生物学で面白い話教えてback

生物学で面白い話教えて


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのILOVEJAPAN
3. 2017年11月17日 08:01
4. ID:3mBHUbpB0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将(宇宙大帝コ?ット?シク?マ)
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2017年11月17日 08:03
9. ID:vhYHeBLw0
10. エルガー帝国ダダーン少将(宇宙大帝ボッキマグマ)
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2017年11月17日 08:13
14. ID:TvrsQdwU0
15. ↑バカ
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2017年11月17日 08:19
19. ID:oz3qA6WH0
20. 現生の節足動物はクモ類ムカデ類甲殻類昆虫類の四種
近年、遺伝子分析で昆虫が甲殻類の一種(鰓脚類)から進化したことが判明した
そこでそのうち「昆虫は甲殻類の一種」となって節足動物は大きく三種構成となるかもしれん
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2017年11月17日 08:23
24. ID:oz3qA6WH0
25. すべての蟻はアリ科に分類され、アリ科はスズメバチ上科に分類される
つまり蟻はスズメバチの一種
逆に言うとスズメバチはミツバチ(ミツバチ上科)よりも蟻に近縁
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2017年11月17日 08:29
29. ID:oz3qA6WH0
30. 以前にもここの※欄で書いたが
・実は恐竜は絶滅していない。これ、たいていの大人は知らないが今の小学生男子には常識らしい
・学術的にはヒトは魚類
・もし月がなかったら、地球の生命体は細菌以上に進化できなかったかも(これは私見)
求められれば説明する
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2017年11月17日 08:43
34. ID:de727KPy0
35. >>6
病院いけ
36.
37. 8.6
38. 2017年11月17日 08:48
39. ID:oz3qA6WH0
40. ※7
なんで?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2017年11月17日 08:53
44. ID:qmPMetUy0
45. >ネコは人間をデカい猫と認識してる
これ正直信じがたい
うちの猫は子猫、成猫共に警戒心をむき出しにするけど新しく来た人間にはあからさまに好奇心を持って近づく
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2017年11月17日 08:54
49. ID:clZXhkB30
50. 非正規雇用は人間ではなくヒトモドキという生き物。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2017年11月17日 09:02
54. ID:ED197LQj0
55. テッポウエビが起こすのはキャビテーションじゃないの?
知識なくてすまん。プラズマの説明頼む
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2017年11月17日 09:03
59. ID:S.XnAmT.0
60.
正規雇用は一箇所でとどまり変化や光明を嫌うヒキコウモリという生き物
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2017年11月17日 09:33
64. ID:XeOForf30
65. ミーアキャットは真社会性動物だったけか?ダマラランドデバネズミとハダカデバネズミだけが哺乳類の真社会性動物だったと思うんだけど
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2017年11月17日 09:36
69. ID:EUt3OlXg0
70. モンシロチョウの幼虫に寄生することで有名なアオムシコマユバチは
羽化直後に同じ親から生まれた雌に雄が片っ端から交尾していくという
近親交配によって繁殖している
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2017年11月17日 09:41
74. ID:iArhHvbk0
75. 羊と山羊の合いの子が生まれたって話あったな。種としては、犬と狐くらい遠くて、生物学的には子供が生まれることは理論的にはありえないんだって。人間とニホンザルの間に子供が生まれるようなもんかなあ
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2017年11月17日 09:44
79. ID:oceCZFaS0
80. うちのネコも人間相手とネコ相手とで反応が全然違うなあ
大きさで判断してるやろか?
