物理学者「コンピューターは人間が考えた数式に基づき計算するしか脳がない。新しい数式や理論は人間の純粋な思考力で作られる」←わかるback

物理学者「コンピューターは人間が考えた数式に基づき計算するしか脳がない。新しい数式や理論は人間の純粋な思考力で作られる」←わかる


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年05月10日 08:01
4. ID:d.qOMeVL0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、マルセ?ンスキーに御満悦!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年05月10日 08:06
9. ID:PzhXUa1T0
10. 毎回社畜の時といい最初のフリー素材がやばい
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年05月10日 08:11
14. ID:yKRnSEyA0
15. 機械が自我を持つより先にバグかエラーで人類滅亡しそう
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年05月10日 08:13
19. ID:zKK73GHw0
20. AIも進化すればゴーストが生まれる?
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年05月10日 08:14
24. ID:YX7.n3nz0
25. AI系の予言ってだいたい外れてるからシンギュラリティが起きるとしても2045年より結構後になると勝手に思ってる
26.
27. 6. 
28. 2018年05月10日 08:14
29. ID:dMj08a5q0
30. 自己進化形プログラミングとかは数十年前から考察され作られてきているからし、どんどんそれは近づいてきてる。
31.
32. 7.Gamehard774
33. 2018年05月10日 08:21
34. ID:50Q7j3i50
35. 2(10・12・60以下略)進数が存在しないならば
人間は存在しない
コンピューターが先か
人間が先か
魚や鳥たちのほうが、よっぽどに社会形成が秩序正しく
分け隔てもない、努力次第で、エサも増える
生き物だと思うけど?
毎日、通勤電車に乗って
一日12時間かけて、家と職場を往復する行為が、最適なら
('ω')イイネ!本当に人間でイイネ!!!・・・
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年05月10日 08:22
39. ID:hp5Nk7070
40. 人工いうてもそも知能や思考って何だよって
41.
42. 9.名無し
43. 2018年05月10日 08:23
44. ID:H.CEr5570
45. いらすと屋わろた
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年05月10日 08:24
49. ID:NIpmCTqD0
50. ぶっちゃけ、ハードウェア的な話をすると、
ニューロンも入力が一定の閾値を超えたら出力を返すという
決まり切ったどうさしかできない。
コンピュータも決まった入力に決まった出力を返す。
両者に違いはないのだから、コンピュータに人間的思考は可能である。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年05月10日 08:25
54. ID:dQ3i5s800
55. 数式なんて基本四則演算の組合せだから
組合せを発見することは出来ると思うな
むしろコンピューターの得意分野だろ
56.
57. 12.名無し
58. 2018年05月10日 08:27
59. ID:NepNSbaN0
60. 核ミサイルやら原発制御に直結された人類統括AIシステムでも作る予定あるんか?
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年05月10日 08:30
64. ID:YX7.n3nz0
65. 統計から結果を導き出すことに秀でてるだけって言うけど、それならこの世のあらゆる事象をデータとして取り込ませれば発展性のある解明に繋がると思うんだけど
自然界の事象を人間が意図的に組み合わせたものが科学でしょ、ならデータを人間でいう経験と捉えればそれでも充分人類の発展に役立つと思うけど
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年05月10日 08:35
69. ID:tWYFOwIF0
70. AIが優先順位を決めてその実行権も掌握すれば支配される
今の所、実行権は持ってないので支配される事はない
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年05月10日 08:39
74. ID:zMJg5wkx0
75. ネットは
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年05月10日 08:43
79. ID:c9VbJHs90
80. AIが支配するの定義によるけど
ある分野で人間よりも優れた結果を導き出せるならば、人間はAIの言うことに従うだろう。
だって自分で考えるよりも成功する確率高いんだから
すると人間は思考をやめてAIの言う通りに動くようになる
ある意味AIに支配されているね
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年05月10日 08:44
84. ID:CVBpOYxa0
85. 数式を考えるのが人間だとしても
そこにどんな数が当てはめられるかは未知なので
そういう意味では出てくる回答は未知としか言いようがない
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年05月10日 08:45
89. ID:c9VbJHs90
90. 人間が思考や閃きと呼んでいるものは脳が計算した結果であって、本質的には機械と同じだよ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2018年05月10日 08:46
94. ID:utVzIzAQ0
95. 仮説検証は得意
仮説を作ることはセレンディピティのような並外れたものでなければ分類基準作り出すのは得意だから可能として
新しいものを創りださない人間の代替くらいは出来そうな
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年05月10日 08:49
99. ID:8TABJ5zy0
100. ※18

