95%の人が間違えてる日本語←もはや間違ってないだろそれback

95%の人が間違えてる日本語←もはや間違ってないだろそれ


続き・詳細・画像をみる


誰にも通じない言葉が正しいわけねーだろ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500637928/
3:
そうだね
4:
役不足とかね
5:
多数派が使うことばがその国の言語
過去に定義付けした意味に固執するのは無価値よ
6:
言葉は変わっていくものなんだから多数派が使ってる言葉が正しいでいい
27:
>>6
出た
無学者が使う
「言葉は変わっていくもの」
したり顔で強弁する前に勉強不足を恥じろ
7:
ら抜き言葉とか指摘する奴がバカ
8:
>>7
ラ行抜いて理解できないやつが悪い
9:
クイズ番組で「『敷居が高い』の正しい使い方は?」とか出しておいて
ニュース番組では間違った使い方するテレビ局はなにがしたいのか
10:
じゃ、50%が間違えてたらどうすんだ
12:
>>10
両方正しいでいいだろ
13:
>>12
言葉じゃなくなるじゃん
15:
>>13
別に一つの言葉に二つ以上の意味があるのなんて山ほどあるだろ
17:
>>15
意味が逆になってる場合もたくさんあるだろ
18:
>>17
こんなやつがいるから困るよな
会話の流れでわかれよアスペ
19:
>>17
同じ言葉でも意味が逆になる言葉って今でも普通にあるだろ
22:
>>19
ん?
28:
>>22
大丈夫です、とか状況によってほぼ真逆の意味になるやん
33:
>>28
あぁ、そういうことか
でも、通常は勘違いされないように使ったり、勘違いされたら困る場合は避けるよね
そういう言葉が増えていけば言葉として機能できなくなるじゃん
38:
>>33
使いにくい言葉は自然淘汰される
生き物と一緒でしょ
むしろそれを滞らせるのがよくない
40:
>>38
老害と一緒だな
47:
>>38
やっぱり言葉の機能を失うじゃん
49:
>>47
なんで?
50:
>>49
間違った人が増えたら淘汰されるんでしょ?
突然日本中の圧倒的大多数が間違えるなんてありえないんだから、
どの言葉も中間地点で淘汰される
これが起きないのは、「俺間違ってたw」って素直に認めて意味を戻すからでしょ
逆に一旦消えた言葉を間違った状態で復活させてもどっかで半分は意味を正しく理解する場所がでる
これも淘汰するわけでしょ
51:
>>50

