日本は甲冑が発達したのに何で西洋の“戦鎚”のような武器が発達しなかったの?back

日本は甲冑が発達したのに何で西洋の“戦鎚”のような武器が発達しなかったの?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しカオス
3. 2013年01月15日 13:38
4. 日本人は非力だからでしょ
5.
6. 2.名無しカオス
7. 2013年01月15日 13:42
8. ひのきのぼう
9.
10. 3. 
11. 2013年01月15日 13:44
12. >残虐な武器は武士道に反するからだろ
 
 
いや、関係ないから
確か、武田の矢は刺さったら抜けづらい仕様になってて、長く苦しめるという意味では残虐だろう
奴隷商人だって居たらしいし
13.
14. 4. 
15. 2013年01月15日 13:44
16. 強力な金棒とか有った気がする
17.
18. 5.名無しカオス
19. 2013年01月15日 13:45
20. メインウェポンが飛び道具なので、それほど使用しなかったからじゃないかね。
21.
22. 6.名無しカオス
23. 2013年01月15日 13:47
24. 地形の問題だろ
国土のほとんど山なのに重武装とかしねぇよ
海外は平地おおいから重武装でも問題ない
攻城兵器とかも多少関係あると思うよ
今みたいにトンネルやコンクリで綺麗に舗装されてるわけでもないんだから装備運ぶだけで一苦労だわ
一言でいうなら需要の問題
25.
26. 7.名無しカオス
27. 2013年01月15日 13:47
28. 鎧の重さ、地形の問題ってのはあると思う
山やら森ばっかりだから
ハンマーでないと倒せないようなフルプレートは向かないし、
行軍にもハンマーみたいな重い武器は向かない
なのである程度の装甲が確保できたら機動性のほうが重要になる
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2013年01月15日 13:48
32. ※1
朝鮮人は底抜けのバカだけどね
33.
34. 9.名無しカオス
35. 2013年01月15日 13:48
36. 重量で言ったら日本槍も戦鎚もそこまで変わらん
コメント欄で議論しだす連中は大抵数百年?千年前の日本やヨーロッパの気候、植生、鉱物資源、文化、宗教その他に対する配慮がなく、単に現代の日本人とガイジンの体格でしかイメージ出来ないバカばっか
ヨーロッパだけとっても、地方や時代によって千差万別なのに、近世のフリューテッドアーマーを大昔からずっと使い続けたようなイメージしかしねぇし
37.
38. 10. 
39. 2013年01月15日 13:48
40. 実際は金棒があります
日本に打撃武器はあります
はい、解散
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2013年01月15日 13:51
44. 装飾に凝るのは戦働きでアピールが必要だから
手柄を回りに目立たせないと横取りされかねんからな
仕方ない面があるんだよ
45.
46. 12.名無しのカオス
47. 2013年01月15日 13:51
48. クレしんの映画はよくできてたよな
49.
50. 13. 
51. 2013年01月15日 13:56
52. >※1
>朝鮮人は底抜けのバカだけどね
 
 
なんで※1の「日本人は非力だからでしょ」というコメントに対して、チョンの話が出て来るんだ?
西洋人は体格が良くて力があるから、それと比べて「日本人は非力」って言ってんじゃねぇの?
スレタイにも「西洋の“戦鎚”」ってあるし
ここでチョンの話が出て来るのは、あまりに不自然だぞ
53.
54. 14.あ
55. 2013年01月15日 14:01
56. ぶっちゃけ薙刀の方が刀より強いですよね
57.
58. 15.名無しカオス
59. 2013年01月15日 14:02
60. 金棒も兜割りもあるだろう?
61.
62. 16.名無しカオス
63. 2013年01月15日 14:02
64. ※12
暗くなったら帰るところとかよくできてたなw
「ほれ! 今日はもう終わりだ!」って敵兵を追い返してたし
勝負付いたあとに発砲するのは重大なマナー違反っぽかったし
あれ見る限り戦争とは言っても一定のルールが有るってのがよく分かるな
西洋も人質にして戦費に当てるから極力生け捕ってたんだっけ?
65.
66. 17.名無しカオス
67. 2013年01月15日 14:04
68. 187 名前: ハバナブラウン(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/01/15(火) 08:36:40.75 ID:0WisZ3en0
必要が無いからだろ。
日本の鎧は大概木製か竹製だし。
このスレの知ったかの多さ
69.
70. 18.名無しカオス
71. 2013年01月15日 14:06
72. 一つ質問が
西洋鎧は火に強そう
日本鎧は火に弱そう
日本の甲冑を火矢で燃やそうとしたヤツっていないの?
73.
74. 19.名無しカオス
75. 2013年01月15日 14:08
76. 中世?近世前半の欧州人の平均身長は150cmぐらいだぞ
食糧事情によって、体格は小さかった
大きくなっていったのは、近世中頃からだね
ノーフォーク農法やジャガイモなどの普及によって、食糧事情が改善されたのが要因
まあ、肉食だったのも理由の一つではあるんだが、食糧事情が改善されてからの話だ
77.
78. 20.名無し
79. 2013年01月15日 14:11
80. 質量武器もあるにはあるが、マイナー武器だったことは間違いない
基本的に個人用武装は集団戦の大勢が決した後に出番だしね
81.
82. 21.名無しカオス
83. 2013年01月15日 14:12
84. 俺最強お前等底辺
85.
86. 22.名無し
87. 2013年01月15日 14:13
88. 砕棒が出ていて良かったわ。
それにしてもカオスはその名の通り、まともなレスと知ったかの戯言が混在する変わったブログだよな。偏向が少ないとも言えるがww
※1
で、ソースは?
※13
ソースなしに日本叩きをする馬鹿に韓国人と思しき輩が多かったからじゃね?要は今まで築き上げた人望の問題。
89.
90. 23.名無し
91. 2013年01月15日 14:14
92. 一方、現代人は丸太で戦った。
ソースは某吸血鬼サバイバルホラー漫画。
93.
94. 24.あ
95. 2013年01月15日 14:16
96. 釘抜き付きトンカチの起源か
97.
98. 25.名無しカオス
99. 2013年01月15日 14:19
100. >>18
燃えない物を燃やそうとする奴はいない
日本の鎧は大鎧の頃から鉄製部分が多い
下手をすれば同時代の欧州よりずっと使ってるぐらいだぞ
当世具足にもなると、主要部分は鉄製がデフォルトだ
木製部分など無いぞ
101.
102. 26.名無しカオス
103. 2013年01月15日 14:20
104. 自分が知らないだけなのに存在しないと思い込む滑稽さがよく表われてんな
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2013年01月15日 14:24
108. 大太刀、金砕棒のあたりは騎馬武者全盛の平安末期?鎌倉?室町初期くらいに流行ってたんだから、「発達しなかった」ってのはおかしい
戦国時代に廃れただけ
知らないことを「ない」ものとする癖はいかん
109.
110. 28.名無しカオス
111. 2013年01月15日 14:30
112. 最上義光が鉄の棒持ってたような気がする
113.
114. 29.名無しカオス
115. 2013年01月15日 14:30
116. 戦国時代から槍・弓・鉄砲など諸兵科による集団戦術が確立したので、
振り回すと周囲の味方に迷惑がかかる鈍器や薙刀などは廃れていった。
だが最上義光といった戦場で重い金棒を振り回し敵将の首をとる大名のような変わり者も僅かながらに存在した。
>>40
大陸のような簡単に崩れる石積みの城壁が無いので、城壁を崩すのが目的の投石機を使う理由も無かった。
戦国末期の石垣は地震にすら耐える強度があり、投石どころか大砲でも崩すのは難しかった。
>>159
印地打ちという、ヨーロッパのスリングのような投石術があった。
これは手ぬぐいでも代用できるので、戦場からお祭りまで盛んに使用された。
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2013年01月15日 14:31
120. ※9
このスレで議論してるのは戦鎚の発達の有無だろ?
戦鎚の発達はプルプレートの登場とある程度関係してる訳だからこのスレで言う海外はフルプレ全盛期の欧州の一部をさしてるんじゃない?
海外に色々あるっていってもこのスレじゃあんま意味ないきがす。
あと地形と重量の問題とする意見に+するなら重量どうこうより平地かどうかが重要かもしれない、フルプレとかやたらでかい盾使った戦法は山地では生かしにくいから日本でフルプレ使っても実力発揮できないんじゃない?
んでフルプレじゃなきゃ別に戦鎚つかわんでも言い訳だし
その分、刀とか槍とかが発達したんじゃね
あとフルプレ日本で使ったら蒸し暑くて死にそう
121.
122. 31.名無しカオス
123. 2013年01月15日 14:34
124. 身近に金属製のハンマーが(必要)なかったからじゃないの?
打ちこわしや一揆では木製の大きいハンマーが描かれてる
関係無いけど東ヨーロッパも中世はそんなに身長高くなかったって何かで読んだ
既出の通り、ジャガイモのおかげでどーとか
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2013年01月15日 14:36
128. >>16
あれはルールっていうか、技術的な制約に近い
当時・・・というか現代に入るまでは、夜戦はよほど特殊な場合でないとやらない
というのも、夜戦の場合は敵味方の判別も、地理も殆ど分からなくなるので、大抵の場合は戦場が混乱して統制も出来ずにグダグダの消耗戦にもつれ込むのが常だったので、誰もやりたがらなかった
十分に計画を練った上での、小部隊での奇襲ぐらいはあったが、それさえ投機的な作戦で、道に迷った挙句に日の出までに本陣に帰れず、本来の戦闘に参加出来なかった、なんて失敗例がザラにあったりする
そして、そういう状況はWW2頃にようやく一定の改善が見られ、現代でついに解消に近い状態になった
それでも、まだ夜間という状況は戦闘の大きな制約になっている
完全な解消は、現代でもまだ成されていない
つまり、当時としては夜に入っても戦うなんて、馬鹿のやる事だったんだ
どんなに冷酷で残虐でルール無用な将軍でも、合理的な思考があればやらない類の戦闘だった訳だな
129.
130. 33.名無しカオス
131. 2013年01月15日 14:38
132. 鎌倉時代までに日本刀は切れ味を極め、弓と言う遠距離攻撃が確立し、又それに見合う剣術、弓術が発展した
戦国時代には、槍と鉄砲、特に鉄砲の重要性が認識され重宝され生産性の向上など鉄砲が発展した
地形や、当時の戦闘に見合った物が発展をしただけ、欧州から導入されて戦国時代の戦いに見合ったから鉄砲は発展した、戦槌は見合わなかった、ただそれだけ
マーケティングみたいなもんよ
133.
134. 34.名無しカオス
135. 2013年01月15日 14:38
136. その鎧で、馬に乗れかぜひとも試して頂きたい。日本の鎧は、馬上での戦いも出来るように設計されているがいかがかな。
137.
138. 35.名無しカオス
139. 2013年01月15日 14:39
140. 日本の甲冑が木とかフルプレートとかプレートアーマーの隙間とかいってる人はもう少し勉強したほうがいいと思うの
141.
142. 36.名無しカオス
143. 2013年01月15日 14:42
144. 山岳が多い上高温多湿な日本の鎧は軽量なものが多いからでしょ。
145.
146. 37.名無しカオス
147. 2013年01月15日 14:46
148. 徳川四天王の本多忠勝が常に軽装で生涯無傷だったのに関わらず、同じ四天王の井伊直政は重い鎧を着ていて戦があるごとに重傷を負っていたという話があるな。地形が入り組んでいたりするのが日本だから、その戦場の空気や地形を諳んじて身のこなしをする武将が勝つのは自然の理。
149.
150. 38.名無しカオス
151. 2013年01月15日 14:46
152. そもそも戦鎚はある
ないものとして理屈をこねこねしてる子は帰りなさい
153.
154. 39.名無しカオス
155. 2013年01月15日 14:52
156. ↑の理由で別に必要じゃなかったから主要武器として地位を獲得できなかったでOKじゃね
157.
158. 40.
159. 2013年01月15日 14:57
160. そもそも戦槌って西洋でもマイナー武器だろ。
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2013年01月15日 14:57
164. 竹を使った部品が弱いかというと、そんな事はなく強い。
竹をそのまま使うわけでなく、ニカワで張り合わせたり、漆塗ったり、また漆を染み込ませた革を表面に貼ったりしていた。
その強度はかなりの物。
165.
166. 42.名無しカオス
167. 2013年01月15日 15:03
168. 金属の全身鎧が発達してからは有効な武器として見直されたけど、それ以外だと微妙だね
169.
170. 43.名無しカオス
171. 2013年01月15日 15:05
172. 制度の問題だよ
中世ヨーロッパの戦場は傭兵制度
国が金払って傭兵を雇い、他国の雇った傭兵と戦わせるのが基本
傭兵は自分の命を守り、かつ戦果を挙げるために色々と創意工夫をする
鎧を砕ける打撃武器を作ったり、使いやすい形の盾を作ったり、見た目で威嚇できるような不気味なヘルメットを作ったり
日本では出稼ぎ農民の足軽が、固まって集団で3?4mある長槍を持ちひっぱたき合う
足軽なんてのは普段は田んぼ耕してて、教育も武道訓練も受けていない出稼ぎだから、敵と対峙して至近距離で戦闘なんて無理な話
長い槍で恐怖心を感じない程度の距離で小競り合いさせるのが精いっぱいだし、馬の突撃が勝負を分ける戦場ではそれで十分だった
武士が戦場で徒歩なんてことは有りえず、必ず馬に乗るから馬上から取り回せる槍や弓しか使わない
したがって戦場で槌なんか使うやつなんか誰もいない
結局「徒歩の兵士が武器の創意工夫をする環境が日本には無かった」というのが理由
173.
174. 44.
175. 2013年01月15日 15:09
176. 無知な自分が言うのもなんだけど、無知乙
177.
178. 45.ななし
179. 2013年01月15日 15:13
180. メイン武器が槍と弓だからなぁ…
威力より、リーチ重視なんよ…
長柄武器なら、薙刀もあったから、死角がないしw
あと、美的感覚として、ハンマーはないわ〜ってのもあったかも…
農民とは違うって矜恃のとこで
181.
182. 46.鉄棒 欒廷玉
183. 2013年01月15日 15:16
184. ふむぅ…
185.
186. 47. 
187. 2013年01月15日 15:18
188. 金棒は有ったと言ってるだろこのタコスケ!
189.
190. 48.名無しカオス
191. 2013年01月15日 15:18
192. 日本も時代や地域よって形態は大分変わるだろ
そもそも日本で鎚使ってもそれがどうしたってレベルじゃね
槍の方が便利だわ
てかその理論だと日本は武器発達しないはずなんだが
んな訳ないけど
43はちょっと無理ないか?
193.
194. 49.名無しカオス
195. 2013年01月15日 15:19
196. だから金棒あったけど特に使う理由も無いから主要武器にはなりませんでしたでいいじゃん
197.
198. 50.あ
199. 2013年01月15日 15:22
200. みんな適当なこと言ってるなぁ
201.
202. 51.名無しカオス
203. 2013年01月15日 15:24
204. まぁみんな素人ですし
正しく本当の事を知りたいならちゃんとした資料で調べた方がいい
205.
206. 52.
207. 2013年01月15日 15:24
208. 源為朝でててワロタ
209.
210. 53. 
211. 2013年01月15日 15:25
212. 「兵士は鎧を着てるから、鎧の上から攻撃可能な武器が出て来た」と西洋の本に書いてた
つまり鎧を着た敵には、刀より打撃武器の方が有効だったわけよ
これは西洋の話な
日本の鎧は機動性を重視してて隙間ばっかだから、槍や弓矢でも良かったんじゃねぇのかい?
まあ、日本にも金棒という打撃武器があるけど
213.
214. 54. 
215. 2013年01月15日 15:28
216.  
【防御力】
西洋の鎧>>>日本の鎧
 
