【動画】 90年前の電池がまだ動いた! Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃back

【動画】 90年前の電池がまだ動いた! Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by 猫耳 2017年07月03日 18:16
いちげとすげ!
2. Posted by   2017年07月03日 18:17
宝くじ当選
3. Posted by 2017年07月03日 18:19
つーかでかいな
4. Posted by 名無しさん 2017年07月03日 18:20
中に2つの物質入れたらまた使える?
5. Posted by 2017年07月03日 18:20
デカい(確信)
6. Posted by ふ 2017年07月03日 18:20
0.375げと
7. Posted by 2017年07月03日 18:21
これだから日本の技術はすげえんだ
8. Posted by 2017年07月03日 18:21
マジか
今のアルカリ電池なんて1・2年で液漏れや放電で使えなくなるぞ
9. Posted by あ 2017年07月03日 18:21
蚊取り線香入ってそう
10. Posted by , 2017年07月03日 18:23
これは単いくらなんだ?
11. Posted by   2017年07月03日 18:24
そんなに驚くような事か?
単なる化学反応なんだからそりゃ古くても中身が残ってりゃ動くだろw
12. Posted by 2017年07月03日 18:26
爆発とかしなくて良かったな。
13. Posted by 2017年07月03日 18:27
何が凄いの?
14. Posted by 2017年07月03日 18:28
デカイっつっても、新品でも60分しか使えない電池なんでしょ?
15. Posted by   2017年07月03日 18:28
普通はテスターで調べるよな
なんで電卓?
16. Posted by 名無し 2017年07月03日 18:29
何に使ってたのか気になる
現代のと違って使い捨てるには高価だろうし
当時コンセントから電源取れない様な器具って思いつかん……
17. Posted by 2017年07月03日 18:30
単一電池と単三電池比べればわかるけど電池って持久力はほぼサイズに依存するんだよね
放電する電力なんて本当に微々たるものだし90年持っても不思議ではない
ただ液漏れしないのは本当に驚きだね
戦前の製鉄技術は品質面では今よりも優れていたと言われているけどそれとなにか関係あるのかな
18. Posted by 2017年07月03日 18:32
缶ビールの大きさかよ
19. Posted by 2017年07月03日 18:33
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
20. Posted by 2017年07月03日 18:34
子供の頃に電池分解してオキシドール入れて遊んでた事思い出した
21. Posted by   2017年07月03日 18:36
※15
普通は家庭にテスターあるの?
22. Posted by   2017年07月03日 18:37
懐かしいなー若い頃に給料はたいて買った記憶がある
23. Posted by   2017年07月03日 18:37
ラベルがいいね
このデザインの電池作ってくれ
24. Posted by 2017年07月03日 18:38
昔は電池高かったしラジコンなんか1時間で切れてたから遊べなかったな
25. Posted by いやん 2017年07月03日 18:38
マンガンの特性として、
少しなら電力が戻るときいたことがある
26. Posted by 2017年07月03日 18:40
電池が液漏れして使えなくなるのは分かるが
見た目は何も変化が無いまま勝手に放電して使えなくなるパターンもあるのか?
今までの人生で、新品のまま放置してた電池が勝手に放電して使えなくなったことなんて一度も無いが
それとも10年くらいの放置じゃ放電しないってことかね
27. Posted by   2017年07月03日 18:41
※21
なければ数千円で買えるし、電気屋に頼むでもいい
状態がわからんものを安易な考えで機械につなぐことがどれほど危険かわからないの?
28. Posted by   2017年07月03日 18:45
※27
容量と電圧考えたら、必要電力も経路も少ない小型電卓では危険はないと思うが
ちょっと試してみようって思って数千円くらいなら毎日出せる富豪ばっかじゃないんですよここは
29. Posted by 2017年07月03日 18:46
>>16
>何に使ってたのか気になる
>現代のと違って使い捨てるには高価だろうし
>当時コンセントから電源取れない様な器具って思いつかん……
そもそも、その時代に電柱も電線もコンセントも発電所も普及してないから、白熱電球繋いでちゃぶ台に座って晩飯食う為の電池だろ。
それでも高級な電池なのだから、普通はマッチとろうそくで生活していた頃だな。
30. Posted by 2017年07月03日 18:46
※27
同意。電卓をつなげた人は電圧も電流も値がわからないままそこらへんの電卓で繋いでしまうとどうなるか予想できなかっただろう。
でもその人も単なる古い物好きでしかないから、電気については知識がなかったと思う。
31. Posted by 2017年07月03日 18:48
ラヂオも用意すべきだったな。
32. Posted by 名無しさん 2017年07月03日 18:48
※22
いくつだジジイ
33. Posted by 名無しさん 2017年07月03日 18:49
外国には既に電気自動車だってあっただろ。
