クラシックの指揮者って何が凄いの?棒振り回してるだけじゃん・・・back

クラシックの指揮者って何が凄いの?棒振り回してるだけじゃん・・・


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.あ
3. 2011年08月30日 15:34
4. 1げちゅ?
5.
6. 2.名無しカオス
7. 2011年08月30日 15:36
8. 学校の合唱での指揮者はてきとうだよな
9.
10. 3.名無しカオス
11. 2011年08月30日 15:51
12. オーケストラの指揮者とアニメの演出家は
いなくても問題ない職業だと思う
13.
14. 4.名無しカオス
15. 2011年08月30日 15:56
16. 学校の指揮者とはまったく違う
クライバーとかフルトヴェングラーとか好きすぎる
17.
18. 5.あ
19. 2011年08月30日 15:56
20. あたしオーケストラのちょっと有名な指揮者だけど
適当に棒振っててもばれないよw
21.
22. 6.名無しカオス
23. 2011年08月30日 15:57
24. 指揮者いなかったら客も奏者もどこ見たらいいかよくわかんないだろ
25.
26. 7.名無しカオス
27. 2011年08月30日 16:00
28. カラヤンが作曲者の意図に忠実だとかw
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2011年08月30日 16:02
32. 指揮者の人、みんな渋くてかっこいいな
33.
34. 9.名無しカオス
35. 2011年08月30日 16:09
36. まあ指揮者がいないと演奏がバラバラになってしまうんだろうな
程度の認識だったわ
37.
38. 10.名無しカオス
39. 2011年08月30日 16:11
40. ここの管理人ってすごい教養に富んだ人間っぽいよね。
とても興味深い。
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2011年08月30日 16:12
44. *2
学校で扱う曲はリズムが単調なものが多い
だから指示・指揮というよりはリズムを視覚化した役割だと思う
人間版メトロノームっていうのかな
45.
46. 12.名無しカオス
47. 2011年08月30日 16:15
48. 指揮者死ねってことはままあるけど
まあ指揮者やれるかってったら自分には無理だから凄いと思う
49.
50. 13.名無しカオス
51. 2011年08月30日 16:18
52. ラヴェルのボレロを最初に早弾き演奏させた指揮者は許さん。
53.
54. 14.名無しカオス
55. 2011年08月30日 16:19
56. プロもねえ、見てないようで見てるんだよ、視界の隅っこで
アマチュアみたいに「楽譜見ずに指揮者見とけ!」ってやらないだけでさ
ただ、ズレそうになったときには指揮者じゃなくてコンマスを見るらしい
故・岩城宏之が言ってる
指揮者がいなくても演奏はできる
でも、それじゃあ整っただけのおもしろくない演奏になるから
指揮者が入ってかきまわすことでおもしろくする
57.
58. 15.名無しカオス
59. 2011年08月30日 16:21
60. カラヤンは有名だけどあんまり入門用じゃないからやめとき
バーンスタインやフルトヴェングラー、トスカニーニも初めてその曲を聴くときは勧めない
61.
62. 16.名無しカオス
63. 2011年08月30日 16:23
64. 米7 笑っちゃうよねえww カラヤンは忠実な方じゃじゃねーよw
65.
66. 17.名無しカオス
67. 2011年08月30日 16:25
68. 監督みたいなもんでしょ
練習では細かく指示するけど、本番でプレイヤー任せでみたいな
69.
70. 18.名無しカオス
71. 2011年08月30日 16:27
72. ※10
なに言ってんの?どこがだよ?笑わせるな
73.
74. 19.名無しカオス
75. 2011年08月30日 16:39
76. カルロス・クライバーなんかは振ってるのを見てるだけでも楽しいもんだが
俺は素人だから指揮者の良し悪しはどうしてもレパートリーと解釈が基準だな
77.
78. 20.名無しカオス
79. 2011年08月30日 16:42
80. とはいえ最初から「指揮者」を目指すような音楽家なんてロクなもんじゃねーと思うけどな。
81.
82. 21.名無しカオス
83. 2011年08月30日 16:42
84. 大学のオケでプロの指揮者にも習いながら指揮してたが、何が難しいって練習でうまくまとめたり指示したりするのが難しい
技術はもちろんだけど、知識やカリスマ性が問われる役だと実感したわ
大学でこれなんだから、プライドも実力もあるプロ相手の指揮者はマジで精神どうかしてる
そして本番は踊ってるだけ
指揮者が楽に見えるのは、本番の演奏っていう指揮者の仕事で一番楽しくて楽なとこだけを見てるから
85.
86. 22.名無しカオス
87. 2011年08月30日 16:43
88. ※3
その2つ、どっちもオーケストラやアニメ製作において最重要のパートだと思いますけど・・・
89.
90. 23.名無しカオス
91. 2011年08月30日 16:44
92. でもやっぱプロの指揮者と学生の指揮を比較するとやっぱり違う。普段学生指揮に練習してもらってても、プロ指揮が振ると来るものが違うと感じる。なんかエネルギー飛んできてるよアレ、絶対。
93.
94. 24.名無しカオス
95. 2011年08月30日 16:59
96. 難しいわ
97.
98. 25.名無しカオス
99. 2011年08月30日 16:59
100. 集団でやるタイプの仕事なんて、どんなにすごい専門家
集まってもマネージャーがしっかりしないと駄目なのは
どこも同じ。
指揮者イラネって言ってる奴は、働いたことないか、
完全に一人で成り立つ仕事してる奴かのどっちかだな。
101.
102. 26.名無しカオス
103. 2011年08月30日 17:00
104. 小澤のラデツキーはわかりやすく華のある演奏だったから素人目にも違いがわかりやすかったな
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2011年08月30日 17:02
108. 西本智実は今でこそ世界的指揮者の一員だが、昔は楽団から色々と嫌がらせを受けてた
わざと楽譜通りではない音を出したり、、、勿論、その全てを的確に指摘したから楽団も実力を認めたらしいが
109.
110. 28.名無しカオス
111. 2011年08月30日 17:10
112. スコアを解釈して曲を作るのが指揮者の仕事でしょ
そもそも楽譜のあんな記号の組み合わせで記録出来る情報量なんてたかがしれてるし、
個人が自分の裁量で好き勝手やったらプロなら何となく合わせるんだろうけど、それにも限界があるだろ
113.
114. 29.名無しカオス
115. 2011年08月30日 17:12
116. 上手い指揮者は本当に違う
演奏するとわかる
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2011年08月30日 17:12
120. 面白かったわ
121.
122. 31.名無しカオス
123. 2011年08月30日 17:17
124. 指揮者がいないと
あっという間にばらばらになるよね
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2011年08月30日 17:24
128. バンドじゃねーんだから
あれだけの楽器の種類や数で指揮者がいないとどうなるかは
想像するのは簡単だと思うんだが
129.
130. 33.名無しカオス
131. 2011年08月30日 17:26
132. まあ確かに、年に数回聴くか聴かんかの人にはわからんわな。
クラシックはホールでのコンサートが多いけど、
なるべくなら小さくて反響が良い会場で間近で聴くことをオススメする。
CDやネットとは全然違うからねー。最初イヤイヤ聞いたけどびびったわw
そういうのに触れると世界がマジで広がるぜ。
133.
134. 34.名無しカオス
135. 2011年08月30日 17:29
136. トスカニーニは残響の少ない録音によって特徴が誇張されている面があるが、PCでリバーブ効かせてやると結構普通にいい演奏に聞こえたりする。
137.
138. 35.名無しカオス
139. 2011年08月30日 17:31
140. ある程度小規模編成の曲なら指揮者いなくてもコンマスさえしっかりしていればなんとかなる
チャイコとかは指揮者いないと絶対無理 N響のは奇跡
141.
142. 36.名無しカオス
143. 2011年08月30日 17:34
144. 台本があれば映画監督は要らないって言ってるようなもん
所詮記号に過ぎない楽譜の上に音楽の機微が全て示せているわけがないんだから、実際の音にする時にどうするか決める必要がある
それが指揮者
「俺はお前が嫌いだ」
こう台本に書いてあったとして、実際のところその言葉の裏にどういう意図があるのかは人によって解釈が分かれるだろ
145.
146. 37.名無しカオス
147. 2011年08月30日 17:40
148. 要らないって奴は人間やプロの感覚を過信しすぎだわな。
149.
150. 38.名無しカオス
151. 2011年08月30日 17:48
152. 要するにのだめ読めってことですか
153.
154. 39.名無しカオス
155. 2011年08月30日 17:48
156. 指揮者残して演奏者が全員いなくなってワロタwww
そういうオケだってよwww
157.
158. 40.名無しカオス
159. 2011年08月30日 17:50
160. バカにぃに……だと?
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2011年08月30日 17:54
164. 千秋は糞低級指揮者
165.
166. 42.名無しカオス
167. 2011年08月30日 17:54
168. 上手い人達ばっかり見てるから、指揮はいらなくみえる錯角をおこすんだ。
いらないと思う人は、一度下手な指揮者の演奏を見てみると良い。
だいたいどこが拍の頭だかわからなくなるから。
169.
170. 43.名無しカオス
171. 2011年08月30日 17:59
172. ああみえて指揮者ってすごいんだぜ
お前らなんかがけなしていい人たちじゃないから
173.
174. 44.ななし
175. 2011年08月30日 18:01
176. 演出家ってこと?
177.
178. 45.名無しカオス
179. 2011年08月30日 18:02
180. 実際演奏者になってみないと、指揮者の良し悪しなんてわからんよ。
スコアの解釈が演奏者によってもバラバラだからまとめるのに指揮者は絶対必要。
だから演奏者は指揮者に合わせて演奏するから、指揮者が変わると曲もガラッと変わるよ。