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2017年11月17日 10:10
84. ID:oz3qA6WH0
85. 虎や熊の子を育てる場合、よほど上手くやらないとそのうち人間を侮るようになってガブリとされる
そこで大型犬を育児の助手とすると従順に育つと聞いた
明らかに上位存在である大型犬が人間に従う、よって人間がボスと刷り込まれるらしい
これってつまり虎や熊が、人間と犬とを見分けてるってことだよね?
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2017年11月17日 10:11
89. ID:iArhHvbk0
90. 猫は人間を温かい棒だと思ってるって話は?
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2017年11月17日 10:12
94. ID:buMVd0Lz0
95. マラリアで鬱が治るのそれどころじゃねえだろう感
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2017年11月17日 10:16
99. ID:iGy.exFC0
100. 空を飛ぶヘビがいる
正確には滑空に近いけど
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2017年11月17日 10:31
104. ID:12GBrC920
105. プレコックス感を初めて聞いて衝撃的だった
ググってもあまりヒットしなくてあまり語られてないから意外だな
哲学ニュースでまとめられてても良いような内容なのに
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2017年11月17日 10:37
109. ID:FcBKfDkm0
110. 昔は梅毒の治療のためにわざとマラリアに感染させる治療法があったらしいな。
当時治療法がなかった梅毒に対してマラリアは一応薬があったので、
梅毒で死ぬくらいなら危険でもマラリアにかかった方がましということで。
もちろんマラリアの方で死にかねないので、抗生物質によるマラリア治療が
確立した現在ではやらなくなったけど。
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2017年11月17日 10:39
114. ID:FcBKfDkm0
115. あ、最後
×抗生物質によるマラリア治療
○抗生物質による梅毒治療
だった
116.
117. 24.PCパーツの名無しさん
118. 2017年11月17日 10:48
119. ID:xFQ88LUA0
120. 働きアリの3割が働いてないと言うのは人間の基準でそう見えるだけ
何か理由があるらしくて今も研究が続いてる
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2017年11月17日 10:50
124. ID:gzwgV98z0
125. よく見るカタツムリって基本的には右巻きの貝殻で、左巻きの貝殻を持ってる種って少ないんだけど
カタツムリをむしゃむしゃ食うセダカヘビってのがいて、そいつはカタツムリを食べやすいように口の形が変わってる(左右の歯の数が違う)
そのヘビが長年カタツムリを捕食してきた西表島とかでは左巻きのカタツムリの方が多くなってて、セダカヘビは左巻きの貝殻だと捕食に失敗する事が多い
謎なのは、左巻きのカタツムリがどうやって繁栄したのかってこと
右巻きの種から左巻きの個体が突然変異的に生まれても、左巻きの個体は右巻きの個体と交接出来ないからほぼ間違いなく淘汰されるはず
126.
127. 26.名無しさん
128. 2017年11月17日 11:01
129. ID:5ha4Kr200
130. 餌を持ってきてくれる猫なんかいないだろJK
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2017年11月17日 11:02
134. ID:iArhHvbk0
135. プレコックス感は、言葉にするのが非常に難しい感覚なので、語るのが難しい。だから語られない。なぜプレッコックス感を覚えるのかも解明されてないどころか糸口もつかめてない。
でも、哲学的に何かでっかいことを解明する手がかりになりそうな気は確かにするような。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2017年11月17日 11:09
139. ID:YpI6ZUtm0
140. ※24
全員5で仕事する集団と平均値5で仕事する集団でシミュレーションすると、前者の方が瞬間的な仕事量は大きいが後者の方が持続的な仕事量が大きかったそうだ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2017年11月17日 11:12
144. ID:iArhHvbk0
145. カタツムリは雌雄同体なので、同じ時期に左巻きの個体が二匹いたならば交接可能。突然変異がたまたまその時期に多く起こって繁殖可能な時期の左巻きにひきが出会ってしまったのでしょう。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2017年11月17日 11:14
149. ID:YpI6ZUtm0
150. ※26
持って来るらしいぞ
151.
