お前らおすすめの思考実験教えてやback

お前らおすすめの思考実験教えてや


続き・詳細・画像をみる

1. 囚人Bが「協調」を選んだとする。このとき、もし自分 (=A) がBと協調すれば自分は懲役2年だが、逆に自分がBを裏切れば懲役は1年ですむ。だからBを裏切ったほうが得だ。
2. 囚人Bが「裏切り」を選んだとする。このとき、もし自分がBと協調すれば自分は懲役15年だが、逆に自分がBを裏切れば懲役は10年ですむ。だからBをやはり裏切ったほうが得だ。
以上の議論により、Bが自分との協調を選んだかどうかによらず
Bを裏切るのが最適な戦略(支配戦略)であるので、AはBを裏切る。
囚人Bも同様の考えにより、囚人Aを裏切ることになる。
よってA、Bは(互いに裏切りあうよりは)互いに協調しあったほうが得であるにもかかわらず、
互いに裏切りあって10年の刑を受ける事になる。
合理的な各個人が自分にとって「最適な選択」(裏切り)をすることと、
全体として「最適な選択」をすることが同時に達成できないことがジレンマと言われる所以である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:39:06 ID:zbl
>>5
ジレンマ系ええよな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:38:16 ID:xsD
バター猫とか結構有名やな
バター猫のパラドックス
バター猫のパラドックス(バターねこのパラドックス)は、
2つの言い伝えを皮肉った組み合わせに基づいた逆説である。
・猫は常に足を下にして着地する
・バターを塗ったトーストは常にバターを塗った面を下にして着地する(参照:選択的重力の法則)
もしバターを塗ったトーストを(バターを塗った面を上にして)猫の背中へくくり付けて、
ある高さから猫を落としたらどうなるかを考えた場合、この逆説が発生する。
動物愛護団体から来るであろう抗議にもかかわらず、もし実際に猫を落とすならば、
2つの最終結果のうちのどちらか一方は決して起こらないことになる。
もし猫が足を下にして着地すれば、トーストはバターが塗られた面が上になったままだし、
逆にバターが塗られた面が下になって着地するならば、猫は背中から着地することになるはずだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バター猫のパラドックス
物理・数学で面白い雑学教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4041832.html
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:38:41 ID:zbl
>>7
あれ未だに理解できんのやけど
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:39:51 ID:apc
おんjにはワイとさとる…そしてイッチの三人しかおらんのや
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:40:19 ID:zbl
>>10
哲学的ゾンビと通じるものがある
「物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、意識(クオリア)を全く持っていない人間」と定義される。
デイヴィッド・チャーマーズが1990年代にクオリアの説明に用いた思考実験であり心の哲学者たちの間で有名になった。
ホラー映画に出てくるゾンビと区別するために、現象ゾンビ(Phenomenal Zombie)とも呼ばれる。おもに性質二元論(または中立一元論)の立場から物理主義(または唯物論)の立場を攻撃する際に用いられる。ゾンビの概念を用いて物理主義を批判するこの論証のことをゾンビ論法(Zombie Argument)、または想像可能性論法(Conceivability Argument)と呼ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/哲学的ゾンビ
なぜ私は私なのか
哲学の一分野である形而上学、または心の哲学の領域で議論される問題のひとつ。この問題は様々な形で定式化されるが、最も一般的には次のような形で表される問題である。
世界中に今現在 沢山の人がいる、また今までに数多くの人が生まれてき、これからも多数の人が生まれてきて死んでいくだろう。しかしそれにも拘らず「なぜ私は他の誰かではなく、この人物なのか?」
http://ja.wikipedia.org/wiki/なぜ私は私なのか
外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4017467.html
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:40:22 ID:xsD
シュレーディンガーの猫
http://ja.wikipedia.org/wiki/シュレーディンガーの猫
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:40:28 ID:MN1
スワンプマンとか中国語の部屋みたいなのか?
スワンプマン
ある男が沼にハイキングに出かける。この男は不運にも沼のそばで、
突然 雷に打たれて死んでしまう。その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばに落ちる。
なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥に化学反応を引き起こし、
死んだ男と全く同一形状の生成物を生み出してしまう。
この落雷によって生まれた新しい存在のことを、スワンプマン(沼男)と言う。
スワンプマンは原子レベルで、死んだ瞬間の男と同一の構造をしており、見かけも全く同一である。
もちろん脳の状態も完全なるコピーであることから、記憶も知識も全く同一であるように見える。
沼を後にしたスワンプマンは、スタスタと街に帰っていく。
そして死んだ男が住んでいた部屋のドアを開け、死んだ男の家族に電話をし、
死んだ男が読んでいた本の続きを読みながら、眠りにつく。
そして翌朝、死んだ男が通っていた職場へと出勤していく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スワンプマン
【議論】「死」についての講義をしようと思う
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4034051.html
中国語の部屋
小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。