181.
182. 46.知無しカオス
183. 2011年08月30日 18:07
184. 絶笑した。
185.
186. 47.名無しカオス
187. 2011年08月30日 18:09
188. のだめカンタービレ見たら少しはわかると思うぞ
189.
190. 48.名無しカオス
191. 2011年08月30日 18:11
192. ガチで経験が無い素人でも高校最優秀指揮者賞が貰える位
実はテキトーで、それは言っちゃいけない雰囲気
193.
194. 49.名無しカオス
195. 2011年08月30日 18:11
196. クラシックはスピードと正確さを競う競技だし必要だろ
197.
198. 50.名無しカオス
199. 2011年08月30日 18:17
200. nhkのディープピープルで指揮者特集やってたが、かなり面白かったし
まさにプロ同士、素人が演奏した場合とかの比較が分かりやすかった。
素人がやるとgdgdになるのが良くわかる。
201.
202. 51.名無しカオス
203. 2011年08月30日 18:19
204. リードの指揮で演奏したことあるけど
四十肩なのかやる気ないのか、ピコピコ振るだけでつまらんかった。
205.
206. 52.名無しカオス
207. 2011年08月30日 18:25
208. まあいちどやってみなせー。
たいへんだから。
209.
210. 53.名無しカオス
211. 2011年08月30日 18:27
212. >>10
これを見に来た
213.
214. 54.名無しカオス
215. 2011年08月30日 18:29
216. 弱小吹奏楽部だったけど、指揮者で演奏変わるよ
217.
218. 55.名無しカオス
219. 2011年08月30日 18:30
220. 管弦楽は楽曲自体の構造が複雑だから、良くも悪くも一貫した意思に貫かれた解釈をしようと思えば見識ある一人の責任者にそれを委任する必要がある。それが指揮者なのだと素人ながら考える。
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2011年08月30日 18:31
224. かのマーラーも当時カリカチュアで指揮する姿が描かれてるね
ある意味そういう指揮者を見るのも愉しみ方の一つなんだろう
225.
226. 57.名無しカオス
227. 2011年08月30日 18:33
228. 小澤みたいなじいさんが出来るんだから誰でも出来るだろ
229.
230. 58.
231. 2011年08月30日 18:36
232. 音が一番集中する場所だから耳がヤバイらしい。
233.
234. 59.名無しカオス
235. 2011年08月30日 18:37
236. バーンスタインはいっつもCDに声はいってるんだよw
237.
238. 60.名無しカオス
239. 2011年08月30日 18:39
240. ムラ様だけはガチ、というか練習風景見たが
どこの懲罰隊だよアレw
241.
242. 61.名無しカオス
243. 2011年08月30日 18:40
244. なんにしろ音楽はやっとけ
痴呆やら老化に絶大な効果がある
245.
246. 62.名無しカオス
247. 2011年08月30日 18:43
248. >>75は分かるんだけど
同じ楽譜なのに大きく曲調が変わるのは
用は演奏できてないって事じゃねーのか?
249.
250. 63.名無しカオス
251. 2011年08月30日 18:43
252. そりゃ指揮者を最初にまともに見るのって、小学校でリズムとってるだけの指揮者だからな
ありゃ練習すれば必要ないだろって思うのも当然かも知れん
253.
254. 64.名無しカオス
255. 2011年08月30日 18:46
256. マジレスするとサッカーの監督のようなもの
試合そのものに出場するのは選手だが、試合までに選手を鍛えるのが監督
監督によってゲームのやり方が大きく変わるのは常識
257.
258. 65.名無しカオス
259. 2011年08月30日 18:49
260. 米27 西村が世界的指揮者とか勘弁してくれ。
261.
262. 66.名無しカオス
263. 2011年08月30日 19:03
264. 10説得力ありすぎだろw
265.
266. 67.名無しカオス
267. 2011年08月30日 19:05
268. この何百人かの音聞き分けて指示出してまとめて思い通りの演奏させる脳味噌みたいなもんだろ
269.
270. 68.名無しカオス
271. 2011年08月30日 19:06
272. 演奏前の指導で差が出る
273.
274. 69.名無しカオス
275. 2011年08月30日 19:12
276. スレの63に答えが書いてあるじゃねぇか。
277.
278. 70.名無しカオス
279. 2011年08月30日 19:14
280. まあおれもよく知らない人には
指揮者の仕事は9割舞台に立つまでに終わってるってとりあえず説明するけど
マジレスすると本番もまったく違う
人間が演奏してるってところをよく考えてみるといい
281.
282. 71.名無しカオス
283. 2011年08月30日 19:15
284. 演奏者というよりDJやミキシングエンジニアに近いものなんだな。
285.
286. 72.名無しカオス
287. 2011年08月30日 19:16
288. 逆に指揮者いなかったら演奏バラけるの?
バンドのドラムみたいに低音でリズム刻む奴置かないの?
289.
290. 73.名無しカオス
291. 2011年08月30日 19:34
292. ↑いくらなんでもその質問はないわ
293.
294. 74.名無しカオス
295. 2011年08月30日 19:40
296. ※72
よほど複雑な曲でないかぎりバラけたりしない
プロなら「すっとおなじテンポで演奏する」なんてことは当然の技能としてできるし
コンサートマスターを基準にしてタイミングを合わせれば、むしろ指揮者がいないほうが合うかもしんない
でもたとえば、楽譜を見ながらコンピュータに打ち込んで演奏させてみても無味乾燥で少しもおもしろくないわけだ
人間が演奏するというところに(つまり不正確さに)味わいが生まれるのは間違いないところで
指揮者というのは、演奏者ごとにばらつきのある「味わい」を調整しつつ、自分なりの「味」を出していく仕事だと思う
中にはストコフスキーみたいに、ソーセージにケチャップとマスタード加えて、できるのはピザ、みたいな怪物もいるからおもしろいし
297.
298. 75.名無しカオス
299. 2011年08月30日 19:43
300. スヴェトラーノフがでてないだと!?
あのローマ三部作はすごいのに
うまい下手とか抜きでスゴイ
301.
302. 76.名無しカオス
303. 2011年08月30日 19:49
304. 指揮者とか絶対やりたくない
マジでストレスがマッハ
305.
306. 77.名無しカオス
307. 2011年08月30日 19:54
308. 指揮者ってのはつまりミキサーとプリアンプなわけですよ
きれいに音をだそうと思ったら調節がすごい大切なわけ
309.
310. 78.名無しカオス
311. 2011年08月30日 19:57
312. >>本スレ139
> N響が指揮者なしでチャイ4演奏したの見てみろw
> あれは奇跡的演奏だってのが伝わってくるから
奇跡でじゃなく、コンマスやパーマスがいるので指揮者が居なくとも、ある程度どうにかなっちゃう
313.
314. 79.名無しカオス
315. 2011年08月30日 20:03
316. だからさ、演奏する団員はみんな一流を自負している人達ばかりだから、
その中の先輩格の団員が、自分流の演奏始めても、
後輩は文句言えない・言いにくい訳よ。
で、それをちゃんと指摘してまとめ上げるから指揮者は尊敬される。
逆にその長老団員に言いなりになってる指揮者はナメられる。
団員は、自分の楽器のことばかりしかやってこなかった人生だから、
コミュ力も自信がなかったりする。
それに自分の楽器の独奏は得意かも知れないけど、
交響曲の全ての楽器を把握している人はいないのよ。
自分のパートまで待っていて、指揮者に指示されて弾き始める。
自分のパートだけで精一杯。
誰かがトチッてしまったら、団員全員は指揮者を注視して、指示を待つ。
ミスがあっても最期まで演奏できるようにするのが指揮者。
同じ曲で、指揮者が違うCDを五枚ぐらい聞き比べてみると、面白いよ。
317.
318. 80.名無しカオス
319. 2011年08月30日 20:04
320. 演奏者としては自分で指揮して出来たら楽しいだろうなと思うし、あんなものは大変すぎてやりたくないとも思う。
321.
322. 81.名無しカオス
323. 2011年08月30日 20:10
324. 尼でタクトを見たらタクトケースのが高いじゃねーかよ
325.
326. 82.名無しカオス
327. 2011年08月30日 20:15
328. 九州の電気と関東の電気だとコンポの音が違うとかそのレベルだろ
329.
330. 83.名無しカオス
331. 2011年08月30日 20:16
332. 10わかりやすいなぁ
333.
334. 84.名無しカオス
335. 2011年08月30日 20:20
336. チェリビダッケのルーマニア狂詩曲見てみ
ものすごく面白いぞ
337.
338. 85.名無しカオス
339. 2011年08月30日 20:22
340. 指揮者は棒振りのテクニックよりも、楽譜の読み込みの方が重要と岩城宏之さんが言ってた。
341.
342. 86.名無しカオス
343. 2011年08月30日 20:34
344. >>142の動画が分かりやすいわ
同じ曲でも随分と印象が変わるもんだな
345.
346. 87.あ
347. 2011年08月30日 20:38
348. 本番に関しては、エクスタシー状態の指揮者を見て楽しむという面で需要があるかな?と思う。
外人の指揮者とか、ラストスパート辺りで凄いことになってる人がいる。
349.
350. 88.名無しカオス
351. 2011年08月30日 20:55
352. 違いがよくわからんけど、とりあえずパガニーニがwという台詞だけで動画見なくてもインギ様余裕でした。
353.
354. 89.名無しカオス
355. 2011年08月30日 21:09
356. でも、本当にどうぅぅぅぅぅしても一人抜けなくちゃならないって状況になったらあの人達だよね。(船が沈みそうとか)
357.
358. 90.名無しカオス
359. 2011年08月30日 21:11
360. ゲルギエフの剣の舞は何度見ても吹く
361.
362. 91.なにかしらかおす
363. 2011年08月30日 21:13
364. 指揮者は表現だけでなくテンポを刻んだりどのタイミングで何が入るか教えたり振り方によって雰囲気を変えたりデクレシェンドやクレシェンドのタイミングにテンポが変わるところや曲の切れ目を教えたりする役目などがあ…etc
結果
