95%の人が間違えてる日本語 ←もはや間違ってないだろそれback

95%の人が間違えてる日本語 ←もはや間違ってないだろそれ


続き・詳細・画像をみる


愚民がなんか言ってる
友愛は、今では暗殺って意味になっちゃってるしねぇ
昔の若者言葉で、「キモい」というのがあるわけだが
今の若者はこれをさらに縮めて「キモ」と言う
で、昔若者だったやつが「キモって何だよキモいだろ」って言ってるのはふふってなる
「最古の日本語使っとけ」とか言ってる人は
人の言葉遣いにむかついた経験が無いんだろうな
幸せな奴だ
新しいは、あらたしいと読むのが正しいとか?
語源があるものについては正しい正しくないはあるだろ
その上で、現在一般的になってる言葉を使う、でいいと思うわ
正しい日本語とか言う奴でも、既に変っちゃってる日本語については普通にスルーしてるだろ
日本語ヤバイ
ただの集団勘違いを「言葉の変化」とは言わない
古い言葉も新しい言葉もいいと思うけど
本来の意味で使ってる人に新しい真逆の意味で使ってる人がキレられても文句は言えないとしか
役不足なんか互いに反対の意味で使ってみろキレられても文句は言えないからな
じゃあどういうのを言葉の変化というの?
最近流行ってる壁ドンとか
流行ってる方が正しいと思われてるんだろうなぁ
それって韓国の「起源って言ったもん勝ち」と同じ発想
二の腕とかさ、手首から肘までなのか、肘から肩までなのかわかんないよな
これ言う奴は例外なく間違える側の馬鹿だから安易に同意しかねる
別に言葉なんて理解できればなんでもいいだろ
でっかり広告代理店が消え去ればこういうのも減るよ。
テレビも無くなれば減るね。間違いない。
絵文字、顔文字とか当たり前のように使ってて正しい日本語って言われてもな
口語のときとはまた違ってくるのかもしれないけど
単なる無知を、時代の変化と言い訳するのはどうかと思う
間違いなんだから訂正しろよ。つか、辞書ぐらい引けよと
それと、すべからく(須)とかおもむろに(徐)みたいな漢字の意味からかけ離れたものを「変化」でごまかすな
>>84が完全論破してね?
一番鬱陶しい指摘が「確信犯」
あんなの本来の意味で使う場面ねーよ
言葉が通じれば、それでヨシ
本来は相手を尊重する呼び方だったとしても、正しい意味で使ったとしても、
今の社会で「貴様(キサマ)」と言われたらどう感じるよ
言葉を使う上で大事なのは如何に正しく使用するかじゃ無くて、如何に正確に伝えるかでしょ
正確に意味が伝わらない言葉に一体何の意味があるよ
確信犯を御用の方を良しとしたら
本来の意味の確信犯を別の言葉で言わないと混乱するだろ
正しい日本語主義者の人たちはついでに関西弁とかいうクッソ汚いスラングも攻撃してほしい
※18
本当にその通りでワロタ
死ぬまでねーな
汚名挽回
あたらしい日本語も結構だが
外国を見ると
汚い・乱暴な言葉を使う国民は民度が低いので
そこはちょっと考えて欲しい
言葉の変化を臨機応変に対応するのは構わないが、語彙力の低い人がそれを言ったところで説得力無いわな
ねえ 猿の鳴き声って日本語なの?w
面倒臭いのでいちいち指摘しない
ただ「こいつ阿呆だな」と毎回思う
役不足は話のネタで「その使い方は実は間違い」って
情報が広まってしまったせいで変移に失敗しただけ
※27
うわぁ...
わかってて誤用することはあるけど無知を開き直るのもなぁ
じゃあ95%の人が知らない日本語はもう日本語じゃないの?
ラ抜きは文カス
理系なら卒論でボコられるからね
そもそも「正しい」「間違っている」の2択という二元論で考える事自体がおかしいんじゃないかな。
「言葉は生き物」と表現される様にその時代時代で『意味が変化』してきた訳で。
※16
あなたにとって「『マツムシ』と『スズムシ』」「キリギリス」の意味の変化はどういう認識なんですか?
※32
日本語ではあるけど誰も使ってないわけだからそういうのを死語って言うんじゃないの?
確信犯はまだいい
苦肉の策はもはや本来の「己を苦しめてでも取る策」ではなく「窮余の策」の意味で使われ指摘するほうが問題扱いされる
「戦犯」も本来の「戦争犯罪者」と同時に「敗因となる者」の意味になってしまった
