なぜ紀元前の日本は大きな発展を遂げることができなかったのかback

なぜ紀元前の日本は大きな発展を遂げることができなかったのか


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年06月11日 08:08
4. ID:1TztL3K60
5. 特にローマ帝国の地球2週に及ぶ合計8万キロの道路や世界初のまともな民主主義
非常に豊かな哲学や芸術に加え、コーンクリートを主体とした100万人が住む大都市
明らかにヨーロッパより専制君主に拘ってた中東とかより発展してるんだよなぁ
6.
7. 2.Nanashi has No Name
8. 2018年06月11日 08:13
9. ID:We8t4jbX0
10. いやそもそも世界各地同時スタートじゃねーだろ、人類の起源は一人のアフリカ人女性がなんたらとかいう説もあるし。
隣国人の起源=一番古いとかいうバカ理論本気にしてるバカか?
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年06月11日 08:15
14. ID:hqXz.E.Q0
15. 邪馬台国は連合国家だったらしいし、けっこうな規模の海洋国家もあって対立したとかどうとかでも紀元後か
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年06月11日 08:20
19. ID:hwHZOhox0
20. 日々食うだけで一杯一杯だったと思われ.
文明が興るには,食っても余りがある状態が継続しないとダメ,
と思っている.これは個人的意見です.
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年06月11日 08:20
24. ID:63qMchTZ0
25. ※2
人類の起源が一人のアフリカ云々は誤解やで
女系遡ってったら偶然辿り着いた1人や
詳しくはミトコンドリアイブでググれ
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年06月11日 08:26
29. ID:bFrppchN0
30. 考えてみりゃ遺伝子の半分が弥生人と縄文人って相当な民族大移動だよな
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2018年06月11日 08:28
34. ID:lV7eUKLR0
35. ※2
ヨーロッパはローマ帝国が崩壊したあと衰退して、後進国になっただろ。
ギリシャの哲学も中世では失われて、イスラム圏を経由して復活するわけだし。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年06月11日 08:32
39. ID:z7xz27TZ0
40. 台風なんかが毎年のようにやって来る国土だから
身内で争ってる場合じゃない
食糧や燃料の薪を獲る作業で手一杯だろ
そうする内に海辺の平野から山奥へと川伝いに生活圏が伸びて行った
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2018年06月11日 08:35
44. ID:EU7P3nuL0
45. 何をもって発展していたと言うのかで変わる気が
少なくとも人口が多くて、キリスト紀元前後にえらいたくさんの小国家が乱立していたのだけは確か
小部族の乱立だとニューギニア島周辺みたいになるけど、もう少し豊かで物品の取引は活発だったと思われるし
一言で言うと「辺境の未開地」ではなくて「周辺の田舎」だったんじゃないのかと
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年06月11日 08:35
49. ID:hqXz.E.Q0
50. けどよ、日本って文明がおこったら庶民は縄文時代よりも生活水準落ちたろ?しかもそれが鎌倉時代あたりに、庶民でも鉄の農器具が買えるようになって、庶民でも人数集まれば開拓ができるようになって、逃散可能になるまで続いた。って考えたら、文明があまりから生じるんじゃなくて、権力ができれば集積をするわけで、それで文明が生じるだけなんじゃねーかと
51.
52. 11.名無しのプログラマー
53. 2018年06月11日 08:35
54. ID:L92ZzCtk0
55. 文字が普及していない世界では「口伝」「口承」で知識を伝えているぞ
「語りべ」「吟遊詩人」
「琵琶法師」も↑の一種だわな
書物が普及(印刷による大量生産&一般人の識字率向上)するにつれ廃れていったっぽいが
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年06月11日 08:37
59. ID:oxEE32Xe0
60. 温暖な気候の島だったからかな
隣国と地続きじゃないって何気にでかいと思う
