彡(゚)(゚)と学ぶ声楽back

彡(゚)(゚)と学ぶ声楽


続き・詳細・画像をみる

1:
(´・ω・`)「やきうのお兄ちゃんはまた野球の練習をしているの?」
彡(^)(^)「当たり前や。時代は野球やで!男は黙って野球、これは古からの習わしや!!」
(´・ω・`)「お兄ちゃん、これからの時代は声楽だよ。声楽ブームが来るんだ」(まあ、僕の贔屓目がそこそこ入っているけどね)
2:
声楽とは
5:
下書き無いからゆっくりなのは勘弁してクレメンス
>>2
ここで扱うのは西洋音楽から生まれた声楽やな
ジャンルとしてはオペラや教会等宗教音楽やけどワイは宗教メイン
4:
AAとセリフ調いらんから1レスでまとめてくれ
どうせ内容そんなにないやろ
6:
>>4
かなり長くなるで
多分
7:
気長に見るで
10:
彡()()「あれ、息しとらん・・・やっちゃったか?」
(´。ω゜`)「グエー、お兄ちゃん酷いよ・・・」
彡(^)(^)「おー生きとるやん。やりすぎた詫びに話聞いたるわ」
(・ω・`)「なんかムカツク・・・まあいいや。声楽ってどんなものかわかる?」
彡(゚)(゚)「声楽やろ?声なんやから歌なんやないか?」
(´・ω・`)「それはそうなんだけど、それじゃ答えにならないよ」
彡(゚)(゚)「ならどうしたらええんや」
(´・ω・`)「声楽はもちろん歌なんだけど、今回は西洋音楽(クラシック)についてやるから、ポップスや歌謡、ロックは忘れようね」
12:
彡(-)(-)「そんなこと言われたらワイにはほとんどわからんで」
(´・ω・`)「じゃあ一つずつやって行こうか。西洋音楽の原点って何か知ってる?」
彡(^)(^)「それなら授業で習ったわ!グレゴリオ聖歌やろ?」
(´・ω・`)「半分正解だね。グレゴリオ聖歌にはその源流となるものがあるんだ」
彡(゚)(゚)「そんなの聞いたこともないで」
(´・ω・`)「そうだろうね。日本ではまともに宗教音楽は扱わないから・・・」
(´・ω・`)「それで、その源流となったのがビザンティン聖歌なんだ」
彡(゚)(゚)「ビザンティンってあのビザンツ帝国のか?」
(´・ω・`)「そうだね。そこでキリスト教の普及に伴って聖歌が作られたんだ。それがグレゴリオ聖歌の元になったんだ」
彡(゚)(゚)「ほーん、聞いてみたい気もするな」
(´・ω・`)「これでも聞いてよ」
(´・ω・`)つ
13:
彡(゚)(゚)「歌なのかなんなのか良くわからんな」
(´・ω・`)「宗教音楽の原点だよ。仏教の読経もこんな感じだね」
彡(゚)(゚)「言われてみれば、坊さんもこんな感じでお経読んでた様な・・・」
(´・ω・`)「これがグレゴリオ聖歌に発展するんだ」
彡(゚)(゚)「授業では習ったけどグレゴリオ聖歌もあまり聞いたことないなぁ」
(´・ω・`)「そんなことだろうと思ったよ」
(´・ω・`)つ
15:
どっからネタ仕入れるんや
16:
良スレ
17:
彡(゚)(゚)「なんか音楽っぽくなったな」
(´・ω・`)「そうだね。歌っぽいね。この辺りも聖歌だからもちろんキリスト教に関する曲ばかりだよ」
彡(゚)(゚)「聞いてたら眠くなりそうや」
(´・ω・`)「これがもう少し発展するとルネサンス時代の音楽だよ」
彡(゚)(゚)「ルネサンス時代の音楽なんて聞いたことあれへんわ」
(´・ω・`)「楽器が世間ではよく使われるんだけど、声楽にはあまり関係ないね」
彡(゚)(゚)「え?楽器使わんのか?」
(´・ω・`)「古い考えの人間も多いからね。ではジョスカンデプレでも聞いてもらおう」