【機動力・動き易さ】
西洋の鎧<<<日本の鎧
217.
218. 55. 
219. 2013年01月15日 15:30
220. ぶっちゃけ、西洋の鎧は刀でどうこう出来る物じゃない
だから打撃武器が有効だった
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2013年01月15日 15:34
224. 持鑓だって刺さるかガッツリ殴られれば相当痛い
とりあえず組討ちが成功するくらいには弱るはずだ
225.
226. 57.名無しカオス
227. 2013年01月15日 15:38
228. 西洋のプレートアーマー(後期)の重量は約20kg
当世具足も大体それ位
プレートアーマー着用で馬に飛び乗ったり、泳いだりバック宙してる資料がある
229.
230. 58.名無しカオス
231. 2013年01月15日 15:39
232. >>41はトーナメントアーマーじゃない?流石にこれ着て戦場に行く人はいなかったでしょ
233.
234. 59.名無しカオス
235. 2013年01月15日 15:39
236. どこの国だろうが同じ人間の考えることなんだから
接近戦では当然使ってるわ兜割とかあるじゃん
槌みたいにならなかったのは単に鋳造技術がなかったからだろ
237.
238. 60.名無しカオス
239. 2013年01月15日 15:42
240. フルプレート着たら満足に動けないって言うけど、訓練積んだ奴なら馬に飛び乗れてたらしいが
金棒はあったけど、それを満足に扱う筋力のある人間は少なかったんじゃね
241.
242. 61.名無しカオス
243. 2013年01月15日 15:45
244. 日本刀自体がより高度な鍛造技術でできてんだから鎚がつくれないはずがない
だから重さじゃ無くて仕様の問題だっての
プレートアーマーと日本刀の相性最悪だぞ
245.
246. 62.名無しカオス
247. 2013年01月15日 15:47
248. フルプレ隙間無いから動きづらいんですよ
あと軽いのは高価な奴で普通の兵士のは糞重くて屈伸するのすら重労働だぞ
249.
250. 63.名無しカオス
251. 2013年01月15日 15:51
252. 映画とかテレビの描写ベースで議論してる奴多すぎてどうしようもないな……
253.
254. 64.名無しカオス
255. 2013年01月15日 15:55
256. 48
刺又槍とか長刀とか槍のバリエーションなんか発達してるんよ
ただ、日本の「戦場」という制度上で実用性のない槌なんかは全然発達しなかったってだけの話じゃん
結局「槌を戦場で使おう」と思いついて、実際戦場で使えたってのは、傭兵vs傭兵という状況が成り立つ西洋の戦場だったからにすぎんよ
徒歩で肉弾戦するのが出稼ぎの農民歩兵ばっかりの状況ではとても戦槌なんか使えない
これが最たる理由よ
257.
258. 65.名無し
259. 2013年01月15日 15:57
260. 流石便所の落書き全然違うこと言ってる!
261.
262. 66.Y
263. 2013年01月15日 15:58
264. 大鎧の時代の戦争の主力は弓と槍。
戦国時代と違って歩兵の主力武器が弓、騎兵が弓と槍だった。
騎兵はその高い機動力と馬を含めた圧倒的な体重で戦線を突破する、言わば戦車のような存在だった。
そのため、騎兵の大鎧は弓を射るのに適した作りとなっている。
後に、複合素材の導入などにより弓の威力が上がってきて、また、槍襖などの戦術が普及すると鎧の意味が薄れてしまい、結果大鎧は廃れた。
この頃になると弓は鎧を貫通するようになる。
265.
266. 67.名無しカオス
267. 2013年01月15日 15:58
268. 日本人の趣味にあわなかったんだろ
269.
270. 68.名無しカオス
271. 2013年01月15日 15:58
272. だから戦鎚が有効になるような鎧は日本の風土と文化には合わんかったんだろ
もうこれでいいじゃん
273.
274. 69.名無しカオス
275. 2013年01月15日 16:03
276. なんか勘違いしてるけど日本刀の鍛造技術は確かに高度だけど
魔法なんかじゃねーぞw
277.
278. 70.名無しカオス
279. 2013年01月15日 16:11
280. 鎧に合わせて武器は変遷するが、西洋と日本では戦闘の質が違ったと言うのもあるだろう。
西洋だと言葉の異なる他民族との生存を掛けた戦、略奪や殲滅を目的とした戦で確実に敵に致命傷を与える為の戦闘が多かったろう(捕虜って何、美味しいの?レベル)。
日本の場合は同じ民族内での土地や名誉を掛けた戦、命を奪うよりも確実に勝つ為の戦闘だったとも言える。(捕虜は金、世の中銭やレベル)
戦闘目的でも武器は変わり、西洋と日本の差も生まれるだろうよ。
281.
282. 71.名無しカオス
283. 2013年01月15日 16:14
284. つ柔術・鎧通し
285.
286. 72.名無しカオス
287. 2013年01月15日 16:18
288. 日本の槍はランスと違って、刺したり切ったりしないでほとんど薙ぐ(鎧の上から殴っても動けなくさせるほど重い)のが基本だからそれで充分だった。
に一票。
鉄板重ねまくって糞重くして殴ることしか考えてないもんあれ
289.
290. 73.名無しカオス
291. 2013年01月15日 16:21
292. バカが沢山湧いとる・・・
打撃武器はあったよ、それも棒術や半棒術といった打撃武器を扱う武術が残ってるくらいあった
日本の鎧が木製でフルプレートより脆かったなんて寝言を言ってるヤツが居るけど
日本の鎧も当然金属を使った鎧で、しかも複合装甲なので西洋の甲冑より更に頑丈だったんよ
重さを比べると分かるけど、大鎧はフルプレートより重く(40kg)
当世具足でも20kgあったってのがいい証拠。木製っぽく見えるのは漆を塗ってるからってだけ
でもって西洋でメイスとかが流行ったのは宗教的な理由で刃物NGが多かったからってのもあるんよ
あと日本人は非力だからと言っている子がいるが
じゃあ太郎太刀(175cmある日本刀)振り回してた真柄直隆は人型機動兵器か何かで
御手杵や日本号は誰も持てなかったって事ですね。分かりません。
日本で鈍器を使った有名な武者はというと、最上義光は金砕棒を使った記録が残っているし
「鬼真壁」と呼ばれた真壁氏幹は長さ2mの樫の棒を武器に戦っていた
293.
294. 74.名無しカオス
295. 2013年01月15日 16:30
296. ※69
だから日本にも鋳造技術はあったんだよ
けど鍛造の方がいいモン作れるからそっちに移行したんだよボケ
鋳造もできないやつが鍛造方式で日本刀レベルのモノ作れるかよ
297.
298. 75.名無しカオス
299. 2013年01月15日 16:34
300. ようは日本の気候、土地、戦い方に隙間が少ない代わりに可動域の少ないタイプの全身鎧は向かなかったんでしょ?
夏とか熱中症で死ぬだろあれ
だから鎚はメインウェポンにはならなかったんでしょ?
301.
302. 76.名無しカオス
303. 2013年01月15日 16:35
304. フロントラインの足軽や騎馬武者はともかく、総大将の鎧は味方鼓舞の意味合いもあって
煌びやかだからなー。
305.
306. 77.名無しカオス
307. 2013年01月15日 16:38
308. 棍棒、金棒、兜割、
普通にあるがな
309.
310. 78.名無しカオス
311. 2013年01月15日 16:39
312. 日本には剣術があるからね
あんな重いもん振り回して空振りしたら
手首落とされるか動脈斬られて終わってる
313.
314. 79.カオス
315. 2013年01月15日 16:42
316. 日本の鎧には鉄ではないのかは
初期の鎧兜には鉄が高価なものだったから
そして伝統で続いていった。
あと鉄の鎧は日本にもあったが
日本の戦術にはまったくあっていなくすぐになくなった
理由は重い動きが遅くなる一人で着れないであったそうです。
317.
318. 80.名無しカオス
319. 2013年01月15日 16:44
320. 金砕棒が用いられたのは鎌倉から室町まで。戦闘が組織化され、個人の戦闘能力が重要視されなくなると消えてしまった。