この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通して英国人に1枚の紙きれが差し入れられる。
そこには彼が見たこともない文字が並んでいる。これは漢字の並びなのだが、英国人の彼にしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号の羅列にしか見えない。
彼の仕事はこの記号の列に対して、新たな記号を書き加えてから、紙きれを外に返すことである。
どういう記号の列に、どういう記号を付け加えればいいのか、それは部屋の中にある1冊のマニュアルの中に全て書かれている。
例えば"「★△◎∇☆□」と書かれた紙片には「■@◎∇」と書き加えてから外に出せ"などと書かれている。
彼はこの作業をただひたすら繰り返す。外から記号の羅列された紙きれを受け取り(実は部屋の外ではこの紙きれを"質問"と呼んでいる)、それに新たな記号を付け加えて外に返す(こちらの方は"回答"と呼ばれている)。
すると、部屋の外にいる人間は「この小部屋の中には中国語を理解している人がいる」と考える。しかしながら、小部屋の中には英国人がいるだけである。
彼は全く漢字が読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業を繰り返しているだけである。それでも部屋の外部から見ると、中国語による対話が成立している。
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:41:05 ID:zbl
>>13
スワンプマンはそうやけど中国語の部屋ってあんま意図が分からんのよな
だから何やねんってなる
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:41:48 ID:s4E
>>15
人工知能に意識は宿らないということ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:42:22 ID:zbl
>>19
なるほど
プログラムでしかないってことやな
27: ◆BRjuTn7viPL6 2017/07/09(日)01:43:53 ID:zbW
>>21
果たしてプログラムは
意識ではないのか
個人的に機能主義ってロマンだと思うのよね
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:40:52 ID:DB9
五分前仮説
哲学的には5分前に世界が始まった事を否定出来ない
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4355970.html
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:41:28 ID:zbl
>>14
あれとか水槽の脳みたいな突拍子も無いやつもすき
水槽の脳
あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ている
バーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、
1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、
そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される。
水槽の中の脳、培養槽に浮かぶ脳、桶(おけ)の中の脳、水槽脳仮説などと訳される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水槽の脳
この世が仮想現実である可能性について
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4099491.html
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:41:25 ID:yyT
トロッコ問題かな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:41:45 ID:zbl
>>16
あれ嫌い
答えなんか出せるわけないやん
81: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:14:23 ID:4Fy
>>18
ワイは割とサッパリだすタイプやがなあ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:42:10 ID:xsD
あきれすと亀
アキレスと亀
あるところにアキレスと亀がいて、二人は徒競走をすることとなった。
しかしアキレスの方が足がいのは明らか(注:イリアスにおいてアキレスの枕詞の一つは「駿足の」である)
なので亀がハンデをもらって、いくらか進んだ地点(地点 A とする)からスタートすることとなった。
スタート後、アキレスが地点 A に達した時には亀は
アキレスがそこに達するまでの時間分先に進んでいる(地点 B)。
アキレスが今度は地点 B に達したときには亀はまたその時間分先へ進む(地点 C)。
同様にアキレスが地点 C の時には亀はさらにその先にいることになる。
この考えはいくらでも続けることができ、
結果、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけないことになる。飛んでいる矢は止まっている
これは物体の運動に関するものである。矢が飛んでいる様子を考えよう。
ある瞬間には、矢はある場所に位置している。
僅かな時間だけに区切って見れば、矢はやはり少ししか移動しない。
この時間をどんどん短くすれば、矢は動くだけの時間がないから、
その瞬間だけは同じ場所に留まっているであろう。
次の瞬間にも、同じ理由でやはりまた同じ場所に留まっているはずである。
こうして矢は、どの瞬間にも同じ場所から動くことはできず、
ずっと同じ場所に留まらなくてはならない。
従って、飛んでいる矢は止まっている 。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゼノンのパラドックス
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:42:35 ID:zbl
>>20
それ知らんわ
なんや?
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:43:12 ID:xsD
ブラジル無い説みたいなんもあったな
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:46:39 ID:zbl