(´・ω・`)つ
18:
彡(゚)(゚)「なんか歌のレベルが急に上がったような」
(´・ω・`)「ポリフォニーの登場だよ。いくつかの独立したパートを担当が歌い上げるんだ」
彡(゚)(゚)「素人には作曲も難しくなった気がするで」
(´・ω・`)「お兄ちゃん、いい着眼点だね。グレゴリオ聖歌の時代は一般の牧師が歌を作ることは珍しくなかったんだ」
彡(゚)(゚)「ほーん、つまり良くわからん聖歌がそこらじゅうにあったと」
(´・ω・`)「まあそういうことだね。現代に残っているのはごくわずかだよ」
彡(゚)(゚)「ほんでこの先はどうなるんや。ちょっとだけ興味が出てきたで」
(´・ω・`)「この次の時代はバロックだよ」
彡(^)(^)「バロックなら聞いたことあるわ!バッハやろ?」
(´・ω・`)「そうだね。でもまずはその前から行くよ」
21:
(´・ω・`)つ
(´・ω・`)「まずはこれを聞いてよ。ドイツのシュッツって作曲家の音楽なんだ」
彡(゚)(゚)「なんか楽器がなっとるな」
(´・ω・`)「通奏低音だね。イタリアの方からドイツに音楽が流れ込むんだ。所謂オペラってやつがね」
彡(゚)(゚)「オペラ!なんか高尚な人たちが聞くんやろ?」
(´・ω・`)「まあ、金持ちの道楽ではあったけど内容はそこらのメロドラマと変わらないよ」
彡(゚)(゚)「そうなんか?あまり聞いたことないからな・・・」
(´・ω・`)「声楽には大きな影響があったけど、僕はオペラにはあまり興味がないからさらっと行くよ」
彡()()「えぇ・・・オペラってみんなが聞き覚えのある音楽やん!」
(´・ω・`)「さあ先に進むよ」
23:
彡(-)(-)(納得できんで・・・)
(´・ω・`)「さて、ここで一つ質問だよ。お兄ちゃんはパッヘルベルの音楽聞いたことある?」
彡(^)(^)「おっ、ワイでもしっとるで!カノンやろカノン!あれええ曲・・・」
(´・ω・`)「カノンのことなんて誰も聞いてないよ!ここは声楽のスレだよ?」
彡(゚)(゚)「そんなこと言われたかて・・・他に曲あんのか?」
(´・ω・`)「お兄ちゃん、パッヘルベルをなんだと思ってるの?」
彡(゚)(゚)「カノンの一発屋」
(・ω・`)「お兄ちゃんは何もわかってないな」
彡()()「ワイがおかしいんか?」
24:
(´・ω・`)つ
(´・ω・`)「これがパッヘルベルの曲だよ」
彡(゚)(゚)「これワイの知ってるパッヘルベルちゃうで」
(´・ω・`)「当時は音楽家っていうのは基本的に教会か宮廷のお抱えだったんだ。そうすると、作曲するのはクライアントからの要望だよね?」
彡(゚)(゚)「それで教会音楽なんか」
(´・ω・`)「この頃は大きい教会に行けばオルガンは必ずあったんだ。だからオルガンを使った音楽なんだ」
彡(゚)(゚)「ところでこれバロック音楽なんか?ワイのイメージとちょっと違うんやが・・・」
(´・ω・`)「これは初期バロックだね。これが先に進むと音楽の父と言われたバッハが登場するんだ」
彡(-)(-)「バッハか・・・これも普通の音楽じゃなくて声楽なんやろ?」
(´・ω・`)「当たり前だよお兄ちゃん」
25:
彡(;)(;)「宗教音楽はよくわからンゴ!音楽も単調気味だし飽きてきたンゴ」
(´・ω・`)「お兄ちゃん、我慢してよ。バッハは音楽の父だよ?まずは聞いてみてよ」
(´・ω・`)つ
26:
彡(゚)(゚)「あら、急に抒情的になったな」
(´・ω・`)「この辺りからわかりやすく心に響いてくるようになるんだ。クライアントにもわかりやすい方がウケがいいしね」