152. 31.絶望的名無しさん
153. 2017年11月17日 11:14
154. ID:B8FmRKT60
155. ※27
結局「そんなものはない」ってことじゃん
それを抱かせる対象に対して偏見があるやつが言いだして、同じような連中が乗っかって「そういうの感じることがあるんだ」って言ってるってだけだろ
名前さえつけばそういう現象が存在するんだって思いこめる便利なお脳をしてるやつが多いんだよ。
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2017年11月17日 11:15
159. ID:YpI6ZUtm0
160. カタツムリの交尾は神秘的
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2017年11月17日 11:18
164. ID:05vp0GZc0
165. ※6
・恐竜は鳥になった
・魚は側系統群で、分岐分類学的な立場にたてば、魚類をまとめようとするとそこから派生する脊椎動物が全部入っちゃう
ってことだと思うけど、月と原核→真核の進化の関係はぱっと思いつかない。まだいたら教えてくださいな。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2017年11月17日 11:22
169. ID:FPKz31nW0
170. りんごなんて庭に生えてて、毎年ほっといても採れてるんですがそれは
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2017年11月17日 11:24
174. ID:S.XnAmT.0
175.
プレコックス感て、陰性が陽性と向き合った時に起こる同族嫌悪のことやろ。
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2017年11月17日 11:26
179. ID:DXWn4myY0
180. >ビタミンCはブドウ糖の構造式にクッソ似てる
似てねえよ
そういうこと言い出すと果糖とか乳糖はどうなるんだ?
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2017年11月17日 11:27
184. ID:15NWCCw60
185. ※33
目を引くために魚類や恐竜の定義を一般的なものから自分の好き勝手なものに変えただけにしか見えないなぁw
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2017年11月17日 11:29
189. ID:DXWn4myY0
190. ※34
売れるような高品質のはってことじゃね?
ちなみにグルジアかどっかで耐病性の高いやつが見つかって
その系統の品種は薬かけなくってもよいとか読んだ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2017年11月17日 11:33
194. ID:DXWn4myY0
195. ※37
単系統群, 多系統群でググれば?
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2017年11月17日 11:36
199. ID:FPKz31nW0
200. ※38
ああそれなら納得
商品のりんごを見るとあれだけ甘く大きく粒ぞろいにするには
農薬どころの騒ぎじゃなく、ありとあらゆることをやってるだろうなと思う
自分は自分の庭に生えてるりんごでいいや、そこそこ美味しいしタダだし安心だしね
(とはいえあまり野性味の強い果物は果物アレルギーにもなりやすいとかも聞くが)
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2017年11月17日 11:38
204. ID:05vp0GZc0
205. ※37
まあそれが分岐分類学者なんですわ。
同じ単一の共通祖先から派生するグループだけを分類群と認めるっていう。
目を引くためというよりは、なんか理系的な白黒つけたい感から出た思想なんだと思うけど。
実際には新しいグループというのは常にあるグループの多様性の中から派生するし、別れかけたものがまた融合したり複雑な過程を経るから、生物を分岐図だけで記述しようなんてのは無理があるんだけどね。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2017年11月17日 11:41
209. ID:S.XnAmT.0
210.
シロアリはゴキブリの仲間で、それぞれの階級に雌雄が含まれている男女平等社会。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2017年11月17日 11:42
214. ID:FcBKfDkm0
215. プレコックス感は元々精神科医が統合失調症の診断基準として言い出したのが、
そもそも定義からして「熟練した精神科医が感じることができる」とか
まるで科学的でないのと、実際問題、これを感じるから必ず統失とは限らない
逆に統失でもこれを感じない人もいる、と役に立たないので
今では相手にされてないってことだよ。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2017年11月17日 11:43
219. ID:tLhlJ4S50