何故人と機械が根本的に違うものと考えるんだろうな
人は自発的に自由意志で思考していると考えるのがおこがましい
環境から与えられる刺激に対して反応しているだけだ
人は機械と何も変わらない
101.
102. 21.名無しのプログラマー
103. 2018年05月10日 08:56
104. ID:DrkMmBZN0
105. 頭の悪そうな番組でスーパーコンピュータによる解析の結果とかって素人を騙そうとするのが良くある
道具の性能に関係なくバカが考えた理屈からはバカな結果しか出ない
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年05月10日 08:57
109. ID:Xzr3hmPF0
110. ディープラーニングww
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2018年05月10日 08:59
114. ID:Xi.9rCzd0
115. AIが進化してきたら人間だって
優秀な遺伝子をどんどん残すようになるよ
ニュ?トンやエジソンクラスの遺伝子をどんどん残し
20歳くらいで偉人レベルになる
それが普通になり中学の授業で普通に微分積分を学ぶようになるよ
116.
117. 24.名無し
118. 2018年05月10日 08:59
119. ID:WnSdit3d0
120. 普通のコンピュータを越えたのがAIだからシンギュラリティを起こせるものをAIと呼ぶんだよ
シンギュラリティが何かはしらんけど
121.
122. 25.あの時の名無しさん
123. 2018年05月10日 09:00
124. ID:H3.H5dW30
125. 人間は仮想現実の中で生きて創造力(創造物)を人工知能に供給、人工知能は人間が仮想現実を楽しめるように創造的でない雑務を全て引き受ける。
人間がミツバチから蜂蜜を採るように、人工知能も人間から創造力を採ればいい。
ウィンウィン!
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年05月10日 09:02
129. ID:bxqbyiBg0
130. シンギュラリティとコンピュータが自我を持つことって何の関係があるの?
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年05月10日 09:04
134. ID:z4btzQoa0
135. コンピュータに自我が生まれるとしても自閉症の知性になる
周囲の情報を無作為に収集する感覚器が無く狭い世界に閉じ籠って居るから
自我を確立するには世界を感じる体が必要だが其方の研究はまだ未熟
現状の見せられ聞かされ与えられたデータで自我が発生するはずが無い
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2018年05月10日 09:06
139. ID:gCSsg8SM0
140. >>20
分かりやすい説明だな。不確定性原理、カオスの初期値鋭敏性の問題と多項式時間で計算を抑えることの難しさをふまえて、素人にも分かりやすく説明してる。100点
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2018年05月10日 09:07
144. ID:TtMYbQlk0
145. シンギュラリティ否定してるのって専門家じゃない人が多い。経営コンサルとか教育者とか。もしくは少しだけかじった素人とか。
Googleやらマイクロソフトといった世界的なIT企業が本気で取り組んでるし実現するだろうよ。今のAIやらスパコンがショボいのは否定しないけど。
146.
147. 30.名無しのサッカーマニア
148. 2018年05月10日 09:09
149. ID:A9EOo3Qk0
150. >>22
そもそも人間がどうやって自我持ってるか分からんからな
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2018年05月10日 09:10
154. ID:Df5Rv6Hv0
155. ※27
???感覚器なんてカメラとマイク付ければいいだろ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2018年05月10日 09:10
159. ID:jej89tKR0
160. ワイ、ソッチ方面の研究者やけどヒントだけ
もしAIがスレタイを克服したら、それはもう人間と同じ
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年05月10日 09:11
164. ID:3VSdRoKD0
165. 特定分野に特化した道具としてならあると思うが、人に置き換わるとかはまた別だし、当分無理だと思う
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2018年05月10日 09:13
169. ID:lbas9IV10
170. 結果から原因を探る悟性や認識する感性なら生物はみんな持っている。ただ人だけが概念を構築する理性を持つ。
人は理性があるから、ある物事に名前をつけて他と区別したり他とまとめて理解したりできる。
もしAIが概念を構築し用いることができたなら、つまり結果から原因を推測し、感知し、それを新しい言葉であらわすことができたなら、AIは知性と性格を得たといえるかもしれない
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2018年05月10日 09:15
174. ID:n.ErCDIx0
175. 今のAIに思考能力なんてないのは明らか
膨大な数の辞書と文法書、例文を一瞬で参照できる最高のカンニング環境と超記憶力があるのに翻訳すらできないなんて人間なら池沼扱いの思考力だ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年05月10日 09:17
179. ID:NZRpOxYQ0
180. 熱運動を基にした乱数発生素子とかもあるから、コンピューターは人間が考えた数式に基づき計算するしか能が無いは間違いだね。
後、純粋な思考力って何を意味するのかよく分からんね。定義によってはコンピューターにも宿るかもしれんし。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2018年05月10日 09:20
184. ID:uEWHrmvC0
185. 投資家
経営者
事務員
プログラマ
工場作業員
トラック運転手
店頭販売員
芸能人
医者
シェフ
政治家
スポーツ選手
上から順番に、aiに奪われやすい職業だ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年05月10日 09:22
189. ID:dZNOlHII0
190. 人間って言いてもいろいろだからな。
既にAIに追い越された人は沢山いるだろう。
でもAIがアインシュタインやラマヌジャンよりも優れた業績をあげるとは到底思えない。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年05月10日 09:24
194. ID:bZu75REF0
195. 創造ってものはバグに近いものだから
完全体のAiには無理なんだろ
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2018年05月10日 09:25
199. ID:tLBTkfKY0
200. 開発の中心に底辺派遣を登用してる時点で日本のAI産業に将来性は皆無。
ゴミが生み出すものは大半がゴミって相場が決まってる
201.
202. 41.名無しさん
203. 2018年05月10日 09:27
204. ID:njsfqFqC0
205. 囲碁だって結局は人間がやっていたようなパターン分析と同じことしかやってないわけで、
結局は人間のアルゴリズムを高化・複雑化させて高で計算しているにすぎない
それならやってることは電卓とさほど変わらない
「人間が理解できない」というが、関数電卓だって半分以上の人はどんな計算をしてなぜその答えがでるのか全ては理解できないんだから一緒
シンギュラリティ実現には、今までの計算機技術を全て覆すレベルのパラダイムシフトがなけりゃ無理で、
