題の答えを予言できるわ。
おまいらとはオツムの出来が違うのよ。
725.
726. 182.名無し
727. 2014年11月13日 19:47
728. 骨髄反射がバカすぎてスレタイがどうでもよくなってしまったw
729.
730. 183.名無しカオス
731. 2014年11月13日 19:50
732. 理系→スカラー積だから同じ
文型→数式そのままだから同じ
キチガイ→リンゴ5個だから!違うううううううううう
733.
734. 184.
735. 2014年11月13日 19:50
736. 今、お前が結論言ったんだよ。
それが最終結論だw
737.
738. 185.
739. 2014年11月13日 19:52
740. そろそろ、アッラーの神を出して良いですか?
あと少しで、声が聞こえそうなんです!
741.
742. 186.名無しカオス
743. 2014年11月13日 19:53
744. 俺が小学生のときは掛け算習うときに順番入れ替えても同じと豆知識的な感じで教わったがいまは違うのね
もちろん単位入れ替えてもいいとは教わらなかったが
745.
746. 187.
747. 2014年11月13日 19:53
748. 川越シェフかよw
749.
750. 188.天使の名無し
751. 2014年11月13日 19:56
752. xが何かによっても答えが変わるよな。
753.
754. 189.名無しカオス
755. 2014年11月13日 19:58
756. ※185
おう、遠慮なく出せ
俺も今宇宙人と交信してる最中だから
757.
758. 190.さあ、回答だ!
759. 2014年11月13日 20:02
760. 目を細めれば、2ひきのミッフィーに見える。
ここから、先生は猫好きと言う仮説が成り立つだろうな。
だんだん、紐解けてきた。
761.
762. 191.名無しカオス
763. 2014年11月13日 20:08
764. 言いたいことはわからんでもないのだが、これって方程式の時に教えることじゃねーの?
765.
766. 192.一気に正解導くよ!
767. 2014年11月13日 20:09
768. 姉妹のミッフィーかな。それとも友達かな?
少なくとも、鏡に映った自分で無い事だけは確か。
難問ですね!!
769.
770. 193.名無しカオス
771. 2014年11月13日 20:10
772. リンゴが5個ずつ入ったカゴが3個あります。全部で何個でしょう?
(´・ω・)「あぁ、3個のカゴに、5個ずつリンゴが入ってるから3×5か」
じゃだめなの
773.
774. 194.天使の名無し
775. 2014年11月13日 20:13
776. あー。それじゃー点数あげられませんね!。
もう少し、なんというか、起承転結みたいなのつけてもらわないと…。
777.
778. 195.名無しカオス
779. 2014年11月13日 20:14
780. ちゃんとかける数とかけられる数考えないとね
781.
782. 196. そうか!それだ!
783. 2014年11月13日 20:15
784. ニャンと掛けたらミッフィーになる、
785.
786. 197.名無しカオス
787. 2014年11月13日 20:23
788. 大人になったらそんな理屈よりも〜って思ったけど※1ですごい納得した
789.
790. 198.名無しカオス
791. 2014年11月13日 20:25
792. 別に小学生の時は同じと思っててもいいんじゃね?
793.
794. 199.
795. 2014年11月13日 20:26
796. 問題は、今後実際に出題されたらどちらで答えるかだな。
797.
798. 200.天使の名無し
799. 2014年11月13日 20:28
800. 少し時間をおいてから、先生にこの問題を解いてもらったらいい。
不敵な笑いを浮かべてな!
801.
802. 201.
803. 2014年11月13日 20:28
804. フレーゲのSinnとBedeutungの区別について学んだときは、目から鱗でした。
805.
806. 202.名無しカオス
807. 2014年11月13日 20:30
808. 掛け算の前後に意味なんてないよ?
5を3列並べても、3を5列並べても、答えは同じになりますよ
なぜならそれは見方の違いだからです
ってのが算数なんだけど、なんでお前ら必死に国語の話してるの?
809.
810. 203.え?
811. 2014年11月13日 20:33
812. ミッフィーの話じゃ無いの?
813.
814. 204.
815. 2014年11月13日 20:42
816. 「2×5」と「5×2」は意義(Sinn)が異なる。
なぜなら、前者は2に5をかけることであり、後者は5に2をかけることであるから。
しかし、これらの指示対象(Bedeutung)はどちらも10であるから同じである。
よって、「2×5」と「5×2」は同じであり、異なる。
817.
818. 205.名無しカオス
819. 2014年11月13日 20:45
820. こんなことで点数もらえなかったら今頃文系だっただろうな
821.
822. 206.名無しカオス
823. 2014年11月13日 20:53
824. どうせ>>21まで行列って言葉出なかったんだろ?
またVIPPERが中卒だということが証明されてしまったか
825.
826. 207.名無しカオス
827. 2014年11月13日 21:02
828. 順序で意味が違うと教えるのはそれでいい、けど同時に
答えは同じになるということも教えるべきだと思う
829.
830. 208.名無しカオス
831. 2014年11月13日 21:29
832. 何が問題だというと
中高生の数学で教えるなら意味あるけど
小学生の算数でこれ教えても全く役に立たないじゃん
833.
834. 209.名無しカオス
835. 2014年11月13日 21:35
836. 日本語の文法的に、「5個ずつを2人に」でも「2人に5個ずつ」でも意味は変わらない。
数式の上では、5×2と2×5は同じ答えになる。
色々理屈はあるようだが、結局式の順番を統一しなきゃいけない理由を、小学生が納得できる内容で説明出来ていない。
837.
838. 210.名無しカオス
839. 2014年11月13日 21:48
840. 2×5と5×2が違うというなら
2×5≠5×2が成立しちゃうよ
841.
842. 211.か
843. 2014年11月13日 21:56
844. 数学も言語だから、
問われた設問の文章に沿った表現順で、
その数式の数字や記号も並べないと、意味が成立しない。
ドッド絵の円は、カクカクのガタガタだけど画素数が上がれば流線形になる。微積の流線的な傾きを求めるのもそういう概念の式
“x→0 ”xが限りなく0に近づく場合
と表現が用意されてる。
845.
846. 212.名無しカオス
847. 2014年11月13日 22:00
848. a,b,c,d,eの5人に、2個ずつ飴玉を配る…具体的な例
この具体例から、数の式で抽象化して合計を出しなさいと言うのが
出題者の意図なわけよ
具体例から抽象化するって何だろう?って言うのが、本当の算数の意味だと
俺は思うんだが、学校や特に学習塾では違うらしいw
そしてこの算数の意味をわかってる人は、教師にも塾の先生にも少ないと思う
だってこんな理解をしなくても、センター試験の数学は100点取れるしw
具体例から、2+2+2+2+2のように抽象化する生徒もいれば、5+5のように抽象する生徒もいる
長方形を思い浮かべて、2×5や5×2のように抽象化する生徒もいる
具体例から抽象化すると言うのは、このように具体例の見方によって変わってくる
2個ずつセットだから、2+2+2+2+2で2×5という順番の掛け算になります!なんて
教え方は、この抽象化の意味がぜんぜんわかっていない証拠w
独裁国家が、国民に対してある考え方を押し付けるために情報を遮断して
ひとつの考え方のみを許しているようなもので
この順番を半強制する教え方は、算数がほんのちょっとだけ思想教育になってるわけよw
849.
850. 213.名無しカオス
851. 2014年11月13日 22:06
852. 同じだ。式を変形して導き出されたことが
意味が違うように見えても実は同じ法則からなる同じ現象ということが重要
様々な方程式を利用して変形してその結果を利用することで
科学は発達してきた
853.
854. 214.
855. 2014年11月13日 22:17
856. 中学のベテランの理科の教師でさえ生徒の単純な疑問に答えられなかったからなあ
857.
858. 215.名無しカオス
859. 2014年11月13日 22:19
860. 具体から抽象するとか、その逆とか
そういうことよりも
九九を暗唱させることに年月を費やす日本の算数教育は
やはり儒教的だな
体育にしてもそうだが
スポーツを体育に利用して、国民を指導することが目的だし
まあ、バカが多いからしょうがないと言えばそれまでだが
これでは優秀な官僚しか生まれないよw
861.
862. 216.名無しカオス
863. 2014年11月13日 22:20
864.
まったく同じです。コメントも順番が違うから意味が違うとかヌケ作が多すぎる。
数学をツールとして教えないからそうなる。哲学を教えたい場合は別だが・・・
そもそも掛け算とは(割り算もだが)次元が違う計算なんだよ。
距離÷時間=さ こういう具合にそもそも全然違う次元の値を求める。
「掛ける数がなんで、掛けられる数が」とか説明するほうに無理がある。
「3人が2個ずつりんごを持っています。合計は何個でしょう?」
これも人間の「人数」という次元と、「一人2個もっている」という
次元を掛けて「その場の総数」というまったく別の次元の数を求める。
3人×2個と、2人×3個では確かに意味は違うが、次元の違う掛け算で
数を入れ替えても結果が同じになることは公理だろw
さらに言えば3人×2個と、2個×3人はまったく同じことで違いを
説明できない。大数学者であってもなww
(つづく)
865.
866. 217.名無しカオス
867. 2014年11月13日 22:21
868. (つづき)
こういう基礎的な数の概念をはっきり分かっている先生は皆無で、だから
小学生に正しく教えられないし、文科省の手引きにもそこまで書いてない。
だから説明できるわけが無いのに、なぜか順番にこだわるアホがいるんだよ。
本来は次元という概念を教えなければ掛け算、割り算は理解できない。
順番とかいう意味不明なものではない。
数学とは歴史上の天才たちが発見した公式や法則といったものを
一般人が使えるようにしたものです。考え方も大切だがそんなことを
教えても数学の点も上がらないし、数の概念はそもそも難しい。
小学生で習う公式のうちある程度のものは実は微分方程式を解いて
最終的に簡単な公式なっていることもあるんだよ・・・
三角錐の体積とかな。でも水槽に水を入れて水の体積をビーカーで
計ったら元の円柱の1/3だから・・・とか証明にもならない破滅的な
理屈で説明してるくせになww
天才たちが積み上げてきたものを凡人が説明するから小学生すら説得できないww
869.
870. 218.名無しカオス
871. 2014年11月13日 22:25
872. ベクトルとスカラー関係なさ杉ワロタ
スカラー値でも交換法則が成り立たないように演算定義できるやん
873.
874. 219.名無しカオス
875. 2014年11月13日 22:25
876. いや、数学者は分かってるに決まってるだろw
教科書書いてる東大の先生がいちばんわかってる
でも教える先生や塾の先生には、ちょっとむずかしいw
877.
878. 220.名無しカオス
879. 2014年11月13日 22:29
880. ※210
それは数式を前提としている。
スレタイは数式は書かれていない。
881.
882. 221.名無しカオス
883. 2014年11月13日 22:34
884. いやだから、この文章題だと2×5じゃなくて5×2が正しいって言ってるだけで2x5≠5x2なんて誰も言ってねえだろうが
こんなアホ共の相手をしなきゃならんのだから教師ってやっぱ大変だわ
885.
886. 222.名無しカオス
887. 2014年11月13日 22:37
888. ※221
みたいな先生しかいないから小学生が理解できないんだよ。
889.
890. 223.名無しカオス
891. 2014年11月13日 22:39
892. 文章題から数式にするとき
これが正しくてあれが間違いだなんてのは
かんたんに言えないんだよw
それが算数なんだよ
文章題があたかも順序を示唆していても
そんなの関係ねーっていうのが算数なのw
893.
894. 224.名無しカオス
895. 2014年11月13日 22:45
896. でもそうすると、99暗記の生徒が
「そんなの関係ねー」とか言って
ただ単に何も考えず反射的に99使って
掛け算しちゃうアホが量産される可能性も高いw
教えるのは難儀だと思うわw
897.
898. 225.名無しカオス
899. 2014年11月13日 22:49
900. 217/217だが
次元が違うのを入れ替えても成立するのは公理だろといったが
一部訂正しておく。
直交系の計算に限る。そこまで言うと小学生には無理かw
計算の次元は直行しているから可能であって直行していないと
ちょっと違うんだな。
3次元の座標は直行しているから。北2m×東3m=6m^2が
成り立つのでこういう掛け算は暗黙に直行系であることが
前提というかルールになっている。
北北西2m×南南東3mは直行していないのでそれぞれのベクトルを
直交座標に変換してから掛けないと面積は出ない。
3人×2個の計算も暗黙に直行しているわけ。
超蛇足だったなw
901.
902. 226.名無しカオス
903. 2014年11月13日 22:58
904. 2×5が絶対!5×2は反体制!というのは国家主義者
でも逆に
5×2だろうが2×5だろうが、答えは一緒なんだから
式の意味とか式を考える過程なんて、どうでもいい!というのは
アナーキズム
ようすするに、どっちもエクストリームの過激派で危険w
905.
906. 227.名無しカオス
907. 2014年11月13日 22:59
908. 勝手に学校が順番作って勝手に不正解にしてるだけ