思考実験って無駄にグロいの多くない?
臓器くじほんとひで
「臓器くじ」は以下のような社会制度を指す。
1.公平なくじで健康な人をランダムに一人選び、殺す。
2.その人の臓器を全て取り出し、臓器移植が必要な人々に配る。
臓器くじによって、くじに当たった一人は死ぬが、その代わりに臓器移植を必要としていた複数人が助かる。このような行為が倫理的に許されるだろうか、という問いかけである。
ただし問題を簡単にするため、次のような仮定を置く(これらは必ずしもハリスが明記したものではない)。
・くじにひいきなどの不正行為が起こる余地はない。
・移植技術は完璧である。手術は絶対に失敗せず、適合性などの問題も解決されている。
・人を殺す以外に臓器を得る手段がない。死体移植や人工臓器は何らかの理由で(たとえば成功率が低いなど)使えない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/臓器くじ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:47:09 ID:xsD
>>30倫理問題だからしゃ?ない
カルネアデスの板
舞台は紀元前2世紀のギリシア。一隻の船が難破し、乗組員は全員海に投げ出された。一人の男が命からがら、一片の板切れにすがりついた。するとそこへもう一人、同じ板につかまろうとする者が現れた。しかし、二人がつかまれば板そのものが沈んでしまうと考えた男は、後から来た者を突き飛ばして水死させてしまった。その後、救助された男は殺人の罪で裁判にかけられたが、罪に問われなかった。
現代の日本の法律では、刑法37条の「緊急避難」に該当する為、この男は罪に問われなかったり、あるいは逆に過剰避難と捉えられる場合がある。
【閲覧注意】後味の悪い話『冷たい方程式』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4333336.html
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:47:54 ID:zbl
>>31
デブを突き落とせば5人助かるやつも意味不明
なんで突き落とすねん
32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:47:26 ID:FEg
洞窟の比喩 意味わかんねぇ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:48:38 ID:zbl
>>32
ワイもあれ意味わからん
プラトンやっけ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:48:45 ID:DB9
「本物」と「本物より優れた偽物」
より価値があるのは?
36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:49:29 ID:zbl
>>35
本物や
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:49:37 ID:xsD
>>35
化物語で全く同じのあったな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:53:28 ID:xsD
>>35ちな偽物語では
偽物の方が何十倍もって結果になってた
44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:53:43 ID:zbl
>>43
はえ?解説とかある?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:56:10 ID:xsD
>>44
ワイもあんま覚えてないんやが、
偽物の方が本物より本物になろうとしているみたいな
戦上では偽の情報が大事に扱われてるしな
54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:57:15 ID:8tv
>>43
あれって偽物は本物に似せる(近づける)ためにより努力するから偉い的な話やっけ?
でも偽物側からの意見だった気もする
39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:51:00 ID:xsD
洞窟の比喩
・太陽:善そのもの、イデア。
・影(cd):火から投影された動物的な快楽、例えば、物質欲、金銭欲、権力欲など。
・影を見る囚人(ab):動物的な快楽(=影)こそが真実であり、価値があるものとして追いかけ、その挙動に一喜一憂する人々。
・衝立(ef)で人形を操る者:囚人の裏で動物的快楽という影を作り出し、その追求を本人たちが気付かないように扇動している人々。
・背後にある火(i):善に近い光ですが、この光は、さらに上方に控える太陽とは似て非なる性質を持つものでしょう。なぜなら、火は、太陽とは違い、一定の範囲しか照らすことができないものだからです。
この火について特に解説はありませんが、恐らく、自分に利益がある限りは、相手のためになることをする、そんな打算的な偽善を指しているのかもしれません。
次に、この状況から囚人を太陽のあるところまで無理やり連れて行くのが、ある種の「リーダー」です。
そのリーダーは、すでに善そのものの光を知っているからこそ、囚人を外に連れ出すことができるし、ぜひともその光を囚人に知ってほしいと望んでいるのです。
http://ikiru-imi.net/?p=185
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:51:32 ID:zbl
>>39
頭悪いワイには全く理解出来んわ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:54:22 ID:nl9
モンティホール問題は箱を10000個用意すると教えてくれた人のおかげで理解できた
10000個の箱うち1個だけ当たりがある→1つ手に取る→残りの9999個のうちハズレの9998個を開ける→残った1個と手元の箱を交換するべきかどうか
46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:54:46 ID:zbl
>>45
数増やすと分かりやすいわな
49: ◆BRjuTn7viPL6 2017/07/09(日)01:56:01 ID:zbW
モンティホール問題か……
悪の教典思い出す……
52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:56:58 ID:zbl
モンティホール問題は分かりやすくすると
選び直したのが当たりの確率=最初のが外れの確率=3/2
