数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろback

数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.あー
3. 2011年10月09日 15:11
4.
フィボナッチ
5.
6. 2.名無しカオス
7. 2011年10月09日 15:20
8. >>96のいろいろな馬鹿さ加減にはあきれる
9.
10. 3.あ
11. 2011年10月09日 15:28
12. 難しい・・・
13.
14. 4.名無しカオス
15. 2011年10月09日 15:31
16. 最後の奴一瞬実在するのかと思ってビビった
17.
18. 5.名無し
19. 2011年10月09日 15:37
20. インド式掛け算ならしってるぞ
36×36=1236だけど、6と6をかけて6を四捨五入すると4だから4と3をかけると1236みたいな
21.
22. 6.名無しカオス
23. 2011年10月09日 15:43
24. 米2 あれはシャレだろ 余事象なんて中3か高1ぐらいで習うし
25.
26. 7.名無しカオス
27. 2011年10月09日 15:46
28. いみふ
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2011年10月09日 16:06
32. 味方の味方は 味方
(+)×(+)=(+)
敵の敵は 味方
(?)×(?)=(+)
敵の味方は 敵
(?)×(+)=(?)
味方の敵は 敵
(+)×(?)=(?)
ちょっと分かりにくいか
33.
34. 9.
35. 2011年10月09日 16:10
36. もちろん、理系諸君は全て理解できたんだろうな?
私は半分ぐらい分からなかったぜ
37.
38. 10.ななし
39. 2011年10月09日 16:22
40. わかりますん
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2011年10月09日 16:23
44. 俺ってば理系だけど数学者じゃないしー
45.
46. 12.名無しカオス
47. 2011年10月09日 16:32
48. そもそも
36x36=1296
49.
50. 13.名無しカオス
51. 2011年10月09日 16:53
52. アレレー・バーググっちまったじゃねえかクソが
53.
54. 14.名無しカオス
55. 2011年10月09日 16:54
56. 41とか42とか※8とかの説明だと
本質的なマイナス×マイナス=プラスの説明にはならないよね
なんでそういうのを得意げに言っちゃうんだろう
57.
58. 15.名無しカオス
59. 2011年10月09日 16:58
60. 3の倍数と桁の話は、
ある桁の数×10のなんとか乗を
99999・・・+1と桁の数の積に分解して証明するんだっけ?
9の倍数の証明だったかも・
61.
62. 16.名無しカオス
63. 2011年10月09日 17:05
64. 41,42はどちらかというと和と差の方だからな
泥棒がゴミ持っていくイメージはいい感じだがwww
65.
66. 17.名無しカオス
67. 2011年10月09日 17:11
68. 3の倍数は仮に3桁で考えると…
3桁の整数 = 100a+10b+cとなる(aとbは0じゃない)
これを99a+9b+a+b+cと変形すると99a+9b+(a+b+c)になる
99a+9bの部分が3で割れるため、残りのa+b+cが3で割れるなら元の3桁の整数も必ず3で割れる
69.
70. 18.ん
71. 2011年10月09日 17:14
72. 泥棒がゴミを盗むの件もマイナスの引き算の説明かも。
少なくとも複素数平面使わなきゃ?×?=+の説明は出来ないと思う。
というかこれはもう原理だよね。
73.
74. 19.名無しカオス
75. 2011年10月09日 17:22
76. 三平方の定理は2000年前どころかその倍くらい前からあるし、
ピタゴラス数もとっくに数十ペア発見されてるぞ
77.
78. 20.名無しカオス
79. 2011年10月09日 17:26
80. マイナスとマイナスかけてプラスになるのは
0=-1*0
0=-1*{1+(-1)}
0=-1+(-1)(-1)
1=(-1)(-1)
ってのでどう?
3の倍数は本質的な証明は分からないけど
例えば3桁の数なら
整数abcを使って3桁の数を100a+10b+cとおく
またa+b+c=3xとする
100a+10b+c
=(99+1)a+(99+1)b+c
=99a+a+99b+b+c
=3(33a+3b)+a+b+c
=3(33a+3b)+3x
=3(33a+3b+x)
とか
81.
82. 21.名無しカオス
83. 2011年10月09日 17:30
84.  (-1)×(-1)
=(-1)×(-1)+{(-1)×(+1)+(+1)}
={(-1)×(-1)+(-1)×(+1)}+(+1)
=(-1){(-1)+(+1)}+(+1)
=0+(+1)
=1
85.
86. 22.名無しカオス
87. 2011年10月09日 17:34
88. コメント数がとんでもないことになったあの式を思い出すなぁ…
結局、答え出たんだっけ?
89.
90. 23.名無しカオス
91. 2011年10月09日 17:41
92. コナン=新一ワロタwww
93.
94. 24.名無しカオス
95. 2011年10月09日 17:42
96. 96がバカすぎ
97.
98. 25.名無しカオス
99. 2011年10月09日 17:47
100. ※24
代アニの就職率みたいなもんだろ
101.
102. 26.名無しカオス
103. 2011年10月09日 17:56
104. 何度見ても>>90はすごすぎる 気味が悪いほど
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2011年10月09日 18:00
108. ここに書かれてないのだと
11×11=121
111×111=12321
1111×1111=1234321
