古池や 蛙飛び込む 水の音←なにが凄いの?wback

古池や 蛙飛び込む 水の音←なにが凄いの?w


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しカオス
3. 2012年08月17日 08:10
4. 直接描かずに想像させるのがすごいってこと?
5.
6. 2.名無しカオス
7. 2012年08月17日 08:12
8. ピカソみたいなもんでしょ
よくわからないけど凄いって言っとけば上級者的な
9.
10. 3.(・´ω`・)(・´ω`・)
11. 2012年08月17日 08:16
12. こんなん考える暇あったらもっと有意義な事しろバカwwww
昔の廃人は頭悪いなぁ(笑)
13.
14. 4.名無し
15. 2012年08月17日 08:20
16. 結局説明すらできない馬鹿がすげーすげーって騒いで俺って知的だろ?って言いたいだけかよww
良さが分かるのは一部ってことが証明された
馬鹿は説明できんわな
17.
18. 5.名無しカオス
19. 2012年08月17日 08:21
20. まーこの>>1は疑問に思って考えて新しい知見を得たわけだから建設的だな
21.
22. 6.名無しさん
23. 2012年08月17日 08:21
24. 俺的に中2心をくすぐる作品は名作の法則
25.
26. 7.名無しカオス
27. 2012年08月17日 08:27
28. 情景が浮かんでくるだろ。
「もう誰の形代といふこともなく」テキトーな俳句大賞から引っ張ってきたけど同じ情景を詠んだ歌でも大違いだろ。
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2012年08月17日 08:28
32. こういうのって情景を浮かべたり、作者の心情を推察したりと
妄想ひろがりまくりさせやすいから名作。
だから読み手の協力も必要になるわけよ。
ハナから「何がいいの?」って姿勢だったらそら理解できんでしょ。
33.
34. 9.名無しカオス
35. 2012年08月17日 08:31
36. 感受性と想像力があれば美しく感じるんだろ
37.
38. 10.名無しカオス
39. 2012年08月17日 08:32
40. その句を目にした瞬間
まるで自分が今その場所に立っているみたいな
そんな感覚になる
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2012年08月17日 08:32
44. 芭蕉より一茶の方が好きだわ。
雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る
痩せ蛙 負けるな一茶 ここにあり
45.
46. 12.名無しカオス
47. 2012年08月17日 08:33
48. 良いという記号だから。
49.
50. 13.名無しカオス
51. 2012年08月17日 08:35
52. 4ひえた
53.
54. 14.名無しカオス
55. 2012年08月17日 08:35
56. 自分に想像力が足りないアピールしてどうすんの?
57.
58. 15.名無しカオス
59. 2012年08月17日 08:36
60. ※4がバカだということが露見いたしました
61.
62. 16.
63. 2012年08月17日 08:38
64. まあほとんどの人が良さを理解してないのはわかった
65.
66. 17.名無しカオス
67. 2012年08月17日 08:40
68. ※12
記号という言葉の意味を曲解してるしそもそも回答になってないっす
69.
70. 18.名無しカオス
71. 2012年08月17日 08:43
72. >>139みたいの嫌いというか苦手
馬鹿にする為に使われたり、そもそも同じ言葉3回も使って二回目に「ああ」をはさんだだけとか手抜きにも程があるわ
73.
74. 19. 
75. 2012年08月17日 08:43
76. 1は流石にひねくれすぎだが、良い作品だという先入観を持っていることも確かだな。
77.
78. 20.名無しカオス
79. 2012年08月17日 08:46
80. 春暁なんかは寝坊していい気持ちだーってだけだもんな
81.
82. 21.名無しカオス
83. 2012年08月17日 08:47
84. 静寂に「シーン」という音をつけたぐらいすごい。
85.
86. 22.名無しカオス
87. 2012年08月17日 08:47
88. 分からなければそれはそれでいいんじゃない
芭蕉さんもなんとなく書いただけかもしれないし、
読んだ人がそれぞれの感じ方をすればいい
89.
90. 23.名無しカオス
91. 2012年08月17日 08:49
92. ※21が一番しっくりきた
93.
94. 24.名無しカオス
95. 2012年08月17日 08:52
96. 67で答えになってるだろ。普通の事言っただけなのに静寂さが伝わる
米3は宿題終わった?もう夏休み半分過ぎたけど
97.
98. 25.名無しカオス
99. 2012年08月17日 08:54
100. >音声を示すワードしかないのに静寂を表現したから
当時は蛙といえば
鳴き声ってのが当たり前だった
なのに飛び込んだ音で
上手いこと一句つくった
画期的なことをしたから凄い
101.
102. 26.名無しカオス
103. 2012年08月17日 08:55
104. 蛙が古池に飛びこんだ訳ではなく、蛙の飛び込む音を聴いて古池を思いだしたって句らしいぜ。
だから「古池に」じゃなくて「古池や」なんだとさ。
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2012年08月17日 08:56
108. ※2
ピカソの凄さってほとんど学問の領域
E=mc2の等式が何で美しいって言われるのかは数学、物理学を勉強しないと分からないのと同じ
109.
110. 28.名無しカオス
111. 2012年08月17日 08:58
112. ※25 
ごめんwikiったよね?笑
113.
114. 29.名無しカオス
115. 2012年08月17日 08:59
116. 「余裕で脳内再生」ポイントが高い
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2012年08月17日 09:00
120. ※28
違う大学で習った
割と定説なんじゃね
121.
122. 31.名無しカオス
123. 2012年08月17日 09:00
124. ID:FQUE7HZ00
こいつ苦しいわw
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2012年08月17日 09:02
128. どの国も少なからず偉人ブランドはあるよなw
129.
130. 33.名無しカオス
131. 2012年08月17日 09:07
132. とりあえずFQUE7HZ00は馬鹿。
返答として色々とずれてる。「盲目の人に空の青をどう伝えるか」みたいなこと言いたかったんだろうけど、そういうのは求められていない。言い方もすげぇうざいし。
というか仮に求められていたとしても例がおかしい。シャキシャキが如何なる感覚かなんて、そんなもん人に聞かずに林檎買って食えばすぐにわかるだろ。そういう事じゃないんだよ。
133.
134. 34.名無しカオス
135. 2012年08月17日 09:08
136. 聞き手の想像力を刺激し、聞き手の脳内に一つの情景を描写させるのが俳句。
ポエムがショートフィルムだとすれば、俳句は写真に近い。
137.
138. 35.名無しカオス
139. 2012年08月17日 09:09
140. おーいお茶のラベルに書いてありそう
141.
142. 36.名無しカオス
143. 2012年08月17日 09:09
144. わからない
と、理解するつもりがない奴に、何を言っても無駄なのである。
145.
146. 37.名無しカオス
147. 2012年08月17日 09:14
148. ※10が一番
149.
150. 38.名無しカオス
151. 2012年08月17日 09:14
152. これは感性の問題で答えなんてないから、その人が思ったのが正解だよ
そもそもこいつ理解しようとする気ないだろ
そんな馬鹿には何言っても無駄
153.
154. 39.和菓子
155. 2012年08月17日 09:14
156.
桜舞う
新たな友と
学舎よ
蛍舞う
川のせせらぎ
今昔
157.
158. 40.名無しカオス
159. 2012年08月17日 09:17
160. 芭蕉なら「旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る」が好きだな。
今わの際の切なさが伝わってくる。
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2012年08月17日 09:17
164. 柿食えば 蛙飛び込む 法隆寺
165.
166. 42.名無し
167. 2012年08月17日 09:19
168.
羊水や
赤子溺れる
倖田來未
169.
170. 43.
171. 2012年08月17日 09:19
172. 蚊柱の礎となる捨て子かな
もう誰の墓でもよくて散る桜
情景が浮かぶって単純にすごいよ。
昨日の晩ご飯がどんなに美味しそうだったか17文字で言えって言われたら、
とても困る。難しい。
173.
174. 44.名無しカオス
175. 2012年08月17日 09:21
176. うだうだ何がどうすごいのかを考えるよりは
古い池に蛙が飛び込む水の音が聞こえるような風景をただ感じれば良い。
ていうか、そういう句。
考えるな、感じろ。
177.
178. 45.名無しカオス
179. 2012年08月17日 09:21
180. 凄くないと思うなら自分でも俳句作ってみたらいいのに
181.
182. 46.名無しカオス
183. 2012年08月17日 09:22
184. パーティーシーエー
185.
186. 47.名無しカオス
187. 2012年08月17日 09:23
188. >>1の疑問は正しい
盲目的に凄いと信じているやつらのほうが馬鹿
俺も啄木とかの短歌は好きだが、俳句はそれ単体で見せられても良いとは思えないものが多い。
「奥の細道」という作品の中で読んだらまた違うのだろうけど。
189.
190. 48.ななし
191. 2012年08月17日 09:24
192. 小学校で俳句の授業があって ボロクソいわれた
授業が終わってもからかわれて 泣いた こんな糞みたいなことで泣いた
193.
194. 49.名無しカオス
195. 2012年08月17日 09:26
196. 1はこういう作品なんかの、良い部分なんかを指摘できずに、
わかってないのにすごいすごいって言ってる
FQUE7HZ00みたいな人を煽りたかっただけじゃね
197.
198. 50.るい
199. 2012年08月17日 09:26
200. テレビでよく
古池や 蛙飛び込む 水の音
…ポチャン…カーン
↑ししおどし関係無くね??
201.
202. 51.あ
203. 2012年08月17日 09:27
204. 大体、何百年前の作品を我々が当時の人達のように「良い」って同じ感性で思える訳がないだろう。バックボーンも全く異なる。
結局、本スレでもまともな返答出来てたの一人しか見かけなかったぞ。
知識人ぶるだけの奴は、ほんと見てて痛々しい。
205.
206. 52.名無しカオス
207. 2012年08月17日 09:28
208. 描写された情景自体が凄いのだと思えないな。
The ancient pond A frog leaps in The sound of the water.
がイギリスで高く評価されている詩だと聞いたらお前らだって疑問に思うはず。
209.
210. 53.名無しカオス
211. 2012年08月17日 09:28
212. 別にわからなくていい
簡単に言えば俳句=風情
元旦に富士山頂で初日の出見て喜べる奴もいれば
何も感じない奴もいる
そういった者をみて優劣をつけたがる奴がいる
それをみて議論しだす奴がいる
それでいい
それがよい
滅びよ人類、今が死する時なり
213.
214. 54.和菓子
215. 2012年08月17日 09:29
216.
鳥絞めて
竹串刺して
火で炙る
217.
218. 55.あ
219. 2012年08月17日 09:31
220. 本当に知りたいんだったら2chで聞くなww自分で調べろwww
2chに何を期待してるんだww
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2012年08月17日 09:32
224. ID:FQUE7HZ00は会議とかで無駄な発言をして場を滅茶苦茶にするタイプ
225.
226. 57.あ
227. 2012年08月17日 09:33
228. 自分から理解しようとしない馬鹿には何しても無駄ってスレだな
229.
230. 58.名無しカオス
231. 2012年08月17日 09:33
232. ID:FQUE7HZ00 キメェ
233.
234. 59.
235. 2012年08月17日 09:34
236. この句を読んで思い浮かべる情景に蛙が出てきてる奴、間違ってるぞ
蛙じゃなく夕暮れの静かな湖面とちゃぽんと鳴る音がイメージされるのが正しい
それを聞き
「あ、この音は今、蛙が水に飛び込んだな。ああ、そういえばそんな音も聞こえるくらい静かになったんだな」
と覚えるものなんだ
237.
238. 60.名無しカオス
239. 2012年08月17日 09:34
240. 自分は、芭蕉の句ではこれが好きだ
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
この季節になると、この句の見事さを思い知る
東北の緑深い山の中、降るような蝉の声
他には何も無い、恐ろしいほどの孤独
松尾芭蕉ってすごいんだ、と、大人になってから理解したな
241.
242. 61.単純だけど奥が深い
243. 2012年08月17日 09:34
244. 卵かけごはんみたいに
245.
246. 62.名無しカオス
247. 2012年08月17日 09:34
248. 最後の
>に
>ああに
>に
は、松島のコピーということを除けばマジで良い句だよ
2chにまつわる人の思い悲しみ絶望快楽焦り…
249.
250. 63.和菓子
251. 2012年08月17日 09:35
252.
雪が舞う
公園で犬
喰らう人
253.
254. 64.名無しカオス
255. 2012年08月17日 09:41
256. 色々ある名俳句の中でも一番好きかも
257.
258. 65.和夏至
259. 2012年08月17日 09:42
260. WWWWと wwwwwww にwwww
261.
262. 66.名無しカオス
263. 2012年08月17日 09:42
264. 言葉の意味さえ理解できれば、小学生でも情景が思い浮かべられることがとにかく凄い。
和歌である本歌取りのように、背景的な知識を全く必要としない。
文筆における一つの理想。
265.
266. 67.名無しカオス
267. 2012年08月17日 09:42
268. っていうか、
>>1の疑問が正しいとかどうとか言うてる人いるが、
>>1は何が凄いのか聞いてるだけやないか…
正しいもクソもないやろ…
269.
270. 68.名無しカオス
271. 2012年08月17日 09:42
272. >>1が途中で納得したのがよい
この手のスレは何言っても変える気ない奴多すぎ
あと、いちめんのなのはなは詩だろ。続きあるし
273.
274. 69.名無しカオス
275. 2012年08月17日 09:44
276. 「良くわからないけど、古いし皆から評価されているもの」を殊更ありがたがる症状を、オールド・ウィスキー・シンドロームと言います。
どうも日本人は「年代物のウィスキーをありがたがる馬鹿」が多い気がするね。
277.
278. 70.名無しカオス
279. 2012年08月17日 09:44
280. 私国文学科の院生だけど、>>67、※25でだいたいあってる。
281.
282. 71.名無しカオス
283. 2012年08月17日 09:45
284. 俳句や詩なんてのはすごくは無いんだよ。
それを詠んだ人が何を考えていたんだろうか、と想像する遊びに過ぎない。
有名な人、粋な人、すごい体験をした人
そういう人の心の風景が垣間見える、ああ面白い興味深いというわけだ。
詠んだ人物とその状況にこそ価値がある。
285.
286. 72.名無しカオス
287. 2012年08月17日 09:45
288. >>67
疑問に思うことが正しい、って意味だろ
日本語大丈夫か
289.
290. 73.名無しカオス
291. 2012年08月17日 09:46
292. 優れた小説は情景描写でキャラクターの心情を表すシーンが多い。直接的な心理描写よりも強く胸に刺さる
俳句も同じ。俳人が体験し、その瞬間に呼び起こされた様々な感情を、情景描写でその句を読んだ人に同じように味わってもらうためのものなんだから
293.
294. 74.名無しカオス
295. 2012年08月17日 09:48
296. ※71がしっくりくる。
俳句それ自体が凄いといってるやつは、これが松尾芭蕉じゃなくて有名でもなかったらそこまで高く取り上げて評価しないのだろうし。
297.
298. 75.名無しカオス
299. 2012年08月17日 09:55
300. VIPと同じだろ
二番煎じだとクソ、どうでもいい人間からするとどうでもいいネタが流行るじゃん
ある程度知ってる人間じゃないとすごさ・面白さを感じにくい
301.
302. 76.
303. 2012年08月17日 09:55
304. >ビールは前くそ苦くてこんなん二度と飲むかって思ってたけど
今はめちゃくちゃ旨い
これにつきる。言葉では説明できない物がそこにはある。
305.
306. 77.大学生
307. 2012年08月17日 09:56
308. 学校で習ったけどこの俳句の「水の音」は「蛙が飛び込んだ」音とは別の音なんじゃないかとも受け取れるらしい
専門家には「古池」と「水」はそもそも違う池だという人もいる
人によって感じ方が違うよさがあるんじゃないかな
マジレスすまぬ
309.
310. 78.名無しカオス
311. 2012年08月17日 09:57
312. ※71
んなわけないだろwww
313.
314. 79.あ
315. 2012年08月17日 09:58
316. わからないヤツにはわからない
317.
318. 80.名無しカオス
319. 2012年08月17日 10:02
320. わかると言ってるやつにも本当はわからない
321.
322. 81.名無しカオス
323. 2012年08月17日 10:03
324. >>74
そんなことはない。ここまで平易に表現できているからこそ俳諧は流行したし、芭蕉は有名になった。逆にこういう句がなかったら、それこそ俳諧は流行しなかった。
325.
326. 82.名無しカオス
327. 2012年08月17日 10:05
328. ゆとりだらけやなぁ
329.
330. 83.名無しカオス
331. 2012年08月17日 10:06
332. という事にしておきたいわからない奴
333.
334. 84.名無しカオス
335. 2012年08月17日 10:07
336. 野暮
337.
338. 85.名無しカオス
339. 2012年08月17日 10:08
340. ※1が的をいてる
短歌で言語化不可能な世界を表現し得ているから評価されてる
341.
342. 86.名無しカオス
343. 2012年08月17日 10:09
344. >>67は説明になってるけど
それ以外のコメントなんだww
「なんかすごいんだよ」しか言ってないw
345.
346. 87.名無しカオス
347. 2012年08月17日 10:10
348. 現代には合わないかもな
カエルが日常的にいて、この光景をすぐ思い浮かべられるのなら、シンプルながらも情景が目に浮かぶこの句の素晴らしさがわかるはず
まぁ詩にしろ俳句にしろ短歌にしろ、自分でもできそうだーって思えてしまうから大したことないって思うやつがでてくるんだろう
ラノベとかもそうだけど、実際は作れないし人から評価をうけるのは大変なこと
349.
350. 88.名無しカオス
351. 2012年08月17日 10:10
352. FQUE7HZ00恥ずかしいな。絶対中学生だろ。
353.
354. 89.名無しカオス
355. 2012年08月17日 10:11
356. 下の句「わが衣手は 露に濡れつつ」
カエルに対する怒りが込められて(ry
357.
358. 90.名無しカオス
359. 2012年08月17日 10:12
360. 今まで俳句に向き合って考えたこと無かった俺からしたらいろいろと目から鱗のスレだ。
>>1と同じく>>67で納得できたし、※71にも同意できる。
面白かった
361.
362. 91.名無しカオス
363. 2012年08月17日 10:14
364. 誰もが用意に想像できる表現ってすごいものだよ
その上綺麗にまとまってる
あと覚えやすいのと語感がいいってのもありそう
365.
366. 92.ちょこぼ
367. 2012年08月17日 10:16
368. 松尾芭蕉ブランドだから凄い。
369.
370. 93.名無し
371. 2012年08月17日 10:18
372. 古池に蛙が飛び込んで水の音たててるってるのをそのまま詠むだけで風情を表せてるのが凄いと思う
373.
374. 94.名無しカオス
375. 2012年08月17日 10:20
376. みんながチャポンって音を想像するとこだろ
377.
378. 95. 
379. 2012年08月17日 10:22
380. 古池に可愛らしいカエルが“チャポン”と飛び込むのを想像して萌えた
381.
382. 96.名無しカオス
383. 2012年08月17日 10:24
384. 俳句は短歌と違って情景描写が主だろ
17字で周りの風景や起こった事が誰にでもある程度想像できるって凄い
385.
386. 97.名無しカオス
387. 2012年08月17日 10:28
388. 静寂の中、古池に蛙が飛び込むことで
その静寂を一瞬乱してしまい
その一瞬を逃せばもう何事も無かったように
また静寂が続く
そういう一瞬の趣を表した詩だ キリッ
389.
390. 98.名無しカオス
391. 2012年08月17日 10:28
392. とりあえずID:FQUE7HZ00がキモイことだけは分かった
それと、俺も>>67の解説でストンと落ちた
393.
