科学の疑問に詳しい人が分かりやすく答えてくれるスレback

科学の疑問に詳しい人が分かりやすく答えてくれるスレ


続き・詳細・画像をみる

1:
水は100℃で気体になるって子供の頃に習ったが
味噌汁から湯気(水蒸気?)が出るのはなんでなのか教えてくれ
16:
ボケ用のスレじゃないのかよ
蒸発と沸騰は別だということまず理解してくれ
23:
>>16
お察しの通り低学歴なんで子供に説明すると思って教えてくれ
蒸発と沸騰ってどう違うんだよ
37:
>>23
空気に触れた水面は常温でも蒸発している
100度で気体になるのではなく100度になると
液体の状態を維持できなくなると考えて欲しい
だから内部から気体になって泡が吹き出す
42:
>>37
水は空気に触れると蒸発するもので、
100℃になるとそれとは別に液体を維持できなくなって気体になるってことか
なんとなくわかったかも
43:
>>42
おまいらを水の分子とする
特に何もしなくてもおまいらの中には部屋から
出てみようとするアグレッシブな奴もいる
この勝手に部屋から出ていくのが蒸発
でも部屋の温度を百度にしたらおまいらの
全員が直ちに部屋から脱出しようとする
これが沸騰
28:
なんで21世紀なのに機械の体も空飛ぶ車もないんですか?
32:
>>28
出し惜しみしてるから
ホントは出来てるけど国とか機関やら組織が「どうすっかなー」って
30:
割と冗談抜きで光の早さで動くと回りの時間が止まるって理由を知りたい。
41:
>>30
すごいさ(例えば光の半分)で動いてる奴から見ても、
止まってる奴から見ても、光のスピードは変わらない
しかし実際のところ
動いてない奴の後ろから光を放って、
それが動いてる奴に追いつくところを動いてない奴が観察すれば
動いてる奴にとっては倍の時間がかかって到達しているようにしか見えないわけだ
倍の時間がかかってるはずなのにそうは感じられない、不思議!
でも動いてる奴にとって時間の流れが半分になってたら?
ってこと
47:
>>41
なんとなくわかるがやっぱりわかんねぇ……
徒歩と車で目的地に到着する時間が違うのを大げさにしたようなイメージ?
50:
>>47
「光の早さは何がどうしたって一定」なのに
「(外の時間で見ると)光の早さがどう見ても違う」なら
その光が進んでいる時間のほうがおかしくなってるんじゃね?
ってことだ
56:
>>50
ますますわからなくなってきたぞ……
光が時間よりいから光のスピードで一時間走っても
現実の時間では一秒になるって感じか?
60:
>>56
要するに
外にいた奴「お前のところに光が届くまでに二秒かかったぞ?」
中にいた奴「ねーってwww一秒だったってwww間違いないしwwww」