53:
>>51
まぁ、理解できないなら理解できないでいいけど、
95%の間違った側にいたとして、
間違いを認めない必要もないだろ
何を頑なに間違いのままにする必要があるのさ
54:
>>53
よくわからんけど、95%の人がその意味を正しいと思って使ってるんだったらそれが正しいでいいんだよ
言葉っていうのは一人でシコシコ使うものじゃなくて他者とのコミニュケーションのために使うものなんだから、自分しか理解していない正しい意味なんて使うのは無駄
55: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:19:21 ID:eiS
>>54
これは正しい
56:
>>54
で、何で間違いを正そうとしないの?
間違ったままにしなきゃいけない理由は何?
って聞いてるの
59:
>>56
それで通じるから
逆に5%の人にしか通じない言葉に正さなきゃいけない理由って何?
11:
なし崩しにするの正しい意味が「物事を少しずつ済ますこと」らしいが、正しい意味で使っても99%がわかんねえんだからもはやそれ間違ってるだろ
14:
ガリレオ は間違ってたのか?
16:
95%の人間は恥じるべき
辞書もひかない人間の言い分を聞く必要はない
25:
法的に決まってるけど間違って使われてる言葉はどーすんだ
30:
>>25
たくさんの人が使ってるほうが正しい
32: 【1417円】 2017/07/21(金)21:05:00 ID:M93
>>25
言葉を規定する法ってあるか?
31:
じゃあ、全然?だ。はどう思う?
日本語としては合ってるのに世間一般では間違いだとされてるパターン
お前的にはやっぱ正しくないか
37:
>>31
世間一般に間違いとされてんなら間違いじゃね?
でも「全然大丈夫」みたいな使い方は口語ではよく使われると思うが
42:
>>31
日本語として合ってないでしょ
否定のときに使う氷原
91:
>>42
全く然りなんで本来は肯定っつうか強調するときに使う氷原やで
92:
>>91
へえ?
93: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:52:15 ID:eiS
>>91
全然あり ってのも誤用だしな
全然は 本来否定で使う副詞
34:
あらたしい
36:
わたし的には
39:
95%が全部バラバラの回答して、5%が1つの回答したら5%が最多数やで
44:
>>39
5%も同じ意味で使ってる人がいない言葉とか欠陥だろ
41:
多数派を採用すべきかな言葉に関しては
45:
日本語むつかしい
46:
新しい=あらたしい
57: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:19:37 ID:eiS
辞書的な意味に拘るやつはアフォ
61:
勝ち逃げの使い方間違ってますよwww
63: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:21:22 ID:eiS
俺は正しいと思ったことには
素直に認めるんで^^
64:
どうでもいいけど誤用もある程度普及すると現代用語ってことで。。。
65:
一択定期
67:
そもそも正しいってなんだよ
現代でござるとか使ってたらおかしいだろう
69:
世代で言葉の認識も違うんやで
71:
眠いからそろそろ勝ち逃げさせてもらうわ
73: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:24:52 ID:eiS
>>71
俺も勝ち逃げするわ
74:
>>71
勝ち逃げの新たな使い方を早受け入れる現代人の鑑
72:
根本が間違ってんだよ
95%が間違えた→この95%のうち圧倒的大多数は正しい使い方に直す
つまり、間違ってると気づいた段階で多数派は正しい側になる
75: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:25:49 ID:eiS
タマフィンの威厳で無血開城成功ナリ
76:
しかし誤用が多数派とは言え
既存の文獻等で本来の意味が使われたりしているわけで
やはり多数派だから正しい!と思考停止するのは石器時代の野蛮人ならともかく
文化人たるものそこらへんはやはり正す努力をしてもいいのではないだろうか
77: タマフィン◆hptf5s.oyK5K 2017/07/21(金)21:28:04 ID:eiS
>>76
確信犯なんて明らかに
誤用で使ったほうが便利じゃね?
それに代わる単語表現なんてなさそうだし
78:
>>76
むしろ現代で使われている意味が多数派になったことにも歴史やいろいろな考えがあったわけで
それを無視して無理やり昔の意味に戻そうとすることこそ進化を否定する野蛮人なのではないか?
79:
>>78