11111×11111=123454321
これくらいしか知らん。
109.
110. 28.名無しカオス
111. 2011年10月09日 18:05
112. 理系なら数学系の話が全部理解できるなんて思うなよ
文系なら哲学や社会学、法学を全部理解できて当然だよな?って言ってるようなもんだぞww
113.
114. 29.名無しカオス
115. 2011年10月09日 18:06
116. 今年はガロア生誕から200年
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2011年10月09日 18:08
120. >>347って2に収束じゃなかったか?
違うんだったっけ?
121.
122. 31.かに
123. 2011年10月09日 18:15
124. ダ・ヴィンチコードか
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2011年10月09日 18:19
128. 2つの3角形の傾きが違うから1個分減るんだよw
129.
130. 33.名無しカオス
131. 2011年10月09日 18:30
132. >>96
何だよ人類が滅亡した確率が700%って
その前提で計算したら1度でも滅亡している確率は99.9088121%だったぞ
……ってかこの前提マジかよ
133.
134. 34.名無しカオス
135. 2011年10月09日 18:34
136. 3の3乗は27=(81÷3)
3の2乗は9=(27÷3)
3の1乗は3=(9÷3)
3の0乗は1=(3÷3)
3の-1乗は1/3=(1÷3)
137.
138. 35.名無しカオス
139. 2011年10月09日 18:41
140. ※20の証明がいい感じだな。
>>30のような奴が理解できるとも思えないが。
141.
142. 36.名無しカオス
143. 2011年10月09日 18:43
144. >>32
2つとも三角形じゃないぞ
145.
146. 37.36
147. 2011年10月09日 18:43
148. ※32だった
149.
150. 38.名無しカオス
151. 2011年10月09日 18:45
152. ※37
両方なの?
どっちかしらないけど、
どっちか一方が三角じゃないから成立するトリックよね?
153.
154. 39.名無しカオス
155. 2011年10月09日 18:56
156. どっちも三角形で成立するトリックだろ
※32で正しい
157.
158. 40.名無しカオス
159. 2011年10月09日 19:01
160. 不完全性定理が出ていない・・・?
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2011年10月09日 19:11
164. オイラーの定理
165.
166. 42.名無しカオス
167. 2011年10月09日 19:27
168. >>96は間違いだろ
一年の間無事な確率は999999/1000000
これの7000000剰が700万年の間無事な確率
だから
1-(999999/1000000)^7000000≒0.9991
だから99.91%の確率で人類は無事だよ
169.
170. 43.名無しカオス
171. 2011年10月09日 19:27
172. 赤と緑の斜辺の傾きが違うんだろ?
2/5 と 3/8
173.
174. 44.名無しカオス
175. 2011年10月09日 19:41
176. >>42
ミスった、無事な確率じゃない消滅してる確率だ
あんまりな数字だから間違えたわ
177.
178. 45.名無しカオス
179. 2011年10月09日 20:17
180. 正直あんま数学っぽい話題がなかった
算術の面白さとかそっち系の話題が主じゃないか
181.
182. 46.名無しカオス
183. 2011年10月09日 20:23
184. 短命な数学者と言えばガロア
185.
186. 47.名無しカオス
187. 2011年10月09日 20:30
188. ※5
すまん言ってることがわからん
189.
190. 48.ななしさん
191. 2011年10月09日 20:36
192. 足し算、カテゴライズして数を合わせるだけ。
引き算、何かを抜くだけ。
かけ算、パパッと足し算を楽にしましょう。
わり算、元ある数を無理矢理何等分かにカットしましょう。
わり算だけ完全に暴力、グループ分けという事にしてオブラートに包んでるけど、実際には違う、あいつらは正確に切り刻んでるだけ。
193.
194. 49.名無しカオス
195. 2011年10月09日 20:41
196. 微積の
実数の連続性の公理
→最大最小の定理
→ロルの定理
→平均値の定理
→コーシー平均値の定理
→ロピタルの定理
っていう流れにはなんだか感動した。
197.
198. 50.名無しカオス
199. 2011年10月09日 20:50
200. 相変わらず最後秀逸
201.
202. 51.名無しカオス
203. 2011年10月09日 21:11
204. ある意味自慢スレだなこりゃ
※欄も同じく
205.
206. 52.名無しカオス
207. 2011年10月09日 21:16
208. >>408は厨二だけどカッコイイ
209.
210. 53.名無しカオス
211. 2011年10月09日 21:20
212. ベルヌーイの法則
数学じゃなくって物理で恐縮だが
栓をしてない風呂桶を満水にする*
注水度の話が意外だった。。。
(*正確には「満水レベルに漸近」する)
213.
214. 54.名無しカオス
215. 2011年10月09日 21:51
216. モンティホール問題が一番面白いと思う
直感を裏切られる感じがすごい
217.
218. 55.名無しカオス
219. 2011年10月09日 21:55
220. 確率を確立って書く人結構いるよね
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2011年10月09日 22:28
224. 27×1
27×2