選び直したのが外れの確率=最初のが当たりの確率=3/1
こうやな
83: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:16:33 ID:4Fy
>>52
選びなおしたのが当たりの確率=最初のがハズレの確率=2/3がわからんわ
最初のがハズレの確率=2/3はもちろんわかるが
85: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:20:30 ID:xsD
>>83個数を多くしていけば分かりやすいで。
56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:57:29 ID:F4F
1日に2回正しい時刻を指す時計と、100年間一度も正しい時刻を刺したことのない時計、どちらが欲しいか
60: ◆BRjuTn7viPL6 2017/07/09(日)01:58:41 ID:zbW
>>56
これ後者ずっと一秒ズレてるだけかも?
62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:59:51 ID:umv
>>56
止まってる時計とランダムでグルングルン回ってる時計やろ
グルングルン回ってる方が見てておもろいわ
64: ◆BRjuTn7viPL6 2017/07/09(日)02:01:53 ID:zbW
>>62
止まってる時計か。
気付かなかった。
なるほ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)01:59:19 ID:xsD
雑学スレで球体に近づけば近づくほど接する面積が少なくなるから、
完全な球体ができたときそれは浮いているかどうかどうかみたいなのがあって、考えさせられた。
65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:02:00 ID:8tv
>>61
それ言ったら点だって面積持つとダメだから存在するんか?って話になりそうやけどな
66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:02:03 ID:zbl
数学系は訳分からないンゴねえ
エラトステネスの篩
指定された整数以下の全ての素数を発見するための単純なアルゴリズムである。
古代ギリシアの科学者、エラトステネスが考案したとされるため、この名がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エラトステネスの篩
1=0.9999.....の証明
・0.9999....=3×0.3333....
・0.3333....=1/3
2式より
0.9999....=3×0.3333....=3×1/3=1
よって
0.9999....=1
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4249561.html
69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:03:50 ID:s4E
>>66
理論と観測値は往々にして乖離するからね
時間先輩の妥協の上で新幹線は未来を走っている
67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:02:20 ID:FEg
5億年ボタンぐらいがちょうどいい
5億年ボタン押す派の奴馬鹿すぎwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4366250.html
68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:02:30 ID:zbl
>>67
あれ押すわけないよな
70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:04:03 ID:xsD
ちな洞窟の比喩は
ずっと洞窟にいるやつらの一人が外に出されて、
太陽のすばらしさに気づいたんだけど、
みんなに教えようとしたら、
洞窟内が暗くて見えなくなってて、みんなから笑われるって話やで
71: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:05:51 ID:xsD
5次元についての思考とか
73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:08:47 ID:8tv
>>71
うろ覚えだから間違ってるかもしれんが4次元ってよく縦横高さ時間って言われてるけどそれって物理的な4次元なんやっけ?
数学的4次元は3次元のものを組み立てられる空間的な話をどっかで読んだことがある
78: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:11:09 ID:xsD
>>73
それ
あと、二次元から三次元は見ることはできないから
三次元から四次元は見れないって話もあるよ
79: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:13:24 ID:8tv
>>78
ああ、思い出した
確かそのままでは認知出来ないけど展開図なら作れるんやっけ?立体のものを平たく出来るみたいに
72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:08:17 ID:xsD
男か?女か?のパラドックス
単純に考えると50%なのは言うまでもない。「男性か?女性か?」の二択であり、男女が産まれてくる割合は50:50なので、どう考えても50%で間違いないと思ってしまうだろう。
 しかし、ここで兄弟姉妹が産まれてくるパターンを考えてほしい。兄弟姉妹のパターンは以下の4つである
・両方男の子(男男)
・両方女の子(女女)
・年上の男の子に年下の女の子(男女)
・年上の女の子に年下の男の子(女男)
 ここで質問に戻ると「ひとりは男の子」なので「両方女の子」の可能性は無くなる。そうすると、ここで残る選択肢は(男男)、(男女)、(女男)の三つとなる。つまり、もう一人の子供が男である確率は1/3、約33.33%なのだ。
80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:13:34 ID:kzo
ドーナツの穴だけ残して食べる方法
「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」とは 2の難問に12人の教員が挑む
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4629949.html