オレっちは歴史をちょっと齧ってるが、進化を否定する野蛮人って考え方はね…
既に、自分が野蛮人と言ってるようなもんだよ
80:
>>79
歴史をちょっと齧ってるwwwwwwww
れきしかじり虫かお前はwwwwwwwwww
81:
>>78
進化を否定するのと従来を尊重するのは全く別物ですよ?
83:
>>81
従来を尊重するという点では今使われてる意味をそのまま使うのでもいいのでは?
歴史の始点ばっか重視するのはおかしいだろ
82:
言葉は変化するんやで
84:
本当に正しい日本語が好きなら最古の日本語使っとけって話だわな
今まで言葉なんか散々変わってきたのになんで固執するのか分からん
87:
>>1
まあこれ
90:
クレオールなんか超面白いよ、暮らしとルーツに対するプライドが見える
自由で、まさに生きた言葉って感じがする
>>1が言ってんのはトラディショナルを蔑ろにしろって事じゃなく、今まさに現代を生きる、民族だったり生活だったりって部分に根ざした「生きた言葉」の何が悪いの?て事なんじゃねーの
94:
生きた言葉なんだから変化して当然という立場は確かに正しいように感じるが
そんなスタンスが流行り過ぎると何か抵抗したくなるな
96:
>>94
なんというか、それが当然なんだからしょうがなくね?
言葉は変化するものというのを否定するなら侍言葉や挙句の果てには猿の鳴き声で会話しなきゃいけなくなるぞ
100:
>>96
でもある時点で定義された言葉のうえに現在のコミュニケーションは成り立ってるわけで
ニュアンスでOK!みたいなやり取りは何処か知性の後退のようにも思える
コミュニケーションの利便性みたいなとこから言っても
お互いの使う言葉が同じ意味を持っていると信じられる事って重要だし
103:
>>100
逆じゃね?
言葉や文字があって、応じた状況で使用されるようになって、その頻度が上がって輪郭が形成されて、「○○って言葉はこう言う事象を指すもの」って社会通念化するんだと思うわ
法律用語がコロコロ変わればそりゃ問題だけど、慣用表現や口語なんてのは定義とは呼べない様なもんじゃないんかね
127:
>>103
お前らの言ってる事は圧倒的にリアルで正しいが
言葉が変化するというのはもっと事後的に分かるでかい潮流のようなもんだと思う
その時々の多数派によって意味が変わるというスタンスを個々人が飲み過ぎるのは、自分は常に多数派に居るだろうかという疑心暗鬼が生まれて気持ち悪い
辞書的な定義がジャスティスであれば疑心暗鬼が生じた時に立ち返る事の出来る、ここが正しいと信じられる絶対座標みたいなもんを設ける事が出来て便利だと思う
129:
>>127
それこそ病的だわ
なんで道具の用法を疑うのか
スコップで釘叩いたって良いじゃん、玄翁が手元にないなら
「歩く時右足から出してない…!マイノリティだ、終わった」なんて考えるか?
132:
>>129
スコップで釘を叩くのは自由だがスコップがそもそも何の為にある道具なのかを忘れたくはないな
133:
>>132
いや正しい方使って相手に通じなかったり、通用する方使って相手に馬鹿にされるのは実害あるやん
どっちが多数派かわかんねえ???って発狂するなら自分が好きなほう使えばいいやん
139:
>>133
どっちの言葉の在り方を選んでも話す相手との祖語は生じ得る
俺が言ってるのは「言葉は変化するもの=多数派こそ正義」という物差しだけではたして良いのだろうかという事なんだよ
143:
>>139
多数派こそ正義という物指しの何が悪いの?
言葉はコミニュケーションツールなんだから他人に通じることは重要だし、複雑だからこそ一部の人間に正しい言葉を規定させることが難しいから世間というふるいにかけてるんじゃん
君が言うことは社会主義的なんだよね
例えば常に絶対に正しいことを言う一個人がいて、そいつが正しいというならその言葉が正しいでいいけど、そんな奴はいないんだから多くの人に暫定的な正解を預けてるんだよ
146:
>>143
俺らは瞬時に信じる意味の支持率を知る事は出来ない
意味の絶対座標を定める事は言葉の擦り合わせをしなきゃいけない時スピーディーで利点がある
そういう利点が無いという所が多数派=正義のウンコポイント
147:
>>146
55%程度の多数派ならともかく95%ぐらい圧倒してたらどっちが多数派かすぐわかるだろ
そもそも多数派の言葉が正しい世界になれば辞書に記載されるのが多数派の言葉になるだけの話だから辞書見れば解決だし
149:
>>146
そりゃ「語義に拘った時」て話じゃん
ここでの話は慣用表現として通用すれば問題ないんじゃね?って事よ
興味が湧いたら調べりゃいい、それ自体はええ事やと思うよ
辞書的な定義を否定してる人いないんじゃないかね、このスレに
正義って言葉が口語としてのニュアンス、表現だってのは重々承知やで
ただ、だからこそやめた方が良いとも思うよ