答えの桁を足すと必ず9になる。
と思っていたがそうでもなかった。
3の倍数のレスをみて思い出した。
225.
226. 57.名無しカオス
227. 2011年10月09日 22:45
228. 最近のだとバットマンの数式が凄かった
計算する気にならんけど
229.
230. 58.名無しカオス
231. 2011年10月09日 23:07
232. 閉じ込められた部屋の腰板の数から部屋の形が分かる事だろ
233.
234. 59.名無しカオス
235. 2011年10月09日 23:13
236. 確かに虚数はすごいな
2乗してマイナスになる数はないのにな
237.
238. 60.名無しカオス
239. 2011年10月09日 23:16
240. 157の比率のはもはや芸術だと思う
241.
242. 61.名無しカオス
243. 2011年10月09日 23:24
244. >>25,>>35
たしかにある数の各桁を足して3の倍数になったらその数も3の倍数ではあるけれど
なぜにa+b+cを3xとおいた?
無理やりすぎないか
3=2×1.5
この式を挙げて「3は2の倍数だ」って言ってるような括り方だと思う
100a+10b+c
=(99+1)a+(99+1)b+c
=99a+a+99b+b+c
=3(33a+3b)+a+b+c
=3(33a+3b)+3x
=3(33a+3b+x)
a=1,b=1,c=5とすれば
100a+10b+c
=3(33a+3b)+a+b+c
=3(33+3)+1+1+5
a+b+c=3x
1+1+5=3x
7=3x
x=2.3333333333……
(与式)=3(33+3+2.3333333333……)
↑これは3の倍数なのか
245.
246. 62.
247. 2011年10月09日 23:26
248. 321-123の問題は簡単過ぎて不思議じゃないだろ
中学生の証明問題レヴェル
249.
250. 63.名無しカオス
251. 2011年10月09日 23:41
252. >>71がわからん
253.
254. 64.名無し
255. 2011年10月09日 23:45
256. 96は高校からやり直してこい
257.
258. 65.名無しカオス
259. 2011年10月09日 23:49
260. 米15の応用で、「偶数ケタ目の和」と「奇数ケタ目の和」の差が0か11の倍数なら、その数は11の倍数、ってのもある
10^(奇数)を11で割った余りが+1
10^(偶数)を11で割った余りが-1
になるから
あと、負どうしの積が正になることを示すには分配法則も必要
分配法則ありなら
0=0*2={1+(-1)}*{1-(-1)}=1^2-(-1)^2
(-1)^2=1^2=1
のほうが過不足ない
261.
262. 66.たこ
263. 2011年10月10日 00:07
264. 11111111×11111111=123456787654321
265.
266. 67.名無しカオス
267. 2011年10月10日 00:10
268. 30
347は正しいぞ
logで挟み撃ちすれば簡単な話
1/1+1/2+1/3・・・で任意のkの数がつくのを除外すると(1≦k≦9、k∈Z)
必ず収束するってのには感動した
(3のつく数のとき馬鹿になるって感じで除外ねw)
269.
270. 68.名無しカオス
271. 2011年10月10日 00:11
272. 96がひどすぎる
※63
12345679 × 9を計算してみるといいい
273.
274. 69.名無しカオス
275. 2011年10月10日 00:16
276. ※30
それは調和級数の交代級数であるメルカトール級数の話。
メルカトール級数はlog2に収束する。
277.
278. 70.名無しカオス
279. 2011年10月10日 00:36
280. スレタイを素朴に理解すれば
数学のこんな法則からこんな概念が生まれました→
その概念を捏ねくりまわしたらこんな法則が生まれました→
(中略)→それが今のこれに生かされてます
って話を出せって気になるけど2chじゃ無理か。
素直に本屋いくわ。
281.
282. 71.名無しカオス
283. 2011年10月10日 00:45
284. よかった96がしっかりつっこまれてた
285.
286. 72.名無しカオス
287. 2011年10月10日 00:56
288. 本スレ中に96への指摘がなかったから自信なくなってたけど、ここでちゃんと指摘されててよかったわ
289.
290. 73.名無しカオス
291. 2011年10月10日 01:07
292. レス11には無限って書かれてるけど、Wikipediaのリンクが無量大数になってる。
全くの別物なんだが。レス11の人が言ってる無限は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90
こっちの無限
293.
294. 74.名無しカオス
295. 2011年10月10日 01:38
296. ニコニコの虚数の動画はマジで面白いからみんなも観てみて!!
297.
298. 75.名無しカオス
299. 2011年10月10日 02:02
300. 動画のヤツはただ飲み込まれた・・・
紹介ありがとう
DVDで説明されるだろう、整数論の三点方眼の「動く数」が気になってしかたない
だが、しかし
どうしても解せない
それは虚数
複素数がひとつの数だ、と言い張るからにはこれは符号なの?
根とは90度がどうのこうのとか負の負とは借金が盗まれたとか
そういう説明では受け入れることはできない
いや符号なんだろうな、鏡と同じように考えればいいのかな
虚数の側に立てば正負が入れ替わるということなのかな
直線は四角に、三角は三角柱ということなのかな
301.
302. 76.ななしさん
303. 2011年10月10日 02:36
304. 虚数はまんま穴で良いんでない?
同平面上に置いては、負じゃない性質を持つ正の方向に対する負。
正負だけなら真ん中に折り目のついている1ページ。
虚数は正に重ねた2ページ目。
305.
306. 77.しなな
307. 2011年10月10日 03:03
308. >96がバカである確率700%
309.
310. 78.名無しカオス
311. 2011年10月10日 04:43
312. 数学わかんないならこのまとめ作んなよ。
313.
314. 79.名無しカオス