問題としては問題文に順番か単位を書くように指示してなきゃ問題がおかしい
数学、算数的にはどっちでも同じ
これは算数の授業ではなく、学校でそう教えられたならそう答えないと不正解になる、という理不尽を学ぶ授業
909.
910. 228.名無しカオス
911. 2014年11月13日 23:06
912. 入れ替えてもいいって教えておくといざ割り算の単元になったときに
15個のりんごを3人にわけたとき、それぞれ何個のりんごをもらえるでしょうかという問題とかで
3÷15=5とかいうアホな式をたてて掛け算は入れ替えてもいいんだから
割り算だって入れ替えてもいいじゃないか!とか言うアホが出るからな。
913.
914. 229.名無しカオス
915. 2014年11月13日 23:12
916. 65馬鹿だな、別に袋も個数も単位として考えてないだろ
917.
918. 230.名無しカオス
919. 2014年11月13日 23:21
920. どこにも5*2=2*5の記述が無いんですが
921.
922. 231.名無しカオス
923. 2014年11月13日 23:26
924. 日本で掛け算を暗記させるのって
そういう面倒な部分を飛ばして答えを導けるからじゃないの?
925.
926. 232.名無しカオス
927. 2014年11月13日 23:36
928. 内積外積は群構造をなしてないんだよなあ
いわゆる掛け算とは全然違うもの
929.
930. 233.名無しカオス
931. 2014年11月13日 23:40
932. 九九は中国からの伝来とか和歌とか
文化面と関係している
だからと言って、算数で暗唱させるのは
どうかと思うけどね
九九を歌い上げて、役人として採用されたとか
そういう歴史を勉強するだけでいいのになw
933.
934. 234.名無しカオス
935. 2014年11月13日 23:43
936. それがわかったところで、それを教えたり生かせる職業に就かないと何もいみないけどね。
937.
938. 235.名無しカオス
939. 2014年11月13日 23:50
940. 同じ結果でも違う方法もあるって大切な教育を摘むのが目的だよね
941.
942. 236.名無しカオス
943. 2014年11月13日 23:55
944. 計算式としての2x5と5x2はやっぱ一緒だろう
文章での説明に対してそれはしっくりくるとかあほ言ってるヤツいるけど
2x5と5x2からなぜその文章が出て来るのか
その大前提はどこからくるのかよくよく考えたほうがいい
自分に都合よく考えてこれが正しいと言ってるだけだよ
945.
946. 237.名無しカオス
947. 2014年11月14日 00:01
948. 2*5と5*2が同じとかいうやつは馬鹿だから放置でおk
「5が2つなんだから5が先じゃなきゃダメ」とかいうやつはもっと馬鹿だから殺せ
手段を目的化するな。目的に合わせて使い分けろ
949.
950. 238.名無しカオス
951. 2014年11月14日 00:04
952. 割り算の時に割る数と割られる数の概念が云々の論理を
今までとりあえず受け止めてきたけど、よく考えたら
それより前に引き算で問題が起こるはずではないだろうか。
引き算も可換じゃない。そういえば順序を逆にしたらバツの
話題っていつも掛け算に対してだけど、足し算では問題ないのだろうか。
953.
954. 239.名無しカオス
955. 2014年11月14日 00:04
956. 将来的には行列とか交換法則の成り立たない掛け算もあるからなあ
ただ訳の分からない順番を強制させてしかもひっかけ問題まで作って喜んでるKZはさっさと教師やめろ
957.
958. 240.名無しカオス
959. 2014年11月14日 00:11
960. ※7
総額の話をしてるんだから同じに決まってるよなー。
総額じゃないなら順番によって意味が違う理由を明記する必要がある。
※237
同じだろw
ベクトルでも行列でも四元数でもない上に、計算の目的も書かれてないんだからなw
961.
962. 241.名無しカオス
963. 2014年11月14日 00:46
964. 式の順序によって細部のニュアンスは変わるが、単位が入れ替わるだけで結果やってることは変わらない
要するにその子どもが考え方を理解しているかが重要であって、書かれた式の順序は理解しているかの指標として適切ではない
965.
966. 242.名無しカオス
967. 2014年11月14日 01:04
968. スレ1が
可換と非可換を理解してないだけだな
小学校レベルは可換しかないよ
※228
それは入れ替える場所を理解してないだけの話
15÷□=3を入れ替えると
15÷3=□
これでいいのさ
969.
970. 243.名無しカオス
971. 2014年11月14日 01:26
972. 実数は乗法についてAbel群をなす
おわり
973.
974. 244.名無しカオス
975. 2014年11月14日 01:53
976. ディスプレイの画素数
1200×1920と表記されてても問題ないと思うか
1920×1200じゃないと縦長のディスプレイ?と錯覚してしまうか
1920×1200のディスプレイ買ったら縦長のディスプレイが届いた
なんて事になっても問題ないか
メモ書きにするならどっちでも良いが
他人の目に触れる形にする場合は順序が決まってる掛け算って世の中に結構あるからな
977.
978. 245.名無しカオス
979. 2014年11月14日 01:59
980. 可換則の一言で完全論破だからな
順番に意味があるとか言ってるやつは算数でも数学でもない新しい学問として普及に努めればいいんじゃないの
981.
982. 246.名無しカオス
983. 2014年11月14日 01:59
984. 小学校の算数なんて自然数(あるいはせいぜい実数)の話に決まってるんだから
ベクトルや行列の積を持ち出して交換は自明じゃないとか言ってるやつは最高のアフォ
そもそもそれらの積は自然数の積とは別に定義されるものだろ
交換法則は証明が必要とか言ってるやつも現代数学に毒された公理主義者のアフォ
そんなものに証明が要求されるようになったのは数学がやたら抽象化したここ200年くらいの話
自然数だけを議論するなら交換法則自体を公理としてもなんの不都合もない
985.
986. 247.名無し
987. 2014年11月14日 02:02
988. 同じじゃん
989.
990. 248.名無しカオス
991. 2014年11月14日 02:02
992. 数学上は同じとして扱うんだから、無理矢理意味を捏造して違うってする方がどうかしてるわ。
「リンゴが5個ずつ入ったカゴが3個あります。全部で何個でしょう?」
○:5×3=15 ×:3×5=15
「カゴが3個あり、その中にはリンゴが5個ずつ入ってます。全部で何個でしょう?」
○:3×5=15 ×:5×3=15
問題文は日本語的には同じ意味。
それなのに、算数で違う答えになるのなら、そりゃつじつまが合わないわけで。
前方に書くのがリンゴなのか籠なのか数学的な定義がされていない以上、5×3だろうが3×5だろうが正解にせにゃなるまい。
993.
994. 249.名無しカオス
995. 2014年11月14日 02:06
996. ※244
関係ない。
ディスプレイの画素数の表示方法は、数学上で定義されてるわけじゃない。
997.
998. 250.名無しカオス
999. 2014年11月14日 02:21
1000. 可換則で論破とか、おまえそれ小学生にどう説明すんだよ
具体から抽象するのが数学ってところを説明できないと
順序が必要だと言ってる教師には対抗できないよw
だって文章通りに計算しろと言っているわけだぞ?
つまり、教師が例外的な法則を作ってるわけだよ
それに対して可換則という法則があるんだと主張しても
まったく意味が無いw
具体から抽象することが数学だと教えることができるなら
そんな例外法則はナンセンスだと理解できるだろ
1001.
1002. 251.名無しカオス
1003. 2014年11月14日 02:29
1004. ※244
それは「画素数」を表してるんじゃなくて、「縦×横の解像度」を表現してるだけだからXYの順序に沿うのは当然
画素数を求めるのなら、縦×横でも横×縦でもどちらでも何の問題もない
かけ算の問題じゃないってこと
1005.
1006. 252.名無しカオス
1007. 2014年11月14日 02:30
1008. 横×縦だった、急いで書くモンじゃないな
1009.
1010. 253.名無しカオス
1011. 2014年11月14日 03:58
1012. 面積で考えてみると面白い。
縦5m、横7mの長方形の面積を求めなさい。
順序問題肯定派と否定派で当然式は違うよねw
1013.
1014. 254.名無しカオス
1015. 2014年11月14日 04:17
1016. いい大人が屁理屈言うなや…あ、中学生だったかな?ごめんね^^ 禿げてるから大人に見えた^^
1017.
1018. 255.名無しカオス
1019. 2014年11月14日 04:30
1020. まず数学っていう抽象概念を学ぶ上で日本語がーとか言われてもあほかとしかいえへん。
こんな風に教えとるから方程式勉強するときに躓くやつが出てくんやろ。
数字を弄繰り回してよりわかりやすくするっていう分野なのになんでこんな教え方すんねん。
英語で「I`m fine thank you, and you?」とか復唱させてるみたいなもんやわ。
本質からかけ離れ杉。言語なんて数学よりもっと自由やねん。へんなとこに引き合いに出すなや。
3×4なんて 3×2×2でも間違いじゃねーんやで。
1021.
1022. 256.名無しカオス
1023. 2014年11月14日 04:37
1024. なんか話が途中からズレてることにすら気づいてない人多すぎ。
2万円を5人に、5万円を2人にだと話が変わってくるとかいってるけど、
そもそもそんな話じゃない。
5万円を2人に当たる合計いくらでしょう?って問題だとして
5万円×2人・・・・・○
2人×5万円・・・・・× ←はぁ?????
ってことでしょ。こんなのどっちゃでもいいのよ。
こんな順番でこだわってる奴は、ただの能なしの暇人しかいない。
バカが上に立って物を決め始めると、下がしんどいんだよ。
現代の若い子や、子供が不憫でならないわ。
1025.
1026. 257.名無しカオス
1027. 2014年11月14日 05:03
1028. 昔はこんなことどうでもいいと思ってたけど
日本の教育の真髄がわかっちゃうんだよな
英語にしても、作法を求める
後ろから前へとわざと訳させて
絶対的に日本語を基準にする
算数は出題者の求める計算式が求められる
つまりここでも作法を身に付ける
なるほど、こういうことだったのかとw
おれは教育ってもっと自由なものだとずっと勘違いしてた
万国共通だよなとか、幻想を持っていたが
いや、甘かったわw
日本の官僚の統治のすごさにふれた気がする
考えを改めて、もう算数の順序があってもどっちでもいいやw
1029.
1030. 258.名無しカオス
1031. 2014年11月14日 05:36
1032. 数?Cすら学ばなかった奴が教員免許取って小学校で算数教えてるからな。
1033.
1034. 259.名無しカオス
1035. 2014年11月14日 06:12
1036. こういうのって日本以外はどうしてんの?
1037.
1038. 260.名無しカオス
1039. 2014年11月14日 06:12
1040. すごくどうでもいいレベル。
ただ、たかだかこれの是非だけで日本の教育がどうとか言い出すのはアホだと思った。
1041.
1042. 261.名無しカオス
1043. 2014年11月14日 06:18
1044. まあ、小学生の先生は底辺大学の文系が教えるので、しょうがなしでしょ。
温かく見守ってやれよ。
殆ど小学生の教員は、ベクトル積とスカラー積の違いを理解できて無いやろ。
小学生の先生は、雑用が多いので許してやれよ。それよりも、授業妨害は、国民の三大義務への妨害なので、児童も親も逮捕出来るように、法を整備すべきだな。基本、犯罪に優しくしても調子コクだけだし。ま、チヨン国人を見れば分かるかと思う。
1045.
1046. 262.名無しカオス
1047. 2014年11月14日 06:39
1048. ※261
どんな御大層な大学を出ているのか知らないけど、
何で理系の低能って、偉そうに法律を語るの?
数学的無知を見下すなら、法的知識が空っぽのお前こそ黙れよ。
司法試験でまずまずの成績を取ってから減らず口を叩け。
数学って、障害がある人間の方が優れた才能を発揮するんだっけ?
そういえばさw
1049.
1050. 263.名無しカオス
1051. 2014年11月14日 06:49
1052. 米262
とベクトル積が理解出来ない底辺が叫んでおります。
そんなにファびょるなよ。とりあえず、トンスルでも飲んで落ち着こうぜ!
1053.
1054. 264.名無しカオス
1055. 2014年11月14日 07:48
1056. この話題でベクトルの話を持ち出してくる奴は例外なくアホ
1057.
1058. 265.はっちゃい
1059. 2014年11月14日 08:30
1060. 小学生途中から置いてけぼりワロタ
1061.
1062. 266.名無しカオス
1063. 2014年11月14日 08:52
1064. いい加減ベクトルとか言い出してるやつは黙ってろよな
お前ら乗法を何だと思ってるんだよ積って名前がついてさえいりゃいいと思ってんのか?
1065.
1066. 267.Y
1067. 2014年11月14日 09:27
1068. とにかくこうなんだ、これが正しいなんて教え方するからボロクソに叩かれるんだ。
理解度を高める方法だとしても何でこうするか、って理由は教えとけよ。
高校になった時に月からの潮汐力を考える時にG×m1×m2/r^2って考えるとして、m1とm2のどっちが月の質量とか考えるか?
1069.
1070. 268.名無しカオス
1071. 2014年11月14日 09:27
1072. 「違う」って言い切ってるから馬鹿が「同じだろww」なんて揚げ足取ろうとするだけで
そう教えたほうが後々役立つからやってんだろ
みんな分かってやってんだよ馬鹿じゃねえんだから
1073.