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年06月11日 08:40
64. ID:YJ3ekNMN0
65. 文明形成にはある程度の人口とその密度が必要とか研究になかった?
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年06月11日 08:48
69. ID:6LPUGbcq0
70. 日本には四季があるからだよ。
文明の発展に一番必要な物はヒマな時間なんだ。
紀元前に発展したエジプトやら中東の大きな河の周辺は
年中温暖で作物が複数回収穫出来た。
日本は年一回の収穫しか出来ない
するとそれだけ日本の方が食料調達に時間を取られ
ヒマな時間が少なかったから発展の最初の一歩が遅れた。
幸いな事に日本は海産物が豊富だし降雨量が多く植物の発育自体は豊かだから
エジプトよりは遅かったがアフリカよりはマシだったというワケ。
71.
72. 15. 
73. 2018年06月11日 08:54
74. ID:cSuLsSt.0
75. あんまり関係ない話かもしれんけど、紀元前の人間でも生まれた赤ちゃんはオギャアと泣いたの?
テレビで見る他の動物は鳴かない気がするから不思議
大自然の中でオギャアオギャア言ってたらすぐ見つかって食われちゃうから泣かない赤ちゃんだけ残って現代の赤ちゃんは泣かない種に進化するんじゃないのか?
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年06月11日 08:55
79. ID:9wWwYuWe0
80. 日本は島国だったし、言葉はあっても文字がない
いわゆる野蛮人とか土人とかいうヤツだったんだよ
ウホウホ言ってる島国で孤立した島民だった
文化は大陸と流通が始まってからだ
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年06月11日 08:58
84. ID:.40onogG0
85. 真面目に人口が発展に必要な数に足りてなかったと思ってる
数が少ないとその日暮らしが当たり前だしそれで足りてしまう
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年06月11日 09:01
89. ID:bil0n1Wd0
90. 絶えずにここまでよく継った強い
91.
92. 19.名無しのプログラマー
93. 2018年06月11日 09:03
94. ID:tmyLRPoC0
95. 知能があまり高くないから外国から教えてもらわないと何もできないんだろう
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年06月11日 09:06
99. ID:mqOUDCLB0
100. やっぱり文字の有無だろうなあ
情報の共有、知識の伝播
一つの政権団体が一つの言語に統一した文字を浸透させる
これがあってこそ文化は文明となり得る
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年06月11日 09:08
104. ID:2UlpLx6p0
105. 食料が豊かだとか言ってるやつは1000年くらい前の庶民、貴族のレシピでも見てみればそんなことはないというのがよく分かるぞ
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年06月11日 09:12
109. ID:MJfctxyq0
110. ただ単に考える力が全くなかっただけだ
狩猟、採集、農耕程度の事しかできない
知恵を絞って、何かを生み出す事は不可能だった
111.
112. 23.名無しのプログラマー
113. 2018年06月11日 09:13
114. ID:fBkDh8Wv0
115. 歯医者が無かったから抜歯
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年06月11日 09:19
119. ID:42t0ycL60
120. 発展が何かという定義によるが、
縄文は、初めて定住生活を始めた時代だし、
本格的ではないが、農業も始まり、
漁労の技術が飛躍的に発展したわけで、
1万年ゆるやかに発展していた時代と思うよ。
文字がないから知識の蓄積がゆっくりだけれど、
知性は現代人と変わらない。
確か、関東地方で人口20万人くらいだろ。
1日4時間くらい働けば食べていけた。
主食がトチノミ、クリで、あとは魚やウサギを食べ、
時折、イノシシ、クマ、シカがごちそうか。
他民族の侵入がないから、争いなんかほぼ起きない。
縄文時代を理想郷のように神聖視する見方は極端だと思うけど、
野蛮人の時代だというのは違う。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2018年06月11日 09:19
