【中間業者死亡】Amazon「取次会社とかいらねーww印刷会社から直接仕入れるわ、じゃあの」back

【中間業者死亡】Amazon「取次会社とかいらねーww印刷会社から直接仕入れるわ、じゃあの」


続き・詳細・画像をみる

1:
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26392390R30C18A1TJ2000?s=1
アマゾン、出版取次外し加印刷工場から直接調達
3:
これって業界的にはどうなん?
10:
>>3
売れなきゃ無意味
今の時代Google様とアマゾン様に反抗する奴は倒産まっしぐら
154:
>>3
激震。びっくりした
こら日販さんお手上げですわ。リストラ待った無し
20:
>>3
あらよっと!抵抗勢力に早変わり
こんなに仕組み変えられたらかなわんだろうね
再販制度も崩れるわけだし
157:
>>20
再販制度が崩れるって消費者的には少し不安
まあ書籍のデータ化が進めばちんけな問題になるんだが
101:
>>3
ニッパンが経営危機迎える。
一般の書店の閉店がさらに加する。
出版業界の当然の流れだ。死体がさらに増える。
238:
>>101
日販はアレにしても、出版社は印刷屋に出さなくなるんじゃね?
または、印刷屋がアマに売った分だけロイヤリティとる構造になるだろうね。
282:
>>101
日販何て本代が安くなるなら消費者や一般にとっては無くても困らんわ
396:
>>282
日販トーハン大栗が潰れたら街の本屋どころか大型書店にすら何も本が並んでない状態になって
コンビニの雑誌もコミックもなくなるけどいいの?
万が一スマホやPCでネット使えなくなったら本買えなくなる道を選ぶってことだぞそれは
426:
>>396
要らない
もう本屋に行ってないもん
428:
>>426
本買うのやめろよ。ネットの便利さを享受してまで読まなくていいよ。ゲームでもしてな。
387:
>>101
本は値引き競争がないから、普通の頭してたら損しない商売
本屋が潰れてるのは後継者不足なだけ
409:
>>387
違うよ
本屋は本を日販から借りて置いてるのがそれが無くなると本屋が自己資金で購入する必要が出てきてさらにそれは資本計上されるので売れない本置いてると税金だけ取られてダブルショック
本屋は経営成り立たたずコンビニやってるほうがマシになる
410:
>>409
そもそも時代遅れの弱小本屋はいらない
ネットで十分
5:
国家経営任せたいわ
235:
>>5
公務員半分居なくなるな
6:
出版社ごと買い取れよ
7:
問屋は正直いらないよな
208:
>>7
問屋の機能は中小零細に対してだけ役に立つものだからな。
220:
>>7
そりゃグローバル企業にはいらんわ 直接売れるし
8:
中間業者通さない方が効率的ってww
中間業者って何のために存在するの?
25:
>>8
売上カードに冊数書いて注文なんてやってた時代にはそれがよかったんだろ
多分FAXができてからは無用の長物だったが、余裕のある(無駄の多い)社会構造はその存在を許してきた
とうとうそれがかなわなくなったというわけ
32:
>>8
昔はそれなりに役立ってたが今ではなあ。。。
41:
>>8
雇用を増やすため
71:
>>8
メーカーが小売店全てに直接卸してたら手間がかかるだろ?
日本国内で何万店舗も小売店がある業界もあるし
だから中間業者が買い付けて小売店に捌くわけ
ただ、大規模な販売網を持つ小売店がまとめて買い付ける場合だと中間業者入れる意味が薄くなる
流通まで小売店側で管理できるなら中間業者は不用だろうね
77:
>>8
何年前の話してんだ
178:
>>8
マジレスなら大ロットを末端向けに小分けする仕事
今までなんで直でやらないの?って理由なら
そのために人雇いたくないのがこの国だけの慣習だっただけ
233:
>>8
小売りからしたら発注が楽だからだろ。
製造元も、倉庫業務がいらんし。
でもAmazon自体が卸売りの要素も持ってるからなあ。
236:
>>8
オワコンですわ
不便の上に成り立ってた便利屋だから
世の中が便利になったら要らない子
むしろ邪魔な子
267:
>>8
10年以上前かな?
素人のテレビ討論番組でその手の「卸」を女子学生が「中間搾取者」と言って司会者に遮られる場面があったなー
381:
>>8
昔は本だけじゃなく、食料、雑貨などの色々な小売店が数万?数十万と
存在して、その全てに商品をいきわたらせるために問屋があった。
今は大規模店舗による大量販売が増えたね
425:
>>8
出版社は返本受け付けないから
その代わりに取次が返本受けてたんじゃなかったっけ?
それも昔の話なのかな。
当時は返本を受けない出版社も
返本し放題の書店もカスだなって思った記憶がある。
431:
普通の感覚だと印刷屋は加工賃だけ稼いでるだけだと思うけど
「出版社からの仕入れで印刷屋から納入する」