「正しい日本語」って言ってもあくまで金田一京助先生が研究していた頃の日本人が使っていた日本語ってだけだからなぁ
間違いを指摘されても直せなくて開き直っているだけのアホが湧いていますね
※35
使用頻度が低い場合もあるので死語とは限らんね。
例えば最近はやりの『忖度』なんて熟語は、ほとんどの人が知らなかったと思う。※データはないが
変化を否定するのも愚かなことだがお前らも大概愚かだからなぁ。
民主党政権生み出した程度にはw
意味が通じればいいという意見は一理ある
ただ間違った使い方をすれば
その人の品性は低く評価される
確信犯と使いがちな場面で故意犯と言う人も、少なくともネット上では以前より見るようになった。いずれ自然と元に戻る場合もあるだろう。そのとき誤用の確信犯を使って「言葉は変わるもの」と言ってた人たちはどうするだろうか
ところで「いまいち」ってもう使わないの?
ミステリー小説や刑事ものの世界では「確信犯」は結構使われる言葉だぞ
サイゾーでよく使われる失笑の嵐、大爆死、大炎上の見出し見てキレることはあるなw
比喩にしてもおかしいだろ 失笑の嵐って何だよ
言葉扱う職業なんだからもう少し気を遣え
確信犯は(他人がどうでも)自分はやる、という
意味ならどちらも含めるだろ。
言葉が変化しなくなった時のほうが深刻な事態だぞ
文化が停滞し始めたってことだからな
「言葉の変化」と「単語の意味の変化」とは違うと思うけど
確信犯なんてのは、所謂誤用とされる意味合いの言葉が無いのが問題なんだよな。
役不足の場合は、役者不足を使うか役不足を使う相手を変えれば済むんだけど。
今生きてる人に伝わるならそれでいいよ
本来の意味がどうとか関係無い
一番重要なのは自分の意思を正確に相手に伝えられるかだよ
正しい日本語に拘るのも結構だけど
それで言葉の本来の役割が果たせなくなっているなら本末転倒
せっかく英語勉強したのに
海外行ったら差別されてノイローゼなった。
しょうがない国文学者にでもなってひきこもろう
ただ単に、無知が間違いを指摘されて必死に言い訳してるだろ。そして、間違ってても底辺ほど困る事が無いからね。
これが、1+1×2という答えを多くの人が間違えてたからそれが正しい答えになるのか?
適当にお願いししますって言ったら、あなたはどうしますか?
確信犯は本来の意味で使うことは少ないが、
「自分が正しいと信じて行う行為」くらいの意味なら、
本来の意味(に近い意味)で使う場面はいくらでもあるんだよな
技術の発展・文化の変化によって使われなくなった言葉は自然淘汰と言えるけど
「確信犯」という言葉の意味が変わるというのは、元の意味を失っている上、
変わった先の意味の言葉「故意犯」の普及も妨げていて全体的にマイナスにしかなっていない
自然淘汰ではなく大衆の無知化進行と言い換えた方が正しい現象だと思う
最近よく聞く「ほぼほぼ」ってのが鬱陶しいから、それ言う奴にはバカにする意味で「ほぼほぼほぼ」って言おうかなって考えてるw
歳とるとつまんないことに拘ったり揚げ足とりたがったりするようになるから気をつけたほうがいい。
老いるほど感情の制御がきかなるから、怒りっぽくなったり不機嫌を隠そうとしなくなってしまう。
自分もそうだから意識して自制するようにしてるわ。
天皇杯と天皇賞を間違うパー太郎もいる!
失笑
申す申す→もしもし
「申す申す」は目上から目下への言葉である
目上の人に「了解しました」は失礼だから「承知しました」
日本語をうまく使えないひとが、多数派!言葉の変化!とか言ってるようにしか聞こえない
ら抜き言葉は日本語の正当進化だと思ってる。
あれのお陰で、可能形と受動形の区別を、文脈に頼る必要がなくなった。
けどさ、ここで言ってる日本語って、そういう事じゃないよな。
明確に意味を持った単語とか慣用句が、もともとの意味と違う形で使われるのが是か非かって話だよな。
そんなもん、「辞書に載ってる意味が正しい」に決まってるだろ。
そこをたがえたら、まともなコミュニケーションなんてできなくなるぞ。
自分の非常識を、常識ある側に責任転嫁するな。
※51
>これが、1+1×2という答えを多くの人が間違えてたからそれが正しい答えになるのか?
これは全く話が違うだろう...
お前相当頭悪くないか?