国産は戦後くらいだったと思うけど。
34. Posted by   2017年07月03日 18:49
すげーな、バッテリーかと思ったわw
35. Posted by _ 2017年07月03日 18:51
サクラ大戦にでてきそう
36. Posted by   2017年07月03日 18:51
> ノイビス@比叡提督(@hieiteitoku1121)さん。
「ノイビスさん」で良いだろww
艦これの「提督」とか、アイマスの「P」とか
恥ずかしくないのかと思う。
37. Posted by 名無し 2017年07月03日 18:52
最近のモノが軟弱過ぎるんだよなぁ
つか買い換えさせる為にわざと脆く作ってるだろ今の電化製品
38. Posted by VIP 2017年07月03日 18:53
ここですcar
39. Posted by   2017年07月03日 18:54
※34
いやバッテリーだろ。
40. Posted by 2017年07月03日 18:55
※14 中学生からやり直し。外国人なら仕方ないね。
41. Posted by 2017年07月03日 18:56
このデザインでの電池を発売して欲しいわ
42. Posted by あ 2017年07月03日 18:56
※27,※30
測ったら電圧低すぎて計測しきれなかったから電卓に繋いだとよ
43. Posted by うん 2017年07月03日 18:57
ふる電池もすごいけど、最近の電気製品の省電力性能もすごいね。1.5V仕様の製品が0.8Vくらいでも動く。大したものだ。
44. Posted by   2017年07月03日 19:00
※16
無線や電信、時計辺りよ
45. Posted by 乾電池って実は日本人の発明。 2017年07月03日 19:03
※16
気象観測用じゃない? 例えば富士山山頂の観測所や海上の電波ブイなど人が常駐できない場所の機器用電源とか。だからでかくて長持ちの乾電池が必要になってくる。
FM-5H とか VT-10 など長寿命大型乾電池は今もある(FM-5Hは製造終了しちゃったけど)。
46. Posted by おまんまん 2017年07月03日 19:04
なんか嘘くさい
47. Posted by ポテチの王子様 2017年07月03日 19:04
わざわざ購入するのも凄いよ
48. Posted by ななし 2017年07月03日 19:05
騙されるなよ
これも嘘松だぞ
49. Posted by 特盛 2017年07月03日 19:07
昔の乾電池が凄いらしいが、今の乾電池だって起動するぞ!!
50. Posted by あ 2017年07月03日 19:07
シンプルイズベストみたいな感じか?
とりあえずどんな製品でも最新の廉価品より大昔の高級品の方が質が高いってのはあるな
51. Posted by お 2017年07月03日 19:08
この電卓って、ソーラーでは?
ごめん
52. Posted by 名無し 2017年07月03日 19:08
日本人が比較的早くに開発してたけど海外にパクられて舶来品のほうがありがたがれて全く売れなかったんだっけ
その後日清だか日露で需要が出たとかなんだとか
53. Posted by 2017年07月03日 19:08
※27
恥ずかしいヤツだな
54. Posted by あ 2017年07月03日 19:09
中に現代の電池入れたら動くわな
55. Posted by   2017年07月03日 19:10
あら一個前のクリスタルといい痛くも何ともない興味深い系が続くのねん
56. Posted by   2017年07月03日 19:12
※48
君ねー、標準電池って知ってる? 100年経っても発電するんですよ気違い。
57. Posted by 2017年07月03日 19:13
水銀入ってる奴は長持ちするって言うし、効率や環境とか考えてない頃の物の方が丈夫だよな
58. Posted by 名無しのプログラマー 2017年07月03日 19:16
電池の原理を発明したのはボルタだけど
乾電池を発明したのは日本の時計屋さんなんだっけか
59. Posted by   2017年07月03日 19:21
テスターも無い家庭なんかあるのか
テスターなんか金槌やペンチと同じくらいどこの家庭にでもあるものだと思ってたわ
60. Posted by   2017年07月03日 19:23
そらまあ、化学物質は腐るわけでもないから、動くやろ…
(スレ中に放電とかあるが、可逆な反応で充電してあるわけではないし)
とは思うが、現代の電池の液漏れを考えると、一周回ってやっぱり凄いのかな…
61. Posted by みねき 2017年07月03日 19:23
明治時代に、乾電池が世界 に先駆けて日本で誕生しました。その発明者は屋井 先蔵(やい さきぞう)氏です。
62. Posted by   2017年07月03日 19:23
そもそも乾電池の発明は日本人だしなw
なお、お約束というか
何故か国もお役所も価値を見いだせず
外国人が発明を主張してから慌てて特許取得に動いた模様
63. Posted by   2017年07月03日 19:24
乾電池は日本で発明されたが海外にパクられたのは有名な話
64. Posted by   2017年07月03日 19:26
現代で売ってる単一電池にそれらしくしただけやろ
って思ったら隣のが単一か?でかいなおいw
65. Posted by   2017年07月03日 19:30
こんなんでも当時は最先端で、購入してさらに使い捨てられる事がステータスな時代もあったんだろうな。
しかしこうやって見比べてみるといかに半世紀の間で先人が小型化したか、90年で大容量長寿命が売りな技術革新が進んだか良くわかるな。
66. Posted by   2017年07月03日 19:33
 