394. 99.名無しカオス
395. 2012年08月17日 10:31
396. 蛙の飛び込む音が聞けるというのは静かに外の音を聞いてる状態
この俳句を読むとその必ず情景を思い浮かべるが思い浮かべると同時に
静かに外の音に集中させられるという状況までが心の中に映し出され
読んだ人や聞いた人まで心穏やかにさせるところがすごい
想像力の無いやつや頭の悪いやつには理解できない
397.
398. 100.名無しカオス
399. 2012年08月17日 10:34
400. この世界はいったいなんですか?っていう質問の答えにこの句を読んだという話もあるぜよ
401.
402. 101.名無しカオス
403. 2012年08月17日 10:35
404. ID:FQUE7HZ00←こいつだけは見てて痛々しい
具体的な説明と揚げ足取りを何か勘違いしてる感じ
405.
406. 102.名無しカオス
407. 2012年08月17日 10:36
408. ※99
このコピペを思い出した。
115 名前: みったん(群馬県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 10:48:47.34 ID:f+xalvi1P
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/sincos_suugaku/imgs/1/f/1f5c156a.png
これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが
すごい評価高いんだろ?
233 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?
薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて
ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに
寝そべってる感じがしない?
まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、
この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。
309 名前: やまじちゃん(群馬県)[] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう
409.
410. 103.名無しカオス
411. 2012年08月17日 10:36
412. なんで教科書にのっているか分からないか
教科書は説明せずただ載せてるのみの手抜きか
そりゃ皆ウィキペディアみるわな
413.
414. 104.名無しカオス
415. 2012年08月17日 10:39
416. ※99
おまえはこの俳句で心穏やかになるのかwwww
すげぇなwwwうらやましいwwwwwwww
俺にとったら「昨日 飯 食った」と同じレベルwwww
まぁ価値観の違いだな
417.
418. 105.名無しカオス
419. 2012年08月17日 10:39
420. 松尾芭蕉は17世紀後半の人物。
300年以上前の人物の詩が現在まで残っていることがすごい。
当時アメリカは建国すらしていなかったし、捏造しか無い韓国にはこのような文化遺産は残っていない。
421.
422. 106.名無しカオス
423. 2012年08月17日 10:42
424. 日本語の力ですよ。
425.
426. 107.ら
427. 2012年08月17日 10:43
428. はっきり言うと微妙なんだよな。
本人も余り気に入ってなくて何回か改訂してる。
429.
430. 108.名無しカオス
431. 2012年08月17日 10:55
432. 有名人、著名人が残した言葉はそれだけで価値があるんだろ
433.
434. 109.名無しカオス
435. 2012年08月17日 10:59
436. >>1は>>67の解説に感心するあたり素直な姿勢を持ってる。
対して「その年じゃわからないだろうね」みたいな恥ずかしいこと言ってる連中は本当に何がいいのかわかってたんだろうか。俺はわかってなかった。
437.
438. 110.あ
439. 2012年08月17日 11:00
440. では、どうだろう
松島の句は松尾芭蕉は詠んで無いと行ったら
松尾芭蕉は
松島の情景をみて
私には詠めないと言ったそうな
古池のやつは俺は好きよ
まるで止まった時間が動き出すみたいで
441.
442. 111.句
443. 2012年08月17日 11:00
444. やっぱ厨二的なかっこよさなら三千世界の鳥を殺してが最強
445.
446. 112.名無しカオス
447. 2012年08月17日 11:00
448. 盲目的に良いものと信じるのは愚かなこと
まともなのはちゃんと知ろうとしてる1と良さを理解できてる67ぐらいしかいないな
449.
450. 113.あ
451. 2012年08月17日 11:05
452. 自由律俳句は甘え
ちゃんと規定の文字数に定めやがれ
453.
454. 114.あ
455. 2012年08月17日 11:06
456. あー、分かるわかるって物を文字にする能力かな。
動画や写真が無い中で俳句という限られた文字上で万人に情景を浮かばせる表現なのが凄い。
457.
458. 115.名無しカオス
459. 2012年08月17日 11:12
460. 4ひえた
461.
462. 116.ななし
463. 2012年08月17日 11:17
464. 寂しさを感じるほどに静まり返っている古池で
雨蛙が1匹ちゃぽんと飛び込む。
動いたのは蛙だけ。そうすると余計に寂しく感じる。
そんな情景をたった17文字で的確に表現している。
この句を読んで、みんな緑の小さな蛙を思い浮かべるはず。茶色の手のひらほどのウシガエルがドボンと飛び込む所を想像する人は居ないだろう。だから、音が聞こえるという際に「静かさ」が感じられる。その点でも日本人の心象風景を見事に表現してると言える。
アメリカ人にこの句を聞かせると、蛙が複数ドボドボ飛び込むとか、大きな蛙が飛び込むとか、「静」ではなく「動」を感じるらしい。
日本人の本能に刻まれた、わびさびでもって詠み、私たちもわびさびでもって理解することで成立する句だよ。
465.
466. 117.名無しカオス
467. 2012年08月17日 11:19
468. 要するに「わびさび」だよね。
みんな指摘してるけど。
469.
470. 118.名無し
471. 2012年08月17日 11:21
472. おまいらが
レスを打ち込む
タッチ音
とか見たままを詠んでもここまで風情出せない
473.
474. 119.ひかぴ?
475. 2012年08月17日 11:31
476. 英語にしたときに
発音が5、7、5にできるんだよ
たぶん
477.
478. 120.名無し
479. 2012年08月17日 11:32
480. この俳句聞くたびに思うけど、カエルってチャポンって音が鳴るような飛び込みはしないよね
あいつらはスーっとスムーズに水に入って行くと思うんだが・・・
って考えると、このカエルは飛び込んだんじゃ無くて、木から落ちたんじゃね?といつも考えてしまう
481.
482. 121.名無しカオス
483. 2012年08月17日 11:36
484. 正直1と同じ疑問感じてたから67見て目から鱗だったわ
学校では「たった17文字で情景を表現してるからすごい!」って習ったけどどうもしっくりこなかったんだよなあ
485.
486. 122.あ
487. 2012年08月17日 11:36
488. 情景がどうたら…ってのもあるけど他にもあるぞ
情景くらい誰でも詠める
芭蕉の時代蛙を句に詠むと言うことは蛙の鳴き声を詠むと言うのが普通のことだった
しかし芭蕉は蛙の鳴き声を句から排除し、蛙が池に飛び込む音に着眼した
その斬新な着眼点から凄い句だと言われている
…とマジレス
489.
490. 123.、
491. 2012年08月17日 11:37
492. かゆ
うま
493.
494. 124.名無しカオス
495. 2012年08月17日 11:39
496. 松尾芭しょんぼり
497.
498. 125.名無しカオス
499. 2012年08月17日 11:45
500. 昔の歌謡曲とかアニソンの歌詞はほとんど五七五だろ。
歌詞の文字か音符の数が五か七になるように作られている。
501.
502. 126.名無しカオス
503. 2012年08月17日 11:46
504. 誰かを愛してることを情景だけで伝えろっていうのと同じようなもんなんだね。
情景から別の何かを想像させれば勝ち
505.
506. 127.名無しカオス
507. 2012年08月17日 11:46
508. 価値観の違いとか言ってるけど、それも違う。
育ちの違いです。
わかる人にはわかる、わからない人にはわからない。
そこまでは価値観。
なぜわからないのかといったら
育ちが悪いから。
509.
510. 128.名無し
511. 2012年08月17日 11:49
512. ↑的外れなことをどや顔で書き込む恥ずかしい奴(笑)
513.
514. 129.名無しカオス
515. 2012年08月17日 11:54
516. 短い言葉と平易な表現で情景を表すっていう手法はすごいよなー
タライに雨を聴く とかさ
517.
518. 130.名無しカオス
519. 2012年08月17日 11:55
520. 夢は荒野を??は厨房くさくてちょっと
でもこの時代の夢ってネガティブな意味なんだよね
ますます厨房くさい
521.
522. 131.名無し
523. 2012年08月17日 11:56
524. 静と動との対比だろ。直接的な表現なしにで「…、ゲコゲコ、…、ポチャーン」が想像できるのがすごい。しかしこの俳句を理解できるのは世界で日本人しかいない。
525.
526. 132.名無しカオス
527. 2012年08月17日 12:00
528. 何だこのスレ。
風流ってのを理解できない奴ばっかかよ。
お前ら本当に日本人か?日本人のフリした在日じゃないのか?
さすがに外国の人にこの良さを理解しろとは言わないけれど、わびさびという価値観を生み出した日本人なら、この良さぐらい、説明されなくても直感でクルものがあるだろうが。
529.
530. 133.名無しカオス
531. 2012年08月17日 12:01
532. ※131
ゲコゲコは蛇足
533.
534. 134.名無しカオス
535. 2012年08月17日 12:03
536. とりあえず、解らないって奴は「へうげもの」でも読んで、わびさびについて勉強してこい。入門用だから凄くわかりやすく解説してくれてるぞ。
アニメ化もしている。
537.
538. 135.名無しカオス
539. 2012年08月17日 12:03
540. 古池に蛙が飛びこんだのではなく
蛙が水に飛びこんだ音を聞いて、芭蕉の心に幻の古池が現れた
無意識のうちに誰もがこう読んでいるからこそ、この句は読み継がれている
541.
542. 136.名無しカオス
543. 2012年08月17日 12:04
544. ID:FQUE7HZ00 …話のすり替えってレベルじゃねえぞ
「シャキシャキを説明できないから俺の勝ちwwwはい論破www」とか思ってんだろうな
545.
546. 137.名無しカオス
547. 2012年08月17日 12:05
548. その句が詠まれる以前だと
蛙は鳴き声を扱うのが当たり前だった。
大勢が大合唱したり、一匹が静かにというように。
ところが芭蕉は蛙の鳴く様子を一切扱わずに
蛙が池のほとりにいる情景を詠んでみせた。
当時としてはものすごく斬新だったらしいね。
今じゃこっちの句のほうが有名になってしまったので
すごさが伝わりにくいのも仕方がない
549.
550. 138.名無しカオス
551. 2012年08月17日 12:05
552. その頃はビデオや録音機どころか写真すらなかったんだぜ
その分想像力で全てを補うしかなかったが
この人はたったコレだけで誰にでも静かな自然の景色を想像させる事が出来たんだよ
言ってみれば写真を言葉で完全再現させた
それが詩を詠むって事だ
553.
554. 139.名無しカオス
555. 2012年08月17日 12:08
556. え?単純にたった17文字で情景とか音が頭に鮮明に浮かぶから凄いんじゃないの?
初めて見た時は子供ながらにそう感心してたが
こんな短い文章でここまで表現するのって普通に難しいと思うんだけど
557.
558. 140.名無しカオス
559. 2012年08月17日 12:08
560. ※127
育ちは関係ない。
わびさびという価値観を見出した千利休は一介の商人の出だった。
貴族や皇族や武家よりも先にわびさびを見出したのは、ただの一市民である。
そして、育ちに関係なくその良さが理解できるからこそ、わびさびはこれほどまでに日本中に浸透し、確固たる一つの美的感覚にまでなったのだ。
ついでに、※131、外人でもこの美的感覚は理解できる。外人で理解できる人は珍しいだけだ。
外国にも、清貧を美とする価値観はある。わびさびはそれに近い。
清貧を美とする外人なら、この詩の良さもちゃんと理解できる。
561.
562. 141.名無しカオス
563. 2012年08月17日 12:10
564. >>シャキシャキってなに?
>>具体的に説明してみて
この質問馬鹿すぎるだろ
565.
566. 142.名無しカオス
567. 2012年08月17日 12:11
568. ID:FQUE7HZ00 のレスは俺もアホだと思った。
小学生が「何時何分何十秒???地球が何回周ってから?????」って言うのと同じ
569.
570. 143.名無しカオス
571. 2012年08月17日 12:12
572. 実際に蛙が水に飛び込んで音が鳴るとこなんて実際みたことない人も結構いるだろうに、頭に浮かぶからな。オレは蛙すら見たことないし
意地張ったヤツに「オレはそんな光景浮かばないよ!」とか言われたら特に反論も出来ないけど、この想像しやすさがもう答えだと思う
573.
574. 144.名無しカオス
575. 2012年08月17日 12:13
576. すごいと侘び寂びって、ある意味では対極に位置する概念だろ
要するにすごくない
(昔の)日本人の誰しもが情景を思い浮かべ風流に浸れる俳句だったということだ
今はその情景を共有できてないから共感できなくて当然
577.
578. 145.名無しカオス
579. 2012年08月17日 12:13
580. ※139
その情景込みでの評価だよ。
単に短い言葉で情景を描いただけでは、「蛙が池に飛び込んだから何なの?」で終了だろ。
その情景にこそ価値があるんだよ。
古い池に蛙が飛び込む音が響く。その情景に風流を感じない人間に、この詩の価値はわからない。単に短い言葉で?としか、その価値が理解できないだろうね。
581.
582. 146.
583. 2012年08月17日 12:14
584. 「お前にはわからないだろうな」とか言ってるやつらも茶濁してるだけで結局誰一人まともに説明すらできてねえじゃんクソワロタアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585.
586. 147.名無しカオス
587. 2012年08月17日 12:14
588. こういう詩は文章で本人の記憶を呼び起こしてそれに浸るものなんだよな
だからある程度人生経験積んだ大人じゃないと理解しがたいのに小中学校でやらせるのもどうかと思う
かといって分かるような年齢になってからでは教えようがないがw
589.
590. 148.名無しカオス
591. 2012年08月17日 12:15
592. 柿食えば
鐘が鳴るなり
法隆寺
の方が意味わからん
ラノベタイトル並の突拍子のなさ
593.
594. 149.名無しカオス
595. 2012年08月17日 12:18
596. 風景と状況を「瞬発的」に言葉にしてしまうのが凄い。
まぁでも、この歌を聞いてしまった熱狂的な芭蕉ファン(弟子?)が広めて回ったっていうのが実際だと思う。。
597.
598. 150.名無しカオス
599. 2012年08月17日 12:19
600. ※144
対極に位置しねーよ馬鹿
わびさび勉強しなおせ
最初から力を抜く事と、全力で力を抜く事は違う。
何も考えずに切り捨てる事と、十分に熟考した上で切り捨てるのは全然違うだろ。
601.
602. 151.名無しカオス
603. 2012年08月17日 12:21
604. ※146
わびさびとは、論理で説明できるものではございません。
内より滲み出てくるものなのです。
そう、例えるなら「渋い」です。
あなたは、「渋い」を論理的に説明できますか?
605.
606. 152.名無しカオス
607. 2012年08月17日 12:24
608. さいはてカフェ
我が身にとりて
いとよき所
字余り!
609.
610. 153.名無しカオス
611. 2012年08月17日 12:25
612. 松島や
ああ松島や
松島や
これをガチで芭蕉作の俳句と思ってた人は相当アイタタタな人だったんだろうな・・・
613.
614. 154.名無しカオス
615. 2012年08月17日 12:26
616. 詩って、わかんない人にはホントにわかんないよね。
風景とか、その時の感情とか、その場の空気とかを短い言葉に凝縮して伝えてるのが凄い。とか言っても、
それを感じれないと絶対にわからない。
逆にわかる人にはわかる。
つーか、常人が千の言葉で言おうとすることを、一言で表現するんだから、
聴く方としても一言でわかるならその方が良いし、それ以上の説明は野暮になってくる。
だから、わかる人にはわかる。わかんない人にはわかんない。で終わるしかない。
617.
618. 155.名無しカオス
619. 2012年08月17日 12:28
620. 音楽でも絵でも何でも、創作に携わって1年もすりゃ凄さなんてのが言葉じゃ説明出来るはずもないって分かってるだろ
だから何にしてもアンチってのは「どこが凄いの?」とかっていうアホな質問で叩いた気になったりするんであって(この>>1は別に芭蕉アンチではないだろうが)
教科書とかは性質上、申し訳程度の解説が載ってたりするけど
スレとコメ欄含め、分かってる体で解説してるヤツが一番残念だな
621.
622. 156.あ
623. 2012年08月17日 12:32
624. 芭蕉の句は好きだけど、頭の片隅にどうしてもギャグマンガ日和が浮かんじゃう
曾良くんにシバかれてる芭蕉さんの姿が…
625.
626. 157.名無しカオス
627. 2012年08月17日 12:32
628. 俳句は表現できる事柄が限られてる、言葉だから仕方ないし575に収めなきゃいけない
その中で、容易に想像できて且つ多くの事が思い浮かべられる句を読んだ事が凄い
多分俳句って聞くと初見に分からせないような小難しい物を考えると思う
「深さ」を出す上で熟考を重ねちゃう物だからね
なのに、こんな単純な句で何気ない風景を読んでるのに「深さ」がある
中々俳句には出来ない事だと思うよ
629.
630. 158.名無しカオス
631. 2012年08月17日 12:39
632. こんなのVIPで聞くなよって意見もあるけど、
初心者向け俳句教室とかで句歴ン十年とかの講師が
古池の句について生徒から尋ねられると、
似たようなお茶の濁し方したりするんだよね。
633.
634. 159.名無しカオス
635. 2012年08月17日 12:40
636. ID:FQUE7HZ00は何?禅問答でもしに来たのかよ
637.
638. 160.名無しカオス
639. 2012年08月17日 12:43
640.
>>1がカスでゆとり発病してるのは分かったwww
こいつクズでしょwww
自分でどう分からないのかも考えて無いのに聞くだけwwww
ちょっと重い呪いをかけるわ、許せんな
641.
642. 161.名無しカオス
643. 2012年08月17日 12:43
644. >>46は全く的外れなのにドヤ顔してんだろうなw
645.
646. 162.名無しカオス
647. 2012年08月17日 12:49
648. 芭蕉のこの俳句はそんなに高尚な位置づけじゃなくて
今で言う「あるある」ネタのノリ
17文字を読んで「そういや池のそばを歩いてるとカエル本体はあんま見ないけど、飛び込む音だけは聞こえるよな、あの状態ね」と前後のストーリーや情景を想像できたらおk
※132
なんでも無理矢理在日絡めるなよ屑ウヨ
649.
650. 163.名無しカオス
651. 2012年08月17日 12:53
652. 俳句なんて興味ないけど、確かに誰にでもわかる言葉を用いて575の形を保ちながら、万人が同じようなものを想像でき、かつ美しい情景を彷彿とさせるのはすげぇのかもしれない。そんなすげぇものを詠むすげぇやつがまつしまやああまつしまやとしか言えなかった松島は言葉にできないほどの美しさがあるのかもしれない。
653.
654. 164.なかなか
655. 2012年08月17日 12:56
656. いろんなヤツの俳句を読んで、想像して絵にしろ。そうしたらどの俳句が凄いのが解る。
657.
658. 165.名無しカオス
659. 2012年08月17日 12:58
660. 皆がだいたい同じ情景を思い浮かべて、その中に
俳句に明示されていない要素がけっこうあるのが上手い。
661.
662. 166.名無しカオス
663. 2012年08月17日 12:59
664. とりあえず 4ひえた が※欄にあって安心した
665.
666. 167.名無し
667. 2012年08月17日 13:07
668. >芭蕉のこの俳句はそんなに高尚な位置づけじゃなくて
今で言う「あるある」ネタのノリ
「なんか池からポチャンッて音がして『あれ、蛙かなんかがどっかにいるのかな??飛び込んだのかな??』って思うけどその蛙がどこ行っちゃったか分かんないんだよね(尻上がり)」
ってつぶやきシローで脳内再生された
669.
670. 168.名無しカオス
671. 2012年08月17日 13:13
672. こういう想像による補完を楽しめないと、ミロのヴィーナスも単なるガラクタに成り下がる。
673.
674. 169.名無しカオス
675. 2012年08月17日 13:16
676. マジレスすると、この句自体が凄いんじゃなくて
この句が俳句界に与えた影響が凄い
クラシック全盛期にジャズが現れたような
演歌全盛期にJPOPが現れたような
677.
678. 170.名無しカオス
679. 2012年08月17日 13:21
680. 蛙がもし100メートルだったらどうすんだよ。
681.
682. 171.名無しカオス
683. 2012年08月17日 13:24
684. 俳諧が衰退