コイツの時間が遅くなってるだけ
77:
>>60
精神と時の部屋みたいなもんか
じゃあ過去に行く限界は現在になるのか?
そして現在もまた流れてるから結局過去には行けないのか?
過去に行くってのはソイツの時間だけが取り残されるって事か?
ダメだ脳みそが溶けそうだ
86:
>>77
光の早さで飛べば内部の時間は完全に停止する
ってことは光のさより早く飛べば内部の時間は逆戻る
計算上の話だよ?
97:
>>86
でも、なんか今までの話聞いてると遡った時間は
今の世界の過去にならない気がするんだ。
言葉では確かに過去になるんだが
現実では時間だけが遡った全く何も無い所に行ってしまうんじゃないか?
100:
>>97
そもそも光の度に到達するためには無限大のエネルギーが必要
更に加するためには無限大より更に大きなエネルギーが必要
わけがわからない結果になって当然
34:
宇宙にはシリウスとかベテルギウスとか
リギル・ケンタウルスとか明るい星がたくさんあるのに暗いのはどうしてなのか
38:
>>34
宇宙全体を明るく照らすにはあまりにも光源が少なすぎるから
46:
地球の自転の度でものを投げれたらすごくね?
61:
>>46
自転の力で投げているわけではないけど、ロケットを飛ばすときは自転を利用する
そのためいつも東側に向かって飛ばす
33:
音を超えると衝撃波が起きる理由も教えてくれ
88:
>>59
音の度またはそれ以上で物体、つまり空気を圧縮して音を作り出すものを動かすと、
音?超音で動いている物体に押されて、音が「渋滞」を起こしてしまう。
高道路で道路の容量目一杯に車を走らせたときに渋滞するような感じになる。
で、このものすごく圧縮された音(或いは音波の塊)が衝撃波の正体。
93:
>>88
本来順番にゆっくりくるはずだった音たちが
超音の物体におしだされていっぺんに来ちゃうってこと?
106:
>>93
原理としてはこれと同じ
この場合は本来流れることができる水の量を超えて
水道から水が注がれているので渋滞が起きてる
109:
>>106
なるほど
こんな感じに目に見えてるとわかりやすいな
62:
銀歯でアルミホイルを噛むと痛く感じる理由を教えてくれ
68:
>>62
イオン化傾向の関係で電気が走るから。
治療して無い歯では痛く無い
(ガルバニー電流)
75:
水をかけたら火が消えるのは何故ぜよ
80:
>>75
火が発生する温度ってのがあって水に熱を奪われることでそれより低くなるから
だったと思う
89:
>>80
なるほど、じゃあ火事が起こっても部屋を
急冷凍すれば水を使わずに鎮火することができるということか
98:
>>89
酸素を遮断する方だけど水を使わずに
消火するガス消火システムはサーバールームとかにあるらしい
102:
>>98
あったな、火災報知機がなったら20秒以内に出ろって装置
機械>>人命なんだって思ったw
105:
絶対零度が?273°Cだけどなぜ之より下の温度が出せないのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/絶対零度
107:
>>105
正確には-273.15度な
これより下は分子が振動できない
116:
>>105
そもそも温度とは分子や原子の運動
温度が下がるとはこの運動が小さくなるということ
そして分子や原子が完全に静止したときの温度が絶対零度
111:
匂いってなんなの?
112:
>>111
空気中の化学物質
119:
>>112
でも匂いが移ることあんじゃん
冷蔵庫とかに入れてると
129:
>>119
そりゃ物質だからな
他の物質の表面に付着、またそこから新たに発散することもある
炭の消臭効果はじっさい、その表面積が広いから、匂いを炭に移すことで消臭している
170:
現在の医療で不死って可能?
172:
>>170
無理
175:
>>172
そうか。
心臓移植しまくれば可能な気がするんだけどな
179:
>>175
遺伝子はコピーできる回数が決まってるし、放射線で壊れることある。
ので、その方法じゃ無理
182:
>>175
細胞分裂の回数に限界があるから体全部取り替えても
最終的に脳(自意識)が死んじゃうんじゃ?
191:
>>175
IBMが脳のシミュレーションに成功したって言ってるし
そのうち意識を電子化して生き永らえることはできるんじゃない?
196:
>>191
脳まで機械化か……。
自意識を持つロボットも夢の話じゃなくなってきたんだな
195:
なんで電車が走ってるときに電車の中で
ジャンプしても着地する地点が変わらないの?
198:
>>195
慣性の法則といって自分にも力が働いているから
急ブレーキかけた時体が前につんのめるのもそれ
224:
この永久機関の欠点を挙げてください
248:
>>224
http://www.slideshare.net/rnatori/ss-8415532
↑が果てしなくわかりやすい
235:
マッチの火は暗闇で周りを明るくするのに、
ガスコンロの火は周りを明るくしないのはなんで?
火はプラズマの一種とか聞いたんだけど種類によって違うの?
242:
>>235
燃焼効率がいいから、ほとんど熱に変るから。
不完全燃焼は光に変りやすい。
243:
>>235
ろうそくやマッチの内炎は、すすが熱せられて輝いているから明るい
ガスバーナーは完全燃焼で内炎がない
251:
酸素がないから宇宙ではジェットが使えないって言うけどどうやって移動してんの?