峠を越えるのには重く、戦場では仲間に当たるリスクを有する武器は時代遅れだったんだろう。
戦鎚は武器というよりも万能工具だった感が強い。西洋の騎士や傭兵の戦闘と違って、大半が足軽の軽装備を相手では発達させる必要も無かっただろう。
321.
322. 81.名無しカオス
323. 2013年01月15日 16:51
324. 日本人は非力とか勘違いも甚だしい。
現代人は力が無いが昔の人は女でも米俵を両手に持ち
背中に三俵も背負って野山を歩いて年貢を納め行っていたのだぞ
舐めちゃいかんよ。
弓も現代の三倍強で弦張りも三人掛、現代人が射ることは難しい。
片手で2mを超える刀を振り回していた人もいたよ。
325.
326. 82.名無しカオス
327. 2013年01月15日 16:56
328. 鬼真壁とか鬼義重(佐竹義重)とか常陸の武将は鋲を打った
木棒振り回す奴が多かったわけで。
戦鎚と使い方変わらないんじゃないの?
329.
330. 83.名無しカオス
331. 2013年01月15日 17:01
332. まぁ打撃系は使い方似るだろうなぁ
ただ使い辛いから歴史上メインはる事は少なかったみたいよ
333.
334. 84.名無しカオス
335. 2013年01月15日 17:04
336. 胴田貫(どうたぬき)。
337.
338. 85.名無しカオス
339. 2013年01月15日 17:07
340. ※84兜割成功したんだっけか
丈夫すぎワロチ
341.
342. 86.名無しカオス
343. 2013年01月15日 17:12
344. ※79
平安や鎌倉で使われた大鎧の胴丸は小札と呼ばれる小さな鉄片を紐でつないで作っていた
戦国で使われた当世具足は板札と呼ばれる横長の板状の鉄板を使って大鎧より生産性を高めていた
木製がなんだって?
とりあえず助詞の正しい使い方調べてこい
345.
346. 87.名無しカオス
347. 2013年01月15日 17:13
348. えーと、最大の理由は日本の鎧が刺突に弱かったことと
権威を示す棒杖の文化が弱かったこと
の二点なんだが?
別に日本人が非力と言うほど非力だったわけじゃないし
きちんと打撃武器が使われた時分もある
ただ、戦争で使える武器が洗練され収斂していっただけ
答えは明瞭だ
日本では使い道がなかったから廃れた
逆に欧州でも打撃武器がそこまで流行したわけじゃない
349.
350. 88.名無しカオス
351. 2013年01月15日 17:14
352. 苗字か、自分のは古代から物部氏と関わって武器を作ってた一族。
353.
354. 89.名無しカオス
355. 2013年01月15日 17:16
356. ピピン「どすこーい!」
357.
358. 90.名無しカオス
359. 2013年01月15日 17:19
360. ※87全身鎧に対抗するために復権しただけだしね
すぐ廃れるし
てか日本の技術がすぐれてたらなにか問題なのかよと思わなくない
鋳造もできなくて鎧も木製でってオイオイって感じ
361.
362. 91.名無しカオス
363. 2013年01月15日 17:24
364. 比叡山焼き討ちのとき六角棒大活躍したんじゃなかったっけ?
365.
366. 92.名無しカオス
367. 2013年01月15日 17:24
368. これなあ、前提がアレなんだわ。
実は、戦国期の鎧ってほとんど残ってなくて、今のこってるのは大体が江戸時代のもの。
だから、絵巻物系に書いてあるみんな鎧着てますという前提が実は誤りで、鎧つけてない人の方が多かった可能性があるの。
したがって、鎧を粉砕するような武器があまり必要なかったんでは? という説がある。
また、長槍とかは、実体的には、運用法が頭部めがけてボコスカなぐるものなので(槍は叩くもの)、鈍器系はいっぱいあった。形が違うだけで(頭部を完全に防御しようとすると、兜が人間の首では支えられないほど重くなってしまうので、あまり重く作れないという話がある)。
さらに、日本の鎧は、下から攻撃されると弱いため、槍で下から突くなどされると、結構致命傷になったというのもあるとか。
ヨーロッパ的な戦場ではなかったという話。
369.
370. 93.岡っ引
371. 2013年01月15日 17:25
372. 江戸っ子の打撃武器ったら「十手」に決まってんだろうが!
373.
374. 94.名無しカオス
375. 2013年01月15日 17:25
376. 司馬遼太郎「槍が最強」
377.
378. 95.名無しカオス
379. 2013年01月15日 17:27
380. 地形だろうな。
ヨーロッパの平地で鎧武者軍勢VS甲冑軍勢なら甲冑が勝つだろうし、
日本でやれば結果は逆だろうし。
381.
382. 96.名無しカオス
383. 2013年01月15日 17:29
384. 石投げたほうが簡単だし現地調達できて便利だし近付かなくて済むし
385.
386. 97.Y
387. 2013年01月15日 17:30
388. 81
日露戦争の時ですら日本の貧弱な補給線を日本人の強健が支え、結果勝利したって説があるくらいだからね。
山岳国家の日本人の脚力は凄かった。
389.
390. 98.銭形
391. 2013年01月15日 17:32
392. 石なんか投げるかい!
江戸っ子が投げるのは「銭」の一択よ!
393.
394. 99.名無しカオス
395. 2013年01月15日 17:40
396. クレヨンしんちゃんの映画で投石メインの戦を再現して高評価受けてたな
397.
398. 100. 
399. 2013年01月15日 17:41
400. (こやつ明らかに大うつけ!
戦場での太刀の使い方を知らぬ!
上から打ち降ろしたとて兜で防げる!
太刀とは鎧の隙間や急所の一点を突き刺すもの!)
401.
402. 101.名無しカオス
403. 2013年01月15日 17:42
404. 司馬遼太郎もたまに間違えるからな
てか武器の強弱なんて状況で変わるがな
広い所なら槍は強いけど障害物多い所は果てしなく使いにくい
※92でいってるけど日本じゃ鎚使うような戦闘じゃなかったんだと思うが
そもそも日本の武術は機動が制限されると困るし
405.
406. 102.ギャラクタス
407. 2013年01月15日 17:43
408. おおおい!やめろよせ!
そらどっから取って来た!?
どこで手に入れてきたの!?
そんな危険な物を振り回すのはやめろ!おい!
それは銀河系を破壊できるぐらいの力があるんだ!
そんな危ない物は早く下に置け!
409.
410. 103.名無しカオス
411. 2013年01月15日 17:48
412. ×司馬遼太郎もたまに間違える
○司馬遼太郎はよく間違える
413.
414. 104. 
415. 2013年01月15日 17:59
416. おう!
“バール”持って来い! 
417.
418. 105.名無しカオス
419. 2013年01月15日 18:02
420. 武丸サン!?
421.
422. 106.名無しカオス
423. 2013年01月15日 18:04
424. ※13
流されて消えるような書き込みに
過剰反応するという事は何か心当たりがあるのかw
425.
426. 107.名無しカオス
427. 2013年01月15日 18:07
428. 日本人が非力かどうかは知らないが、平安、鎌倉期の兵士階級は
人類史屈指の身体能力なんだけどね。
429.
430. 108.名無しカオス
431. 2013年01月15日 18:09
432. 西洋で最も恐れられた軍隊はメイス隊だそうだ
メイスで頭を殴られたらフルプレートだろうが頭砕けて即死する
433.
434. 109. 
435. 2013年01月15日 18:11
436. “カミソリジャックナイフ”ブリバリィ!!
437.
438. 110. 
439. 2013年01月15日 18:11
440. 非力でリーチもねえんなら
メットうまく使うんだな
441.
442. 111.名無し
443. 2013年01月15日 18:14
444. 今日も日本刀下げが捗っているようで
445.
446. 112. 
447. 2013年01月15日 18:17
448. >※13
>流されて消えるような書き込みに過剰反応するという事は何か心当たりがあるのかw
 