松尾芭蕉が簡単化して流行らせた
古池や蛙飛びこむ水の音

俳句がマンネリ

正岡子規がさらに単純化して流行らせた
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
深い意味を持たないことに意味がある句なのに
深読みしてるやつはただのオナニー
685.
686. 172.名無しカオス
687. 2012年08月17日 13:25
688. こういう系のスレってゆとりだの育ちだの定型文ばっか使って
ちょっかい入れる事しかできない能無しがどこからともなく湧いてくるよな
「はいはいわかったわかった。で、質問の答えは?」ってみんなウンザリしてるよ
自分はどこが凄いと思うかだけでもいいのにねぇ
689.
690. 173.名無しカオス
691. 2012年08月17日 13:29
692. ※53
お前みたいなセンス欲しいわ
693.
694. 174.名無しカオス
695. 2012年08月17日 13:31
696. 俺はまったくわからんけど
ちゃんとわかってる奴なら説明できるんじゃない?
なんかいいから、で終わる文化ならこんなに根付いてないと思うわ
697.
698. 175.名無しカオス
699. 2012年08月17日 13:32
700. 「古池や」と「閑さや」の2句は芭蕉の世界観が分かる
701.
702. 176.名無しカオス
703. 2012年08月17日 13:32
704. >>27コイツ性格悪すぎはよ死ね
705.
706. 177.名無しカオス
707. 2012年08月17日 13:34
708. 情景がありありと思い浮かぶからだと思っている。
そうじゃなかったら、教科書に載ることによる歴史的洗脳。
709.
710. 178.名無しカオス
711. 2012年08月17日 13:35
712. AKBや韓流と同じ
数百年に及ぶゴリ押しの結果
713.
714. 179.h
715. 2012年08月17日 13:37
716. 学校行ってないんだろうな
かわいそうに
717.
718. 180.名無しカオス
719. 2012年08月17日 13:38
720. 昔、小学生の時、子供向けの双六で「一回休み」のコマがあった
そこには子供のキャラで「ちょっと哲学する」と「古池や」のセリフがあった
当時もそうだけど今も若干ゴチャゴチャ考えてしまった、俳句って哲学
考えろ、考え抜け、この世界には自分一人だとか勝手に規則作って
自分の頭って幼稚な時は幼稚、五行でも十行でも哲学なのだからいずれ近い答えは編み出せる、降参すれば図書館に答えあるし
侘寂の世界を簡単な音楽に乗せて人に言って通じてる、ちょっとレベル高すぎやしませんか
721.
722. 181.名無しカオス
723. 2012年08月17日 13:41
724. ※59
昔、英語の授業でそんな話を聞いた
外人にこの俳句を聴かせると
大量のカエルが一斉に池に飛び込むのを想像するそうだ
正直笑ったけどさ
その感覚が間違ってるとも思わないんだよね
芭蕉の意図とはたぶん違ったんだろうけど
情景はどっちも思い浮かべてる
725.
726. 182.名無しカオス
727. 2012年08月17日 13:43
728. FQUE7HZ00ってあれで論破した気になってんのかな?
729.
730. 183.名無しカオス
731. 2012年08月17日 13:45
732. ※179
学校で学んだあなたの解説オネシャス!
733.
734. 184.名無し
735. 2012年08月17日 13:46
736. 途中のシャキシャキを聞いてる奴はうざかった
バカだろ
737.
738. 185.名無しカオス
739. 2012年08月17日 13:50
740. 描きたかったから書いたのでしょう。
それをどう読み取るかは各自の 感性。
流行り廃りは時代の流れ。世は無常なり。
741.
742. 186.名無しカオス
743. 2012年08月17日 13:51
744. この句の芸術的が低いとは言わない。
でも全ての現代人がパッと見で素晴らしいと賞賛するような句でないことだけは確か。
99パーセントの奴らは、「有名だからきっとどこかが凄いんだろうな……言われてみれば何となく凄い気がするなあ」の段階に留まってる。そしてそういう奴らが「どう考えても凄いだろ、説明はできないけど」とか言い始めるんだよな。
>>1はそこから抜け出してるだけ、そいつらの100倍は優れている。
745.
746. 187.名無しカオス
747. 2012年08月17日 13:58
748. 名前忘れたけど水が貯まるとカポンって鳴る竹のやつと同じ
749.
750. 188.
751. 2012年08月17日 14:00
752. 短い分なのにすげー分かりやすいじゃん
そこが凄い
753.
754. 189.名無しカオス
755. 2012年08月17日 14:02
756. シャキシャキってなにとかww
りんご食ったことないのかよw
煽ってるくせに隙だらけ
出直して来い
757.
758. 190.名無しカオス
759. 2012年08月17日 14:02
760. 米188さん いい味ですね。
761.
762. 191.名無しカオス
763. 2012年08月17日 14:05
764. にちゃんってすげーと思ったわ
にちゃんねらーが馬鹿にできないものなんてこの世に一つもねーだろ
765.
766. 192.名無しカオス
767. 2012年08月17日 14:05
768. 俳句は当時の人からしたらそんな高尚なものじゃない
今でいうラノベやjpopみたいなもん
数百年後に「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」について真剣に研究してるようなもんだろ
769.
770. 193.名無しカオス
771. 2012年08月17日 14:05
772. なーーんでこう、大した意見もないくせに
上からの発言吐く奴ばっかなんだよ
773.
774. 194.名無しカオス
775. 2012年08月17日 14:08
776. 凄いと教わったから凄いと思い込む奴よりは
疑ってかかるやつのほうが健全だろ
777.
778. 195.名無しカオス
779. 2012年08月17日 14:12
780. 現代の一般人の俳句見れば違いがわかるよ。
17文字に、17文字分の情報しか入ってないことがほとんど。
想像する余地がなく、語りたいことをそのままストレートに文字にしてるだけ。
ほんとつまらないから。
781.
782. 196.名無しカオス
783. 2012年08月17日 14:12
784. 個人的にはID:FQUE7HZ00が言いたい事も分かる。みんな経験した事あると思うけど、感動とかそういうのって言葉で表せないだろ?まぁ>>67みたいに理屈で表現のが最適解なんだが
785.
786. 197.たらこ
787. 2012年08月17日 14:13
788. 松尾芭蕉って服部半蔵って説有名だよね
789.
790. 198.名無しカオス
791. 2012年08月17日 14:27
792. ※196
わかるけど>>1はきちんとリンゴのおいしさを説明してるからな。
その時点で引けばよかったのに、引かないから子供の屁理屈みたくなってしまったんだろうな。
793.
794. 199.名無しカオス
795. 2012年08月17日 14:29
796. この俳句を評論している有名な文章なかったっけ?
いろんな入試や模試で出ているから知っている人もいるかもしれないけど
あの評論は読んでいて楽しかった
ああ、こういう俳句の読み取り方もあるのかと
「古池や」の部分はでしかなんかが変えた方が良いって提案してたんだよね
797.
798. 200.名無しカオス
799. 2012年08月17日 14:29
800. 「弟子かなんかか」だったわ
801.
802. 201.名無しカオス
803. 2012年08月17日 14:33
804. 浮世絵 ⇒ 描く
芭蕉 ⇒ 書く
アインシュタイン ⇒ 核
805.
806. 202.名無しカオス
807. 2012年08月17日 14:34
808. ※187
ししおどしの呼び名も分からんくせに日本人の感性を口にするとはw
809.
810. 203.名無しカオス
811. 2012年08月17日 14:42
812. 俺も此れ位作れるぜ
優勝や、馬鹿が飛び込む、道頓堀
どや
813.
814. 204.名無しカオス
815. 2012年08月17日 14:44
816. ID:FQUE7HZ00は「俳句の良さは言葉じゃ表せないでござるwwwwそれを理解したうえでバカに教えてやってる拙者かっこいいwwwwデュヌフフコポコポォwwww」とか思ってそう
817.
818. 205.名無しカオス
819. 2012年08月17日 14:48
820. おんどりゃあ
やんのかコラア
ブッコロす
byゴン蔵
821.
822. 206.名無しカオス
823. 2012年08月17日 14:48
824. ※154
とりあえず馬鹿は黙ったほうがいいよ
どうしたらお前みたいに頭悪くなれるのかな?
825.
826. 207.名無しカオス
827. 2012年08月17日 14:52
828. ※202は「ID:FQUE7HZ00の気持ち悪さは筆舌に尽くし難いでござるwwwwでもそれをわかりやすく教えてやってる拙者かっこいいwwwwデュヌフフコポコポォwwww」とか思ってそう
829.
830. 208.名無しカオス
831. 2012年08月17日 14:54
832. 結局誰も説明できてないじゃんwって思ったら>>67が凄かった
833.
834. 209.名無しカオス
835. 2012年08月17日 14:55
836. 音を聞いた芭蕉、飛び込んだ蛙。
主体と客体の二者の境界が消え去った状態を表しているよ。
音が消えてしまった後で、では音を聞いていない自分は存在しているのか、音を出していない蛙も存在しないのか…
とかいうように楽しみます。
837.
838. 210.名無しカオス
839. 2012年08月17日 14:56
840. *203あきまへん。間違ですわ。
馬鹿⇒東京
関西はアホです。
841.
842. 211.名無しカオス
843. 2012年08月17日 14:59
844. ※209
でもそこまでこの一つの句を味わおうとするのも、結局はこの句が有名だからだよね。
俳句なんてものは吐いて捨てるほどある以上、無名武士の句とかだったらまずそこまで鑑賞しようと思わないだろうからね。
845.
846. 212.名無しカオス
847. 2012年08月17日 15:00
848. ※207 下手くそなブーメラン飛ばすなよw
849.
850. 213.
851. 2012年08月17日 15:02
852. テンテンくん
牛乳飲んで
あばばばば
とりあえず>>1は芭蕉アンチ
意識しなきゃ噛み付くネタでもないでしょうよ
853.
854. 214.名無しカオス
855. 2012年08月17日 15:03
856. 荒波や 佐渡に横たう 天の川
が好きだな
857.
858. 215.名無しカオス
859. 2012年08月17日 15:07
860. ※211
うん、芭蕉だからってのはあると思うな。
当時575で駄洒落飛ばしあうみたいな感覚だったところを、
芭蕉がおしゃれな芸術にまで格上げしたんでなかったかな。?よくしらん。
861.
862. 216.名無しカオス
863. 2012年08月17日 15:07
864. ※194
そこで図書館で文献を漁るなり学生なら教師に聞くのが普通
ネットという公衆の面前で聞いて回るのはアホ
お前は分からんことがあったら駅前で
「だれかコレ教えてください!もちろんタダで!」って叫ぶのか?
865.
866. 217.名無しカオス
867. 2012年08月17日 15:10
868. スレ内にもある
「ぽちゃーーん
……………」
の情景が浮かべば、学があろうがなかろうが、
凄さを言葉で説明出来なかろうが、きちんと詩の凄さを認識出来てるってことだからなにも難しくないよ
869.
870. 218.名無しカオス
871. 2012年08月17日 15:20
872.
それをイメージさせるのに詳細な描写を説明する必要は無い。
シンプルで簡単な言葉こそが至高。
ぐだぐだ長たらしく説明してしまう自分が最も欲しい技術だよ。
873.
874. 219.名無しカオス
875. 2012年08月17日 15:23
876. ※216
それアンケートだよね。
調べもので不特定多数からアンケートとるのは普通じゃね。
そこから取捨選択すればいいわけで。
物事の良し悪しを教師に聞くだけとか一番ダメなパターンだろ。
877.
878. 220.名無しカオス
879. 2012年08月17日 15:24
880. 自分が風情ある景色だなって思ってそれを他人に言葉で伝えたい時に俳句って凄い力持ってるよな。
881.
882. 221.名無しカオス
883. 2012年08月17日 15:28
884. 古池行って蛙が飛び込む水の音を聞いてみれば分かる。
俺はまだ聞いた事がないので分からないが。
885.
886. 222.名無しカオス
887. 2012年08月17日 15:30
888. 読み手の伝いたい場面が短い文で
万人が心境まで共有できる一文てすごいと思うが。
何人かの日本人にこの句を聞かせて絵を描かせたら似たような絵を描くだろ。
多分人工池にウシガエルが飛び込む絵を描く奴は少ないんじゃない?
単純に語呂が良いのも魅力か。
889.
890. 223.名無しカオス
891. 2012年08月17日 15:33
892. ※220
同意。おおーって思う景色に出くわしてカメラ出してるのめんどいし、うまく撮れないし。俳句できたらなーと思うときもあるよ。自分だけかと思ってた。なんかうれしい。ま、実際俳句難しいからもっと無理だけど。
893.
894. 224.220
895. 2012年08月17日 15:39
896. ※223
俺も俳句なんてできないけど、俳句や芭蕉についてもっと知って
自分の教養高めたいなら禅の考えも同時に勉強する必要あるよ。
自分はTwitterで長たらしい文章が多いので、一歩引いて考えるように心がけることにしたよ。
897.
898. 225.名無しカオス
899. 2012年08月17日 15:43
900.  わからないやつに無理に教えても無理、
わからないやつは、自分が体験するしかない。
 何十年かかるか知れないが
901.
902. 226.名無しカオス
903. 2012年08月17日 15:46
904. いや、これって江戸の新居にいたときに蛙の飛び込む音聞いて芭蕉庵の古池思い出したって詩でしょ。