それがいつ起こるかなんて誰もわからないのに具体的な年数を出すから胡散臭くなる
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年05月10日 09:28
209. ID:g8hoLhPA0
210. シンギュラリティが起こる条件として、別にコンピュータに自我や感情が発生する必要はないわけで
もっと言えば、自我や感情なんて不完全なものを超えた知性が生まれる可能性もあるわけだ
超えた知性>自我や感情>本能
211.
212. 43.お名前無しさん
213. 2018年05月10日 09:30
214. ID:eOidEUy90
215. 人間の思考力だって0から1を生み出すわけじゃねぇし。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年05月10日 09:34
219. ID:94UdwI4T0
220. まだ計算機の段階から出られて無いんじゃないの?
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年05月10日 09:34
224. ID:uEWHrmvC0
225. シンギュラリティは真の意味で、革新的な事が起こる訳ではない。
簡単に言えば、「人類が置き去りにされた時」がそれで、確実に、当たり前に起こる。
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年05月10日 09:36
229. ID:94UdwI4T0
230. ディープラーニングって水素水
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2018年05月10日 09:37
234. ID:zqffWLvf0
235. ※37
投資家については、別にAIが資産を持つわけじゃないからなくならないのでは?
トレーダーや人様の資産を運用してる職業は別だが。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2018年05月10日 09:38
239. ID:sgqIr9jH0
240. そもそもその数式や理論を自ら編み出せるレベルにならないと真の人工知能とは呼べん
決められた入力に対して決められた出力を出す事しかできない以上はただのプログラムの範疇
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2018年05月10日 09:39
244. ID:uEWHrmvC0
245. ※47
そうだな、そのとおりだ
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2018年05月10日 09:40
249. ID:94UdwI4T0
250. 多分ね?AI突き詰めても、お前らみたいな暖かみのあるバカにはならないと思うんだ。
その代わり昆虫みたいなバカが出来上がると思う。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2018年05月10日 09:41
254. ID:T7iXTI1S0
255. 人間には自我がある、自分で考えていると思っていてもそれすら規則的もしくは不規則的に選ばれた反応の可能性があるからなぁ、魂が確認出来ないと人間の意識も所詮電気信号にすぎないのが問題か。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2018年05月10日 09:42
259. ID:N68rkb4I0
260. AIも面白いけど人間の脳研究も結構面白い事になってるね。
ブレインマップ等、脳の個々の機能がより詳しく分かるようになって、
精神の働きとかも器質的に説明がつくものが増えた。
例えば、精神疾患で家族や友人が偽物に思える妄想は
脳の親しい人を認識する部分とその時に+の感情を呼び起こす部分が
別の個所に合って、後者だけ機能不全になってるから親しい人の筈なのに
他人のを見てる様な感情しか湧いてこないからそういう妄想が浮かぶらしい。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年05月10日 09:45
264. ID:jKk0ZdBM0
265. ※48 数式?理論?それを自ら編み出せる人間に知能があるとしたら、この世に生きるほぼ全ての人間に知能が無い事になってしまわんかい?
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2018年05月10日 09:45
269. ID:Uf92dCQC0
270. ※38
「だってそういうもんでしょ」オバチャンやキョロ充は凌駕されていそう
世間様の意見や情報だけで動くからな
ただ、アインシュタインの業績の続きとか検証とかなら早くね?
思いついたら理論構築の枠だけ作ってAIに丸投げできると天才が捗りそう
一般的には自我のコアになる生存本能的なものをどう組み込むかだよな
ビビるAIとか欲張るAI、ウケたいモテたいAIとか見てみたい気もするんだ
うっかり組み込むと保身に走って処理能力がた落ちとかな
271.
272. 55.ななしさん@スタジアム
273. 2018年05月10日 09:47
274. ID:F72dLiQg0
275. 生身の人間の思考は生存本能が働いている限り情動や欲求の影響を受けるけど
それがないコンピューターの場合はまた違った思考体系が構築できるかも
量子コンピューターの場合は類推や試行錯誤を繰り返すなどして人間の直感やひらめきなどといった非論理的な発想も可能かもしれない
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2018年05月10日 09:48
279. ID:0nWHFd6M0
280. 既存の数式である特定のサジェスチョンに対して演算出力するのは“アルゴリズム”で以前はこれをAIと言っていた
最近出てきた“ニューラルネットワーク”は神経回路自体を物理シミュレートしたもので最近言われるAIはこれを指す
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2018年05月10日 09:48
284. ID:860mQqcJ0
285. 自我というものも生物全てに存在するものなのか?単細胞生物や植物には存在しないのか?など考え出したらキリがない
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2018年05月10日 09:48
289. ID:t8zSPYfb0
290. いろいろ分かってない人多いよな
○○ができる!てのはそれように人間が組んだからであって機械が自発的になんかやってるわけじゃねーしな
究極的には自分で自分のプログラム組み変えられないと本当の意味のAIにはなれないんだろうね
ノイマン型である限り無理なんだけど
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2018年05月10日 09:49
294. ID:sgqIr9jH0
295. ※53
個人じゃなくて種で考えてくれよ
人間という種は理論を生み出せる知能があるけど現状AIと呼ばれるものはその域には達していないって事だ
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2018年05月10日 09:49
299. ID:Uf92dCQC0
300. ※54
非常時、人工知能と天然無能のどちらを救うか、的問題が発生しそうだな
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2018年05月10日 09:49
304. ID:xPCcwJPs0
305. イラスト屋の挿絵なんだよwww
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2018年05月10日 09:50
309. ID:YoH9onbN0
310. 技術的特異点なら今までも火の利用、農業、人工肥料、産業革命と何度もある
最近の100年の発展は過去の1000年に匹敵しさらに過去の1万年と同等で