220. ナガスクジラは大きく口を開いてオキアミを補食するが
巨体故に口を開くと水の抵抗で大幅に運動エネルギーをロスするので
「あっ、これ口開けても労力の割に腹膨れんわ、パス」
とオキアミの群れをスルーすることもあるらしい。
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2017年11月17日 11:46
224. ID:S.XnAmT.0
225.
やはりプレコックス感は、陰性の精神科医が陽性の患者と向き合うことで起こる同族嫌悪だったか。
226.
227. 46.名無しの猫びいき
228. 2017年11月17日 11:55
229. ID:0h0o2.dr0
230. 蝶(や蛾)は腐った泥から生じるとか言われてた時代に変態の概念を観察から導き出したのはとある女性
教会から異端扱いされかけても自説を曲げず、ちゃんと証明した
彼女が描いた動植物画は美術品としても価値があり取引されている
マラリアにも負けなかった肝っ玉母さん
231.
232. 47.名無しさん
233. 2017年11月17日 12:02
234. ID:39O7cyoO0
235. ※37
恐竜は鳥になった、とすると正確さを欠くけれど、
鳥は一部の恐竜から進化したってのは定説だね。
魚類のほうは知らん。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2017年11月17日 12:12
239. ID:YpI6ZUtm0
240. ※39
※41
ちょっとググっただけだが、分類学的にも魚類を脊椎動物全体として定義することはないんじゃないのか?Wikiにも魚類=脊椎動物-四肢動物みたいに書いてるし、単系統群しか認めないなら「魚類」そのものが認められない
だとしたら※6は分類学的な定義も捻じ曲げてたことになる
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2017年11月17日 12:12
244. ID:dnNXv0Hy0
245. プレコックスとか曖昧過ぎる感覚に名前がついてるから言葉を聞いた人の解釈のズレや感じかた、イメージの仕方でめんどくさくなってるんだろう。
もうこれ訳わからない。クオリアかよ。
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2017年11月17日 12:25
249. ID:6GDfoRdP0
250. 巧妙なコンプレックス感スレ
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2017年11月17日 12:27
254. ID:4lHmfnHT0
255. ベニクラゲのあれは、
不老でもないし不死でもなく、若返りでしょ。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2017年11月17日 12:33
259. ID:05vp0GZc0
260. ※48
そう、単系統群しか認めないから「魚類」そのものが認められないっていうことであってる。
「ヒトは魚類」っていうのは、魚類を認めようとするとヒト含め脊椎動物全部入っちゃうっていうっていうことの比喩として受け取った。
「鳥は恐竜」っていうのも同じ意味。爬虫類を認めようとすると鳥類も入っちゃう的な。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2017年11月17日 12:36
264. ID:x7oQ4k.z0
265. 昔実験で使ってた蜂の巣を毎日観察してて分かったこと
蜂は巣の中で女王の力が弱まると、革命を起こして女王を殺そうとする
しかもそのとき、働き蜂は親女王派と反女王派に分かれて戦う
また、そうなると巣の中でこっそり雄蜂を産む反女王派も出てくるが、なぜか親女王派にはその雄蜂が見破られ、めちゃくちゃ攻撃される
まるで一つの国家を見ているようだったわ
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2017年11月17日 12:44
269. ID:EA8rTJKa0
270. 岡崎フラグメント
271.
272. 55.6
273. 2017年11月17日 12:48
274. ID:Weom4qh.0
27

続き・詳細・画像をみる


【10秒人気動画】猫、光るマッサージ器を前に完全フリーズする

【青森】3人襲ったクマか、射殺 

女性向けアニメ制作「うーん・・・車とかよくわからんけどこんな感じやろなあ」

【ラブライブサンシャイン】8人「ポッキーの日だからCM撮るよ果南ちゃん!」果南「えっ!?」

【画像】「この幽霊が殺しに来る!」男が書いた絵を見てみんな爆笑。ただしその後男が公開した写真には…

【訃報】声優・鶴ひろみさん死亡 首都高車内で発見 ドキンちゃんやブルマなどの声優

愛犬に近づいてきた親子が何も言わなかったから私も触っていいって言わなかった。そしたら小声でクソがって

自民党、ついに独身税導入へ 。俺バツイチで子有りなんだけどやめてくれ

娘が図書館から猫の本を借りてきた。

【画像あり】免許を持ってない人間がアニメを作った結果wwwww

エヴァのアスカって後ろ姿だけでもめちゃくちゃ可愛いよな(画像あり)

【悲報】勉強ができない奴にありがちな勉強法wwwwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先