315. 2011年10月10日 05:11
316. >347に「宇宙が等かつ均等に膨張しているのであれば、宇宙の中で一定の方向へ等で進み続ければ、進む度が宇宙の膨張する度よりもどれだけ遅くても、いつかは必ず宇宙の端に到達できる」とあるよね。
管理人、今年のノーベル物理学賞チェックしてないね。宇宙の膨張の加がテーマだったからな。等膨張じゃないからこれはダウト。
317.
318. 80.名無しカオス
319. 2011年10月10日 07:08
320. >>79
そりゃ、物理学の話だろ。
「等かつ均等に膨張しているならば」っていう仮定の話を考えているのだからOK。
現実世界と切り離して、仮定の世界を考えられるのが数学。
321.
322. 81.名無しカオス
323. 2011年10月10日 07:35
324. 700%っておかしいだろ
7回確実に滅んでるってことでいいの?
325.
326. 82.名無しカオス
327. 2011年10月10日 07:55
328. >>81
そりゃ確率的な話であって
分かりやすく(?)いうとポケモンのハイドロポンプは命中率80%だけど
二回打ったら絶対
329.
330. 83.名無しカオス
331. 2011年10月10日 08:11
332. ※61
確かに※20の証明だと、
各桁を足して3の倍数になる⇒その数は3の倍数
の証明にはなってるけど、逆はいえないね
と、いうわけで
とりあえず、3桁の場合で
任意の3桁の3の倍数を3nとおく(nは333以下の任意の自然数)
この時、3n=100a+10b+cと表す(a,b,cはそれぞれnによって定まる自然数)
100a+10b+c
=3(33a+3b)+a+b+c
=3n
この時、3(33a+b)は3の倍数であるから、a+b+cも同様に3の倍数
これでいいだろ?
333.
334. 84.名無しカオス
335. 2011年10月10日 08:14
336. >>81
貴方が言っているのはたぶん上にある>>96さんの言ってることだと思いますが・・・
実は>>96さんは計算間違っちゃてるんですよ
これは独立思考だったか反復思考だったかで考えるんですが
1,0/1,0×1,0^6の確率でほろぶわけですから
1,0×10^6-1/1,0×10^6の確率で滅ばないわけですよね
だったら700万年=7,0×10^6年滅ばない確率は
(1,0×10^6-1/1,0×10^6)^7,0×10^6
となって↑の計算式を計算すると地球が700万年間滅ばない確率になります
337.
338. 85.名無しカオス
339. 2011年10月10日 08:57
340. 実数しか知らなかった人類が高次方程式の解の必要性から
虚数の存在を知り、大小前後は実数界にしかなく、
その実数は複素数の特殊な形式に過ぎないということを
知ったというのは革命的なことだと思う。
横軸に実数を取り、縦軸に虚数を取ったガウス平面は
横軸から上下に離れた場所にある複素数には大きさがないことを
表している。
虚数部の符号だけが違っている複素数を共役複素数というが
その和と積は必ず実数になる。その性質を使って量子力学は
波動関数が人間の観測にかかる過程を説明している。
341.
342. 86.Gangangansoku
343. 2011年10月10日 11:52
344. 昔数学とか科学とか得意だったのに、さっぱりわかりませんー
345.
346. 87.名無しカオス
347. 2011年10月10日 13:27
348. >96
毎年100万分の1滅亡ってことは
余事象でいうと100万分の99万9999の確率で存亡
つまり、700万年経ったなら
(100万分の99万9999)^700万
は存亡ってことなんじゃないかな
ま、ほとんど存亡
349.
350. 88.名無しカオス
351. 2011年10月10日 13:52
352. 確率が100%を超えてることに疑問を覚えられない管理人
353.
354. 89.名無しカオス
355. 2011年10月10日 14:07
356. >>257が高田純次で再生された
357.
358. 90.名無しカオス
359. 2011年10月10日 14:17
360. ※17と、※20のマイナスの掛け算の説明
超わかりやすかったわサンクス
361.
362. 91.名無しカオス
363. 2011年10月10日 15:31
364. ※85
やべえ
感動した
365.
366. 92.名無しカオス
367. 2011年10月10日 17:15
368. >>96さんの言ったことは確かに間違っていますが
999999と1000000がたったの“1”しか違わないとしても
それを700万乗もしたら結構はなれたすうじになるのではないかとおもうのですがそこんとこどうなんでしょう?
半々くらいの確率にはならないんですかね?
369.
370. 93.名無しカオス
371. 2011年10月10日 18:08
372. >>7は感覚閾値の問題だな
どっちかっていうと心理学の分野
373.
374. 94.名無しカオス
375. 2011年10月10日 19:06
376. バーローwwwww
377.
378. 95.あ
379. 2011年10月10日 21:10
380. 数学はからっきしだが、地球ができる確率とか、滅亡の確率とかは前提が間違ってるとしか…時計よりは確率高かったし、毎年100万分の1でもないだろっていう
381.
382. 96.
383. 2011年10月10日 21:10
384. 東電とかミンス政府って数学得意だよね
誤魔化す方向で
385.
386. 97.名無しカオス
387. 2011年10月10日 21:26
388. >>186のからすでにわからん
389.
390. 98.名無しカオス
391. 2011年10月10日 21:56
392. アレレーがコナン・・・コレは偶然なのか。
393.
394. 99.名無しカオス
395. 2011年10月10日 21:59
396. ※68
なるほど理解した
ただあんまり綺麗じゃないよな
397.
398. 100..
399. 2011年10月10日 22:06
400. 100!
401.
402. 101.名無しカオス
403. 2011年10月10日 23:37
404. ピタゴラスって、無理数の存在を信じられなかったから、
2の平方根が無理数である事を証明した弟子を処刑したんだよな・・・。