って意味だろ
記事かいてるヤツは意味わかってるのか
>>8
書店が減ってるから存在価値が薄れてるんだな
12:
>>8
中抜きをするためだよ(´・ω・`)
223:
>>8
昔の名残でしょ 大元から中間に流してさらに地域の卸に流してって物流に在庫管理に営業にアフターサービスを下に下にと流して成り立ってたビジネスモデルでしょ
ECで直販やらこんなに物流も発達するとむしろ中間業者はコストでしかなくなる
272:
>>223
昭和の頃の流通体制を時代にそぐわず残してる状態だからなあ
中間も本来なら時代に合わせて商売の方法を考えなきゃいけなかった
それを先延ばしにしてたから自業自得な面もあるのかな
もっとも日本で長年続いたスタイルには特有の情とか付き合いが有ったと思うから
それを海外の業者が破壊するってのもよろしく無いとも思う
まあ結論あぐら書いてた業界が悪いんだろうけど
9:
かつては神保町の巨大本屋も取次ぎ省いて直接納品してた
プレイヤーが変わっただけで
別に珍しい事でもないだろ
11:
本屋→発売日前に予約→発売後かなりして到着
尼→発売日前に予約→発売日前に到着
14:
派遣会社もぶっ壊してくれ
24:
>>14
俺もほんとそう思うわ
88:
>>14
アマゾンの倉庫は派遣会社で回ってるようなもんだよ
かなり派遣会社に我が儘を聴いて貰ってる
15:
amazonくらい強い小売りなら問屋やメーカーにどんなワガママも通るというだけの事
16:
まあ前時代的物流なら必要だったよ。
役目が終わったってだけ。
17:
あぁ日本乗っ取られてる感やべぇ逝きそう
18:
日本て資源のない国だからね、必要悪ならぬ必要無駄な職種なんていくらでもあるんだよね
良いか悪いかは置いといて、結局無駄を省くとこうゆうことになる
175:
>>18
良い事じゃん
無駄な労力を他に回せるようになるのだから
19:
実際、書籍の売り上げの半分ぐらいはアマゾンなんだろうな
21:
ゲームの小売りを食えなくしたソニーが頭をよぎった。
22:
流通業界の発達が問屋不要を創り出しただけで、
もともと問屋が小売店の発注を取りまとめていたんだよな。
まあ、まさしくIT革命さ。
23:
地方の本屋はAmazon倉庫にしてもいいくらい
26:
流石にふざけすぎだろ
日本潰す気か
27:
漫画とかラノベはまだ店舗強いんだけどね
まぁアニメイトとかとらのあなとかの特典付きがあるからだけど
一般書籍も特典付けないと本屋死んじゃうんじゃない?
Amazonオンリーでも困らない流通量の本いっぱいあるし
28:
どの業界も問屋業は厳しくなってきた
29:
税金払わずこんな事されたら日本終わるだろ
ストローで旨い部分をチューチュー吸ってるわけだし
35:
>>29
別に小売の法人税なんて無くなっても大して困らん
36:
>>29
は?
出版社も製本所も別に困らないし。
153:
>>29
税金を払ってもあほな政治家の私腹を肥やすだけ
むしろ極力税金を回避している分利用者が恩恵を受けて公共の利益にかなっていると思うようになってきたわ
360:
>>29
仕入れで消費税払ってんじゃん
31:
その品物作りに関係ない人間にまで金払うのは常々おかしいと思ってた
33:
まず取次会社って何やってるのかよくわかんない
あるからには何か存在理由と経済的貢献をしてると思うのだが
222:
>>33
大阪屋もけいえいやばいぞ。
栗田と合体したし
48:
>>33
出版社から本を集めて本屋に配分するんだよ
アマゾンは本屋としてでかすぎるから自分で出版社を回ったほうが早いってだけ
56:
>>48
ほうほう。なるほど。つまり印刷屋さんと本屋さんのあいだの受発注受付窓口と流通手配について
アウトソーシングされてたところってことね
34:
便利な時代になって卸売の需要がなくなってきた
良いか悪いかはわからんが
37:
色々な業界にある問屋は近い将来無くなりそうだなw
39:
そもそも電子書籍でいいや
40:
実店舗小売は超大型店舗(アウトレット・イオンモール・IKEA等)かコンビニに2極化していくんだろうな
42:
雑魚過ぎへん?
Amazon止められるやつおらんやん
43:
どの道問屋なんてもう長くはないだろ
44:
小売りが収束しちゃうと問屋もいらなくなるけど
それなら値下げしろとあ思う
45:
そう言わずにアマゾンが直接配達しろや出来るんだろ
46:
ついに本丸の日販が墜ちる日が来たな
49:
尼に競合できる大手出てこないとねえ
51:
Amazon相手に勝てる業者なんてクロネコヤマトだけだろw
243:
>>51
クロネコを吸収合併する
54:
>>51
配送だけはアマゾンには無理だったなw
76:
>>54
ヨドバシで自社配達始めたじゃん
まだ都内だけ?だけどスクーターで来るの
たぶんアマゾンだってそのうちやるぞ
203:
>>76
ヨドバシは配送マンも自社社員だからな