1074. 269.名無し
1075. 2014年11月14日 09:55
1076. 少しずれるけど、高校生くらいになったら可換則成り立たない演算もあるって床からはじめて代数的構造とか代数学まで教えるべきやと思うんや
自明と思ってた四則演算が実はそう定義してあるだけで自明じゃなかったとか、中二病まっさかりの高校生にはきっと面白すぎやろ
1077.
1078. 270.名無しカオス
1079. 2014年11月14日 10:09
1080. 結果論として数は同じだが、2が5倍と5が2倍じゃそりゃ何か違うわな。
1081.
1082. 271.名無しカオス
1083. 2014年11月14日 10:27
1084. 体積は縦×横×高さとか公式の順番通りじゃないとバツになったりするのか?
1085.
1086. 272.名無しカオス
1087. 2014年11月14日 11:21
1088. 底辺×高さだと ヌッとあがってる感じがする
高さ×底辺だと ん?って感じ
簡単のために底辺かける高さで統一して考えてくださいみたいなこと小学生の時いわれた記憶はあるよ。
でもこれは1×1行列同士の掛け算では交換法則が成り立つけどそうじゃないときは一般には成り立たない、というのとは全然違うと思う
1089.
1090. 273.名無しカオス
1091. 2014年11月14日 12:31
1092. この手の話ってものすんげーコメ伸びるよな(´・ω・`)
しかも毎回内容は同じ
1093.
1094. 274.名無しカオス
1095. 2014年11月14日 12:49
1096. なぜ一緒じゃ無いのかを小学生に教えられなかった先生はダメ教師
謝る必要はない
1097.
1098. 275.名無しカオス
1099. 2014年11月14日 13:06
1100. ※274
教科書に書いてあるから…とか文科省が、教育委員会がそう決めたから…なんてことは「数学」にはとっては知ったこっちゃないからね.
ハッキリと「教える時に一方に決めた方が理解度を測ったりするのに合理的だから」とか、そう言えば良いのに.
1101.
1102. 276.名無しカオス
1103. 2014年11月14日 13:07
1104. ※248
5x3か3x5の一方しか認めない派は語順を入れ替えただけの問題では同じ式しか認めない様だよ
むしろ意味を理解せず語順通りに式を建てることを問題視してる
1105.
1106. 277.名無しカオス
1107. 2014年11月14日 13:39
1108. こういうの定期的にみるけど
考えるたびに頭こんがらがってくる。
2×5=2+2+2+2+2
=5+5=10
みたいな変形でも正解てことかな?
小学生が子がこんな計算してたらめんどくさい事してんな
って思うけど、どう教えればいいのかわからない・・・
1109.
1110. 278.名無しカオス
1111. 2014年11月14日 14:24
1112. "2個ずつ5人に配ると、合計何個になるか、掛け算をして答えなさい"
文章のままに2個を5倍する数え方もあるし(2×5)
5個をまず5人にそれぞれ配ってから2倍する数え方(5×2)だってある
さらに言えば、5人の分身をイメージして10人にする
そしてその10人に1個ずつ配れば、5人に2個ずつ配るのといっしょになる
1+1+…+1+1=1×10でも正解
教師としてはこんなのを採点するのは面倒w
だから一括して2×5のみが正解となる
1113.
1114. 279.名無しカオス
1115. 2014年11月14日 14:55
1116. ※278
子供「先生、これなんで間違ってるんですか?」
先生「採点が面倒だから」
子供「」
1117.
1118. 280.名無しカオス
1119. 2014年11月14日 15:06
1120. 2×5は素直なので正解
5×2は、ひねくれてるので不正解だし
九九暗記だけで答えてるアホの可能性もあるのでやっぱり不正解
1×10は教師も考え付かなかったので生意気なので不正解
1121.
1122. 281.名無しカオス
1123. 2014年11月14日 15:13
1124. 何に対する計算なのか条件の提示もなく、正解も不正解も無い。
それで分からない奴をバカにする奴が、ホントのバカ。
1125.
1126. 282.名無しカオス
1127. 2014年11月14日 15:18
1128. 自分で考えようともせず人に聞くだけのバカっているよな
エジソンのつもりか?
1129.
1130. 283.名無しカオス
1131. 2014年11月14日 15:36
1132. ※269
線形代数は高校でやったほうが意外と理解もはやいんじゃないかって
思います。その分専門的な内容を大学で学べるし。
1133.
1134. 284.名無しカオス
1135. 2014年11月14日 16:31
1136. 交換法則で落ちこぼれる奴が多い原因。
「数学嫌いは小学校の先生がつくる」
1137.
1138. 285.名無しカオス
1139. 2014年11月14日 16:45
1140. ここで、問われるべきは、不正解にするほどの間違いかということだろう。答えはあってる、式も数学的に間違いではない。
前提条件はかけ算を使ってだから、あってる。
これで、×がつく理由は、先生の求める回答ではないということだけで、生徒が先生の求める数学的なレベルからはみでているから×という、理不尽な理由。
直観的に理不尽な理由で不正解とされたと感じるから、こういうとこでも、話題になるだろうと思う。
1141.
1142. 286.
1143. 2014年11月14日 18:09
1144. だんだんオカシクなってきているな
自分らの頃は九九を習った直後に
「はい 表を見てください前後入れ替えても答えは同じですね」
で交換法則学習完了だったのにな
気になってググってみたら
交換してはいけない派 だいぶ混乱しているな
ルールとルールが喰いあって何を正しいとして良いのか定まっていない様子
どうやら 掛け算を足し算にしちゃう子にレベルを合わせようとしているらしい
単なるケアレスミスだろ それ
1145.
1146. 287.名無しカオス
1147. 2014年11月14日 18:18
1148. ※253 ※271
何が問題とされているのかを全く理解できてないのがいる。
文章題において、どの単位のものを掛け算の何処に書くべきかが議論されているのだよ。
面積・体積の求め方は全く関係がない。
掛け算においては、
"一つ当たりに含まれる数" × "倍率" = "全体の数"
という順番で記述することが慣例となっているわけで、3人に5個ずつのリンゴを配るという問題であるならば、
"5(個/人)" × "3(人分)" = 15(個)
という風に式を書くということです。
その慣習を教えるべきとか、気にする必要がないとかで争っているだけ。
対して、面積(体積)に関しては、1m×1mの正方形を1?とするという定義によって定められているものであり、上記の慣習とは全く異なる話となる。
そもそも、全ての単位が"長さ"であり、同じものである。
だから、縦・横・高さの順番を入れ替えたとしても何ら問題にはならない。
1149.
1150. 288.名無しカオス
1151. 2014年11月14日 19:28
1152. かける数とかけられる数の意味付けに拘ることには
なんの意味も無いんだけどなぁ。。。
ホント日本の教育は理不尽な無駄が多くて嫌だわ。
1153.
1154. 289.名無しカオス
1155. 2014年11月14日 19:45
1156. そもそも数学とか算数は
2個とか5人といった助数詞や、配るといった曖昧なものや
「に」や「を」といった助詞を
抽象化したり具体化したり捨象化したりして
誰にでも、もっと言えば宇宙人にもわかりやすくする、そんな類の学問だろ
2個は2個のまま考えろと教育するのは、何と言うかなぁ
上手くいえないけど違うだろ
2個なんて、・・でいいんだよ、点ふたつ
もしくは――で線2つ
配るは、点をプロットするとか、線分を書き足すとかさ
具体思考や抽象思考を習得するのが算数だろ?
1157.
1158. 290.名無しカオス
1159. 2014年11月14日 20:50
1160. お前ら小学校のテスト覚えてないのか?
(式)5点 (答え)5点
とかだろ?わざわざ採点項目わけて問題にしてて、小学校ではかける数とかけられる数の決まった順番で書かないとペケにしますって習うんだからそう書けばいいんだよ。
数学的に2×5と5×2が等しいなんてのは小学校の世界ではナンセンス。「掛け算習ったから掛け算でしょ」って問題に出てきた数字を順番に適当に掛けてないかをチェックしてるんだから。少なくとも俺は小2の時にこういう風に理解度を見ますって授業で教わったぞ。交換法則が成り立つのをクラスみんなで確認した上でな。
1161.
1162. 291.名無しカオス
1163. 2014年11月14日 21:29
1164. ま、普通に考えて次の分野である割り算で「割られる数」と「割る数」を教えるからやろうな
あと算数は数学と違って文章を読み取る能力つまり国語も必要です、とも習ったな
1165.
1166. 292.名無しカオス
1167. 2014年11月14日 22:19
1168. 数学的に論じてる人もいるけれど
日本(の教育)という集団の中で
(日本で教育を受けた者の共通理解として)
A×B を
A|かけられる数
B|かける数
としているだけだろ(例えば英語圏だと逆)
その上で、
AがB個あるときの
Aの総和 のような問題の答えは
もっとも簡潔に表現すると
A×Bとなるのだ
B×Aのように交換法則を行うのは
必要のない行為でありそこが
望ましくないのではないだろうか
誤答とするのもどうかと思うが
かける、かけられる の関係の
理解度を調べるためには
しかたのない問題だとおもう
1169.
1170. 293.名無しカオス
1171. 2014年11月14日 23:01
1172. ※249
数学という学問にとって関係ない話かもしれんが
小学生が基礎学力を身につける算数に数学的考えを持ち込むのはナンセンス
1173.
1174. 294.名無しカオス
1175. 2014年11月14日 23:13
1176. 数助詞は単位ではありません。
数助詞を単位であるかのように扱おうとすると、
「人が縦に5人、横6人に並んでいるときの人数は」
という問題があったときに
5人×6人 = 30 人^2
にならなければなりません。
日本語のローカルルールを欧米で作られた体系に
考え無しに持ち込んでごっちゃにするのは止めましょう。
1177.
1178. 295.名無しカオス
1179. 2014年11月15日 00:29
1180. >>7
単位が入れかわっとるやないかい
1181.
1182. 296.名無しカオス
1183. 2014年11月15日 00:42
1184. ○○○○○
○○○○○
上の配列を見て、
ある人は、5個の○で構成される列が2行あると言い、
ある人は、2個の○で構成される列が5行あると言う。
前者は5?2=5+5を主張し、
後者は2?5=2+2+2+2+2を主張する。
元は同じ事象であり、その差は主観的なものである(客観的な正否はない。)。
他方、10という数は、1+2+3+4とも等しいが、
この式は上の○印の配列を説明するものとしては適当ではない。
5?2と2?5が違うという人は文脈を考慮しているし、
同じという人は、文脈を捨象して数学的に考えている。
1185.
1186. 297.名無し
1187. 2014年11月15日 02:22
1188. 可換性を認める派は外延的結果を重視して、認めない派は内包的結果を重視している
立式の順序はA/B*B=Aの形のほうが生徒に考える力をつけられるね、というのが後者で、a*b=b*aだから結果としておかしいというのが前者
整数の積の可換性をとるか生徒の理解力をとるかが焦点なわけでどちらか一方を擁護する意見だけでは泥沼
1189.
1190. 298.名無しカオス
1191. 2014年11月15日 02:49
1192. 生徒の理解力?????
日本の算数でしか通用しない無意味で勝手なローカルルールを理解してるかどうか
いわば宗教の踏み絵を踏まされてるだけの話
1193.
1194. 299.名無しカオス
1195. 2014年11月15日 05:42
1196. 算数は日本語を表現するためのものじゃないから
計算結果を出すために使うツール
式で日本語を表現しようとするのが間違い
1197.
1198. 300.名無しカオス
1199. 2014年11月15日 07:12
1200. 同窓会で当時の担任の先生と話したけど
専門分野じゃなくても教えなきゃいけないから云々いってたわ
きっと今のこの流れは文系バカ教師が原因じゃないか
1201.
1202. 301.名無しカオス
1203. 2014年11月15日 08:32
1204. この話題としては結構上質なやりとりだなコレ。
教師の責任としては※12の通り。文句があったら文科省に言いなさい。
「算数」は数学と違うんだから、後付けの違和感を言い出したらキリがない。
有効数字無視の計算、むしろ迷惑な帯分数化、πじゃなくて3.14使うムダな労力とか。
スレタイと関連して、長方形の縦が変数ならY=X×5と書かないとバツになるしね。
1205.
1206. 302.名無しカオス
1207. 2014年11月15日 11:37
1208. ※294
馬鹿ですか?
その例なら、
5人/列 × 6行 = 30人
6人/行 × 5列 = 30人
のどちらかですよ。
何やら偉そうに講釈たれている割には、『単位』を理解していないですね。
1209.
1210. 303.※302
1211. 2014年11月15日 11:41
1212. 【訂正】
ボーっとしてたら書き間違えた
5人/行 × 6行 = 30人
6人/列 × 5列 = 30人
1213.
1214. 304.名無しカオス
1215. 2014年11月15日 12:24
1216. 数式としては同一です
先生と>>1がアホ
1217.
1218. 305.
1219. 2014年11月15日 14:07
1220. 本当の問題は
テストでは厳密にルールを適用するのに
授業ではルールそのものには触れず慣れさせる程度であるという点だろう
テストで交換したら減点とするならば
授業において 単位や言葉ごとの優先順位や分割の可否