257:
>>251
ジェットは言ってみればものすごい勢いで
空気を吸い込んでものすごい勢いで空気を吐き出す反作用で動力を得ている
宇宙にはその吸い込む空気が無いからジェットが使えないわけだけど
ようはものすごい勢いで何かを吐き出せばいいので自前で推進材持って行ってる
それがロケット推進
261:
>>257
なるほど
ちなみに何を吐き出してるんだろうか
267:
>>261
姿勢制御には
ヒドラジンとか
惑星間移動は
水素と酸素もやしたり
酸化剤と推進剤
新しいのは
キセノンイオンとか
264:
どうしてフォークボールは落ちるの?
278:
>>264
むしろ落ちるのが普通で
ストレートは回転かかってるから落ちない
んだと思う
270:
プラズマクラスターってどうなの?
オゾン撒き散らすんじゃないの?
275:
>>270
プラズマクラスターが何かは知らないけどオゾン撒き散らすのはやばいと思うんだ
有毒だぞどの程度害があるのか知らんけど
312:
>>270
マイナスイオンとかそれ系の話題は
一般人にわかりやすく、あるいは信じ込みやすくするために
アバウトな証拠しか出さないから
完全に答えるのは難しいと思う
ただ、俺の知り合いには
イオンを出す機械の安全性を研究している人もいるので
安全ではあると思われ
337:
>>270
オゾンじゃなくて活性酸素を出すんだと思う
活性酸素自体は体に毒だが、シャープは、
製品の活性酸素量では影響ないと言ってるね
オゾン脱臭機ならうちもあるけど、
オゾンが有毒だとかすぐ消えるとかは教科書の話実際は
量的に体には問題ないらしいし、すぐ消えるから意味ないとかもない
273:
意識とはなにかを説明するのって難しくない?
悲しいと感じるときにどんな物質が働くかは答えようがあるけど
意識がなにか
という質問に答えられないというか
答え方すら浮かばないんだけど
わかりにくくてごめんなさい
ずっと疑問だったのでお願いします
281:
>>273
「イシキ」の問題は科学というより哲学の問題
イシキについては取りあえず哲学的な何かってサイト見たら面白い考察が載ってるよ
哲学的な何か
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/gakuFrame.html
291:
>>273
それはまずお前の中で意識という言葉の定義が曖昧だから答えられないだけでは?
多分クオリアのことなんだろうけど
306:
>>291
自分がものを考えてたり
悲しんだり怒ったりすることを感じることを意識としてます
315:
>>306
ならあらゆる情報処理に伴って発生する自然現象と考えていいんじゃないの?
犬だって喜んだり悲しんだりする
多分微生物だって周囲の光環境や化学物質を「感じて」いるだろう
288:
生まれつき目の見えない人は夢をみるんだろうか
293:
>>288
夢が映像記憶を元にするものならば見ないかも知れない
297:
>>293
映像のない夢はみるんじゃない?
304:
>>296
恐い記憶や思い出、声、匂いとかの夢は見られるのじゃない。
匂いは微妙だが
308:
>>288
夢というのは目で見ているものを脳で
処理した結果じゃなくて、「脳内の情報」そのものなのね。
カメラで映したJPEG画像が「目で見たもの」で、
コンピュータがプログラムを元に描いているCGが「夢」だと思えばいい。
だから「脳内の情報」なら目が見える見えないなんて関係ないから、
恐らく見ている可能性はある。
ただ、目で見て取り入れた情報をどうにかして…
というものが存在していないから、どんな夢を見ているかはわからない。
というか他人の夢を視覚化出来る装置でも作るしか無いかと。
299:
そろそろ夢を映像化して録画できる機械ができてもいいと思うんだけど
307:
>>299
できたらしい
333:
>>299
http://techwave.jp/archives/51702072.html
その装置
343:
ニュートリノって光より早いの?
素粒子のうちの中性レプトンの名称。中性微子とも書く。
電子ニュートリノ・ミューニュートリノ・タウニュートリノの3種類もしくは
それぞれの反粒子をあわせた6種類あると考えられている。
ヴォルフガング・パウリが中性子のβ崩壊でエネルギー保存則と
角運動量保存則が成り立つように、その存在仮説を提唱した。
「ニュートリノ」の名はβ崩壊の研究を進めたエンリコ・フェルミが名づけた。
フレデリック・ライネスらの実験により、その存在が証明された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュートリノ
348:
>>343
一回の実験でそういう結果が出たからといってまだそうと決まったわけではない
352:
>>348
で、ニュートリノってなに?
373:
>>352
物は分子が集まって出来てるだろ?
分子って言うのは原子の集まりだ
原子って言うのは原子核と電子からなる
その電子はニュートリノと呼ばれるものが集まって出来てる
かいつまんでいうとこんな感じ
345:
なんで、歳と取ると時間が早く感じるの?
354:
>>345
10歳の頃の1年は人生の1/10だが60歳の頃の1年は
人生の1/60だから、みたいな話が一番納得できた
386:
>>354
ジャネーの法則だっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャネーの法則