昔から、数学の示す真理は人間の直感と相容れないらしい。
405.
406. 102.名無しカオス
407. 2011年10月10日 23:51
408. ※101
アインシュタインも同じ理由で量子力学嫌ってたからな。
「いただけない」って。
どう考えてもこの状態から統一理論は導けないからって嫌がったみたい。
409.
410. 103.名無しカオス
411. 2011年10月11日 02:43
412. フラクタルはぜひ動画で
http://www.dimensions-math.org/CH56_Clip6.mov
↑もMandelbrot集合
413.
414. 104.名無しカオス
415. 2011年10月11日 08:46
416. 一番最初の絵って、斜辺直線じゃねーじゃんw
417.
418. 105.名無しカオス
419. 2011年10月11日 12:56
420. 数学とかいいつつ
半分以上算数じゃねーか
421.
422. 106.名無しカオス
423. 2011年10月11日 14:17
424. >>257はちょっと酷すぎる.
非ユークリッド空間って言い方が変すぎるし,理想数にしても虚数にしても,着目する代数系を所望の性質を満たす代数系に(一意的に)拡大できるかという非自明な問題に対する肯定的な解のうちにそれらの概念が見出されているであって,「よーしつくっちゃえー」的なノリでは全くない.
勿論どの道数学SUGEEな感は抱けるネタなんだけど,もうちょっと正確な方がそのSUGEE感も増すというものだろうに…
425.
426. 107.ななしさん
427. 2011年10月11日 14:37
428. 我ながらグッドアイデアだったってのは、作っちゃえ的なノリじゃないの?
429.
430. 108.名無しカオス
431. 2011年10月11日 14:51
432. もとより存在しないものは作りようもないんだよ.作りたいから作る,じゃなくて,作りたいはまずいいけどそもそも存在するの?ってことを問う.数学ってそういう世界だから.
もっとも当事者のノリは本当のところわからないわけだけどね.
433.
434. 109.ななしさん
435. 2011年10月11日 17:45
436. アインシュタインがダメなら
フェルマーの予測は?
元にしたモデルがあるんだろうけど、知覚出来ないのもあるんだから全部0からじゃない?
しかも必要に迫られてさえない。
437.
438. 110.名無しカオス
439. 2011年10月11日 18:27
440. >>数学というより半分以上算数じゃねえか
そんな小学生の算数レベルでも分かる簡単な事にも
規則性があったり美しかったりするから
余計すごいんじゃないでしょうか?
というか中学以上なら算数でも数学でも数学って言うきがします(笑)
441.
442. 111.名無しカオス
443. 2011年10月11日 19:23
444. フェルマーの最終定理はピタゴラスの定理のアレンジ問題だよ
本人的には完璧な定理でもほんの少しのアレンジで成立しなくなるってのを遊びのつもりでやった(しかも多分本人がしたであろう方法では証明出来ない=本人間違ってる)みたい
それがあんなことに…
445.
446. 112.名無しカオス
447. 2011年10月11日 21:53
448. 米110
中学・高校の数学は形式的かつcompleteな証明が伴わないので
科目としては数学だけど学問としては数学じゃない
あとどうでもいいけど米109が何をいわんとしてるのかマジでわからない
何を受けて発言してるのかわかるように書いてー
449.
450. 113.名無しカオス
451. 2011年10月11日 23:46
452. ≫44以後
サーセン 国語英語平均以上日本史9割数学0点の俺にはカンベンして下さい
頭がおかしくなってしぬ
釈迦「宇宙の大きさどんくらいとか(科学知識、専門的分析メソッド一切無しにキリの無い想像だけで)パンピーの身で考えてるヒマあったら他の事しようず」
のレベル;
まぁあれだ
EXVSのドラゴンガンダムのブースト量数値化しようとして何故か不等式の本気知って「中1の学習内容ですね(^^)」て言われてすごい気持ちになった事は思い出した
453.
454. 114.名無しカオス
455. 2011年10月11日 23:50
456. まーこれにハマるとパーフェクトに論理づく、終始カッチリの美の魅力に取りつかれそう
一方自然とか感性とか侘びとかディープなアレは放置されそう。(こっちは元々分かる奴限定で万人向けでは無いかだが)
最近の世相には影響力が強そうとは思った
数学的?科学的?系のアレに好感つかステイタス持つ奴は多そうやん。
457.
458. 115.名無しカオス
459. 2011年10月12日 00:32
460. >>96アホすぎワロタ
461.
462. 116.7743
463. 2011年10月12日 14:53
464. いまお前らが使っている文明の利器は
全て数学がないと作れない
465.
466. 117.名無しカオス
467. 2011年10月12日 14:58
468. 言葉は違う
469.
470. 118.名無しカオス
471. 2011年10月12日 19:03
472. なんか96の指摘してる人の計算も間違ってんじゃね?
単純に考えて
1年に100万/1=0.000001%で滅亡
今までに滅亡してた確率は
0.000001X7,000,000=7%じゃね?
473.
474. 119.名無しカオス
475. 2011年10月12日 22:37
476. マイナス同士の掛け算は”後ろ向いてバックすると前に進む”でいい
マイナスを含む引き算がプラスになる理由を教えてくれ
5-(-5)=10になる理由をね
-5-5ならわかるが
477.
478. 120.名無しカオス
479. 2011年10月13日 03:26
480. 前にNHKスペシャルでやってたリーマン予想の話が面白かったな。
何の法則性もないように思える素数だが、素数だけで作ったとある式が
円に収束することをオイラーが発見した。
さらにリーマンがその式を?に置き換えた「ゼータ関数」をグラフ化してみると、
バラバラになると思われた「ゼロ点」が一直線上に並んでいることを発見した。
そうして、「全てのゼロ点は直線上に並ぶ」という予想を立てた。
そんなある日、偶然にもゼロ点の間隔は原子核のエネルギー間隔と同じであることが判明。