ずつ ごと が入った場合の処理
その他例外などなどなどなど具体的に教えるべきだろう
実はこれ 算数だけでなく国語にも言える問題
小学校では基本的に文法には触れない
生活していれば自然に或いは教科書にのっている作品を読めば身に付くはずということだそうな
しかしながら
テストでは文法を問う問題が出る
ある言葉がどの言葉にかかっているか などの問題だな
国語の成績の悪い子は
ここに感想や登場人物の心情などを書いて減点されている
教えていないけど理解出来るはずのことだから間違えたら減点では
1221.
1222. 306.
1223. 2014年11月15日 14:09
1224. 何のための教育か?
1225.
1226. 307.名無しカオス
1227. 2014年11月15日 16:16
1228. ※304
だ〜か〜ら、文科省に言えって。
※305ぐらい掘り下げた文句なら教師を叩く意味があるけど。
でも実際は、そこまで厳密じゃなくても立式に関しては意味から教えているはず。
国語に関しては指摘の通り。福嶋隆史が痛烈に批判している。
1229.
1230. 308.
1231. 2014年11月15日 17:27
1232. 勘違いしている者もいるようだが
学習指導要領では
第二学年において交換 結合 法則を取り扱うよう指示されている
交換しないよう求めているのは
学習指導要領に基づいて書かれているはずの
指導ガイドブック
指導要領かガイドブックか読んでいるものによって指導の仕方が変わってしまう
文科省に問い合わせても
現実の指導は教師にまかせてある
と答えるだけ
学習指導要領は文科省HP に掲載されているのでご参照の程
1233.
1234. 309.名無しカオス
1235. 2014年11月15日 18:10
1236. 2×5=10 5×2=10 10≠10
こんな教え方される小学生が気の毒だわ
俺が小学1年生だったら絶対混乱する自信がある
下手すりゃ算数嫌い量産するぞこれ
ある程度成長して教師の意図が理解出来る様になったら
「しょうがねえな認めてやるよ」って反応出来るけど
それを小学生に強要する時点で初期教育として欠陥が大き過ぎる
1237.
1238. 310.名無しカオス
1239. 2014年11月15日 21:12
1240. 2x5 = 10, 1 + 2 + 3 + 4 = 10
1 + 2 + 3 + 4 = 10って式立ててもマルにする教師がいたら嫌だな
1241.
1242. 311.名無しカオス
1243. 2014年11月15日 23:02
1244. ※310
図書いて説明したらいいだろ
○10個を並べ替えるだけだ
1245.
1246. 312.名無しカオス
1247. 2014年11月16日 11:30
1248. ※311
図を描くまでもなくどちらも10と等しいだろ
5x2はいいけど1+2+3+4はだめなんて言ったら混乱するよね
1249.
1250. 313.名無しカオス
1251. 2014年11月16日 14:19
1252. 黒板にさ
丸を10個、2パターン書いて並べればいいだけでは
1253.
1254. 314.名無し
1255. 2014年11月16日 15:35
1256. ※312って頭が悪いってよく言われるでしょ?
掛け算でその足し算と掛け算の式が出てくる問題ってどういう問題?
1257.
1258. 315.名無し
1259. 2014年11月16日 16:40
1260. 最近、学級崩壊が増えてる理由はコレか!
教員免許の更新で確認される事になるだろうな。
1261.
1262. 316. 
1263. 2014年11月16日 17:50
1264. スレタイみたいなことを言う教師から学ぶものは何もないな
頭が悪すぎる
1265.
1266. 317.名無し
1267. 2014年11月16日 22:07
1268. 子供にバカにされても仕方ない。
教師を選べない子供からしたら悲劇だな。
1269.
1270. 318.名無し
1271. 2014年11月16日 22:09
1272. 先生がこんな事を口走ったら、即教育委員会に通報するのが正解。
1273.
1274. 319.名無しカオス
1275. 2014年11月16日 22:13
1276. a×bとb×aは定義が違う。
結果がたまたま一緒になるだけ
つまりa×b=b×aという「定理」が存在するだけだ
だから立式の段階では定義に従って立式しなければならない
そのあとの計算でいくら順番を入れ替えようとも自由だ。それは「定理」を使っただけだから
1277.
1278. 320.名無し
1279. 2014年11月16日 22:25
1280. >立式の段階では定義に従って立式しなければならない
だから、その定義が、およそ論理的でない独りよがりの勝手なルールだから批判があるんだろ?
掛け算の順序を肯定する人ってなんでこんなに思考が浅いんだろ?
1281.
1282. 321.名無しカオス
1283. 2014年11月16日 22:34
1284. >およそ論理的でない独りよがりの勝手なルール
じゃあ誰が定義を決めるんだ?定義とは元来そういうものだろ
日本の小学校は文科省の定義に従うより他に方法が無いだろうが
まさか「俺定義」で生徒に教えるわけにもいかないだろうに
1285.
1286. 322.名無し
1287. 2014年11月16日 22:55
1288. まさに「俺定義」で生徒にバツつけてるから、この問題があるんだろ?
文科省は掛け算の式の順番によってバツにする指導はしてないよ。理解の足りない先生()が「俺定義」でバツにしてるだけ。
誰が定義を決めるって?算数みたいな普遍的な学問で誰かが勝手な定義を決めていいわけないでしょ。
1289.
1290. 323.名無しカオス
1291. 2014年11月16日 23:01
1292. 文科省の掛け算の定義読め。
まさにa×bとは「aをb回足すこと」だという内容が書いてある。
じゃあ「bをa回足すこと」はb×aと表されなければならない。
そして、その二つの式は定義から言って別物だ。意味が違う。
これに従う限り「2個のリンゴを5人に」という問題は「2を5回足す」意味にしかならないから2×5で、5×2は結果が同じになるだけの別物の式なんだよ。
>誰かが勝手な定義を決めていいわけない
だから、文科省の定義に従うしかないって言ってんだろ。
1293.
1294. 324.名無しカオス
1295. 2014年11月16日 23:02
1296. だからさ問題は5x2と2x5が"問題の状況を表す式"として妥当なのかという点なんだよ
※296が結構ちゃんとしたことを言ってると思うんだけど、誰もレスしてないね
5x2を小学生に説明しようと思ったら5を2回足すんだよとしか言いようがないが、そう考えると2を5回足す問題にこの式では不適当
1297.
1298. 325.名無しカオス
1299. 2014年11月16日 23:03
1300. もろかぶった
1301.
1302. 326.名無し
1303. 2014年11月16日 23:16
1304. うん、だからさぁ、文科省はa×bとは「aをb回足すこと」であり『「bをa回足すこと」ではない』
なんていう定義なんかしてないんだよ。理解の足りない先生や、君らみたいなのが勘違いしちゃってるだけ。
文科省が掛け算の順序問題に関して何て言ってるか調べてみなよ。
例えば、面積の問題で教科書には便宜上、必ず 縦×横 って書いてあるけど、「 横×縦 ではいけない」という定義じゃないんよ。
ていうか、勝手な憶測で語ってないで、文科省が掛け算の順序によりバツにする指導をしてるという根拠を示してくれよ。無いでしょ?
1305.
1306. 327.名無しカオス
1307. 2014年11月16日 23:32
1308. 定義が「a×bとはaをb回足すこと」だとしたら、「bをa回足すこと」ではないんだよ。
一度定義を決定したら他は定義じゃなくなるんだから。
それとも文科省が「a×bとはaをb回足すこと」と定義しているというソースを出せば満足なの?それなら教育指導要領から拾ってきてあげるけど。
1309.
1310. 328.名無し
1311. 2014年11月16日 23:39
1312. 日本語大丈夫?
>定義が「a×bとはaをb回足すこと」だとしたら、「bをa回足すこと」ではないんだよ。
これが勘違いだって言ってるの。
四角形の面積が「縦×横」、という定義は、四角形の面積は「横×縦ではない」、という定義ではないんだよ。
文科省が「a×bとはbをa回足すことではない」と定義してるソースを出してくれといってるの。
文科省の定義に沿ってバツなら、ソースあるんでしょ?
1313.
1314. 329.名無しカオス
1315. 2014年11月16日 23:42
1316. あのね、定義という日本語の意味を分かってる?
定義とは「AをBという意味だと定める」ってこと。
つまりAをBという意味だと定めたら、AはCという意味ではないの。
>「a×bとはbをa回足すことではない」と定義してるソース
は、そのまま、「a×bとはaをb回足すこと」と定義している事実そのものが、他の定義は違うというソースになってるの。
1317.
1318. 330.名無し
1319. 2014年11月16日 23:56
1320. だから、その稚拙な憶測で語らずソースをくださいといってるの。本当に日本語大丈夫?
四角形の面積が「縦×横」、という定義は、四角形の面積は「横×縦ではない」、という定義ではないんだよ。
これの意味わからない?縦×横と定義したところで、君の言うように、横×縦を否定しているわけではないんだよ?
君がどう思うかはどうでもいいから、文科省が「a×bとはbをa回足すことではない」と定義してるソースを出してくれといってるの。
文科省の定義に沿ってバツなら、逆ではいけないという定義があるんでしょ?
1321.
1322. 331.名無しカオス
1323. 2014年11月17日 00:07
1324. だから憶測じゃない。定義とはその体系の中で唯一のもの。
四角形の面積が「縦×横」という定義なら、「横×縦」は定義じゃない。
その定義の上で、
>「横×縦ではない」、という定義ではないんだよ
という言説は、完全に誤りだ。
ソースソースと言う前に定義という数学的用語の意味を勉強して来い。
こっちは「a×bとはaをb回足すこと」という定義のソースを出すことは出来るんだ。そこから先はソース云々ではない。定義からの論理的帰結によって、○か×かを判断することが可能だ。そこに文科省の指導など必要ない。文科省の定義があればいいのだ。
1325.
1326. 332.名無し
1327. 2014年11月17日 00:19
1328. >「a×bとはaをb回足すこと」という定義のソースを出すことは出来るんだ
何度も言ってるけど、それを、イコール「a×bとはbをa回足すことではない」としている君の浅い思考が「間違い」だと言っているの。
マジで日本語大丈夫?
文科省は君が勝手に勘違いしてるように、「a×bとはbをa回足すことではない」なんて定義はしてないよ。
何度も言っているが、君は勝手に拡大解釈してるだけ。
だから、それが拡大解釈ではないというソース、つまり「a×bとはbをa回足すことではない」と定義しているというソースを出してくれといってるの。
1329.
1330. 333.
1331. 2014年11月17日 00:34
1332. ゆとり達は、いつまで言葉のお遊び続けるつもり?
1333.
1334. 334.
1335. 2014年11月17日 00:42
1336. 民族学校で習ったんだろうな。
そう言えば、最近将軍様のロケットが太陽に着陸成功したらしいな。
おめでたい話だね。あはは。
1337.
1338. 335.名無し
1339. 2014年11月17日 01:17
1340. ほらね。順序にこだわる人の言う定義って、勝手に拡大解釈した、およそ論理的でない独りよがりのルールなんだよ。論理的帰結と言う割に、全く論理的でない、笑わせるほど稚拙な頭だね。
文科省は掛け算の順番でバツにしろなんて指導はしてないよ。
掛け算の順序を肯定する人ってなんでこんなに思考が浅いんだろ?
1341.
1342. 336.
1343. 2014年11月17日 07:27
1344. 否定派にとって、小2の算数の文章問題で、
式も書かせる意味って何?
1345.
1346. 337.名無しカオス
1347. 2014年11月17日 08:40
1348. 1に2を足して、3を足して4を足す
この自然言語には時間の経過という概念が入ってるが
1+2+3+4という数式にはそういう概念は無いんだよ
自然言語ってかくも複雑なわけ
だから掛け算の式で、複雑な文章題の理解を計ろうとするのは傲慢
この傲慢さを無理に押し通そうとすると
数式に対して、偏見を作ることになる
偏見を持ったままだと、新たな事実に直面したとき混乱する
偏見と混乱によって、思考がハングアップされて
ヘイトが生まれる(いま流行りだろ?w)
1349.
1350. 338.名無し
1351. 2014年11月17日 08:45
1352. もし、こんな授業されたら聞く気なんておきないよな…。
最近授業を聞かない子供が増えた理由がハッキリしたな。
1353.
1354. 339.名無しカオス
1355. 2014年11月17日 08:50
1356. 九九の暗記によって、掛け算の文章題で思考を放棄する子供が
目に余るのははるか昔からだろ
それに業を煮やした一部の教師たちは、頭をひねって
荒療治として、掛け算に順序ルールを策定した
ルールに直面した生徒は、掛け算に対して九九暗記ではなく
再考を迫られることになる
教師たちの思惑通りになったことは事実だが
その荒療治の副作用として、偏見が残る
ここが問題として尾を引く
1357.
1358. 340.
1359. 2014年11月17日 10:48
1360. もはやキチガイレベルだな。
1361.
1362. 341.名無しカオス
1363. 2014年11月17日 13:41
1364. ※332 横レス
お前さんの方が間違ってるよ。
お前さんの主張が正しいと主張したいのならば、「a×bとはbをa回足すことである(a回bを足すの方が語呂がいいか?)」という記述のソースを持ってきなさいよ。
簡単だろ?
拡大解釈って繰り返しているけど、
「a×bとはaをb回足すことである」という記述に対して、