スレタイにもある「間違い」て言葉、つまり「正誤がある」と誤解させるような表現こそ、言葉が変化するって事実に対する対立を生むんだと思うから
95:
最近だと「壁ドン」とかネットスラングが一般的に広まって本来の意味と違うのがあるし
110:
>>95
文脈でわかるんじゃね?同音異義語ってやつだと思うわ
97:
でもそうなると、一生懸命勉強してる人が報われないよ
99:
>>97
言葉のルーツとか調べるのは面白いしいいじゃん
歴史を知るという意味でも言葉の歴史をたどることに意味はあると思う
ただ、現代に歴史上の意味を持ち込むのはやめてほしいなってだけで
107:
自然淘汰だから残ったものが正しいってのもそこまで絶対的な基準ではないと思うな
自然淘汰の結果としての現在の世界に何も問題はないのか?
悪い部分は自然淘汰がうまく働いていないだけだとでも言うのか?
人間社会は他の生態系に比べて(可変性)自由度が高いからこそ多数決や進化の理屈で
正しさを判定するのはちょっと危険だと思う
109:
>>107
正しい正しくないもクソもツールの最適化でしかないって話なんじゃねーの
そう言う点では「正しい」とは言えるけど、要はモアベターの結果なんだよ、ベストじゃないしベストは無いんだろうけどね
112:
>>107
むしろ自由度が高くていろいろな要素が混じり合ってるからこそ一部の人が規定する正しい言葉を使うのが危険なんじゃね?
要は言葉の進化っていうのは統計的なもので、絶対にその進化が正しいかなんていうのは誰にもわからないが、誰もが間違っていると思うような進化は少なくとも排除されるわけよ
何が正しいかを判断するのが難しいからこそ、自然の摂理に任せる的な?
ある意味「社会主義」と「資本主義」の対立に近い気がするな
116:
>>112
今の現代、間違いを指摘するやつの方が少ないじゃん。すぐ叩かれるから。
ある意味崩壊してるよ。間違った意味の言葉が浸透してしまったままなのも、昔ほど言葉に関してガミガミ言う人がいなくなったからだろ
119:
>>116
別に現代が特別言葉の間違いを指摘する奴が少ないとは思わないけど
言葉にガミガミ言うやつだって別に少なくていいんじゃね?
正しかろうが間違ってようがみんなが使いやすいと思った言葉が浸透すればいいんだよ
117:
別にどうでもいいけど
ドヤ顔で訂正するヤツはアホかな?って思うよ
118:
「おつかれさまです」「ごくろうさまです」問題なんか
完全に定着してて
間違いを指摘する奴の方が無知とか言われる始末w
あれどう思ってるのかねぇ?
- おーぷんVIP
- コメント(28)
- Tweetmixiチェック
おすすめサイト最新記事一覧
「おーぷんVIP」カテゴリの最新記事
netaatoz.jp に関するツイート
コメント
1.
間違った使い方をしていると正しい知識がある人からは
「あ、この人、学が無い」って思われてるよ
2.
会話や文章の誤用は素直に認めるが
マスコミのそれは、単語だけ抜き出して、間違いとかなんとか言うのはどうかと思う
3.:2017年07月23日 11:08 ▽このコメントに返信
ニュアンスとして意味が通じればそれでいいと思うけどそれはそれ
言葉は言葉で言葉としての正しい意味や使い方である必要はある
だから辞書と言うお手本がある
複数の意味合いがあるのは時代と共に増えて行っただけだから今は誤用だとしても95%もいればそのうちその誤用も正しくなることもある
けどそれでも意味が間違ってる言葉が正しくなることはない
それなら必要は特に無いのにわざわざ新しい専門用語を作るのはどうかと
必要あるならまだしも無いのに専門用語を作って使うから誤用が発生しやすくなる
4.あ:2017年07月23日 11:15 ▽このコメントに返信
「略語」を「言葉の乱れ」「日本語の乱れ」とか言ってよく嘆いてる奴いるけどさぁ
「さようなら」も略語なんだよね
略語に厳しい奴らはいちいち「左様ならばお暇致そう」とか言ってるわけ?
「こんにちは」も「今日(コンニチ)は良いお日和ですね」とか言ってるわけ?
5.
ら抜きは物によるな。見「れる」はしっくり来るけど答「えれる」とか耐「えれる」とか〜えれるは気持ち悪い
6.
未だに確信犯を誤用してる奴はマジで頭おかしい
7.
※1
お前の普段の話し方も100年前の人からすれば
「あ、この人 学がない」って思われてるんだよ?
現代人と明治時代の話し方でもかなり違う
8.
いつの時代のどの時点を正しい日本語とするか決めないと
どっちにしてもその時代より前からは変わってるわけだけど
9.匿名:2017年07月23日 11:24 ▽このコメントに返信
国語辞典を何か万能な日本語バイブルのように思ってる奴がいるけど、国語辞典だって時代に合わせて改訂されるんだよ
最近では三省堂が2013年の第7版で、「的を得る」をそれまで誤用としてきたことが間違いであったとして改訂されてる