彡(゚)(゚)「この曲は一人で歌っとるけど周りに人がおるのはなんでや?」
(´・ω・`)「この曲はバッハの4大宗教音楽の一つのマタイ受難曲の一節なんだ」
彡(゚)(゚)「曲の一部なんか」
(´・ω・`)「マタイ受難曲は2時間以上ある大曲なんだ」
彡()()「2時間も聞かれへんで」
(´・ω・`)「だから抜粋したんだ。この部分にしたのは曲が綺麗ってだけじゃないんだ」
彡(゚)(゚)「へ?ちゃうんか?」
(´・ω・`)「これはアリアと言って、オペラから取ってきた手法なんだ」
彡(゚)(゚)「言われてみればオペラで主役が一人で歌うシーンがあるな」
(´・ω・`)「そうなんだ。それを丸パクリして、キリスト教の物語に当てはめたんだ」
彡(-)(-)「パクリと聞くと複雑な気分やな」
(´・ω・`)「人間の歴史なんかそれの繰り返しだよ。日本がどれだけパクったと思ってるのさ」
彡(-)(-)「それもそうやな・・・」
28:
声楽曲と言っていいかは分からんが合唱の入る曲はマーラーの8番が最高傑作やと思うわ
30:
>>28
それは声楽曲やないで
ワイの中で最高なのはマタイ受難曲かな
29:
(´・ω・`)「この後の時代は声楽マニアとしてはあまり面白くないんだ」
彡(゚)(゚)「なんでや?曲もたくさんあるんやろ?」
(´・ω・`)「有るには有るんだけど、声楽の技法としてはバロックあたりで割と完成しちゃうんだ」
彡(゚)(゚)「新しい何かはあまりないんか?」
(´・ω・`)「時流の音楽に則った音楽に合わせた歌になるだけだね。まあ、いくつか紹介するよ」
(´・ω・`)つ
31:
(´・ω・`)「フランツ・リストのキリストだよ」
彡(゚)(゚)「リストってあのリストか?ピアノの超絶技巧の・・・」
(´・ω・`)「そうだよお兄ちゃん。リストは敬虔なカトリック信者で、宗教音楽にも心血を注いでいたんだ」
彡(゚)(゚)「パッヘルベルといいリストといい全然知らなかったわ」
(´・ω・`)「西洋音楽と宗教は切っても切り離せないのに、学校ではきちんと教えてくれないんだ」
彡(-)(-)「学校教育も当てにならんな」
(´・ω・`)「つぎはこの曲」
(´・ω・`)つ
(´・ω・`)「メンデルスゾーンのエリアだよ」
32:
彡(゚)(゚)「メンデルスゾーン?聞いたことあるな」
(´・ω・`)「お兄ちゃんしっかりしてよ!真夏の夜の淫・・・真夏の夜の夢の作曲者じゃないか」
彡(^)(^)「せやせや!真夏の夜のや!」
(´・ω・`)「この人はバッハを発掘したことでも有名なんだ」
彡(゚)(゚)「バッハを発掘?」
(´・ω・`)「それまでは新しいものほど良いとされてきて。古いものはどんどん捨てる風潮だったんだ」
(´・ω・`)「それで演奏されることの無くなっていたバッハに光を当てて、忘れられていたバロック音楽に日があたるようにしたんだ」
彡(゚)(゚)「ほーん、じゃあ今バロック音楽が一定の地位があるのにもかかわっとるんやな」
(´・ω・`)「そうだねお兄ちゃん」
34:
イッチはクリスチャンなんか?
36:
>>34
ちゃうで
ワイは一応浄土宗や
37:
>>36
音大出たん?
39:
>>37
出てないで
ただの歴史好きや
40:
>>39
趣味なんか
面白いとこにスポット当てとるんやな
35:
彡(゚)(゚)「原ちゃんがオペラに詳しくないから触れないのはいいとして、最近の声楽はどうなっとるんや」
(´・ω・`)「詳しくないわけじゃないよ、触れないだけだよ。まあいいけど」