「a×bとはbをa回足すことである」を含むと解釈することこそ拡大解釈以外の何ものでもない。
屁理屈が過ぎるぞ。
1365.
1366. 342.名無しカオス
1367. 2014年11月17日 17:18
1368. ※341
>「a×bとはaをb回足すことである」という記述に対して、
>「a×bとはbをa回足すことである」を含むと解釈することこ>そ拡大解釈以外の何ものでもない。
君は
「四角形の面積は縦×横である」という記述(実際ほぼすべてこれ)に対して
「四角形の面積は横×縦ではない」と解釈するのか?
君が言ってるのはこういうこと。
頭がどうかしてるんじゃないか?
文科省の指導にそって、かけ算の順序を逆にしたらバツにしてる、という嘘の主張をする馬鹿がいるから、じゃあ、そのソース「かけ算の順序を逆にしたらバツ」つまり、「a×bとはbをa回足すことではない」と定義しているソースを出してくれと言ってるんだよ。
もちろん、文科省はそんな定義も指導もしていないがね。
順序肯定の人って「かけ算の順序を肯定したいという意思」しかなくて、論理や理屈が薄っぺら。
なんでこんなに思考が浅いんだろ?
1369.
1370. 343.名無しカオス
1371. 2014年11月17日 17:31
1372. 数式(等式)の話じゃないからね。
5×2と2×5は同じじゃないよ。
形も順序も違う。
1373.
1374. 344.名無しカオス
1375. 2014年11月17日 17:43
1376. ※343
形?
アレイ図のこと?
1377.
1378. 345.名無しカオス
1379. 2014年11月17日 17:50
1380. ※344
それも含めて。
数式という前提があって初めて、
2×5と5×2が同等の意味を持つ。
1381.
1382. 346.
1383. 2014年11月17日 18:38
1384. 四角形は横×縦でもいいんじゃなかったっけ?
1385.
1386. 347.名無しカオス
1387. 2014年11月17日 18:38
1388. ※354
うん、大間違い。
「同じ形のアレイ図」から、5×2と2×5を導くことは、学習指導要領で指導されている。
5×2と2×5は「異なる形」ではない。
順序を妄信し、拡大解釈が前提にあるため「形が違う」という間違いを犯す。
1389.
1390. 348.名無しカオス
1391. 2014年11月17日 19:00
1392. 結局文科省がどういってるかはともかく
5を2回足すような問題では2x5を認めないというのはそれはそれで理由があるということだな
1393.
1394. 349.名無しカオス
1395. 2014年11月17日 19:04
1396. ※347
俺は正しいか正しくないかの話をしてるのであって、学習指導要領の話などしていないのだが。
まず大前提として、数式が存在しなければ数字は数の意味を持たない。
形に関しては、
「5×2」と「2×5」はどう見ても異なる形であって、これが同じ形と言うのは視覚異常か脳の異常としか言いようがない。
それに、アレイ図であっても、縦と横と言う概念を含意している時点で、
「横が2である」と「縦が2である」は違う意味なので同じではない。
そして、順序に関しては明白だと思うが、どう見ても違う。
「5×2」の順序を5が先に書いてあるというのは正解だが、2が先に書いてあるとは言わない。
なぜなら順序という概念は「一方向性を持つ」という意味を分析的に持つのであって、両方向性を同時に持つことは分析的に不可能であるから。
自分が学習要領を妄信していたというオチ。
1397.
1398. 350.名無しカオス
1399. 2014年11月17日 20:03
1400. ■と■
↑同じに見えるだろ?
でもモニタの違う位置に表示されてるから同じではない
1401.
1402. 351.名無しカオス
1403. 2014年11月17日 20:06
1404. ※342
本当に頭が悪い奴だな。
面積は"縦の長さ"を"横の長さ"倍したものじゃないぞ。
1m × 1m の正方形を 1? と定義しているものだよ。
問題として挙がっている、文章題を式として表すのとは全く別の話です。
少しは知性を身に付けて、もうちょっとマシな反論をできるようになりなさいな。
1405.
1406. 352.名無しカオス
1407. 2014年11月17日 20:37
1408. 例に突っ込んだだけで満足するなよ
1409.
1410. 353.名無しカオス
1411. 2014年11月17日 20:45
1412. ※352
例に突っ込んだだけって言われても、ソースはこっちが求めてるんだけど?
「a×bとはbをa回足すことである」と書かれているソースをだしなよ。
どちらでもいいというのなら、そういう表現があって然るべきだろ?
馬鹿丸出しの例を挙げて、こちらの要求に応えていないのはそちらでしょ?
(※352は※342でいいのかな?そのつもりで返答したけど。)
1413.
1414. 354.名無しカオス
1415. 2014年11月17日 21:25
1416. ※353
俺は別人だけど読んでればお前の言ってることがおかしいのはわかるよ
文科省の定義云々の話は※323から
そこでは
>まさにa×bとは「aをb回足すこと」だという内容が書いてある。
って書いてある
それに対して※326で
>うん、だからさぁ、文科省はa×bとは「aをb回足すこと」であり『「bをa回足すこと」ではない』
>
>なんていう定義なんかしてないんだよ
って答えてるわけだ
流れを簡単にすれば
※323
文科省は「aをb回足すこと(だから「bをa回足すこと」ではない)」と言ってる
※326
(だから「bをa回足すこと」ではない)は文科省の考えではなくて※323の考えだよね?
ということ
以上を踏まえて自分が何を言ってるか考えてみてくれ
1417.
1418. 355.名無しカオス
1419. 2014年11月17日 21:50
1420. ※349
うん、だから、アレイ図のこと?ってわざわざ聞いたんだし、それなら正しくないよって言ってるの。
縦2で横が5個の丸で構成されているアレイ図は、縦5で横が2個の丸で構成されているアレイ図と全く同じものだし、どちらのアレイ図からも、5×2と2×5の両方が導かれることが「正しい」の。
それを違う形と教える勘違い先生を鵜呑みにするから、君のような勘違いのままになる。
俺が言ってるのは5×2と2×5の意味ね。
何故か数字が書いてある順序も違うと主張しているようだし、そんなのはみりゃわかるが、だからなに?というだけ。
1421.
1422. 356.名無しカオス
1423. 2014年11月17日 22:28
1424. ※355
>それを違う形と教える勘違い先生を鵜呑みにするから、君のような勘違いのままになる。
俺はそんな指導のされかたはしていないし、学習要領に則った指導を鵜呑みにもしていないが?
>俺が言ってるのは5×2と2×5の意味ね。
だからね、俺の言ってるのはガーじゃなくてね、数字というのは数式(等式)がなければ、数の意味を持たないのだと言ってるんだけど日本語読める?
「7×2=2×7」は正しい命題だが、「7×2と2×7は同じ」は意味が不明なの。そろそろわかってくださいw
>縦2で横が5個の丸で構成されているアレイ図は、縦5で横が2個の丸で構成されているアレイ図と全く同じもの
だからね、アレイ図に横と縦と言う概念が含まれている時点で同じではないの、「横が2である」という命題と「縦が2である」という命題は全く意味が違うのだとこれまた何遍言わせるのかな?
君のわけのわからない主張だと、そもそも縦と横は同じ概念ってことで、この世に縦と横の違いは存在しないってことになっちゃうけど、頭は大丈夫ですかね?
総じて君のコメントは、何の反論にもなってない。
批判された内容を再度書いてるだけ、苦し紛れにもなってない。
もう詰みだよ詰み。
1425.
1426. 357.
1427. 2014年11月17日 22:47
1428. 俺も別人だが、○○ではない、なんてイチイチ定義してたらキリが無いと思うんだが。
a×bは-a×-bではない、もイチイチ定義付けられなきゃダメ?
1429.
1430. 358.名無しカオス
1431. 2014年11月17日 23:10
1432. 文科省がどう定義してるかというのは権威付けの問題であって、式を立てるときに5x2と2x5を区別すべきかという話の一部でしかない
1433.
1434. 359.名無しカオス
1435. 2014年11月17日 23:13
1436. ※357
数式上でしか意味を持たないものを、
(数式外において)定義する必要がない。
1437.
1438. 360.名無しカオス
1439. 2014年11月18日 00:44
1440. ※354(一応言っておくが、私は※323ではないよ)
こう言っては何だけど、お前さんが理解できていないのだよ。
※323は、
『文科省は「a×b」は「bをa回足すこと」とは言っていない』
と主張しているんだよ。そしてそれは正しいね?
ならば、『言っていないこと』に対して、勝手な意味付け(拡大解釈)をしているのはどちらだ?という話だ。
『言っていないのだから、そのように定められてはいない』という※323に対して、
『間違っていると言っていないのだから、「bをa回足すこと」だって正しい』という※332。
後者のほうが拡大解釈しているのは明らかだよね。
だから、※332に対して、ソースを出せと言っているんだよ。おわかり?
んで、それに対して面積の計算なんていう全くもってズレたことを例に出してきたから、※342はなんにも理解できていない可哀想な子なんだなぁと思って、馬鹿にしただけよ。
1441.
1442. 361.名無しカオス
1443. 2014年11月18日 03:22
1444. ※360
※322から読んでるか?
322→323→326の流れでそのような主張だと理解したならかなりおかしい
※323の
>じゃあ「bをa回足すこと」はb×aと表されなければならない。
という部分がお前の要約には抜け落ちてることが分かるよね?
ここが一番肝心なところなんだよ
※332も「だから、「bをa回足すこと」だって正しい」とは読み取れない
※332を簡単に分解すると
・君の解釈は間違い
・文科省は君の言うようには定義してない
・君の解釈が妥当だというならソースを出してくれ
これだけ
1445.
1446. 362. 
1447. 2014年11月18日 07:13
1448. なんてこった・・
※336に誰も答えないのか・・
こりゃ、こんなとこで順番がどうとか
言ってる場合じゃないぞ!!
無意味に式を書かされて、算数嫌いの子が
量産されていっているのかもしれない!!
式を書かせることを一刻も早く止めさせるんだ!!
1449.
1450. 363.名無しカオス
1451. 2014年11月18日 09:25
1452. うーん、、、、。
読めばわかるが、5×2を2×5と書いたらバツという指導を「文科省が行っている」という馬鹿な嘘があったので「では、ソースを出して?」と言っているだけ。ソース出せず逃げたみたいだけどさ。本人、間違いに気がついたんじゃない?
権威付けを行おうとしたのはどちらか明らかでしょう?
※356
どうやら君が一番の馬鹿のようだ。
「見た目が違う!」「縦は縦であって横じゃない!」うん、だから何?誰でも見りゃわかるよ?
縦2つ横5つの丸で構成されるアレイ図からかけ算の式立てれる?
1453.
1454. 364.名無しカオス
1455. 2014年11月18日 10:12
1456. ※363
数式は立てられるが?
バカすぎて結局質問しかできなくなったのか?
反論できずという事で終了でおk?
1457.
1458. 365.名無しカオス
1459. 2014年11月18日 11:04
1460. ※361
「俺定義で×を付けている」というのは※322の妄想以外の何ものでもないだろ。
何をもってそれを証明しているの?
ソースを出せよ。
取り上げる必要性すらないね。
> ※323の
> >じゃあ「bをa回足すこと」はb×aと表されなければならない。
> という部分がお前の要約には抜け落ちてることが分かるよね?
これは、『a×bとは「aをb回足すこと」』をaとbを入れ替えて言い直しただけだよな?
君はここをどのように解釈して、私の何が抜け落ちていると思ったのですかね?指摘は具体的にしようね。
君は間違ってる間違ってるとわめくだけで、何がどのように間違っているのかを言わないねぇ…
それとも指摘できないだけですか?
煽るだけの馬鹿なら消えろよ。
そもそも、私が何を指摘しているかをあなたは何も理解していないじゃないか。
事の正否がどちらかではないよ。
ソースを提示すべきは※332だって言ってるんだよ。
※332はソースを出せと騒いでるくせに、自身では一切ソースの提示をしないおかしな奴だって理解できませんかね?
1461.
1462. 366.名無しカオス
1463. 2014年11月18日 11:41
1464. ※365
『a×bとは「aをb回足すこと」』のaとbを入れ替えたら
「「bをa回足すこと」はb×aと表されなければならない」になるの?
元の定義自体にはどうすべき、どうすべきでないという観点は一切含まれてないんだよ?
あくまで、「aをb回足すこと」がa×bと表せるというだけ
これが※323になると、「bをa回足すこと」はb×aと表されなければならない(=「bをa回足すこと」はa×bとは表すべきではない)という解釈がされてる
これでも入れ替えただけだと思うなら、論理性のかけらもない人間だよ
これだけ具体的にどう間違ってるかを説明しても頓珍漢なレスしか返ってこないのは、反論することだけが目的になってるから?
※361の※332の解釈はそれでいいんだよね?
だとすると、莫迦みたいにソース出せってのたまってるけど、お前の言ってることって
A<聖書には「始めに言葉ありき」とある。だから聖書によれば掛け算の順序は関係ある
B<その文言は掛け算の順序がどうあるべきかを言ってないよ
A<じゃあ聖書が掛け算の順序は関係ないと言ってるソースを出せ
これのAと同じだよ?
1465.
1466. 367.名無しカオス
1467. 2014年11月18日 13:31
1468. ※364
君「見た目が違う!」
うん、その通りだよ。で?ってだけだから、君は終わりでいいよ(笑)
※365
※366が殆ど説明してるけど、蛇足で。