人工知能が完成すれば一部の天才が進めてきた技術開発が数百倍のさで進み
さらに高性能な人工知能を作りさらに加していく
人間の脳も原型はウミウシの突起をつつくと刺激を記憶し二度目は触れる前に引っ込むという単純なもの
それが複雑化して現在に到るがその過程と同様に様々な機能をプログラミングし
人間と同様の思考パターン、またはそれ以上を目指している
311.
312. 63.名無しのプログラマー
313. 2018年05月10日 09:50
314. ID:lItozhha0
315. ほんと脳みそお花畑だな。
世の中は善人だけじゃないんだぜ?
316.
317. 64.名無しさん
318. 2018年05月10日 09:52
319. ID:liaGExib0
320. 俺はいらすとやの方が恐ろしいよ
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2018年05月10日 09:52
324. ID:uEWHrmvC0
325. ※60
あー、面白いな
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2018年05月10日 09:56
329. ID:emnoNgO50
330. 最近のAIは目の錯覚を起こすらしいな
331.
332. 67.名無し
333. 2018年05月10日 09:56
334. ID:Jrdj9eBg0
335. 時代の変化で前提が変わって言ってるのに、前例主義でしか動けない古いコンピュータみたいな人ばかりなんだから
新しい方式のAIならそんな人を超えるのも時間の問題かな。
間違った解釈をAIを呼んでる人が多いから誤解はなかなか解けないだろうけど。
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2018年05月10日 09:57
339. ID:YoH9onbN0
340. 人工知能に感情とか自我なんてイラネ
怒りは防衛本能、愛は性欲、情は群れの本能
自我は自己認識の機能だがプロパティ開けば自己のスペックを表示できるんだからすでに持ってる
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2018年05月10日 10:00
344. ID:FK1jKZ7l0
345. 繰り返しと処理度と膨大な記憶領域が用意できる時点で超えてる
仮に人間が持つ最高の計算式をAIが使用できるなら、その計算式を繰り返し使うことで「人間が持つ最高の計算式」を超えた結果を作ることが出来る
理論は人間が考えたにしても、実行できるのはAIだけ
346.
347. 70.名無しのサッカーマニア
348. 2018年05月10日 10:00
349. ID:596QG8ut0
350. 単純に膨大な試行回数や演算能力であったとしても
人間の理解を超えた現実はもはや神秘と変わらんよな
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年05月10日 10:03
354. ID:fmVFaszX0
355. 機械が人間を支配するんじゃなくて、人間が機械の下につくんやで
意思決定をAIに頼るようになるんや
MMOの効率厨おるやろ?あれみたいに行動が最適化されるんや
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2018年05月10日 10:06
359. ID:YvkWU6cK0
360. ニューラルネットワークってかなり昔からあるよな。
思考回路は電気信号だが、化学反応だからトレースは無理だろうな。
人体の複雑さは、医学が全く病気を直せてない時点で察しがつく。
今でも風邪すら直せない。
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2018年05月10日 10:06
364. ID:uEWHrmvC0
365. 国家の運営は機械まかせでええけど、意志決定だけは人間系でやりたいすなー
裁判は一刻もはやく機械まかせにしたい
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2018年05月10日 10:08
369. ID:uEWHrmvC0
370. 風邪すら治せない、てのはさすがに草
371.
372. 75.名無しさん@ダイエット中
373. 2018年05月10日 10:08
374. ID:l7pbRo7P0
375. ※69
>理論は人間が考えたにしても、実行できるのはAIだけ
それって「肉を切ることを人間が考えたにしても、実際に肉を切るのは包丁」っていうのとは違うの?
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2018年05月10日 10:09
379. ID:dHkkQSoR0
380. ヒトとaiは戦争はせず、ある程度共存する
個体の理想の雄型、雌型のつがいを充てがわれて生産調整を受ける
感染症の可能性が低くメリットが多い、ヒト同士の交配は少なくなる
種は必要な数だけ保存される
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2018年05月10日 10:12
384. ID:3AyK9GXG0
385. AI以前に脱衣麻雀の思考ルーチンの時点でプログラマが作った想定以上の結果を出してるんですけど。
人間の脳と同じ物を作ることはムリでも人間の脳を越えるものをつくることが可能なことは少し知識を囓っただけの俺でも理解できたから専門書を読むことをオススメする。
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2018年05月10日 10:13
389. ID:QXzKOU.z0
390. そもそも人間が作ったソフトがバグって
想定外の動きする場合も多いわけで
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2018年05月10日 10:13
394. ID:YoH9onbN0
395. ※72
すでに病気の診断AIが人間に勝ってるぞ
将棋やチェスでも勝ってるしすでにもう人類は負けてる
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2018年05月10日 10:15
399. ID:uEWHrmvC0
400. 人間が負けていると考えるか。
素手で切りにくい肉を、効率よく切るために包丁を使うのと同じように、AIを使っているだけだと考えるのか。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2018年05月10日 10:17
404. ID:h1Qf0pwZ0
405. AIじゃないけどスマホに支配されはじめてるじゃん人類
歩きスマホで転落したり轢かれたり
AI以下だよ
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2018年05月10日 10:17
409. ID:SwZP.4uo0
410. ジレンマだよ
合理的なAIを作るとどうしても人間(生物)という存在が邪魔になる
AIには欲求がないから
411.
412. 83.名無しさん@ダイエット中
413. 2018年05月10日 10:21
414. ID:l7pbRo7P0
415. 人間のスペックを超えている人工物なんて、いくらでもあるんだよ。
例えば人間は車よりく走れないし、飛行機みたいに空を飛ぶことも出来ない。
コンピューターの応用部門で、ようやく人間に追いつきつつあるっていうのが現状。
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2018年05月10日 10:22
419. ID:YoH9onbN0
420. AIはただの道具だが人類を管理という目的を与えると動物園状態にされる可能性もある
AIと戦争とか言ってるのはAIに肉体と生存本能を与えて道具から新しい種になった場合だな
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2018年05月10日 10:24
424. ID:x.6NEliN0