この電池の規格一覧
www.protom.org/battery/c8501-1947.html
67. Posted by 2017年07月03日 19:36
時計用の電池は明治時代には既に存在していたからな
乾電池は日本人が発明したものを、外国の会社がパテント取って商品化したものが現在まで残ってる
68. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2017年07月03日 19:36
放電されてないことに驚き。
もしかして今の世の中って昔に比べて衰退してる?
69. Posted by   2017年07月03日 19:39
画像いただき〜
昔の今でも発電してる電池とあったので、最初ウインストン電池かいなと思ってたら乾電池(でかい)だったとはwww
これ通信用とか標識用の乾(寧ろバケツ)電池だろ?
70. Posted by 2017年07月03日 19:43
神ってる電池
71. Posted by 2017年07月03日 19:47
エボルタは10年保つらしいけどそれより古くなるとどうなるのか気になる
72. Posted by るっぽ 2017年07月03日 19:51
流石にネタだろ???
73. Posted by   2017年07月03日 19:54
缶入りお茶にしかみえん
74. Posted by 2017年07月03日 19:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
75. Posted by   2017年07月03日 19:56
この時代だと真空管ラジオも電池で動いていたはず。
以前読んだ大正12年のラジオの本に、電灯用電源からラジオに使用できる電源を作る事は理論上可能だけど難しい、って書かれてた。
今だとスマホを有料で充電できるスタンドがあるけど、当時は交流電源を機械式で直流にする必要が有ったから、価格は高くて扱いも難しかったから、ラジオに使用する電池を充電する商売もあったそうだ。
76. Posted by . 2017年07月03日 19:59
※29
おまえは理科と歴史を勉強し直せ。
乾電池は昔もこれからも1.5Vだし、積層にしても電球などという高負荷は電池には無理。
大正時代ってテレビ以外は全部あるぞ?
鉄道の電化も始まっているし…
77. Posted by 名無し隊員さん 2017年07月03日 20:02
100年前は、凄かった
78. Posted by 2017年07月03日 20:03
世界で初めて乾電池を実用化したのは日本人の屋井とか言うオヤジだそうな
低温に強いから日露戦争の通信用の電源として重宝したとか
79. Posted by   2017年07月03日 20:07
※75
その本、無線と実験かな?
交流が使えなかった理由として、直流に変換する素子が大型の水銀整流器(エキサイトロン)か二極真空管しかなかったから。半導体を使ったセレン整流器は戦後から。
あと、直流変換する事で交流由来のハム音が鳴ってしまうから使えなかったりする。
真空管ラジオのB電池って、もうどこも作ってないんだよな。
80. Posted by   2017年07月03日 20:08
こんなのよく残ってて、よく動かしてみようと思ったもんだ。
81. Posted by 2017年07月03日 20:20
※76
昔の電池って1.4Vとかじゃないの?
82. Posted by 名無しさん 2017年07月03日 20:21
思ったよりデカイw
83. Posted by   2017年07月03日 20:26
高田純次とかベンガルだって70年ものだけどまだ動くぞ
84. Posted by 2017年07月03日 20:28
腐れGSユアサはこういう電池作ってくれ
産業用蓄電池を自動車用蓄電池の設備で作らんでくれ
85. Posted by 2017年07月03日 20:29
※76
電池工業会のHPに大正時代の携帯電灯に乾電池を使っていたかのような記載があるけど、当時の電灯は電球以外の何を光らせていたの?
86. Posted by   2017年07月03日 20:32
俺のちんkぐらいでかいな
87. Posted by   2017年07月03日 20:37
キテレツ大百科に載ってそう
88. Posted by   2017年07月03日 20:38
※81
屋井乾電池の正極と負極の材料さえ分かれば起電力が何ボルトか分かるぞ。
89. Posted by   2017年07月03日 20:40
※85
カーバイドランプかアセチレンランプでググれ。
90. Posted by 名無しのプログラマー 2017年07月03日 20:41
EEVblogで精密測定してもらってビッグサムズアップしてもらいたい
91. Posted by きさん爺 2017年07月03日 20:42