アマゾンはアウトソーシングで利益を出す企業だから無理なんじゃ無いかな
53:
もう十数年も前から問屋制度のせいで注文しても半月以上かかるのは異常と
叩かれていたのに国内業者では解決できず結局外資に奪われておしまい
マジで日本人の馬鹿さには呆れるわ
55:
やっと悪しき伝統が終わるのか
58:
>>55
でも本は安くならんぞw
諸悪の根源は再販制度だからな
57:
>>1
確かに取次が業界のガンどからな
60:
日販は殿様商売をやりすぎたな
出版どころか印刷会社までそっぽ向かれたわけだ
61:
本に限らず仲介業を根絶やしにしないと
この国の産業って持たないだろこの先
66:
>>61
そう
もう一度もの作りに立ち返る必要がある
83:
>>1
>>61
農業に参入してJA潰してほしいな
239:
>>61
建築で自営業やってるんだが心の底からそう思う
名簿流すだけで月に何十万も抜きやがって
258:
>>61
その通りだけど尼がメスを入れたお陰で最初に出版が人柱になったのがどうなるかってとこだな
これよりずっと酷い病的な業界は沢山あるしそこまで波及するか…
雇用ガーとか言う奴は日本病
ダブついてる中抜き業のせいで肝心の製造や販売にリソースが行き渡らないのが問題だからな
67:
>>61
無駄に書類作って中抜きするだけのカスはいらんわな
62:
小売りもメーカーも小さかった時代には、卸売問屋が双方にメリットがあった
小さい小売りと小さいメーカーが潰れたあとに、でかい卸売問屋だけ残ってたのが不思議だっただけ
63:
>>1
当たり前
時代とともに進化してる
半導体業界が良い例
64:
芸能界も出版も不動産業界もだけどとりあえず仲介業はほとんど死滅しそうな感じだな
超大手と資産家だけが儲かる世界になんのね
よく不動産賃貸バカにしてるやついるけどもとになる部分をもってる資産家はそう簡単には死滅しなさそう
まれ田舎は死ぬだろうけどね
418:
>>64
>芸能界も出版も不動産業界もだけどとりあえず仲介業はほとんど死滅しそうな感じだな
なんで派遣は潰れないどころか益々繁栄しているんだろうな。
68:
日本の企業って黒船が来て全滅させられる前に
自分達でなんとかしようって感じにもうちょっとなんとかならないの?
なんか内輪揉めとか旧い慣習で非効率化してるのに改善しなくて、結局スケールでかい黒船にブッ飛ばされて全滅って展開最近多すぎない?
384:
>>68
日本の政治家を見てたら分かりやすいね。
良い政治を行おうとしてる人達を自分達が目立とうする為に自作自演してでも潰そうと必死になりすぎて自滅する野党さん達を。
自分達だけで自滅するのは良いけど国まで道ずれにしないでよって!
70:
日本の経済の仕組ボロボロに擦るつもりだな
中間業者が食えなくなればAmazonで買い物出来る連中だって少くなるだろ
73:
これ、逆に押し紙みたいな問屋に無理矢理一定数製本して押し付けてしまう事が出来なくなったんだよな?
86:
>>73
押し付けは無理だろ
返品できるんだから
74:
出版は返本とかちょと特殊だからな
一般的な中間業者は小売倒産時の売り掛け回収の為にメーカー側が要求してる
75:
再販制度って憲法9条みたいなもんだったな
78:
Amazonのセルフ出版のクソ本率は異常だし
出版社くらいは必要なんだなあと感じました
79:
そろそろ公取委の出番かね
80:
出版業界って最強に糞みたいな業界みたいだから
Amazonさんもブチギレたんだろうな
81:
今までのノンビリ気楽運営で胡座かいてた老害業者が消えるだけで良い事だろ。
広告代理店や不動産仲介みたいなインチキブローカー業なんぞ干からびて当然。
82:
アマゾン帝国建国も近いな
84:
日販てドサクサに紛れて
変な本大量に送ってくるからな
売れなきゃ返品って作業のムダ
85:
問屋産業はワークシェアという観点からはとても優秀なシステムなのに
ただ安くさばくために中抜きすれば価格の乱高下や需給バランス、品質が保てなくなると思う
安ければ安いほど良いというデフレ脳から脱却しなければ海外企業勢の奴隷になっちゃう
87:
業者がAma倉庫を強制的に乗っ取ばいいだろ
ほとんど業者で動いてんだろ
89:
日販て大規模優遇した挙句このザマで草生えるわ
90:
卸業者がなくなれば本が安くなるとでも思ってるのだろうか?
91:
取次会社を通さないとダメとかいったら独禁法があるから何もできないなw
92:
大量受注で値下げかな
93:
次は自社倉庫の一部が印刷所になるわけか
97:
amazonによって日本の流通が大きく変わる。
中間業者は終了
99:
amazonなんて問屋と小売兼ねてるような会社なんだから当然の帰結
100:
しっかり税金トレよ
102:
日本の本屋はこれでもうおしまい
104:
アマゾンで買うのやめるか
106:
雑誌はコンビニ、書籍はアマゾン
107:
野菜もやろう
自社検品で
109:
ダメージは少ないだろうけどアマゾンは印刷所から直接買ったら売れ残りを返品できないってことだよな?
それとも注文された分だけを印刷所に刷ってもらうのか?
204:
>>109
無理矢理返すよ、あの会社なら
他の商品はそうしてる
110:
この勢いでJ Aも
111:
小さい本屋なら嫌がらせされて終わりだけどAmazon相手だと日販終わりか
113:
中間業者はマジ不要
116:
今の本の流通は無駄が多いしな
せっかく配本されてきても店に置く場所がないから返本とかやってるw
表紙が見えるように置かれる本なんて一握りだしな
117:
印刷会社から直接仕入れて返本はできるの?
123:
>>117
契約しだいだろうけど
トーハンや日販だってバンバン返本するんだから
返本したって問題ないでしょ
118:
アマゾンがやらなくてもいつかは取次を介する業態は廃れただろう。
古い社会構造は滅びるべき。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517485377
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する
「ニュース」カテゴリの最新記事
- ko_jo
- ニュース コメント( 77 )
-
Tweet
【中間業者死亡】Amazon「取次会社とかいらねーww印刷会社から直接仕入れるわ、じゃあの」
コメント一覧
1.
1:
3. :2018年02月02日 10:33 ID:LjscdMlq0
4. 卸は中抜きってかただのアウトソーシングだからな
中小小売店が存在する限り無くならないし必要だわ
5.
2:
7. :2018年02月02日 10:34 ID:akUJiaS30
8. 本屋が注文した本を自分で取りに行っているとでも思っているんだろうか?
取り次ぎが運んでくるんだが。右から左のブローカー業だけでなく、物流もやっているぞ。
取り次ぎなくなって出版社の直接配送になっても
ほとんどの出版社は一版規模にしたら零細だからそんなんムリ。
9.
3:
11. :2018年02月02日 10:37 ID:pliBvIx.0
12. これも時代だから仕方が無い
ライバルを全部倒した後のAmazonがどんな風にふるまうのかだけが気がかり
13.
4:
15. :2018年02月02日 10:38 ID:Ae.28AaR0
16. つぎはカスラック潰しに取り掛かってほしい
17.
5:
19. :2018年02月02日 10:39 ID:A6o6T26l0
20. これからはそうやって中抜き企業が潰れていくよ
だって無駄なんだから
便利になればなるほど金だけもらうなんの生産性もない会社は消えていく
それが普通、そうあるべき
JASRACみたいな無駄な会社が何故あんなに金をもらってるのか
21.
6:
23. :2018年02月02日 10:40 ID:FAF7YOSO0
24. 今、ほとんどの書店での店頭取り寄せは
オンラインで直接やってるから数日以下で来るよ
お前ら本も買わないのに文句だけ一人前だな
25.
7:
27. :2018年02月02日 10:42 ID:6Oj0l.o60
28. 派遣業者潰せって言ってる奴はアホじゃね
この話とは全然違うわ
税金とか社会保険の仕組みをろくにわかってないのは間違いないし
マネジメント業を軽んじる奴は間違いなくろくな仕事出来ない奴
29.
8:
31. :2018年02月02日 10:43 ID:1mTvbVBC0
32. 築地みたいなもので大手はそんなもん使わん、けど中小零細には必要
大手クラスはAmazonの真似をするのが出てくるかもしれんし
今後、卸しは倒産はしないだろうけど規模の縮小は避けられない
33.
9:
35. :2018年02月02日 10:44 ID:Ngwwjtb40
36. 電子書籍は権利買ってるだけってのがなぁ
37.
10:
39. :2018年02月02日 10:45 ID:Xu6Llqwo0
40. >>109
>>204
の流れが本当なら卸だけじゃなく出版、印刷、小売りすべてが終わるな。
音楽だけじゃなく本もこの国からなくなるのか
41.
11:
43. :2018年02月02日 10:48 ID:8jA.o7xt0
44. そもそも必要ないからな
何十年もそんな体制でやって、自業自得
45.
12:
47. :2018年02月02日 10:48 ID:4jekiBeD0
48. 何で派遣は潰れないのかってそりゃ需要があるからに決まってるだろ
利権だけで存在する他の仲介業者とはわけが違う
49.
13:
51. :2018年02月02日 10:50 ID:f5yPV7zJ0
52. 帰農カリキュラムも作った方が良さそう。
53.
14:
55. :2018年02月02日 10:52 ID:.KHiQf3z0
56. そのうち、コンビニのコピー機で、本がまるまる一冊印刷できる時代が来るさ。