正しい日本語では「草」に笑っているという意味は無いんだよ(ドヤ顔)
誤用誤用いいだすとどっちの意味でも使いにくくなるからやめろや
いろんな本を読んで辞書で調べて勉強してきた人間より
仲間内の口語や流行語しか知らないバカの方が正しいとか
そんな理屈が通るか
追求と追及の区別もできない馬鹿多すぎ
義務教育レベルの常識なのに子供未満
※60
お前が、※51が言いたいこと理解してないだけだろ。
「○○とはどういう意味ですか」という問いに対して、正しい知識か国語辞典さえあれば、○○=「△△である」と答えられるだろうが。
そこを「多数派が□□だと言ってるんだから○○=□□なんだ」と言ってるってことだぞ。
何の違いがあるんだ?
※60
お前が、※51が言いたいこと理解してないだけだろ。
「○○とはどういう意味ですか」という問いに対して、正しい知識か国語辞典さえあれば、○○=「△△である」と答えられるだろうが。
そこを「多数派が□□だと言ってるんだから○○=□□なんだ」と言ってるってことだぞ。
何の違いがあるんだ?
スポーツ選手が「すごい嬉しい」とか言ったのも
いちいち字幕では
「すごく嬉しい」に直されているよな
単語の意味とかに関しては、大多数の人が使ってるのが正しいってのでも構わないと思うが、ら抜き言葉みたいに、「話す」レベルではかまわないけど、正式な文章で使われるのはまずいと思うのよ。
そういう意味ではら抜き言葉は、正しい日本語ではないって認識もないといけないのかな?と思う
すべからく定期
※68
いやいや、単語の意味こそ不味いだろ。
ら抜き言葉は、現状「砕けた日本語」なだけで、そのせいで意味を取り違えることはまずないけど、単語の意味を「大多数の認識」みたいなフワっとしたものに依存すると、それこそ正式な文書の中で使えなくなる。
ら抜きは普通に言葉の意味変わるからあかんやろ
※18
イスラム国や他のテロ関連のニュースとかで使い道あるやろ
ちな確信犯の誤用の正しい用語は故意犯な
正論&正論&正論
言葉は伝わってなんぼの大前提を考えられない奴は頭が固いか心が固いの自覚したほうがいい
じゃあ、世界中の人が
日本は民間人の少女を性奴隷にした って言えば、それが正しいってこと?
物事の正しさを、人数というよくわからないもので圧殺することが正しいのか?
言葉は変化するものだろ
それを受け入れられないヤツがうるさいだけだ
役不足の使用率の遍歴とか面白いよね
ネットで誤用だと知ったくせに誤用してる人を叩いてる奴がどれくらいいるのやら
※71
悪い。俺が無知だったのかもしれん。
例を挙げてくれ。
※65
1+1×2の解は言葉と違って流動的なものでなく絶対的なものだということは理解できるか?
いちいち正しい日本語ガーとかいう奴はモテない
あたりまえ体操
許せないのはてめえの器の小ささよ
言葉の変化を受け入れろとか何とか宣ってるけどさ、「言葉は変化するものだ」ということを否定してるやつは誰もいないだろ。
でも例えばさ、故事成語が間違った意味で使われてたら、もはや訳が分からないじゃん?
俺を含め、「正しい日本語を使おう派」が感じてるのは、そういう気持ち悪さだと思う。
あと、単語の意味は常に明確にしておく必要があって、その基準が大多数が使ってるかどうか、っていうのは、あまりにも無責任すぎる。
確かに言葉は変化するものだし流動性は必要だと思うけど、
学のないヤツが勝手に間違えてただけなのを低レベルな方に合わせろってのも日本語教育の敗北だからな。
勘違いしてる人が多いから水素水は確かに効果があるってことします、とか言われたらバカにしたくもなるだろ。
特に、目上に「了解しました」が失礼とか、お疲れ様とご苦労様の使い分けとか、言葉じゃないけど二回ノックはトイレとか、どっかの誰かが意図的に流行らせようと思って意味が定着したヤツはクソ食らえだと思う。
※68
誤用だと認識してるか否かの違いはでかいし大事だな
むしろそこがこの論争のポイントかと
間違いと分かりつつ時代に合わせてる奴と
間違いを正解として使ってる奴では意味合いが大きく変わってくる
もちろん後者は言葉を学ぶ必要があるわけだ
情報の保存と伝達がアナログだった時代は変化でいいんだけどさ、