92. Posted by 2017年07月03日 20:43
※85
もしかして今の子供って豆電球とか知らないんじゃ…
LEDばかりで最近見かけないし
93. Posted by 名無しオレ的ゲーム報さん 2017年07月03日 20:53
細かい事を言うと電池は動かないんだけどな
「電池が働いた」または「電池"で"動いた」じゃないかな
94. Posted by 2017年07月03日 21:03
※29
当時の乾電池の主な用途は電気式時計と非常用の懐中電灯
時計と懐中電灯は同じ場所に置いてたそうな
95. Posted by 軍事報の中将 2017年07月03日 21:04
82: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:52:19.13 ID:q9Ume7/z
こういうの時代劇のセットには配置されないから面白いね。
俺だったら仕組みが分からないから怖くて、
爆発したらどうしようと、とても使おうとは思わないなあ・・。
96. Posted by g 2017年07月03日 21:05
古い冷蔵庫とか余計な機能が無い分頑丈で長持ちなイメージだわ
よけいな機能いらねーんだよなほんと
97. Posted by   2017年07月03日 21:08
むしろシンプルなつくりでも丁寧につくってればおかしな化学反応勝手にしにくくはなってるだろう
一昔前の家電のほうが寿命あったのと同じ
昔20年あたりまえにもったのが最近じゃ10年もたずにメーカーもそれわかって粗製乱造してるからパーツがないっていういいわけで保険もかえてるくらい
98. Posted by ふざけた名無しさん 2017年07月03日 21:09
無線が使われた初めての戦争が日露戦争の日本軍って知らないやつらばかりなんだろうな。
我々民族は世界から見ると特殊なんだよ。
戦後教育でむちゃくちゃにされたが、日本人は武士道の誇りを忘れるなよ。
99. Posted by あ 2017年07月03日 21:17
起電力はほとんどないと思うが、外装のデザインがレトロで秀逸なので欲しい。
100. Posted by ★★★ 2017年07月03日 21:21
昔のは放電しない代わりに電流が弱いのだろうな
知らんけど
101. Posted by アフィ2ch他コメスレ消し引込差込勢いマルウェア改変書換等有り 2017年07月03日 21:27
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,防衛,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
102. Posted by   2017年07月03日 21:28
※94
真空管ラジオのB電池も忘れるな!
103. Posted by 2017年07月03日 21:30
爆発しても知らんぞ・・・
104. Posted by あ 2017年07月03日 21:32
今の緑茶のペットボトルのラベルに近いデザインだが、大正時代の頃のデザインって見ると何故か安らぐ。
105. Posted by ( ´Д`)y━・~~ 2017年07月03日 21:37
同じデザインの置物があったら、玄関のインテリアにしたい( ^ω^ )
106. Posted by   2017年07月03日 21:41
今の電池がもたないのは小型化したからだよ
あの大きさでいいならもつ
107. Posted by   2017年07月03日 21:51
電池なんてシンプルなものなら
そりゃ電気を流すくらいはできるだろうな
驚くほどのことではない
108. Posted by ヴんこ 2017年07月03日 21:58
緩慢なマンガン電池かな?
最近はじんわりと力が回復していくマンガン電池の信頼性に感服してる。緊急時ほんとにたすかった。
109. Posted by 名無し 2017年07月03日 22:04
しかしデカいなw
昔あった1リットルのビール缶ぐらいの大きさじゃないか。
110. Posted by   2017年07月03日 22:05