 
ネトウヨがウザいだけ
チョンの記事やブログならまだしも、関係ねぇ話題でチョンの話を出す奴は少し頭を冷やせよ
時々いるだろ?
話の流れを無視して唐突にチョン批判始める奴
そんなウザさを感じた
449.
450. 113. 
451. 2013年01月15日 18:18
452. "工事中"だっつてんだろーが?
てめーも"工事(コージ)"されてーのか?
あ?
453.
454. 114.名無しカオス
455. 2013年01月15日 18:19
456. まぁプレートアーマーの天敵だしなメイス
457.
458. 115. 
459. 2013年01月15日 18:27
460. >今日も日本刀下げが捗っているようで
 
 
日本刀に夢見すぎ
鉄で出来た鎧を刀で斬るなんて、達人クラスでも出来るかわからん
剣道の訓練を受けてない寄せ集めの兵士達には当然無理だ
実際に使ってみればわかるけど、日本刀は素人が簡単に扱える物じゃない
日本刀は訓練した人間が使ってこそ意味があるんだ
461.
462. 116. 
463. 2013年01月15日 18:32
464. “天使の鉄槌(エンジェルスハンマー)”だよ? ソイツは・・・・
465.
466. 117.名無しカオス
467. 2013年01月15日 18:36
468. ※115
そもそも日本刀が鎧割る必要性が無いんだが
それこそメイスでも使ってろよて話だろ
あと剣道じゃ無くて剣術な、剣道とか実践でつかえねー
ちょっと話がずれてる
469.
470. 118.名無しカオス
471. 2013年01月15日 18:39
472. 日本の西洋甲冑の第一人者である三浦權利先生のお弟子さんのブログ見ておいで
動きづらいとか隙間とか言ったら笑われるよ
強度に関してもね
473.
474. 119.名無しカオス
475. 2013年01月15日 18:40
476. 戦鎚はちゃんとあるし、「あ、あの野郎、あんなデッカイ金棒振り回すなんて、マジシャバい!」って言われたいがために大いに流行ったんよ
太田道灌以降、集団戦化が進んで廃れただけ
日本の風土地形がどうこうとか……うん、そういうの小知恵っていうんだよ
477.
478. 120.名無しカオス
479. 2013年01月15日 18:49
480. 日本の鎧が木と竹だと思ってる韓国人の子って…
481.
482. 121.名無しカオス
483. 2013年01月15日 18:53
484. ハンマーは色々と合点がいく理由は沢山あるけど
ほんと、カタパルトやバリスタなんかが無いのはどうしてなんだろう
日本の城なんて西洋と比べて脆いんだからカタパルト一基ありゃイチコロだっただろうに
485.
486. 122.名無しカオス
487. 2013年01月15日 18:58
488. 長槍兵にとっては、槍自身が結構重い上、長さ5m前後のものを
振り下ろされたら先端付近を打ち付けるだけで十分な打撃になる。
集団戦では間合いの長さが大事なので、槌より長槍となる。
個人の武者に関しては、他の方も書いてる通り、力自慢の剛の者が
金砕棒とか振り回してた例もあるようだし、使ってた人はいる。
ただ、主力が槍だったってだけ。
489.
490. 123.名無しカオス
491. 2013年01月15日 18:59
492. ※118
西洋なら問題ないけど日本の場合足回り大事だからやっぱ向いてないって
西洋的に戦うのならプレートアーマー優秀だけどね
その先生も専門家なら同意してくれると思うが
※119それが向いてないって事じゃないの?
ようは特に鎚である必要がなかったんだろ
明確な目的が無い時以外は主要武器として使われる事は世界的に希だった事を考えると剣とか槍にくらべたら使い勝手は微妙だったんじゃない?
あと風土にあってないのは鎧な、日本ではプレートアーマーを使う必要性が無いから鎚とかをメインに据える必要ないよねって話
493.
494. 124.か
495. 2013年01月15日 19:04
496. 甲冑は視界が狭いし走れない
497.
498. 125.名無しカオス
499. 2013年01月15日 19:22
500. 攻城兵器が発達しなかったのは地形そのものを利用した山城が多かったとか、地震対策で以外に頑丈で攻城兵器より攻城櫓とか他の手段の方が有効だったらしい
簡単にいうとコスパ悪い
501.
502. 126.名無しカオス
503. 2013年01月15日 19:25
504. 手ぬぐいで石つぶてをくるくるして放り投げるのは昔河川敷でよくやったわ
くれしんの映画の攻城戦でも出てたっけな
505.
506. 127.名無しカオス
507. 2013年01月15日 19:27
508. 産出する材料、鉄や木材の産出量とか、体格も関係してないかな。
鉄は産出量が多くない
→鉄を潤沢に使うフルプレートとかは揃え辛く普及には向かわない。
 (他にも体格的に辛そう、山地が多い、基本高温多湿とかで向いてなさそう)
→普及しないので発達しない
→むしろ、皮・竹の方が豊富で十分
→刀で十分致命傷を与えられるし、刀で慣れてしまっている
 (個人も戦術も)
鉄槌(´・ω・`)
509.
510. 128.名無しカオス
511. 2013年01月15日 19:30
512. フルプレートアーマーで命にかかわるパンチをしますよ
513.
514. 129.名無しカオス
515. 2013年01月15日 19:36
516. ※123
取り敢えずエントリー全部読んでおいで
517.
518. 130.名無しカオス
519. 2013年01月15日 19:44
520. 弓と槍が主流だったから。
521.
522. 131.名無しカオス
523. 2013年01月15日 19:52
524. 武芸を習うと判るのだが、金棒や棍棒といった先端に重量が集中した得物はカウンターを取られやすい。
加えて日本の武術は全体的に 「カウンターを取る」 方向で組み立てらている。
南北朝の時代は金棒やマサカリといった重量武器が活躍していたが、室町時代も半ばを過ぎ各地で本格的な流派武術が鎬を削るようになってくると、簡単にカウンターを取られる重量武器は時代遅れの産物でしかなかった。
加えて集団戦闘が基本になってくると振り回す範囲が必要な重量武器は必然的に一対多の構図となりより不利になっていく。
そうなると重量武器は本人の膂力を誇示するだけの武器でしかなくなった。
ちなみに西洋でも鉄砲時代に入ると刀剣・槍は近代まで続いたが、重量武器はあっという間に姿を消した。
525.
526. 132.名無し
527. 2013年01月15日 20:00
528. 金棒とか鎖ガマの錘とか武器としての鈍器自体はあっただろ。賊や農民が使ってるイメージだが
529.
530. 133.名無しカオス
531. 2013年01月15日 20:02
532. ※129お前こそ勉強しなおせプレートアーマーが西洋の基盤に適応して生まれたように日本の装備は技術と共に総合的に発展していったんだよ
確かに使う分には使えるがより日本に適応したのが日本の装備なの
そこにプレートアーマーなんて方向性の違う別体系の異物入れてもしょうがないんだよ
確かに西洋甲冑は見た目よりかなり動きやすいがあくまで見た目より動きやすいだけでそれなり負荷はかかるの
稼働域も確かに割かし広いけど動きやすいってレベルじゃないだろ
そういう代物だと日本刀使いにくいのよ
叩き切るような動きの西洋ならともかく撫で切る日本刀には合わないしさー
別にプレートアーマーが使えないって訳じゃないよ?
けど全てに優れた武器・防具なんてある訳ないじゃん
そもそも高価・ワンオフ・通気性の悪さ・視界の狭さ・厚さ・寒さとか問題点は色々あるんだから
んでプレートアーマーじゃなけりゃ鎚とかを使う必然性も減るだろ?
おエライ先生に丸投げしないで自分の言葉でしゃべれよ
533.
534. 134.名無しカオス
535. 2013年01月15日 20:12
536. 合戦のときの槍の基本的な使い方って、上から叩く打撃的な使い方じゃなかったっけ?
537.
538. 135.名無しカオス
539. 2013年01月15日 20:15
540. 石斧>投げ槍>吹き矢>ブーメラン>鎖鎌
土人の武器w こういうの大好きw
541.
542. 136.名無しカオス
543. 2013年01月15日 20:16
544. 斬ったり叩いたりより刺すが一番確実性が高かった。
545.
546. 137.名無しカオス
547. 2013年01月15日 20:17
548. ブーメランとかは何故か心惹かれるモノがあるなぁ
549.
550. 138.名無しカオス
551. 2013年01月15日 20:17
552. つ 金砕棒(かなさいぼう)いわゆる金棒
553.
554. 139.名無しカオがふたつっス
555. 2013年01月15日 20:22
556. 武器やらの話って男の子だよな 心が躍るぜ
刺叉とかかっこいいと思うんだ 音的にエロくて一石二鳥だし
557.
558. 140. 
559. 2013年01月15日 20:25
560. 使ってみてわかる、刀の使いづらさ
素人が振り下ろした時、刃がブレるんだよね
肉に食い込むだけで斬れやしない
素人は鈍器で殴った方が5倍はマシだ
やっぱ日本刀は訓練しないと真価を発揮出来ない
だけど上手い奴が使えば、とても強い武器になる
561.
562. 141.名無しカオス
563. 2013年01月15日 20:39
564. フルプレで動けた奴もいるが一種の芸Lvじゃねーの
565.
566. 142.名無しカオス
567. 2013年01月15日 21:01
568. ※134
槍衾が主
突く武器なんだから、当然突く
当たり前の話だが
569.
570. 143.名無しカオス
571. 2013年01月15日 21:14
572. なんで日本では石弓は廃れていったんだろう
足軽戦法の確立から鉄砲の登場までに50年?100年くらいあったはずなのに
573.