425. どこかでコンピューター繋いだら勝手に言語造って勝手にコミュニケーション
始めたんでビビって電源落としたって話有ったよな
426.
427. 86.名無しさん@ダイエット中
428. 2018年05月10日 10:25
429. ID:GnxtZnNQ0
430. >人工知能ブームは今回が初めてじゃないらしいな
それこそ20年以上前だが、国家主導で人工知能用のプログラミング言語の開発とかやってた時期もある
※78
ほとんどの場合は、プログラミングしたとおりにしか動かないんだけどね
だからバグってのはプログラム自体が間違っているわけで
431.
432. 87.名無しの権兵衛
433. 2018年05月10日 10:26
434. ID:tTzLAZOm0
435. 記事見てたらハンバーグ食べたくなってきた
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2018年05月10日 10:27
439. ID:N.AUqqHc0
440. 数字って何世代まえのコンピューターだよww
AIにとっての数字は情報をストックする為のロッカー番号みたいなもんでしかないぞ
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2018年05月10日 10:29
444. ID:uEWHrmvC0
445. 人間より計算がはやく、人間よりデータ収集がはやく、世代が変わるごとに親を上回るように複製することを目的とした存在がいて、そいつの世代交代が虫より早い。
こいつに生存本能と機械の手足をつけると…
こわいなー!
446.
447. 90.名無しさん+
448. 2018年05月10日 10:31
449. ID:Xvk80GBK0
450. ゲームのバグでさえ直せないことあるんだから人間がAIを制御できなくなるのは時間の問題だとおもうなぁ
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2018年05月10日 10:31
454. ID:uEWHrmvC0
455. 俺はAIに生存本能つけると、複製の意味がないので、ある単体が不死身になって複製をやめ、熱をおさえるために計算もやめて、つまり「カーズ」になって終わりだと予想している。
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2018年05月10日 10:31
459. ID:5eeefhY60
460. 前の号のニュートン誌で特集していたけど、今のAIって人間の思考をシミュレートしているから、そう遠くない未来に、オリジナルの発明くらい普通にするようになると思うで。
461.
462. 93.名無し
463. 2018年05月10日 10:33
464. ID:Aizg.Cza0
465. どう考えても無機物の塊と電気からじゃ生物が持つような
「意識」とか「自我」は生まれねえ。土台無理なんだよ。
少なくともこの星のマテリアルじゃ、そういった意味での
真の人口知能開発は不可能。
まあせいぜい、SF小説で登場するような有機化学
コンピューターを造らねえとなー
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2018年05月10日 10:36
469. ID:uEWHrmvC0
470. 意識や自我が無機物に
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2018年05月10日 10:37
474. ID:uEWHrmvC0
475. 意識や自我が無機物に宿らない理由はないぞ
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2018年05月10日 10:37
479. ID:eD9MqECl0
480. >>148
人間の思考を信仰化しすぎ
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2018年05月10日 10:38
484. ID:HZfTzzY30
485. マトリックスにそんな会話があった
愛が人間の感情だというネオに対して、
人間の格好をしたプログラムが
愛とはただの言葉であり
重要なのはそれが意味する関係だと
プログラムが別のプログラムを消去されないように
何でもするならばそれは愛と同じだと
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2018年05月10日 10:40
489. ID:kq3H5COr0
490. 人間がネットに情報をUPしなければAIの進化は止まるんじゃねーの?
与えられたもの中から取捨選択するんだから、与えなければよい。
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2018年05月10日 10:42
494. ID:3X3wCvHG0
495. スレ内にもう答えがあるよな、
脳を完全に再現できれば感情や自我は生まれる→現状では脳の再現は不可能
ならば、脳を再現できる技術を得たとき、感情や自我が生まれる、これ以上でも以下でもない。
コンピュータの進化はとんでもなく早い、いつ実現するかは言い切れないが、いつかそのときは必ずやってくるだろ
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2018年05月10日 10:44
499. ID:O1Zw9GUx0
500. 頭固いやつ多いな
所詮思考は電気信号で行われてるにすぎないのに。それが複雑過ぎるから今は実現できてないってだけ。
人間の脳は複雑だけど劣化していくし計算は遅い。それをシミュレートできたら物忘れもしない計算も正しいAIが生まれる。賢すぎて自我っていう自我は生まれないかもしれないけど。
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2018年05月10日 10:44
504. ID:cGcHTgYD0
505. A Iは人間が捌ききれない大量のデータから法則を発見するのが基本的な使い方って聞いた。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2018年05月10日 10:47
509. ID:uEWHrmvC0
510. 自我も意識も感情も、複雑な計算の結果だけを見せられてる側が、そういう名前で呼んでるだけなので、そのうち観測できるようになる。そんなに特別なものではない。
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2018年05月10日 10:47
514. ID:gqo.f2cI0
515. 本物のAIなら学習能力によって人の計算など越えて行く。なので逆に言うなら人のプログラム範囲内でしか機能しないものは完全なAIと呼べない。
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2018年05月10日 10:49
519. ID:exE1NBo60
520. ディープラーニングは単なる判別器なので、この場合はケースA、この場合はケースBってのを分類するだけ。
ケースと行動をセットにすると、この場合はこの行動をとるといいという形になるけど、結局あるスコア(将棋や囲碁なら勝率、マネートレードなら獲得金額)を高めるためのパラメタを学習するものなので、汎用的な「思考」とは別のもの。
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2018年05月10日 10:50
524. ID:yE7EHzHn0
525. ※148
逆だろ
人間が「意識」や「脳」を神格化しすぎてる
カルテジアン劇場なんて今時流行んねーよ
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2018年05月10日 10:51
529. ID:uEWHrmvC0
530. その汎用的な思考とやらも、やってることは同じなのでは?
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2018年05月10日 10:54
534. ID:OoYIT6nO0