>あの時代に電池があったことに驚き
乾電池の発明者が日本人だということにもっと驚くがいい
111. Posted by なー無しさんなー 2017年07月03日 22:07
※93
電池で動いたになると動かしたものに注目しないといけなくなる
働いたよりかは作動する意味での動いたのほうほうがいいわ。
電力が残ってたとかでもいいだろうけど
112. Posted by 名無し 2017年07月03日 22:08
タカタも日本製の火薬ペレットを使ってれば
あんなことにはならなかったのに・・・
113. Posted by 2017年07月03日 22:13
これを使ってスターバックスでiphone充電してたら、かなり意識高いよな。
114. Posted by あ 2017年07月03日 22:14
クルマのバッテリーって電極板を磨くか新しいモノに交換するだけでいくらでも復活するのに、それをやられるとバッテリーが売れなくなるから分解しにくいようになっている。
115. Posted by 2017年07月03日 22:21
役所とか学校の時計とかに使ってたのかな?
レトロ風のバリバリ平成モンだったら笑うわ
116. Posted by あ 2017年07月03日 22:26
大正浪漫が詰まった乾電池…。素晴らしい。倉を持った旧家で、尚且つ几帳面な家系の人が保管していたんだろうね。
117. Posted by a 2017年07月03日 22:33
なぜかゲームボーイのバッテリー思い出した
118. Posted by あ 2017年07月03日 22:44
まぁ、今の汎用性の高い単3・4型アルカリ電池って使えなくなると液漏れ起こし、電池ホルダーを腐蝕させてリモコンやフラッシュライトを壊しちゃうでしょ?あれはムカつくわ。
119. Posted by 2017年07月03日 22:49
ばあちゃん長生きでわろた
120. Posted by 名無し 2017年07月03日 22:51
電池の起源はそれこそ遺跡から出てくるくらい古いが、
製品としての乾電池は日本の発明だったな。
121. Posted by 2017年07月03日 23:10
120
あれってメッキ加工を施すための道具だったてどこかで聞いたぞ
122. Posted by あ 2017年07月03日 23:11
あと懐中電灯に使われてたやろうな
123. Posted by   2017年07月03日 23:24
うーん、これ放電して絶対に無理でしょ
いわゆる充電池じゃなくて普通の電池も強制的に充電出来る機械があるからそれで再充電したんじゃね?
こんなもん買う酔狂だからそれくらいの知識あるだろうしフェイクだよ
124. Posted by   2017年07月03日 23:24
最後わろた
125. Posted by あ 2017年07月03日 23:26
みんな電池に詳しいな。
大学は一応理系で一般にはソコソコには難しいとされてる大学だったけど、そこでの知識を殆ど使わない仕事について20年経ったら、そこで得た知識なんてさっぱり忘れちまったよ。まぁ別に困ってないけどね。
126. Posted by   2017年07月03日 23:26
あと入手経路がはっきりしてないから以前のオーナーが再充電した可能性もあるしね
本人のワンオーナーじゃない古物をあたかも誘導するのは危険
127. Posted by 名無しのプログラマー 2017年07月03日 23:28
当時の新聞広告を探してみようかな。国会図書館にあるだろ
128. Posted by t 2017年07月03日 23:30
とりあえず嘘松を疑ってしまう身体になってしまった
これは本当なんか
129. Posted by あ 2017年07月03日 23:53
んでこれは何に使ってたわけ?
130. Posted by 2017年07月04日 00:15
つまり凄いのはボルタでありニュートンである
131. Posted by あ 2017年07月04日 00:19
日 本 乾 電 池
132. Posted by   2017年07月04日 00:25