905.
906. 227.名無しカオス
907. 2012年08月17日 15:53
908. すごいとかすごくないとかを句に求めてる人には一生理解できないだろうな
909.
910. 228.名無しカオス
911. 2012年08月17日 15:57
912. 普通に授業で青字のまんま説明されたが
今は授業では何も言わないのかな?
913.
914. 229.名無しカオス
915. 2012年08月17日 15:58
916. 風情がどうこうっていうか、ものすごい張り詰めた明澄な精神状態みたいなものを感じるけど。
917.
918. 230.名無しカオス
919. 2012年08月17日 15:59
920. 古池、蛙、水の音。
この3つの要素だけでその周りの風景とどんな音が立ったのか容易に想像がつくだろう?(もちろん細かい情景や音は、人によって違いはあって当然)
表現に一切の無駄を削ぎ、これだけの情景を伝えられる言葉の感性が当時の人の心に響いたんじゃないかな。
文章表現とは明らかに異なる美的感覚だよ、俳句のそれは。
921.
922. 231.名無しカオス
923. 2012年08月17日 16:06
924. 学がないから初めて聞いたけど、133のはいいね
コントラストが目に浮かぶ
925.
926. 232.名無しカオス
927. 2012年08月17日 16:10
928. 575の音やごろ、表現のチョイスと言うのは文章でも重要な要素なんだなこれが。
929.
930. 233.名無しカオス
931. 2012年08月17日 16:16
932. 季語が入ってないし
933.
934. 234.名無しカオス
935. 2012年08月17日 16:17
936. 「百聞は一見にしかず」っていう言葉があるが、
一聞(一文)で極力一見に近づけようとするのが俳句
俳句を読む側と聞き取る側が近い感性、経験を持ち合わせてるのが前提やけど。
937.
938. 235.知らん
939. 2012年08月17日 16:26
940. 蛙にとって古池は空みたいに広いと
941.
942. 236.
943. 2012年08月17日 16:26
944. 松島や は
凄いのか凄くないのか?
って小学校の教師に聞かれて
「凄くありません!」って俺だけ答えたら
「凄いんです、お前間違いー」って感じにされてむしょうに腹が立ったことを覚えている
どう凄いのか改めて教えてくれ
言葉に出来ないってことでFA?
それとも別人説が真相?
945.
946. 237.名無しカオス
947. 2012年08月17日 16:28
948. シャキシャキってなに?
具体的に説明してみて
くそわろたwwまず1が聞いてるのにシカトしてお前も言えないだろ?
と言いたいのか?w
949.
950. 238.名無しカオス
951. 2012年08月17日 16:38
952. 俺も>>1と同じ意見だけど
最後のああにだけは良さを感じた
953.
954. 239.名無しカオス
955. 2012年08月17日 16:46
956. 「考えるな、感じろ」という謎の説得力。
957.
958. 240.名無しカオス
959. 2012年08月17日 16:46
960. 俺も最初は>>1ゆとりすぎバカスwwって思ったけど
改めて、じゃあなにが凄いの? って問われると分からなかった。
そして>>67で納得した。
改めて>>1に感謝。
知っているけど理解していないコトって多いよな。
こういう質問をあえてするのは勇気がいるよ。本当にありがとう。
961.
962. 241.名無しカオス
963. 2012年08月17日 16:48
964. FQUE7HZ00は
クオリアを人に伝えることの難しさを言いたかったのかもしれんけど
見事に失敗しとるな。
965.
966. 242.名無しカオス
967. 2012年08月17日 16:50
968. 松島やは、それまでの俳句の文脈の中では革新的でスゲーってのと、
芭蕉の句ってことになってた所為で、あの芭蕉ですら言葉を失うほどの情景なんだって良いように解釈された所為じゃないの?
そういうのと切り離して見たら全然すごくないと思う。
デュシャンの泉がそのへんに置いてあったら誰も感銘を受けたりしないだろうし。
969.
970. 243.名無しカオス
971. 2012年08月17日 16:55
972. Full I care, car was to become me zoo note.
を思い出したわ
973.
974. 244.名無しカオス
975. 2012年08月17日 16:57
976. ID:FQUE7HZ00の言ってることは質問者と同じ。というかオウム返し
馬鹿に見えれば見えるほど質問者の問が馬鹿なのがよく分かる
自分で考えることもせず「何が面白いの?」を連呼してる馬鹿も多いよな
977.
978. 245.名無しカオス
979. 2012年08月17日 16:57
980. 定期的に立つスレだな
981.
982. 246.名無しカオス
983. 2012年08月17日 16:58
984. 結局はID:FQUE7HZ00叩いてる奴の8割も日和見だからな
周りに合わせて取り敢えず芭蕉の句すげーって言ってる奴と同じ
985.
986. 247.大学生
987. 2012年08月17日 17:01
988. 大学受験の参考書に
動物の代表としての蛙と静物の代表としての古池が触れ合った一瞬を言い留めた句だ。
その瞬間を逃せば静まって何事もなくなってしまう。
とか書いてて感心したな。
うろ覚えだったから、本棚の奥から久しぶりに引っ張り出してきたわww
989.
990. 248.名無しカオス
991. 2012年08月17日 17:01
992. 人目見んとぞ...
はすごいよな
淡々と描いてるように見えて、しかし焦りや急いでる様子も見える
せきをしても一人はある意味すごいわww
993.
994. 249.名無しカオス
995. 2012年08月17日 17:02
996. 最近は逆に周りに流されない客観的な俺かっこいいってほうが主流な気もするけどな。
ステマステマ言ってる連中とか。
997.
998. 250.t_f
999. 2012年08月17日 17:04
1000. 降る雪や明治は遠くなりにけり
これが分かるのは40以上のおっさん。
1001.
1002. 251.名無しカオス
1003. 2012年08月17日 17:04
1004. オレもなにがすごいのかわからん
具体的に説明したら『静寂表現』ってのがあってる感じがするけど
いろいろ解釈がありそうだな
あと人をけなす奴ばっかだなどこの中学生だ?
1005.
1006. 252.名無しカオス
1007. 2012年08月17日 17:08
1008. この一句
これだけコメ
十二分
1009.
1010. 253.名無しカオス
1011. 2012年08月17日 17:14
1012. 松島や、を見てなぜかルイズのコピペが頭に浮かんだ
1013.
1014. 254.名無しカオス
1015. 2012年08月17日 17:23
1016. 芭蕉=老後の服部半蔵
1017.
1018. 255.名無しカオス
1019. 2012年08月17日 17:32
1020. 「いちめんのなのはな」は俳句じゃなくて詩の一部なんだけどな。
1021.
1022. 256.名無しカオス
1023. 2012年08月17日 17:40
1024. 情景の美しさを思い浮かべさせる句ならたくさんある
最初に良い語感で表現できた者、すなわちアイディア勝ち
ギャグと似てる気がしなくもない
1025.
1026. 257.名無しカオス
1027. 2012年08月17日 17:41
1028. どちらかと言えば
柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺
の方が意味が分からない。
1029.
1030. 258.名無しカオス
1031. 2012年08月17日 17:42
1032. 蛙が池に飛び込むか細い音が響き渡る静謐な心象風景を思い描いてみると、
なにかすごく澄み切った気持ちになれる。
まるで賢者タイムのようだ。
1033.
1034. 259.名無しカオス
1035. 2012年08月17日 17:42
1036. ※2
亀コメだけど、
前似たような「ピカソって何が凄いの?」系のスレがあった。
キュビズムっていう色んな角度から見た対象物を一枚の絵に描く方法の先駆者だから、って説明に俺は納得したよー。
キュビズムの説明間違ってたらごめん。
火のない所に煙はたたないというか、凄いと言われてるなら何かしら理由があると思う。
物によっちゃ、誰かにとって都合が良いから祭り上げられてる物や、凄さを言葉にするのが不可能じゃなくても難しい物はあるだろうけど…
1037.
1038. 260.名無しカオス
1039. 2012年08月17日 17:46
1040. センスの良い俳人界のスター「芭蕉」のファンが絶賛しているに過ぎない。
俳句というジャンルでのみすごいと言う事になっている。
関係無い人間にしてみれば無価値。
芭蕉のセンスのファンに何を言っても仕方が無い。好きなんだから。
解説は後からその状況は詠んだ人の心情を推察して話を膨らませているだけ
解説呼んで感心してどうする、句を読んで理解できなきゃ意味が無いだろう。
1041.
1042. 261.名無しカオス
1043. 2012年08月17日 17:52
1044. >>1みたいな俳句なんか興味なさそうな奴に「何がすごいんだ?」と
考えさせる状況を作り出したこと自体がすごい
1045.
1046. 262.名無しカオス
1047. 2012年08月17日 17:53
1048. いや別に俳句興味ないけど、こういう機会に触れてみれば良いなと思える。
良いと思う人にとっては良いけど、そうでない人間にとっては無価値ってことなら、
当たり前すぎて何も言ってないようなもんだけど、
これを良いと思うのは特定の人間だけだって勝手に規定したがるのは、
そうでない側の過剰な自己正当化な気がする。
1049.
1050. 263.名無しカオス
1051. 2012年08月17日 17:54
1052. 17文字で見事に情景が浮かび、言葉のゴロ、リズムがいい
1053.
1054. 264.名無しカオス
1055. 2012年08月17日 18:06
1056. こういう時に価値は相対的でしかないみたいなこと言いだす奴ってさ、
クソみたいな音楽とか、ダッサい服とか、バカみたいに低劣な本とかみても同じこと思うわけ?
そうでないのなら自分に理解できないものの中にも、
確かな価値を持ったものが存在するかもしれないって考えを受け入れないと欺瞞になると思うんだけど。
1057.
1058. 265.名無しカオス
1059. 2012年08月17日 18:06
1060. 極端な話をすれば、真っ白なキャンバスに一つだけ点を描いてみろ。
どこにどんな点を打っているかで、描いた人のその時の感情まで伝わる。
シンプルなものこそ究極の表現であり、難しい。とも言える。
1061.
1062. 266.名無しカオス
1063. 2012年08月17日 18:10
1064. ※260
俺は全く知識がないけれど、そうは思わないよ
俳句の知識がない俺でも「なんかいい」程度には感じるし
同じように感じる奴は多いだろう
(糸井重里のキャッチコピーを読んだみたいな意味で)
この「なんかいい」を松尾芭蕉の名前に影響されてるだけだ、で断ずるのは無理があるし
「なんかいい」から「なんかいい」んだで終わるのは寂しい
疑問を覚えて
何故「なんかいい(あるいは悪い)」と感じたかを
解説を通して掘り下げれば新しい発見があるはず
更にいい部分がわかるか、あるいはただの浅い俳句だったと気づくかもしれない
どちらにしろ
なぜ凄いかを考えること事態が無価値だとは思わない
1065.
1066. 267.
1067. 2012年08月17日 18:22
1068. 米242
背景込みで凄いのであって
単品としてはやっぱ凄くないよな。
それなら「ああ」をつけるだけで五文字なら何でもいいし
芭蕉マンセーな当世を皮肉った一句としてなら秀逸だけど。
やっぱあの糞教師嘘教えやがってw
スッキリしたサンキュー
1069.
1070. 268.名無しカオス
1071. 2012年08月17日 18:25
1072. 67が音で静寂を表現したって言ってるけど、
なんというか、白紙に線を一本引いたり、点を一つ配置することで、
逆に空間性を際立たせるみたいなことなんじゃないかと思う。
心象をキャンバスに例えるなら、池に飛び込む蛙の音っていう字面で表現されてる以上の何かが、
心のほうに浮かび上がってくるような感じがする
ような気がしないでもなくもないような感じかもしれない。
1073.
1074. 269.名無しカオス
1075. 2012年08月17日 18:31
1076. うん、言ってる意味がわからない
1077.
1078. 270.名無しカオス
1079. 2012年08月17日 18:40
1080. 一瞬間の閑寂の表現と
叙情に傾いていないところ
あとは親しみやすさ
1081.
1082. 271.名無しカオス
1083. 2012年08月17日 18:52
1084. 芸術が説明だけで理解できるはずがない。それができたら芸術は要らん。
スポーツと一緒で自分でやってみるのが一番わかりやすい。俳句なり書画なりやってみるのが一番だね。
1085.
1086. 272.名無しカオス
1087. 2012年08月17日 18:58
1088. ID:FQUE7HZ00は結局67と同じ結論に持ってこうとしたんだろ?
大違いとか言ってる時点で考える力が無いことが見て取れる。
1089.
1090. 273.名無しカオス
1091. 2012年08月17日 18:59
1092. こういうの真面目に議論するのって楽しいよね。 
わかってるわかってないとかじゃなくて考えることが良いんだろうね。
日本人でよかったと思う。
1093.
1094. 274.名無しカオス
1095. 2012年08月17日 19:00
1096. 季語だよ…カエル=春の季語。
 古びて、もう生命もいないんじゃないか、と思える静寂の池に、
 春になって冬眠から目覚めたカエルが飛び込んだ。いずれ交尾もすればオタマジャクもうまれる…という訳で、
 春になって新しい生命が注入されてリフレッシュされた、その水音、というのを、
 冬眠から目覚めたカエルの様子とか、池の様子とか、
 飛び込むときの音とか、これから生まれてくるオタマジャクシとか、
 たった17文字で、いろんなものを読者に連徐させて表現できる、
 俳句はすごい、というんでしょ?
 