124. ID:KTGJcR4L0
125. たまには面白い話も出来るんだな
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年06月11日 09:24
129. ID:1AUXRuxC0
130. 発展する必要がないほど豊かな土地だったから。
だがその生活も続けられなくなって争いが起きるようになった。
良くも悪くも戦争が文明を発達させるわけだ。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年06月11日 09:29
134. ID:.40onogG0
135. ※19
まるで日本人が日本列島で自然発生した様な言い草だな…
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2018年06月11日 09:30
139. ID:ViVNeHLi0
140. ん〜最低限の規模が有ってその中で余裕が生まれないと結局ルーチンワーク主体になって発展しない。
141.
142. 29.名無し
143. 2018年06月11日 09:34
144. ID:PiD.AFHN0
145. 国ってもともとぶんどり合戦のテリトリーでしょ
平和に上手くやっていけてたところにはないのが普通。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年06月11日 09:38
149. ID:36zDPu8r0
150. 異文化交流が少なく、同族同士の戦争数が
多くてもセオリーがかわらんから発展しない。
日本も縄文時代から戦争跡があるから、
平和ってわけでもないし。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2018年06月11日 09:40
154. ID:3KfCzxe90
155. なぜというなら、なぜ文明発祥地ではその発展ができたかを考える方が有益。世界中でこんだけ人がいて文化があるのに、みずからの力で文明を一から築き上げた民族集団というのは極めて少数。日本がその超激レアケースに当てはまらなかったのをナゼと言われても
まぁ少なくとも日本の(とくに縄文時代の)自然気候なら、中東のように限られた水場を求めて一か所に大量の人間が流入してくるというようなことはなかったし、四方八方から異民族がいつ襲ってくるかと言う状況もあまり考えずに済んだ。弥生時代にゃ状況が変わって、明らかに軍事的危機を見据えての環濠集落や対人用武具が登場するから、我々になじみのあるカタチでの文明発生はそこから後の話
156.
157. 32.名無しさん@ダイエット中
158. 2018年06月11日 09:44
159. ID:qMhqQqrG0
160. 島国だから最低限食うに困らんかったからじゃね
161.
162. 33.Gamehard774
163. 2018年06月11日 09:52
164. ID:0f6igTEk0
165. 文明が発展するには、文明が発展しないと困る理由があるからだよ
自然豊かで食うに困らない、危険が少ない環境では文明はあまり発展しない。
166.
167. 34.名無しのプログラマー
168. 2018年06月11日 09:54
169. ID:5iZ.SPoh0
170. 流域面積は何をいいたいんや?
171.
172. 35.PCパーツの名無しさん
173. 2018年06月11日 09:55
174. ID:aThL01lp0
175. 紀元前に大きな発展をとげた地域はごく少数
その地域が特別なだけ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年06月11日 09:56
179. ID:5Pd0hK2T0
180. 土器の発明()と環日本海黒曜石交易。
181.
182. 37.名無しのプログラマー
183. 2018年06月11日 09:58
184. ID:5iZ.SPoh0
185. 流域面積は灌漑面積をいいたかったんか?
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年06月11日 10:11
189. ID:qNO9xF.d0
190. 文明の発達は食料と暇があってこそ
稲作が伝わるまではそこまでの発展はないだろうね
ただ紀元前の硯が見つかってるし文字自体は神代文字があった
でも皇室の歴史と異なるから認められてはいない
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年06月11日 10:12
194. ID:K0BCcflM0
195. 胡散臭いな。
こんな大都市、千年やそこらの代物とは思えない。
日本で発達した知恵者が、大陸に拠点を移ししがらみぶっちぎって経済格差利用して大儲け、そこから情報発信の逃げ切り勝者ってところか。
196.
197. 40.あきらめたらそこで完成だよ名無しさん