適当に振るのは素人なだけであって、
実質はなくてはならないとても重要なパート
マジレスすまん。_| ̄|○
365.
366. 92.名無しカオス
367. 2011年08月30日 21:15
368. プレイヤーの側から言えば、指揮はちゃんと見ています。
というか視界の中に入っているという感じ。
演奏会は生ものだから、ゲネプロや練習である程度打ち合わせはするけど、
指揮者の当日のノリなんかの不確定要素もあったりするので、
意外と気が抜けない。
369.
370. 93.なにかしらかおす
371. 2011年08月30日 21:20
372. 92に同意!
あと、まぁ強い中学から弱小高校のブラスに入ってた俺てきに
やっぱ指揮者で、大分変わってくる
そのつぎに演奏者の雰囲気やらやる気が来るかな
ただひたすらテンポしか刻まない指揮者より、表現をつけて振ってくれる指揮者の方が何十倍もいい
373.
374. 94.名無しカオス
375. 2011年08月30日 21:22
376. 指揮者の仕事の90%はリーハーサルで音を作り上げる過程でなのに必要ないとか馬鹿じゃネーの
残りの本番10%も大事だし
指揮者のいないオルフェウス管弦楽団とかも悪くは無いけど突き抜けた演奏はできないし
377.
378. 95.名無しカオス
379. 2011年08月30日 22:16
380. 合唱コンクール()で指揮者なんていらねえよなw
381.
382. 96.名無しカオス
383. 2011年08月30日 22:18
384. >>63
一般的見解はこれでFAだな
動画は後で見る
385.
386. 97.名無しカオス
387. 2011年08月30日 22:20
388. NHKの旅番組でゲストのプロ指揮者がたまたま知り合った
人の娘が高校の先生で、直前アポで学校に行って急きょブラバンの指揮した時はプロの指揮能力の高さに担当教諭も本人達も驚いてたことを思い出した
389.
390. 98.名無しカオス
391. 2011年08月30日 22:23
392. 最近クラシックのよさがわかってきた
393.
394. 99.名無しカオス
395. 2011年08月30日 22:28
396. 指揮者は本番よりも練習で力を発揮してるんだよ!
すべての楽器のリズム、音量のコントロール、バランスや構成の偏りを厳しくチェックしてる
397.
398. 100.名無しカオス
399. 2011年08月30日 22:31
400. いなきゃいけないのは分かるよ
全体のリズムをまとめられるし、曲の表情付けもできる
けど>>142を聴いた感じだと会場の音響の方がよっぽど大事に聞こえるね
ぜひヘタな指揮とうまい指揮の差を聴いてみたい
401.
402. 101.名無しカオス
403. 2011年08月30日 22:31
404. 実際、全体の音を聞き分けて悪いところを直していったり、経験とセンスがいる職業だと思うけど…
べつに、舞台で振るだけだったら誰にでもできるよねw
まぁ、そんなにスゴイものではないと思う。
405.
406. 102.名無しカオス
407. 2011年08月30日 22:41
408. 練習嫌いでぶっつけ本番が好きだったマエストロ=クナw
心配になった団員がこっそり内輪で練習していた。
当日、迷演wとなって団員に「練習してきたな!?」とのたまったとさ。
409.
410. 103.名無しカオス
411. 2011年08月30日 22:43
412. リハーサルが見れないから指揮者が何故すごいのかが分からないんだよ。
413.
414. 104.名無しカオスさん
415. 2011年08月30日 22:48
416. 昔テレビでオケが素人の指揮に合わせたら、ゆっくり振ったら実際ゆっくり演奏してちょっと感動した。
417.
418. 105.名無しカオス
419. 2011年08月30日 22:57
420. 指揮者はメトロノームっつーか、時計みたいなもんだから
基本的に指揮者を見ずに演奏すると言うのは当然の話
だが、一瞬静かになって同時に音を出す時とか必須な存在だよ
腕を振り下ろした瞬間に音が完全に揃うって言うのが必要だからな
これがないと、どうしても0.1秒単位でずれることがある
そうなれば先行した音で違和感を与えてしまうと言うわけだ
指揮者が簡単かどうかってのがすぐに分かるテストがある
縦縦横に動かすリズムの指揮は良く見るだろうけど
あれを、時計を見ない&規定回数&規定時間ぴったりで動かしてみるといい
5分(100回)やってズレが0.5秒以内なら指揮者になれますよ?
421.
422. 106.名無しカオス
423. 2011年08月30日 23:24
424. 正直な話、指揮者のことについて考えながら曲を聴くよりも、
無造作に選んだCDをプレーヤーにかけて無心に聞くのがいいと思う。
どの道わしらは指揮者にはなれないんだし、
指揮者の知名度とか雑念が入るとその曲が理解できなくなる。
とかいいつつ、指揮者の逸話。
トスカニーニのリハ。ある木管楽器奏者が演奏をやめた。
理由を聞くと、ひとつのキーが壊れてとある音が出なくなったとのこと。
マエストロはしばらく考え込んで、
「大丈夫、この楽章ではその音は使わないよ」と言った。
その奏者のスコアを空で記憶していたというすごい話。
カラヤンがとある曲で、変わったテンポを取り入れる新しい試みをしてみたいと
楽団に相談した。でも、どうもそのテンポではうまくいきそうにないというのが楽団員の見解。
カラヤンは意見を押し通したが、困った楽団は、当日になって元のテンポでやろうと打ち合わせた。
その曲が始まって、元のテンポで演奏が始まると、
カラヤンは「わが意を得たり」という表情で指揮を続けたという。
その裏事情を知っていたのはカラヤンと楽団のみ。
聴衆は感動して帰ったという。
425.
426. 107.名無しカオス
427. 2011年08月30日 23:37
428. 「のだめカンタービレ」で
のだめが本番でとんでもない演奏して
巨匠何とかしてみれ、みたいな話があったけど
やっぱファンタジー?練習が全て?
429.
430. 108.名無しカオス
431. 2011年08月30日 23:41
432. 実は本番は指揮者がいなくても問題ない。
指揮者は本番までの練習でどれだけ自分の思い描く演奏を指示できるかでその腕が問われる。
433.
434. 109.名無しカオス
435. 2011年08月30日 23:47
436. ※100
だから指揮者はポップスのライブでいうPAミキサーの役割もしているんだよ
その日の湿度や客の状況を見て音量・音質のバランスをリアルタイムで修正していくのが当日の仕事
※101
>全体の音を聞き分けて悪いところを直していったり
積もると素人でも感じる違和感になるが、音楽エリート中のエリートが演奏しているんだから、
ひとつひとつの「悪いとこ」なんて本当にミクロの領域なんだぜ?
同時に何十もの楽器が複雑に鳴っている中でそれを聞き分け修正する時点でキチガイの領域だわ
437.
438. 110.のなめ
439. 2011年08月30日 23:48
440. 音楽とか軽音とかやったことある人ならわかるだろうにな
あれだけの人数がテンポ狂わさずに音の頭とか合わせるのどんだけむずいか
441.
442. 111.親日本フィル
443. 2011年08月30日 23:51
444. すべての楽器に精通してなきゃならんし、どんな音も聞き逃さない耳と
絶対的な音感。
なによりすげぇのはだ、人間の視覚から入って脳が指を動かして音を出での時差を計算して振ってるニダ。
だから学級会の指揮者と違って実際の曲より先に棒が振られてるはずでごわす。指揮者がすごいというのは誰でもなれるってことがないからでごわすよ。
445.
446. 112.名無しカオス
447. 2011年08月30日 23:56
448. 海外オケのチケット高いよなぁ。
449.
450. 113.名無しカオス
451. 2011年08月30日 23:59
452. なんか厨二病に罹患した奴が言い出しそうなことだな。
その次は役者と脚本があれば監督いらないじゃんとか言いそう。
つーか理解できないなら無理して理解しなくてもいいだろ、別に人生でどうしても必要な知識でもないだろうしな…。
453.
454. 114.名無しカオス
455. 2011年08月31日 00:04
456. >142 の動画聞いても違いがま???ったくわからん。
で >139 の動画で結局指揮者はいらんという結論だな。
457.
458. 115.名無しカオス
459. 2011年08月31日 00:05
460. 中学で吹奏楽部に入るまで私もそう思ってたww
オケも参加したけど、指揮者いないと大人数で音楽はできん!
461.
462. 116.名無しカオス
463. 2011年08月31日 00:13
464. フルヴェンとクライバーがいないとかwwwwwwwwwwwwww
465.
466. 117.名無しカオス
467. 2011年08月31日 00:15
468. 何人か既に言ってるけど、指揮者のもっとも大きな役割は練習段階の指導だから
本番はその練習通りに演奏させるためにいるだけ
469.
470. 118.名無しカオス
471. 2011年08月31日 00:21
472. 音楽的に、極めて高い才能と深い知識を兼ね備える者が指揮者になれる
って何かの本で読んだんだが、ホントかよ
473.
474. 119.指揮者
475. 2011年08月31日 00:44
476.
言えてるー
477.
478. 120.名無しカオス
479. 2011年08月31日 00:50
480. 指揮者も変わった人が多い。
バーンスタインなんてピアノの上に乗って指揮振ったりしてたな
481.
482. 121.名無しカオス
483. 2011年08月31日 00:51
484. ベルリンフィルのティンパニ奏者が書いた本の中にある記述
客演の指揮者が来て練習してた
自分の出番じゃないので楽譜を見ていたんだけど、突然オケの音が良くなった
何事かと思って顔を上げたらホールの入り口に常任指揮者が立っていた
なんてこともあるらしいので、まあ指揮者によって奏者のやる気みたいなのも変わってくるのかなと
485.
486. 122.名無しカオス
487. 2011年08月31日 01:03
488. 有名オーケストラの指揮者は、全ての楽器を把握してる人格者でないと。
一つ一つの楽器を扱えて指示が出来て、集団をまとめられる。
そうでない人間も多いんだろうが。
凄い、なんてもんじゃねーよ。
489.
490. 123.あ
491. 2011年08月31日 01:09
492. 岩城宏之のエッセイ『指揮のおけいこ』お勧め
指揮者の裏話的な話だがまじ面白い
クラシック音痴の自分でもすらすら読めた
493.
494. 124.名無しカオス
495. 2011年08月31日 01:21
496. >>スコアをどう解釈するかが指揮者の仕事だから。本番前の段階で指揮者の仕事は
殆ど完了しているんだわ。本番では確かに見栄え程度といってもいいかもしれん。必要だけどね
タモリ倶楽部で指揮者特集やってた時も、ゲストの現役の人が同じような事言ってた。