57.
15:
59. :2018年02月02日 10:54 ID:orMdonjf0
60. なんか勘違いしている奴等が多いが、アマゾンも中抜き業者だからな。
圧倒的な資本力で市場の価格破壊している最も質が悪い奴。
61.
16:
63. :2018年02月02日 10:57 ID:bEbD9Kgi0
64. ※11
よう知らんことをドヤ顔で語るなみっともない
65.
17:
67. :2018年02月02日 10:57 ID:vRZrKG9e0
68. 町の本屋は教科書利権手に入れてればある程度生き残れる
69.
18:
71. :2018年02月02日 11:00 ID:dIAt.7t90
72. 実際こういうことできるのはそれだけ資本力があるから。
日本国内で資本力があれば上流行ったほうが儲かるからね。
ただ、これやると小売りどころか小さな出版社も消える。
専門情報系の出版社も死ぬ。
利益を大きくできるけど、一歩問題が起きると大量死する。
農協なんてそれを避けるためにあるようなもんだ。
73.
19:
75. :2018年02月02日 11:01 ID:FeEPSzzW0
76. トーハンと日販、どうすんの?
7?11(トーハン)ローソン(日販)が減らない限りは安泰だと思うけど。
77.
20:
79. :2018年02月02日 11:03 ID:MwnvzF4Y0
80. 今まで散々搾取してたんだろ?
81.
21:
83. :2018年02月02日 11:04 ID:HFNyX5NR0
84. ※15
問屋業を中抜きって言い方する奴嫌い
問屋が直接店出したら安く出来るのは当たり前の仕組みでありふれてるのに質悪いとか買い物したこと無いのか
85.
22:
87. :2018年02月02日 11:05 ID:0wa49ScD0
88. 役目が終わったてコトやろ
中間業者が便利やった時代がかつてあったぐらいの話や
必要なくなった道具は忘れ去られるモンやで
89.
23:
91. :2018年02月02日 11:06 ID:Sl4REiIa0
92. 日販 中抜き 小売のリスク担保
尼 中抜き 小売潰して寡占
いつまでもあると思うな、日本の通信インフラなんだけどねえ
93.
24:
95. :2018年02月02日 11:09 ID:DBuGBvs.0
96. 本屋いらんとか行きもしないやつが勝手なこと言ってんなよ
実際行ってパラパラ確かめて買うのが好きなやつもいるんだよ
97.
25:
99. :2018年02月02日 11:10 ID:xAYpmtUb0
100. 結局日本は黒船が来ないと動かない人種なのかもしれない
それは常日頃平和にあぐらかいて生きることからくるもの
悪い因習より生活が良くできればいいね
101.
26:
103. :2018年02月02日 11:10 ID:5tRik56V0
104. 今でも取次通してないのもあるけど、在庫切れから補充まで糞時間かかってて不便になってるけどな
105.
27:
107. :2018年02月02日 11:11 ID:8jA.o7xt0
108. 中抜き擁護マンっていつでも湧くんだけど、
宗教レベルで正しいと信じ込んでるから話が通じない
109.
28:
111. :2018年02月02日 11:11 ID:.ZrraqeS0
112. 既得権益がまた一つ消えていく。
根拠のない地位にあぐらを書いているから外圧にやられるんだよ。
113.
29:
115. :2018年02月02日 11:13 ID:.HOAgk4R0
116. 品質の管理が必要無い商材に卸なんて要らんよ
本屋?要らんだろ、本屋の人間もネット通販を利用してるしw
117.
30:
119. :2018年02月02日 11:18 ID:koqL6.4N0
120. ほんとさー、頭使えない中抜き業社潰れてしまえ。町の中で潰れない教科書だけやってる本屋とかも潰れてしまえ。ちゃんと働けよ。既得権益なくせ。
121.
31:
123. :2018年02月02日 11:20 ID:tMpz92x50
124. というか角川は一昨年ぐらいから尼と直接取引だしその流れでしょ
出版以外でもアスクルとか製造元直接取引は普通に増えてる
ぶっちゃけ出版社にとっても取次のせいで思ったように回せないって事実あるしなあ
個人書店とかにとっては取次神なんだろうけど紀伊国屋とかあのレベルだと逆に邪魔
125.
32:
127. :2018年02月02日 11:22 ID:p1OIymtC0
128. こんな話題にまでソニーガーとかいう輩がでてくるのな
狂信者って怖い
129.
33:
131. :2018年02月02日 11:23 ID:tMpz92x50
132. ※26
結局流通在庫なければ出版元に行くし
取次って常時在庫抑えてるわけでなく返品在庫自体は出版社が持ってるんだけどな