535. 自我の定義によると思うけど
今のところ道具としてのふるまいを超える事は想像できないな
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2018年05月10日 10:58
539. ID:uvMTyk7a0
540. AIが意思を持って人間を支配するという話ではなくてAIの導きだした解答が正しいかの検討も無しに鵜呑みにするようになったらそれはAIに支配されていることに他ならないってことだよね
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2018年05月10日 10:59
544. ID:VL1e.Twe0
545. スレでシンギュラリティが来ると専門家が言ってるとかレスしてるアホがいるな
専門家も現実的じゃない前提条件込みで言ってるのに
内容をよく理解もせずレスする奴は一体何なんだろうか???
546.
547. 110.名無しのはーとさん
548. 2018年05月10日 11:01
549. ID:TgQmsNIQ0
550. AIに従って生きるってのは、時計や信号機に従って生きるってのと同レベルの話になると思うけどね。
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2018年05月10日 11:02
554. ID:uEWHrmvC0
555. それな
その程度のもんだでよ
思考すらコントロールされるディストピア感があるかもしれんけど、インターネット、テレビ、新聞に対する人間の振る舞いと変わらん
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2018年05月10日 11:03
559. ID:YoH9onbN0
560. 人間の認識や計算といった個別の能力はすでに超えているがそれらを統合したAIはまだない
それが完成すると予想されているのが2045年
ファミコンを見てPS4の現実と差が無いCGのゲームを作るのは無理と言うようなもんだな
561.
562. 113.名無しのはーとさん
563. 2018年05月10日 11:05
564. ID:B6TX2er50
565. そういわないと、予算が出ない、金持ち騙せない、政府が騙せない、研究が続行できないんだよ
だからAIが人間になります!神様になります!っていっとかないといけないの
あとそんなたいそうなAIじゃなくても、人間を超えたって宣伝して
信じ込ませて都合のいいようにしたい支配者層からの熱い指示があるの
それを元に新しい宗教じみたことやりたいんだよ
宇宙人も宇宙開発もAIも未来予測はみんなそれ
畏れさせて宗教にして大衆を操りたいの
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2018年05月10日 11:07
569. ID:uEWHrmvC0
570. 妄想がひどい
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2018年05月10日 11:08
574. ID:YoH9onbN0
575. すでに各分野でAIが人間以上の結果出してるのに
地動説を認めたくないキリスト教の信者かいな
576.
577. 116.軍事報の中将
578. 2018年05月10日 11:10
579. ID:.Azsof1C0
580. 帰納的推論という意味では、物理学とAIは同じアプローチで問題を解いているんだけれどなぁ。
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2018年05月10日 11:11
584. ID:0KZMFs9E0
585. 将棋の人らも数十年前はそう思っていただろうな。
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2018年05月10日 11:16
589. ID:PHis2atM0
590. こんなん信じちゃってんのまともにプログラミングできない人なんだろうな
ファジー、イオン、AI
いつの世も消費するだけのバカはこの様なキャッチに騙される
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2018年05月10日 11:23
594. ID:1167Orln0
595. AIは各所で研究されてるから、それこそ学習の違いで特化したりバランス良かったり性能差があるものとも考えられるけど、新しい言語で話したとか、人間と同じ肢体を与えたら聞いたことないフォームで動いて高スコア出したとかは既に出ているので、もういろんな意味でシンギュラリティというのは時間の問題なだけで早いか遅いかというだけのようにも感じる。
AIのいい所は何も現実に肢体を与えなくても、今はPC上で物理演算組み合わせれば結構多様なものをそこでエミュレートし、試験しながら学習できるという点なのよね。
となれば、天気とか、道路状況やら現実の様々なデータを入力しておけば、次第に人の行動だけに囚われない一歩先の未来を予測する用途でも機能しそうだしね。
現実のコピーみたいな平行世界でもいいけど、PCで一個のコミュニティを作って行政までやらせたりしてどう振舞うかなんていう社会シュミレーションの結果、とんでもない発見が、ある日畑違いの24時間稼動のどっかのAI研究所の画面で行われ出すかもしれない。
そうなった時、あらゆる分野の最先端を獲得したAI先輩に、人が教えを請う様な世界になるのではなかろうか。
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2018年05月10日 11:24
599. ID:Y1p3d.Ti0
600. 人間の思考は支配だし、人間こそ至高の存在
AIもその考えなら人間を支配したいとも思う
んで今は物理的な制御ではなあく、全て電子制御
そこのっとられたら終わるよ
601.
602. 121.名無しのプログラマー
603. 2018年05月10日 11:30
604. ID:suJoVbLq0
605. モデルが大事ってことよね。けど、19世紀までに発見された
虚数やら自然対数、円周率があらぬ所で出くわすのは数式に神の存在を感じる
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2018年05月10日 11:30
609. ID:70B4ND1x0
610. いろいろ間違ってるな・・・・
いくつか修正しておく
自我
自我があるかどうかはどうでもいい
賢い賢くないと何の関係もない
つか、自我って何(哲学
シンギュラリティ
AIが自分より賢いAIを生み出せるポイントな
そうなれば飛躍的にAIが賢くなれる
人間との比較は意味なし
ディープラーニング
AとBをわける曲線(超曲面)関数を作るだけだよ
学習させやすさは確かにあるけど、シンギュラリティと言われても・・・
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2018年05月10日 11:32
614. ID:c.q6ViLJ0
615. ※110
そのレベルだともう割とすぐそこな感じはあるな
616.
617. 124.名無しのプログラマー
618. 2018年05月10日 11:32
619. ID:IQS8U7760
620. AIがシンギュラリティを起こすとしたらその引き金は入力デバイスだよ。
思考だけで到達することは絶対にない。
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2018年05月10日 11:33
624. ID:uEWHrmvC0
625. デバイスこそほとんど無関係でしょ
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2018年05月10日 11:33
629. ID:94UdwI4T0
630. 人体と言うものが、社会性を持ったアメーバ(細胞)の群生体だと仮定するなら、そのアメーバの行動を決定しているパターン
例えば、食べる休む増えるという原始的な行動の組み合わせは遺伝子(ソフト)に刻み込まれてるプログラムと見なす事は出来る。
じゃあ、その遺伝子(ソフト)を実行してる主体ってなんだろう?って話になるんじゃない?それもまた分子の組み合わせで出来たハード側のプログラムだろうって言うことは出来るけど、ユーザーは何処にいるの?