198. 2018年06月11日 10:14
199. ID:g.yIyCC80
200. 九州に高度な古代文明があったけど火山の噴火で一気に滅んだ
その時の噴火は西日本を闇で覆い灰が北海道まで届いたとか
まぁ縄文時代の話なんですがね
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2018年06月11日 10:16
204. ID:jDAAHQan0
205. 俺は他の奴等と違って御大層な言い訳はしないけど
なんでローマレベルの文明築かなアカンねん。表面に見えてる高度文明支えるのに、めっちゃインフラコスト掛かるで?
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年06月11日 10:20
209. ID:jDAAHQan0
210. 今ジャングルとか水上村とかの極タウンで暮らしてる連中おるやろ?
直接聞いてみたらエエぞ?あれがタイムスリップしてきたご先祖様や。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年06月11日 10:21
214. ID:2wq9XBU90
215. 皆無ではなかったけど,本格的な農耕が無かったからでしょうね.
特に水耕による米の生産は富の偏在を生んで,権力支配が大きくなった.
文明・文化の発達には余剰の食料生産が必須だからね.
縄文時代は他の世界に類を見ないほどに安定していたが,
その一方で色々な発達は停滞した.
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年06月11日 10:23
219. ID:jDAAHQan0
220. それから建築資材や立地条件ってのも無視できない。ローマの環境とは明らかに違うよ。だって日本なんてほったらかしにしたらすぐジャングル地帯やで?
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年06月11日 10:27
224. ID:ij4fvWtp0
225. ※15
産声は自発呼吸の証しだから泣かないと死ぬ
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年06月11日 10:30
229. ID:VqpvF.f30
230. 特に問題が無かったからじゃないか?
例えば寒けりゃ防寒から文化発展するし
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2018年06月11日 10:32
234. ID:jDAAHQan0
235. 多分な?ご先祖様もローマとかギリシャに産まれてたら似たような文明作ってたと思うわ。酸性土壌じゃないからインフラに関してもやれる幅が広がるし欲しい知識も直ぐ手に入る。
日本の立地条件だと大規模な戦争が起きにくい代わりに何をするにも不便だよ。最新の学説や道具を入手したり国際会議に出席するにも海を越えて山や谷を越えてまた海を越えて・・・・っていう空海みたいな事を毎回やらなアカン。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2018年06月11日 10:36
239. ID:jrK6NplE0
240. その頃は朝鮮民族が銀河系全域を支配していて日本は植民地だったから。
高麗壁画の手搏図にもそう描かれている。そうだったよな?
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2018年06月11日 10:38
244. ID:jDAAHQan0
245. 48
さっさと国に帰れよバカチョン。今はG7の話をしてるんだから邪魔しないで?
246.
247. 50.名無しのごんべ
248. 2018年06月11日 10:39
249. ID:KpKt4ied0
250. 南九州に文明的な古代国家あったらしい。ただ、それを全部ぶっ飛ばすほどの大噴火が起こって消えたことが近年確認された。
251.
252. 51.名無しさん@ダイエット中
253. 2018年06月11日 10:39
254. ID:lEtDfkwR0
255. 文化が発展するためには余暇が必要
産業革命以前に余暇を生み出すには、労働力としての奴隷が不可欠
つまり昔から日本には奴隷が居なかったってこと
256.
257. 52.名無しのプログラマー
258. 2018年06月11日 10:40
259. ID:qss.fVNu0
260. 「大きな発展」がどの程度のものを指すかにもよるが
・自然災害で定期リセットがかかるため、他の古代文明圏と比べて腰を据えての発展が困難
・島国なため他地域との交流が困難
・自然との闘いが優先なため日本の中だけで見ても大規模な対人戦が起きにくく、技術的なブレイクスルーのキッカケがあまりない
 
