自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?back

自家用車の平均スピードが落ちている その理由は? 歓迎すべきなのか?


続き・詳細・画像をみる

1:
”財経新聞2017年12月10日 17時24分
http://news.livedoor.com/article/detail/14010033/
 「自家用車の平均スピードが落ちてきている」との記事があるが、もちろん測ったわけではないようだ。あくまでも個人の感触だが、私も同感である。高道路では遅い車は左車線に多く、高の車が右車線で追い抜いていくときの度差が途方もなくいクルマは少なくなっているように感じる。
【こちらも】「自動運転タクシー普及なら車いらない」10カ国で46%
 先日マツダ・CX-3に試乗したとき、アクセルの初期反応が極端に遅れるので、「この車だけのことか」営業マンに確かめてしまった。「急に発進すると怖い」とのユーザーからの声が多く、この反応にしていると説明があった。極めて反応が鈍く、アクセルを2度踏みしてしまうほどだ。ドライブ・バイ・ワイヤーなので調整機構を付けてほしいものだ。
 また、現在は運転席の着座位置が高い方が望まれるそうだ。多くの人が幼い時から着座位置が高いクルマに慣れていて、低いスポーツカーなどは嫌われると言う。ジャガーはセダンでは着座位置が低いので嫌われることがあるようだ。
 日本ではミニバンがブームで、セダン、スポーツカーの人気がなかった。だからなのか、実際の街中で運転していると信号待ちからの発進が遅いと感じる。昔のように信号グランプリを争うような車は少ない。現在では、発進が遅すぎて渋滞を気にしなければならなかったり、右折の時には、前車が曲がり始めてそれに追随していくとスピードダウンしてしまい、ついていったこちらが危険になることがある。曲がり終えたのなら、やかに前進して後ろを開けないと、後続車が危険になる。
 こうしてみると「平均スピードが落ちた」と言うよりは「もたもたが増えた」と言えるかもしれない。「わが道を行く」クルマが多い。交通は「流れ」なので危険を考えるべきだ。また、渋滞の原因でもある。
 どうしたことかと考えるのだが、これまでは「燃費」を考えてなのだろうと解釈していた。加時にアクセルを開けすぎると燃費が悪くなる。しかし、現代のダウンサイジングターボやハイブリッドエンジンは、低トルクが大きく、立ち上がり加が早い。日産リーフでも、スポーツカーのトヨタ86を0?100km/hでは上回る。それなのに、なぜかドライバーが普通よりゆっくりしているのだ。
 全ては主観だが、車は走るものとの認識で運転しているようには感じない。自分の視野から自分が安心出来るように走らせているようだ。
(全文は配信先で読んでください)”
iframe未対応です
3:
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
707:
>>3にマジレス。
日本は面積が小さいだけで、距離はあるんだけどな。
昔の人ってバカだよな。
日本列島をヨーロッパと重ねたらびっくりするぜ。
8:
婆あ!頼むで緊急停車する時はハザード出してえや!!
9:
遅いのは左 早いのは右 これをしっかり教習所は教えろ
11:
年寄りの運転する車が増えただけ
68:
>>11
これだと思う
326:
>>11
それ
50歳すぎると目が悪くなるしな
331:
>>11
雨の日は夜に運転できないね
14:
のんびり走ってる人が多くなったからだろ。
特に年寄りの連中がのんびり走って、平均スピードを引き下げてる。
523:
>>14
ていうかまちなかの標識の法定度か遅いんだから文句言えねーわ
542:
>>523
まぁ夜間、常識レベルの悪天候、道に不慣れな初心者が安全に運転出来るような度に設定されているから仕方ない
17:
1がせっかちなだけのような気がする
101:
>>17
これもあると思う
今は停滞していなければ大体どこでも法定度あたりで流れてる
昔は夜だと60キロ制限を80キロとかで走ってた
18:
住宅街の中の道でも50km以上で爆走してく車もいるからなー
狭い道はもっと抑えろ、と
839:
>>18
例えば30km/h制限の生活道路を50km/h以上で走る車
19:
高齢ドライバーが増えたせいだろ。
免許取らない若者も増えたし
24:
リーフの加はマジすげーと思った
26:
日曜の昼下がりに、市街地を走ってるとよく分かるよな。
凄いのろい車がいるんだよなあ。
昔もそういう車はいたけど、今ほど多くは無かったし。
809:
>>26
それより最近ひしひし感じるのが
深夜のガラガラのバイパス
60キロ制限の道なのに
こう言う所を40キロくらいで
後ろとかも全然気にしない車が多くて困る
しかも停車後の加なんて電車より遅いような加でさ…