一見でたらめな素数が、実は円や原子と関係あることが分かった。
リーマン予想を証明することで、宇宙の法則の謎を解き明かす鍵になる可能性がある。
しかし現時点で、未だ誰一人リーマン予想を証明できた者は、いない。
481.
482. 121.名無しカオス
483. 2011年10月14日 19:42
484. >>119
前向いて5歩、後ろ向いて後ろに5歩ムーンウォークしたでいいだろ?
485.
486. 122.名無しカオス
487. 2011年10月16日 10:51
488. 184184+876876=106106 解説不要
489.
490. 123.名無しカオス
491. 2011年10月20日 11:32
492. 最初の図、見事にだまされた…orz
なるほど、上の図は斜辺(に見える部分)がちょっと下にへこんでるんだな。下で斜辺が上に膨らんで、その分方眼紙1個分の隙間が出来るんだ。
やっと理解できた。
493.
494. 124.名無しカオス
495. 2011年10月23日 23:53
496. 0.99999999…=1
1/9=0.11111111…
2/9=0.22222222…
3/9=0.33333333…
 ・
 ・
 ・
9/9=0.99999999…=1
497.
498. 125.名無しカオス
499. 2011年10月24日 16:05
500. エロ画像やエロ動画が見られるのも全部数学のお陰だからな
ありがたやありがたや
501.
502. 126.名無しカオス
503. 2011年10月25日 19:08
504. 0.999…の二乗は0.999…になる。
二乗した0.999…に最後を仮定したら0や1が出てくる。
しかし…(=無限)だから9が続く。
しかし、けっして0.999…は1ではない。
これが正しいとしたら、物と物の境界が無いことになる。
1と0.999…は性質が非常に似ているだけ。
505.
506. 127.名無しカオス
507. 2011年10月26日 19:03
508. 1=0.9999・・・・(無限に続く)の証明
0.9999・・・ = αとする ?式
両辺を10倍する
10α=9.9999・・・・ ?式
?ー?する
9α=9
α=1
よって
1=0.99999・・・(無限に続く)
509.
510. 128.名無しカオス
511. 2011年10月27日 16:22
512. ※119
?は「引く数」と「引かれる数」の間の差ということで
5-(-5)は5と?5の間にどれだけ差があるかということ
数直線上でいうところの
……-5…0…5……
-5と5の間の距離をさすことになるので
これは5から0までの距離に0から?5までの距離が
「足される」ことになるということ
という認識をしていたのだが
513.
514. 129.名無しカオス
515. 2011年10月28日 13:07
516. 数学習ったとき、虚数よりむしろ極限の方が納得いかなかったなぁ。
虚数は「そういう数を定義したら便利だよね」ですぐ納得いったけど、極限はなんていうか「そんなんアリかよ!!」って思った。
今考えたら、それまでずっと代数学的な考えの延長で来てた所へ、位相空間という別ジャンルっぽいので理解すべきものが来たから「えぇぇぇぇぇ!?」ってなったのかな、と。
なんというか、「これまでやってた数学と違う!!」感がすごく強かった。極限という発想は。
517.
518. 130.名無しカオス
519. 2011年10月30日 12:32
520. 「かけ算には順序があるのか」の評価で3つけたヤツの頭の固さが気になる
521.
522. 131.名無しカオス
523. 2011年10月31日 19:16
524. ※129
極限はそもそも実数作る時点で使ってるからなぁ。
高校の極限はアレだけど、ε-Nとかε-δとかは自然だと思った。
あと、1と0.9999・・・はぴったり同じで、同じものを二通りに表せるだけだろ。
むしろ、小数以下じゃなくて大きい桁の方に無限桁続くようなのがあるとすると、
…999999.0 = -1
みたいなのが出てきておもしろかったりとか。
525.
526. 132.名無しカオス
527. 2011年10月31日 21:21
528. >>11
蝶の鱗粉より
「地球と同じ大きさの鉄球があり、そこに100万年に一度だけ蝿が飛んできて止まる。
鉄球が全てすり減って無くなったころ、無限はまだ始まったばかりである」
って言い方のほうが俺は衝撃を受けたな
蝶の鱗粉ってなんかモッサモッサ落としそうだから雰囲気伝わらない
529.
530. 133.名無しカオス
531. 2011年11月02日 11:49
532. eのπi乗=?1
だっけか
533.
534. 134.名無しカオス
535. 2011年11月02日 12:57
536. 7はそれっぽいけど違うだろw
比べるのが1秒前か10秒前かってそもそも条件が違うし。
突き詰めるもクソもない。
537.
538. 135.名無しカオス
539. 2011年11月02日 22:27
540. 一般人にすごいと思われる数学って確率論かな。
例えばエルゴード定理はすごい。トランプゲームでのシャッフルがきちんと意味を持つことを証明したのだから。
ぶっちゃけ複素多様体論の岡の連接定理とか数学者から見ればすごい定理はたくさんあるけど、一般人からすれば「日本語でおk」になる。
541.
542. 136.名無しカオス
543. 2011年11月02日 22:46
544. >>96が謎の誤解を招いている件について
1年の間に人類が消滅する確率が百万分の一ならつまり一年間に人類が滅亡しない確率は1から百万分の一を引いた数になる。それが七百万年間続く確率はその値を七百万乗した値となり、その間に人類が滅亡する確率はド・モルガンの法則よりさらにまた1から七百万年間続く確率を引けばよい。つまり七百万年間人類が続く確率は確かに小さな値になるが、七百万年間の間に人類が滅亡する確率は1(100パーセント)を超えない。
545.
546. 137.名無しカオス
547. 2011年11月03日 02:04
548. >>96
1年目までに人類が滅亡する確率→100万分の1
2年目までに人類が滅亡する確率
 =1年目までに人類が滅亡する確率
 +(1年目までに人類が滅亡しない確率X2年目滅亡確率)
3年目までに人類が滅亡する確率
 =2年目までに人類が滅亡する確率
 +(2年目までに人類が滅亡しない確率X3年目滅亡確率)