497.
498. 125.名無しカオス
499. 2011年08月31日 01:35
500. ギーレンの振った盤を集めようと思ってるんだがおススメあるかな?
現音好きなのでBAツィンマーマンしかまだ聴いてないのだけれど。
501.
502. 126.名無しカオス
503. 2011年08月31日 01:52
504. 昔、題名のない音楽会だったかな?
で、素人が指揮者をやるコーナーがあって、素人だとどうなるってのを見た。
まぁ演奏してる方も素人を虐めてやろう的意思が見えてるのがアレだったが
指揮者によって音楽が変わるってのは確かなんだろうねー良し悪しはよくわからん。
そもそも全員が楽譜通りに一切ペースを乱さず演奏すれば指揮者は要らんだろって言う。
機械なら同期を取って演奏するぐらい楽勝なんだけどねぇ。誤差1ms未満に出来るゼィ。
505.
506. 127.名無しカオス
507. 2011年08月31日 01:55
508. 奏者側から言えば
・わかりやすく気分を盛り上げたりしてくれる
・演奏を機械的でなくおもしろみのあるものにしてくれる
・個々の解釈の違いをまとめてくれる
プロでも指揮者いるといないじゃ奏者の気分は全然違うと思う
509.
510. 128.名無しカオス
511. 2011年08月31日 02:10
512. 指揮者って、楽器ごとのキュー出しの人でしょ
だから音を重ねる時の合図だけして、それ以外は「仕事してますよアピール」をしているだけ
513.
514. 129.名無しカオス
515. 2011年08月31日 02:45
516. ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8388247
これきいてほしいよね
517.
518. 130.オケ経験者
519. 2011年08月31日 03:26
520. 音大時代にオケを経験してるけど、奏者としてはいてもらわないと困る
スコアの解釈の統一は必須だし、いざ演奏するときも指揮者のタクトに音を集めるつもりでやってた、んで指揮者が増幅して観客に送るってイメージ
521.
522. 131.名無しカオス
523. 2011年08月31日 03:47
524. 音楽素人だけど、やっぱりなにがすごいのかわからん。
525.
526. 132.名無しカオス
527. 2011年08月31日 03:50
528. 指揮者が要らないってのは演出家とか映画監督が要らないってのと
同じ事言ってるわけで、実際にそれらが居ない舞台も映画も
あるにはあるんだけど似たような役割を果たしちゃう人間が
自然発生的に生まれたりもするんで、まあ必要なんでしょう。
演劇の場合だと演出家は最良の観客であるべきと
言われたりもするけども。
529.
530. 133.名無しカオス
531. 2011年08月31日 04:54
532. ファンキーモンキーベイビーズのMステでいっつも後ろで手拍子してるサルみたいな奴と一緒だろ。
いちいち公演別の演奏の違い聞かされても、テイク違ったら雰囲気変わるのとか当たり前じゃねーの。
クラシックよく分からないけど、ロックバンドのコンサートで今日は客のノリがよく無かったとか、
ボーカルが声でてなかったとか、ギターが走り気味だったとか言うようなもん。
533.
534. 134.
535. 2011年08月31日 06:40
536. そもそもタクト持たない指揮者もいるんだけどな。
岩城の本にも書いてあるけど、ウィーンフィル振るレベルの指揮者は、本番の日雨が降ってたらテンポを変えたりしてる。
>>142が全部同じに聞こえるって奴は割と真面目に聴覚障害を患ってるので病院に行くことを勧める。
楽譜の通りに弾けば指揮者要らずなんて言ってる奴は、ベートーヴェンを楽譜通りにやって音楽になると思ってんのか?
それと惑星の2番目の写真はメータじゃなくてバーンスタインだよな。
537.
538. 135.名無しカオス
539. 2011年08月31日 08:49
540. 世の中に凄い指揮者が存在するからだろ。
その人等が職業として成り立たせる程の説得力をもってるから認められてる。
ただそれだけ。
541.
542. 136.名無しカオス
543. 2011年08月31日 09:02
544. 一回エリーゼのために弾ける様になってみ。
少しでも意識変えて弾くとめっちゃ変わるから。
それだけ曲に関してだけど振り幅でかいんだよ。
んでその分表現の幅も広がるってこと。
つまりそのでかい振り幅を自在に操る人が必要になるんだよ。
それを操るのは簡単な事じゃねぇと思うんだよ、僕は。
545.
546. 137.名無しカオス
547. 2011年08月31日 10:00
548. >>10が説得力ありすぎてやばいわwww
全員が指揮者に腹立ててるからある意味団結するんだよなー。
指揮者いないとマジでバラバラだよ。
ただ、本番は指揮者いなくても完成してるのは間違いない。
549.
550. 138.名無しカオス
551. 2011年08月31日 10:03
552. >>65,106で答え出てるやん。
指揮者はサッカーの監督と同じ。
一流選手集めても監督無能なら糞サッカーしかできない。
ただし試合当日は選手交代しかすることがない。
553.
554. 139.名無しカオス
555. 2011年08月31日 10:10
556. トップ画、ムラヴィンスキーか。
っつーことは胸のメダルはレーニン賞メダルか。
ショスタコーヴィチの5番とか、ラッパが気持ちいいほど吠えてくれるから好きです。よく素人乙とか言われるけれど。
クナッパーツブッシュやミュンシュやフルトヴェングラーのwiki読んでみると結構笑えるエピソードがある。
指揮者ごとの違いがあることを理解するのであれば、これも素人考えだけれど、ベートーヴェンの7番をカルロス・クライバーとそれ以外の棒振りで聞き比べるとわかりやすいと思う。指揮者が同じでもオケが違うと変わることを聞き比べるならブロムシュテット指揮のニールセン全集でデンマーク放送交響楽団とサンフランシスコ交響楽団で聞き比べると解るかも。
長文済みません。あんましいじめんといて下さい。
557.
558. 140.名無しカオス
559. 2011年08月31日 10:14
560. 本スレ>>10を確認するためには、ヴィルヘルム・シュヒターでググるべし。
561.
562. 141.名無しカオス
563. 2011年08月31日 10:15
564. 指揮者の要求にきちんと応えられるのが、優れたオケ。
つまり、指揮者のためにオケがある。
作曲家が曲を書く→ 必要なパートを揃えてオケを編成する→思った通りに演奏させるために指導する→ 本番でもその通りやるために棒振りしながら導く→ 指揮者
要は、練習での指導が指揮者の仕事のほとんど。
指揮者のいないオケなんて、ピアニストのいないピアノに等しいよ。
自動演奏機能ぐらいはあるかもしれないが、それで満足ならピアニストも必要ないってことだろう
565.
566. 142.名無しカオス
567. 2011年08月31日 10:24
568. あ、ちなみに>>141は作曲家=指揮者 ね。
他人の作った曲の指揮をする場合も同じだけどね。
実際、指揮者にはそういう能力が求められるので、
優れた指揮者(や演奏家)は大抵、自作の曲も残している。
評価されることはめったに無いが・・・。
逆に考えると、昔の大作曲家たちは極めて優秀な指揮者だったんだろうね。 大抵は何かの楽器のトップクラスの名手だし。
569.
570. 143.名無しカオス
571. 2011年08月31日 10:26
572. 楽器を操るのが奏者
楽団を操るのが指揮者
573.
574. 144.名無しカオス
575. 2011年08月31日 10:36
576. 指揮者はオーケストラという楽器の演奏者と考えればいい。
実際、楽員が指揮者の方全然見てないように見えても、指揮者がミスすると演奏がガクッと崩れるらしい。
577.
578. 145.名無しカオス
579. 2011年08月31日 11:07
580. 無知はコワイ
581.
582. 146.名無しカオス
583. 2011年08月31日 11:09
584. まず指揮者になる迄が大変。
医者になるより大変。
585.
586. 147.名無しカオス
587. 2011年08月31日 12:16
588. 上手い指揮者は演奏者をその気にさせるよね。
プロアマ問わず、そういう人の元でやるととにかく演奏が楽しかったよ
589.
590. 148.名無しカオス
591. 2011年08月31日 12:57
592. そりゃ指揮者の仕事の大部分は本番前までにあるからなぁ
593.
594. 149.名無しカオス
595. 2011年08月31日 13:18
596. のだめの千秋を見ろ、吐くまで勉強してもまだ足りぬ
努力は当然必要、才能はもっと必要、それ以上に必要なのは運だ
それにしても、バレンボイムの名前が見当たらないんだが
597.
598. 150.
599. 2011年08月31日 14:21
600. 指揮者はあんだけいる楽器隊がの内1人でも音が違うとすぐ分かるらしい
601.
602. 151.名無しカオス
603. 2011年08月31日 15:49
604. 重い・・・ブラクラか・・・
↑低スペック乙
605.
606. 152.名無しカオス
607. 2011年08月31日 16:00
608. ※5
中学校の指揮者だろ?w
てか馬鹿が多過ぎてワロタ
指揮者って何が凄いのとか小学生かよ?w
指揮者はやる曲の全ての楽器のスコアとその曲の雰囲気を完全に把握してるんだぞ
相当な努力家じゃなきゃ出来ないわ
んなことも知らないとかどんだけゆとりなの?
609.
610. 153.名無しカオス
611. 2011年08月31日 16:02
612. 棒振り回してるだけって、これほど無知がしゃべるなと思ったことはない・・・
確かに本番はほぼ雰囲気だけど、それまでの練習でその曲の全ての印象をがらりと変えてるのが指揮者なのに・・・
本番まで何もせず、本番ではただ棒振ってるだけとでも思ってたのかよ・・・?
613.
614. 154.名無しカオス
615. 2011年08月31日 17:30
616. ムラ様がきちんと紹介されてて安心した
617.
618. 155.名無しカオス
619. 2011年08月31日 18:08
620. 誰でも、ってクラシック好きな人は、
ベートーヴェンの交響曲は知ってるよね。
オケの楽団員ももちろん知ってる。
でも、有名な旋律とか、自分の楽器のパート以外の
スコアは、知らない人が多い。というかそういう人が普通。
で、その膨大なスコアを頭にたたき込んで、
そのフレーズがどういう意味を持って次のフレーズに繋がっていくのか、
どうしてここでこの楽器が入るのか、きちんと理解できる人はほんの一握り。
「この曲はこういう解釈があったのか!」ということを教えてくれるのは、
オケの楽団員じゃなくて、指揮者。
621.
622. 156.名無し
623. 2011年08月31日 19:01
624. 無知だなぁ、舞台上で指揮してる姿しか知らないんだろうな
625.