この辺が原因では。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年06月11日 10:42
264. ID:L.DteBFv0
265. スレ内の
関東が発展したのは家康が埋め立てして街づくりしたおかげでしょ
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年06月11日 10:52
269. ID:mKPzkU020
270. 農耕が伝わらないと社会は発展しないしな
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2018年06月11日 10:59
274. ID:jDAAHQan0
275. >19.名無しのプログラマー
知能があまり高くないから外国から教えてもらわないと何もできないんだろう
おは日教組
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2018年06月11日 11:04
279. ID:PTMJhwq50
280. 水産・採集資源が豊かすぎて穀物栽培の必要がなかった。故に農耕による社会共同体の形成が起こらず原始共同体的性質から脱却できなかった。
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2018年06月11日 11:06
284. ID:DwDgzvqk0
285. 縄文時代の原日本人が、もっとも発展していた。
渡来系によって、アルコールや乳糖の分解酵素の変異が持ち込まれ、日本人は酒や牛乳に弱くなった。
○○系からは、HTLV(human T-cell leukemia virus)が持ち込まれ、世界で初めて癌ウイルス保持民族認定。
その後は事実を認めて的確に対処する方策ではなく、差別を助長するとの理屈から、教育界がひたすら事実隠蔽の歴史を重ねてきたので、縄文時代は栄えていなかった、との誤認へと繋がる。
現在では、差別に繋がるからと色盲も隠蔽しているため、成人して就職しようとして色指定ができないことで、このことを知ったりする。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2018年06月11日 11:08
289. ID:mKPzkU020
290. ※56
おかげで2000年後の現代に至っても水産物を中心に天然物信仰が根強く残ってる
食い物を農畜産物(養殖魚含む)以外にこれだけ依存してる民族も珍しいんじゃないかと思う
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2018年06月11日 11:11
294. ID:.9YTglFg0
295. 海進現象で今の平野はほとんど遠浅の海だった時代だからじゃないかな
平地が少ないなら大きな街は出来ないし、浅瀬と湿地だらけだから海運も発達しないし、山がちだから陸路も発達しない
交易できなきゃ文明は発達しにくいでしょ
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2018年06月11日 11:13
299. ID:CiDLXo.M0
300. インカ帝国が平和ってなんの冗談だよ。帝国創設からずっと慢性的戦争状態。皇室内も領地分配でいがみ合ってて内戦が起こり、ピサロが来る頃にはもう崩壊寸前って状態だったのに
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2018年06月11日 11:18
304. ID:E1.PPNpY0
305. 医者と床屋が分化したのが17世紀の末くらい
(脈取りとか漢方医とかはいたけど)
日本剃刀を研げるのが床屋だけだったので、必然的に床屋が患部の切開とかをしていた
当然、術後の余命は短い
306.
307. 62.名無しさん
308. 2018年06月11日 11:20
309. ID:hLwaYGYK0
310. 食料が豊かって説はちょっと信じれないや
311.
312. 63.名無しのサッカーマニア
313. 2018年06月11日 11:22
314. ID:a7nhwj2Z0
315. 種子島(火縄銃)の言い伝えを見るに、日本人は新しい事を生み出すのが得意ではなかったのかも?
模倣したり、より良くしたりするのは得意でも、新しい物そのものが入って来ない時代では、
文明を生み出す力が無かった日本人には、冬の時代だったのかもしれない。
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2018年06月11日 11:23
319. ID:NtPl.sXn0
320. 古代日本人がピラミッド造ったんだぞ ヒヒイロカネでできた乗り物に乗って世界中に教えに行ってたんだって
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2018年06月11日 11:23
324. ID:KRlHMaFt0
325. 48
これもうスターウォーズだろ
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2018年06月11日 11:27
329. ID:8cdj2.eH0
330. 他所へ出ていかず他所から入り込まれる事も無い。身を粉にして働く社畜や労働者が温暖で食い物も美味い奄美大島みたいな所へ行き染まったらたぶん戻りたくなくなる。漫画やドラマ等でもイベントで主人公とヒロインが二人っきりで島へ流され島生活営むとめちゃくちゃ幸せ展開。トランプさんの目指す保護主義の理想も他所は放っておいて俺達だけで楽しくやろうぜ。下手に他所と関わって面倒事を抱え込むなら関わり合いを断つ方が良い。発展を取るか安寧を取るかなら後者の方が絶対良いに決まってる。この時代の人達はその理想の元生きていた
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2018年06月11日 11:27
334. ID:K0BCcflM0
335. あ、そうか。昔は峠越えは大変だったものな。そういや教科書でも品川?横浜の鉄道開通は取り上げてる。
336.