700万年目までに人類が滅亡する確率=
 =6999999年目までに人類が滅亡する確率
 +(6999999年目までに人類が滅亡しない確率X700万年目滅亡確率)
549.
550. 138.名無しカオス
551. 2011年11月04日 04:39
552. 114の証明
3ケタの数字=100x+10y+z (x≧z+2)とおく
a=[100x+10y+z]-[100z+10y+x]
=100[x-z]-[x-z]
x-zは必ず2~8のいずれか
a=100[x-z]-[x-z]
=100[x-z-1]+90+[10-x+z]
つまりb=100[10-x+z]+90+[x-z-1]
a+b={100[x-z]-[x-z]}+{100[10-x+z]+90+[x-z-1]}
=100*10+90-1=1089 (証明終了)
553.
554. 139.名無しカオス
555. 2011年11月06日 12:06
556. もうすごすぎて
わからない
557.
558. 140.名無しカオス
559. 2011年11月08日 21:29
560. 新聞紙を100回折り畳むと厚さが134億光年になるそうだ
(うぃき:長さの比較)
561.
562. 141.名無しカオス
563. 2011年11月09日 00:12
564. 700%がネタだと分からないやつって結構いるんだな
565.
566. 142.名無しカオス
567. 2011年11月13日 18:50
568. *126
同じ
むしろその二つが異なったら
1/3と0.333…が間違いということになる
現在の数学ではこれを正しいものとして扱っている
異なるものとしても対して役に立たないだろうから
569.
570. 143.名無しカオス
571. 2011年11月21日 19:15
572. よく世界共通の言語とかきくけど
クソまじめで成績もいい俺がまったくわからないのが数学
物理なんかだと意味わかるけど、数学なんてただの記号遊びだろ?
まったくわからんちん数学だけは全部友人頼み
573.
574. 144.名無しカオス
575. 2011年12月03日 15:50
576. で、1はどうして面積が違うの?
577.
578. 145.名無しカオス
579. 2011年12月04日 14:57
580. ※144
よく見ると
三角形の斜辺が
上のやつは凹んでて
下のやつは出っ張ってる
581.
582. 146.名無しカオス
583. 2011年12月13日 14:58
584. 地震や津波の予測に使われる
ソリトン波の数学は
「無限次元の」幾何学的構造
辺りのネタがあると思ってた
585.
586. 147.名無しカオス
587. 2011年12月21日 12:46
588. すげーおもしろいな
小学校や中学でこうゆうこと教えればいいのにな
589.
590. 148.名無しカオス
591. 2011年12月30日 07:15
592. 無限次元のベクトルが出てくるのでいえば、量子力学の状態ベクトルなんてまさにそれだしな
古典力学でも多粒子系を扱うには普通にアボガドロ数程度の超多次元相空間を考える必要がある
逆にそういう考えに慣れてくると、「次元とはなにかブツブツ」と意味もなく観念論に浸ることもなくなる
たいてい、ああいう哲学チックに科学や数学を捉え出したら終わり かえって何もわからなくなるよ
593.
594. 149.名無しカオス
595. 2012年01月04日 10:20
596. ※148
確かに、理系の専門教程に進めば進むほどシステマティックにやるよな
理論と直観が矛盾するなんてよくあるし…
いつまでも「イメージで理解」してるといつか絶対に分からなくなる
597.
598. 150.名無しカオス
599. 2012年01月11日 03:10
600. いや、イメージで覚える方がさっさとできていいよ。
もし分からないのであれば、単純に正しい理解が出来てないだけ。
よっぽど特殊なものでもない限り、おおよそイメージはできるよ。
601.
602. 151.名無しカオス
603. 2012年01月29日 18:24
604. ※118って違う気がしたのは俺だけか・・・?
605.
606. 152.rocket spanish
607. 2012年02月17日 07:09
608. 7はそれっぽいけど違うだろw
609.
610. 153.jasa keamanan
611. 2012年02月24日 02:43
612. 地震や津波の予測に使われる
ソリトン波の数学は
「無限次元の」幾何学的構造
613.
614. 154.ejaculation trainer review
615. 2012年02月26日 17:12
616. いまお前らが使っている文明の利器は
全て数学がないと作れない
617.
618. 155.名無しカオス
619. 2012年04月10日 03:54
620. >地球が出来る確率は25メートルプールの中にバラバラにした時計が>波の力だけで時計が組み合わされるくらいの確率
0だろ。
621.
622. 156.vakantiehuis
623. 2012年04月26日 05:18
624. (そのときのスレ全体の落胆はすごかった・・)
625.
626. 157.vakantiehuis
627. 2012年04月26日 05:21
628. 似たような例では、原発事故のスレで「自分が○○番だったら収束する」と宣言した投稿のとき、その投稿が時間順にもかかわらず○○番ではなくその次の順に変えられたことがあった。
629.
630. 158.名無しカオス
631. 2012年05月13日 21:00
632. さんぶんのいちは、れいてんさんさんさんさん…(むげんにつづく)
これをとうしきであらわして、りょうへんにさんをかけると
1=0.9999999999…(無限に続く)となる。
633.
634. 159.名無しカオス
635. 2012年05月31日 19:32
636. ※143
お前さんが持ってるケータイも、その記号遊びの数学で開発されてるんだよ。
それどころか、身の回りのあるものの殆どは数学が必要。
家を立てるにしても、数学で耐震構造やらを計算しているんだぞ。
637.
638. 160.名無しカオス
639. 2013年04月04日 01:19
640. ※143みたいなのがスパコンを仕分けしたんじゃねーの?
数学無しで工業製品が作れるわけないだろ。
641.
642. 161.名無しカオス
643. 2013年05月05日 15:08
644. 158は矛盾してないぞ、とマジレス
645.
646. 162.名無しカオス
647. 2013年05月06日 01:32
648. 96は無いわ、アホや。
100以上になったらその時点で人類滅亡してるわ。
百万分の一とか超高確立じゃねーか。
計算も(ry
ネタだよな・・・
649.
650. 163.名無しカオス
651. 2013年05月06日 01:41
652. >>521に殺意を覚えた。うぜぇ。
653.
654. 164.名無しカオス
655. 2013年05月27日 10:20
656. 2chとは言え真面目に数学の話をしてる中で
間違った情報をネタっておかしいだろ
しかも笑えないし
657.
658. 165.名無しカオス
659. 2013年05月29日 04:19
660. 96は確率100%以上になっている時点でおかしい、てのはおいといて
(999999/1000000)^7000000を計算すると
log(999999)=5.999999566だから(底は10)
log((999999/1000000)^7000000)=7×10^6(-4.34×10^-7)
=-3.04
なんで、人類の文明が存続する確率は10^-3.04=9.12×10^-4
よって、0.09%
つまり、絶滅している確率は約99.91%となるが、どう考えても100万分の1ってのが過大評価だったんだろう
661.
662. 166.名無しカオス
663. 2013年06月26日 21:12
664. だれかこれといてww
3番目の完全数(496)と、10の100乗の自然対数
665.
666. 167.名無しカオス
667. 2014年01月21日 22:30
668. 馬鹿が混ざっててわろた
669.
670. 168.名無しカオス
671. 2014年02月09日 23:16
672. Can do (感動)したwww
673.
674. 169.名無し
675. 2015年06月28日 16:55
676. >>401とまったく同じこと考えてた厨房のあの頃
677.
678. 170.名無しカオス
679. 2016年02月24日 01:19
680. 96は竹中平蔵
681.
682. 171.名無しカオス
683. 2018年02月25日 22:39