90: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:31:48 ID:wq2
思考実験かはしらんけどテセウスの船は好こ
昔の人らは船の話でしかないけど細胞やって入れ替わってることが分かってる今のワイらからしたらワイってなんやにつながりそうで
テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30本の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウスの時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好の議論の的となった。すなわち、ある者はその船はもはや同じものとは言えないとし、別の者はまだ同じものだと主張したのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テセウスの船
95: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:46:00 ID:zbl
あかん、頭痛くなってくるわ
ほなおやすみ
96: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:46:16 ID:xsD
おやすみ
99: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)02:49:14 ID:4Fy
トロッコ問題はワイ結構迷わずに一人の方
橋デブトロッコとかいう愚問は躊躇なく無視やなあ
101: 名無しさん@おーぷん 2017/07/09(日)03:03:13 ID:0RE
トロッコ問題の本質は「何もしないことも”何もしない”ということをしている」ってことやなあ
それをわかってどうするか、という話
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499531702/
論理的思考って、どうやって身に着けるの?
【画像】どんな女の子も一瞬でダサくなる方法見つけたwwww
外国で一番やばい心霊スポットってどこ?
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『お前も蝋人形にしてやろうか』
クズな俺でも夢を持った
【閲覧注意】有名な事件 事故 天災に巻き込まれた奴の話
日本史における不思議な出来事、奇談。
モンハンの世界で米軍一個小隊(60人)が戦える限界の相手は?
【厳選爆笑】久しぶりに一行で笑わせるスレで勝負
- Tweet
- nwknews
- Comment( 59 )
「哲学」カテゴリの最新記事
「知識・雑学」カテゴリの最新記事
コメント一覧
1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2017年07月09日 08:16
4. ID:THNQ68pr0
5. ヤギはもらえるの?
6.
7. 2.名無しのプログラマー
8. 2017年07月09日 08:17
9. ID:DnMbTrDX0
10. >>72はうろ覚えで書いてるな
設問が言葉不足になってて何がオカシイのか伝わらないと思う
俺もうろ覚えだから設問忘れたけど
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2017年07月09日 08:18
14. ID:x13jU6xJ0
15. いまごろモンティホール問題持ち出すやつはそだちリドル見て知った口だろ
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2017年07月09日 08:18
19. ID:TkPhtM.R0
20. ※1
貰えないんじゃないか
素直に車貰っとこう
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2017年07月09日 08:37
24. ID:IN2rwRUR0
25. モンティホールは未だに分からんわ
ABCの内、Cがヤギ、3択はA選択と仮定して、Cが開放された時点で「変更しない=Aを選択」と「変更する=Bを選択」の2択になってる訳だから1/2やないの?
箱10000個のやつにしても「変更しない=最初の箱を選択」と「変更する=残りの1個を選択」の2択なんだから結局の所1/2でしょ?
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2017年07月09日 08:50
29. ID:TkPhtM.R0
30. ※5
Aを選ぶ→「ヤギのいるドア」を開ける→Cが開く→Bは開いてない→Bが車
と思った
もし最初に選んだAが車ならヤギのいるドアを開けた時にBC両方開く
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2017年07月09日 08:52
34. ID:wO4NgmLg0
35. でも車って贈与税かかるから最悪の貰いもんやで
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2017年07月09日 08:54
39. ID:saqkBmzT0
40. >>72を突っ込みなしに載せるのはどうかと思うの
「男男」が二つあるというだけの話だけど
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2017年07月09日 08:55
44. ID:u2AsrLKp0
45. 1年や2年単位で出てこられる犯罪で協調選ばないて逆に
可笑しいやろ
寧ろどっちかが裏切るかで借り作ったり、恨まれる方が馬鹿だわ
それで10年、15年に伸びるんなら選んだ相方がよっぽど
阿保だっただけ
いやこれを考えた奴が相当な馬鹿だわww
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2017年07月09日 08:58
49. ID:TkPhtM.R0
50. ※6書いた後に思ったけどヤギのドアは一個しか見せてくれないのか
51.
52. 11.名前は( ̄ω ̄)b
53. 2017年07月09日 08:59
54. ID:onWe9ofZ0
55.
 不条理を 定型で処理 出来てるか どうか やろな
 o(〃^▽^〃)o 簡単スギテ 困惑センワ♪
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2017年07月09日 09:09
59. ID:u2oQStMy0
60. 男か?女か?のパラドックスのが分からん。
「ひとりは男の子」ってどっから出てきたんだ
※5