574. 144.名無しカオス
575. 2013年01月15日 21:20
576. 実戦用の刀、いわゆる同田貫のようなものは刃が分厚く
叩き斬ることが出来たからってのもあるが、
何より技術的側面である剣術の存在が大きかったんだと思う
武器ではなく剣術・槍術といった流派が成長・派生していったから
斧やメイスに行きつかなかったんだと思うけどな
577.
578. 145.名無しカオス
579. 2013年01月15日 21:20
580. 槌はコンボの邪魔になるので消えてくれませんか^^;
581.
582. 146.名無しカオス
583. 2013年01月15日 21:28
584. 質問者が無知を放置しているだけという
いつものパターンだね
585.
586. 147.名無しカオス
587. 2013年01月15日 21:39
588. 方向性逆だもんなぁ
589.
590. 148.名無しカオス
591. 2013年01月15日 22:13
592. ※欄で噛み付く馬鹿ってどこにでもいるんだなぁ・・・
593.
594. 149.名無しカオス
595. 2013年01月15日 22:14
596. ※143
日本では弓を扱うのが武士階級だったから。
扱いに熟練を要するけど戦場において長弓に勝る武器は銃が登場するまで存在しない。
対して石弓、弩等の武器が発達した国においてこれを扱うのは徴募兵。
短い訓練期間で比較的簡単に扱えるので重宝し発達した。
日本でも武士が登場する以前の律令時代の兵士には弩を使わせていたけど、
専業戦士である武士の弓が登場するとこれに取って代わった。
597.
598. 150.名無しカオス
599. 2013年01月15日 22:20
600. 見た目だな。
日本の戦争では死者がほとんど出ない。
激しい運動会のようなもんだし。
601.
602. 151. 
603. 2013年01月15日 22:26
604. フルフェイス野郎は
ぶっ叩きゃあ脳みそ爆発!
605.
606. 152. 
607. 2013年01月15日 22:28
608. チェーンの数珠で“成仏”だぁ…
ありがたく思いな!
609.
610. 153.名無しカオス
611. 2013年01月15日 22:31
612. ※150
逆やで
西洋は人質の取り合いやから人死にはあまり出んけど
日本の戦争は「ジャップマジ野蛮人!信じらんない、引くわ?・・」
って言われるくらい殺し合いまくってたんやで
613.
614. 154. 
615. 2013年01月15日 22:40
616. この甲冑かなりイカしてんじゃん!
ポリゴン系入っちゃってるよ?
617.
618. 155.名無しカオス
619. 2013年01月15日 23:09
620. まぁ首じるしとか上げるし戦いの形式的に殺さずに捕まえるの難しそうだもんなあ
621.
622. 156.名無しカオス
623. 2013年01月15日 23:15
624. ※148
コメントする欄なんだから別にいんじゃない?
ネットで噛み付かれるの嫌なら書き込むのやめるしかないだろ
レビュー欄で言い合ってたらどうかと思うけど
625.
626. 157.名無しカオス
627. 2013年01月15日 23:18
628. 打撃に関しては槍やら長巻やらで十分そうだが
引っ掛け(フック)に関してはあんまり流行らなかったのかな
鎧着た相手には日本でも有効そうだが
629.
630. 158.
631. 2013年01月15日 23:23
632. 木の鎧とか本気で書いてるのが笑える
633.
634. 159.名無しカオス
635. 2013年01月15日 23:25
636. 木の鎧で兜割しても全然すごくないしな
冷静に考えようぜ
637.
638. 160.名無しカオス
639. 2013年01月15日 23:33
640. >>187がほんとに酷い
お話の誇張の部分だけ寄せ集めて、それを鵜呑みにしてるんだろうな
641.
642. 161.名無しカオス
643. 2013年01月15日 23:53
644. ※150
こいつ最高にアホww
一回の戦闘で何人かしか死なないのが騎士()だからw
だからモンゴルにフルボッコにされたんだよw
西洋騎士の戦いなんてその当時のアジアに比べたらコスプレ大会レベルw
645.
646. 162.名無しカオス
647. 2013年01月16日 00:23
648. つうか鎧なんざ木にせよ鉄にせよ棒の先に火つけて炙りゃいいじゃん(´・ω・`)
649.
650. 163.名無しカオス
651. 2013年01月16日 00:26
652. そんなに刺すのが強いんなら手甲にトゲつけて殴れば強くね?
653.
654. 164.名無しカオス
655. 2013年01月16日 00:27
656. 知ったかをドヤ顔で書いた直後に訂正されてて草生える
657.
658. 165.名無しカオス
659. 2013年01月16日 00:28
660. 一つ言いたいんだけどさ
>>41の鎧って左肩上げれなくね?
661.
662. 166.名無しカオス
663. 2013年01月16日 00:56
664. 集中砲火すぎて泣けるレベル
665.
666. 167.名無しカオス
667. 2013年01月16日 01:12
668. つか戦闘度の差だろう
東洋にそこまでの重装備は非効率でほとんどいないだろ
669.
670. 168.名無しカオス
671. 2013年01月16日 01:14
672. 米165
たぶん騎馬試合用の専用防具
合戦用ではないので防御側だけガチガチにしてる
詳しくはヨウツベでjousting
と検索してみて
673.
674. 169.名無しカオス
675. 2013年01月16日 01:58
676. 山多いから重い鎧だと動きまわるのに不利なためフルプレートアーマーみたいなガチガチの武装がなかったからと同じく重い武器だと機動性が下がるからでしょ
677.
678. 170.名無しカオス
679. 2013年01月16日 02:13
680. 盾はなかったんじゃなく容易に破壊された上邪魔だからすたれた
681.
682. 171.名無しカオス
683. 2013年01月16日 02:40
684. 盾無いとか言ってる奴www
685.
686. 172.
687. 2013年01月16日 05:02
688. 兵士の練度の差が大きかったんじゃないかと
仮に接近戦になったとして、ハンマーと剣術のどっちが勝つかは
何となく想像がつく
689.
690. 173. 
691. 2013年01月16日 05:55
692. オッシャー!
便所で一服(プクイチ)入れんべー!!
693.
694. 174.名無しカオス
695. 2013年01月16日 05:57
696. 西洋騎士の兜は鉄板一枚
日本武士の兜は鉄札二枚重ね(加えて、側面に「吹返」の三段重ね)
ただし、大鎧の時代では頭部に密着するタイプの為、強い打撃を受けると
脳震盪を起こす。当世具足の時代になって兜は改良された。
従って、大鎧の兜は「対弓用」と言う意味では、西洋式より刺突に対して丈夫でも、打撃には弱い。強度が弱いということではなく(むしろ西洋兜よりは強い)、構造上の問題。
697.
698. 175.名無しカオス
699. 2013年01月16日 05:58
700. いい加減鎧が西洋のフルプレに劣るとか飽きたわ。
実際は機動性ありで対貫通兵器にもフルプレより勝ってた
隙間があり過ぎとかいう奴は大抵、阿部寛見たいな役者が当時の具足や鎧をそのまんまのサイズで再現したのを着込んでるのを見て勘違いしてるだけ。
上にあった画像とか見ればわかるだろ。
701.
702. 176. 
703. 2013年01月16日 06:07
704. コ・・コイツ・・!?
キマってやがんのか・・?
どーなってやがる・・・・!?
まるで・・・・ "悪霊"とでも 喧嘩してる様だぜ・・!?
705.
706. 177. 
707. 2013年01月16日 06:19
708. 西洋の甲冑にはこちらの攻撃が利きそうにないけど
日本の甲冑ならなんとかなりそうな気がする
西洋の甲冑は動きづらそうだけどガチガチに固めてるし
日本の甲冑は動きやすいけど露出してる部分が結構多いぞ
一応、布の部分にも鉄板を貼付けてフォローしてるけど、鉄でまるごとガチガチに固めてる西洋甲冑に、防御力で勝つのは実際に無理だろ
どちらが優秀とかじゃなくて一長一短
709.
710. 178.名無しカオス
711. 2013年01月16日 06:47
712. 174の続き、
日本式は鉄札(てつざね)2枚重ねということもあって、西洋兜よりかなり厚いし、重い。
ゆえに中世では従者に持たせて運ばせているわけであって(重量があるから3匹馬を用意して体力が減るごとに交換する)、常にかぶっているわけではない。
死ぬ覚悟を決めた時のみ、兜なしで出陣していたことも『平家物語』に記述されていることからも軽装ではない。
713.
714. 179.名無しカオス
715. 2013年01月16日 07:30
716. む?チョンが混じってるだろ、くせえぞ
717.
718. 180.名無しカオス
719. 2013年01月16日 09:09
720. 西洋では教会がおふれを出してなかったっけ?
キリスト教徒同士の争いでは刃のついた武器を使うな、的な
某有名RPGのクレリックが鈍器しか使えないのはそれが元ネタだったと思った
まあそれだけが理由とは思えないけどね
721.
722. 181.名無しさん
723. 2013年01月16日 10:27
724. 西洋も別にウォーハンマーが主流だった訳じゃないし、日本にも打撃武器や引っ掛ける武器は存在した。
盾が無いとか言っている人もそうだが、議論する前に勉強不足。
725.
726. 182.名無しカオス
727. 2013年01月16日 11:03
728. >む?チョンが混じってるだろ、くせえぞ
 