684. 「ヴィタリの被覆定理」の応用で面白いものがある。
Aを平面上の任意の開集合、Tを任意の形状のタイルとする。この時、Tと相似な仮算個のタイルを用いて、零集合を除けば、Aを完全に貼ることができる。
例えば、平面上の任意の円は、その内部を星形のタイル★を拡大/縮小したもので完全に貼ることができる。この時、円の内部の面積と貼ったタイルの総面積は一致するが、集合としては等しくなく、零集合の差がある。
685.
686. 172.名無しカオス
687. 2018年02月25日 22:43
688. 「地球ができる確率」とか「生命の発生する確率」とか「文明の起きる確率」とかは別に厳密な計算したわけじゃない、鼻で笑われる程度には雑なデータ。
689.
690. 173.※171
691. 2018年02月25日 22:44
692. ※171
× 仮算個
〇 可算個
693.
694. 174.名無しカオス
695. 2018年02月25日 22:51
696. 茎に生える葉っぱの角度が黄金比って奴が一番はえーってなったわ
697.
698. 175.名無しカオス
699. 2018年02月25日 22:52
700. うんこは臭い
701.
702. 176.名無しカオス
703. 2018年02月25日 23:04
704. >>96が頭悪すぎて笑ってる
余事象も知らんのかこいつ
705.
706. 177.名無しカオス
707. 2018年02月25日 23:04
708. √2
= (14/10) * (1 + (1/2)*(2/100) + ((1*3)/(2*4))*(2/100)^2 + ((1*3*5)/(2*4*6))*(2/100)^3 + …
= (14/10) * (1 + 1/100 + (3/2)*(1/100)^2 + (5/2)*(1/100)^3 + …
= 1.4 + 0.014 + 0.00021 + 0.0000035 + …
= 1.41421356…
709.
710. 178.名無しカオス
711. 2018年02月25日 23:06
712. 1+2+3+4+5+6+・・・・・=-1/12
713.
714. 179.名無しカオス
715. 2018年02月25日 23:08
716. ※172
バラバラにした時計と25?プールがよく出てくるけど
雑というかそもそも時計の部品点数とか構造とか波の回数・強さとか全く定義されてないのに確率もクソもないよね。
例えば時計の部品点数が一つ多くなるだけでも確率は何桁変動するのやら
ただの比喩表現をさも数値が存在すると勘違いしてる奴が多いんだよな
717.
718. 180.名無しカオス
719. 2018年02月25日 23:26
720. マイナスの馬鹿一人だと仕事が出来ないけど
もう一人マイナスの馬鹿を加えると仕事ができる
1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍!
721.
722. 181.名無しカオス
723. 2018年02月25日 23:35
724. 論理学では「P→Q」とその対偶「?Q→?P」は同値である。
親から「叱られないと勉強しない」と言われた人も多いだろうが、ここでこの命題の対偶をとってみると
「勉強すると叱られる」
となる。ありゃりゃ?
725.
726. 182.名無しカオス
727. 2018年02月26日 00:03
728. ※181
論理学という数学的言語を、日本語という自然言語に翻訳する際、
「意訳」するとそういう間違い起こるよね
数学は直訳しか許されない世界だから
729.
730. 183.名無しカオス
731. 2018年02月26日 00:07
732. ※181
この手の質問文系から耳にタコができるほど聞いたわ
733.
734. 184.名無しカオス
735. 2018年02月26日 00:27
736. すごさを感じないけど感性の問題なんだろうな
737.
738. 185.名無しカオス
739. 2018年02月26日 00:32
740. ※181
お前さんの場合、対偶云々というより、
「P→Q」(Pが正しいならば、Qも正しい)という命題の意味がわかってない
「叱られないと勉強しない」という日本語は
「叱られないならば勉強しない」という意味にはならないでしょ?
741.
742. 186.名無しカオス
743. 2018年02月26日 00:39
744. ※181
叱るってのは勉強し始める前にやることだからそこの時間差誤魔化してる
叱るを過去形、勉強するを現在形にすれば
「叱らなかったら勉強していない」
「勉強しているならば叱られた」
これなら矛盾しない
745.
746. 187.※181
747. 2018年02月26日 00:43
748. ある数学者が「数学セミナー」に書いてたネタだよ。冗談に決まってんじゃんwww
749.
750. 188.名無しカオス
751. 2018年02月26日 01:15
752. 3の倍数のヤツ証明したいなら帰納法使えよ手ぇ抜いてんじゃねぇぞ
753.
754. 189.名無しカオス
755. 2018年02月26日 02:17
756. ※187
それはよかった
あんなこと本気で書いてるバカはいなかったんだ
一緒に今月の「エレガントな解答をもとむ」でも解こうぜ
757.
758. 190.名無しカオス
759. 2018年02月26日 03:01
760. 幾何学のカラビ・マルクス現象とか?
761.
762. 191.名無しカオス
763. 2018年02月26日 04:03
764. そんなことよりお前が使ってるスマホもパソコンも数学の偉業でつくられてるから
スレ建てる前に拝め
765.
766. 192.名無しカオス
767. 2018年02月26日 05:15
768. 一番すごいことが無いぞ
足し算 引き算 掛け算 割り算 しか結局使わんってことに
これが一番ヤバい
769.
770. 193.名無しカオス
771. 2018年02月26日 07:53
772. ベンフォードの法則
自然界に出てくる多くの(全てのではない)数値の最初の桁の分布は、一様ではなく、ある特定の分布になっている。
例えば、10進数の場合は
最初の桁 確率
1 log10(2/1)≒0.301029996
2 log10(3/2)≒0.176091259
3 log10(4/3)≒0.124938737
4 log10(5/4)≒0.096910013
5 log10(6/5)≒0.079181246
6 log10(7/6)≒0.0669467896
7 log10(8/7)≒0.057991947
8 log10(9/8)≒0.0511525224
9 log10(10/9)≒0.0457574906
となる。
この直感に反するような結果は、電気料金の請求書、住所の番地、株価、人口の数値、死亡率、川の長さ、物理・数学定数、冪乗則で表現されるような過程(自然界ではとても一般的なものである)など、様々な種類の数値の集合に適用できることがわかっている。
このような「ベンフォードの法則」の特性を生かして、会計制度の透明性を高めたり、脱税を摘発するといったことも行われている。
773.
774. 194.名無しカオス
775. 2018年02月26日 09:19
776. ※178
この式時々見るけど、どういう状況や分野で使えるのかちゃんと説明せずにこれだけ持ち出すのはなんか違うだろ
いわゆる普通の足し算の結果じゃないんだから、普通の足し算と同列に扱うよな真似しちゃダメだろ。
777.
778. 195.名無しカオス
779. 2018年02月26日 11:36
780. 数学の番組作って
78

続き・詳細・画像をみる


「友人のスマホのタッチスクリーンが壊れたけど…こうして使い続けている!」

【悲報】ワイガイジ、受かってない会社に出社する

【画像】おまえら・・・ってさ、マジこんな感じなん?

【ワンピース】エース「取り消せよ……! 今の言葉……!」赤犬「分かった」

4年くらい前に頭悪い奴と会話したイライラが今でも忘れられない

【悲報】マリカー? 遂にレンタルカートで逮捕者。ひき逃げ容疑で観光客を逮捕

【悲報】お休みの日にパチンコ屋に来たワイ、戦意喪失

【画像】ワイ、カーリング娘と4Pに挑んだ結果wwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】小学生(男子)が小学生(女子)をレイプした結果・・・・・

4年くらい前に頭悪い奴と会話したイライラが今でも忘れられない

学力格差、小4から既に始まっていることが判明 下位の子は貧困家庭が占める

【平昌五輪】金メダル高木菜那「真ん中に国旗が揚がって君が代が流れる。感謝と嬉しい気持ちで一杯」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先