(´・ω・`)「最近の声楽はここまで出てきたものの延長線上なんだ」
(´・ω・`)「人間の出せる声には限界があるし、現代音楽に落とし込んでもやっぱり技法には限界があるんだ」
彡(゚)(゚)「新しい何かはないと?」
(´・ω・`)「技術的なものはね。曲はたくさん出ているんだ。たとえばこれ」
(´・ω・`)つ
38:
彡(゚)(゚)「いきなりナガサキナガサキ言い出したわ」
(´・ω・`)「この曲はソ連のプロパガンダ曲なんだ」
彡(゚)(゚)「プロパガンダ曲?」
(´・ω・`)「作曲者のシュニトケが生きたのは冷戦真っ只中で、アメリカを悪の権化に仕立て上げたかったんだ」
(´・ω・`)「それで長崎の原爆投下にスポットを当てて極悪非道な奴らと歌にしたんだ」
彡(゚)(゚)「はえ?、ここまで極端に政治利用されるもんなんやな」
41:
(´・ω・`)「この曲には島崎藤村の詩も使われているんだ」
(´・ω・`)「さて、日本における西洋音楽の声楽にスポットを当ててみようか。一番古いのはいつ頃だと思う?」
彡(゚)(゚)「西洋音楽の声楽コーナーなのに日本にもあるんか?」
(´・ω・`)「もろちんだよお兄ちゃん。あててみてよ」
彡(-)(-)(おもんな)「うーん・・・開国した明治時代か?」
(´・ω・`)「お兄ちゃんそのボケ全く面白くないよ」
彡(`)(´)「お前に言われたかないわい!そしてボケとらん!!」
(´・ω・`)「ここまで話を聞いてきて分かってると思うけど、声楽と密接にかかわっているものってなにかな?」
彡(゚)(゚)「それはキリスト教やろ?」
(´・ω・`)「そのキリスト教が伝来したのはいつなのさ」
彡(゚)(゚)「戦国時代やろ」
(´・ω・`)「つまり?」
彡(-)(-)「戦国時代の日本に声楽が?」
(´・ω・`)つ
42:
はえー日本も意外と昔からやってたんやな
43:
昨日の声楽ニキやんけ!思ったより大作で草
めっちゃ為になるスレやでほんま
44:
昨日もやっとったんか
ハラデイ
47:
>>44
昨日はやってないで
ジャズでやってくれ言うやつがおって、声楽ならできんことないなと言っただけや
45:
いいね
46:
(´・ω・`)「これはおらしょという音楽なんだ」
彡(゚)(゚)「おらしょ?」
(´・ω・`)「語源はオラトリオで、オラトリオは辞書では宗教的、道徳的題材を扱った動作,背景,衣装を伴わない叙事的楽曲とされているね」
彡(゚)(゚)「動作以下云々ってどういうことや?」
(´・ω・`)「動作や背景、衣装はない、つまりはオペラの様なものに類しないという事なんだ」
彡(゚)(゚)「ほーん、つまり立って歌うだけと」
(´・ω・`)「そういうことだね」
48:
ジャズは気になるなぁ
49:
(´・ω・`)「ただ、日本のおらしょはどちらかというとオラトリオって言うよりはモテットやミサ曲の様な所謂教会の祈りに使う音楽ばかりだね」
彡(゚)(゚)「バッハみたいなのはないんか?」
(´・ω・`)「そもそも西洋から来た牧師と一緒になって歌っていただけで、日本で作曲はされていないからね」
(´・ω・`)「日本には西洋的な楽器もないし」
彡(゚)(゚)「ほーん、で、そのあとはどうなるんや?」
(´・ω・`)「どうなるも知ってるでしょ?キリスト教の弾圧で隠れキリシタンが細々と歌いつないでいたのが残っているだけさ」
彡(゚)(゚)「あっ・・・」
(´・ω・`)「あとは現代にて西洋音楽がオープンになって演奏されたり作曲されたりするようになるまで待つしかないんだ」