356:
>>345
今までに比べて脳に刺激が少なくなっていき(新発見が少なくなっていく)、
脳に記憶されない時間が増えていくというのが俺の見解
372:
綿100グラムと鉄100グラムじゃ綿を軽く感じる理由
俺だけかもしれんが
394:
>>372
同じ「100グラム」でも密度が違う。
だから鉄の場合は「100グラム」でも少しの量で済むから、
手の一点に100グラムの質量がかかって「やっぱ鉄は重いな」となるけど、
綿の100グラムだとものすごい量になるために、
100グラムの質量を手の全体で支えられるから「軽いわwww」ってなる。
393:
悲しいときに涙がでる意義って何?
404:
>>393
ストレス解消らしいよ
395:
天気の
ひょう、あられ、ゆき、あめ
の違いを教えて欲しい
見た目的な違いじゃなくて生成過程?みたいなやつ
413:
>>395
大気中の水分子が凝結して集まったのが雲
その水分子がぶつかり合い大きな水滴となっていき重くなって落ちてきたのが雨
その水滴が冷やされて凍って落ちて来たのが雪
その水滴が冷やされて凍ってそれがさらに
上昇気流に乗せられて大きくなった氷の塊があられ
さらにそれが成長して巨大になったのがひょう
423:
>>413
ありがとう!
上昇気流に乗って大きくなるってのはどういう理屈?
431:
>>423
周りに水分いっぱいあるところで何か芯になれるものがあるとそこに集まってくる
炭酸に指突っ込んだら泡が指の周りに出てくるのと同じだと思えばいい
397:
重い船と軽い船ってどっちが早く流れるの?
形状とか摩擦は全く同一として
このスレおもしろいなぁ。ためになる
全レスはしないけど、今まで答えてくれた人に感謝
416:
>>397
「動き出して加する」のなら軽いほうが圧倒的。
形や摩擦が同じ時は、動かしやすさを決めるのは飽くまで「質量」だから。
だから、重力のない宇宙ステーションで健康管理をするために体重を計るときは、
バネで吊った椅子に座らせて、その椅子を左右に動かして、動くさで体重を計る。
要するに「質量」を計っている。
421:
埃って何で発生するの?
430:
>>421
・衣類や布団、紙などから抜け落ちた繊維
・ペットの抜け毛
・人間の体表から落ちた細胞(つまり要するに垢とか)
・ノミやダニなどの死骸
こいつらが埃の正体。
だからあれ、結構物騒な代物なのよ…
428:
なんで、恐竜が滅んだの隕石のせいになってるの?
「めんどくさいんで、隕石でいいや^q^」
みたいなふいんきを感じる。
あと、恐竜の大きさじゃ立つことは不可能とか聞いたんだけど、
そんな重力変動が急に起こることってありうるの?
439:
>>428
恐竜の化石が見つからなくなった境目の年代の地層から、
地球上には物凄く少ない物質が「何故か」しこたま含まれていた日には、
「宇宙から隕石がぶっ飛んできて恐竜を滅ぼした」と考えるのは自然。
443:
>>439
しかもその物質が広範囲に渡って同時期にあったのだから
485:
>>428
衝突のクレーターも見つかってるんだが
438:
人工衛星の欠片がどこかに落ちて大惨事になった事例は過去にあるの?
470:
>>438
コスモス954号
http://ja.wikipedia.org/wiki/コスモス954号
ソ連の原子炉を積んだ衛星が墜落し、
広範囲に放射線物質を撒き散らすという日本人好みの災害だ。
484:
>>438
ツングースカ大爆発
強烈な空振(air burst) が発生し、
半径約30キロメートルにわたって森林が炎上し、
約2,150km2の範囲の樹木がなぎ倒された。
1000キロメートル離れた家の窓ガラスも割れたという。
破壊力はTNT火薬にして10?15メガトンと考えられている。
爆発によって生じたキノコ雲は数百キロメートル離れた場所からも観測できた。
イルクーツクでは、衝撃による地震が観測されたという。
地球に落下した天体が爆発したとみられるが、
隕石孔や隕石の残片などは発見されておらず、爆発の原因はいまだに特定されていない。
地面の破壊規模から見て、爆発した「物体」の大きさは、
3メートルから70メートルと推定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツングースカ大爆発
479:
人間が猫の真似して「にゃー」って言ったら、
それは何かしら猫語として成立するのかしないのか
497:
>>479
猫のそれは言葉として認められてるかは疑問だがな
当の人間が理解してないから違うんでね
仲間と思わせる為に出した声がネゴシックスにとっては警戒の合図だったりするかもだし
499:
>>497
鳥はチュッチュ言ってると、仲間かなって返してくれるよ
510:
>>499
鳥「こいつやべぇ」
かもよ?
516:
>>510
確かにそこら歩いてる犬が人語とは言わずとも
変な声で喋りだしたらこっちも驚いて声上げるな
517:
>>479
鳴き声の種類に意味があるのは確か
人間がマネをすればある程度は伝わる
人間が猫のケンカしてる声を出せば相手のネコも警戒したり怒ったりする
逆に親愛の情を示す鳴き方を真似れば相手のネコが同じかと言うと、
人間てバレた時点でやっぱり警戒されるみたい
だけど、ネコって基本的に人間の指図に従わない生き物だから、
通じてないように見えないことの方が多い。
20年ネコ飼った経験だとこんな感じ。
532:
>>517
おお、なるほどね