普通にアクセル踏んだらもっと早く加するはずなのに
何であんなにゆっくりと加するんだ
39:
>>1
> アクセルの初期反応が極端に遅れるので、「この車だけのことか」営業マンに確かめてしまった。
> 「急に発進すると怖い」とのユーザーからの声が多く、この反応にしていると説明があった。
へ?
イライラする人も多そうだが
541:
>>39
店に突っ込む事故が増えた原因だったりして
40:
ドライバーがみんな高齢化し始めたからだろ
飛ばしすぎて一発免停食らった事ある俺だけど
左車線でのんびり派になってしまったぞ
45:
>曲がり終えたのなら、やかに前進して後ろを開けないと、後続車が危険になる。
右直事故を招くと言いたいんだろうけど、
右折信号がない場合、交差点に十分スペースがあるか、
あるいは前方車が横断歩道を渡りきってからじゃなきゃ右折しないのが普通。
これは踏切の一旦停止の必要性と原理は同じ。
この筆者の運転は周囲に危険を招いていると思う。
62:
>>45
僕もそう思います。
単に危険予測が下手なだけかと。
613:
>>45
横断歩道に走り込んでくる人や自転車もあるからな。慌てて曲がる必要はないわな。
46:
ゾーン30でもとばしてるアホは多いけどな
49:
50?制限の道路で40?くらいで走りつつ
信号が黄色から赤に変わる瞬間に交差点に進入する
みたいなバカなのか下手なのかわからんのが増えてる気はする
61:
>>49
よくいる
後ろにいるとムカつく
798:
>>49
いるねー、トロトロ走って信号変わりそうになると急加w
589:
>>49
いる。
度は守るくせに乱暴な入り方してくる人は何なんだろう?
52:
これでようやく指定度通りという現実
58:
燃費向上運転してるんだよ
最近の車はメーターで確認できるから
65:
運転下手な奴ほどやたら飛ばす
74:
>>65
そしてシートが後ろで腕が伸びきってる
67:
信号が青になったのになかなか発進しない車が増えた気がする
アイドリングストップが普及したせいか?
72:
>>67
あとはスマホ見てる奴とかいる
85:
>>72
おしゃべりに夢中になってる人もいるよな。おばちゃんや若い女とか
78:
アイドリングストップもトロくなった印象をもつようになった一因だよね
87:
安全運転と遅いだけの運転は違うからなー
88:
ゆっくり加すれば燃費が少なくなる、そう思っていた時期が私にもありました。
実際のところある程度加してスピードを乗せた方が燃費が少なくて済むと思う。
972:
>>88
それは完全に間違い
到着時刻はわずかに遅くなるが、ガソリンエンジンの場合は加が遅いと燃費が良くなるのは事実
正確にはスタートから「エンジン回転数を常に定走行と一致させる」ようにスロットルを開けると燃費が良くなる
90:
将来、自動運転の車が増えたらもっととろとろ走るんじゃないか?
プログラムは制限度を守るんだろうから
100:
>>90
当然そうなるね
141:
>>100
ならない
発進とか前の車とほぼ同時発進みたいになるから効率がかなり上がる
車間距離とかも短くなる
103:
高齢者ドライバーが増えたからだろ。実感してるわ。地方だけど
111:
生物にとって時間こそが宝だぞ
かけがえのない命そのものが時間だ
129:
俺の原チャリはフルスロットルで50
出るか出ないか
メーターは60あるのにおかしいな
180:
>>129
原付こそフルスロットルでスタートしても大丈夫な作りになって来てるな
300:
>>129
よおデブ
667:
>>129
昔の2stスクーターなら100km/hぐらい問題なく出たもんだけどな
130:
ガチガチにコンピューター制御しすぎ電子化しすぎでモッサリなんとちゃうかー
16

続き・詳細・画像をみる


【沖縄2紙が報じないニュース】 険顧みず日本人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー

ロシアのディアトロフ峠事件とかいうガチマジで闇深未解決事件

敵「『売春婦』ってのは人類史上最古の職業なんやで〜」ワイ「狩人でしょ」

ほたると菜々のふたりぐらし・おまけ

雷「下克上よ!」

敵「『売春婦』ってのは人類史上最古の職業なんやで〜」ワイ「狩人でしょ」

職場にいるBBAがマジでウザい。BBAは私の小中学校の同級生の母親なんだけど、おせっかいが過ぎる

満員電車乗ってるんやがワイのモノが女の子に当たってビンビンや

【マナーが悪いと評判の中国人もドン引き!】日本人が泥酔し大騒ぎ!中華航空機、桃園空港に引き返す

日本企業またやらかす…NTTの量子コンピュータ開発成功は虚偽発表と判明!共同研究者が告発

カピバラさん「この温泉とかいうの最高すぎでしょ…常識的に考えて」

やばい…30に近づくにつれ実感する健康第一の言葉の重さ…

back 過去ログ 削除依頼&連絡先