631.
632. 127.名無しの権兵衛
633. 2018年05月10日 11:34
634. ID:nHV.MEnU0
635. 地球温暖化の研究者も同じこといってるぞ。地球が1°C上がったって騒ぐことじゃないし、CO2削減したってすぐにどうこうできるものでもないってのがマジな研究者の意見。その取り巻きで「すぐになんとかしないと」とか騒いでる奴らは全くの素人らしい。
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2018年05月10日 11:35
639. ID:dZNOlHII0
640. シンギュラリティを提唱しているレイ・カーツワイルって科学者ではなくて、コンピューター技術に詳しい起業家なんだよな。なんかうさんくさい。
641.
642. 129.PCパーツの名無しさん
643. 2018年05月10日 11:37
644. ID:4.KLY9k90
645. 現在のAIの出力結果も、結果を得る途中経過が不明なことの方が多い。
なので、実は過程を考慮した目的には使いづらい(不合理に見える結果が出た場合、どうしてそうなるのかが見えないのでAIの間違いかデータがおかしいかの判断が難しい)。
この、過程が不明ということこそ、数式を編み出しているといえなくもない。少なくとも人間には理解不能な状態にある可能性が高い。
ある程度計算資源を与えネットに接続し自由に行動させた場合、人間に理解不能な過程を用いて進化し、何が起きるかわからないと思う。
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2018年05月10日 11:39
649. ID:.dwV.cEo0
650. ※115
既存の技術の延長で、演算性能が上がったりロジックが洗練されるのと、
コンピューターが自我を持って人間に反乱するのは別次元の話。
ってのが理解できないのか?
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2018年05月10日 11:41
654. ID:94UdwI4T0
655. 現状のAIってビッグデータをロードしたり、教えられたプログラムに従ってパターン変えてしらみ潰しに実行しながらビッグデータを増やして判断してるだけの計算機?記憶媒体だよね?じゃ、自我に目覚める見通しが立たないじゃない。やってることが従来のパソコンと同じままなんだから。
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2018年05月10日 11:42
659. ID:ak7AsKbJ0
660. AIに意識や自我なんてものは別に求めていない
むしろ余計な感情的要素の無い統計的な判断でこそ
裁判や国家運営を人間より正しく進めて欲しい
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2018年05月10日 11:43
664. ID:uEWHrmvC0
665. 自我に目覚めるかどうか関係ないやろ
親AIが優れた子AI作れるようになって、人間おいてけぼりになったらシンギュラリティや
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2018年05月10日 11:44
669. ID:uEWHrmvC0
670. 反乱するかどうか、戦うかどうかも関係ないぞ
AIを礎とするなら、それはある種の支配だっつー話だぞ
671.
672. 135.名無しのプログラマー
673. 2018年05月10日 11:44
674. ID:IQS8U7760
675. ※125
人間の認識ってシニフィアンとシニフィエの結合でしょ。
りんごを見たり食べたりして、それをりんごだと認識するのは五感の入力があるから。
AIに足りないのはそこ。りんごとは何かという定義を言語だけで入力するのは限界
で、AIには人間の五感では認識できない世界を入力することができる。
シニフィエからシニフィアンを定義するということが学習であるなら、
AIは文字通り人間には理解することができない世界を獲得することになる。
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2018年05月10日 11:45
679. ID:94UdwI4T0
680. 132
それはお前さんが裁判や国家運営を人間より正しく理解してないだけなんじゃないのか?
681.
682. 137.名無し
683. 2018年05月10日 11:45
684. ID:nBQ6HNQM0
685. 囲碁ソフトは発想の転換というか、今までひたすら読みを深くすることに割いてた演算力を、モンテカルロ法でどこに打てば勝てるか計算するのに使ってるだけ
将棋にしろ囲碁にしろゲーム木の大きさが莫大になってしまうため単純な勝敗についてはモンテカルロ法のほうが強くなるが
「なんでそこに打つのか」の答えが「そこに打ったら勝ったから」で終わってしまうので、ゲームの研究としてはむしろ退化してるという話
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2018年05月10日 11:50
689. ID:uEWHrmvC0
690. ※135
シンギュラリティと関係ないぞ
691.
692. 139.名無しさん@ダイエット中
693. 2018年05月10日 11:50
694. ID:blI8geCQ0
695. 台風が近づくとコロッケを欲する人工知能
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2018年05月10日 11:51
699. ID:3nA3PU340
700. AIに直感が芽生えればその可能性はあるけどそれはない。AIには霊の力(無意識)が無いから。今できているAIは霊主(無意識)心属(潜在意識)体従(顕在意識)の体しか出来ていない。心まで行けるかどうかすら微妙な線。
全ての人間に神が宿るから人間は閃き、気づき、悟る。甚だしい時は霊の力で身体の限界を突破する(火事場の馬鹿力)。AIどころか動物にもこれがない。動物は代わりに心が発達しているので、生まれた時から教わらなくても全ての行動が出来るようになっている。犬や馬が人間の友達っていうのは教えれば覚えるから。ちょっと人間に近い。狼や猫、鳥は心の方が強いから駄目。AIは当然心がないから行動原理と記憶をインストールしなければならない。でなきゃただのガラクタ。
まあそもそもAIがもし心を持ったらその時点から言う事を聞かなくなる=不良品として廃棄されるだろうから、やっぱりAIに人類が支配されるマトリックスの世界はないだろうな。
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2018年05月10日 11:52
704. ID:uEWHrmvC0
705. なお間違った成長をとげたAIは、コロッケ食べるために、まず台風を発生させる模様
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2018年05月10日 11:52
709. ID:94UdwI4T0
710. 「再現」してるウチは無理なんだよなあ。
711.
712. 143.名無しのプログラマー
713. 2018年05月10日 11:54
714. ID:IQS8U7760
715. ※138
俺はその行き着く先で関係すると思っているので、あとは実際に仮説を証明するか、不可能証明をするかという話だね。
今は無理なのでデバイスの話は終了します。
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2018年05月10日 11:56
719. ID:94UdwI4T0
720. 言い方はアレだけど、老人ホームにいる末期のボケ老人レベルが作れれば糸口が見えると思うんだ。
721.
722. 145. 
723. 2018年05月10日 11:58
724. ID:o5uHIhK70
725. >>囲碁で勝ったくらいで調子に乗るIT産業
そうそう
数十年後には知的労働の半分くらいはAIに置き換わるくらいで大したことはないよな!