最初に選択しているから確率は二分の一じゃなくなっている。
お前さんが言ってるのは、交通事故に合う確率は合う合わないの二分の一だって言ってるようなもの。実際違うのは知っているとおり。
結果が二種類なのと、その二種のどちらをより多く引き当てるかは全く別のこと
納得できなくても実際にやってみれば確率は変更されてるから実感できるよ。
61.
62. 13.名無しの気団談
63. 2017年07月09日 09:12
64. ID:c2tDMAuT0
65. ※5
選択肢の数じゃなく、当たる確率の話だよ
wikiに書いてある
「扉1000個バージョンで、自分がランダムに選んだAのドアと、
正解を知っている司会者が999個中あえて開けなかったたった一つの扉と、
どっちの方が正解っぽいか」というので理解できた
66.
67. 14.名無しさん
68. 2017年07月09日 09:24
69. ID:pkQa1f2o0
70. バカを漢字で書くと「馬鹿」になる。
では、賢い人を漢字で書くとどうなるのだろうか?
オレは「牛猪」だと思う。
なぜなら、馬の反対は牛とイメージするし、鹿の反対は猪だ。
これは「犬の反対は猫」である理論に元ずく。
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2017年07月09日 09:30
74. ID:rVn7zaiD0
75. 私の持論
[自分は不死身である]
なぜなら死んだことが無いからだ
事故に逢っても生きていたからだ。
だが、他人の世界からはあの時私は死んでいて、その人の世界は私がいない状態で進んでいるかもしれない。しかし別の他人の世界での私は事故で死んではいない。が、また別の死因で私は死んでいるのかもしれない。
兎に角、私の世界では、私は死んだことが無いから不死身だ。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2017年07月09日 09:35
79. ID:rVn7zaiD0
80. もひとつ。
働き蟻は、群れの3割は必ずサボる。
働く蟻を少し駆除すると、サボりも働くが、やはり全体の3割はサボる。
つまり私が働いてないのは、7割の社畜が働いているから、摂理が働かせてくれないのだ。
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2017年07月09日 09:37
84. ID:JTYLsiF.0
85. 猫は水が嫌いだから、爆弾に猫を括り付ければ海を避けて戦艦に当たるという猫爆弾
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2017年07月09日 09:40
89. ID:IQlGM1Xz0
90. 最初のは三分の一が二分の一になるだけの問題じゃないの?
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2017年07月09日 09:54
94. ID:6ZJAU1PX0
95. トロッコ問題の最適解は
デブに「お前が落ちないと五人が死ぬ」と伝えて
落ちるか落ちないかをデブ自身に決めさせる事だと思いました(クソガキ的感想
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2017年07月09日 10:01
99. ID:PcsVp3Ne0
100. 哲学的ゾンビ、スワンプマンだ、水槽の脳、テセウスの船とか、こういうくだらない思考実験って意識高い系が好んで話題に出すよね
まともなのはモンティホール問題くらいか
アキレスと亀なんて阿呆な哲学者を体現したような問題だし
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2017年07月09日 10:13
104. ID:A0QnpLZ40
105. モンティ・ホール問題は、司会者の意思が絡むのか否かを、最初に明示しないから揉めたのでは?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2017年07月09日 10:14
109. ID:VWTnEwHG0
110. 人間は三次元を認識できる、四次元には時間の概念が加わる
俺たちは地球を認識できるが、四次元を知覚できる存在は
宇宙が誕生して時間が生まれた瞬間から
宇宙の終焉で時間という概念が消えるまでの地球を認識できる
四つめの次元として加わるのが時間だって場合の話ってドラえもんが言ってたぞ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2017年07月09日 10:21
114. ID:LmVLO9GX0
115. ※18
三枚の扉ABCがあってAを選ぶ場合
Aが正解なら変えないほうがいい
Bが正解なら変えたほうがいい
Cが正解なら変えたほうがいい
だから変えたほうが2/3の確率で当たる。
それだけの問題。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2017年07月09日 10:22
119. ID:VWTnEwHG0
120. で、更に言うとそういう存在は我々が三次元のものを
いじくり倒す力学だの物理だのを利用してその辺の石を転がすように
石ころがこの瞬間発生して何時間経ったものなのか認識し、過去未来全てを自由に知覚し
技術力が許す限りその時間を操作できるだろう。
高次元存在が神様みたいなもんとして、創作で設定されてるのは上記の理由
「ドラえもんの科学面白話」とかそういうやつだったなw
121.
122. 25.名無しの権兵衛
123. 2017年07月09日 10:23
124. ID:SQzu1LYJ0
125. 落下するエレベーターの壁に取り付けられた懐中電灯
の話(相対性理論)は俺の凡人脳の限界を悟らされる。
シースールー型のエレベーターを想像する。
落下…降下中に壁に取り付けられた懐中電灯が発光する。
エレベーターの中に居る人にとっては壁から壁へ光線が
移動するが、
それを地上から見ている人間にとっては光の軌跡は
落下する放物線を描く。
光の度とは?教授これはいったい!?
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2017年07月09日 10:33
129. ID:cwR2fnil0
130. モンティ・ホール問題をなんとか感覚的に理解できつつある。
まず「初めに選んだドアは他のふたつよりもハズレである可能性が高い(三分の一)」であり、「残りのふたつに正解がある可能性が高い(三分の二」)」ことを理解できるか否か。
そして残りのふたつの一方をハズレであることを回答者が知ることが出来たとしても確率は二分の一に収束せず、残りのふたつ(勿論一方はハズレであることが確定している)に正解が存在する可能性は依然として三分の二である。