どのコメントがくさいのか言ってみな
729.
730. 183.名無しカオス
731. 2013年01月16日 11:06
732. なぜか断言するんだよな
その自信はどこから来るんだ?
そんでその後攻で間違い指摘されたり。
733.
734. 184.名無しカオス
735. 2013年01月16日 11:29
736. 一般的に思われてる事と違って、日本の鎧は強い。しかも鎌倉辺りの古い奴の方が強い。で、その頃には金棒とか打撃系もあったけど、戦国時代には今度は銃が発達して鎧自体が時代遅れになりつつあったし。西洋でも銃が発達するとともに、プレートメール自体が廃れた。
737.
738. 185.名無しカオス
739. 2013年01月16日 12:10
740. クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国大合戦ではつぶてもしっかり描写されてたな。
あれは真面目に考証されてて良かった。
741.
742. 186.名無しカオス
743. 2013年01月16日 12:20
744. ※184
鎌倉のほうが強いって言うか、対弓特化の重装備というだけの話
方向性が違うから比べづらいけど、当世具足調べてみ
ハイスペックぶりにチビるぞ
745.
746. 187.名無しカオス
747. 2013年01月16日 12:21
748. 日本にはもっといい武器があったからだな
中世のヨーロッパは戦争も弱かったし文化も何もかもが後進国だったから仕方ない
749.
750. 188. 
751. 2013年01月16日 12:31
752. 西洋の鎧は知らんが、日本の鎧は鉄砲の弾にも堪えられる様に出来てた
鉄砲が普及したのに対策無しとか有り得ないから
実際に弾を弾いた跡が残ってる鎧もある
鎧屋の自作自演のもあるけど
753.
754. 189.名無しカオス
755. 2013年01月16日 12:41
756. こういうのって何でゲームとかドラマのイメージだけで○○がなかったって言うの
お前らが思いつく程度のものは昔からあったし実戦の中で取捨選択されていったんだよ
757.
758. 190.名無しカオス
759. 2013年01月16日 13:08
760. >>本スレ163
ガンダムの事かぁぁぁ!?
761.
762. 191.名無しカオス
763. 2013年01月16日 13:17
764. 相楽左之助がつかってた斬馬刀がなかったっけ?
765.
766. 192.名無しカオス
767. 2013年01月16日 14:04
768. ※191
斬馬刀はあったが、るろ剣の斬馬刀は流石に無いだろ
斬馬刀ってキチガイ仕様のただの大太刀だし
769.
770. 193.名無しカオス
771. 2013年01月16日 14:16
772. 引っ掛ける系の武器は、枝物槍がハルバートと同じ用途だな。十文字槍とかな。
埴輪には片手持ちの盾が模されたものがある。手持ち盾は鎧の発展とともに廃れていった。これは欧州でも一緒。騎士階級の象徴だったから残っただけ。
当世具足は鉄製。
戦国時代になると置き盾用に盾専用の工兵が組織された。
火力が発展するに連れて、防御は個人装備から野戦築城に移っていったから。この流れはライフルと大砲の登場で決定的になった。
投石器が発展しなかったのは日本の城の防御の基本が城壁じゃなく曲輪だったからじゃない?
773.
774. 194.名無しカオス
775. 2013年01月16日 14:29
776. ※184
そうなんだよな。一般的にはヨーロッパはいつの時代も進んでて、アジアは遅れてるみたいな認識。
今は見る影もないが中東なんかは科学技術は最先端だった。
ヨーロッパは古代ギリシャから衰退していって、やっと日の目を見るようになったのは産業革命から。
それ以外の時代はアジアの独壇場。
まぁ、アジアと言っても東アジアと中東に限るが・・
777.
778. 195.名無しカオス
779. 2013年01月16日 14:42
780. ※194
欧州も優れてる所はもちろんあるんだが全てにおいて優れてる訳が無いなんてのはすぐわかりそうなもんだけどな
781.
782. 196.名無し
783. 2013年01月16日 17:29
784. 忍道具に兜割り用の武器があったはず
忍たま乱太郎で見た希ガス
785.
786. 197.名無しカオス
787. 2013年01月16日 18:07
788. 日本に限っては「江戸幕府以降戦争が無かったから」武器が進化する必要が無くなったとも言えるが、それ以前となると明確な理由ってよく分からんね。
同様に中国等も紀元前から戦争起きたりしてる割には、西洋のように甲冑や武器の進化が止まってるしな。西洋のように武器の多様化がそれほどなかったのが原因かもね。
「新しい武器作った!」→「あの武器を防ぐ鎧を作ろう!」結局は西洋の鎧があそこまで進化したのはこれの積み重ねだろうしな。
789.
790. 198. 
791. 2013年01月16日 18:53
792. 確かに、江戸時代は武器の発達があまり無かったね
刀が極限まで進化したくらいかな?
海外ではどんどん強力な武器が出来ていったのにね
明治時代にはその反省もあったかな
世界に追い付こうと必死に頑張った
結構ギリギリだったけど、よく頑張ってくれた
793.
794. 199.名無しカオス
795. 2013年01月16日 19:47
796. 江戸はどっちかっていうと文化とかそっち方面が発達したんじゃね
てか西洋甲冑は万能じゃないと何度言えば
そもそも甲冑自体が戦況によってはいらん子なのに
797.
798. 200. 
799. 2013年01月16日 19:53
800. 日本の江戸時代、海外で発達した武器は甲冑じゃなくて大砲とか戦艦みたいな兵器の話ね
江戸時代の日本は平和だったから武器より文化が発達したね
801.
802. 201.名無しカオス
803. 2013年01月16日 19:54
804. 日本の武器は結構多様では?
暗器含めればかなりの数があるが
あと江戸時代は捕物武器とか変わり種多いよ
805.
806. 202.名無しカオス
807. 2013年01月16日 19:57
808. 確かにそこら辺は西洋の方が強いよな
それを考えると江戸末期?明治の人間はすごい気がするわ
809.
810. 203.名無しカオス
811. 2013年01月16日 19:57
812. なんで無い事前提で語ってるやつがこんなに多いんだよ愚か者どもがああああ!!
813.
814. 204. 
815. 2013年01月16日 20:22
816. 「大人の無法地帯」というサイトがあるけど、そこにある明治時代辺りの日本史の解説が非常に面白い
当時は弱小国だった日本の奮闘ぶりに感動する
817.
818. 205.名無しカオス
819. 2013年01月16日 20:26
820. まとめの※欄に信憑性のあるソースなんか求めても無駄だよw
ゲーム脳、漫画脳、小説脳が妄想で『こうだったはず』を垂れ流してるだけだから。
あまりに酷いのは指摘されてるがw
821.
822. 206.名無しカオス
823. 2013年01月16日 20:30
824. 確かにこの中に本当にちゃんと調べた奴が何人いるのかってレベルだからな
そもそもネット情報はあくまで二次的なモノと割り切らんと恥かく
ただまぁ議論する事自体は悪いことではないかと
議論ならね
825.
826. 207.名無しカオス
827. 2013年01月17日 00:06
828. 単純に後々の首実検を考慮してのことじゃね?
829.
830. 208.名無しカオス
831. 2013年01月17日 10:01
832. 日本の甲冑は複合素材で軽量強靭を実現した合理的な兵装、現代のボディアーマーに通じるものがある(少なくとも形状はよく似てる(直垂はないけど))
弓も同じく複合集成材料を非対称性に加工した精密射撃装置
洗練された意匠から様式美と観るむきもあるが、徹底した機能追求から生まれた機能美といえる
833.
834. 209.名無しカオス
835. 2013年01月17日 15:14
836. 洋剣が弱いからフルプレートアーマーが発達したんだろ
837.
838. 210.
839. 2013年01月18日 03:33
840. 打撃は頭以外は致命傷になりにくそうだし
頭を潰したら名のある敵の首をとっても証明出来なくて報酬が減りそうだからかな?
841.
842. 211.名無しカオス
843. 2013年01月18日 04:07
844. うーん
専門書も通読せずにゲームか漫画で得た?ような
嘘っぱちの情報が蔓延しているなぁ
845.
846. 212.名無しカオス
847. 2013年01月18日 12:07
848. 日本では掛矢と言うんだったな。弁慶七つ道具から赤穂浪士まで、発達はしなかったが地味に活躍している。
849.
850. 213.名無しカオス
851. 2013年01月18日 16:23
852. 兜割って本来兜を割るための打撃武器だったんじゃろ?
853.
854. 214.ななしさん
855. 2013年01月18日 16:53
856. かんねいワロタw
857.
858. 215.名無しカオス
859. 2013年01月18日 17:21
860. ※209
フルプレートの登場は14世紀。
中世のほとんどの期間、ヨーロッパの主流はチェインメイル。
剣を防ぐだけならチェインで十分。
861.
862. 216.名無しカオス
863. 2013年01月19日 15:32
864. 鎖鎌て分銅の方がメイン武器なのか・・・知らなかった。
十分にブンブン振り回してから分銅を敵に投げる
 ↓
目測を誤っていて、敵が遠くて届かない
 ↓
勢い余って鎌が自分の左手小指をサクッ
という妄想が頭から離れなくて痛い。
865.
866. 217.名無しカオス