このスレ主を肯定するわけじゃないけど時代によって言葉ってもんは移り変わっていくんだよ
英語の単語だって何百年と意味がまるで違うのもあるし
綴りも誰かが間違って書いたのが広まって正式に辞書に載ってしまった例もある
10.
文脈で理解しろ。
11.
言葉は変っていくものだってのは結局、辞書すらまともに引かない
怠惰で無教養な連中の自己弁護だと思ってる。
辞書すら無かった時代ならいざ知らず、スマホで即時に情報が得られる
現代で正しい意味を無視して、多数派だから正しいなんて開き直るその
馬鹿さ加減には呆れるしか無いわ。
12.あ:2017年07月23日 11:28 ▽このコメントに返信
それって韓国人の言う『嘘も100回言えば真実になる』と通じる思考だよね。
バンバン広めればデマでも捏造でも真実とすり替えられるっていう韓国人特有の浅ましい考え方だよ。
13.
確信犯なんて元の意味で使う人に出会ったことないわ
14.
いう を ゆう
延々 を 永遠
ネットでかなり頻繁に見かけるようになった。これだけは許すな根絶させろ
15.
全然は肯定では使わないというが、いま肯定っぽく使ってるのも意思としては否定だよな
“全然あり”っていかにも無しっぽいときに否定するつもりで使う
“全然おいしい”とかも不味そうなフリがあるときにしか使わない
16.
基本的に気にしないけど「◯◯だわ」とかの「わ」をいちいち「は」にするやつはなんか癪に障るから殺したい
17.
まぁ、言葉は変わるもの、ってのは良いんだけどさ、
じゃあ何十年後かに、
「ははは、ラナがダニって青天井(誤用)ですか、マジどんぐりの背比べ(誤用)ですね」みたいな日本語が使われてるのも何だかなぁって思うわけで。
18.
不勉強の言い訳はやめろよ。
19.
※13
法学だと元の意味でしか使わない
法律用語で法律の勉強をしてる人たちが元の意味でしか使ってないのに
無学者が誤用してそれを正しいものとして定着させようとすると言葉の正しい定義ができなくなる
元が英語の言葉を外来語として曖昧なママつかってて英語の意味とズレて定着したあとに
日本人がイギリス人に対してお前の英語の意味は間違ってるっていったらどうなる?
20.:2017年07月23日 11:58 ▽このコメントに返信
言葉ってのは相手とコミュニケーションをとる為の道具なんだよ。
だからそうやっていちいち間違いを指摘して周りに嫌われてる時点で道具の使い方としては間違ってると言える。
21.
別に法律の文言は業界語として元の意味使ってれば良いんじゃないの
仏教界隈だってそうしてる(玄関とか勝利とか)
22.さす:2017年07月23日 12:04 ▽このコメントに返信
ら抜き言葉注意してくるやついるけど関西はほとんどのところが元々ら抜きで喋ってる。
23.
実際意味が通じるかどうかが重要だよね。
「全然」の後に肯定がくると昔は違和感あったけど今となってはすっかり定着しちゃったし。
むしろ「全然」の後は否定が云々といちいちつっかかってくるやつのが面倒
24.
※12
昔からこうだった!っ嘘を言いはってるわけじゃねーだろ
もともとはこういう意味だったけど、今は変わったってことがわかってりゃ別にいいんじゃん
25.:2017年07月23日 12:49 ▽このコメントに返信
言葉は変化していく だってwww
思考停止した馬鹿の言い訳やん
26.:2017年07月23日 12:50 ▽このコメントに返信
※7 言葉の意味の話だろ
誰が話し方のこと言ってんだよアホ
27.:2017年07月23日 12:51 ▽このコメントに返信
※20 ニートがカッコつけても説得力ねぇぞ
28.

続き・詳細・画像をみる


初めてラーメン二郎行ったんやがあれうまいんか?

【画像】パズドラ、ついに始まる!!

大失敗した映画 ←何が思い浮かんだ?

ロジャース(神).385(13-5) 2本 7打点 OPS1.313

【悲報】声優さんへの文春砲、ファンは意外なダメージを受けていた

春ドラマ平均“視聴熱”ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

『文春砲』での人気声優さんが判明!! ガチで茅原実里さん(36)だった!!

気象予報士・森田正光氏の年収wwwwwwwwwwwwwww

パトレイバーは押井守が絡むと左傾化しすぎる

【移民難民】「移民が暮らしやすい国・地域ランキング トップ20」発表 日本の意外な順位とは? 〜【危険!!日本は「ベスト・カントリー・ランキング」では、5位に選ばれている。】

愛犬「そっちは危ないよ!」小さな女の子を波から守る(動画)

『スプラトゥーン2』7月23日のアプデでブキ「パブロ」追加へ!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先