337. 68.名無し
338. 2018年06月11日 11:43
339. ID:saASM34s0
340. 記録残ってるイギリスだって、起源前はたいして発展してなかっただろ。ローマのクソ田舎の属領だったし。
ロシアが発展しだしたのも7世紀以降だし、アメリカも18世紀以降だし、別に条件が合えば、急激に発展するもんだ。
341.
342. 69.名無し
343. 2018年06月11日 11:50
344. ID:Xg2cyT6f0
345. 食料は豊かだったよ。
他地域と違うのは特定地域じゃなくても食料を採取出来ていた事。それに対しての人口密度が低かった。
沿岸部で貝。山間部で根やドングリ。動物も小型が多いから狩猟しやすい。どこでも飢える事が無かった。飢えて全滅した集落の遺跡とかが無い。
食料が確保出来る地域に人口が集中する事が文明発達の条件だから。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2018年06月11日 11:52
349. ID:T.oB8nWW0
350. 文字がない?寿命が短いから、たまたま天才が誕生しても、才能を発揮する前に死んでしまうし、途中までの成果も引き継ぐ術がないんやろ。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年06月11日 11:53
354. ID:9Qi92LIm0
355. 日本が裕福で平和的って発想がボケボケだな
まず地図見れば分かるように山ばっかりでしょ
おまけに台風地震津波火山
唯一まともな平野の関東も江戸時代まで治水がなかなかできなかった
今ですら洪水におびえてる
近代までは裕福さは人口がどれくらいかではっきりする
平和的なら征夷大将軍なんて役職ないし、東北に遺伝的に残った異民族の痕跡なんてないでしょ
ここ数百年でも奄美大島やアイヌの人たちに平和的だっていえる?
平和に関しては他国大差ない
日本を極端に蔑む必要は無いけど、極端に美化するのも気持ち悪くないか
インカもアンデスも文字はある 紐だけど
平和的でもない 生贄や人肉市場をぐぐれ
356.
357. 72.名無しのサッカーマニア
358. 2018年06月11日 12:03
359. ID:Gf8BUc0O0
360. サピエンス全史によればら狩猟採集やってる方が豊かで平和な暮らしを送れるんだが
米とか麦を作り始めたから人類は戦争やったり不健康でブクブク肥るようになった
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2018年06月11日 12:03
364. ID:f.NBiRp30
365. 当時の人数に対して食料は充分だったってことでしょ。
衣食住が足りてれば争う理由もないからね。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2018年06月11日 12:12
369. ID:.DVDt9dJ0
370. ある意味今より豊かな生活しとった思うで
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2018年06月11日 12:13
374. ID:ngHW3yJZ0
375. 文字 ←バカ。
文字以外 ←頭がいい。
インカの装飾品一つとっても膨大な情報が隠されていたそうだ。
で、現代なおバカな文字の時代。物事を多角的に組み立てることができず、目の前の言葉をただただ鵜呑みにする。
共産主義者を見ろ。理想を掲げるが、その理想にたどり着くための手順がない。プロセスかない。道がない。あるのは耳に聞こえのいい言葉だけ。だから最後は崩壊して終わる。
理想という結末から始めたら破滅しかそれを終わらせられないから。やつらは悪魔だ!
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2018年06月11日 12:13
379. ID:0gbQaU3c0
380. 縄文中期関東・東北の人口密度は当時の世界最高レベル
戦争がなく狩猟、農耕、交易やって豊かに暮らしてたわけだが
文明=生存確率を高める装置 いい暮らしとは別
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2018年06月11日 12:13
384. ID:65.vw1Dx0
385. 日本には神代文字という世界最古の文字があった
シュメール文明の文字と文法的に似ていて
メソポタミア文明を築いたのは古代の日本人ではないかとも言われている
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2018年06月11日 12:15
389. ID:1kkQIejH0
390. 文明の発生に大河が必要ってすでに過去の説で、最新の説ではあるに越したことはないけど前提ではないって事になってると聞いたな。
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2018年06月11日 12:21
394. ID:0gbQaU3c0
395. 農耕=万能=文明みたいなバイアスが微レ存?
正しくは寒冷化&気候不順だと農耕×なので狩猟採集が◎
温暖期は農耕メインで狩猟採集を加える
396.
397. 80.軍事報の中将
398. 2018年06月11日 12:25
399. ID:fRDaJURO0
400. 文明発達させるにはマンパワーが必須。
金属精錬の鉱山開発やら、精錬やら、危険な仕事をやらせる奴隷が無きゃいけない。
そして奴隷を確保できるだけの人口が無いと無理。
日本にはそれだけの人口いなかった。
また帝国できる前に秩序ができると、インディアンみたいに調和のとれた平穏世界になって、文明発達は無くなる。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2018年06月11日 12:28
404. ID:0gbQaU3c0
405. 文明≠奴隷制
天災とマルサスの罠、進歩の拒絶
戦争なくても、大体これで滅びるから人間マジ儚い
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2018年06月11日 12:29