小学校で、長方形の面積の計算をしなさいというテストが出ていて、式が△になって、答えが○になっていた。なぜ式が△になったかというと、学校では、長方形の面積は縦×横だと教えたのに、その子は横×縦に書いていたからだというんですね
君らの解釈はこの馬鹿な教師と全く同じ。
記述「長方形の面積は縦×横」
誤解釈「長方形の面積は横×縦ではない」
記述「a×bとはaをb回足すこと」
誤解釈「a×bとはbをa回足すことではない」
この誤解釈が、文科省の指導であり、それによってバツにせざるを得ないと宣う馬鹿に、では、そのソースを提示して下さい、と言っている。
1469.
1470. 368.名無しカオス
1471. 2014年11月18日 13:41
1472. とはいえ、馬鹿に理屈は通用しまい。「ある」と主張したのに「ある」ことを示せず、「ない」ことを相手に示させると言う、典型的な逃げに敢えて乗っかってあげるよ。
<しんぶんより 2013>
文科省に問い合わせると、「国として、『正しい順序』を決めてはいない」と意外な回答。学習指導要領自体にも「順序」の記述はない。ただ、「8×6=48」をバツとする指導については「学校現場に裁量があり、コメントする立場にない
「国として、『正しい順序』を決めてはいない」、つまり、「aをb回足すことはb×aという順序で表してはならない」は拡大解釈であり誤解釈だ。
また、順序によりバツとする指導については「学校現場に裁量」だそうだ。つまり、「文科省はバツにする指導はしていない」
ソースとしてはとても弱いが、一応文科省の見解だ。
さてさて、「aをb回足すことはb×aという順序で表してはならない」は文科省の指導なんだろう?
ソースをください。
1473.
1474. 369.名無しカオス
1475. 2014年11月18日 14:45
1476. ※367
じゃあスレタイもう一度見ようか。
「5×2は2×5と同じである」などというアホ命題は端的に間違いだから。
偽なる命題を掲げた反論で絡んできたくせに「それでいいよ(キリッ」とかダサすぎやしませんかねぇ?
1477.
1478. 370.名無しカオス
1479. 2014年11月18日 20:20
1480. ※369
うん、そうだね
「5×2は2×5とは数字の順番が違うから同じではないね」
君の言う通りだよ(笑)
うん、俺がダサかったよ(笑)
で、結局※365は間違いを理解して恥ずかしくなっちゃったパターンかな?
1481.
1482. 371.名無しカオス
1483. 2014年11月18日 21:30
1484. ※370
順番しか書いてないけど、
バカなりに時間はかかったけど、アレイ図の横と縦の概念の相違の理解もできたかな?
1485.
1486. 372.名無し
1487. 2014年11月18日 23:10
1488. キチガイ達が延々とキャッチボールしててワロタwww
1489.
1490. 373.
1491. 2014年11月19日 10:07
1492. 俺は自由派ではないけど、2×100万で、100万を2回足すんじゃなくて、
2を100万回足すんだよ。って言われたら困っちゃうなw
1493.
1494. 374.名無しカオス
1495. 2014年11月19日 11:18
1496. 2万ずつ、5人に配るという日本語は、2×5ではないし5×2でもない
これさえ理解できれば、掛け算順序がバカであるとわかるだろ
「a×bとはaをb回足すこと」、という定義の議論にさえ至らないし
これの誤解釈の問題にまで踏み込む必要すらない
1497.
1498. 375.名無し
1499. 2014年11月19日 12:45
1500. キチガイの勢い衰えてなくてワロタwww
1501.
1502. 376.名無しカオス
1503. 2014年11月22日 00:33
1504. 20000ずつ5人なら確かに2×5でも5×2でもないな。
てか何言ってんだ?この馬鹿。
1505.
1506. 377.
1507. 2014年11月22日 07:00
1508. まだキチガイが残っててワロタwww
1509.
1510. 378.名無しカオス
1511. 2014年11月22日 11:28
1512. 2個を5人に配ると合計何個かという問いだと
10個とすぐに答えが出てしまうので、錯覚を起こしている
つまり、俺が知的に計算したからこそ、合計が存在しはじめたんだと錯覚してしまう
でも実際は、合計として元々存在していて、それを掛け算を使って計算しただけ
元々存在しているものを、掛け算を使って数え上げるとき
掛け算の順序なんて、ナンセンスだろ?
俺様が計算したからこそ、合計が存在し始めたと勘違いしているから
俺様の思考の順番こそが重要になってしまって、掛け算順序が作られる
1513.
1514. 379.
1515. 2014年11月22日 13:29
1516. キチガイ必死過ぎワロタwww
1517.
1518. 380.名無し
1519. 2014年11月22日 17:59
1520. 372.名無し
キチガイ達が延々とキャッチボールしててワロタwww
2014年11月18日 23:10
375.名無し
キチガイの勢い衰えてなくてワロタwww
2014年11月19日 12:45
377.
まだキチガイが残っててワロタwww
2014年11月22日 07:00
379.
キチガイ必死過ぎワロタwww
2014年11月22日 13:29
暇があればここ覗きに来て必死に煽っててワロタwwwww
1521.
1522. 381.名無し
1523. 2014年11月22日 18:21
1524. キチガイが遂に発狂しててワロタwww
1525.
1526. 382.名無し
1527. 2014年11月22日 23:24
1528. まだ根に持っててワロタwwwww
1529.
1530. 383.名無し
1531. 2014年11月23日 10:10
1532. ゆとりは、この世から消えて無くなれ!
1533.
1534. 384.名無しカオス
1535. 2014年11月25日 01:04
1536. 数学ではなく教育の問題
1537.
1538. 385.
1539. 2014年11月25日 05:32
1540. 算数の話だって。頭大丈夫かwww
アホか。
1541.
1542. 386.名無しカオス
1543. 2014年11月27日 11:49
1544. 説明するのに長文だっさ
1545.
1546. 387.
1547. 2014年11月27日 12:49
1548. よく考えてみると
※1ってベクトル積なんだよな
1549.
1550. 388.
1551. 2014年11月27日 13:19
1552. アフィブログコメントならキチガイ呼ばわりで済むからいいけど
現場は困惑している
交換可能か否か対立があり明確な答えが出せないが故にな
たいていの場合は減点にはせずせいぜい注釈を書く程度だとか
ところで
手元にあるレシートをいくつか見比べたが
個数×単価 と 単価×個数 両方ある
交換不可を推奨する方は世の中に合わせていると仰せだが
むしろ交換可能だと教えないと世の中に出たとき困るのではと愚考致す所
タンスなどの場合交換しない方がいいケースもあるが
あれは 縦×横×高さ ではなく 高さ×幅×奥行きなんだよな
1553.
1554. 389.あい
1555. 2014年12月29日 13:38
1556. 同じだろうよ
2万円を5人に配るか5人が2万円を手に入れるか、言い方の問題やんけ
しかもそんな細かい設定はないんだから解釈はそれぞれ。
1557.
1558. 390.名無しカオス
1559. 2014年12月29日 23:01
1560. 2 * 5
5 * 2
ふたつ 5 がある
5 が ふたつある
これで いいのでは?
1561.
1562. 391.名無しカオス
1563. 2015年01月24日 18:28
1564. 日本語的な数学理解っていうけど、数学自体が10進法による世界的言語なんだからもっと自由でいいはずなんだよなぁ…
少なくとも物理とかとは違う。あと、積和は最終的に同じ解答になるってことがわからない頭の悪い子たちもいっぱいいるからまたややこしい。
1565.
1566. 392.名無しカオス
1567. 2015年03月01日 16:01
1568. 2*5と5*2を定義したら偶然交換法則が成り立っただけだろ
1569.
1570. 393.名無しカオス
1571. 2015年04月01日 14:34
1572. 二が五個あるのと
五が二個あるのじゃ後者のほうが計算しやすいから頭の中で5*2で計算しとった
1573.
1574. 394.名無しカオス
1575. 2015年04月18日 20:04
1576. 2*5=10=5*2
証明終了
1577.
1578. 395.名無しカオス
1579. 2015年06月07日 12:56
1580. あほか
=という記号は 同じ物という意味じゃない
数学的数値が同じというだけ
式の順番に意味合いをもたせたら数学なんて成り立たないだろが
1581.
1582. 396.名無しカオス
1583. 2015年06月09日 13:29
1584. 教え方が悪いんだろ
教えるのが仕事のくせに教えることすら出来ない奴を
なんで税金使って雇ってんだよ
考えさせるのなんか教え込んでからの話だろうが
経験値の足りない奴を見下して優越感に浸ってんじゃねぇよ
仕事しろ
できねぇならさっさとクビにしろ
1585.
1586. 397.名無しカオス
1587. 2015年09月06日 11:30
1588. 小学校の教師は一人で複数教科おしえるから専門まで学んでないタダの馬鹿なんだろうなぁ
でもまぁそれが正しいを間違いを教える事に恥を感じないのは・・・
もはや『ただのエゴ』
1589.
1590. 398.名無しカオス
1591. 2015年09月13日 08:53
1592. でっていう
1593.
1594. 399.名無しカオス
1595. 2018年07月03日 22:05
1596. 数学はほぼ満点で大学行ったけど
5*2と2*5に違いなんぞ見つける前に九九を完全に覚えたほうがいい
高校も卒業できるか危うかったレベルのやつはまじで九九すらできない
小学校教師はそういう現実を見てるのかね
暗記でいいんだよ暗記で
1597.
1598. 400.名無しカオス
1599. 2018年07月03日 22:18
1600. どうでもいいわ、九九も半分覚えさせて後はひっくり返せばいいだろ
中学校や高校でも九九できない奴腐るほどいるからな、理想を言うのはいいけど一人でもまともに計算できる人間作れよ
1601.
1602. 401.名無しカオス
1603. 2018年07月03日 22:20
1604. じゃあガキ相手にドヤ顔で「かけ算の順番が違う」とバツ付けるだけじゃなくて、
なぜ・どう違うのかをちゃんと教えればいいじゃないの?
そこを説明せずに、困惑してる生徒を見て悦に入ってるだけだから叩かれるんだろ?w
1605.
1606. 402.名無しカオス
1607. 2018年07月03日 22:21
1608. 25は理解出来てない典型だな
1609.
1610. 403.名無しカオス
1611. 2018年07月03日 22:26
1612. むしろ、最初に交換の法則とかしっかり教えておかないと
あとで因数分解とかやるときに死にそうだな
かける順番がどうたら言いたいなら単位も含めて教えなきゃならんだろうな
1613.
1614. 404.名無しカオス
1615. 2018年07月03日 22:26
1616. なにが問題って子供騙しの理由説明すらできない教師がいること
1617.
1618. 405.名無しカオス
1619. 2018年07月03日 22:31
1620. 数学者レベルの解釈を小学生に求めるのがおかしい。
そりゃ教育者はこの理屈について理解しなきゃいけないかもしれないが
なにぶんこの2*5≠5*2でなければならないという区分けが実生活や仕事の分野で必要だったためしってないよな。
実生活で必要なことは義務教育でやるべきだが
数学を拒絶させる一因になりうるし、小学生でこれを求めるのは害を生む
1621.
1622. 406.名無しカオス
1623. 2018年07月03日 22:34
1624. 足し算掛け算教える時に交換法則も一緒に教えればいいのに
1625.
1626. 407.名無しカオス
1627. 2018年07月03日 22:36
1628. お前らはこういう簡単な話のときはこぞっていきりだすよな
1629.
1630. 408.名無しカオス
1631. 2018年07月03日 22:38
1632. そもそも乗算においてa×bが「aをb回繰り返す」としているのは単に日本語においてはそれが自然な語順だからというただの慣習に過ぎないだろ。
英語だと普通に逆転するし。
1633.
1634. 409.名無しカオス
1635. 2018年07月03日 22:46
1636. アラサーだが、これ未だにわからん。ど?でもいい。
中学のとき因数分解で詰んだけど、高校の数学のセンセが、
「因数に分解するんや!+と?なんか気にするな!×と÷の式にするんや!」
って、教えてくれて一瞬で理解できたな。
仕事で三角関数使ってるけど、丸暗記だわ。
1637.
1638. 410.名無しカオス
1639. 2018年07月03日 22:47
1640. ※388
同じレシート上に個数×単価、単価×個数の両方あるなら本当に順番なんて気にしてないんだなとなるけど違うだろ?
個数×単価なのも(個数)とかの表記がレシート上にあるだろうし
1641.
1642. 411.名無しカオス
1643. 2018年07月03日 22:48
1644. (個/人)×(人)=(個)
は良くて
(人)×(個/人)=(個)
はダメって言ってる人は頭悪いと思う
どっちも成り立つぞ
こんなんどっちでも一緒
1645.
1646. 412.名無しカオス
1647. 2018年07月03日 22:51
1648. 文部科学省が掛け算の順番は関係ないと断言してるのに無教養の馬鹿どもだけは誰かから言われた嘘を疑わずにマイルールを押し付ける
マナー本の嘘もそうだがこんだけ騙される人間多いんだからそりゃ振り込め詐欺が無くならんわけだ
1649.
1650. 413.名無しカオス
1651. 2018年07月03日 22:57
1652. どっちでもいいぞ。
特に日本では完全に「どっちでもいい」が正解。
日本語は単語の順番を並べ替えても全く同じ意味の文章を作る事ができる言語だからな。
順番を換えちゃいけないのは、単語の順番がハッキリと文法で決まっている言語の場合の話。
「人数は個数よりも先に表記しなければならない」とうような文法が存在する言語の場合は、順番を換えると意味が通じなくなる。
だが日本語にはそんな文法は存在しない。
ゆえに日本ではどう表記しても全く問題無い。
1653.
1654. 414.名無しカオス
1655. 2018年07月03日 22:57
1656. こんな事でもめてるようじゃ終わってるなw
1657.
1658. 415.名無しカオス
1659. 2018年07月03日 22:59
1660. ※405
むしろ逆で、数学者レベルの方が順番を気にしない
1661.
1662. 416.名無しカオス
1663. 2018年07月03日 23:00
1664. 疑って、悩んで、辿り着いてこそより深い理解が出来る。
一度たてついた>>1は立派やで。
1665.
1666. 417.名無しカオス
1667. 2018年07月03日 23:02
1668. とりあえず、掛け算に順番があると思ってる奴は日本語が不自由な馬鹿だってことはよーく分かった
日本語は順番並び替えても成立する言語だって事も知らんのか
小学生から国語の勉強やり直して来いマヌケ
1669.
1670. 418.名無しカオス
1671. 2018年07月03日 23:02
1672. これしっかりやってないとさと時間と距離の関係あたりでつまずきそう
1673.
1674. 419.名無しカオス
1675. 2018年07月03日 23:03
1676. 毎回この手のスレは荒れるよなぁ...
1677.
1678. 420.名無しカオス
1679. 2018年07月03日 23:03
1680. どっちでも良いが、交換法則を根拠に反論するのは間違い
順序守れ派は掛け算を環として見なさず加群として見なしていて、右加群と左加群が一致しない場合を考えている 
交換法則は内部演算だが加群は外部の作用による演算 
よって反論するなら交換法則を根拠にするのではなく右加群と左加群の一致を根拠にすべき
1681.
1682. 421.名無しカオス
1683. 2018年07月03日 23:06
1684. もう答え出てるやん
1685.
1686. 422.名無しカオス
1687. 2018年07月03日 23:09
1688. こういう考え方を学んでないと確率の考え方で確実に躓く
1689.
1690. 423.名無しカオス
1691. 2018年07月03日 23:10
1692. ※415
気にした上で判断してるだけだぞ
1693.
1694. 424.名無しカオス
1695. 2018年07月03日 23:10
1696. たぶん既出だろうけど
それって数学の、感情を省いた計算結果を統一するって大原則にはんしてるぞ?
アホな日本人が増えるワケや
1697.
1698. 425.名無しカオス
1699. 2018年07月03日 23:27
1700. 交換法則があったりするからややこしい
1701.
1702. 426.名無しカオス
1703. 2018年07月03日 23:27
1704. ※411
無次元の数値のかけ算だから、ひっくり返しても一緒に決まってるのにな。
日本語で考えたときに、ひっくり返しても全く一緒だって分からないのかな。
「〇〇を2人に5個ずつをあげるには、計10個必要である」
「〇〇を5個ずつ2人にあげるには、計10個必要である」
最低限の国語力のない人は教師になるべきではないね。
1705.
1706. 427.名無しカオス
1707. 2018年07月03日 23:30
1708. ::
1709.
1710. 428.名無しカオス
1711. 2018年07月03日 23:33
1712. 結局は数学における文法だからなあ
5×2=2×5 なのは我々は知っているが、それは計算結果を知っていたり、交換法則を知ってるからであって。(かけられる数)×(かける数)の、かけられる数とかける数を入れ替えてもOK、というのは交換法則が出てこそ。
文章から式を立てる問題なら、文法通り式を立てて、それから計算。
だから5×2=2×5=10 って書くのは自由だと思う。
足し算でも実は同じで、
「Aくんは13歳です。2歳年を取ったら何歳になるでしょう。」っていう問題
(足される数)+(足す数)で考えると、もともとの年齢である「13」が足される数、そこから増える「2」が足す数。
だから 13+2 という式になる。
2+13だと「2歳の子が13年経ったら何歳?」っていう問題になってしまう。
引き算、割り算の引かれる数・引く数、割られる数・割る数を混同する大人はさすがにいないだろうが。
1713.
1714. 429.名無しカオス
1715. 2018年07月03日 23:34
1716. a×bもb×aも一緒だしどっちの式で書いても正解なのに
文部科学省とかいう所が作成してるのを鵜呑みにしてるバカ教師が×にするらしいな
トメ、ハネ、ハライ を鵜呑みにしてバツにしてるバカ教師もいるみたいだし
ジャップは バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1717.
1718. 430.名無しカオス
1719. 2018年07月03日 23:34
1720. まぁ、疑うことは必要だ
かの有名な偉人も、おはじきの足し算で自分が足せるだけのおはじきもってなくて、隣の人が貸してくれたけど、これは僕のおはじきではないからって、足し算しない奴がいたような??
私は、勉強はめっぽう弱かったが、物理を習う時に必ず単位を書いてあったので、度とか距離の概念が頭に結構すぐに入ってきた。社会の地理や政治、経済もそう。条件を変えることができないところから入るので点数はよかった。
しかし、国語と英語は無理だった。言い回しとかを(空気読め)みたいな感じだったから。
いっつも国語の先生と喧嘩してたし、社会人になって英語使う場面で、同僚に中学生レベル以下認定された時は、悔しかった。
1721.
1722. 431.名無しカオス
1723. 2018年07月03日 23:38
1724. ○○○○○←こっちからみるか
○○○○○