1097.
1098. 275.
1099. 2012年08月17日 19:02
1100. 今さら芭蕉の俳句とその追従者を批判して俺カッケーしてるやつに残念な話をしよう。
そんなのは100年前の人間がとっくに通り過ぎたポイントだ。
まあ、そんな時代を経ても評価されるところはちゃんと評価されてるし、何より今日まで残ってることからも何かしらの力があるんだろうね。
1101.
1102. 276.名無しカオス
1103. 2012年08月17日 19:06
1104. これの元ネタは、もともと芭蕉の弟子の向井去来が作った
「山吹や蛙飛び込む水の音」っていう歌
古来では山吹=蛙っていうのは定番の組み合わせだった
それを芭蕉が古池や?に変えたことで形式を崩したわけ
だからこの歌は伝統的な和歌に対抗するもので、芭蕉の「俗」「滑稽」を追求する姿勢が表れているのだよ
蛙が仙人になるという羽化登仙思想を踏まえ、「雅」な存在である蛙を古池に飛び込ませることで「俗」の世界に引き戻す
これがこの俳諧の面白さなの
芭蕉の俳句に高等なものを求めて手放しで絶賛しているやつより、このスレの>>1みたいなやつのほうがよっぽど正しい
1105.
1106. 277.名無しカオス
1107. 2012年08月17日 19:15
1108. 咳をしても一人
ってのは凄いよな
俳句なのかどうかも怪しい
1109.
1110. 278.
1111. 2012年08月17日 19:15
1112. >>276
のちに大家とされる芭蕉自身が革新者だったのはわかるけど。
芭蕉が羽化登仙思想にまで踏み込んで改変を行ったってのはのちの解釈臭くてクドいな。
本人が言ってたならすんません。
1113.
1114. 279.
1115. 2012年08月17日 19:18
1116. 放哉と山頭火は俳句界のパンクだな。
1117.
1118. 280.名無しカオス
1119. 2012年08月17日 19:20
1120. 赤とんぼ とまっているよ さおの先
※当時小学生の作品です
1121.
1122. 281.名無し
1123. 2012年08月17日 19:29
1124. 超簡単な単語で、日本人の大多数が共通認識してしまう位の具体的な情景を詠んでんだよ
まだ月が明るい宵の口にな
近所の水場でケロケロ鳴いてた蛙がトプンとしたら訪れた静けさと
夏が終わってチョッとヒンヤリし始めた空気が合わさってなんだか少し寂しい、そんな季節
自然が身近だった頃はこの映像が一瞬でフラッシュバックしたんだよ
1125.
1126. 282.名無しカオス
1127. 2012年08月17日 19:36
1128. 山頭火の
わけいっても
わけいっても
青い山
とても好きです。
1129.
1130. 283.名無しカオス
1131. 2012年08月17日 19:58
1132. こんなまんまな句ですら評価されるって事はそれまで積み上げてきたものが凄いって事じゃないか?
だからこれも凄いみたいな
1133.
1134. 284.名無しカオス
1135. 2012年08月17日 20:03
1136. 見ただけでは確かに全くすごくない。すごくないんだが、5-7-5の世界でこれだけ完璧に情景を簡潔に示すことが出来ているというのはすごい事。
同じように日常の風景を5-7-5という閉じた世界で完璧に表現できるかどうか試してみれば、それが如何に難しいことかわかる。17文字で表現するには足りない事が多いが、それを見事にやってのけてる。
1137.
1138. 285.名無しカオス
1139. 2012年08月17日 20:06
1140. わずか34bitでこれだけの情報を内在させてるのは天才
1141.
1142. 286.名無し
1143. 2012年08月17日 20:13
1144. 静寂を音で表現というと、漫画のシーンっていう擬音語にも通じる部分がありそう
1145.
1146. 287.名無しカオス
1147. 2012年08月17日 20:14
1148. 凄い人物が読んだから凄いんだよ
モデルが来た服は何でもオシャレになるし、
ブサメンの主張は誰も聞く気にならないのと同じ
1149.
1150. 288. 
1151. 2012年08月17日 20:19
1152. 要するにインパクトの問題だ
1153.
1154. 289.名無しカオス
1155. 2012年08月17日 20:24
1156. 皆さんコメントお疲れ様です
1157.
1158. 290.名無しカオス
1159. 2012年08月17日 20:26
1160. お尻は臀部とも言う
が俺は好きだ
1161.
1162. 291.名無し
1163. 2012年08月17日 20:30
1164. この句はたった17文字の言葉に「静寂」とそれを破った「音の動き」を入れて、静から動へと移る風景を描いてるのが凄いと思う
こういった句を知ってるから「誰でも思いつける」って言えるのであって、当時の日本俳句界で、この句を出せたのが凄いんじゃないかな
1165.
1166. 292.名無しカオス
1167. 2012年08月17日 20:32
1168. ホンスレの67には感心するなぁ
中高学生時代少しでもこういう習い方してれば、ちょっとは俳句や古典なんかにも関心がもてたかも
当時はただの古い文字列に過ぎなかったからなー
1169.
1170. 293.名無しカオス
1171. 2012年08月17日 20:33
1172. 「かはず」というのは大和言葉という上品な言葉で当時俳句に使うような言葉ではなかった。
古池や かえる飛び込む 水の音 になるのかな
このカエルをかはずと表現するのは当時の人からしたらアニソンとクラシックを混ぜるぐらいの奇抜なことだったんだよ恐らく。
まあこの句の良さはそれだけじゃないんだけど
こういう今までだれも思いつかない表現ができる人は今も昔も芸術の才能があるってことだね。
1173.
1174. 294.名無しカオス
1175. 2012年08月17日 20:50
1176. 人に教えれない奴は威張る資格ないよ
本当に頭がいいってそういうことでしょ?
1177.
1178. 295.名無しカオス
1179. 2012年08月17日 20:54
1180. いつ造られたとも知れぬ古池は淀んでいてだれも見向きもしない。
泳いでいる魚もおらず水の音もしない。
なんとも寂しい情景に、一匹の蛙が飛び込んだ。
水面を叩く音が静けさの中で響き渡り、波紋がゆっくり広がって行った。
照り返す太陽はその水面の上でゆらゆらと揺れ、風の音さえもしない夏の暑さの中で、芭蕉はその水の音に清涼感を覚える。
夏の暑い盛りのことであった。
この句から小説的に情景描写するとこうなるんではないかな。
静寂という表現をしたともいえるし、夏の暑い盛りの一抹の清涼感という表現ともとれる。
普遍的な言葉だけで、これだけの想像を呼び起こせるから凄いのではないかと自分は思う。
1181.
1182. 296.名無しカオス
1183. 2012年08月17日 20:55
1184. ※294
名選手は名将にあらず
1185.
1186. 297.名無しカオス
1187. 2012年08月17日 20:58
1188. これ、
蛙飛び込む水の音
の7・5の部分だけを提示されて、頭の5文字に何入れる?
って、文人同士の宴会・会合で挑まれたんだよね。
別の人が、
山吹や? を提示して
水辺のまわりで華やかに咲く山吹、水面にも反射してキレイに浮かぶ山吹の花の景色を
蛙が飛び込むことで、水面がゆらゆら揺れて、像が崩れる
って俳句。
それに芭蕉が、古池や? と返した。
1189.
1190. 298.名無しカオス
1191. 2012年08月17日 21:00
1192. そっと
たにまに
うに
1193.
1194. 299.名無しカオス
1195. 2012年08月17日 21:02
1196.
 いろいろ説明している人がいておかしいww
 質問してる人も意味ぐらい知ってるだろ・・・
 これって感性の問題だからなにか感じるものがなければ
 意味は無いし、これに感じることが出来なくなってきて
 いるのが今の日本人ってことだな・・・
1197.
1198. 300.名無しカオス
1199. 2012年08月17日 21:04
1200. ttp://vipsister23.com/archives/5204131.html
芭蕉よりこいつがすごい
1201.
1202. 301.ああああ
1203. 2012年08月17日 21:20
1204. ふるいけや かわずとびこむ みずのおと ばしや
1205.
1206. 302.名無しカオス
1207. 2012年08月17日 21:24
1208. こういうの外国人に見せると何て言われんの?
1209.
1210. 303.名無しカオス
1211. 2012年08月17日 21:27
1212. 蛙は飛び込んだ後なのかこれから飛び込むのかわかんないよな。事実を描写してるのか心の中で想像してるのか。
1213.
1214. 304.名無しカオス
1215. 2012年08月17日 21:32
1216. 人が手を付けなくなって久しい古池なら蛙が飛び込めばゴミが水中を舞うだろうし
池に落ちた紅葉が水面で揺れるのは、なかなか秋らしくていいんじゃない
1217.
1218. 305.名無しカオス
1219. 2012年08月17日 21:33
1220. 元スレみたけどID:FQUE7HZ00 は完全にアスベ状態だったな
1221.
1222. 306.名無しカオス
1223. 2012年08月17日 21:33
1224. 米303
後だよ
飛び込む前だったら水の音はしないだろ
「水の音」ってのは蛙の飛び込んだ「ポチョン」という音を表しているのだと思われ。
1225.
1226. 307.名無しカオス
1227. 2012年08月17日 21:36
1228. 古池ってどんな池? 蛙ってどんなカエル?と考え出すと夜も眠れない。
ガマだろうかダルマガエルだろうか?そもそも作者はなんでその池を「古池」と
思ったんだろうか。池なんてみんな古いんじゃないのか?最新の池なんてあるのかと
つらつら考えさせられる余地のある書きっぷりが、面白いじゃないか!
ってことじゃないんかね。
1229.
1230. 308.名無しカオス
1231. 2012年08月17日 21:42
1232. まずね。この句が書かれた紙を見るのです。
周りの人間が、この句をヤンヤヤンヤと褒め称える。
「写実的だ」「その場が、イメージとして浮かぶ」など。
そうすると、その紙は高く取引されるのです。
1233.
1234. 309.名無しカオス
1235. 2012年08月17日 21:46
1236. 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
一茶だったか、子規だったか。
これも単純ながら、一発で情景と静寂、秋の冷たい空気までを思い浮かべられる傑作だと思う。
俺は何故か夕方、茜色に染まる法隆寺が思い浮かんだが…。
1237.
1238. 310.名無しカオス
1239. 2012年08月17日 21:47
1240. ↑
池に古いも新しいもないから、わざわざ「古池」と称した理由を考えたら眠れないね。当時の人からしたら永続的な池と蛙が飛び込む一瞬の音の対比がこの句のメインではなかろうか。
1241.
1242. 311.名無しカオス
1243. 2012年08月17日 21:55
1244. まず、松島やは芭蕉の作品じゃないだろ
古池やだって「芭蕉が詠んだ」ということを抜きにしたら、お前らここまで取り上げて評価したり鑑賞したりしないだろ?
「昔の凄い人が詠んだ」って言うバイアスに流されすぎなんだよ。
俳諧を研究していない一般人に、そんな簡単に良さがわかるもんじゃないっつーの。
1245.
1246. 312.名無しカオス
1247. 2012年08月17日 21:56
1248. ひきがえる
  げろげろげーろ
    げーろげろ
1249.
1250. 313.名無しカオス
1251. 2012年08月17日 21:58
1252. 夏井いつきが飛びつきそうなスレだなw
1253.
1254. 314.名無しカオス
1255. 2012年08月17日 21:59
1256. >>8
意味が分からない
こういうのを書けたから偉人なんだろ
1257.
1258. 315.名無しカオス
1259. 2012年08月17日 21:59
1260. まあ新聞の俳句の投書欄とか見れば分かるよ
素人のかっこつけた句がどんだけセンスないか
1261.
1262. 316.名無しカオス
1263. 2012年08月17日 22:00
1264. しっくりくる答えも何も普通授業でやるだろ…
1265.
1266. 317.名無しカオス
1267. 2012年08月17日 22:02
1268. 例えばさ、昔の一平民が詠んだ句として初めてこの句に出会ったとしてさ、「なんだこの凄い句は!一発で情景と静寂、秋の冷たい空気までを思い浮かべられる!!」なんて思うわけはないのよ。
昔の凄いとされている人が詠んだ一番有名な句だからこそ、そこまで深読みして熱心に鑑賞しようと思うわけで、この句自体が殊更人をひきつける力を持っているわけではないんだよ。
1269.
1270. 318.名無しカオス
1271. 2012年08月17日 22:10
1272. お前らはこの句をまるで空前絶後の作品のように褒め称えているけど、仮に芭蕉の作品が生涯これ一つだけだったとしたら絶対に歴史には残っていないよね。
様々な句を詠んだ松尾芭蕉という人間がいたからこそ、この句も残っているわけで、この句が単体で凄いから残っているわけではないんだよ。
それなのにこの句を無闇にありがたがる奴は、ブランドバッグをありがたがるクソ女と同じ精神の持ち主だろうね。
1273.
1274. 319.名無しカオス
1275. 2012年08月17日 22:12
1276. 増田こうすけを思い出した
1277.
1278. 320.名無しカオス
1279. 2012年08月17日 22:22
1280. 最後に「ばしや」を付けると復活の呪文になるんだぜ
1281.
1282. 321.
1283. 2012年08月17日 22:23
1284. 古池や 蛙飛び込む どうでもよい
やれ打つな 蠅が手を擦る どうでもよい
ホホホ どうじゃろか、わしの詩は?
すごくすごいのでどうでもよい感があふれとるじゃろ?
1285.
1286. 322.名無しカオス
1287. 2012年08月17日 22:34
1288. 若干ずれてるけど、しゃきしゃきの説明を求めたのはあながち的外れではないと思う。
目の前に広がる光景と、その光景の雰囲気や情景を含めて、たった十七文字で表現できるってのは確かにすごいことだと思う。
それって聞くと簡単そうだけど、やってみると難しいでしょ?ってことでしょ。
と1にスルーされて荒らしのように言われた彼の名誉回復を図ってみる。
1289.
1290. 323.名無しカオス
1291. 2012年08月17日 22:37
1292. 種田山頭火は何で評価されてるのかマジで分からん、あんなん俳句でも何でもないだろ
詩人として評価されてるなら分からんでもないけど
1293.
1294. 324.安全さん
1295. 2012年08月17日 22:41
1296. 最近煽るスレばっか特集しててつまんねーぞクソ管理人
1297.
1298. 325.名無しカオス
1299. 2012年08月17日 22:45
1300. 「なかなかいい雰囲気出してるよね」って程度なんだが
それを俳句でやるのは意外とむずかしいから凄いってことか?
1301.
1302. 326.名無しカオス
1303. 2012年08月17日 22:56
1304. ID:FQUE7HZ00の何がいけないかって、
コイツ面倒くさいやつだなってことだろ。
1305.
1306. 327.名無し
1307. 2012年08月17日 22:57
1308. 当時、和歌における蛙の本意は「鳴くこと」だったんだよ。
芭蕉以外の俳諧は蛙が鳴いてる風景しか書いていない。
芭蕉がこの句を書くまで、蛙は鳴くことでしか風流な雰囲気を出せなかった。
その固定概念を打ち破り、なおかつ音を表現することで、静けさをイメージさせる句だからここまで絶賛されている。
五・七・五でここまで表現できるのは難しい、とかなんとか。
1309.
1310. 328.名無しカオス
1311. 2012年08月17日 22:59
1312. かきつはた とかはわかりやすいんじゃね
1313.
1314. 329.名無しカオス
1315. 2012年08月17日 22:59
1316. えっ?マジで「松島や」は芭蕉の句じゃないの?
前も書いたけどw俺小学校で芭蕉の句だからスゲーんですって教えられたんだけどw完全にw
やっぱ公立の小学校は駄目だな。生半可な知識で教師がドヤ顔してる。
くっ・・あの時にネットがあれば。俺がもっと賢ければ。
夏草や兵どもが夢の跡
俺はこれが好き
1317.
1318. 330.名無しカオス
1319. 2012年08月17日 23:07
1320. >「松島や ああ松島や 松島や」の句が広く知られ、これが芭蕉作と言われることがあるが、実際は、江戸時代後期に相模国(神奈川県)の狂歌師・田原坊が作ったもの。仙台藩の儒者・桜田欽齊著「松島図誌」に載った田原坊の「松嶋やさてまつしまや松嶋や」の「さて」が「ああ」に変化し、今に伝えられている。
なんてことだ・・・
諭吉の「天は人の上に人をつくらず…」みたいなもんで
誤解されて広まった偉人の言葉って多いな。
五月雨をあつめて早し最上川
これも情景が即座に浮かんでいい句だと思う。
なんか子規がこの句に関わっていた描写を「坂の上の雲」で読んだ覚えがあるな。
1321.
1322. 331.名無しカオス
1323. 2012年08月17日 23:17
1324. 大人になるとわかるというのが一番しっくりくるな。
子供の頃はこんなののどこが凄いの?とかいって自分には何の才能もないくせに周りに逆らってたが今じゃ社長や上司のイエスマンだ。
深く考えず流行りものには乗っとくのがなんだかんだで楽だし面白い。
1325.
1326. 332.名無しカオス
1327. 2012年08月17日 23:20
1328. >>327 に補足 俺327じゃないけど