優しく接してみるわ、ありがと
480:
ウイルスって生物じゃなきゃなんなんだぜ?
細菌とにたようなもんじゃないの?
自己増殖しないからって生物じゃないって……そんな扱いっていいの?
502:
>>480
生物の基本単位は細胞
ウイルスは細胞を持たないから、生物と呼べない
503:
>>480
ウイルスはウイルスってカテゴリーで良いんだよ
ウイルスと細菌が明確に違うってことが理解できてればウイルスの存在なんて些細なこと
524:
>>503
医学的に言うと
細菌はプレパラートのゼラチン繁殖で、それ自体を確認できるけど
ウイルスの存在を確認したと言う事例は無いよ
あくまでも
後付けで、風邪が移るって言う言い伝えや
風潮がウイルスの存在を裏付けて神秘性つけてるだけな
by医学博士号専攻中の院生
531:
>>524
おいおいマジかよ
医学博士見習いさんがウイルスの存在否定してるけどどうする?
545:
>>531
否定はしてないだろ
不確定要素だと言っただけだし
565:
>>545
電子顕微鏡で見えるんだけどな、ウィルス
ウイルス
他の生物の細胞を利用して、自己を複製させることのできる微小な構造体で、
タンパク質の殻とその内部に入っている核酸からなる。
生命の最小単位である細胞をもたないので、生物学上は非生物とされている。
ウイルスは細胞を構成単位としないが、遺伝子を有し、
他の生物の細胞を利用して増殖できるという、生物の特徴を持っている。
現在でも自然科学は生物・生命の定義を行うことができておらず、便宜的に、
細胞を構成単位とし、代謝、増殖できるものを生物と呼んでおり、細胞をもたないウイルスは、
非細胞性生物または非生物として位置づけられる。
あるいは、生物というよりむしろ"生物学的存在"といわれる。
しかし、遺伝物質を持ち、生物の代謝系を利用して
増殖するウイルスは生物と関連があることは明らかである。
感染することで宿主の恒常性に影響を及ぼし、病原体としてふるまうことがある。
ウイルスを対象として研究する分野はウイルス学と呼ばれる。
ウイルスの起源にはいくつかの説があるが、
トランスポゾンのような動く遺伝子をその起源とする説が有力である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウイルス
525:
動物例えば人間に近いチンパンジーなんかは
神的な何かを畏怖したり死者を弔ったりするの?
それとも人間にしか見られない行動なんだろうか・・
534:
>>525
象はするそうな
人間だけが特別なんじゃなく所詮動物の一種さ
607:
>>534
おおマジか!
でも死者を弔うって仲間を大切に思うっていうだけじゃなんとも説明できない行為だよな
他の多くの生物にとっても仲間(特に子供)
は大切なはずなのに死者を弔わない
やっぱ死とか死後の世界を意識できるようになるとしだすんですかね?
637:
>>607
死の概念があるのと「弔う」のとは別だからなー
「弔う」の定義が曖昧だし
埋めることだったり、手を合わせることだとしたら、
ゾウはそこまでしないだろうし、ゴリラは教えればやるかもね
人間の埋葬だって文化圏によって弔いの形が変わるわけだし、
その形には宗教的な意味もあれば、疫病を防ぐ意味もあるわけで。
「ゾウの墓場」ってのがあるけど、それが弔いの意味なのか、
決まった場所で死ぬことで種の保存に益があるからなのか自分は知らない。
537:
あと1つ
ガラスはなんで固体じゃなくって液体なの?
あんなに固いのに
539:
>>537
結晶を作らないから
555:
>>537
分子が人間だとして
固体は組体操みたいにがっちり組み合わさってる
液体はがっちり組み合わさってるわけじゃないけど
あちこちで手をつないでるし一箇所に集合してる
気体は完全にバラバラ
ガラスはかなりしっかり手を結んでるけど組体操はしてない
558:
>>537
分子構造が液体なだけ
ガラス棒を半分机からはみ出して放置するとへの字になるし
古い教会のガラスは下が厚い
538:
どこからが宇宙なの?
なんで宇宙と地球できれいにわかれてるの?
557:
>>538
暫定的に地上100kmまでが地球圏でそこから向こうが宇宙と定義されている
564:
種子ってどれくらい長くて保存できる?
方法は問わない
570:
>>564
長い物では数百年以上
576:
>>564
泥の中に埋まった蓮の種子が1000年以上保存されて植えたら咲いたそうだ
今でもちゃんと生えてるはず
583:
>>564
休眠状態なら何千年ともつ
エジプトで豆が発芽してた
それより昔のが発見されればもっとってことになるんだろうけど
他に確認の方法があるのかわからん
636:
こないだNHKのテレビでやってたんだけど、
長崎原爆投下はあらかじめ察知していて打ち落とすことも可能だったとか
飛行機を打ち落としても爆弾が落下してしまったら意味ないんじゃ??
644:
>>636
原子爆弾は非常に複雑な仕組みで作動しているため
広島型のようなガンバレル式ならまだしも
長崎型のインプロージョン方式は正しい手順で作動させないと起爆すらしない
672:
>>644
なるほど
落下させる前に「着火」みたいな手続きがいるってことかな?
683:
>>672
そういうこと
簡単に原爆作れたらイランはあんなに苦労してない
652:
太陽「熱」発電って無理なの?
めっちゃ熱くなりそうだけど。
655:
>>652
もうあるよ鏡で光集めるやつ
666:
>>652