626. 157.名無しカオス
627. 2011年08月31日 20:55
628. 今じゃ廃版なので手に入りにくくなったけど、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%81%8B-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%92%E3%82%A7%E3%83%B3/dp/4276217199
↑の本を読んでみるといいかも。
世紀の指揮者と言われたフルトヴェングラーの有名な逸話があって、
ある時、ベルリンフィルの客演指揮者によるリハーサルがあったんだけど、
本の著者であるティンパニ奏者の人が自分の出番が無いので、
スコア見ていたら、突然音が本番さながらの音に変わったので
何があったんだと、思ってオケのメンバーを見たら、
全員がリハーサルしていた指揮者ではなく、
たまたま見学に来たフルトフェングラーが部屋の入り口に
現れただけで皆そっちを見て音が変わってしまったという・・・
だから面白いんだよねーw
629.
630. 158.名無しカオス
631. 2011年08月31日 21:04
632. ダニー・ケイというコメディアンは楽譜読めないのにニューヨークフィルを指揮してた。
コントみたいなもんなんだけど、あれはあれで凄かった。
633.
634. 159.ななし
635. 2011年08月31日 22:15
636. 指揮者はすごく耳がよくて、奏者が何人いようがどこのパートの誰が半音ずれてるとか指摘できると聞いたことがある。
637.
638. 160.名無しカオス
639. 2011年08月31日 23:37
640. >>10に同意
打楽器死ね
641.
642. 161.名無しカオス
643. 2011年08月31日 23:41
644. 指揮者イラネとか言ったらかっこよく見えるんスかね?wwww
645.
646. 162.名無しカオス
647. 2011年09月01日 00:05
648. 指揮棒が手から飛んでったときに演奏も一気に止まった演奏をテレビでみたことがあるけど、あの時は本当に凄いと思った。演奏者はちゃんと指揮者見てんだなーって。
649.
650. 163.名無しカオス
651. 2011年09月01日 01:00
652. アニヲタなら同じ原作でも京アニとシャフトで全然別な作品になることくら分かるだろ
653.
654. 164.名無しカオス
655. 2011年09月01日 03:39
656. おおこれは良スレ。
>>142の動画良いね。学生オケにいた頃、限られた金でCD買うのに、どの指揮者&オーケストラのにするか毎回すごく迷ってたことを思いだした。
他の動画もじっくり楽しもうと思う。
657.
658. 165.名無しカオス
659. 2011年09月01日 05:09
660. いや、だけどさあ、指揮者が曲をそれぞれに異なった解釈をするのはいいとして、いつも不思議なのは、オーケストラの方はどうなのって話なのよ。
演奏者として、「オレは曲をこう捉えてるんだ」「こう弾きたいんじゃオレはー!」っていう欲求が、絶対あると思うんだが。
それを押し殺して指揮者のいいようにドライブされて、ストレスがたまらないのだろうか。
しかも客演指揮者が次々とやってくるようなオケは、そのつど、指揮者の違いに順応しなきゃならないんだろ?
なかには相当な変人指揮者だっているだろうし、ある意味、地獄では? ひょっとしてマゾじゃなきゃ務まらないとか。
そこんとこ、どうなの? 教えてオケの人。
661.
662. 166.あ
663. 2011年09月01日 07:50
664. 簡単にいうとプラモデルを作る人とプラモデルを設計する人の違いかな
楽器にたいするこだわりが強いか曲にたいするこだわりが強いかの差もある
指揮者は1人で全部の楽器を演奏したいひと
バイオリニストはバイオリンの演奏がしたいひと
オーケストラは合わせることに快感を見いだす人、好きにしたいひとはソロになる
665.
666. 167.名無しカオス
667. 2011年09月01日 10:27
668. なんかもう
クラシックって終コンなんだな
たんなる生楽器の演奏会レベルだよ
それ以上でもそれ以下でもない
指揮者の凄さを吹聴するほど終わった感が漂ってくる
今って、一人の天才がいれば
卓上で楽曲を作成できて一瞬で世界に配信することができるんだよ
そう考えると
クラシック=生楽器の演奏会
って言われても、しゃーなしだよ
669.
670. 168.名無しカオス
671. 2011年09月01日 10:39
672. 同じ曲の間を半拍延ばすのとそうでないのとで、聴衆が
想像する何かは圧倒的に違うのにな。
このへんの葛藤はバカにしつつも「のだめ」では色々と
描けてたと思う。演奏者全員がそれぞれ自分の解釈と
教養を持った悪い意味でのプロだしな。
苦労するよ…
673.
674. 169.名無しカオス
675. 2011年09月01日 10:52
676. ※165
そういう気持ちを最優先したいなら独奏者としてやっていけばいいし
それじゃ食えなさそうだからオケに職を確保しときたいなら
オーケストラという楽器の一部になることを受け入れないとどうにもならんよ
それでも、100人前後の集まりなら好みとかがバラバラなのはあたりまえで
それを「こうするったらこうするの!」と締めつけるのが指揮者という存在であり
だからけっきょく「指揮者死ね」になるわけじゃんか
677.
678. 170.名無しカオス
679. 2011年09月01日 11:09
680. おー、聞き比べすげーじゃん。
印象が全然違うねー。
言葉で言われるよりYOUTUBE出した方が早いんだなw
681.
682. 171.名無しカオス
683. 2011年09月01日 13:23
684. とりあえず天にひびき読めばいいんじゃね
685.
686. 172.名無しカオス
687. 2011年09月01日 16:14
688. ※165
オケじゃないけど、ピアノやってて吹奏楽部にも入ってた自分の感想。
まず、合奏はメッチャ気持ち良い。
これは一人で演奏しているのでは絶対に味わえない。
音楽を一人で作り上げるのって、実はかなり大変;
"他人の演奏"を最高の位置で聞ける観客でありながら、
それを作り上げている一員でもある、これはステキです(ぇ
あとは指揮者を尊敬しているかどうか、かな。
「こいつ全然わかってねえ・・・」って思えば、
ストレスというか残念な気持ちで演奏することになる。
プロの世界には才能を持った人間しかいないので、
(プロ野球とかと似ているかと。平凡に見える選手ですら才能に恵まれた人)
そんなことは起こらないだろうとは思いますが。
689.
690. 173.名無しカオス
691. 2011年09月01日 17:14
692. ゲルギエフ指揮キーロフ歌劇場管弦楽団のリムスキー=コルサコフのシェエラザードを聞いてからデュトワ指揮スイスのオケ(失念)による同曲を聞くと、指揮者の重要性がよくわかる。
前者はロシア人の原始主義的、民族主義的精神による熱演、後者は西欧的、フランス的な整っていて上品すぎる(個人的には物足りなさを感じる)演奏。
693.
694. 174.名無しカオス
695. 2011年09月01日 17:47
696. オケの話してる時に吹奏厨はいつも首つっこんでくる
スレ自体は指揮者の話だからいいけどさ
697.
698. 175.名無しカオス
699. 2011年09月01日 18:08
700. 合唱してた自分の経験から言うと、
まあ市民合唱団レベルだからだろうが、やっぱり中にDQN指揮者ってのがいるのよね。指導も下手なら解釈も???
変なアタックをつけるわ、余分な(と自分には思える)フェルマータを引きずるわ。
人間的にも尊敬できなくて、こいつの言うことを聞かにゃならんと思うと…
俺も合唱の妙なるハーモニーが大好きで、練習が楽しみでしょうがなかったんだが、そいつのおかげで、フラストレーションがたまりまくり、帰り道、ほかのメンバーとブーブー言いながら、ガス抜きをしていた覚えがある。
701.
702. 176.名無しカオス
703. 2011年09月01日 19:30
704. これだけ語れる教養溢れるお前らがなんでブログに出入りするのか
日本人の裾野の広さを思い知らされるわい
705.
706. 177.名無しカオス
707. 2011年09月01日 23:19
708. ※167
お前みたいなのを井の中の蛙っていうんだよ
いや、井どころかモロゾフのプリン容器並の容積で培養されたアメーバーだ
709.
710. 178.マジレス
711. 2011年09月02日 04:10
712. 始めは自分もそう思ってたけど、オーケストラに入って、いざいろんな楽器と一緒にやると、だいたい加し始めて統制がとれなくなる。各パートのメロディの難易度も違うから各パートのメロディや伴奏が噛み合ずグダグダになる。
713.
714. 179.名無しカオス
715. 2011年09月02日 20:18
716. 要するに映画監督みたいなものか
どう演奏するか決める人なんだな
717.
718. 180.名無しカオス
719. 2011年09月02日 21:43
720. これに出てくる指揮者の動画が興味深い
ほんとに人によってスタイルが違うんだなあ
「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」
ttp://www.ted.com/talks/lang/jpn/itay_talgam_lead_like_the_great_conductors.html
721.
722. 181.名無しカオス
723. 2011年09月02日 23:18
724. でもほら、指揮者のいない有名なオケあるじゃんか。
何といったか、えーと、そうそう「オルフェウス室内管弦楽団」だっけ?
あそこなんか、どうなの? やっぱりぐだぐだなの?
725.
726. 182.名無しカオス
727. 2011年09月03日 00:23
728. 「オーケストラ」はその団体そのものが楽器
「指揮者」はその楽器の奏者って考えると分かりやすい
いい楽器は奏者の要求にも応えながら楽器そのものの個性や色を出すことが出来る
でも奏者なしに楽器だけで演奏はできない
奏者は楽器を何度も弾きこんで練習してから本番に臨む
本番はあくまで練習の成果
カラヤンはある意味入門用といえば入門用
万人受けするように味付けされたインスタントとかジャンクフードみたいな感じ
あくまでインスタントなんで作曲者には全然忠実じゃない
そしてなぜクライバーの動画がない
729.
730. 183.名無しカオス
731. 2011年09月03日 00:42
732. ※165
そこをいかにまとめられるかの統率力、
説得力のある解釈ができる音楽性、
「この人の作る音楽に参加しよう」と思わせる人間性・カリスマ性
これらを持ち合わせてる人じゃないとまともに指揮者なんて務まらない
例を挙げるとしたら
統率力・カリスマ性で突出してるのがカラヤンとかムラヴィンスキー
色々問題おこしても天才的な音楽性で全てを押し切るのがクライバー