の違いではあるが、明確に見え方が違う。
答えは同じだけど見え方は異なるのでその見え方の違いを重視していかないとダメですよっていう話
縦長と横長どっちも同じなんて言ってたら意志の疎通ができません。
そんなのはもう学問と呼べない
1725.
1726. 432.名無しカオス
1727. 2018年07月03日 23:40
1728. ※426
それはどちらも5×2だな。
その状況を2×5にしたければ「2人に1個ずつ配ることを5回やったらなくなりました」くらいの感じになる。(これも正確には(1×2)×5になると思うが)
交換法則ありきで考えちゃダメなんだよ。
乗法は「かけられる数」と「かける数」という概念なんだから。
(かけられる数)個の集まりが、(かける数)個だけあります、全体いくつ?という概念なんだよ。
その上で交換法則で計算しやすくしているわけで、そこを飛ばしたら勘違いのもとだよ。
1729.
1730. 433.名無しカオス
1731. 2018年07月03日 23:42
1732. 数字が異なるんだから違うんだよそれだけ
お前らって必死にぐぐった知識を必死に書き込むけど結局全然意味が違うんだよね
もっと簡単に考えればいいだけのこと
低学歴ほど高学歴ぶるって本当なんだなと思った
1733.
1734. 434.名無しカオス
1735. 2018年07月03日 23:42
1736. ※431
まさにそれ
すごいしっくりくる説明だ
1737.
1738. 435.名無しカオス
1739. 2018年07月03日 23:43
1740. 1個100円の物を3個買いました。幾ら?みたいなのを数直線で考えると
1 3 個
-+----+--
100 ■ 円 こんな感じで
上は1→3になるのは ×3 だから下の方も左から右へ行くには×3という
演算が必要
だから100×3=■であって3×100と言う訳では無いみたいな感じ
比例の関係を習う5年生以降はこういう感じで文章問題の式を作るな
低学年は(1つ分)×(幾つ分)=(全体)って感じでやってると思ったな
1741.
1742. 436.名無しカオス
1743. 2018年07月03日 23:47
1744. 2×5=2×5も成り立たなそうやな
1745.
1746. 437.名無しカオス
1747. 2018年07月04日 00:04
1748. ※435
なるほどと思ったけど、それだと
「縦に見たら1→100で100倍!だから3×100!」とか言い出す人いそう
金額使うなら、「5円玉10枚」と「10円玉5枚」の方がいいのかも
1749.
1750. 438.名無しカオス
1751. 2018年07月04日 00:05
1752. これには明確な違いがあるし、学習指導要領にも書いてあるが、その説明を理解できる子と理解できない子に分かれる。
理解できない子は数学が苦手になって行く。
1753.
1754. 439.名無しカオス
1755. 2018年07月04日 00:08
1756. いや普通に授業でりんごかなんかで例えられるだろ
それ聞いても同じとか言うならそいつがアホなだけだ
1757.
1758. 440.名無しカオス
1759. 2018年07月04日 00:10
1760. これ
「A×B=C」
まで視野に入れると戸惑うんだよ
結果のCは同じだろって話じゃないから
1761.
1762. 441.名無しカオス
1763. 2018年07月04日 00:21
1764. 当然のように攻め受けの話題が出ていて笑う
1765.
1766. 442.名無しカオス
1767. 2018年07月04日 00:35
1768. おれはどっちでもいいと思うんだけどCのmallocで
malloc( n*sizeof(int) ) と malloc( sizeof(int)*n ) とで
どっちがより適切な書き方なのかを議論してる人たちもいる
1769.
1770. 443.名無しカオス
1771. 2018年07月04日 00:48
1772. アホは何言っても反抗するな
1773.
1774. 444.名無しカオス
1775. 2018年07月04日 00:51
1776. 単位を省略するからこうなる。小学校の教員自体も単位を理解できていないんじゃないか。教員全員が個/袋を書けるか?
1777.
1778. 445.名無しカオス
1779. 2018年07月04日 00:54
1780. この手で話題になるのは大抵乗算だよな。
減算、除算は被減数、被除数と減数、除数の交換はできない(解が一致しない)し、加算は被加数、加数で単位同じだから交換しても乗算ほどの違和感ないし。
だから考え方をシンプルにするんだ。
日本において数式は
加算:被加数+加数
減算:被減数?減数
除算:被除数÷除数
なんだから乗算も
乗算:被乗数×乗数
の方が整合性があっていいだろ?
1781.
1782. 446.名無しカオス
1783. 2018年07月04日 01:04
1784. >払う側は同じ10万じゃん?
???
1785.
1786. 447.名無しカオス
1787. 2018年07月04日 01:23
1788. 掛け算の順序による主語関係なんてないんだけど
1789.
1790. 448.名無しカオス
1791. 2018年07月04日 01:55
1792. 2x5 は 2x5 を表したいのであって、10を表したいわけではない。10はあくまで計算結果である
同様に 2x5 は 5x2 を表したものではないと言える
1793.
1794. 449.名無しカオス
1795. 2018年07月04日 02:22
1796. ただ教わった式を理解もなく教わった通りにするだけのガキより、5×2と2×5の結果が同じだって発見するガキの方が賢いからそこを褒めときゃもっと伸びてたと思うわ
1797.
1798. 450.名無しカオス
1799. 2018年07月04日 02:24
1800. 単位を理解させるなら順番にこだわるより単位そのものを教えた方がいいだろ
km/hみたいな表記で円/人とか個/皿ってさ
1801.
1802. 451.名無しカオス
1803. 2018年07月04日 02:31
1804. 交換法則定期
1805.
1806. 452.名無しカオス
1807. 2018年07月04日 02:48
1808. 結果は同じ、式なんてあくまで手段だろうが
中高生でも入れ替えても何ら問題ねーよ
1809.
1810. 453.名無しカオス
1811. 2018年07月04日 03:11
1812. お笑いコンビ5組と戦隊ヒーロー2組は同じか?違うだろう。
1813.
1814. 454.名無しカオス
1815. 2018年07月04日 03:27
1816. 単位を書かずに数値だけ書くから混乱する。
文章問題に限って言えば、
小学校の授業では単位も付けて書きなさいと教えるはず。
ただこれだけの話。
1817.
1818. 455.名無しカオス
1819. 2018年07月04日 04:07
1820. 頭が悪いからこういうことに疑問を持つというのが真理。正確に言うと、この手の奴らは疑問を持っているのではなく、自分の頭から出たなんとなくの結論は無条件で正しいと思っている。そこに後付けこじつけの詭弁を弄して自己弁護に勤しむ。教養のない人間はこうした状態に陥りやすい。
教養があって知能の高い人間はこうした学問上の決まりを無駄に疑うことはしない。そうした態度であればこの世の全ての情報は無駄であり、自分の精神世界だけで完結してしまう。
1821.
1822. 456.名無しカオス
1823. 2018年07月04日 05:03
1824. 算数と国語混ぜようとするキチガイがおろから荒れる
算数(数学)はシンプルであればどうでもええねん
1825.
1826. 457.名無しカオス
1827. 2018年07月04日 06:02
1828. 日本語が入れ替え出来るんだからこんな無駄な事やってもねえ
兎や烏賊、箸が描かれていて単位書けとかって問題があったら、
今以上に国語の×を貰う奴増えそう
1829.
1830. 458.名無しカオス
1831. 2018年07月04日 06:15
1832. こういうのを屁理屈というんだよ
1833.
1834. 459.名無しカオス
1835. 2018年07月04日 07:07
1836. 5万円を2人にあげるのと2人に5万円をあげるのは一緒だぞ
「入れ替えても同じだからどっちでも同じ」ってのは数学的に間違いだけど
日本語を式に落とすときには2x5でも5x2でも良いわ
1837.
1838. 460.名無しカオス
1839. 2018年07月04日 07:48
1840. プログラムやってて
hensu * i にするか i * hensu にするかで迷う時はあるな
1841.
1842. 461.名無しカオス
1843. 2018年07月04日 08:00
1844. かける数とかけられる数だっけか
あんな間違いをいつまで、教えるつもりなんだろうな
外積にしろ何にしろ、かける数とかけられる数みたいで交換方法が成り立ってないわけじゃない
※431
その考え方が間違っている。
横に5個×縦に2個=全部で10個