実際に鏡で太陽光を集めて、その焦点の部分に鉄管を配置して
中の管を通るものを熱して発電コストを下げる方式をとってるところはある
676:
>>666
こういう形式はシムシティ2000にも出てきたし有名化もな
665:
重力の説明で
ビニールシートをピンと張った物を用意し、これを三次元空間と仮定する
その上に物を落とすと、その重さでシートがへこむが、この力が重力
というのを見たんだけど、このモデルでブラックホールを説明しようとするとどうなるの?
シートが破れるくらいのモノを乗せればいいかな
688:
>>665
シートは空間を表してるわけだから、破れはしない
けどブラックホールはすごく重いからめちゃくちゃ伸びる
伸びるってことは周りのシート=空間を引っ張るってこと
この引っ張る強さが重力を表す
691:
リモコンのボタン押すと(レーザー?)みたいなの
携帯でカメラ越しに見ると見えるのはなんで?
695:
>>691
赤外線
人間の目には見えないけど携帯のカメラなら察知できる
696:
>>691
カメラは目で認識出来る光よりも広い周波数を捉える事が出来
それを画像として処理するとあんな光に見える
721:
中学生の頃、位置エネルギーってうそくせえなと思ったんだけど、
あれって重力のことだよね?
729:
>>721
正確に言うなら
「重力に逆らって物を高いところまで持ち上げるのに使ったエネルギーが
 持ち上げられたものの位置と言うかたちで保存されている」
だな
738:
>>721
相対的なエネルギー差のことね
750:
適当に作った造語で赤ちゃんにその言葉だけで10年くらい話したら
意思疎通って出来るのかな
765:
>>750
親一人、子一人だけで言語をマスターできるかどうか怪しいけど
言語野が理解できるほど完成された言語ならいけるんじゃね?
家族の中でしか通じない言葉とか、たまにあるじゃん
768:
>>750
できるよ
まあ適当じゃなくてきちんと体系化しないと混乱すると思うけど
775:
火ってなんであんな色してんの?あと青い火のほうが熱いっていうけどなんで?
788:
>>775
黒体放射といって、熱を持った物体は光を出す
俺らは赤外線くらいしか出さないので目に見えないが、
炎くらい熱くなると波長が短くなって可視光線になる
赤より青の方が波長が短い光なので青い火の方が熱いと言える
798:
>>788
じゃあもっと温度が高くなると可視光線よりも波長が短いものになるの?
817:
>>798
太陽とかはX線を出してる
841:
>>800
ってことは、対象の物体が放出してる
電磁波の波長を計測することで、その物体の温度がわかったりする?
864:
>>841
そうやって太陽とか遠いところにある天体の(表面)温度が測れる
サーモグラフィーも同じようなことをしてる
807:
味覚について詳しく知りたい
しょっぱいは塩 甘いは糖だけど
辛いとか酸っぱいとか苦いとかはどんな成分というか物質なんですか?
813:
>>807
辛い カプサイシンなど
すっぱい 酸
814:
>>807
辛いってのは痛み
味ってのは基本的に5つ
甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つが基本味に位置づけられる。
基本味の受容器はヒトの場合おもに舌にある。基本味が他の要素(嗅覚、視覚、記憶など)で
拡張された知覚心理学的な感覚としての味は、風味(ふうみ、flavour)と呼ばれることが多い。
また、認識の過程を味わう(あじわう)と言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/味覚
827:
あと原発事故で気になってること
ロボットなのに放射能で誤作動?とか動かなくなっちゃうの?
836:
>>827
中の電子部品に放射線が当たって電離して凄い勢いで劣化していくようなもの
855:
>>827
放射線を浴びるとICチップ上の1と0が反転することがあって、そのせいでバグる
宇宙空間で放射線浴びまくりの人工衛星なんかは
多数決の方式をとったりして予防したりする
832:
色が完全に無いとどうなるの?
黒もなし
849:
>>832
色、というのは人間の視覚が電磁波の波長の違いを感じる感覚のこと
だから、目という感覚器がないか、あっても色という概念で捉えていなければ
色はなくなるけど、世の中は何も変わりまへん
866:
美的感覚って後天的に備わるのかな
例えば不細工を美しいって教えられて絶世の美女みたら
美女をブスって思うのかな?
872:
>>866
江戸時代の美的感覚と今の美的感覚は違うよな
不思議だわ
873:
>>866
美女は人間の顔の平均に近いとかなんとか
884:
火(炎)ってなんなの
マッチ棒燃やしても燃えてるのが酸素なら世界中燃え尽きないの?
903:
>>884
酸素が燃えてるんじゃなくて
酸素と結合する(激しい)化学変化が燃焼
結合する元になる物質がなくなれば燃焼は収まる
あと、大抵ものが燃えると酸素を消費して、二酸化炭素と水になるけど
植物さんがその二酸化炭素と水から酸素作ってくれるから無問題
975:
低温火傷ってどういう原理?
986:
>>975
人間の体は45度以上になるといわゆる火傷状態になる
45?6℃ぐらいのものを触っても温かいぐらいにしか
感じないのは体の組織がまだ45度以上になって無いから
じっとそのまま置いておくと組織が45度以上になって火傷を起こす
90