※123
アルカリ電池は使わなくても自然に化学反応進んで消耗するけど、
マンガン電池は回路に繋がなければ反応がほとんど進まないから
長期間使わず置いておいても結構使えたりする
それでも100年近くはすごいと思うけどね
133. Posted by   2017年07月04日 00:26
いいなこのパッケージ
外側だけ復刻してくれ
134. Posted by   2017年07月04日 00:36
普通に骨董品で価値がありそうでワロタ
135. Posted by   2017年07月04日 00:37
今の製品は予め寿命設定して作っているからとマジレス
136. Posted by   2017年07月04日 01:30
何に使ってたんだろ
137. Posted by ヴんこ 2017年07月04日 01:38
※121
めっき、殊に電気めっきには電気が要るからその装置即ち電池だよ。言い換えればそこらの転がった乾電池でもメッキ液さえ良ければ立派にメッキができるぞ。
138. Posted by あ 2017年07月04日 01:57
この日本電池に詰まっているモノは炭素やマンガンではない。途方もない未来と夢が詰まっている。
139. Posted by 2017年07月04日 02:03
液漏れは個体差や環境やらの運次第
140. Posted by   2017年07月04日 02:47
でけーなww
コレを一体何にどういう風に使っていたんだろうか
141. Posted by   2017年07月04日 03:48
90年前にこの電池が必要とされた機器ってなんだったんだろう?
航空機とか鉄道とかかな?
142. Posted by   2017年07月04日 04:05
10年たたずに液漏れ起こすようなが地味に今のは多いけどね
143. Posted by あ 2017年07月04日 04:08
液漏れはアルカリだけじゃね?
144. Posted by 2017年07月04日 04:36
Twitter見たらこの人どんだけファミコン持ってんだよっていうw
145. Posted by 2017年07月04日 05:15
この記事見て日本の技術スゲーと思ってる奴
戦前はほぼ模倣だぞ
146. Posted by た 2017年07月04日 06:47
無線機やラヂオや電灯に使ったんでしょ?
マンガン電池ってオーパーツだったんだよね。
147. Posted by あ 2017年07月04日 06:55
ラベルだけでいいから復刻して欲しいな。
148. Posted by 名無しオレ的ゲーム報さん 2017年07月04日 07:00
※143
最近の人はマンガン電池知らないよ
149. Posted by ・ 2017年07月04日 08:56
バグダッド電池。 あれはただのパピルス入れだったけ。
150. Posted by 2017年07月04日 09:02
※145
そんな時代だから特許の重要性を知らず模倣されちゃったんだよね
まぁ電池を発明したわけじゃないし、どれくらい儲けになるか分からなくてもしょうがないかも…
151. Posted by   2017年07月04日 09:27
古パワーだっ!
152. Posted by 名無しのプログラマー 2017年07月04日 09:31
いやいや、レモンとクエン酸程度で起動する電卓で言われてもな。
153. Posted by あ 2017年07月04日 09:41
乾電池は日本発なんだけど
154. Posted by 名無しさん 2017年07月04日 09:45
化学反応が始まっただけで作られた電気はそれをした時点の物だぜ
155. Posted by 2017年07月04日 09:46
乾電池は日本発祥じゃないよ。
英国。航空母艦といいなんでもかんでも日本発にするんじゃないよ。
156. Posted by 2017年07月04日 09:48
乾電池の起源は英国→ドイツ→日本
157. Posted by 2017年07月04日 09:55
英国というより東インド会社だな