ほんと文字通り取次しかしてないぞ
133.
34:
135. :2018年02月02日 11:23 ID:tK28COAc0
136. 町の本屋の赤字理由は、家賃と万引き
駅前の店舗は、どうしても高い
それと万引きはシネ!ガチでしね!
137.
35:
139. :2018年02月02日 11:24 ID:akUJiaS30
140. ※27には、取次がなくなったときに、本がどう流通するようになるかご高説をいただきたいものだな
141.
36:
143. :2018年02月02日 11:25 ID:9llmuzSE0
144. おまえらろくに本読まないくせに何を偉そうに。w
145.
37:
147. :2018年02月02日 11:25 ID:2lxEs2Jh0
148. ※21
問屋が一定の品質管理を担ってるのと
在庫のダム要素があるのは理解してるよ。
でもそれ全部アマゾンで代替可能だよね。
そもそも問屋から来た商品すら恐らくアマゾンで品質チェックしてる。
今ついに本質的に問屋は「中抜き」としての
存在になったんだよ。
149.
38:
151. :2018年02月02日 11:27 ID:tMpz92x50
152. ※2
中小出版は出版大手の独自流通に乗り始めてたりするけどね
出版大手の独自流通はここ10年ぐらいでの流れだし
そうでもないのはエ/ロ系ぐらいだけどDMMはそのあたりと直接取引してたりする
153.
39:
155. :2018年02月02日 11:32 ID:tMpz92x50
156. 尼が取次嫌うのはクソみたいな流通在庫掴まされることが多くなったから
それなら大本で管理してる出版社とやったほうがましってやつ
一時期尼で買った本は折れがとかあったけどあれが一因
あと取次がいろいろなところの注文を纏めて週1で出版に発注になるからタイムラグが酷かった
157.
40:
159. :2018年02月02日 11:32 ID:1cyLV4.C0
160. 出版業界に本当に楔が入るんやな
161.
41:
163. :2018年02月02日 11:33 ID:nRyWdymb0
164. 卸がなくなったらどうなるかやってみりゃえーんとちゃう?
コンビニも中小書店も全滅するわけだが
お前が買わねーつっても金払って買う層もいるわけでそういう層はネットに移行とかせんよ
チャンネルは多いほうがいいわけでわざわざ減らすってニートどもはこれだから…
165.
42:
167. :2018年02月02日 11:34 ID:2V0sbfh40
168. もともと減らしてたのを少し戻しただけなのに世の中あんがい情弱が多いということに気づく
169.
43:
171. :2018年02月02日 11:36 ID:0BCGOSXA0
172. 日本企業はゴミだらけだな
海外企業の株しか買わない自分は勝ち組や
173.
44:
175. :2018年02月02日 11:40 ID:60.fu.V10
176. 取次無くなると返品制度も無くなり全て買切りになるわけ。
そうなると確実に売れる本しか仕入れず、専門書とか実用書とかはほとんど在庫もたなくなるだろうな。
今ですら利益出すのは難しいのに、中小書店どころか、大手書店でも利益が出なくなり壊滅状態になるだろう。
177.
45:
179. :2018年02月02日 11:44 ID:he7lQvkJ0
180. 窓口が一ヶ所ってのは楽なんだよ
アマゾンでなんでも買えるのと一緒で
問屋に頼めば出版社関係なく全て揃えられる
出版社側も小口の注文にいちいち対応しなくてよくなるんだよ
181.
46:
183. :2018年02月02日 11:44 ID:OUlUZRdv0
184. >雑魚過ぎへん?
>Amazon止められるやつおらんやん
ヒント: 紙は非常に燃えやすい。
185.
47:
187. :2018年02月02日 11:45 ID:Ii9tLdfR0
188. 日版とか東販とか韓流のゴリ押しの時に韓流の本注文しないと売れ筋の本をその本屋に卸さないとか色々してたの知ってる
売れない本でも無理やり仕入れさせるんだよ
版数の足りない売れる本は大手書店ばかりに流したりとか
そういうの知ってるから取次店好きじゃない
189.
48:
191. :2018年02月02日 11:46 ID:a4nD8M070
192. 売れる本しか出版されなくなる。
文化破壊
193.
49:
195. :2018年02月02日 11:48 ID:2lxEs2Jh0
196. ※41
単純にアマゾンが同じ事をやるだけで
個別店舗は何も影響無い話だぞ?
コンビニはコンビニ単体で契約なんかしてない。上がアマゾンと契約したら店舗へは今まで通り普通に届くだけ。
本屋やってるけど、冗談抜きで多分アマゾンが問屋やってくれたほうが楽。
197.
50:
199. :2018年02月02日 11:49 ID:2lxEs2Jh0