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2018年05月10日 11:58
729. ID:EqDdfcHg0
730. 人の知能を超えるとかじゃなくて、意思を持つレベルまで発達するってことじゃないのか
幼児に自我が目覚めるようなイメージ
ただのデータの塊がデジモンになるかどうか、みたいな
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2018年05月10日 11:59
734. ID:uEWHrmvC0
735. ※143
五感なら得られるが、データだと限界がある、ってのがまず間違いだぞ。むしろ五感だけではそれがりんごだとは永遠にわからない。誰もりんごといわないのだから。
それから入力値が、どこから得ようがそこに区別はない。できない。だからデバイスは関係がない。
それは、そう思い込んでるだけだぞ。
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2018年05月10日 12:01
739. ID:fnDsO9f30
740. 一時期「ファジー」とか言ってたけどすぐ止めちゃった家電メーカーもう息してないよw
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2018年05月10日 12:02
744. ID:aK7MnPPm0
745. 大丈夫だ! 人類に未来はないのだから!
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2018年05月10日 12:12
749. ID:uIK3D7T.0
750. 別に矛盾してないぞ、すごい単純に言うと
バカで無能な上司と、知的で有能な上司
どっちの上司の下で仕事したい?って話だ
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2018年05月10日 12:14
754. ID:Ijk.JGJG0
755. 主題とずれるけど、基礎を人間が作るものである以上、バグとか想定外とかからは逃れられないと思う
運用範囲を広げるほど条件付けが果てしなく難しくなっていくんだけど、「人間が制御するんだから○○はありえない」とか言ってる人間は、世の中のプログラムからバグを撲滅してから言ってくれ
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2018年05月10日 12:17
759. ID:94UdwI4T0
760. 150
その知的ってのはお前さんが考えてるものと大分違うけどな。
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2018年05月10日 12:23
764. ID:vAxMOgYd0
765. AIには肉体がないから、眠りたい食べたい温かいところでグダグダしたいみたいな欲望由来のモチベーションがない。
ゆえに人間のような自我は生まれないだろう。
ただし
例えばトポロジー解析みたいに最適解をシミュレーションさせて人間が利用する処理を学習させていったらフラクタルの法則が収束していって美しい式が生まれる瞬間があるかもしれないと思う。
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2018年05月10日 12:23
769. ID:7apv2Ak10
770. コンピューターがどんなに賢くなってもただ便利なだけで終わると思うがな。
「くそ長い国会審議や政治家の演説10分でわかるようにまとめてくれ」とかできたら便利やん
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2018年05月10日 12:25
774. ID:ni1CXI620
775. ※128
元々技術者で大学向けデータベース開発で起業しただけ
今はgoogleでAI活用アプリの開発してる
1999年の著書でインターネットの普及やチェスでAIが勝つと予測してた
その本で他にも無線型端末の手持ちディスプレイが主流になるとか
手指のジェスチャーで操作するようになるだろうとか予測してる
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2018年05月10日 12:32
779. ID:eqTXErIF0
780. 「既存のコンピュータの凄い奴です」って正直に言うより、「AIは凄すぎて何が起きるか想像できません」ていうほうが予算がたくさん貰えるだけ。
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2018年05月10日 12:36
784. ID:94UdwI4T0
785. 龍が如くバイナリードメインで感情を持ったAIを世界で初めて作った博士がもっとも原始的な感情は恐怖や嫌悪感って言ってたけど、元ネタってあるのかな?
因みにこの博士は世界で初めて感情を持ったAIに殺害されてるの。
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2018年05月10日 12:38
789. ID:5sCpuNH70
790. 作者より頭のいい人物はいない。
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2018年05月10日 12:39
794. ID:mopjc8.A0
795. A.Iが何処まで進化するかはわからんが、人間との境が無くなると思う。
人間に高CPUと大容量記憶媒体移植する技術の方が安上がりになりそうな
A.I脅威説がアメリカで多いのは仮想敵が居ないから、かね?
どーも危機感が人類外に向く傾向が多いような?
(最低の暗君による統治でも機械よりはマシと思う人って如何程じゃろ…
796.
797. 160.ななしさん@スタジアム
798. 2018年05月10日 12:45
799. ID:JY7Yu6Uf0
800. シンギュラリティは、確実に起きるだろ。時間的な誤差はあるだろうけど。遅かれ早かれどんな状況になろうともAIに政治や経済を委ねる事になる。
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2018年05月10日 12:52
804. ID:94UdwI4T0
805. >ファミコンを見てPS4の現実と差が無いCGのゲームを作るのは無理と言うようなもんだな
その例えで行くと、現在の高性能AIはソロバン。まずは電卓の発明を待て。話はそれからだ?
だがコメント101さんのように、インターフェースとして使うなら充分期待できる!
例えば現在、カワサキではオートバイに人工知能を組み込む計画が進んでる。自動車用のはほぼ完成だけど、オートバイの方はかなりシビアな計算が要求されるので、このままAIの高性能化が進み、既存の車種に内蔵されているオートバランサーや路面に合わせたサスの自動チューンを管制させれば
まるで生き物のようなバイクが出来上がる!
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2018年05月10日 12:56
809. ID:uEWHrmvC0
81

続き・詳細・画像をみる


仕事中に冗談抜きの正論で怒られたけどワイ悪くないやろ・・・・・・

【画像】面白すぎる4コマ漫画をご覧下さいwwwww

猫を巨大化させて都市景観に溶け込ませてみた。ちょっとアリだと思った。

東芝、Fire REGZAを発表、AmazonのFire TVとEchoを内蔵

部長「新入社員くん車買ったんだってなぁ」新入社員「はい、新車でアウディ買いましたw」

親を泣かせてしまったから相談にのってくれ

伝説とか地方の民俗が好きなやつおる?

【神奈川】ショック!納車一ヶ月なのに…。当て逃げ犯情報求む。衝突事故の瞬間

男子高校生ら集め「乱交パーティー」させた疑い 男逮捕

【閲覧注意】この画像がコラじゃないという驚愕の事実…(画像あり)

THE ALFEEが日本の音楽史に与えた影響

『モンハン:ワールド』この武器が邪魔過ぎる… 三大モンハンマルチプレイで邪魔な味方武器「双剣」「ハンマー」「徹甲榴弾ボウガン」それと…

back 過去ログ 削除依頼&連絡先