俺が学オケにいた時に客演で来た指揮者の先生はフレンドリーな人間性の人が多かった
学生相手でもきちんと自分の解釈を説明してくれたから、みんなだいたい納得して演奏できた
733.
734. 184.名無しカオス
735. 2011年09月03日 01:11
736. ※167
指揮者と卓上で音楽を作れる天才の間にさほどの違いはないと思うがな
一度発表された曲が百年以上の間に無数のアレンジとかカバーが試されて、洗練された部分も逆に蛇足もありで音楽的に磨かれつづけられた結果があって、その結果そのものとさらに磨き上げていく過程を楽しむのがクラシック音楽
だからそれぞれの「演奏」に主眼が置かれてる
反対に現代の音楽は、新しく発表されていく「曲そのもの」の斬新さ・完成度を楽しむことに主眼が置かれてる
でもクラシック音楽が作曲された当時は、現代と同じようにそれぞれの曲そのものの完成度が主眼に置かれてたし、
逆に現代に天才が作って世界中に配信した音楽は、時間が経ったらその曲をどんな風にアレンジするかに主眼が置かれるようになるかもしれない
「クラシック」はあくまで音楽の楽しみ方の一形態だから、現代のリアルタイムな音楽を楽しむのとは根本的に違う
だからどちらが優れててどちらがオワコンとかの比較は無理
イングリッシュガーデンと枯山水で優劣を競おうとするようなもん
737.
738. 185.名無しカオス
739. 2011年09月03日 04:16
740. ちょっと長くなるんだけどさ、
昔欽ちゃんのスター誕生って番組あったじゃん。
あの時代はまだみんなステージで生演奏やっててさ、ちょっと小さいオーケストラと指揮者がステージ後ろに陣取ってたの。
で、番組の最後でいつも優勝者を選んで欽ちゃんが「チャンピオン決定!」って叫んでそれと同時にオーケストラが短いファンファーレを演奏するんだよ。
で、どうゆう経緯だったか覚えてないけど、結局優勝者が決まらない回があったんだ。そしたら欽ちゃんが一番良かった子を引っ張ってきて、「じゃあ今回はこの子を半分チャンピオンにしよう!」ってことになったんだよ。
そんで、欽ちゃんはいつもと同じ調子で「半分チャンピオン決定!」って叫んだんだよね。そしていつもと同じファンファーレが流れたんだけど、
それがなんと、半分でビシッと止まってしまった。
普通のファンファーレが「ジャーーーーーーン」だったら、「ジャーー」くらいの感じで、それもぐだぐだと止まるんじゃなく、ホントにビシッと。
なんとそれは指揮者の即興のギャグだったんだ。「半分チャンピオンだからファンファーレも半分」ていう。
欽ちゃんもおお受けして、「今のいいね!もっかいやって!」て何度か繰り返してやっていた。
あの時、子供心に、「指揮者ってのはオーケストラを自由自在に操るものなんだなぁ」って感心したのを覚えてる。
741.
742. 186.名無しカオス
743. 2011年09月03日 18:13
744. ※181
室内菅と言ってもそりゃ演る演目によるとしか言えない。
たとえば室内楽としてよく人口に膾炙してるヴィヴァルディの四季、
なんかは指揮者は必要ないだろうな。ようするに物理的に無理がなければ
そのグループの方針やらなにやらで指揮者は置かれないこともそりゃあるだろう
745.
746. 187.名無しカオス
747. 2011年09月03日 19:15
748. そういえば、オルフェウス管は、合議制なんだってな。
曲の出始めや終わりぐらいは、たぶんコンマスが合図してるんだろうが、練習のときはリーダーを中心にして、民主的に
全員で話し合って曲を作り上げているらしい。
指揮者がいなくても演奏はできる、といういい例だろう。
ただまあ、大編成のオケじゃそうもいかないだろうし、
詳しくは知らないが、通に言わせれば、やっぱり何か
もの足りないんだとか。癖がなさすぎるというか。
やっぱり、たとえ変人であっても独裁者であっても、
一人のカリスマによって個性を吹き込まれた演奏でないと
つまらんということかな。
749.
750. 188.名無しカオス
751. 2011年09月03日 20:56
752. そもそも五線譜による記譜法だって完璧じゃあない。
音色、強弱、長さ…ある程度は書き込めるが限界がある。
五線譜の欠点だけど、よく言えば演奏者に解釈の余地があるってこと。
独奏、或いは少数編成なら問題はないが、
演奏者が多いと、細部を決定する人間が必要になる。
厳格な指揮者として有名なギーレンなんて1秒間のトリルの回数まで指定する、なんて逸話もある。
753.
754. 189.名無しカオス
755. 2011年09月03日 21:19
756. 指揮者が本当にいらない存在ならとっくの間に無くなってる
757.
758. 190.名無しカオス
759. 2011年09月03日 22:02
760. 今はもう昔のような圧倒的なカリスマはいなくなってるが、
指揮者ってのは、オケメンがそれぞれに抱く少々の違和感を
つぶして全体をならすだけの技量と迫力が必要なんだろう。
それと、あと体力な。
だから、女性指揮者なんてよくやってると思うわ。西山智美、
いっぺん聞いてみたい。
それにしても、あまり聞かないが、海外の女性指揮者ってだれかいるか?
761.
762. 191.名無しカオス
763. 2011年09月03日 22:07
764. スポーツでいう監督の役割か
765.
766. 192.名無しカオス
767. 2011年09月04日 05:57
768. そりゃ本番だけ見ても伝わらんわな
ガキは合唱コンクールのときの、意味ない指揮者の印象も強いだろうし
769.
770. 193.名無しカオス
771. 2011年09月04日 06:43
772. のだめ見てたら全楽器演奏出来るとか言ってメチャクソ凄い人なんだって感激したんだが
実はそんな事ないんですかい?
773.
774. 194.名無しカオス
775. 2011年09月04日 09:34
776. そんなヤツはいねーよ(のだめでも出て来んわ)
それに、もう「のだめ」を引き合いに出すとかヤメレ。恥ずかしい。
777.
778. 195.名無しカオス
779. 2011年09月04日 18:03
780. 「?は別に凄くない」
何もできない奴の常套句
781.
782. 196.名無しカオス
783. 2011年09月05日 14:55
784. 指揮者の教育課程で管弦楽法を学ぶ以上ある程度各楽器の特徴に
対する知悉はあるんだろうがね。
785.
786. 197.名無しカオス
787. 2011年09月05日 16:47
788. 指揮者は棒を振ることだけが仕事じゃない
と言えば分かるかな
789.
790. 198.名無しカオス
791. 2011年09月05日 17:55
792. リズム感の重要さ
指揮者>打楽器>金管>木管
793.
794. 199.名無しカオス
795. 2011年09月05日 23:32
796. まったくの架空の話だが、仮に、カラヤンとシェルヘンが
立て続けに同じ曲をウイーン・フィルで振るとする。
まったく逆の指示を出す二人。
しかし、オケは、あくまでも自らの意志を持たない、指揮者のために存在する巨大な楽器と化し、カラヤンとシェルヘンの指示どおり、見事に曲想を180°切り替えて見せたのであった。
となるのかなあ…どうも釈然としないわ。
797.
798. 200.名無しカオス
799. 2011年09月06日 23:49
800. 米199
記事にも練習での方向性の指示って書いてあるじゃねえか
本番では半分お飾りだとも
直後ならともかく練習期間置いたらそうなるんじゃね?
801.
802. 201.名無しカオス
803. 2011年09月12日 08:23
804. >>折れにくい高級品は1500ほどする
腹抱えて笑った
805.
806. 202.名無しカオス
807. 2011年09月21日 17:21
808. うちの指揮者は弦楽器すべての楽譜に独自の運指とスラーその他を書き加えてから練習を始めるよ。
しかも全パートにそれをやるから楽譜の準備だけで数年かかってるらしい。もちろん楽譜はすべて暗譜。
スタイルはトルカニーニそのものだから、俺が一番好きな演奏は自分が出演している音源と、トスカニーニの音源の2つ。
809.
810. 203.名無しカオス
811. 2011年09月28日 04:39
812. 曲構成や出だしが難解だったり、
テンポ変更、停止、再開、アーティキュレーション
等が頻繁な曲なら、本番でも指揮者の役割は大いにある。
マーラーとか指揮なしでやれと言われても困る。
でも大抵のもっと細かい指示は、
リハーサルや練習で済ませているのが普通。
指揮者の解釈で統一するか、団員の演奏スタイルを出すかは、
指揮者と楽団でどういうコミュニケーションが
成立するかによる。
しかし音色や音響、演奏技術はともかく、
曲の動かし方や解釈は大体指揮者で決まる。
813.
814. 204.名無しカオス
815. 2011年10月04日 17:22
816. テレクラで女と知り合って実際に会うとする。
待ち合わせ場所におまえらが現れるのとイケメンが現れるのとでは女の目の色が変わる。
と言えばおまえらにもしっくりくるだろうな。
817.
818. 205.名無しカオス
819. 2011年10月09日 22:12
820. 指揮者=監督だと思えば無教養なお前らでもわかるんじゃないかな
821.
822. 206.名無しカオス
823. 2011年10月14日 18:45
824. ブレス、ボウイングのスピードだけで曲の印象は全然変わるから指揮者がいないと無理。
アインザッツが揃うだけでも印象が全然違うからいないと困る。
事前に打ち合わせしていても基準がないとあわせられないから指揮者は本当に大事。
825.
826. 207.名無しカオス
827. 2011年10月14日 21:17
828. 普通、3?6人程度の室内楽なら指揮者はいらない。
それは演奏者の中で意見の食い違いがあれば、話し合いで解決できる規模だから。
それが50人も超えてくると、たかが数小節に全員の意見を聞いてたら時間がいくらあっても足りなくなる。
じゃあ一人、現場責任者を立ててその人に従えば効率はよくなるよね、って話。
こんなんクラシック音楽に限らず、会社でもスポーツでも何でも当てはまることだと思うけど。
829.
830. 208.名無しカオス
831. 2011年11月12日 14:16
832. 指揮者=監督・演出家
作曲家=脚本家・原作者
演奏者=俳優
って事なんじゃない?
「忠実じゃないと演奏できてない」って意見があるけど、
グリム童話とかも、原作は結構キツイ内容だけど、子供向けにして
絵本にしたり、コメディにしたり……と色々あるわけで。
833.
834. 209.vakantiehuis
835. 2012年04月26日 05:18
836. (そのときのスレ全体の落胆はすごかった・・)
837.
838. 210.
839. 2012年05月29日 11:10
840. なにいってんの?あいつらピアノと耳はバケモノなんだぜ?…まあ、まっとうな指揮者はな。カスはカス。そういう指揮者に当たったときは、棒を見ないでコンマスの弓を見る。と、オケの中の人の俺がマジレス。