(´・ω・`)つ
(´・ω・`)「団伊玖磨の夕鶴だよ」
彡(゚)(゚)「日本語なんやな」
(´・ω・`)「日本人だからね。個人的に僕が推したいのはこの曲」
51:
はえーすっごい
52:
(´・ω・`)つ
彡(゚)(゚)「オペラそんなに言うてたのにオペラかい!」
(´・ω・`)「と思うでしょ?でもこの曲はもともとオラトリオ形式で書かれているんだ」
彡(゚)(゚)「じゃあオラトリオなんか?」
(´・ω・`)「上でも書いたけど、オラトリオに衣装と身振りとかを足したらオペラになるんだ」
彡(゚)(゚)「なんやインチキやんけ!」
(´・ω・`)「興業的にはこっちの方がはるかに上だからね、仕方ないね」
彡(゚)(゚)「大人の事情っちゅう奴やな」
(´・ω・`)「作曲者は三枝成彰、大河とかのドラマやアニメではZガンダムなんかもやってた人だね」
彡(゚)(゚)「はえ?、ほんならこの人の曲はどこかで聞いたことあるやろな」
(´・ω・`)「合唱曲でコンクール曲に選ばれたり声楽にも強い人なんだ」
(´・ω・`)「これを聞いてるだけで古事記準拠のヤマトタケルの生涯が学べちゃうんだ」
53:
変なところで切っちゃったから夕鶴推しみたいになっちゃった(白目)
54:
夕鶴もええ曲やけども
55:
終わり?
56:
(´・ω・`)「今日は遅くなったからこの辺にしておこうか」
彡(゚)(゚)「これでワイもひとつ賢くなったわ。役に立つ気が全くせーへんけど」
(´・ω・`)「人間の歌声を聴いていると気持ちよくなれるんだ。みんなも聞いてよね」
57:
乙でした
58:
おつ
今度オペラでもやってくれ
59:
彡(゚)(゚)「多分ワイは聞けへんわ」
(´・ω・`)(やはり言っても無駄だったか・・・)
(´・ω・`)「宗教音楽が多いけど、音楽の良さには関係ないから聞いてみてよね!ではおやすみなさい!」
60:
中の人はもう少し起きてるで
61:
質問とか受け付けるわ
62:
ちなみに日本では声楽のコンサートは極端に少ないんや
声楽曲でまともに活動しているのはバッハコレギウムジャパンくらいやないかな
三枝成彰の私設で六本木男性合唱団なんてのもあるし、杉並児童合唱団とかもあるけど、声楽って感じじゃないな
63:
関係ないけどカノンは何の曲なんやろ
背景とか
65:
>>63
作曲経緯とかはわからんが、多分道楽者から作れと言われて書いたんやろな
小編成の室内楽が盛んな時期やったし
68:
>>65
それでこんだけ有名になったならすごいな
66:
声楽に触れ始めたキッカケは何なんや
67:
>>66
親がクラシックファンなんやけど、
たまたま借りたCDがマタイ受難曲やったんや
合唱の持つ不思議な感覚に囚われてまったんやな
69:
これがマタイの全曲や
出だしの斉唱からくるものがある
73:
>>69
讃美歌として短くなっとらんのか?
76:
>>73
マタイ受難曲みたいなものは、歌う方も演奏も当時の技術では本職じゃないと難しいから
宮廷のイベントとかでしか演奏のしようがなかったんや
バッハは讃美歌みたいなもんも山ほど書いとるで
CD5-60枚分くらいは
77:
>>76
ワイはクリスチャンなんやけど、もしかしてバッハの讃美歌とか歌っとったんかな
78:
>>77
どうやろな
この辺とか歌いやすいで
バッハは教会カンタータがたくさんあるで
ワイ歌詞の本もっとるけど辞書みたいなでかさで値段も6000円とかしたで
79:
>>78
6000円は草
しかも楽譜じゃなくて歌詞なんやろ?