なるほど、これならばドアを再選択するほうが正解する確率が高くなると理解できる。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2017年07月09日 10:48
134. ID:6ZJAU1PX0
135. ※22
四次元時空と四次元空間は全く別の考え方だぞ
スレ内での四次元については空間の方で、君の言ってるのは時空の方だからな
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2017年07月09日 10:51
139. ID:Pdt2Memw0
140. バター猫のパラドックスは一般的な猫とトーストであれば
猫より重いトーストは存在しないわけで
「(猫に繰りつけられた)トーストを落とす」という要素は消滅して
「(トーストが繰りつけられた)猫を落とす」以外の結果は出ないでしょ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2017年07月09日 10:56
144. ID:bS1AizBb0
145. 何か 1時間くらい前から急にネットどこにも入れんくなったんだけど自分だけ?
このサイトはアプリからのせいか入れたが。ブックマークからだとやっぱり入れん。
いや思考実験じゃなくてマジなんだが。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2017年07月09日 10:59
149. ID:cwR2fnil0
150. ※28
・・・?
バター猫のパラドックスはジョークやぞ?
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2017年07月09日 11:02
154. ID:PcsVp3Ne0
155. ※29
とりあえず病院池
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2017年07月09日 11:10
159. ID:5viwc9j50
160. 米19
それやとお前がデブに突き落とされる側になるんやで
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2017年07月09日 11:10
164. ID:8KILnesI0
165. 理解に努めるのはしんどいので謙虚に生きる事にします
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2017年07月09日 11:10
169. ID:mnoaTfmF0
170. モンティ・ホール問題はシンプルに
3分の1の確率で当たるものを、2分の1の確率で当たるようにした後引き直せる事にしたでいいんじゃないの?
なんでもめてるか謎
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2017年07月09日 11:11
174. ID:SPgXdBzu0
175. 本スレ35は
『病院で診断書を書いてもらうだけで済む本物の障害者』と
『ヤクザや悪徳医師、役場の職人とグルになって苦労して診断書を偽造する健常者』のどちらに障害年金を渡すのが行為への対価として相応しいか、と考えればわかりやすい
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2017年07月09日 11:14
179. ID:cwR2fnil0
180. ※34
それやと正解する確率は「二分の一」やんけ。
「三分の一」か「三分の二」の何れかや言うてんねん。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2017年07月09日 11:16
184. ID:OmC2wWFM0
185. 米34
扉の数を変動させたバージョンでも2分の1とか言いそう
ちょうど米5みたいに
186.
187. 38.名無しさん+
188. 2017年07月09日 11:16
189. ID:kIAaiyM80
190. ドアの問題は、条件付き確率ってやつだね、でもこれは本質じゃない
結局、確率の定義は、単に、とある事象の個数÷全事象の個数、であるだけのお話。
何が「ある事象の個数」で何が「全事象の個数」なのか、その二つの対応付けが、確率問題の本質よ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2017年07月09日 11:18
194. ID:OmC2wWFM0
195. 誰でも安易に考えると2分の1と思ってしまうから
この問題が流行るわけやね
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2017年07月09日 11:22
199. ID:bS1AizBb0
200. ※31
※29だが、言ってること理解出来んのなら アホコメ返してないでお前が病院に行け。
201.
202. 41.名無しのプログラマー
203. 2017年07月09日 11:23
204. ID:T9bR.CKB0
205. ※29
とりあえずブラウザ変えてみたりしたか?
アプリってことはスマホだと思うが
最近は[ブラウザ」という概念をしらない人多いからなぁ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2017年07月09日 11:39
209. ID:fQ9oQ2500
210. モンティ・ホール問題は出題者は正解を知っていると言う前提が必要
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2017年07月09日 11:44
214. ID:lO4xFUCX0
215. 俺は哲学的ゾンビが真理だと思う。
もし、100人の哲学者集団AとBがあって
集団Aは「我々は哲学的ゾンビで、脳に意識は宿らない」と言って
集団Bは「我々は哲学的ゾンビではなく、脳に意識は宿る」と言って
A側がB側に
「では意識の存在する根拠を客観的に示せ」
と言ったとしたら、A側の方が理屈としては強いと思う。
現実社会は、AとBの数の比が1:99以上だろうから
奇異な理屈だろうけど、脳にも人工知能にも意識は宿らないってのが
一番筋が通ってると思う。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2017年07月09日 11:45
219. ID:ZwqDLDjU0
220. 絶対に追いつかないってのは違うだろ。 4万kmのハンデがあってもアキレスならいつか必ず追いつくさ。 アキレスはそういう奴。
221.