841.
842. 211.名無しカオス
843. 2012年06月05日 13:07
844. あまり具体的な話がないな。
とりあえず、簡単に・・・。
? 指揮者は8分の1音の変化を聞き分ける。
 (1音の半分が半音 その半音の半分が4分の1音 その4分の1音の半分が8分の1音 ; 1拍子のリズムではなくて、音程・音階のほう)
? すべての楽器の音で、?の聞き分けをする。
? 50人いるバイオリン奏者の音程を?のクオリテイで確認して、同時に演奏している中で、音程の違う奏者を探せる。
 ちなみに、指揮者は演奏を練習しているときに細かい指示をだす。
 ステージでは、それを再現しているだけ。
 けれど、微妙な表現とかタイミングの、当日の演奏コンデイション(湿気などでも音の響きが変わるので・・・)などを調整しながら再現しているので、当日の指揮者の変更は無理。
 そして、???をやりこなして最低限。
 演奏の気持ちが伝わるとか、認められるとかは、その遙か先。
845.
846. 212.名無しカオス
847. 2012年07月17日 06:32
848. 124
に書いてある通り
指揮者は本番当日の式台に立つときは9割の仕事が終わってるんだよ。
それまでに、何回もリハーサルを行って、奏者にここはこんな風に演奏してくれってことを指導しているんだよな
849.
850. 213.名無しカオス
851. 2012年08月20日 17:00
852. クラシックに限ったことじゃないけど、音楽の演奏をぶっつけ本番だと思ってるやつがけっこういる?(フリージャズは知らん)
その辺の4人編成のバンドでも意見のすり合わせで楽曲やその演出を考えるんだぞ
(外国語で)何十人の意思統一を指揮する人が無能なわけないだろ
853.
854. 214.名無しカオス
855. 2012年10月18日 02:28
856. 音大で教授やってる人が言ってたのが「指揮者は基本全部の楽器を普通以上にこなせないと無理」なんだとさ、全てのパートを理解しとかなきゃいけないんでー
だからなれる人もそういった環境と才能が前もってある人が前提になってくると…
『のだめ〜』が流行ってた頃にマンガやドラマに影響受けてか「僕、指揮者になりたいんです」って子がその大学で増えたそうだが当然無理なんだと
857.
858. 215.名無しカオス
859. 2012年10月18日 07:58
860. カラヤンは作曲家の意図を忠実に?
てレスが失笑を買ってるが、
こういう場合代わりにショルティの名前挙がるのって
もう昔の話なのかね。
861.
862. 216.名無しカオス
863. 2013年02月01日 20:02
864. ムラヴィンスキーはファンが痛い指揮者No.1
865.
866. 217.名無しカオス
867. 2013年03月05日 23:42
868. 音楽素人けど?、クラシック知らないけど?、と前置きしながら段低調で書いている屑はとりあえず市ね。
869.
870. 218.名無しカオス
871. 2013年04月03日 18:05
872. ある程度社会経験がある人間なら、まとめ役の重要性ってのは言われなくとも分かると思うんだがなぁ
棒を降ってる見た目の単純さで勘違いするならともかくとして、ここで散々に知識の下積みや調整の難しさを説明されてるのに、誰でも良くね?っていう結論に至るのはちょっと理解できない
873.
874. 219.名無しカオス
875. 2013年06月06日 19:21
876. 指揮者が本番でタクト振って過剰にアピールしてるのを他の行為に例えるなら、
格闘技やランニング系の競技の試合中にコーチが「もっと腕を振れ!」「足をもっと上げろ!」「ピッチが下がってるぞ!」って怒鳴るような物
無意識レベルで指揮者の指示通りに演奏できるようにみっちり練習を繰り返すわけだけど、
その無意識も公演本番の緊張感と長時間の演奏による疲労で少しづつ集中力なり演奏力なりが低下していく
練習でさんざん繰り返し提示した指示を指揮者が全身を使ってきちんと奏者一人一人の意識をまとめるためにタクトを振ってる
877.
878. 220.名無しカオス
879. 2014年01月13日 21:45
880. 指揮者が合わしてるからなどうみてもw
881.
882. 221.名無しカオス
883. 2014年03月13日 17:26
884. 素人に分かるはずがないかと
まずクラシックがどいうものか理解できたら少しは分かるかな
885.
886. 222. 
887. 2014年04月29日 19:44
888. ところがどっこい、「指揮しない指揮者」スヴェトラーノフがかつて存在していた。
マジで演奏中に指揮棒を譜台に置いて、袖のボタンを直したりした。オケは平然と演奏を続け、指揮者は眼光で演奏を指示。
ニコ動にうpされとるから見たほうがいい。とても凄いけど笑える。
889.
890. 223.名無し
891. 2014年05月01日 13:55
892. 誰かのレスにある通り指揮者の仕事は練習を終えた時点でほぼ終了
演奏中は簡単な修正をするためだけに立っている
今でいうミキサーやアレンジャーが一番近い立ち位置じゃないか
演奏中はPAとしてツマミいじる裏方なんだけど奏者の視野の都合上目立つ位置にいざるを得ないという事よ
893.
894. 224.ソウルピッチャー
895. 2014年06月01日 11:47
896. 演奏者に虹を出させるのが指揮者の仕事なんだよ
897.
898. 225.jin
899. 2015年11月23日 14:17
900. ここまで所詮素人か聞き専ばかり
クラシックとかジャズって言うのは音楽やってる人のための
ものだからね。何もやった事ない人間にはその意味は分からないと思うよ。
901.
902. 226.名無しカオス
903. 2016年03月17日 19:32
904. 指揮者って必要だけど、凄いとは思わない。
野球に例えるなら、
指揮者は、監督
演奏者は、選手
905.
906. 227.口
907. 2016年06月28日 00:26
908. 素人過ぎワロタ
909.
910. 228.名無しカオス
911. 2017年11月17日 16:16
912. わたし素人だけど
コピペに書かれてるみたいに一身に責任取れる奴がいないと組織はうまくいかないってのはわかる
913.
914. 229.名無しカオス
915. 2018年04月16日 22:11
916. 当日は別に居なくてもいいんだって、大指揮者が言ってた
917.
918. 230.名無しカオス
919. 2018年04月16日 22:16
920. でも同じ曲演奏しても指揮者で全然変わってくるしなー
例えばボレロなんかでも、この人の指揮のここは好きだけど、ここはテンポ遅すぎだなーとか、この人のはここ盛り上げすぎ。とかあるしな
921.
922. 231.名無しカオス
923. 2018年04月16日 22:22
924. お前は野球の監督って何がすごいの?ベンチにおるだけやん、とでも言うのか?
925.
926. 232.名無しカオス
927. 2018年04月16日 22:25
928. 操作系やぞ
929.
930. 233.名無しカオス
931. 2018年04月16日 22:47
932. 指揮者の仕事なんか本番の前が九割やろ
演目中は音の出ない多機能メトロノームみたいなもんや
933.
934. 234.名無しカオス
935. 2018年04月16日 22:53
936. 奏者は一人ひとりがプロフェッショナルの表現者。
有名な楽団は、それこそ技術プライド超絶高のかたまり。
そんな彼らを納得させるだけの知識・技量を持つということがどれだけ凄いか、
そのカリスマが文字通り自ら指揮を執ることに、ステージ全体に与える影響を考えれば、
まあ、受け売りしかできない知ったかは放置が吉。
937.
938. 235.名無しカオス
939. 2018年04月16日 22:53
940. すべての楽器に精通していて、総譜から各楽器間のバランスを考慮でき、それを各奏者に的確に伝達できる人を指揮者と呼ぶ。
941.
942. 236.名無しカオス
943. 2018年04月16日 22:57
944. 甘やかされて勝ち取った?♪
945.
946. 237.名無しカオス
947. 2018年04月16日 22:58
948. トライアングルとかやってるのは指揮者見習いなんだってな
949.
950. 238.名無しカオス
951. 2018年04月16日 22:58
952. 自分は毎年第九を歌ってるけど、指揮者は毎年違う
そうしたら驚くくらい違う指示されるんだよ
っつか、発音も現代風だったり古典風だったり違うし
伸ばすとこも、抑揚の付け方も違う
練習の時に色々指示されるから
本番は演奏家をいかにノリノリにさせるかって感じ
というか、楽団は指揮者の楽器みたいなもんだよ
953.
954. 239.名無しカオス
955. 2018年04月16日 22:58
956. アバドとゲルギエフが好き。
957.
958. 240.名無しカオス
959. 2018年04月16日 23:02
960. 極論すれば
本番迎えた段階で指揮者の仕事は99%終わっている
961.
962. 241.名無しカオス
963. 2018年04月16日 23:07
964. 指揮者の解釈次第でガラリと変わるからこそ、クラシックは今でも愛されるんだよ
文化祭の素人レベルの指揮とは完全に別物
文化祭のは高道路でミニカーを走らせる程度の技術力
指揮者のは曲がりくねった隘路でコンテナトレーラーを運転しどこにもぶつけない技術力
965.
966. 242.名無しカオス
967. 2018年04月16日 23:08
968. 最低でもピアノが弾けなきゃできないらしいな
969.
970. 243.名無しカオス
971. 2018年04月16日 23:13
972. 西洋音楽のリテラシーが無いのに発言する人間に驚くわ。
クラオタは、また逆の意味で驚くが。
973.
974. 244.名無しカオス
975. 2018年04月16日 23:20
976. クライバーがあがらんのか、、
977.
978. 245.名無しカオス
979. 2018年04月16日 23:25
980. 1秒に1回正確に指揮棒を振れる人
981.
982. 246.名無しカオス
983. 2018年04月16日 23:35
984. ※241
俺自身クラシックの経験は無いが尊敬も尊重もしているし、指揮者だって不要だなんて思ったこともないが、お前のその文化祭レベルの云々という、まさにそういう『歴史』とか『厳しさ』とはかけ離れた物言いがクラシックをクラシックにしてしまっているんだよ。
世界中で愛されている?妄想はよそでやった方がよい。
985.
986. 247.名無しカオス
987. 2018年04月16日 23:39
988. なるほど勉強になった
指揮者が絵を描く人なのね
お題は同じでも絵具(演奏者)の扱いによって出来上がりに違いができるのね
989.
990. 248.名無しカオス
991. 2018年04月16日 23:40