水に住む蛙も、古池にとびこむ水の音といひはなして、草に荒れたる中より蛙の入る響きに俳諧を聞き付けたり。(三冊子)
土芳は芭蕉のそばにいて、その言行を直接聞く立場にあったから、おそらくこれは芭蕉自身が言ったことだろう。
そう言われると、禅的境地だなどとかしこまって鑑賞してきた句がにわかにおかしさを帯びてくる。
俳諧とは、元来、おかしさのことである。
以上、織田正吉「笑いのこころ ユーモアのセンス」より
1329.
1330. 333.あ
1331. 2012年08月17日 23:25
1332. イメージングの妙。古の池・蛙が飛び込む水の音。 沼でも無く、湖でもなく「池」。歴史を経る事によって生態系が安定した豊かな限定空間である池に住む蛙。その蛙が池に飛び込む音さえ聞こえる程全てが静かなのだ。そして、豊かな池が静まる季節や時間と言うのは極めて限られて居る。恐らくは、夏の盛りを過ぎて、少しばかり涼しくなった頃の深夜だろう。夏の狂騒を通り過ぎた蛙が、当たり前の様に静けさの中に帰って行く様を描いたこの詩は、禅的な美感を非常に上手く捉えた良作と感じる。
1333.
1334. 334.名無しカオス
1335. 2012年08月17日 23:27
1336. 凄いかどうかなんて俺にはわからん
だが・・・心地いい句だなと俺は思う
1337.
1338. 335.名無しカオス
1339. 2012年08月17日 23:30
1340. とんちんかんだったかな?
古い毛や買わず飛び込む水の音ってのが漫画の中にあったんだけど・・
1341.
1342. 336.名無しカオス
1343. 2012年08月17日 23:34
1344. 変な喩えでごまかして
説明できないならしゃべるんじゃねえよw
1345.
1346. 337.名無しカオス
1347. 2012年08月17日 23:38
1348. あれ、裏の意味があったり教養がないと分からない短歌や俳句を
一般人にも親しみやすくし、全国に流布して回ったのが偉いじゃなかったっけ?
裏の意味がある例)時は今 雨がしたたる 五月かな 
こんな句をただ詠まれただけでは真の意味なんて分からん。
1349.
1350. 338.王様
1351. 2012年08月17日 23:42
1352. この句でどれくらいイメージ出来るかで、感想は変わります
では、君達の好きなエッチなネタに改変してみましょう
「病室や 看護婦すする フェラの音」
この句を聞いて、「なんだ、看護婦がフェラしてるだけじゃん」という人は、イマイチ妄想力がありません
妄想力がある人は、病室で看護婦にフェラをしてもらってる気分になれる筈です
舌で裏スジをペロペロと舐められ、カサの部分からチューッと思い切り吸われ、ぢゅぽぢゅぽと唇と舌で擦られ、びゅーっと止まらないくらい射精し、更に射精中でも吸われる所まで妄想出来れば勝ち組です
妄想力に限界はありません
更に深い所まで行けます
さあアナタも、レッツ妄想!
1353.
1354. 339.名無しカオス
1355. 2012年08月17日 23:47
1356. 338米
俺はイマイチ妄想力がなかったが「すする」って表現がすごいな。
1357.
1358. 340.名無しカオス
1359. 2012年08月17日 23:57
1360. ディスプレイ グレアパネル 黒画面
1361.
1362. 341.名無しカオス
1363. 2012年08月17日 23:58
1364. 桑原武夫の第二芸術論は意外に正論なんだよなぁ
第二芸術論的な文学観でも文学は成り立つ。
反第二芸術論的な文学観でも成り立つ。
1365.
1366. 342.王様
1367. 2012年08月18日 00:10
1368. 「古池や 蛙飛び込む 水の音」
この句を読みながら、風流漂う静かな林で、可愛らしい蛙がピョンと飛び、チャポンと音がして、池にユラユラと波紋が浮かぶ光景を想像してみましょう
妄想力がある人は、リアルにこれを体感出来て、なんだか涼しい気分になれます
この句は凄いとかじゃなくて「おぉ、なんかいいねぇ。」という気分に浸る句なんです
1369.
1370. 343.名無しカオス
1371. 2012年08月18日 00:17
1372. なんだかよくわからんが、個人的には、絵にしたときに
大体同じような絵になる俳句がよい俳句なんだと思ってる。
1373.
1374. 344.名無しカオス
1375. 2012年08月18日 00:21
1376. 松島の句でネットがあればとか言ってるやつ
どんな昔でも解説の書いてある初心者向けの本が図書館にあったよ
学ぶのは学校って決まってるわけじゃないだろ
ちょと違うけど
音で静寂を…でスティングのスティルマイビーティングハートを
思い出した
loveどころかyouすら出てこない、でも普遍に通じる初恋の歌
1377.
1378. 345.名無しさん
1379. 2012年08月18日 00:38
1380. 映像メディアの無い時代に言葉で情景を思い起こさせる映像娯楽だったのが俳句なんだと思う。
1381.
1382. 346.名無し
1383. 2012年08月18日 00:49
1384. 南郷継正 著
「武道講義入門 弁証法・認識論への道 一流の人生を志す人に」P.128より以下引用
認識が薄い人間は俳句を受けとめるような厚みがないのですから。
あるいは「夏草や兵どもが夢の跡」という句がありますが、夏草が茫々と生い茂っている情景を目の当たりにして、かっての藤原氏や義経などが野望や功名を夢見て戦った場所を思い起こし、人生の儚さを歌っているのです。
 草だけが茫々と生い茂りかっての藤原氏の栄華が跡形もなく覆い尽くされている情景に、人間の一生の儚さを感じ取っているのです。だから、たとえば戦国時代を描いたドラマで自分が好きな主人公の武将が雑兵に討たれて死んでいく、そこに自分の思い、つまりなんともやりきれない、あたかも自分がそんなブザマさで死んでいくようなそういう辛さを思う心がなかったら、この句はなんの意味もないものです。
1385.
1386. 347.名無しカオス
1387. 2012年08月18日 00:50
1388. 普通なら気づかない「池ポチャ音を拾える俺のセンサーはバリ凄げー」という警備会社のコマーシャル
1389.
1390. 348.名無し
1391. 2012年08月18日 00:50
1392. 続き
「古池や蛙飛び込む水の音」にしても、古池があって蛙が飛び込んだだけの状況のようであるけども、本当はここに人生のわびもさびも味わってきた人間の孤独感を感じなければならないのです。芭蕉の一般教養がその古池の栄枯盛衰を知って、こんな古池になってしまったのだなぁ、ああ人生は真に無情なのだという感情が沸きおこってこその味わいなのです。芭蕉が辿った人生とその古池が置かれた社会、歴史状況の相互浸透の接点が「蛙飛び込む」となっているのです。
 一般教養というのは、このように認識の厚みに深く深く関わるものなのです。たとえばその古池は、百姓一揆でそこの人望厚い百姓が縛り首になって、しかも一人娘を残して死んでいかなければならず、その娘も後に身を落としていった、そういう池であったらその句を詠んだときの芭蕉はどんなに辛かっただろうとわかることが大事なのです。いうなれば句を創るときの芭蕉の心を鑑賞することでなければ、それが可能となる認識を育てていくのでなければ俳句の味わいとはならないのです。つまりはそれを創った人間の心をその人のレベルにまで修練して鑑賞すること、これこそが芸術の鑑賞なのです。
1393.
1394. 349.王様
1395. 2012年08月18日 00:57
1396. そんな難しい話は要りませんよ
静かな古池に蛙が飛び込む雰囲気を楽しめば良いのですから
1397.
1398. 350.名無しカオス
1399. 2012年08月18日 01:44
1400. 普通の文にしてみると面白いよ
「古池や 蛙飛び込む 水の音」→「蛙がボチャンと池に飛び込んだ」
「陸奥の 母の命を 一目見ん 一目見んとぞ ただに急げる」→「母さんが死にそうだ!生きてるうちに会わないと!」
「つきぬけて天上の紺 曼珠沙華」→「彼岸花が立派に咲いてるなぁ」
後者より前者のほうが情景が広がる
それが魅力なんじゃないかなぁ…
1401.
1402. 351.名無しカオス
1403. 2012年08月18日 02:25
1404. 人の心を動かすのが名句というなら、これだけわいわい言い合えるこの句は確かに名句だ罠w
1405.
1406. 352.
1407. 2012年08月18日 04:26
1408. スレ主はせめて全文書き込むべき
それに対するレスがないのに驚いたが
みんな知ってるよな?
1409.
1410. 353.名無し
1411. 2012年08月18日 05:10
1412. 静かな感じでめっちゃキレイじゃん。芭蕉さんの悪口は許さん!
1413.
1414. 354.名無しカオス
1415. 2012年08月18日 05:20
1416. そこに古池があり、蛙が飛び込みことによって奏でられる水の音はこれから先二度と聞くことのできない素晴らしいものだということ
まず古池、これがこの宇宙の中で存在すること自体が奇跡
他の星じゃあそうそう池なんてみれない
次に蛙 生命があることも奇跡に近い もはや神の気まぐれ
このふたつの奇跡が奇跡的に合わさり、そして生まれる音はおそらく未来永劫ないだろう
多分こんな感じだよ
1417.
1418. 355. 
1419. 2012年08月18日 05:33
1420. >>1は実に馬鹿だな
1421.
1422. 356.わぉ
1423. 2012年08月18日 06:28
1424. 世界では読めるという人が少ない中 この世界一短い歌で一般庶民まで同じ風景を想像できる日本が奇跡らしい
1425.
1426. 357.名無しカオス
1427. 2012年08月18日 07:40
1428. この俳句を見た人は大抵静かな状況を想像するからすごいというけど
何かを想像するときって意識して音を思い浮かべない限り無音だよね
1429.
1430. 358.名無し
1431. 2012年08月18日 07:48
1432. アニメや漫画みたい。
連想する風景が澄んでいて、現代的なんだな。
と今おもつた
1433.
1434. 359.
1435. 2012年08月18日 08:51
1436. 自分で作ってみりゃ嫌でも分かる
1437.
1438. 360.名無しカオス
1439. 2012年08月18日 08:53
1440. レス67が最高の答えだな。
他のやつは、周りがすごいすごいって言ってるからって何もわからずにすごいって言ってる馬鹿だ。
こういう奴らが将来子供を生んで馬鹿を製造するんだろうな。
1441.
1442. 361.侘び寂
1443. 2012年08月18日 09:22
1444. 昔ならったのは、この俳句はわび、さびをすごく的確に描写しているらしい。
人里離れたお寺の静かな古池
蛙が飛び込んだ時の僅かな音
俳句に描かれているのはここまでだけど、この後も大事。
穏やかな水面に僅かに波紋が広がり、その波紋も消えて再び訪れる静寂
在りし日の栄華を感じさせる古寺の池の佇まい…静寂
この物悲しい感じがわび、さびなんだって。
1445.
1446. 362.名無しカオス
1447. 2012年08月18日 10:13
1448. 古池やのイメージは小学生の時でもすごいとオモタ。
釣りだとおもうが感受性の問題だからなぁ。どうしようもない。
1449.
1450. 363.はなくそもぐもぐ
1451. 2012年08月18日 10:18
1452. 働けど 我暮らし 楽にならず じっとマスをかく
これは名作ww
1453.
1454. 364.名無し
1455. 2012年08月18日 10:54
1456. 芥川か誰かがこれについて書いてた気がする
1457.
1458. 365.名無しカオス
1459. 2012年08月18日 11:06
1460. ただ池があるというだけの景色に
蛙が水に飛び込む音をさせることで
神経は音に集中する一方で
同時に頭に思い浮かぶ世界がグッと広がるのです
1461.
1462. 366.富樫
1463. 2012年08月18日 11:25
1464. ますらおの
マスせんずれば
若き血潮
ほとばしり
ジッと手を見る
1465.
1466. 367.名無しカオス
1467. 2012年08月18日 11:42
1468. これ、近所のおばちゃんが詠んだとしても
うわ〜〜〜!名作だ、おばちゃん、すげえ!となるだろうか。
1469.
1470. 368.名無しカオス
1471. 2012年08月18日 12:08
1472. ※366
そうやって
嫌なことから
逃げているのね
字余り
1473.
1474. 369.名無し
1475. 2012年08月18日 12:22
1476. 教科書に載せても意味分かる人は少ないだろうけれど。
大人になって分かった頃にはしみじみとした趣を感じる、侘び寂びの精神じゃないのかな。
スケールの大きい歌じゃないし、すごいって感想には中々辿り着きにくいと思う。
桜や月みたいな王道じゃなく、生い茂った木や道端の花を愛でる感覚に近いような、そういう意味で円熟した凄みはあるんじゃないか。
1477.
1478. 370.…
1479. 2012年08月18日 12:25
1480. 近所のおばちゃんとかいいながら
自分を意識してないか?
1481.
1482. 371.和菓子
1483. 2012年08月18日 13:16
1484.
蛙三匹捕まえた
深皿に蛙を入れて
ラップをかけた
レンジに入れた
腹が膨らんできた
尻から変な汁が出てきた
最後は萎んでしわくちゃになった
夕暮れに
蛙見つけた
僕のもの
1485.
1486. 372.名無しカオス
1487. 2012年08月18日 13:17
1488. 外人は意味わかんなかったりするんだっけ?
元々は解る人同士でやってたようなもんだし、人に教えられてまで解る必要はないんじゃないかな
個人的には 閑さや 岩にしみ入る 蝉の声 こっちの方が好きだな
古池や?に比べたらやっぱり捻りが聞きすぎてるかもしれんが
1489.
1490. 373.名無しカオス
1491. 2012年08月18日 13:55
1492. ネット見てると、わかりやすい権威主義者より、遥かに反権威主義者のほうが多いと思うんだけど、
ほとんどが単に自分に理解できないものをを評価してる奴はみんな権威主義の気取り屋だって感情的に決め付けてるだけで、
個々の作品を深く見ようとしてないって点で、自分で叩いてるものと全く同レベルにしかみえない。
1493.
1494. 374.名無しカオス
1495. 2012年08月18日 14:36
1496. 外国人がわからないのは 日本の古池の風景が思い浮かばないから。
限られた文字数で、説明的な文ではないのに、風景や状況を思い浮かべることができ、作者と印象を共有できるのが俳句。
学校ではどう教えてたっけ?正岡子規とセットでないと、俳句を体系的に説明するのは難しいような。
1497.
1498. 375.名無しカオス
1499. 2012年08月18日 15:01
1500. 理屈で理解するんじゃない、感じるんだ!!
1501.
1502. 376.名無し
1503. 2012年08月18日 16:00
1504. 考えるな!感じるんだ!
1505.
1506. 377.名無しカオス
1507. 2012年08月18日 16:29
1508. わからねーってやつは一度自分で作品を作ってみりゃいいんだよ
簡単に出来そうで出来ない、簡潔に表すってことがどれほど難しいかわかるから
1509.
1510. 378.名無しカオス
1511. 2012年08月18日 16:31
1512. 旅に病んで夢は枯野をかけ廻るって句を見たときは何故かマジ泣きしそうになったわ
1513.
1514. 379.名無しカオス
1515. 2012年08月18日 16:52
1516. 俳句ってのは5?7?5の12文字で全てを描写しているのではなく、それによって想起される「描かれていない風景」に焦点を当てる詩表現
なので、区切れや余韻、季語、季節感などが重要視される
具体的に言うとまさに67で、古池や?の句の素晴らしさが簡潔にわかる
他の有名な句もじっくり詠んでみると描かれていない情景が浮かぶものが多いと思うよ
後ぜんぜん関係ないけど、今Wiki見に行ったら「閑さや岩にしみ入る蝉の声」のセミがアブラゼミなのかニイニイゼミなのかで論争起きててワロタ
1517.
1518. 380.名無しカオス
1519. 2012年08月18日 17:09
1520. okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!
 windows7 8,800¥ Office 2010 13,600¥ 100%正規品!送料無料!
www.okoffices.com sales@okoffices.com
1521.
1522. 381.名無しカオス
1523. 2012年08月18日 17:56
1524. >松島や ああ松島や 松島や
既に俳諧師としてかなり有名になっていた芭蕉が、冬の荒れ狂う日本海を始めて見て、この情景はもう言葉にできない。ただただ、すごい!としか言い様が無い事を歌った俳句。
絶句の句である。
1525.
1526. 382.名無しカオス
1527. 2012年08月18日 17:57
1528. ↑宣伝厨は死ね
1529.
1530. 383.名無しカオス
1531. 2012年08月18日 18:30
1532. なぜ賞賛されているのかと疑問に思わない馬鹿。
自分が理解できないものは無価値と決めつける馬鹿。
1533.
1534. 384.名無しカオス
1535. 2012年08月18日 19:51
1536. もっとレベル下げまくって身近で考えると
同じように疑問に思うことあるわー
pixivのランカーが字だけ描いて投稿したのに
ブクマが何千もつくとか理解できない
ネームバリューがあるからこそ評価された、不相応の作品ってのは
確実にあると思うわ
1537.
1538. 385.名無しカオス
1539. 2012年08月18日 20:46
1540. 新国語総合の教科書に草野心平の
「春殖」
るるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる
「冬眠」