もうデジタルでその辺も簡単になって
広辞苑なんかですべての日本語がしっかり定義されてるんだから
変化云々はもう違う気がするんだよね
誤用が広まってきたら1分でいいからテレビ(全局)やラジオで注意喚起放送すればすぐ収束すると思うんだけどな
間違いを指摘されてもそれを直さない馬鹿が>>2みたいなこと言うんだよね
変わったとかなんとかっていうのは未来の人達が言うことね
うむ、なかなか的を得た指摘だ。
ちなみにこれも誤用ではない。
※78
流動的だろうがどうだろうが、言葉にはそれに対応した意味があって、それが数式の右辺になる訳だろ?
「大多数が使ってるから○○=□□だ」というのは、1+1×2の答えである「さん」を意味する文字を、今日から「5」にしましょうって言ってるようなもんなんだよ。
だから、※51の言いたいことは的を外してはいなくて、単純にそれを許容するか否かというだけの話。
実際当時は間違いとされていたけど
今ではどっちでもいいとされる言葉もあるからね
まあ、キラキラネームみたいな日本語どうでもいいじゃんと頭悪く開き直るのもどうかと思うけど
間違った言葉を使い続けるからバカになる。
必死、キモw
一生誤用のままでも幸せに生きる人はいる
これは単なる事実
美しい日本語にこだわるのも、
陰口を叩くのも本質は同じ
言葉に限ったもんじゃないよな
「野球拳は負けたら脱ぐのは御法度やで」
今更そんなこと言われてもねえ
※89
いやまったくその通りなんだけど、お前みたいな馬鹿っぽい文章書く人間にはなりたくないから、やっぱり俺はなるべく正しい日本語使うよ。
※86
絶対的なものな時点で流動的な事柄の例としての使用は不適当だということは理解できるか?
不協和音とかいう言葉は確信犯どころではなくみんな間違えてる。
慣用表現として、関係に不協和音が生じたとか言うのであればまぁわかる。
しかし音程を度数で答えられないのに、それを音楽の話題で持ち出すから始末に負えない。
音楽におけるキーの使い方も大抵の人は間違ってる。
キーが高いとか平気で言うんだから。
伝われば良いけど、その人の教養も同時に伝わっちゃうからね
気を付けるに越したことはない
特に真逆の意味は困る。さわりとか、役不足とか、閑話休題とか
95%ならさすがに正解にしてもいいと思うな
ら抜きみたいなのはともかく役者不足と役不足みたいな
よくよく考えれば何故混同してはいけないのか分かるようなものを
大多数ガーとか言ってたら只の低能
関係ないけど
俗にムンクの叫びは、あいつが叫んでいるのではない
「『叫び』の絵は、人が叫んでいるのではなく、自然をつんざく叫びが聞こえているんです」
正しくはエドヴァルド・ムンクという画家の『叫び』
どこから「言葉の意味が変わったと言えるか」の線引きって難しいよな。自分もちょっと前までは、「言葉は時代によって意味が変わるのだ!」とかドヤってたけど、近頃はむしろその意見自体洒落臭えって思うようになって来た。ただ単に無知・無教養を隠すために使ってないかと。
言葉は変化するものだっていうのをたまに見かけるけど、
それって古文と現代文みたいな文法の変化のことで、
単語を元来無い意味として使うのは結局「俗に言う」だと思ってる。
世論とかもはやよろんて読むのが普通になってるよな
こんにちわとか言ってるやつは馬鹿でしょ
※92
だからさ、1対1で対応しているものを崩して、その都度都合の良いように変えようという考え方を、許容するか許容しないかというところが論点なんだよ。
あと俺が言ってるのは、大多数がそう認識しているという理由で、「さん」を表す文字を「5」に置き換えるという、お前が言うところの「流動的」な話だ。
声優とかが一段落をひとだんらくって言ってると悲しくなるな
言葉に意味が無いならそうだろうな。
日本語を話せるのと理解しているの違いかもな。
日本語を理解できないヤツは日本人として認めないけど。
まぁ好きに使えば良いんじゃね
ただし間違った使い方をすると馬鹿だと思われる
逆に細かい指摘や訂正をしすぎると鬱陶しがられる
自己責任で自由に使え
三階をサンカイと読む馬鹿
多数派イコール正しいってのはシンプルでダメな考え方だと思うがなあ
「正しくないけど意味は通じる」って例ならまだいいけど