222. 45.(???)ダックニコルソン 
223. 2017年07月09日 11:51
224. ID:T.YFdVTo0
225. 単に確立の話なら確立の話やろ
司会者視点の考察
>司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
つまり当たりを知ってる
ここで車が出てきてもしらける
ここまで確立変わらず
選択を変えてはずれた時
司会者は不評
司会者の立ち位置的に当たりの確立が高い(初回ほど)
続きが気になる
>1990年9月9日発行、ニュース雑誌 Parade にて、マリリン・ボス・サヴァントが連載するコラム「マリリンにおまかせ」において上記の読者投稿による質問に「正解は『ドアを変更する』である。なぜなら、ドアを変更した場合には景品を当てる確率が2倍になるからだ」と回答した。すると直後から、読者からの「彼女の解答は間違っている」との約1万通の投書が殺到し、本問題は大議論に発展した。
此処までが問題?では?
正論より不確定の方が突っ込みしたくなるという要求。
226.
227. 46.(???)ダックニコルソン 
228. 2017年07月09日 11:53
229. ID:T.YFdVTo0
230. ※44
良い美意識です。
231.
232. 47.(???)ダックニコルソン 
233. 2017年07月09日 12:05
234. ID:T.YFdVTo0
235. 囚人の話二人とも黙秘で証拠不十分で無罪の可能性が抜けてる
状況による。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2017年07月09日 12:09
239. ID:Y50On.U10
240. 最近みんなマジメだよな
ドーナッツが一番おもしろいわ
241.
242. 49.ななしさん@スタジアム
243. 2017年07月09日 12:11
244. ID:6HzyKK9s0
245. >>72の男か?女か?のパラドックスは意味不明だな
「ひとりは男の子」なので
なにが「なので」なんだよ。最初に生まれたのが男だったらって話か?じゃあ最初に生まれたのが女なら男男がなくなるから結局50%になるだろ・・・
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2017年07月09日 12:12
249. ID:6mnr.jSx0
250. アキレスと亀は、わからんわ。
アキレスは亀に追いつくだろ。むしろ追い抜く。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2017年07月09日 12:14
254. ID:LmVLO9GX0
255. ※49
二人子供がいた場合、
片方男ならもう片方が男の確率は?
っていう問題だぞ。
本スレのは言葉が足りない。
直感的には男か女かだから50%だが
実際には33%ていうパラドクス。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2017年07月09日 12:15
259. ID:lRR2XES50
260. モンティホールはごく少ない場合分けでわかるんだから理解しろよ。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2017年07月09日 12:15
264. ID:fQ9oQ2500
265. 人間は脳のコックピットに乗っているだけだとしたらどうなるかって思考実験をよく考える
五感等はそのまま繋がっているけど自分で操ることは出来ない。また生まれた時からその状態であるとする。そうすると行動は経験の蓄積によりあくまで自動的に行われているに過ぎず、そのことさえ認識できないのではと思う。
ヒュームの「我」の否定に近い
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2017年07月09日 12:20
269. ID:v8VLSm.R0
270. ※49
意味不明もなにも、そんなに深く考える必要がなくない?
最初に男が生まれてるのに「年上の女の子に年下の男の子(女男)」を選択肢に持ってきている時点で「出題者が間違っている」って結論が出てるんよ
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2017年07月09日 12:23
274. ID:NLTE1.IV0
275. 車とヤギのドアのやつはよーわからん
2択になった段階で改めて選び直すんじゃなくて、残った2つのうち選ばなかったほうに変えると確率が上がるって言ってるんだよな
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2017年07月09日 12:29
279. ID:mXmqYT.10
280. ※55
※23の説明が一番シンプルで分かりやすいと思う
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2017年07月09日 12:37
284. ID:a35nEz.g0
285. トロッコ「止まるんじゃねぇぞ・・・?」
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2017年07月09日 12:42
289. ID:e128x9760
290. モンティフォール問題何回か見たけどやっと理解できたわ
頭悪いから論理的に説明できないけどな
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2017年07月09日 12:58
294. ID:RIXCATL50
29

続き・詳細・画像をみる


ニュータイプってなんなの?

マナー悪い奴に正義の鉄槌下すの楽しすぎワロタwww

4円ガラガラ過ぎワロタ(≧∀≦)

インターネットが1週間だけ停止したらどうなるん?

【GIFアニメ多数】 彡(^)(^)「お!ネッコやんけ!高いとこに置いたろ!」

【画像集】 「彼は今、私たちの家のすべての家財とすべての人間を所有しています・・・」 【元野良猫トミーさん】

【蓮舫】民進・今井氏、代表に戸籍公開を求めるも頑なに拒否へ

アスランが上司でも上手くやっていけるガンダム主人公wwwwwwwww

【画像】この男スッポンポンのニッコニコでワロタァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【もう時間がない!!!】超お得なDMM 10円セールがキタァァァァァ(*´Д`)今回の作品はコチラ→

アライグマは見つけ次第殺せ

義実家関連のことはできるだけパスしてきたら娘に「せめて義実家の片付けに参加しろ」と怒られた

back 過去ログ 削除依頼&連絡先