が、一ページずつ使ってデカデカと書いてたな・・・
最初意味不明だったけど
「る」は卵抱えたカエルで
「●」は巣穴とか言ってたが・・・うーん。
1541.
1542. 386.名無しカオス
1543. 2012年08月18日 21:15
1544. カエルが池に飛び込んだっていう事柄をただ描写しただけ
それなのにポエジーが生まれるっていうのがすごい
外国の詩にこんな小さなモチーフが歌われることってあるんだろうか
1545.
1546. 387.名無しカオス
1547. 2012年08月18日 21:22
1548. 俳句に限った事じゃなく
これはブランド信仰とか貴族特権と同じだ。
周りが良い良いと言っているから良いとだけしか答えられないのか。
コンセプトや歴史的な背景を理解した上で評価できるのか。
案外>>67の答えは>>1が予め用意していたものだったりして。
1549.
1550. 388.名無しカオス
1551. 2012年08月18日 22:12
1552. 古い毛や 買わず飛び込む 瑞之男と
古いkや 蛙 com Mizuno音
1553.
1554. 389.名無しカオス
1555. 2012年08月19日 00:32
1556. 評価されているものは大抵17文字にしては情報量の多いもの
1557.
1558. 390.名無しカオス
1559. 2012年08月19日 01:02
1560. ※373 権威主義者と反権威主義者、両方兼任してる人が沢山いるんですよ
1561.
1562. 391.名無しカオス
1563. 2012年08月19日 01:13
1564. 馬鹿かどうかじゃないわな
ごく普通の日本人としての感性があるかないかだ
感性が無い奴は生涯理解不能だから諦めろ
一橋出て作家を自称してる田中康夫ですら
源氏物語を官能小説としか捉えられないんだから
1565.
1566. 392.名無しカオス
1567. 2012年08月19日 01:29
1568. まだ67のような奴がいるのが救いだが…最近の2chは本当に目も当てられないな…
1569.
1570. 393.名無しカオス
1571. 2012年08月19日 02:09
1572. ※309
俺もなぜか夕方のイメージだわw
1573.
1574. 394.名無しカオス
1575. 2012年08月19日 02:48
1576. ※311
芭蕉の作品ではないってちゃんとレスついてるじゃねーか。まあ不正解だろうけどこの回答でも納得はできるな
1577.
1578. 395.朔太郎
1579. 2012年08月19日 03:22
1580. マジレスすると、たったの17文字で神社の奥にひっそりとある池にカエルが飛び込み、ぽちゃん!という音が聞こえるというのをアナムネーシスされすといのがすごい。まあ感じ方は人それぞれ。
1581.
1582. 396.名無し
1583. 2012年08月19日 12:10
1584. どんな形であれ現代まで残ってるということ自体が凄いだろ。俺には無理だね
1585.
1586. 397.名無しカオス
1587. 2012年08月19日 14:22
1588. ふるいけや かわずとびこむ みずのおと ばしや
1589.
1590. 398.あ
1591. 2012年08月19日 15:47
1592. 以前は蛙とくれば鳴くというのが定石だったがそこで飛び込むとして、それが評価された。
例えるなら炭水化物+炭水化物=ウマー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*を最初に発見した人って感じだろ
1593.
1594. 399.名無しカオス
1595. 2012年08月19日 15:55
1596. 悔しい思い出紺双葉
1597.
1598. 400.名無しカオス
1599. 2012年08月19日 16:49
1600. カエルがウシガエルだったら、句が変わったかな?
可愛げの無いひと鳴きして「ボジャッ!」と飛び込むからヤツら。
1601.
1602. 401.名無しカオス
1603. 2012年08月19日 17:59
1604. もっと軽量なのはどうか
古池やあめんぼ飛び込む水の音
1605.
1606. 402.名無しカオス
1607. 2012年08月19日 20:46
1608. キムタク理論
有名人が言えばみんなが納得。
「芭蕉かっけー」ってなる。
1609.
1610. 403.名無しカオス
1611. 2012年08月19日 21:10
1612. 質問して教えてください、なのに教えろカスって言うのと同じだ
発想の転換
1613.
1614. 404.名無しカオス
1615. 2012年08月19日 21:15
1616. ややこしい話は抜きにして
古池や蛙飛び込む水の音
って言葉だけで、言葉には表現されていない部分の情景までありありと浮かぶことや、
孤独感だとか格差だとか、書かれていないことまで(正しい正しくないは別として)彷彿とさせる、その表現技術がマジぱねェ……!
って坂口安吾が言ってた。
1617.
1618. 405.
1619. 2012年08月19日 21:35
1620. ゲコゲコ ぼっちゃんゲコぼっちゃん
1621.
1622. 406.名無し
1623. 2012年08月19日 22:46
1624. 芭蕉といえば
はまぐりの ふたみにわかれ ゆくあきぞ
だっけ?この歌は感動した。
1625.
1626. 407.名無しカオス
1627. 2012年08月20日 00:38
1628. 適当に作った句がエヴァみたいに後付け解釈で盛り上がったんだろw
昔から日本はそういう文化があったというところに趣を感じるw
1629.
1630. 408.名無しカオス
1631. 2012年08月20日 00:46
1632. ※372
むこうの文学でレトリックバリバリ効かせた文や詩の本来持つ妙味が
俺らには中々しっかりと味わえないってのと同じで仕方ないよ
あとスレ見れば分かるだろうが日本人なら全員しっかり分かるって訳でもないし
外人さんだってその情景脳裏に描いて良いなぁって思える人もいる
たしかスティーブン・キングのITって小説で子供達が俳句の勉強してたし
1633.
1634. 409.名無しカオス
1635. 2012年08月20日 01:18
1636. ID:FQUE7HZ00がバカだっていうのは、すごくよく分かった
1637.
1638. 410.名無しカオス
1639. 2012年08月20日 15:23
1640. わかったふりしてすごいすごい言ってる奴が一番滑稽
1641.
1642. 411.あ
1643. 2012年08月20日 16:14
1644. 自分もこれは疑問に思ってた
そして>>67で納得した
1645.
1646. 412. 
1647. 2012年08月20日 23:20
1648. 感受性豊かな人は、古池の景色が頭に浮かび、その景色から匂い、肌に感じる涼しさ、蛙が飛び込む動作、水が撥ねる動きと波紋、ポチャンとする音までリアルに感じる事も可能
味覚は流石に無理だが、他の感覚はフルに使って楽しめる
ここまで出来たらもう天才だろうね
1649.
1650. 413.名無しカオス
1651. 2012年08月21日 07:15
1652. こういう煽りスレばっかり
1653.
1654. 414.名無しカオス
1655. 2012年08月21日 10:14
1656. 5、7、5 たった17音の言葉で
情景がありありと思い浮かぶこの俳句が凄くなくて
他の何が凄いのかを逆に説明して欲しい
1657.
1658. 415.名無しカオス
1659. 2012年08月21日 11:36
1660. 古池や蛙飛ンだる水の音
1661.
1662. 416.名無しカオス
1663. 2012年08月21日 14:18
1664. 日常的に俳句をやらない人には俳句の良し悪しがわからないかもね
いくつかある良作の基準のひとつに言葉一つ動かせないというのがある
米欄に改変がいくつかあがっているけど改変すると元より駄目になるのは
元の俳句の良さの証明になる
テレビ番組で川柳の優秀作品の落ちを当てるゲームがあるけど語尾がゆれてたり
無駄な語が入っていたり説明不足だったりでジャンルも違うし偉人対素人だから
当然だけど圧倒的なレベルの違いを感じるはず
1665.
1666. 417.にし
1667. 2012年08月21日 16:11
1668. 近代芸術史齧ってもない奴が分かったような顔でいい加減言うなよ。
俺は所謂芸術的センスの類は欠いているが少なくとも歴史を知っていれば何が世間に評価されているかは容易に解る筈。
芭蕉の松島の句は芭蕉の句がと云うよりは「俳句の達人芭蕉」がああとしか言い様が無いほど美しい松島の自然を讃えているんじゃないかと思うんだが、どうなのかね?
1669.
1670. 418.名無しカオス
1671. 2012年08月21日 17:26
1672. まず蛙と言えば鳴くだったのを飛び込むにしたのが評価されたんだよ。
単純な話だけど。
1673.
1674. 419.、
1675. 2012年08月21日 19:25
1676. 明けの明星見て悟り開いた釈迦
カラスがカーと鳴いて悟り開いた禅師
芭蕉もまた道の人であったかも知れないし、そうでなくても、その詩をもって多くの人を感化出来るから凄い
1677.
1678. 420.ななしさん
1679. 2012年08月22日 14:59
1680. しとしとぴっちゃん
しとぴっちゃん 蝉の声
1681.
1682. 421.名無しさん
1683. 2012年08月22日 22:39
1684. この句は大勢の人がそれをイメージ出来て雰囲気を楽しめるからいいんだよ
「静寂を表現した」とか「それまでは蛙といえば鳴くイメージだった」とか、そんなもんは専門家がやってればいい
1685.
1686. 422.名無しカオス
1687. 2012年08月23日 02:40
1688. >>67までまともなレスがあらわれず
皮肉めいたレスか、したり顔の煽りしか付いてないのが何ともいえんな。
1689.
1690. 423.名無しカオス
1691. 2012年08月23日 07:55
1692. >>422
時間にしたら30分たたないで出てるんだぞ
逆にすごいだろ
1693.
1694. 424.名無しカオス
1695. 2012年08月23日 17:44
1696. こういう話題には、過剰適応が目立つなw
1697.
1698. 425.名無しカオス
1699. 2012年08月23日 18:31
1700. 「古池」ってのは「昔からある池」でしょ。
そこでいつともしれない「過去」という、時間の流れの
なかの一点を指し示す。
悠久の、不変の、凍ってしまった過去が厳然として「在る」。
「蛙飛び込む水の音」がしたのはいつだ?正に「今」
現在なんだよ。この句を味わっている正にこの瞬間
を想起させる。引き戻す。強引に。
この対比が見事なんじゃないか。
1701.
1702. 426.名無しカオス
1703. 2012年08月24日 08:55
1704. 考えるんじゃない。感じるんだ。
まぁ、歌詞に深みを感じる人もいれば、メロディや語感を感じる人もいるし、それがどうすごいかと思うのも思わないのも別にいいんじゃないかな。
1705.
1706. 427.ブログ経済参謀シャーロック
1707. 2012年08月24日 09:25
1708. 飛び込み = 躍動感 × 音 で、 普通なら、 静寂性は演出されないが、 古い池とカエルの躍動との組み合わせが、静寂性を醸し出してしまう、不思議さよ! 全く音が無い環境では、 人は不安になり、 心は波立つが、 ある種の音らや動きらのある環境では、 人は安らぐ。 カエルの躍動と古い池との取り合わせがもたらす、 心の静寂性の発露を自らしみじみと覚え味わう、芭蕉翁。 しかし、カエルからすれば・・・・、 芭蕉翁 蛙、脅かす 足の音。
1709.
1710. 428.名無しカオス
1711. 2012年08月24日 18:08
1712. 有名人が詠んだ句だからいいという意見がちらほらあるが
実は俳句の世界(というか日本の芸術)では作者名はがっつり作品の評価の範囲に入る
もちろん偉い人が詠んだからとにかくすげーという考慮のの仕方ではなくて
作者は性格や作風、実生活などが
考慮に入るってことね
1713.
1714. 429.名無しカオス
1715. 2012年08月24日 19:30
1716. 松尾芭蕉のすごいところは何気ない風景・日常を俳句にしたこと
自分で試してみるとそれがいかに大変かが解るよw
それを旅をしながら数々の句を詠んだんだからすごいぉねw
1717.
1718. 430.ななし
1719. 2012年08月25日 00:21
1720. 俳句は季語をいれて575という短いセンテンスの中で四季を感じさせる日本の素晴らしい文化だと思う。素晴らしいと言われるものは奥行きを感じる。
これだけ短い文の中なのにばーっと情景が浮かびさらに余韻を感じる…
静謐感。これを感じる感じないは文学的なセンスもある程度必要に思う、すべてを語らず受け手に委ねる粋みたいなもの。侘び寂びの不完全な美しさを感じる感受性は、情報に溢れている今は少なくなっているのかもしれないなと思った。
1721.
1722. 431.鑑賞
1723. 2012年08月25日 12:26
1724. 和の心をくすぐるというか…まぁここが日本独特の感性なんだろう
想像しよう
場所は人っ気がない緑溢れる山道、聞こえるは虫の声
静寂と厳かさに包まれ、どことなく神妙な面持ちになり、不安に駆られながらも道を行く
ふと端をみると小さな池が有り、点在する大葉の上に蛙が座っている
機械仕掛けのように下口を膨らませ、すぼませ。それしか動がない故に返って一層の静を感じさせる
はっきりと見える小さな静と動
静寂は今なお辺りを包み一瞬、周りは蛙と芭蕉以外止まったかのように二つの生が互いの間合いを図る
ただじっと…じっと二人だけの時間が周りとは違う時を刻む
その時、蛙は他の生に気づいたか或いは聖域に侵入した人間を害なしと判断したか、一瞬の静寂を破る動に出る
…ポチャン
辺りにささやかな、それでいて穏やかな静を壊す音が響き、そして時は動き出す
こうして芭蕉はまた山道を行く…一時の静と聖をしたためて…
この一連をわずか575に凝縮する凄さ
日本人ならこう心がほっこりし、何か静かなクラシックを聞き終えたかのような満足
繊細な表現と琴線をくすぐる言葉
これがこの一句に込められてるわけさ
なっ。文系も満更やないだろ。
1725.
1726. 432.六本木夜会
1727. 2012年08月25日 15:30
1728. 四季のある日本の風土、自然の中の情景!
生活の中で、自然環境と関わった五感情報の記憶!
『梅干のおにぎり』を、思い浮かべたときに。
『すっぱい!』と思い、口に広がる『だ液』の感覚。
その共感性が在って、感じられる『最大公約数』だと思う。
『古い池』や『蛙』は、人それぞれに『思い浮かべる』情景は違う。
だが、歴史ある池に、様々多種の蛙が飛び込み。
『ポチャ〜ン!』と、飛び込む姿を連想し、音の記憶まで呼び起こされる。
古い家具、手紙、ラジオ・歌謡曲に触れたときに、過去の記録や他人の人生が、走馬灯のように浮かぶのと、似ているのではないだろうか?
多くの体験や出会いと、先人の知識と思考の昇華の果てに得る『悟りの心理』だから、多くの場面で適合するのだと思う。
選ぶ、選ばれる、個人のシンクロ率は高く、それを選ぶには共感者だ!
俳句は、それ自体は変化しない『触媒』だが、思考コンテンツは高い。
解説とは、真理の一端の表現であって、その都度個人の段階で共感して学べば良い。
導かれる事は在っても、決めつけられるものではない。
感じて、真理にふれ、自らの感性が覺る物だと思う。
『フィーリング』も、多くある答えの1つ。
触れる目的に合せた自由性で、内容は『極め』で変わる。
1729.
1730. 433.名無しカオス
1731. 2012年08月25日 20:40
1732. んんwwww風流な句ですぞwwwwいかにも涼しげですなwwwww
1733.
1734. 434.名無しカオス
1735. 2012年08月28日 22:28
1736. 米430
実は俳句は季語を入れなくてもいいんだけどね
季語を入れることによって
自分で考えないといけない
文字数が減る&テーマが絞れるので
作るの簡単になる
=初心者向けと考える派閥もある
1737.
1738. 435.名無しカオス
1739. 2012年08月30日 23:41
1740. 蛙の出す音ってのは基本「鳴き声」だけ
それ以前は蛙の声を織り込む俳句はあっても「水面に飛び込む音」ってのを織り込む俳句は無かった
蛙に対する新しい表現方法を使った、まさに斬新な作品でもある
1741.
1742. 436.名無しカオス
1743. 2012年08月31日 14:08
1744. ID:FQUE7HZ00が本当にいらない子
1745.
1746. 437.名無しカオス
1747. 2012年09月02日 17:36
1748. 「教科書になんでのってるの?」って疑問に対して
「感じ方は人それぞれ」とか「凄いものだってわかってれば良い」とか
トンチンカンなレスする奴は>>1より遥かにコミュ力不足って自覚した方が良い。
1749.
1750. 438.名無しカオス
1751. 2012年09月04日 04:38
1752. 食べ物何が好き?
1753.
1754. 439.名無しカオス
1755. 2012年09月05日 22:15
1756. とてつもなく面白かった
1757.
1758. 440.名無しカオス
1759. 2012年09月08日 10:50
1760. スレ呼んでて俳句って足し算ではなく引き算なんだなあとつくづく感じた。
1761.
1762. 441.名無しカオス
1763. 2012年09月09日 05:17
1764. ※437
確かに。でも答えるのが難しい質問だと思う。
1の歳がいくつか知らんが、自分の子供に同じような質問されたら、
納得する答えを言えるかどうか自信が無い。
あと、FQUE7HZ00は言いくるめようとして失敗したのかね。
1765.
1766. 442.名無し
1767. 2012年09月09日 22:38
1768. 夕焼けに
ひかる親父の
はげ頭
1769.
1770. 443.名無しカオス
1771. 2012年09月10日 07:19
1772. 67は句の良さを説明する文章ではあるけど、なにが他の句にくらべて凄いのかを説明する文章ではない。
この句は直接の風景描写ではなく「音」をつかうことで句に出てきていない周りの景色まで表現できているのがすごい。しかもそれによって芭蕉が感じた、言葉には言い表しにくい、でも多くの人が感じたことのある「感覚」まで的確に表現できている。
この句を読むだけで、誰しもが芭蕉がここで味わっている感情を自分の経験や想像を通して味わうことが出来る。古寺に行ったことがない人でも日本文化にふれている人なら、涼しい季節に古寺の静かな庭先で時がゆったりと流れている、そんな癒しの時間を体験できる。
そして静かな自然の前にいるときの、爽やかであり落ち着きもするがどこか寂しいようなそんな不思議な感覚を味わえる。
ふつうに、「今日お寺で座ってたらすごく静かで、めっちゃ癒されて不思議な気分になったよ」なんて言っても全然想像できないが、
「古池や 蛙飛びこむ 水の音」これだけで、どんなところだったのか、なにがあったのかだけでなく、そこで味わった感情まで共有することができる。それを575で完璧に表現できているのがすごい
情景描写をおしゃれに表現する句は多いけどこういう句はなかなか作れない
1773.
1774. 444.名無しカオス
1775. 2012年09月10日 15:42
1776. 一人暮らしで孤独だったとき
咳をしてもひとりの俳句を見た時
泣いた
小学生だかなんだかのとき見た時はへんなの?と思ってたけども。
1777.
1778. 445.名無しカオス
1779. 2012年09月15日 14:32
1780. ID:FQUE7HZ00は恥をかくために産まれたのか?
1781.
1782. 446.名無しカオス
1783. 2012年09月22日 08:27
1784. どこにでも蛙がいた時代と違って
自然の中で池や蛙を見た事がない人には
理解できない句になってしまったのかな。
1785.
1786. 447.カオス
1787. 2012年10月01日 03:36
1788. リンゴのシャキシャキのなにが良いの?
ゴマの芳ばしいにおいのなにが良いの?
ベースの重低音の心に直接来る響きのなにが良いの?
ってきいてるようなもんだな。
感覚。多くの人で通じる事がある不思議なもの。 でも、何かと聞かれれば言葉には出来ない。でも、よく通じる。
ホント不思議だよな。
1789.
1790. 448.名無しカオス
1791. 2012年10月17日 18:33
1792. >>米350
その理屈だとパルスのファルシのルシがパージでコクーン
ってやつと同義にならない?
1793.
1794. 449.
1795. 2012年11月24日 14:20
1796.
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/15(水) 19:15:31.82 ID:FQUE7HZ00
>>44
シャキシャキってなに?
具体的に説明してみて
↑こういう詭弁ってヘドが出るよね
シャキシャキは>>44の独特な表現じゃなくてほぼ万人に知れ渡ったものなのに
それを「ほら、君がシャキシャキを言葉で表現できないように俳句だってそういうものなんだよ」という、言わば「次元の落とし込み」というべき暴論を弄している。
これを詭弁と言わずなんというのか
1797.
1798. 450.名無しカオス
1799. 2012年12月25日 19:10
1800. この俳句のよさは俺でも理解できるからなあ
やっぱり芭蕉ってすごいと思うよ
他の句も好きだもん
1801.
1802. 451.名無しカオス
1803. 2013年01月25日 14:53
1804. 説明に主観を使うとか馬鹿の集まりすぎる
1805.
1806. 452.名無しカオス
1807. 2013年01月29日 19:12
1808. 451<俺は他のやつらとは違う!
1809.
1810. 453.?
1811. 2013年05月15日 08:22
1812. 「俺がバカなのは知ってるからさ」
『理屈が無いと良さが理解出来ないのは自分がバカだから』という発想には至らなかったわけだ。
バカだから。
1813.
1814. 454.名無しカ♂
1815. 2013年06月02日 18:40
1816. 67さんのおかげで勉強になったわ
名言ってのはその意味を理解し、解説してくれる人がいて初めて名言なんだなと思う
シャキシャキすら通じない人・理解しようとしない人が世の中に溢れた時、
俳句という文化はこの世から消えるだろうね
1817.
1818. 455.名無しカオス
1819. 2013年10月06日 07:05
1820. ただ事象を述べただけで、それについてなんら見解をはさんでいない。
それでいて読む人はここから風景や状況、読んだ人の気分さえもなんとなくわかってしまう。
1821.
1822. 456.名無しカオス
1823. 2013年10月07日 08:34
1824. 暇人報のパクリ
1825.
1826. 457.名無しカオス
1827. 2014年01月30日 18:47
1828. 芭蕉は、中七・下五の「蛙飛ンだり水の音」 までできたが、上五に悩んでいた。そのことを其角に話したところ、其角は「山吹や」にしては、と提案したという。これは、「山吹の花のしづえに折知りて啼く蛙」という定型表現からの提案であり、其角一流の派手好みの一句とはなるが、芭蕉はこれをとらず、即座に「古池や」としたという言い伝えがある。「蛙飛ンだり」という表現には、弾んだ躍動感や高揚感がある反面、談林風の滑稽の影が残る。「飛び込む」と日常語に直したところから、わびやさびにつながる水墨画の世界が現出した。
 古来、和歌の世界では蛙はその鳴き声が詠まれることをきまりとしていた。芭蕉がこれを「飛び込む水音」としたところに俳諧としての独創があると言われている。蕉風確立の画期をなした一句。
 