縦に2個×横に5個=全部で10個
この2つを使い分ける必要が無い。
1845.
1846. 462.名無しカオス
1847. 2018年07月04日 08:29
1848. 四則演算の交換法則成立しないケースとか、そんなん小学生の段階で言う先生おるか?
1849.
1850. 463.名無しカオス
1851. 2018年07月04日 08:39
1852. 文章問題だったら順番に意味があるけど数式にした時点で順番なんてどうでも良い
1853.
1854. 464.名無しカオス
1855. 2018年07月04日 08:44
1856. 2×5と5×2は一緒ってんだったら学校では半九九を教えるべきだ。
2×3をやったから3の段は3×2をやらず3×3から始める。9の段は9×9だけっての。
今やってるのは総九九。2×3も3×2もやる。
日本でも奈良時代から大正時代までは半九九だったんだ。
1857.
1858. 465.名無しカオス
1859. 2018年07月04日 09:52
1860. ※455 そんなこと言ってたら、世の中はいまだにエーテル雰囲気だぞ
1861.
1862. 466.名無しカオス
1863. 2018年07月04日 12:10
1864. 2が5セットと5が2セットは違うだろう?
1865.
1866. 467.名無しカオス
1867. 2018年07月04日 12:20
1868. 手段が目的化して誰も理解できておらず説明も出来ない典型例
1869.
1870. 468.名無しカオス
1871. 2018年07月04日 12:32
1872. 考え方や考え方の構築の仕方や意味を教え理解させる為に小学校教育があるんだから違いがあるよと教える事こそ重要なんだよ。理科の朝顔の観察とかなんのためにさせると思ってるんだ?学校行事は全く無駄で必要ないと思うのか?塾とは違うんだぞ。こういう基本的な事が理解できないと社会生活の中で異端とされて成り立たなくなるので異端は少ないほどいいんだよ。それを教えるための教育が義務教育なんだから。自分の周りが麻原彰晃だらけだったら嫌だろうが。
1873.
1874. 469.名無しカオス
1875. 2018年07月04日 12:38
1876. この混乱にビーチ前川のような役人が絡んでいる説
187

続き・詳細・画像をみる


【画像】フランスの美少女、自分がどれだけヤリマンなのかを全世界に晒してしまう…

【びっくり映像】盗難クレジットカードを使った女、逃亡するも天井裏から落下してしまいその場で御用

【ハンターハンター】ベンジャミンバトン弱くない?部下の発なんてもらっても微妙だろw

憧れの美少女「私と付き合ってほしいなー、なんて…」→罰ゲームの告白だった。気付いた俺は…

【悲報】ラーメン大盛無料だったので金持たずに食ったら警察呼ばれた

【画像】麦わらの一味、平安時代に実在していた

『STAR DRIVER 輝きのタクト』みたいなロボアニメまた復活してくれないかな

大 人 に な っ て 失 っ た も の

GACKTが発行する仮想通貨ガクトコイン一瞬で価値が-84%になる

【朗報】遂に女子校に入学するという男の夢が叶う

養命酒って、実際効果あるの?

同僚A氏が被害妄想激しくて扱い辛い。他人の話を拾って「俺が責められてる気がするからやめろ」と怒り出す。

back 過去ログ 削除依頼&連絡先