「正しい意味で使ってるのは少数派だから誤りってことにする」は害悪だろうよ
この誤用は許せない、なぜなら俺はそれが誤用だって前から知ってたから
この誤用は許せる、なぜなら俺は知らなかったし、俺が知らないってことはもう一般化してるから
結局これ
※102
1+1×2の解は3であって4にできないのはわかるか?
根本的に言葉とは問題の本質が違うんだよ
だから同じ土俵に上げることができないのはわかるか?
これは同じじゃないの
言葉の問題と同じ『「さん」を「5」に置き換える』ことはできるけどな
自分の屁理屈を力任せにに押し通すんじゃなくてもう少し納得される良例を見つけられる脳ミソ持てるようにになるといいな
これって辞書によってもどちらの立場をとるかで違うよね
だいたい始めにどちらの立場をとるか書いてあるけど
10?5年前にラジオのJ-WAVEの帰国だか来日のアホ女パーソナリティが
本来「難度が高い」と本来言うべき場面で
誤用で「敷居が高い」(相手に不義理を働いて顔を合わせずらい場合に使う)を使いまくった結果
世間の無知に広く伝播してしまったこの誤用はどう考えるの?
こういう正しい言葉が存在してる場合は正せよとしか思わんのだが。
※109
だからそれを許容するかどうかが争点じゃないのか。
と思って※51見返したら確かにお前の言う通りだわ。
悪かったな。
?てた。
この文字を見ると馬鹿じゃないかと思ってしまう。
「食べてた」や「友達がいてた」など、幼稚園児のようで。
95%とかとんでもないレベルだし、むしろ、誤用だどうの言う奴いないレベル。
学者でさえ間違いを振りまく状況だぞ。極端すぎるわ。
「言葉は変化する物だから問題無い」
こういうことを言っていると古い文献を理解できなくなり文化と知性が衰退する。実際そういう国があるのを知っている。
数字も生き物
俺の持っている10円玉は1億円の価値がある
そういう国のこと知ったら、こういう流れでの変化じゃ同じことは起きないのは分かるはずなんだが。
極論相手に極論ぶつけておこうってのもアホだなあ。
※116
それ、数字じゃなくて物価な。
※1が大体代弁してくれた
>>1みたいな日和ったバカは想像力が足らん
大方勉強についていけなくなったお子様なんだろうけど
日常会話は意味が通じりゃ良いけど、仕事やら格式張った場での為に
正しい意味は知っておいた方が良いわな
スマホでゲームする代わりにちょい古めの本を読んでりゃ
自然と身につくかもしれんぞ
ゴキブリをいまさら御器被りとか呼ぶ奴も
いないし通じればいいんじゃない
※116
なんか知らんけど、笑ってしもたがな。
※121
漢字で書けるんだと関心してWikipediaで調べたら、名前の由来が面白かった。
雑学が増えたわ、知識をありがとう。
※71
そうだよね。
ら抜き言葉で「走れます?」なら走ることが可能かを尋ねる言葉。「走られます?」なら走りますか?それとも歩きますか?と尋ねる言葉か、丁寧語。
※57
申す申す→もしもし
電話交換手が繋がってるかの確認のために使っていただけ
上も下も無いよ
意味も変わってない
なんか自分の考えたこと曲げないだけの子供見てるだけでうぜーw
日本語が好きなやつは、誤用かどうかで議論を呼ぶおそれのある表現自体を避ける。
何故なら大半の日本語好きは、過去に胃痛を伴うような面倒な議論を経験済だから。
日本語を粗末にして生きている人と議論しても時間の無駄にしかならないのを経験上知っている。
好ましい日本語を遣おうって側の人間も、言葉の変化自体を嫌ってるわけじゃねーんだわな。
無知のボキャブラリーを基準にして世の中に死語が増えるのは構わないけど、
無知を基準にした誤用の正当化のオンパレードは、変化ではなく退化だと思っているだけ。
退化も変化の一種ではあるけど、退化を是とすると、
それこそ原始人の会話に戻っていくようでね。
文化的な味わいや深み、高度な表現を否定する蛮行だとさえ思えてしまう。
自称日本語愛好家みたいなのが結構わいてるなw
インテリぶる前に辞書適当に2,30ページ読んでみろよ
元々は○○と言われていたが?とかざらにあるぞ
国語の話題ばかりだが、理科や社会はどうだろう?
勉強していない人間の言う事の方が正しいとすれば日本は原始時代に逆戻り。