続き・詳細・画像をみる


【エロ注意】松岡ちなとかいう最強のAV女優wwwwwwwwwダメとこは尾?骨ぐらいしか思いつかんww

旦那と焼肉するといっつも肉をとられる。「それ私が待ってたやつ!」「あ、ごめん。焦げちゃうと思って。」 が毎回。

金星にある暗いシミ。それが生命体である可能性を示唆(米研究)

【キチ】30年前彼女を妊娠させるも「まだ遊び足りないから」と文字通り駄々をこねて逃げたA。現在A娘が妊娠、相手の男は当時のAと同じ態度を取ったらしいが…

【経済】ドルチェ氏とガッバーナ氏、「自分達が死んだらブランドも終わり」「日本人デザイナーなどに服をデザインしてもらいたくない」

三大漫画の主人公みたいな現実キャラ「大谷翔平」「藤井聡太」

【行方不明】中村三奈子さん失踪から20年 情報提供呼びかけ

Youtuber草?剛さん「スーパーマリオ オデッセイ」をプレイ!

ガンダム「あれも試験機!これも試験機!試験機!!試験機なんだあ!!!!」

【GIF】お尻に食い込む水着しか着せてもらえないグラドルwwwww

一時の欲に任せて隠し撮りなんてしなきゃ、今頃もう少しマトモな人生歩めてたのにって気持ちが拭いきれない。

【要受診】友人Aから「2chに書かれた。COしたBの仕業だと思うから気をつけて」と電話。よくある書き込みだったので気にしすぎと伝えるとBが私の悪口も言ってたと捲し立てた

back 過去ログ 削除依頼&連絡先