867. 2013年01月19日 15:42
868. ※211
たとえ専門書を読んだって
どの程度信憑性があるかわからんのだ、気にすることはない
869.
870. 218.名無しカオス
871. 2013年01月20日 13:10
872. 日本人は機動力で敵を翻弄して倒してきたのだから動きの鈍る武器はありえないのが現状。
蒙古襲来ですら日本人は身長低かったうえ動きの早い機動性が高かったので敵に負けずに翻弄していたぐらいでそんな武器を使う必要性が無いくらいみんながみんなそんな強固な甲冑を着てはいないし着たら25キロ以上の重さを身にまとわねばならないので機動力も体力も落ちるしデッドウエイトでしかなく小競り合いばかりの長期戦なので常に着続けられるほど軽いものではないしマトモにフル装備している人は少なく防御力は弱かった。
強固にする必要性があったのは撃たれてはマズイ名のある武将か大将ぐらいだ。
梅干を見てつばを出して喉を潤すなどそんな程度のものしか持てないような現状なので重量武器なんか効率悪いことこの上ない。
873.
874. 219.名無しカオス
875. 2013年01月21日 12:18
876. 未だに木目パネル使う日本の車みたいなもんか
877.
878. 220.名無しカオス
879. 2013年01月22日 07:58
880. 戦国後期には完全に集団戦の戦術が完成してるから、
集団で威力を発揮できる槍・弓・鉄砲ぐらいしか意味を持たなかったんだろ。
それ以前なら、それこそ弁慶みたいにあれこれ武器使ってる。
881.
882. 221.名無しカオス
883. 2013年01月23日 09:34
884. ポーランドのフサリアとか完全に集団戦の時代だけど、ブスディガンと呼ばれるメイスを携行していて、乱戦では大いに役に立ったというね。
885.
886. 222.名無しカオス
887. 2013年01月23日 23:45
888. 鬼小島とかが金砕棒使ってなかったっけ?
後凄いのだと木の棒(丸太?)でもってなぎ倒しまくってたのも居るんだよな
889.
890. 223.名無しカオス
891. 2013年01月24日 11:35
892. 江戸時代の講談では力自慢の武将は鉄の棒振り回すのが人気でしたw
893.
894. 224.名無しカオス
895. 2013年02月02日 09:02
896. 日本の合戦シーンを一番リアルに再現しているのは「劇場版くれよんしんちゃん」
信じられないかもしれないがマジだ。
897.
898. 225.名無しカオス
899. 2013年02月02日 19:32
900. 西洋甲冑の実物を見たけど
案外薄っぺらいのよw
拍子抜けするくらい
ありゃ盾がないととてもじゃないけど戦えないわ
901.
902. 226.名無しカオス
903. 2013年04月04日 10:41
904. キートンがスプーンで投石器作ってたのを思い出した
905.
906. 227.名無しカオス
907. 2013年04月22日 14:23
908. ルイス・フロイス「日本史」
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
 朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
・それは支那の策略であって、彼が武具を求めたのは、日本と同じものを造ろうとしているのである。
 槍や薙刀についても言えるが、とりわけ、日本刀の威力に対抗できる鎧を製作しようとしているのだ、と言った。
909.
910. 228.名無しカオス
911. 2013年06月12日 14:47
912. まぁ、「必要は創造の母」が全てだよな。命賭けの戦いで合理を追求しないってのは結局ありえない、その方向が保身か殲滅かの違いとかはあるけどね
結局のところ、僕らがなぜやらないんだろうと思った事には理由がある物さ
なぜか自分が考えた事を相手は考えていない! って考えてる人だって居るし、相手が考えた上でやってないってところまで考えが及ばないって事は得てしえある物だという事だな
913.
914. 229.名無しカオス
915. 2013年06月14日 23:17
916. 槍に打撃用の鎚を取り付けた物を使っていた地域もあったな。
九州だったか?
917.
918. 230.名無しカオス
919. 2013年10月12日 12:10
920. なぜやらないって言うのは、当時取捨選択で捨てられたほうなんだよね。
921.
922. 231.名無しカオス
923. 2013年11月04日 13:29
924. 実際は西洋と同じくポールウエポンみたいな重量系武器もあったんだがまともに使える人間がほぼいなかったってだけ
攻城兵器は作れる資材も人間もいなかったし大砲が結構いい時期に入ってきてたんで作る必要もなかった
925.
926. 232.名無しカオス
927. 2014年07月10日 06:06
928. 甲冑は軽く見えるけど鉄札(かねざね)に漆塗ったものだからな
足軽具足だけでも15?前後、武士の飾りついた当世具足なんかは20kg越えのものが平均だからフルプレートアーマーとそんな大差ないよ
竹と木で出来てるなんて無知すぎ
929.
930. 233.名無しカオス
931. 2018年05月26日 22:05
932. 金棒と言うのが合ってだな
933.
934. 234.名無しカオス
935. 2018年05月26日 22:13
936. ※231
城壁の周りは堀があるのにどうやって攻城兵器なんてつかうん?
937.
938. 235.名無しカオス
939. 2018年05月26日 22:15
940. 隙間を狙う方が得やん?
941.
942. 236.名無しカオス
943. 2018年05月26日 22:34
944. あったけど、打撃武器は集団戦闘に向かん、狭い所では刺すという選択肢の無い刀に劣るってんで衰退した
槍と刀で十分
945.
946. 237.名無しカオス
947. 2018年05月26日 22:34
948. ※216
鎖鎌も流派によって全然違うぞ
俺が古書で読んだ鎖鎌は鎌主で分銅が従だった
間合い詰めたら鉈みたいな刃の鎌で敵の武器を跳ね上げつつ突き
そのまま刃を打ち込む
分銅と鎖は遠間での不利を打ち消す為にある
949.
950. 238.名無しカオス
951. 2018年05月26日 22:38
952. ホーリーウォータースプリンクラーはありがたいだけだぞ
あと、メイスやモーニングスターの球形部分は木製が多いよ
まさに釘バット
日本が特異というところを挙げれば
西洋では片手盾から打撃武器への系譜があるんじゃないかな
とりあえずブン殴れればいいや と。鉄鋲や箍だけなら安く作れるしな
953.
954. 239.名無しカオス
955. 2018年05月26日 22:58
956. ばっかお前、長巻くんのこと忘れないでくれよなー。訓練いらずで槍、刀、ハンマーの三種をカバーできる超兵器なんだぜ(カバーできるとは言ってない
957.
958. 240.名無しカオス
959. 2018年05月26日 23:03
960. ※234
西洋の城には堀がないとでも思ってるの?
堀があったら埋めるだけだよ
勿論そのために時間と労力と損害が発生するが戦力と物資が十分なら対応できる
961.
962. 241.名無しカオス
963. 2018年05月26日 23:11
964. 南北朝時代は金砕棒などの打撃武器が登場してるし
騎兵も弓騎兵から打物騎兵に移行が見られる
鎧も騎射前提の大鎧から腹巻、胴丸をもとにした
物へと変化してる。
装備はどの国も時代によって変化があり
同時代で比較しないと正確な評価は難しいぞ
日本で大鎧が全盛期の頃ヨーロッパの主流は
鎖帷子だったみたいにな
965.
966. 242.名無しカオス
967. 2018年05月26日 23:15
968. スピードタイプ 鎖鎌+分銅
969.
970. 243.名無しカオス
971. 2018年05月26日 23:28
972. メイスは見た目より軽いよ 2リットルPETボトルくらいだ
973.
974. 244.名無しカオス
975. 2018年05月26日 23:29
976. お前ら馬鹿がいくら考えても意味ないやろ
977.
978. 245.名無しカオス
979. 2018年05月26日 23:36
980. 鉄が大量に用意できなかった
981.
982. 246.名無しカオス
983. 2018年05月26日 23:36
984. たぶんだけど、槍の所為。
西洋は槍に対し鎧を厚くしたからハンマー系が必要になった。
日本は鎧を厚くできなかったから双方が力の入りにくい距離まで槍が伸びたんだと思う。
結果ハンマーだと伸びた槍に勝てないし刀には内側に入られる。
古い記事が再度上がったのな。
985.
986. 247.名無しカオス
987. 2018年05月26日 23:37
988. ※245
これはありそう
イスラムの高度技術に張り合えなかったから釘バットで殴っちゃれと言う精神
989.
990. 248.名無しカオス
991. 2018年05月26日 23:43
992. 似たような武器はあったはず。
993.
994. 249.名無しカオス
995. 2018年05月26日 23:49
996. 鎧の構造と材質が違うからじゃねえの
ペラくても金属なら点の方がいいだろ
997.
998. 250.名無しカオス
999. 2018年05月26日 23:52
1000. ※249
大鎧は芯が鋼鉄だから必要な貫通力は大差ないはず
外側の綾糸が想像以上に衝撃を吸収するのかねぇ
1001.
1002. 251.名無しカオス
1003. 2018年05月27日 00:04
1004. そもそも、メイスとかウォーハンマーって刃がないから、腰に下げてても間違って切れたりしないのでサブウェポンとして好まれただけだろ。
1005.