200. ※48
まるで今は違うみたいな言い方だなwww
201.
51:
203. :2018年02月02日 11:52 ID:akUJiaS30
204. ※49
つまりAmazonが取次になるわけねw
205.
52:
207. :2018年02月02日 11:52 ID:UT.FufrJ0
208. アマゾンって日本て好き勝手やってるけど
昔、日本の企業がアメリカてわ勝手に販売した事があって、数百億の罰金支払わされたんだけど
日本も報復できるだろ、何故日本はやらない?
209.
53:
211. :2018年02月02日 11:54 ID:Ii9tLdfR0
212. ※52
植民地だから
アメリカのいいなりだよ
安倍だって韓国五輪行かないって言ってたのに
アメリカから圧力かけられたら、行きますに変わった
韓国みたいな反日で汚い国の言いなりに日本がなってるのも
アメリカの命令
213.
54:
215. :2018年02月02日 11:57 ID:NxUgsSD00
216. 書店で働いてた身としては取次なんてゴミだよ。
ほしい数注文しても勝手に注文数減らすわ、いらねー本よこすわ、出版社と直接やり取りすることも増えたから、運送だけ担ってくれる業者がいるなら、そっちに頼んだ方がいいわ。
取次に注文してもない本が出版社に直接注文したらあるなんてこともザラ。
売れる本がないもんだから顧客離れがどんどん加してく。
取次が本屋つぶしてるようなもんだよ。
しかもやってることに対してもらってる額がめちゃくちゃ多い。
ゴミ以外の何物でもないわ。
217.
55:
219. :2018年02月02日 12:00 ID:..8Ok9h30
220. >自滅する野党さん達を
いや、日本において既得権を是が非でも死守したいと思ってるのは与党だろ
野党を叩くのは構わんが、古い慣習をダラダラ維持し続ける与党を甘やかすなよ
221.
56:
223. :2018年02月02日 12:04 ID:aos8u0Sh0
224. Amazonがヤマトの代わりに自社で配達始めたのと同様の事を、今度は本の取次でやるってだけだな
運送業よりは成功しそうだけど、果たしてどうなるかね
225.
57:
227. :2018年02月02日 12:05 ID:MYMCvemC0
228. 書店にはもう行ってないけどそれでも潰れないでもらいたい。
Amazon寡占の市場なんて良いことないと思う。
229.
58:
231. :2018年02月02日 12:07 ID:ro8xsThD0
232. どうでもいいけどAmazonは税金払えや
233.
59:
235. :2018年02月02日 12:08 ID:Ii9tLdfR0
236. ※54
そうそう
取次店はゴミ
書店の注文に応じて仕事するだけでいいのに
売れないゴミ押し付けたり、注文した本を回さなかったり好き放題やりたい放題
ああいうとこに特権与えたらダメなんだよね
237.
60:
239. :2018年02月02日 12:09 ID:I4N46lRQ0
240. 本が安くなるだろうけどの分市場に金がなあれなくなるから景気が悪化し日本国民の給料も下がるんだろうな。
金は市場で動くとその数倍数十倍の波及効果を生むものだから。
ま、やれちゃう以上止めようがないししょうがない。
ただ、アマゾンに在庫してある本以上に世に出ないのであれば出版部数下がるし定価そのものが値上がりしないと今までの収入確保できなくなってかえって高くついたりしないか?
241.
61:
243. :2018年02月02日 12:15 ID:3ZqpYQfX0
244. 出版取次は何を仕入れるかで少しも頭を使いたくないという町の本屋にとってはありがたいだろうけど、そういう店はあらかた潰れたからな
※54の言うとおり、勝手に数を変えたり押しつけてきたりしてステマの温床にもなってるし
245.
62:
247. :2018年02月02日 12:16 ID:sMC3Aal.0
248. 1) 情報伝達の手段が変わった。 口頭・手紙・電話 ⇒ ネット
2) 物流が変わった。 BtoB'toB"・・・最後にC ⇒ 宅配でBtoB'toCくらいに簡素化
何れも、末端消費者と出し手の繋がりが簡素に迅になった。
このため、代理店方式がどんどん要らなくなっている。全く不要でも無いが、何段階も要らないし。
時代の流れで仕方が無いが、尼ではなく日本企業に改革して欲しかったなあ。
249.
63:
251. :2018年02月02日 12:18 ID:A9Oj84g.0
252. プライベートブランドと同じやぞ
253.
64:
255. :2018年02月02日 12:18 ID:DafOgRON0
256. 日本は中小下請けって言う中間層が八割超えている事をお忘れなくww みなボーナスどころかまともな給料払われない時代になるなあ?書き込んでるニートは餓死るの?