結局誤用とかは自分がどれだけ変化を許容できるかだと思うな
今の言葉遣いだって100年200年前とぜんぜん違うわけで
正しい=昔から使われてる日本語ってなると現代日本語はほとんど正しくないって事になっちゃうし
個人的にはら抜き言葉は意味が受動だけになって
尊敬の意味無くなるからわかりやすくて合理的だと思うよ
馬鹿にする人がいるのもわかってるから使わないけどね
受動じゃねえ可能だ
「みんなが使っているから正しい」と思い込む異常者ばかりだな。
意味分からん言葉生み出すんだったら、漢字の一つでも読めるようになれや(笑)
間違った認識を堂々と曝け出すその勇気だけは褒めるよ。
変化するとかバカの言い訳にしか聞こえないのがなぁ
「ふいんき」とか言う奴は蔑んでるわ
君子豹変すとか、ネガティブな意味で使われてるし。
字面と意味がハマらないと、間違えてしまいやすいのかね。
言語は文化的なものであり、生物的なものだから異文化や時代(世代)の影響を受け、影響を与えるもので常に変化するのが当たり前
同時に既存のままでいようとするのも当然のこと
変化しようとすることと、既存のままでいようとすることと二つの側面があるから文化も生物も発展と強靭性を兼ね備えることができる
と、どっかの人文化の教授が言ってた
肯定のヤバいみたいに既存の言葉に新しい意味をもたせたのは
昔は云々言わずに辞書に加えていいと思う
でも役不足とか的を得るとかは正していくべき
せめて漢字検定で出てるような問題は正すべきでしょ
規律が無いなら、日本語自体崩壊する
ネットでも全ては辞書辞書みたいな人間増えてきたよな
年寄りが書き込みが多いね
お前ら社会に出ないから問題ないじゃん
壁ドンとかか?
確かに言語は少しづつ変化するものだが、「正しい日本語とは何か」は常に定義しないといけないし易々と変化させて良いものではない。なぜなら契約書など公的資料に拘束力がなくなってしまうから。
口語まで常に正しく使う必要はないが、正しい日本語の定義を簡単に変えてはいけない。
新しい言葉や敢えて逆の意味で肯定する技法なんかは昔からそうだし受け入れられるけど、誤用で別の意味として使うのは違うんじゃないかな
正しい意味知ってる側からするとツッコミ待ちなのか本気で無知なのか悩むから困る
※142
同意。
間違ってるのに広まったら正しいっていうのはどうかと思う、意味が分かってても使いにくいから使い方を変えるとじゃ、全く違うね。
※139
取りあえずチャチ入れようみたいに、いちいち下らない水さすなつうの、捻くれもん。
「通じる」をイコール「正しい」とすり替えてるのに、その自覚が無いから話が通じないだけだ。
「誤用と知らずに誤用する者」と「誤用なのは知ってるが一般化した意味合いを汲み取っている者」が大半だから会話が成立してるだけで、誤用である事に何ら変わりは無い。
それを「誤用じゃない!」と言い張るからおかしな事になる。
精度の高い共通認識を持つ為のツールに過ぎないから、しっかり通じれば良いんだよ
そもそもかなり感覚に依存してんだし
普段の会話で色をRGB指定するやつおらんだろ


続き・詳細・画像をみる


【画像あり】カナダで新種の恐竜の化石を発見、見た目は巨大なハト

【後編】高校に入ってから落ちぶれていった俺の人生を変えてくれた恩師の話を聞いてくれ

上西議員「売名と受け取られるのは当たり前。政治家として交渉していかないと」 テリー伊藤と生バトルで反省の色ナシ

【画像あり】腕時計の内部カオスすぎワロタwwwwwwwwwwwww

彼女がトイレットペーパーめっちゃ使う。トイレいくたびに相当カラカラカラカラしてる音が聞こえてくる

同僚の美人OLが二日続けて同じ服を着てきた

【動画】戸田恵梨香のインスタライブの破壊力がヤバイwwwwwwwwwww

【画像】二度見した紛らわしい写真や画像を貼ってくwwwwwwww

昔ながらのネットスラングさん、廃る

【悲報】週刊文春、フルボッコwwwwwww

【悲報】出川哲朗さん、台湾人に200万円もする秘蔵コレクションをぶち壊される

経 験 上 、 「 マ ジ で や め と け 」 っ て 職 業

back 過去ログ 削除依頼&連絡先