1006. 252.名無しカオス
1007. 2018年05月27日 00:09
1008. ※240
ないよ
1009.
1010. 253.名無しカオス
1011. 2018年05月27日 00:10
1012. ※252
空堀もないの?
1013.
1014. 254.名無しカオス
1015. 2018年05月27日 00:11
1016. そもそもフルプレートアーマーが過剰評価されすぎなんだよ。アーマードバトルとか見ればわかるが、ハンマーなんか使わなくても槍や盾でぶん殴られたら脳しんとうでぶっ倒れてる。
1017.
1018. 255.名無しカオス
1019. 2018年05月27日 00:45
1020. 振り回しにくいからだろ
1021.
1022. 256.名無しカオス
1023. 2018年05月27日 00:51
1024. ※254
簡単に気絶するから、高価な鉄なんか使ってらんねぇって感じになったのかねぇ
1025.
1026. 257.名無しカオス
1027. 2018年05月27日 00:54
1028. ウォーハンマー? それドワコが装備してるドワーブンハンマーだろ。
1029.
1030. 258.名無しカオス
1031. 2018年05月27日 01:04
1032. もやしの武器博士たちが知ったふうにするスレ
1033.
1034. 259.名無しカオス
1035. 2018年05月27日 01:05
1036. スレ住人の殆どが知識皆無で草
1037.
1038. 260.名無しカオス
1039. 2018年05月27日 01:07
1040. 因みに槍の柄で殴られると兜ごと頭割れます
1041.
1042. 261.にゃーーー
1043. 2018年05月27日 01:15
1044. どこで聞いたか覚えてないが、合戦の最中で最も機能するのは刺突で、
リーチがある方が圧倒的有利なんで、長槍も刀もとにかく突き刺す
そもそも近接戦闘自体が稀で大体は先手で弓か銃の撃ち合いに終始していて、
馬に乗って突っ込んで馬上から薙刀でオラオラとか刀同士の鍔迫り合いなんてアニメの世界だと。
1045.
1046. 262.名無しカオス
1047. 2018年05月27日 01:16
1048. ※257
ウォーハンマーは尖った方で叩くんだよなぁ
鎖鎌の鎌も流派によりウォーハンマーっぽい
1049.
1050. 263.名無しカオス
1051. 2018年05月27日 01:16
1052. 百姓の鍬と似過ぎで、人殺しの道具にするのは
社会と戦場のルールに反するって事だろうな
1053.
1054. 264.名無しカオス
1055. 2018年05月27日 01:18
1056. てか、日本は甲冑やら防具に関しては先進国だぞ?そのせいで盾使わなかったくらいだし。同時代の西洋の鎖帷子と日本のそれを比べてみろ。西洋の技術の貧相さがよーく解るぞ。
1057.
1058. 265.名無しカオス
1059. 2018年05月27日 01:20
1060. ※261
陣組んで戦争する時は弓矢メインなのはどこでそうだが
騎馬vs歩兵だったら騎馬が薙ぎ払える前提だよ
お互いその手は結果が見えてるからそういうケースが少ないだけ
1061.
1062. 266.名無しカオス
1063. 2018年05月27日 01:29
1064. 結局、片手持ちのこん棒じゃ大鎧には有効じゃないってことかねぇ
1065.
1066. 267.名無しカオス
1067. 2018年05月27日 01:35
1068. 所詮鈍器は遅れた武器だからね。どっちかってとお飾り的な意味合いのが強いのかも。
ただ打撃を与えるだけなら槍の柄やら厚重ねの太刀で充分だし、現に古流武術とかではそういった技法が伝えられてるよ。西洋的なメイスやらハンマーは出る幕ないだろう。
1069.
1070. 268.名無しカオス
1071. 2018年05月27日 01:47
1072. ウォーハンマーっていうからフィギュアゲームかと
1073.
1074. 269.名無しカオス
1075. 2018年05月27日 01:50
1076. 武器よりも指が前に出る横振りは、指打ちが出来る者にはいいカモだったんだろう。ただ、平地での集団戦では役割分担が課されるので、横振りの欠点がカバーされる。それと、工兵の重要度もある。「良く作る者は良く闘う者」で、土木や大工や解体がメイン作業の兵士もかなりいたのではないだろうか。
1077.
1078. 270.名無しカオス
1079. 2018年05月27日 02:00
1080. 十字軍なんか蛮族だから打撃武器主軸なんだよね
刀剣の技術が寒いから
1081.
1082. 271.名無しカオス
1083. 2018年05月27日 03:04
1084. ※252
あるよ 知ったかぶるくらいならデビッド・マコーレーのキャッスルでも読んでろ
中世の城にも堀はあったしルネッサンス以降のもう城とは呼べないようなイタリア式築城術の時代になっても堀はある
1085.
1086. 272.名無しカオス
1087. 2018年05月27日 03:37
1088. 必要なかったからに決まってる
槍と弓(弭槍)があれば事足りたんだよ。刀剣類だって城内戦ぐらいでしか使わないでしょ
1089.
1090. 273.名無しカオス
1091. 2018年05月27日 04:43
1092. 金砕棒は落第忍者乱太郎で知ったなぁ
弁慶が鎚らしきものも持ってるから、それでいいのかな
1093.
1094. 274.名無しカオス
1095. 2018年05月27日 05:50
1096. 普通は刃物としての加工が必要だから
大規模な戦略的な生産がないと軍隊全員に刀を配備できない
手っ取り早く装備を揃えると鈍器からとなる
刃物でも鉄の使う量が少ない槍とかになるねん
ところが日本はある種の刀信仰があるから
刀の普及率が異様に高かったんや
戦で出世しようと思ったらまずは刀、みたいな思考があるから
鈍器の需要はその分減っていったんやで
1097.
1098. 275.名無しカオス
1099. 2018年05月27日 08:27
1100. ※271
ごく一部の例外を一般論として話されてもね
1101.
1102. 276.名無しカオス
1103. 2018年05月27日 09:31
1104. 日本で攻城兵器が廃れた(存在はした)のは主に地形と城塞の設計思想の問題だろ
城攻めに投石器があれば楽勝とか考えちゃう奴は、たぶん天守閣だけで城だと思ってるんだろう
特に、堅牢な山城なんか山頂から尾根伝いの城塞群のようなものだぞ、どうやって投石器を持ち込んで簡単に落とすんだか
1105.
1106. 277.名無しカオス
1107. 2018年05月27日 09:43
1108. 西洋ほどガチガチのプレートメイルじゃないからハンマーまで必要なかった
山谷が多いから鎧は機動性重視
あと鉄砲が伝わって時代が一足飛びに移行した
1109.
1110. 278.名無しカオス
1111. 2018年05月27日 10:00
1112. 西洋の場合、玉鋼やダマスカス鋼みたいなのがなくて刀剣で鎧を貫通するのが難しかったのが大きいんじゃないかな
あとは屋内戦闘等でレンガ造りの壁や硬い扉を破壊するために発達したのかもしれんな
1113.
1114. 279.名無しカオス
1115. 2018年05月27日 10:54
1116. ヅャップはガリガリモヤシ体型だから仕方がない
1117.
1118. 280.名無しカオス
1119. 2018年05月27日 11:14
1120. 武蔵坊弁慶の錦絵に描かれているように
掛矢や鉞があるではないか
1121.
1122. 281.名無しカオス
1123. 2018年05月27日 11:50
1124. 西洋でメイスが流行った頃は製鉄が未熟で仮想敵であるイスラムの優れた鎧を破れる刀剣が無かった
一方で日本では幻想含む理想的には刀剣による兜割り、実用では転がして鎧通し、パワー押しなら金砕棒、火薬の力だ種子島
日本ではメイスの出番はなかった
1125.
1126. 282.名無しカオス
1127. 2018年05月27日 12:50
1128. ※251
僧侶や坊主は刃物がダメっていう宗教的戒律が西洋にはあった
モーニングスターのような鈍器なら残酷ではない()からOKっていうガバガバ解釈だけど
この部分があるから、西洋では鈍器が長く使われていた
1129.
1130. 283.名無しカオス
1131. 2018年05月27日 12:54
1132. ※279
体格については、昔の西洋も小柄だよ
乳幼児の死亡率を除外しても、平均寿命30歳なんて時代も長かったし
食料チートな日本でさえ栄養足りなかったのに、
それより条件の悪い欧州の食糧事情はそれぐらいひどかった
113

続き・詳細・画像をみる


「ボール式マウス」を知らない20代 いまだ現役で使っている人も

【悲報】「氷河期世代のせいで財政は破綻するでしょう」

小泉進次郎「野党側は18日間国会を休みながら『質問時間が足りない』と言うのはどういうことなのか」

結婚前に嫁が浮気してたことが発覚した。親も友人も忘れてやれって言うけどそんなモノ無理なんだよ

【動画】 新宿駅で女性を狙い「タックル」する男が話題に

パンツ盗撮バレたことあるけど質問ある?

裏技ですが、キーボードを逆さまに裏返すとIDが変わるよ。

中国ネットユーザー「日中韓が同盟を結んだら世界最強だ」

【エロ注意】日本の風俗レベル高すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

『幽遊白書』戸愚呂弟が悲惨過ぎる!! 凄く修行して強くなった戸愚呂弟100%だけどさ…

三大野球ファンと一般人で呼び方が変わる苗字

旦那が家事をほとんどアウトソースしててズルい。私はご飯や洗濯、お弁当の支度やってるのに

back 過去ログ 削除依頼&連絡先