 ただし、誰でも知る俳句中の俳句でありながら、人類最高の秀句であるという 評価から、いや駄作に過ぎないというのまで、その評価はさまざまである。この古池も杉風の生け簀だったとか、江戸本所六軒堀鯉屋藤右衛門の屋敷の池だとか、諸説紛紛である。詮索をすればするほど、解説を加えれば加えるほど句影の消えていく 名句である。
1829.
1830. 458.名無しカオス
1831. 2015年01月27日 13:45
1832. ふ。
1833.
1834. 459.名無しカオス
1835. 2018年03月26日 22:21
1836. ID:FQUE7HZ00を晒し上げるためにまとめたのかと思うくらい見てて恥ずかしい
1837.
1838. 460.名無しカオス
1839. 2018年03月26日 22:21
1840. 曹植に学べ。
そうすれば芭蕉のこの句が凄みが理解できて、
曹植の偉大さが知れる。
1841.
1842. 461.名無しカオス
1843. 2018年03月26日 22:23
1844. 俳句や短歌は文章や物語の中に
一筆添えることにより映えるものだ。
単品で評価するものじゃない。
1845.
1846. 462.名無しカオス
1847. 2018年03月26日 22:30
1848. 漢詩は俳句に比べてハードルが高すぎると
感じるがルールさえ学べば俳句みたいに
簡単に作れるもんなのか?
1849.
1850. 463.名無しカオス
1851. 2018年03月26日 22:30
1852. 馬鹿ほど理解できない事を馬鹿にする
まぁ俺も理解出来ないけども
1853.
1854. 464.名無しカオス
1855. 2018年03月26日 22:34
1856. ※462
漢詩の方が形にするの難しいよ
俳句は基本の五・七・五って型に当てはめやすいけど漢詩は漢字一字一字に意味を持たせないととてもじゃないけどまとめきれない
1857.
1858. 465.名無しカオス
1859. 2018年03月26日 22:35
1860. まあ僕が漢詩を専門に進んだから漢詩寄りの考えなんですけどね
1861.
1862. 466.名無しカオス
1863. 2018年03月26日 22:35
1864. 説明しようっていう奴が全然いないな
抽象画と同じようなものか
1865.
1866. 467.名無しカオス
1867. 2018年03月26日 22:37
1868. なにこのコメント数
1869.
1870. 468.名無しカオス
1871. 2018年03月26日 22:38
1872. そのままなのかどうかはわからんが
そのままじゃんと思わせるのはすごいよな。風景、音や情景、言ってしまえば香りまでみんな同じ事を思えるわけだろ?
十分すごいよ
1873.
1874. 469.名無しカオス
1875. 2018年03月26日 22:38
1876. 昔の人にとってはこれが
今で言うppapみたいに感じたんじゃね
1877.
1878. 470.名無しカオス
1879. 2018年03月26日 22:38
1880. 夏風や
空清み渡り
蝉がなく
1881.
1882. 471.名無しカオス
1883. 2018年03月26日 22:38
1884. この句はこういうシーンが思い浮かぶだろ
  静 寂
  ↓
急にカエルの飛び込む音
  ↓
  また静寂
最初の静寂と後の静寂は同じものの筈なのに
二度目の静寂は何故か一度目より
静寂感がぐっと深まっているように感じさせる。
そのときのワビサビ感がすごい。
あと、カエルの飛び込むドボンという「音」が鳴ったことによって
その後の「静けさ」がさらに強調されるというアベコベな点が
面白いんじゃないかな。
1885.
1886. 472.名無しカオス
1887. 2018年03月26日 22:41
1888. 実は漢詩作れるようになって
風月を楽しみたいとは思ってるけど
難しそうなので俳句でいいかな。
1889.
1890. 473.名無しカオス
1891. 2018年03月26日 22:42
1892. FQUE7HZ00は惜しいな
シャキシャキ?お前に比喩できんのかよの流れがあれば
1893.
1894. 474.名無しカオス
1895. 2018年03月26日 22:46
1896. 日本人の協感覚を前提にしてはいる
異国の環境ではまったく理解されない、それも事実
文学なんてそんなもんだ、受け取る人によって受け取り方は違う
1897.
1898. 475.名無しカオス
1899. 2018年03月26日 22:52
1900. 最近テレビで芸能人相手に毒舌で俳句授業してるおばちゃんおるやん
あの人だったら皆がなるほど?って納得する答えを言ってくれそう
いつもド素人の俺が見てて関心する説明のうまさ
1901.
1902. 476.名無しカオス
1903. 2018年03月26日 22:58
1904. 古池や 蛙飛び込む 水の音←なにが凄いの?w ← F欄なの?w
1905.
1906. 477.名無しカオス
1907. 2018年03月26日 23:01
1908. だって普通の人だったら蛙池に落ちたなーってしか思わないところを5、7、5っていう短い文の中に静寂とか音とか蛙とかいろんなものを盛り込んですっきり纏めてるんだよ
目から入る情報ってめちゃくちゃ多いからこんな風にするのってすごいと思うけども
1909.
1910. 478.名無しカオス
1911. 2018年03月26日 23:05
1912. たしか先生が必死に説明してたのは覚えてる
なにがすごいのかは全くわからなかったけど
1913.
1914. 479.名無しカオス
1915. 2018年03月26日 23:09
1916. ※477
それにしても何百年も語り継がれる理由としてはしっくりこないというか。
1917.
1918. 480.名無しカオス
1919. 2018年03月26日 23:13
1920. エルダー帝国!
1921.
1922. 481.名無しカオス
1923. 2018年03月26日 23:17
1924. その句が詠まれるまで、蛙は「鳴く」ものとして使われてたんだよ。「蛙鳴く」みたいな感じ。その捉え方を覆したのがすごいって事だと思う。
1925.
1926. 482.名無しカオス
1927. 2018年03月26日 23:19
1928. 静けさを音で表現した句
シーンという擬音に近い
1929.
1930. 483.名無しカオス
1931. 2018年03月26日 23:19
1932. ※479
芭蕉の句だから
ピカソが描いたから価値がある絵みたいなもんだ
興味がないならフーンで終わる話題だよ
1933.
1934. 484.名無しカオス
1935. 2018年03月26日 23:20
1936. 奥の細道読んだことある奴いないのか?元々松尾芭蕉は天の中に地を見るスタイルだったんだから、空が綺麗で散歩していた所、枯れた古井戸を見つけたのがこの作品の原点だった筈。そこに水はいないし蛙もいない。
1937.
1938. 485.名無しカオス
1939. 2018年03月26日 23:25
1940. 今まで俳句や和歌は動作体に焦点を置くのが主流だった。芭蕉の句は動作体(蛙)ではなく水の音に焦点を置いたことが素晴らしいという評価。
1941.
1942. 486.名無しカオス
1943. 2018年03月26日 23:28
1944. 想像できんやつは異文化圏の外人かガイジやからしゃーない
1945.
1946. 487.名無しカオス
1947. 2018年03月26日 23:30
1948. 静かな古池だから何もいないだろうと
思っていたら水の音がした。 普段なら気にしないが
今日は気持ちに余裕があったのか
「カエルでも飛び込んだのかな」と想像してみた。
1949.
1950. 488.名無しカオス
1951. 2018年03月26日 23:31
1952. 映像が思い浮かぶ→良い俳句
映像が思い浮かばない→悪い俳句
古池や〜→映像が思い浮かぶ→音も思い浮かぶ→とても良い俳句
1953.
1954. 489.名無しカオス
1955. 2018年03月26日 23:33
1956. 種田山頭火のほうが理解不能
凄いと言われれば色々思い巡らせる気にもなるけど、あんなん予備知識無しで聞いたら何も響かん
1957.
1958. 490.名無しカオス
1959. 2018年03月26日 23:34
1960. センスのない人って気の毒だな
1961.
1962. 491.名無しカオス
1963. 2018年03月26日 23:38
1964. ※489
でもなんか
分け入っても分け入っても青い山
ってやつすごく好き
1965.
1966. 492.名無しカオス
1967. 2018年03月26日 23:39
1968. カエル飛び込む音聞いて
芭蕉の頭に描かれたのは古池だけどそこには古池も何もないとかそんなんじゃないっけ??
1969.
1970. 493.名無しカオス
1971. 2018年03月26日 23:41
1972. ※486
ガイジと言ったお前は負けだ
おまえは説明できないとサジを投げたわけだ
1973.
1974. 494.名無しカオス
1975. 2018年03月26日 23:46
1976. とうとうこれがわからん奴が出てきたか。最近の日本の環境壊しは異常だからなあ
1977.
1978. 495.名無しカオス
1979. 2018年03月26日 23:51
1980. 俳句は読んだ後にドヤァってし続けた奴が勝ちなんですよ。
1981.
1982. 496.名無しカオス
1983. 2018年03月26日 23:57
1984. コメ伸びすぎやろ
なんとかマウント取ろうと必死な奴多過ぎ
1985.
1986. 497.名無しカオス
1987. 2018年03月26日 23:59
1988. ほぼ同意だが、咳をしても1人だけは一人暮らし始めたらマジ染みた
1989.
1990. 498.名無しカオス
1991. 2018年03月27日 00:02
1992. きつねうどんも入れとけ
1993.
1994. 499.名無しカオス
1995. 2018年03月27日 00:02
1996. 句は読み手にどれだけ鮮明に風景をイメージさせられるかがポイント
古池や
古い池、つまり苔むした石とかあるんだろうな
蛙飛び込む
自分が近づいたから蛙が池に逃げたんだろう
水の音
蛙が飛び込む音が聞こえるくらい回りは静かなんだろうな
と素人の俺でも読み取れるぐらいシンプルで奥深い
1997.
1998. 500.名無しカオス
1999. 2018年03月27日 00:03
2000. とにかく美しいもの同士の組み合わせを決まった方法で表現
ってのがガッチガチに決まっていたのが当時の日本の芸術の世界
この歌ができて以降
日常の何気ないワンシーンを切り取り表現するという
日本人の美意識が生まれるきっかけになったともいわれている
のちの欧州での浮世絵ブームなども
絵的に誇張されているか否かの差が注目を浴びることになった理由の1つでもあり
芸術分野における1つの大きなターニングポイントといえる
2001.
2002. 501.名無しカオス
2003. 2018年03月27日 00:23
2004. 受け取る側の素養が要求されるのやで
有名な句ならそれ知っとるで済むんやが
 おでんの日
 ちくわの中に
 お兄ちゃん
こんなん出されると
とたんになんやねんとなってしまうんや
2005.
2006. 502.名無しカオス
2007. 2018年03月27日 00:28
2008. 表現したいものをそのまま表現するのでは、主観的になるし一面的になるし、相対的な存在として描けないから嘘っぽく、安っぽくなるわけよ
光を表現するなら暗がりを、静寂を感じさせたいなら音を表す、暖かさをテーマにするなら寒がらせる。そうすると、輪郭が逆にはっきりと浮かび上がる
2009.
2010. 503.名無しカオス
2011. 2018年03月27日 00:32
2012. 場所、主語動詞、と来てそれらを全て無に帰す下の句ってのがかっけーのでは?
2013.
2014. 504.名無しカオス
2015. 2018年03月27日 00:37
2016. 自力で理解しようとしてない人間に詩歌の素晴らしさを説くことほどアホらしいことないでしょ
2017.
2018. 505.名無しカオス
2019. 2018年03月27日 00:39
2020. こういうのは説明できないやつがわからないままもてはやしてるんではなく
説明なしだと何も感じず説明してもらっても理解できないお前がいるだけなんだぞ
すこしは恥じれよ
2021.
2022. 506.名無しカオス
2023. 2018年03月27日 00:41
2024. たった17文字で情景が広がるのが凄いんだぞ
2025.
2026. 507.名無しカオス
2027. 2018年03月27日 00:45
2028. ※506
俳句自分で作ってみれば如何に難しいかわかるよね
2029.
2030. 508.名無しカオス
2031. 2018年03月27日 00:45
2032. 昔、初めてぼっとん便所使った時にこの歌が浮かんで、笑いが込み上げて、悪臭を腹いっぱい吸ってしまった。
2033.
2034. 509.名無しカオス
2035. 2018年03月27日 00:55
2036. 実際にカエルが水に飛び込んでも音などはしない。
だけど、上で散々解説されているようなイメージを人々は持ってしまう。
俳句の世界に虚構を持ち込んだのが芭蕉の凄さだっていう解説をNHKで観たことはある。
2037.
2038. 510.名無しカオス
2039. 2018年03月27日 01:26
2040. 現代風にいうとキャッチフレーズだよな
確実にキャッチーである
2041.
2042. 511.名無しカオス
2043. 2018年03月27日 01:29
2044. 「ウルトラソウル♪ヘイ!」が何となく心に残るくらいの気持ちで見たらいいんじゃないかな
2045.
2046. 512.名無しカオス
2047. 2018年03月27日 01:29
2048. これだけの人達がアレやコレや言い合う程度には凄いじゃん
2049.
2050. 513.名無しカオス
2051. 2018年03月27日 02:00
2052. ※509
牛蛙は音するよ
ばっちゃんっっって感じで情緒もへったくれもないけども
2053.
2054. 514.名無しカオス
2055. 2018年03月27日 02:03
2056. 古い毛や 買わず飛び込む 水の音
急遽どうしても当日に鬘が必要になったが、
浮浪者みたいな毛しかなく断念しその身を投げた悲しい句やで
2057.
2058. 515.空缶
2059. 2018年03月27日 02:28
2060. 古池や 岩に染み入る 初鰹
2061.
2062. 516.名無しカオス
2063. 2018年03月27日 03:16
2064. 「古池」などのその当時に使われなかったワードを普通に使った点に時代的な意義を持つ。
基本的に負のイメージを持つ概念(例えば「カラス」などもそうだった)を従来の価値観に囚われずに使用する事はあり得なかったが、それこそが重要である。ここには新しい価値観を切り開いた日本の美・美学があった。
2065.
2066. 517.515
2067. 2018年03月27日 03:24
2068. 「古池」は「死」を連想させるものであったが、ここにカエルの飛び込む生き生きとした「生」との対比がある。
己の価値を錆びさせ、新しい見方を提供した点において。作者の禅宗的な思想が垣間見える作品である。
2069.
2070. 518.名無しカオス
2071. 2018年03月27日 03:38
2072. 今の時代の価値観でも良いと思えるようなものだと、五感に頼る「感覚」による評価がそれであるが、彼は我でなく我は彼で無いので伝えられるものでもなく、無意味な評価である。
歴史的な評価がされているから教科書に載ってるわけで、なんとなく聞こえがいいだけなら他の作品も載るわけだ。
感覚による評価を下すものは権威主義的な思想があるだろう。しかしこの評価方法はこの「私自身」にしかわからないものであるから、主観的であり公的な教科書等に掲載するのに相応しくなく無効である。
2073.
2074. 519.名無しカオス
2075. 2018年03月27日 05:37
2076. 67でめちゃくちゃ納得できた
脳内再生余裕ってことなんか
と同時に
柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺
が意味分からんってコメに同意した。何が凄いのこれ?
2077.
2078. 520.名無しカオス
2079. 2018年03月27日 06:02
2080. ※519
柿も、鐘も、法隆寺も、それぞれ関連(因果関係)は無いが、セットにすると秋の気分になれるってことじゃないかな、多分。別に柿を食ったから何かの鐘が鳴るシステムでも無いし、その後に唐突に法隆寺とか並べたり…。
言葉の羅列に意味は無いが、認識する側にとってはこれで秋を想起させる点が凄いとか?かな。
2081.
2082. 521.名無しカオス
2083. 2018年03月27日 07:17
2084. カオス
ニート集めて
レスバトル
2085.
2086. 522.名無しカオス
2087. 2018年03月27日 07:29
2088. ※4
理解力のないザコが吠えてら
2089.
2090. 523.名無しカオス
2091. 2018年03月27日 09:48
2092. 朝起きて 後光を放つ 股テント
間取りのおかげで寝起きで直射日光や、ええ部屋やろ?
2093.
2094. 524.名無しカオス
2095. 2018年03月27日 09:55
2096. イデアとかさ、人間の心の原風景っていうのがある。個人の発想とか偉業は等身大で理解が及ぶけど、社会的に大ヒットしたような傑作には個人を超えた人間そのものの本質が垣間見える。特にどうしてこんなものが?というものは理解しづらい。だんご3兄弟とかおよげたい焼きくんとかもどうしてあれがそんなに売れたのか、買った人ですらよくわかってないと思う。そういったものは理屈ではなく、もっと生まれたときからもっていたような懐かしさが関わってる。
2097.
2098. 525.名無しカオス
2099. 2018年03月27日 10:33
2100. 久しぶりに・・・
ggrks
2101.
2102. 526.名無しカオス
2103. 2018年03月27日 10:47
2104. 蕪村の
春の海 ひねもすのたり のたりかな
これが色んな詩作含めた中で一番好きだな
2105.
2106. 527.名無しカオス
2107. 2018年03月27日 11:18
2108. 絵画と一緒
評価した奴が学会で発言力があったり、他の界隈で著名人だとこんなことになる。
教科書の題材として俳句使うなら誰の作でもいいが評価した奴が界隈に広めて知名度が高くなった芭蕉作なら全国の教科書で使うに当たってコンセンサスがとれるだろ?
都合がいいんだよ
2109.
2110. 528.名無しカオス
2111. 2018年03月27日 11:19
2112. 絶対振り返らない後ろ姿の美女みたいなもんだよな
逆にこっちの想像力を試される
2113.
2114. 529.名無しカオス
2115. 2018年03月27日 12:05
2116. 本スレの67を見れてよかった。また一つ賢くなった気がする。
2117.
2118. 530.名無しカオス
2119. 2018年03月27日 12:13
2120. 短文で状況を分からせるテクがいいのさ。かつ「古池」で風情も出てるじゃん。
212

続き・詳細・画像をみる


トヨタ、米国仕様の新型「カローラハッチバック」画像公開!

ハチがなつくだとぅ!?羽のないマルハナバチを保護した女性、忘れられない友情を育むことに

ソフトバンクグループ、「ソフトバンク」ブランドの使用権の一部をソフトバンクに譲渡 3500億円で

オッパイバレーも!実話を基にしていると聞いて驚いた映画ランキング 1位八つ墓村

【米政権】ロシア外交官60人を国外追放 総領事館も閉鎖

キノコ・海藻・細菌・ウイルス・ぶつぶつ恐怖症のやついたらちょっと来い

RTA動画「本来はここで〜なる筈でしたが続行します」ワイ「開始数分ならやり直せよ…」

【社会】コーラ1本盗んで懲役3年 前科19犯 男「腹が減って耐えきれなくて…」裁判長「あなたと会うのは2回目です…」

【孤独】なんだよこの漫画www【注意】

深夜だし、生きてて一番衝撃的だった事語ろうぜ

【画像あり】 暴れん坊将軍しじみ様の成長を報告するスレ その12

小日向美穂「プロデューサーさんでリラックス」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先