992. 野球とかサッカーでいうところの監督みたいなもんじゃね?
居なくても練習も試合もできるけど、居た方がチームがまとまるし効率もいいだろうし
993.
994. 249.名無しカオス
995. 2018年04月16日 23:40
996. *3
す、すごい頭の悪さだ…!
997.
998. 250.名無しカオス
999. 2018年04月16日 23:43
1000. のだめではじめて指揮者を知ったわ
リアルはまったく知らんけど、一般人にオーケストラの存在を知らしめた千秋先輩の功績は大きいと思う
1001.
1002. 251.名無しカオス
1003. 2018年04月16日 23:45
1004. 米248
違う。
スポーツと比べるのは無理がある
絵画・彫刻や演劇、つまるところやはり芸術部門としか言えない
1005.
1006. 252.名無しカオス
1007. 2018年04月16日 23:45
1008. まぁ聞き専のド素人が何言っても説得力ないわな
1009.
1010. 253.名無しカオス
1011. 2018年04月16日 23:48
1012. ジョージ・セルにムラヴィンスキー。逆方向でフルトヴェングラー。ここいら聴いていればいいんじゃないだろうか。
あとは音響を楽しむチェリビダッケ
1013.
1014. 254.名無しカオス
1015. 2018年04月16日 23:49
1016. 奏者になりゃわかるよ
1017.
1018. 255.名無しカオス
1019. 2018年04月16日 23:58
1020. 指揮者ではないが自分も奏者の立場
人に指揮者の役割を伝えるのに、いつも例えるのは映画監督
ある原作があって誰が監督やっても同じ映画に仕上がるか?という事を伝えると割とみな指揮者の重要性を分かってくれる
本当にそうかは別として、スピルバーグやらジェームズキャメロンとか俗に言う名監督が居るのと一緒で指揮者にも名指揮者が居るんですよ
1021.
1022. 256.名無しカオス
1023. 2018年04月17日 00:17
1024. これも過去記事の再録だな
1025.
1026. 257.名無しカオス
1027. 2018年04月17日 00:18
1028. 指揮者の仕事は
曲の解釈をする事
それを奏者に伝える事
名声を高めて新たな客を集める事
同じ曲でも指揮者が違えば曲の度は変わるし盛り上げ方もフェルマータで止まる時間も違う。
奏者だって奏者の好きな演奏の仕方がそれぞれにあるから指揮者が居ないとまとまらない
1029.
1030. 258.名無しカオス
1031. 2018年04月17日 00:22
1032. 米237
パーカスなめてんのかカス
楽譜が求める音出してみろや。あ!?
1033.
1034. 259.名無しカオス
1035. 2018年04月17日 00:32
1036. 聴き比べならテケトーなシロート一人混ぜたの聴いてみたいわ。歴然なんだろうけど
1037.
1038. 260.名無しカオス
1039. 2018年04月17日 00:36
1040. んなわけねえだろ、このタコすけ
1041.
1042. 261.名無しカオス
1043. 2018年04月17日 00:39
1044. ※3
やってる事がある程度高度になってくると馬鹿には何やってるかわからなくなるので
「あんなの誰でも出来るじゃん」とか言い出すという好例。
1045.
1046. 262.名無しカオス
1047. 2018年04月17日 00:39
1048. 指揮者がいない場合
金管:木管死ね
木管:弦死ね
弦楽器:打楽器死ね
打楽器:金管死ね
指揮者がいる場合
金管:指揮者死ね
木管:指揮者死ね
弦楽器:指揮者死ね
打楽器:指揮者死ね
コピペだけどこれがマジだからしょうがない
1049.
1050. 263.名無しカオス
1051. 2018年04月17日 00:42
1052. 楽器とか合唱やらないとそう思うのかな、どんまい
1053.
1054. 264.名無しカオス
1055. 2018年04月17日 00:49
1056. ※252
まあ聞き専門じゃないプロの奏者が皆「指揮者なんか必要ない」と思えば指揮者という職業はなくなるわな
指揮者雇うのだってタダじゃないんだからさあw
1057.
1058. 265.名無しカオス
1059. 2018年04月17日 01:07
1060. 吹奏楽部のやつに聞いたが変わるらしい
1061.
1062. 266.名無しカオス
1063. 2018年04月17日 01:29
1064. 吹奏楽部やってたら普通分かるよね
やってなかった人が疑問に思うのは理解できる
指揮者にとっての楽器は演奏者
1065.
1066. 267.名無しカオス
1067. 2018年04月17日 01:31
1068. 音楽に携わった人間なら、その重要性がわかるだろうよ
1069.
1070. 268.名無しカオス
1071. 2018年04月17日 01:39
1072. 指揮者ってのは、お相撲さんが賞金をもらう時の手の動き、あれだよ。
1073.
1074. 269.名無しカオス
1075. 2018年04月17日 01:44
1076. 高校時代合唱部だったけど、うまい指揮の人でやったとき、あぁ!そう歌えばいいのか!ここはこう言う感じなのか!と導かれるようにうまく歌わせられて、へぇ指揮者でこんな歌いやすくなるんだなぁと驚いたよ。
1077.
1078. 270.名無しカオス
1079. 2018年04月17日 02:20
1080. これこそ全部自動演奏でよくね
人いらないよね
1081.
1082. 271.名無しカオス
1083. 2018年04月17日 03:18
1084. 藤岡幸夫って指揮者の威風堂々は感動した
年またぎのコンサートで日付変わる瞬間ピッタリに
演奏が終わるのは素人目に見ても大変なことやと思うわ
1085.
1086. 272.名無しカオス
1087. 2018年04月17日 03:36
1088. 聴き比べたのに違いがあまりわからなかったw
1089.
1090. 273.名無しカオス
1091. 2018年04月17日 03:52
1092. ※3
まるで音楽をやったことのない人間だということがわかる
1093.
1094. 274.名無しカオス
1095. 2018年04月17日 06:20
1096. こいつの元で演奏したいと思わせる雰囲気に特化してる
多々でさえ演奏家はプライド高いからな
1097.
1098. 275.名無しカオス
1099. 2018年04月17日 07:12
1100. 指揮者の違いはアニメに例えるとポプテピピックの声優違いみたいなもんか。
1101.
1102. 276.名無しカオス
1103. 2018年04月17日 07:38
1104. 4万のイヤホンと1500円のイヤホンの違いのわからんワイが解説してやる。
指揮者の聴き比べ動画のどこが違うかさっぱりわからぬw
一緒やん。
1105.
1106. 277.名無しカオス
1107. 2018年04月17日 09:32
1108. 俺には音楽なんて全然分からんけど「アニメの絵なんてどれも似たようなもんだから全部藤子不二雄の絵でいいでしょ」みたいなこと言ってる気がする
1109.
1110. 278.名無しカオス
1111. 2018年04月17日 09:39
1112. 野球でいう監督みたいなもん
試合に出ない(演奏しない)が、チームとしての実力はだいたいこいつのせい
1113.
1114. 279.名無しカオス
1115. 2018年04月17日 09:55
1116. 学生レベルならいらん、プロなら必須級
1117.
1118. 280.名無しカオス
1119. 2018年04月17日 10:09
1120. 本当に上手な人に乗せられて演奏するのは、そりゃもう気持ち良かったよ。呼吸まで操られているようだった。
1121.
1122. 281.名無しカオス
1123. 2018年04月17日 10:53
1124. なんでこんな詳しいんだよ草
1125.
1126. 282.名無しカオス
1127. 2018年04月17日 11:00
1128. プロが指揮棒振るのと指揮が何なのか判っていない子供が指揮棒を振るとどうなるかっていう違いの動画とかあったと思うんだけど
1129.
1130. 283.名無しカオス
1131. 2018年04月17日 11:12
1132. 例えばカラヤンとバーンスタインとテンシュテットで同じ曲聞いても全部全然違うのは分かるんだけど、これが指揮者の違いなのか楽団の違いなのか、その時の流行りによる違いなのか、俺みたいな素人にはさっぱりわからない。
※282
内容の無い音楽会・・・じゃねーや、題名の無い音楽会とかでも時々その手のやってたけど、俺、完全に素人だからそういうのみても「楽団員、がきんちょに意地悪してるんじゃね?」って思っちゃうんだよね。
1133.
1134. 284.名無しカオス
1135. 2018年04月17日 11:14
1136. 無能が振ったら意味ないけど有能が振ったら全然違う
1137.
1138. 285.名無しカオス
1139. 2018年04月17日 11:52
1140. だったら打楽器なんて叩くだけ、社畜はキーボード叩いてるだけ、学生なんて席ついてノートに何か書いてるだけ。(写してるだけ)
世の中が認めて積み重なれられた歴史に対して、理解できないからと否定から入るのはやめてくれ。
1141.
1142. 286.名無しカオス
1143. 2018年04月17日 12:11
1144. つまり俺様は有能と
1145.
1146. 287.名無しカオス
1147. 2018年04月17日 12:19
1148. アマオケで弦楽器やってるけど音楽全然分からない人と話しててイラつく話題トップ3が
・指揮者って必要なの?
・打楽器は簡単、素人でも出来る
・吹奏楽とオーケストラは同じ
いや何も知らない人相手にイラついちゃいけないのは分かってるけどね…
114

続き・詳細・画像をみる


P「アイドル達の親愛度がマイナスになった……」

【速報】桃子結婚!!!お相手は37歳自営業

どこまでもいっしょに冒険しよう!捨て猫だったボルトとキール、飼い主さんとアウトドアライフを満喫

新人ワイ、上司からお昼ご飯買ってきてと3000円渡されて全部使い笑われる・・・

【朗報】スタバ、何も注文しないで人を待っていた黒人を通報して逮捕させる

全国高校生クイズ「500個の風船を2分以内に全て割る方法を答えなさい」

今日飲み会だったんだけど、不倫してる人がいて、羨ましい、どこで彼氏見つけるのって話題になった

初代ウルトラマンの怪獣貼ってく

ワイ(5)「えっ?今日レストラン行くの!?やったー!」マッマ「あ、それとな!」

【悲報】“座りっぱなし”は脳にも悪いことが判明  研究者「運動で相殺できないほどの悪影響がある」

大谷、30日に田中将大と打者として対決ありそう

思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等『依頼された仕事を120%でしてきたw』

back 過去ログ 削除依頼&連絡先