どんたけ?
80:
>>79
https://www.amazon.co.jp/dp/4863300212
これやな
83:
>>80
内容紹介「他に類書のない画期的一冊!」
ちょっと草生えた
81:
>>78
この曲最初の映像で癒された
演奏とかスマホ歌っとる映像いらんかったわ
イッチは歌っとるんか?
82:
>>81
ワイは部屋や風呂、車の中で大声でうととるだけやで
83:
>>82
まさか前を走る車もバックミラー越しに見えたイッチがこんな曲歌っとるとは思わんやろうな
84:
>>83
この曲の22分40秒からの国偲び歌なんかはよく歌っとるで
この曲で覚えたわ
大和は国のまほろば たたなづく青垣 やまごもれる やまとしうるわし
70:
曲に惚れてここまでのめり込むのは素晴らしいわ
人生における趣味の領域の醍醐味極めとる
71:
オペラなら魔王が好きです(こなみかん)
72:
75:
>>72
絵めっちゃうまいやん
サンガツやで
90:
>>72
カワイイ
74:
三枝成彰ならこのカンタータ「天涯」もなかなか
盛田昭夫が無くなって、家族から依頼されて執筆したやつ
85:
人もおらんしもう寝ようかね
お休みやで
86:
あと、言い訳を先にしとくとワイは聞く専門で研究者やないんや
もっと詳しい人が山ほどおるはずやからかってに加筆修正してくれや
ノリで適当書いただけやしな
ワイがしらんだけでロマン派以降で何か大きな進化があったかもしれんし
87:
寝るけど質問投げておいてくれれば明日改めて返信するやで
88:
笑点のピンクのやつか
89:
>>88
小遊三の隣の奴名前が出てこんな
92:
良く考えたらパッヘルベルはバロック末期やん
まあ声楽に関してはもう少し前時代的やけど
93:
ラテン系の言語と違って日本語スピーカーはハンディキャップよなぁ
ちょっと訓練が必要なるんよな
94:
>>93
日本語のを歌えばエエからへーきへーき
95:
日本人歌手が声楽の分野で大成しにくい理由のひとつとして、日本語の発声方法に原因があるのではとワイは思う
日本語と言う言語自体があまり大きな口の動かし方をせずに喋る言語なんや
そうすると、常に省エネで運動しとるようなもんで、バリバリ有酸素運動しとるような奴等には勝てんのやないかと思うんや
96:
ポップス発声勉強中やけどいろいろ知れて勉強になったで
9

続き・詳細・画像をみる


都営浅草線新橋駅改札付近から自宅へ女性連れ去り…多くの人が居るも助け無く

年上の彼女と2回目のHしたんだけど

会社の上司の奥さんを見かけた。よその家庭の話だから、本人達が納得してるならと思うけど、幸せなのかなぁ。

地震発生!ちょうどその時プールの中にいたらどうなる?ネパール地震で撮影された映像

バーでアルバイト中にお客さんにチップを頂いたんだけど、オーナーに「さっきのチップはみんなで分けましょう」と言われ渡してしまった。

今さら「バクマン。」読破したんやが

フェンス越しに芽生えた愛。保護された後恋に落ちたビーバーのカップル、野生に帰ってもその愛を貫く(カナダ)

【朗報】De東、あと5勝で新人王ほぼ確定

お前ら女が小便してるとこ想像しながらこのスレ開けwww

【悲報】婚約してた彼女に浮気されて女性不信になった

女冒険者(残HP1)「お願いします…毒消し草をください…」

最近のMステの惨状・・・終わってるwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先