409. ID:.0O6wmAw0
410. 中国がなけりゃ日本なんてオセアニアに浮かんでる島みたいなもんだし
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2018年06月11日 12:37
414. ID:65.vw1Dx0
415. 中国は2000年前からはそれなりに発展してたが
紀元前は土人国家で弥生時代に日本と交流するようになってから発展した
漢民族は異民族に滅ぼされたから今の中国は土人に戻ってるけど
416.
417. 84.ななしさん@スタジアム
418. 2018年06月11日 12:38
419. ID:tZaSaWw30
420. 三内丸山の周辺の栗は遺伝的に同じ物。つまり栽培種。面積は1500ヘクタールはあったとのこと、また選別栽培もしており幅6cmぐらいのかなり大きな栗の実も出ている。このサイズならイネ、ムギ系にはかなわないもののかなりの生産力となる。また海洋漁労系は専門職として三内丸山の連中と交易があったとみられており、通常の漁労民が食料にする近海で良くとれる小型中型魚以外に明らかに遠洋でしか取れないカジキマグロや漁にノウハウを要求される本マグロなどが取られている。これらは食料としては漁獲量が少なすぎて割りには合わない。商品として市場に出し付加価値があって初めて意味がある。付加価値を認める以上そこには商取引の概念も既に生まれている。今の農耕文明論はイネ、ムギに縛られ過ぎだろう。もちろん文字はなかったろうが、前文字時代にはなっていたんじゃないのかな?
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2018年06月11日 12:38
424. ID:bwKyHL1V0
425. 五千年前には既に稲作も全国規模の交易もやってるんだよなあ
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2018年06月11日 12:43
429. ID:qNO9xF.d0
430. ※82
別に日本は中国人(漢民族)がいなくても成り立つぞ
伝来した稲作や鉄器の技術は長江下流の呉越の民族の技術だし独自の文字もあった
青銅に関しては漢民族が先だが鉄の技術に関しては日本とほぼ同時だったりする
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2018年06月11日 12:47
434. ID:65.vw1Dx0
435. 古代日本の歴史は蘇我氏が歴史書を全部焼き捨てたから残ってないだけ
石碑とかにペトログラフが残ってるから世界最古の文明があったのは確か
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2018年06月11日 12:51
439. ID:.VY8QJDf0
440. まーた日本をディスりたいだけの記事か
元からそんなにつまらない国なら今の日本は作れねえよ
現実を無視するんじゃねえよ池沼反日信者共
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2018年06月11日 12:51
444. ID:qNO9xF.d0
445. ※84
縄文時代の最大の遺跡だろうけどそこは色々怪しいからな
弥生時代に入ってくるはずの高床式で建物を再現したり
栽培の数は多くても狩りをしないと食料が足りず縄文中期には狩りつくし滅んでいる
その後、南下してミジャグジ信仰が広まったり勾玉を作った民族になったかもしれないが
弥生時代に匹敵するのは難しい
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2018年06月11日 12:53
449. ID:0gbQaU3c0
450. 文明・文化が滅びるのは役割を終えたってこと
サバイバルこそ文明の本質
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2018年06月11日 12:54
454. ID:Cj672gbf0
455. 他文化の人間との接触が無いと文明は発達せえへんで。
僻地で人口が増えずたまに大陸から人がぽつぽつ移り住んでくる程度だから文明はなかなか発生せんかった。
456.
457. 92.名無しのILOVEJAPAN
458. 2018年06月11日 12:54
459. ID:SA.eGtC90
460. 縄文土器がどのくらいの範囲で見つかってるか知ってるのか?
日本産の黒曜石が韓国で見つかってることは?
縄文遺跡は沖縄から北海道の礼文島にまである
縄文人は海洋交易を通じて大規模な文化圏を形成していた
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2018年06月11日 12:56
464. ID:0gbQaU3c0
465. 東北、北陸経由で大陸半島と貿易をやってた痕跡は多数あるな
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2018年06月11日 12:57
469. ID:aGZpRb2a0
47

続き・詳細・画像をみる


右腕だけ鍛えた結果wwwwwwwwwwwwwwww (※画像あり)

ヤクルト交流戦全カード勝ち越し中!

【画像】長友佑都、スーパーサイヤ人に変身wwwwwwwwww

『神無月の巫女』のロボ成分良かったよな

物を拾う途中のような体勢のまま体が固くて動かせなかった

「マクロン大統領と握手したトランプ大統領の手がヤバい!」G7の紛糾ぶりが伝わる写真

北斗無双の赤保留

ウルトラマンの漫画頭おかしいだろwwwwwwwww (※画像あり)

飼育員「たっぷり食べて、繁殖してくれよ!」絶滅しそうな動物「ゼツメツゼツメツ」ムシャムシャ

広がる「マイニング」の動き 仮装通貨の普及で需要拡大

共働きって言葉はあるけど、女は共働き=家事育児折半と捉えるのに対し、男はマジで仕事しかしない

うちの子の小学校にイケメンの先生がいる。あるママさんにその話をしたら、「ご主人が居るのにそういう事を言うのはよくありませんよ」って…

back 過去ログ 削除依頼&連絡先