257.
65:
259. :2018年02月02日 12:19 ID:uFut81h40
260. 本ではないが、この業者を通すだけで材料が2割から3割安くなるって所がある
ここ経由すると一日届くのが遅れるだがどうゆうことなんだろうな
261.
66:
263. :2018年02月02日 12:20 ID:06ujgENN0
264. 最終的には万引きで持ち込まれて成り立ってる新古書店が軒並み消え去れば万々歳(*´▽`*)
265.
67:
267. :2018年02月02日 12:21 ID:kI.hxAQO0
268. 時代に適応できないと死に絶えるのはしゃーないだろう
これを日本がやらないのが問題なんだよ
全部海外に持ってかれる
269.
68:
271. :2018年02月02日 12:26 ID:ki.Z6kcT0
272. これ本来は日本人がやらないとダメなことなんだがな。
いつまで外人を頼りに生きるんだ?
外人は日本のためを思ってやってるんじゃないんだぞ。 自分たちのためにやってるだけで日本の味方じゃない。 それを忘れて喜んでると次もいいことしてくれるって思考になってドツボにハマるんだな
273.
69:
275. :2018年02月02日 12:26 ID:pUVENtus0
276. 昔ながらの制度だから非効率ってのは正しいけどネットがあれば充分、町の実書店なんていらないって言ってる連中は余程頭悪い引き籠りニート連中だろうな
277.
70:
279. :2018年02月02日 12:28 ID:HLwEqNyR0
280. こうして過剰な合理化により雇用は現象
日本では物が売れなくなりましたとさ
やっぱ資本主義って糞だわ
281.
71:
283. :2018年02月02日 12:31 ID:HLwEqNyR0
284. これを喜んでる奴って日本の労働者層が死ぬことを理解してないのか?
それとも自分は違うと思っているのかな?
285.
72:
287. :2018年02月02日 12:33 ID:pUVENtus0
288. ※54
出版数の中から発注数と過去の実績に応じて配分するのなんて当たり前
売れる店に多く配分するし、普段他を売らない店に売れ線だけ数寄越せと言われて応じれる訳ないだろ
充分な供給を受ける店はそれだけ他で売る努力をしてるって事
売る努力せずに売れない本はいらない、置いてるだけで売れる本だけ寄越せとか取次がどうこうって問題とは別、Amazonがこういう事が出来るのはそれだけリスクも負って売るからだからな?
店側が自分に都合の良い理屈だけで取次批判とかそんな事言ってるから潰れるんだよ
289.
73:
291. :2018年02月02日 12:33 ID:IRvKfkya0
292. ついに外資によって日本企業が淘汰される時代が来たか
日本は問屋が多すぎ、小売が弱いと前々から言われていたがAmazonとかいう破壊の使者が問屋も小売も倒してら
293.
74:
295. :2018年02月02日 12:33 ID:tMpz92x50
296. ※68
お前が知らないだけで出版と書店はここ10年ぐらいはずっと取次依存率を下げ続けてきてるんだよw
297.
75:
299. :2018年02月02日 12:34 ID:tMpz92x50
300. ※58
こういう数年前で情報が止まってる人って何なんだろ
301.
76:
303. :2018年02月02日 12:37 ID:tMpz92x50
304. ※44
取次がなくても返品はなくならないぞ
返品可能なのは再販価格維持制度のためであって返品在庫も出版社が持ってる時点で取次は全く関係ない
ほんと適当なこと言うんだなw
305.
7

続き・詳細・画像をみる


ワイ介護士、男性NGのジジイが多すぎて涙

うちの旦那、おバカさんなの。料理してると「手伝うよ」とやって来るけど、「気持ちはありがとうでも今それじゃない」という事をする。

『Fate』アルトリア・ペンドラゴン最大級の謎!! セイバーは「最優」と称されてるのに何であんなポンコツ感あるの?

「この人参のグラッセを作ってる人はどなた?」

足柄「発泡酒と柿ピー本当に美味い」龍田「それね」

Amazonプライム会員とかいう超お得なサービスww

【悲報】キムタク主演ドラマ『BG』 第3話の視聴率wwwwww

【超悲報】ワイ童貞、彼女とのはじめてのエッチでパンツを見ただけで爆発

【呆然】俺氏、モンハンのせいで夜更かしして、会社でとんでも無いことをしでかす・・・・・・

モバP「もしアイドルと違う出会いをしていたら?」

【画像】妊婦してしまったAV女優、また妊娠してしまう・・・・(画像あり)

なぜお前らは、「アルファード」「ヴェルファイア」を異常に嫌うのか・・・?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先