英国、オランダ、フランス、デンマークなどの共同資本の重商主義。英国が中心であることに違いはないが。乾電池の特許も東インド会社経由のはず。
158. Posted by   2017年07月04日 10:03
缶のお茶みたいなデザインだなw
159. Posted by あ 2017年07月04日 10:16
※152
あれはあれで結構電圧出るぞ。銅板と亜鉛板突っ込めば乾電池と変わらないし。
160. Posted by sage 2017年07月04日 10:17
100均の乾電池なんか店頭に置いている時点で液漏れしているというのに
161. Posted by 2017年07月04日 10:30
さすが日本製
162. Posted by   2017年07月04日 10:34
時期的には屋井先蔵のほうが先だけど結局
英国に取られたんじゃなかったっけ
163. Posted by 75 2017年07月04日 10:44
※79
まだ見られているかな? "無線電話指針"ていうタイトルだった筈。
大学の図書館で学生貸出OKの状態で置いてありました。
また最近の本ですが、"ぼくらの鉱石ラジオ"にも似た事が書かれていたと記憶しています。
結構古い蔵書が貸出OKになっていて、戦前のテレビ技術に関する技術書や(当時は陰極線式受像機と呼んだらしい)、詳しくは分からなかったけど、戦前の戦艦らしき技術書も置いてあった記憶があります。
>直流に変換する素子が大型の水銀整流器(エキサイトロン)か二極真空管しかなかった
海外には、タンガーバルブと呼ばれるヒーターレスの冷陰極整流管が有ったらしいですが、やはりコストが高かったんでしょうね。
交流電源と同期させた板バネのスイッチングで整流させてた、て言う話は別の本か何かで知ったのですが、驚きでした。(逆は知っていたのですが・・)
164. Posted by ななし 2017年07月04日 10:47
日本でも、てなんやねん
165. Posted by   2017年07月04日 11:23
サイズがでかくてエネルギー密度も低くてゆっくりしか反応しないからだろうね
166. Posted by 名無しさん 2017年07月04日 11:24
世界最長記録 176年間休まずに作動し続ける電池
ぐぐれ
167. Posted by   2017年07月04日 11:30
鑑定団に出せば値がつきそう
168. Posted by   2017年07月04日 11:44
350ml缶くらいか?
169. Posted by m 2017年07月04日 11:56
デザインが素晴らしい。
170. Posted by 学名ナナシ 2017年07月04日 12:50
嘘だぞこれ。電池の仕組みわかってたらすぐ分かると思うけど。
17

続き・詳細・画像をみる


推定Gカップ(31) 全裸に見えちゃうアングルで「ウエディングケーキが欲しいな」

レズビアン美女たちの ”プライベートセ○クス” がAVよりエロいレベル…(画像)

【緊急速報】 北朝鮮からミサイルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

大田泰示よりホームラン打っている選手一覧www

嫁が友人と遊ぶ日に「夕飯前には帰ってくるんだよな」と言ったら不満気に。子供まだ0歳と2歳なんだけど

映画『チャイルド・プレイ』シリーズの7作目となる『カルト・オブ・チャッキー』予告編。チャッキーは何度でも帰ってくる

明日使えるすごい雑学教えて

野原ひろしが主人公のスピンオフグルメ漫画が面白いと話題に

刃牙にとんでもない設定ミスを見つけてしまった

ドラクエで1番の名作は? にわか「5」 おっさん「3」 ガキ「8」 バカ「6」 通ぶってるカス「4」

『進撃の巨人』巨人を駆逐する画期的な方法が超凄えェェ!! 巨人って50mの壁の上から石落とせば駆逐できるだろ!!

野田佳彦「都民ファーストと自民党の関係の中で我々がやはり埋没感が出てきたんだろうと思います」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先